したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

XLink Kai 雑談 4

1CAS:2010/12/22(水) 21:52:09 ID:???0
XLinkKaiやゲーム等の雑談です。
ローカルルールや、その他議論等にお使いください。
すんごい盛り上がるような話題なら、専用のスレッドを作成します。

荒らしはスルー
モデへの苦情は→DNAへの叩き、苦情スレ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/38087/1283782338/
AAは程ほどに、ある程度のユーモアは許容しますが、他人への攻撃的書き込み等は削除します。

新しいルールや案内等に関する相談等もここでするかも・・・
まったり楽しく使ってください。

556無名のハンターさん:2012/02/06(月) 00:23:31 ID:cIdOXMGM0
戦場の絆 需要なし(´・ω・`)ウッ

557無名のハンターさん:2012/02/09(木) 09:32:55 ID:qjlJ1OII0
>>556
何時頃アリーナにいるの?

558無名のハンターさん:2012/02/10(金) 20:07:56 ID:KrjxeydY0
7.4.19はアップ通知こないけどベータ版じゃないってこと?システム構成は22と同じ?

559H@Y:2012/02/13(月) 00:32:14 ID:ZIM9oHrA0
7-4-18が古いので7-4-24をダウンロードする画面で指示が出ました。
7−4−24は何をやっても、3クエ目ぐらいで、チャットができなくなって、KAIサーバとの同期が失われましたというコメント
が出てクエ途中でKAIが切断されます。7-4-18に戻してもKAIにはいることはできません。7-4-18復活しませんか?7-4-24よりいいと思うのですが。今のままではいつ切れるかドキドキです。

560CAS:2012/02/15(水) 12:00:02 ID:???0
最新版の使用は上の指示なので、私達ではどうすることもできません。
同期が切れる症状は報告を受けています
TeamXLinkにも諸症状の報告はしております。

しかし、原因が特定できないので対処の方法がないのが現状です。

561無名のハンターさん:2012/02/15(水) 13:24:50 ID:aYVCO4PI0
DNA氏生きてる?

562 ◆DNAKKK/XaU:2012/02/15(水) 18:44:40 ID:tP/nCx8I0
>>561
はいなんとか(´・ω・`)

563無名のハンターさん:2012/02/15(水) 19:13:57 ID:wuj2FMBs0
Kaiの鯖落ちてる?

564H@Y:2012/02/15(水) 21:37:14 ID:ZIM9oHrA0
CASさん早速のお返事ありがとうございました。1戦づつやればできますし
ぼちぼちやります。

565無名のハンターさん:2012/02/16(木) 03:47:19 ID:wuj2FMBs0
502エラーでKaiできないんですけど鯖落ちてるんですか?

566無名のハンターさん:2012/02/16(木) 07:11:45 ID:wuj2FMBs0
相変わらず502のまま・・・
なんだってんだ・・・

567H@Y:2012/02/18(土) 23:11:26 ID:ZIM9oHrA0
CASさん、ご心配おかけしました。結局7-4-22の
ダウウンロードをして、解決しました。7-4-24は、
海外のホームページで対策が出たようでしたが
使い方がわからず、変なショッピングサイトになったので
危険回避のため、開くのをやめました。
ありがとうございました^^

568無名のハンターさん:2012/02/21(火) 08:00:57 ID:xl2In61Y0
5分おきに切断防止にパケット送るとか
昔の無通信監視自動切断機能対策みたいだけど
アップグレードしても症状でない人もいるから
単純にKai単体の不具合でもなさそうだよね

店のPCやFAXと繋がってて自己責任で設定弄れないわ
症状も出てないわで試す気ないんだけど
モデムかプロバイダーの自動切断設定あたりが
絡んでたりしないのかなと思ったりもする

569568:2012/02/21(火) 08:05:14 ID:xl2In61Y0
前言撤回
狩り行ってても落ちるんだから無通信自動切断関係ないよね
自分の書き込み見て自分で「それは無いだろ」と思ってしまった…

570H@Y:2012/02/22(水) 22:38:17 ID:oX1fNpCU0
7-4-22でもやはりおちました・・・7-4-18なら問題ないのですが。
古いXPだからかな?アダプタでもないだろうし。mini2もgxsも落ちるし、
mini2なんか再設定したら認識しなくなって、つかえなくなったす。

571無名のハンターさん:2012/02/23(木) 11:12:22 ID:pYquWtwM0
最近MHP2GでINし始めたのですが、
説明文が読めない(記号みたいなのが並んでいる)部屋が幾つか
建っているのですが、海外の方達なのでしょうか?
それと、雑談の所でカギ部屋建てて一人で居る方って何をしているんですか?

572無名のハンターさん:2012/02/23(木) 18:39:07 ID:T4Hkeoj20
>>571
文字化けしてる部屋はwebuiの方だと思います。私も詳しくは知りませんがwebuiで部屋建てする場合、文字化けパッチを当てるか半角英数で部屋名を入力しないと、guiで起動してる方には文字化けして表示されてしまうようです。
「URL decorder」で検索すれば文字化けを変換してくれるサイトがあります。

573無名のハンターさん:2012/02/23(木) 22:38:04 ID:7hbI9kL60
ディシディアデュオデシムFFをkaiでプレイしようと思うのですが
kaiでプレイする際にアダプタのネットワークの種類をアドホックかインフラストラクチャか
どちらのモードでやればいいのでしょうか?

574CAS:2012/02/24(金) 23:52:01 ID:???0
アドホックでPSPのDFFのSSIDを拾います。
たぶんホストSSIDの書き換えが必要と思うので
詳しい事はアリーナの人に聞いてください。

575無名のハンターさん:2012/03/04(日) 21:57:14 ID:fPMY/BKA0
接続切れる→「切れました」って書こうとする→書けない→そのうちkai落ちる
ってなるんだけど、これは例のチャットに書き込まないと落ちる奴

576無名のハンターさん:2012/03/04(日) 21:59:57 ID:fPMY/BKA0
ですか?

577 ◆.9WP/0123A:2012/09/14(金) 19:06:30 ID:z5RBe8Ms0
こんばんはー夏休み明けの連休始まりますね
新参の方は少ないと聞いていますが。。。
http://www.xlink-jp.net/ ←ルール、アリーナ利用方法の周知の程、
これからもよろしくおねがいします。

ところで最近、よく(?)部屋タイにOrbitalServerName(DC1とか)
を記されている部屋主さんがいらっしゃいます。親切です(*^-^)ニコ
今日まで私もツールを使用して同じ鯖に合わせていたりしていたのですが、
簡単にできるようです。ここもTX公認の板ですので本家から勝手に引っ張っちゃいますね

http://www.teamxlink.co.uk/forum/viewtopic.php?t=43488

通常でKaiTag見えない、不安定等ありましたら鯖合せして試してみてください。既知なら悪しからず

578無名のハンターさん:2012/09/14(金) 23:52:32 ID:HWa1DI1c0
こんな簡単に鯖指定できたのか!
昔のverでは起動時に選択したりできてたからなんかあるだろうとは思ってたけど目から鱗だ

579無名のハンターさん:2012/10/09(火) 22:01:38 ID:xnf085is0
>>577
有益な情報ありがとうございます^^

ですが、英語版は出来たのですが、
自分の能力が追いついてないのかはたまた現状不可なのか日本語版では出来ません。

また、ツールを使用されていたということですが、
どちらかネット上でそれは公開されていますでしょうか?
「xlink サーバー 変更 ツール」などでググっても出てきません。
そちらも気になりますのでよろしければ公開先お教えいただけないでしょうか?

580無名のハンターさん:2012/10/10(水) 09:25:38 ID:4Hcduh1k0
579の者です。

日本語版はWebUIは同じように、PlanexUIは少し強引なやり方で出来ました。

581無名のハンターさん:2012/10/10(水) 12:20:35 ID:z5RBe8Ms0
>>579-580
遅くなりました。こんにちは。

>PlanexUIは少し強引なやり方で出来ました。。。良かったです。^^
ところで、どのようなやり方でしょうか?
今後に活かされますので、できましたら概要だけでも書き込んでいただけますとありがたいです。
(またMacやLinuxユーザーの方はどうなんでしょうか?情報ありましたらよろしくお願いします。)

さて、ツールの件ですが「IPフィルタリングツール」を使っていました。
*私自身、サポート出来るほどのスキルを持っていませんので設定の際は自己責任でお願いします。

イメージではサーバを選ぶと言うより、選ばれたサーバを弾くですね。
「XlinkKai DC拒否」で検索すると参考になるサイトが出てくると思います。

快適なKaiLIFEのために御協力、ありがとうございます。

582無名のハンターさん:2012/10/10(水) 12:44:03 ID:4Hcduh1k0
>>581
情報ありがとうございます。おかげさまで胸の支えが取れました^^


PlanexUIでのやり方は。

XLinkKaiJP.exeをコピーして適当な名前にリネーム。(仮にXLinkKaiJP_SC.exeとする)
それをバイナリエディタで開き文字列「kaiEngine.exe」を検索。
「kaiEngind.exe」など適当に変更して保存。

あとはバッチファイルを作りXLinkKaiJP_SC.exeを先にしてkaiEngine.exeを後に記述。
バッチファイルをダブルクリックしてkai起動。

これで指定のサーバーになりMHP2Gはまだ遊んだわけではありませんが、
ひとまず集会所で人は見えました。

ただ問題がありまして。
UIを終了したときにエンジンも終了する設定にしていても反映されません^^;
UIを終了した後にkaiEngine.exeの「問題が発生したため〜」のダイアログが出るので、
[閉じる]ボタンを押す手間がかかります^^;



MacやLinuxはどうでしょうか?
様は本来のPlanexUIが同時にkaiエンジンも起動しようとするためサーバー指定のコマンドが効きません。
なのでバイナリで弄って無理やりkaiエンジンの起動を独立させるのです。

MacやLinuxも同じようにプログラムをバイナリ編集やパッケージの中身を見る?で、
該当の箇所があれば出来るんじゃないでしょうか^^

583無名のハンターさん:2012/11/30(金) 11:26:31 ID:cIdOXMGM0
全然つながらねえわ

584無名のハンターさん:2013/01/20(日) 23:21:10 ID:T4Hkeoj20
今日一日なんか繋がりにくいとは思ってたけど遂に鯖ごと落ちたか・・・
復旧まだかなぁ

585無名のハンターさん:2013/01/21(月) 00:45:03 ID:XqjoURDA0
鯖ごと落ちてたのか、てっきり自分だけ接続できなくなったのかと思ってた。

586無名のハンターさん:2013/02/15(金) 21:38:09 ID:P/cR44JQ0
久々に繋ごうと思ったら思いの外手間取ったからメモ

Windows7 x64 WLI-UC-GNM
BUFFALOサイト内のXLinkページから純正日本語版ユーティリティをDL
exeを解凍しDriversフォルダ内のDrvinst.exeを実行→ドライバインストール
トレイアイコンからPSPに接続→XLink kai起動(kaiUI&kaiEngineはVistaSP2互換モード)

587無名のハンターさん:2013/03/08(金) 20:13:12 ID:fHGYPJZ.0
KaiEngineが立ち上がらないんだけど鯖落ちしてる?
昼過ぎは繋がったんだが・・・

588無名のハンターさん:2013/03/08(金) 20:36:26 ID:vKoaXxF60
私もつながりません(´・ω・`)
http://www.teamxlink.co.uk/orbitals.php
↑サーバ状況

589<削除>:<削除>
<削除>

590<削除>:<削除>
<削除>

591無名のハンターさん:2014/04/05(土) 10:58:35 ID:z5RBe8Ms0
Kai オン win8.1メモ

プラネックス、その他ユーザーは問題ない(と思う
wlan autoconfigがpsp ad hoc networkを拾ってくれないため牛は
clmg3を使用します
メリット>他社のusbアダプターも認識してくれるヾ(@^▽^@)ノ
デメリット>アダプタメーカーのユーティリティが単独で使えなくなる
     >アンインスコできないTT なのでツールを使う
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115804071
ttp://triton.casey.jp/portable/iobit-uninstaller/
ttp://www.weeebs.com/download/iobit-uninstaller-4668.html
それでも、program filesに残ったりするので手動で削除

592無名のハンターさん:2014/04/06(日) 13:52:03 ID:z5RBe8Ms0

xlink kai windows8.1 メモ2

*色々(ドライバ入替とか)、弄るとPC内がごちゃごちゃしちゃうのでwin8.1x86評価版で試しています
kai userさんのブログ参照
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/

x64はいずれ、、でも、その頃には忘れているでしょうからここにメモ。。

ttp://jbbs.shitaraba.net/game/38087/storage/1179601999.html#122
先輩のユーザーさんの話でGXS化ってありました(私はGXS持ってましたし、)
ユーティリティも使えて(win98se,2kでお世話にな)SSID変更に重宝したようです
今回、win8.1ではpsp ad hoc networkを拾う無線LANユーティリティが立ち上がるかが
keyになっています

ttp://ext3.wkeya.com/mess_with/wifi_win7x64_03.html

バッファロー→プラネックス化、敷居が高くなり、kaiができる保証はありません
* xlinkkai動作確認済、win8.1x64対応usb無線LANアダプタ登場を待つのが普通です
clmg3がx64で動けば意味がなくなるかもしれませんが、
マニアックなその次の一手として、強者(しつこい)はお試しあれ
kai兄貴達感謝

593無名のハンターさん:2014/06/01(日) 19:42:21 ID:z5RBe8Ms0
1【OS】windows8.1 x86評価版
2【XLinkのバージョン】7.4.26 for Windows
 <備考>4.27~28ではkaiがnano2アダプタを認識してくれません。ここ結構、重要かも。。
 winpcapのせいか?解りませんが。。また後日に検証します。GXSは4.28で問題なく出来ました。
(kaiconfigでGW-US54GXSとは表記されず、%VendoDesc%と表記されます。
3【USB無線LANアダプタ名】PLANEX GW-USNano2
4【ドライバのバージョン】PLANEX Version 1008.2.0906.2010
 <<重要>>
  *デジタル署名されていません。「ドライバーの署名が重要な理由」を読んで頂き、
   理解した上で、且つ自己責任でインストールしてください。
 <備考>ドライバインストールの際、参考になります。
 http://faq.planex.co.jp/itemfaq/631/2551
 製造元のファイルのコピー元の指定先(初期設定のままインスコした場合)
C:\Program Files\PLANEX ClientManager\Driver\WIN7_XLINK *win7用ドライバ使用
5【無線LANユーティリティのバージョン】BUFFALOクライアントマネジャ3 Ver2.0.15
 <備考>インストールの際、Setupのプロパティで互換モード>Windows XP(Service Pack2)
    、設定>管理者としてこのプログラムを実行する にチェックしました。
6【結果】時間なく、集会浴場で他のユーザーさんキャラ、見参まで。
 <備考>オンライン集会所の出入り時、再接続操作必要です。
7【試したゲーム】モンスターハンターポータブル3
X【私見な感想】雑アリーナで「win8.1無理っぽい」というチャットを見たきっかけから始めた
       テストです。私自身、なんか担がされてない?感がありますが、ユーザーさんと
       コミュニケートするのは(kaiでゲームすること含め)楽しいです。
       さて、PLANEXのクライアントマネジャもwlan autoconfigに依存するようで
       私のスキルではwin8.1で使うことができませんでした。
また、Nano2のチップセットメーカーであるREALTEK発行のドライバであれば
       デジタル署名され、PSPXLinkMode付きのドライバを入れることができました。
       が、kai接続成功には至っていません。(後日、できるだけ詳しくレスします。
       win8.1x64の情報もお待ちしております。
また、「デジタル署名されてないドライバをインスコして大丈夫?」的な
       ユーザーさんの意見を聞きたいです。長文すみません。
       3連投トホホ、直球にWOW!からMOMでした。お疲れさまです。

594無名のハンターさん:2014/06/01(日) 23:26:34 ID:YzLOTGYk0
>>593
検証おつかれさまです。後々ガイドを作成するにあたり
ログやスクリーンショット取りながらだとホント疲れるんですよね。

> 2【XLinkのバージョン】7.4.26 for Windows
>  <備考>4.27~28ではkaiがnano2アダプタを認識してくれません。ここ結構、重要かも。。
>  winpcapのせいか?解りませんが。。また後日に検証します。GXSは4.28で問題なく出来ました。
> (kaiconfigでGW-US54GXSとは表記されず、%VendoDesc%と表記されます。

.28 for WindowsはNetwork Adapterの扱い方がバグってるように思います。
.27 for WindowsはNetwork Adapter設定保存できない欠陥がありますし。
.26 for Windowsが現時点での安定版と思います。

.28 for OS Xは快適で私は現在これメインで使用しております(笑)

> 5【無線LANユーティリティのバージョン】BUFFALOクライアントマネジャ3 Ver2.0.15

私見ですが、デジタル署名有無よりもCM3のライセンスが気になります。
他社製品であっても制限なく機能してとても便利なソフトですが罪悪感が...。
機能面で見てもx64で動作しないこともありますし。

> また、「デジタル署名されてないドライバをインスコして大丈夫?」的な
>        ユーザーさんの意見を聞きたいです。長文すみません。

私見ですが、Windows Vistaや7の頃からデジタル署名有無チェックを無効化して
インストールすることは可能でも無効化する操作をしたくないのと
また警告表示画面を見たくないという思いがあります。
8 x64の場合、infファイルのデジタル署名チェックまであるため
infファイル書き換えも極力避けられた方が良いと思います。
mustではなくwantです。

595無名のハンターさん:2014/06/02(月) 17:09:54 ID:z5RBe8Ms0
>>594
以前、私はwin98とGW-US54GXSを使い、kaiで遊ぼうとしていました。
しかし、ユーティリティが立ち上がらず諦めていた時期がありました。
今回、win8と8.1の違いでclmg3で接続できた時は、うれしかったです。

私情な話になってしまいました。久しぶりに母親から
優しく指摘されているようなレスをありがとうございます。

>.26 for Windowsが現時点での安定版と思います。

なるほど。無理してアップデートする必要なしですね。
(後日の検証はキャンセルします。

>.28 for OS Xは快適

私のMacはPPCですので残念ながら4.28を試すことができません。
そこでお聞きしたいのが、「webUI使用時の文字化けと4.2Xでのkaiサーバとの
同期が失われました」の回避はどのような形でされていますか?
もし、よろしければお願いします。

>罪悪感が...。

ないと言ったらうそになります。
(ソフトウェアーがDLできなくなってた時はチビリました。

>CM3のライセンスが気になります。
>infファイル書き換えも極力避けられた方が良いと思います。

了解です。以後、気を付けて書き込みやサポートをしていきたいと思います。
kaiではユーザーさん達に助けられ、多くのことを教えていただきました。
義理ではなく人情で

596無名のハンターさん:2014/06/02(月) 22:25:33 ID:YzLOTGYk0
>>595

> 「webUI使用時の文字化けと4.2Xでのkaiサーバとの
> 同期が失われました」の回避

その2点に対応した.28 for OS X & WebUI skinを細々と作ってます。
文字化け対策はまだ不具合があり完全対応は諦めて放置気味...

同期対策については該当部分だけの試作版を用意してます。
jp_custom_b1に入っていた機能を参考にして作りました。
パスワード:trial
http://fast-uploader.com/file/6957269167125/

GW-USNano2の次も楽しみにしております(笑)

597無名のハンターさん:2014/06/02(月) 22:58:17 ID:z5RBe8Ms0
>>596

試作版をいただきました。ありがとうございます。

・・・(('A`;))え?次もあるんですか?・・・今日は寝ます

598無名のハンターさん:2014/06/21(土) 22:42:20 ID:z5RBe8Ms0

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

ごきげんよう。32びっと最終回の今回は、切り札なアダプタを用意しました。
「Kaiのエンブレムとネーミングが刻まれていると...」多くは語りませんが、
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmini2n/
やはり、見た目が重要ですね。これだけで気合がはい(ry

1【OS】windows8.1 x86評価版
2【XLinkのバージョン】7.4.26 for Windows
3【USB無線LANアダプタ名】PLANEX GW-USMini2N
4【ドライバのバージョン】Ralink Technology, Corp. 1.04.00.0016
ttp://www.mediatek.com/en/downloads/omnipeek-tool-usbrt2870rt2770rt307xrt3572/
<備考>ここからDLしてください。デジタル署名付PSPXLinkMode有
ドライバ等のみのzipファイルです。解凍して製造元のファイルのコピー元の指定先に
宛ててください。
5【無線LANユーティリティのバージョン】PLANEX Ver2.1.5.0
<備考>Setupのプロパティで互換モード>Windows XP(Service Pack3)設定
>管理者としてこのプログラムを実行する にチェックしました。
*インスコの際、2回どうしてもWindowsセキュリティのドライバソフトウェアの
発行元を検証できませんよ警告画面がでてきます。
薄目にして、「このドライバソフトウェアをインストールしない」をチョイスしてください。
ユーテリティ(RaUI)のみインスコされます。
6【結果】時間なく、集会浴場で他のユーザーさんキャラ、見参まで。
<備考>オンライン集会浴場の出入り時、再接続操作する必要なしでした。。
X【私見な感想】
Ralink現在最新ドライバ5.1.11.1(デジ署、XLinkMode付)も使えますが、
Planexとのインストーラ同士で競合してしまうせいか、ドライバが
うまく入らない時がありました。設定の順番によっては上手くいくと思います。
話を変えちゃいますが以前のNano2>REALTEK発行のドライバでPSPXLinkMode付では
ありませんでした。何回も違うドライバを出し入れすると残像みたいに
残ることがあるようです。仕舞いにはブルースクリーンになりました。
では、またノシ

599無名のハンターさん:2014/06/23(月) 23:46:25 ID:ayXxW/e60
>598

> ごきげんよう。32びっと最終回の今回は、切り札なアダプタを用意しました。

来週から64-bitですか、期待しています。

> Planexとのインストーラ同士で競合してしまうせいか、ドライバが
> うまく入らない時がありました。設定の順番によっては上手くいくと思います。

インストール繰り返すとき、すでにインストールされているドライバはどうしてますか。
デバイスマネージャからデバイスごと削除?の後にプログラムのアンインストール?

あと、アダプタを何度もインストールとアンインストールを繰り返すと
ネットワークアダプタ1, 2, 3, ...と数字が増えていきませんか。
リセットするいい方法があるなら教えてください。

600無名のハンターさん:2014/06/25(水) 18:21:40 ID:z5RBe8Ms0
>>599

>インストール繰り返すとき、すでにインストールされているドライバはどうしてますか。
>デバイスマネージャからデバイスごと削除?の後にプログラムのアンインストール?

その通りです。でも私の場合、時には新たなドライバを上書きでインストールすることもあります。
また、ユーティリティのアプリもそのままアンインストールしない時もあります。
巷でいう、ずさんで実験ノートなし状態です。

>ネットワークアダプタ1, 2, 3, ...と数字が増えていきませんか。
>リセットするいい方法があるなら教えてください。

デバイスマネージャから、表示>非表示のデバイスの表示>ネットワークアダプタ、
で使用しないアダプタを削除すればいいと思います。

ってかアダプタをそんだけお持ちなら、このテストに参加しなさい。(笑)
私はWindows8.1上でwlan autoconfigサービスを停止して接続する方法で
書き込んでいます。レスを流れで見てもらえますとうれしいです。
今のところ、素直に接続できたのはRalink RT2870ドライバ&RaUI2.1.5.0ユーティリティです。

601無名のハンターさん:2014/07/19(土) 22:46:28 ID:z5RBe8Ms0
Windows8.1x86番外編BUFFALO WLI-UC-GNM
前レスのGW-USMini2N、LAN-WN11/U2DSの設定とほぼ同じです。
Ralink RT8070/RT2870をなぜ3つ持っているかというとOSX、Win、Linux
と使い分けているからです。(キリッ
GW-USNano2はここを見た友人に返すことになってしまいました。
質問スレを見ますと3年程前に借りていた物らしいです。
RTL8188CUS/RTL8192CUのチップセットアダプタで
誰かテスト結果のレスをいただけますと幸いです。(フリフリ一応、

1【OS】windows8.1 x86評価版
2【XLinkのバージョン】7.4.26 for Windows
3【USB無線LANアダプタ名】BUFFALO WLI-UC-GNM
4【ドライバのバージョン】Ralink Technology, Corp. 1.04.00.0016
5【無線LANユーティリティのバージョン】BUFFALOクライアントマネジャ3 Ver2.0.15
6【結果】時間なく、集会浴場で他のユーザーさんキャラ、見参まで。
X【私見な】
Win8.1x64は夏休み前に接続成功をしたかったのですが、、できませんでした。
てかこのまま尻尾巻いて逃げようと思っていたところだったんです。
ということで、言い訳ですがHyper-Vを使って他の評価版を入れてみようかと
思い、あーCPUが対応せず私のPCではできませんでした。
USBブートUbuntuでKaiへインしてショボクレテイルところです。
*ホストOSを削除しないよう、くれぐれも気をつけてください。
有意義な夏休みをノシ

602無名のハンターさん:2014/07/29(火) 23:09:50 ID:lPtSVIZY0
>>593
> <備考>4.27~28ではkaiがnano2アダプタを認識してくれません。ここ結構、重要かも。。

同様にGW-USEco300Aの場合Kai 7.4.28が起動しない不具合が出てます。
Kai 7.4.26なら問題なく動くのに。うーむ...。

> winpcapのせいか?解りませんが。。また後日に検証します。GXSは4.28で問題なく出来ました。
>(kaiconfigでGW-US54GXSとは表記されず、%VendoDesc%と表記されます。

GW-US54GXSに関してInsDrvTemp_USB/ZD1211BU.INFファイルの393行目を修正してから適用してみました。

(誤) VendorDesc "PCI GW-US54GXS 54Mbps WLAN USB Adapter"
(正) VendorDesc = "PCI GW-US54GXS 54Mbps WLAN USB Adapter"

Windows 7 64-bit上のKai 7.4.28においてPCI GW-US54GXS〜と表示されてました。
Windows 8.1では未確認。

603無名のハンターさん:2014/08/10(日) 11:54:55 ID:ATNTPOws0
>>601
Windows 8.1評価版の残り期限が1ヶ月を切ったので期限切れになる前にテストしてみました。

1【OS】Windows 8.1 x86 評価版 (*1)
2【XLinkのバージョン】7.4.26 for Windows (*2)
3【USB無線LANアダプタ名】BUFFALO WLI-UC-GNM2T (*3)
4【ドライバのバージョン】プロバイダー:BUFFALO INC. 日付:2010/07/06 バージョン:3.1.3.3 (*4)
5【無線LANユーティリティのバージョン】BUFFALO クライアントマネージャ3 Ver2.0.14 (*4)
6【結果】MHPで1時間ほどクエストして問題なく遊べた。
 オンライン集会所の出入り時にユーティリティによる無線の再接続操作が必要で煩わしい。
 動くには動くけど実用的かつ快適なレベルではないという印象。

*1: 仮想環境(VMware Player 6.0.3 build-1895310)にて動作確認した。
  なおWindows 8.1 x64評価版の場合、PSPとのアドホック接続が確立できず。
*2: Kai 7.4.28 for Windowsとkaicd7-4-22-2.exeに含まれているドライバの組合せでは
  KaiConfigのネットワークアダプタにWLI-UC-GNM2T(IEEE 802.11)が表示されないため7.4.26を使用した。
*3: 無線LANチップセットはRalink RT8070V。
*4: BUFFALO社からDLできるkaicd7-4-22-2.exeに含まれているドライバとユーティリティを使用した。

604無名のハンターさん:2014/08/15(金) 12:07:21 ID:z5RBe8Ms0
お盆休みの最中、Japanese kaiuserさん達はどうお過ごしでしょうか〜

>>603
検証、おつかれさまです。一人で頑張らせているみたいで大変、恐縮しております。

評価版の残り期限、仮想環境と、今までの流れをくみ取る様なレスをいただき、
ありがとうございます。
期限を延長すると864,000mもテストできる評価版が今現在、あるようです。
と、いうことで今までの一連のレスが自演だと思われないためにこの辺りで
ひとつ、(自演ならここで自分に怒らないだろ〜)というギミックをいれておきますね。

***ここから***
>動くには動くけど実用的かつ快適なレベルではないという印象。

せっかく、使えるユーティリティ(clmg3)探したのにー(プンプン
***ここまで***

確かに、それが現実ですね。
Ralink RT8070/RT2870でしたらユーティリティによる無線の再接続操作が必要なしで
いけると思っていたのですが。。ユーティリティの組み合わせも関係してくるようです。
RaUIの古いユーティリティでしたら再接続操作なしでOKな曖昧な記憶があります。
ただ、BUFFALO製品ですと、ベンダー、プロダ..ゴホッ書き足ゴホッ..失礼しました。
*win8.1以前の方はもちろん、clmgvを使用してください。
また、夏風邪には注意してくださいー。ではまた、ノシ

605人妻:2017/02/11(土) 10:55:27 ID:LZYndTWc0
逆サポート掲示板で逆サポ出会い
http://aeruyo.2-d.jp/zds12/00/

人妻逆援助交際掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/zds15/00/

熟女出会い系サイト
http://galscom.eek.jp/aeruyo/zds08/000/

テレクラdeツーショット・テレフォンセックス
http://aeruyo.2-d.jp/adaruto/deai03/2syotto01/005/

人妻から高齢熟女まで出会い掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/zds07/0001/

人妻 男性無料出会い系サイト&掲示板
http://aeruyo.2-d.jp/zds06/0001/

地域別|セフレ募集出会い
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/0013/

エロ写メ
http://aeruyo.2-d.jp/free/adult/1/

人妻書き込み一覧
http://aeruyo.2-d.jp/sefuredeai/sex/hitozemzdeai/

セフレ募集書き込み一覧
http://galscom.eek.jp/aeruyo/zds05/000/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板