[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ピクミン3を現実的に討論するスレ
1
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2008/03/26(水) 21:27:01 HOST:61-22-19-211.rev.home.ne.jp
何か色々とトラブルが起こり気味だったので立てさせて頂きました
最初に断っておきますが...
「この掲示板に来て間もない方、又は下記のルールを守って頂けない方はこのスレへの投稿をお控え下さい」
取り合えずそういう事です
これを守って頂かないとあらゆるトラブルの原因になります故、御了承下さい
〜ルール〜
・現実に存在する生物を引用してはなりません
・外来語は控えましょう
・機械が絡んだ生物も控えましょう
・既に出ている生物や他のユーザーのお作りになった生物と類似している生物も控えましょう
・他のピクミンと能力が類似しているピクミンは控えましょう
・ピクミンの名前は色で設定しましょう
ただし、「虹」や「縞」等、複数色が含まれている色は控えましょう
尚、「緑色」の様な、「〜色」という言葉は含まない様にしましょう
・他のピクミンと外見が類似しているピクミンは控えましょう
・悪役を作るのは控えましょう
ざっとこんなものです
ご意見、ご指摘があればどうぞ
因に、この掲示板で討論する事柄は基本的に自由です(新キャラの案、ストーリーの案等)
ただ、討論が長続きしている場合は、流れに沿って投稿しましょう
急に話題を変える事もトラブルの原因ですので...
169
:
アオピク
:2008/10/05(日) 22:51:09 ID:aaeBdKhkO
〉166
ピクミン1で大勢の花ピクが死んだときに、時々そこの所にピクミンの種が生えていることがあります。2では未確認。
170
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/06(月) 15:52:50 ID:i.nTh/rM0
>>169
そうだったんですか。
アレが関係しているか・・・ピクミンは種子植物で敵に殺された時に無傷だった種子が地面に埋まりピクミンが生える。という流れですかね。だから花ピクが死んだら種が生えるのでしょう。でもあれ種じゃなくて苗という言い方の方が正しい気がします。
>>168
あれ?青ピクミンの鰓って頬にありませんでしたっけ?最初に出会ったときにそう言ってたハズです。
つーか何で青ピクミンは地上と水中、両方で活動てきるのでしょう。鰓呼吸なのだから地上では呼吸できないですし。
171
:
虹色オニヨン
:2008/10/06(月) 20:26:14 ID:J7wU.Cl60
>>168
 ̄ ̄
青ピクミンは、口ありますよ
鰓は、頬にあるんですよ
>>170
 ̄ ̄
確かにそうですね・・両生類じゃない限りそれは無理ですよね・・・
172
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/09(木) 19:36:31 ID:i.nTh/rM0
>>170
両生類でも不可能です。両生類というのは、幼少期(?)の時にエラ呼吸、成長(?)したのちに肺呼吸になる。という寸法です。両生類でも海陸両方の生活は無理なんです。
173
:
☆ピクミン☆
◆wT1lR7Pglw
:2008/10/09(木) 21:18:36 ID:T0VevkjM0
しかし世の中には「鰓」と「肺」の両方を持つ魚が居たりするわけで…
174
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/09(木) 23:07:26 ID:6EP8CysI0
>>173
んー…山椒魚。
陸を徘徊する肴…もとい魚。
ウーパールーパーはどうです?
175
:
きのこピクミン
◆f4UPKiLQZM
:2008/10/10(金) 00:20:52 ID:vFfrbczo0
>>174
家でウーパールーパーを飼ってますけど陸での呼吸はしませんよ
一生水の中にいます
176
:
はるるき∞
:2008/10/10(金) 06:52:59 ID:mr8HCks.0
それなら、皮膚呼吸はどうですか?
177
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/10(金) 17:10:30 ID:6EP8CysI0
残念ながら、皮膚呼吸する生物は基本肺呼吸で、鰓呼吸ではないのです・・・
178
:
<削除>
:<削除>
<削除>
179
:
<削除>
:<削除>
<削除>
180
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/11(土) 15:10:39 ID:i.nTh/rM0
じゃあ実は肺呼吸で、鯨や亀のように長い間呼吸をとめていられるとか。
181
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/11(土) 15:39:40 ID:6EP8CysI0
>>180
肺呼吸できるなら、鰓は必要ない筈です。
そうなると…
厄介な生物だな>>ピクミン
182
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/11(土) 15:49:05 ID:i.nTh/rM0
>>181
返事が早い!もしかしたらこの地球のどこかで同時にログインを・・・・!?
オリマーが勝手に見た目で判断しただけで、実は鰓じゃないとか・・・・。
183
:
はるるき∞
:2008/10/11(土) 19:49:56 ID:mr8HCks.0
>>182
いや、それはドルヒィン初号機も確認してますからないんじゃないですか?
184
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/13(月) 08:40:07 ID:6EP8CysI0
鰓は確定のようですね。
では、地上の際の呼吸も合わせて考えていきましょう。
特別に地上でも呼吸できる器官を持っているという案も良いですが、スレタイが「現実的に討論」なので、生物学の定義に乗っ取った形で考えて(ry
185
:
はるるき∞
:2008/10/13(月) 12:20:42 ID:mr8HCks.0
水中では鰓、地上では頭の葉、つぼみ、花で呼吸(実は植物は、二酸化炭素の他に、酸素も吸っているんですよ。)
というのはどうですか?
186
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/13(月) 12:56:11 ID:i.nTh/rM0
>>185
いや、どちらにせよ鰓呼吸と呼吸、光合成は両立できないと思いますが・・・・
そもそも「動く植物」というものが現実世界に存在しないので考えがたいですね・・。
187
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/13(月) 19:11:06 ID:6EP8CysI0
>>186
でしたら、食虫植物をテーマに考えていきましょう?
気孔から呼吸を行うにせよ、運動量から鰓、もしくは肺になってしまいますからね…
188
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2008/10/13(月) 20:32:53 ID:avxaTzI20
逆に考えるんです。「鰓のような器官」ですから、鰓に限り無く近い気孔(肺)と...。
189
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/14(火) 16:54:59 ID:6EP8CysI0
>188
鰓の場合、鰓から血管に直接リンクしてるんですよね…
肺も…まあ肺胞から通じていますが…
結局、ピクミン一まとまりで見ても、違う種類の生物(鰓呼吸:肺呼吸)が居たらおかしい訳で…
あ、なら雄蕊と雌蕊(ry
190
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2008/10/14(火) 17:17:52 ID:avxaTzI20
>>189
>鰓の場合〜
そうですね。それを利用して「むき出しになった肺≒鰓」という考え方も...出来るわけないか。
>結局、ピクミン一まとまりで見ても〜
そう考えるとピクミンには凄まじい適応力があることになりますね。
進化するのが早いというか...。
191
:
デメマダラダケ
◆WpEgOxXb5Y
:2008/10/14(火) 21:35:27 ID:6EP8CysI0
>>190
サイバー·チャッピーさんと創造ネ申は同一人物だったのですね!今まで失礼致しました!
冗談です。しかし、“むき出しの肺”はいけるかも知れませんね?
ピクミンを哺乳類と仮定して(多分哺乳類ではありませんが、そのことはいずれ…)、鰓が有るのは魚類だけなので、ピクミンの全種が仮定哺乳類だと、青は魚類ではなくなり、鰓が有れば矛盾してしまいます。
でも、肺ならば必ずあるので、それをちょっと工夫(進化)すれば、肺胞兼鰓で使えるのでは?
こうなっていれば、青ピクミンだけ攻撃力に劣るのも語れます(肺がむき出しのため、外部の刺激を受けやすく傷つき易く、ある程度衝撃を抑える必要がある)?
あくまで自分の意見です。
192
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/15(水) 17:33:50 ID:i.nTh/rM0
ほうほう・・・青ピクミンの攻撃力の低さは自分の防衛本能から来ているのですね?納得・・・。
でも・・・もっと簡単な解決方法がありますよ・・・・それは、
「新種族」!!!
・・・・読んで字の如く新種族!地上と海中・・・両方の生存に成功した脅威の進化形・・・つまり青ピクミンはピクミン達の進化形なのでは?そう考えれば全てに合点がいきます。
あと、実は青ピクミンは水の中では生きられない・・と考える事ができます。
じゃあナゼ水の中で生きられるのか。・・・・ピクミン2の歌を思い出して見て下さい。
青ピクミンは♪溺れない♪
溺れない≠泳げる と考えられませんか?
つまり、青ピクミンは水の中で呼吸をしているのではなく、泳いでいるのです!
・・・・・2つ例を挙げましたが、ぶっちゃけ後者、自信ありません。
193
:
☆ピクミン☆
◆wT1lR7Pglw
:2008/10/15(水) 18:32:29 ID:T0VevkjM0
>>191
赤ピクミン以外の攻撃力、て皆同じなんじゃ・・・
>>192
泳げないから溺れるのでは…?
194
:
☆ピクミン☆
◆wT1lR7Pglw
:2008/10/15(水) 21:52:49 ID:T0VevkjM0
・・・ん?何言ってるんだ俺はww
泳げないから溺れるのでは…?て・・・|lorzl|
195
:
アオピク
:2008/10/16(木) 23:29:25 ID:aaeBdKhkO
〉〉194
赤ピクは2番目に攻撃力が高いピクミンですよ。(紫が一番高い)
〉〉192
水中でも青ピクは陸と同じようにしていますよね…。でもCMでは泳いでいたから、泳げないことはないでしょうが…。
196
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/17(金) 19:04:48 ID:i.nTh/rM0
>>195
葉っぱで叩く攻撃では紫より赤の方が攻撃力が高いのでは?
197
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/17(金) 19:06:41 ID:i.nTh/rM0
>>195
葉っぱで叩く攻撃では紫より赤の方が攻撃力が高いのでは?
198
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2008/10/17(金) 19:15:16 ID:i.nTh/rM0
連レス申し訳ない。。。
以後気をつけます;
199
:
アオピク
:2008/10/17(金) 21:54:57 ID:aaeBdKhkO
》196
ペレット草を赤ピク1匹と、紫ピク1匹で叩いてみるとわかると思います。ちなみに紫のドスンは使ってないです。
200
:
エラフタクチ
:2008/10/18(土) 13:01:46 ID:gHig7zAY0
投げるとドすんになるから
Cスティックをつかわな
201
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2009/03/12(木) 22:50:04 ID:avxaTzI20
ふと思ったんですが...。ヘラクレスオオヨロヒグモの上にいるルーイってクモに命令してるんでしょうか?
それともただ単に背負われているだけなのか...。
202
:
アオピク
:2009/03/13(金) 15:15:05 ID:aaeBdKhkO
>>201
僕はルーイがボスを調べる時(調理法)に意識をとられてしまったんだと思います。あれはルーイの意志も半分取り込まれているかもしれません…。ボスの方はルーイの宇宙服が気にいったのではないかと思います。(ツヤがあるから)
203
:
虹色オニヨン
:2009/03/13(金) 16:57:25 ID:nJS889Xc0
虫の王のセールストークで、ルーイが虫をハイジャックしたと書いてあります
204
:
サイバー・チャッピー
◆A6fvuEY3hw
:2009/03/13(金) 19:19:11 ID:avxaTzI20
>>203
それは知ってますが、もしそれが本当だとすると、ルーイはオリマ―達を本気で抹殺しようとしたということに...
205
:
名無し
:2009/03/13(金) 19:46:45 ID:PueuR1ws0
>>204
それだと怖いですね……。
206
:
トビガラス
:2009/03/13(金) 20:41:04 ID:Ir6G.woA0
あの無表情のルーイに隠された裏、考えれば考えるほど怖い。
205、名前いれたほうがいいですよ。〔まさかティアストーンさん?〕
207
:
ティアストーン
◆7N40RVTnT6
:2009/03/13(金) 21:06:18 ID:PueuR1ws0
>>206
はい、そうですなんで名無しになってたんだ、
>>206
それにしても何故わかったんすか?
208
:
ネンチャッキーG
◆DNgkRSr7pU
:2009/03/13(金) 21:11:55 ID:i.nTh/rM0
>>204
お互い催眠し合っているとか・・・(意味不)
まぁ、ヘラクレスオオヨロヒグモも、所詮、ショイグモの突然変異ですから、催眠なんて高等技術持ち合わせていないと思うんですけどねぇ。
ルーイの心の深いところには強大な闇が。幼少期に起きた、ルーイの心を侵すあの出来事とは・・・・!?
ルーイは意識を保った上で、オリマーを抹殺しようとした。オリマーに個人的な恨みが!?
今までルーイとオリマーが築き上げた絆とはなんだったのか!?ルーイには仲間意識など持ち合わせていないのか!?
ルーイの背後に見え隠れする膨大な憎悪とは・・・!?
・・・・という妄想。
結論:ルーイは奥が深い。一言で言うと、『謎』
209
:
トビガラス
:2009/03/13(金) 21:32:08 ID:Ir6G.woA0
207、これで連続3回目じゃないですか。知ってましたよ。
210
:
シラユキサライムシ
◆LTr.Rm53uQ
:2009/03/14(土) 00:06:55 ID:SeDv4GbU0
ルーイ「もう、どうでもいいや…あぼーん」
なんて事は…無いですね、すみません、さすがになげやりにも程がw
そう、ルーイ君はどこまでも謎なんですね!
言っちゃ悪いですが、あの後永遠に社長とだったので後悔してました(酷いww
211
:
ティアストーン
◆7N40RVTnT6
:2009/03/14(土) 06:29:20 ID:PueuR1ws0
>>210
同感www
212
:
pikume
◆SIJGT4c6Sg
:2009/08/23(日) 11:18:06 ID:4LeEgIaw0
このスレ下げてツリーの下のほうで話してみたいけど
人来るかが問題だなぁ
213
:
鼻ピクミン
◆.TKfDcKbN6
:2010/03/17(水) 13:10:53 ID:OfFrbV1M0
≫159 デメマダラタケさん、ようやくトリップの付け方分かりました。ありがとうございます!
ルーイがヘラクレスの脳の一部をハイジャックしていたのは本能だと思うんですが…。第一気絶してるわけですし…。
あとだいぶ前の話(スインコの件)ですが、昆虫の口吻はすべて顎が細く長くなり結合したものだったと思います。
だから口吻になってもぜんぜん問題ないです。あと蚊の羽って安定飛行のために二枚に退化させてますよ。…どうでもいいですね。
215
:
ヘラクレスダマグモキャノン
:2011/05/21(土) 19:41:19 ID:Rhv3Rl4E0
ここで新説を出してみる。
ルーイ「ヤバい、オリマーにせっかく拾ったお宝盗られる…。
こうなったら倒すのみ!」
どうですか?
それにしても人いないな。(上と別)
216
:
くもやん
◆.TKfDcKbN6
:2011/05/22(日) 15:36:31 ID:OfFrbV1M0
>>214
話がだいぶ昔なような気もs(
結論:ルーイはすごかった(オイ
ピクミン3は出るのかなあ…
217
:
オリマーパンチ
:2011/05/26(木) 21:20:33 ID:T1OF0O8E0
私は「ピクミン3」で出るのではなくて「ピクミン」で出ると
思います。前(日にち忘れた)新聞で(テキトーにめくったら)
任天堂が「wiiに続く機器発売!!」という事が書いてあったので
そのwiiに続く機器でピクミンが出ると思います。
(違ってたらゴメンなさい)
あっ私まだ小学生ですからそんな地味な趣味じゃありません!
218
:
ラフネ
:2012/04/02(月) 10:58:27 ID:aaeBdKhkO
217さん
はじめまして。
ラフネといいます。
よろしく。
WiiUでピクミン3がでるといいですね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板