したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本でん紀〜It's my father's blog

1次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 17:45:01 ID:fdnc4KCM0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/denjiro_jp

凸禁止

2次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 18:12:33 ID:fdnc4KCM0
 上記問題は、母子漫才師宅のテスト問題ではないが、とある中学の地理の『教科書に載ってないのもん〜』的なの期末テスト問題である。
 記憶の問題であれば、まぁ通常の大人であれば、人口の多い順に覚えている人はなかろう。
 しかし、この問題を大人は解けます。なぜなら、総合的な判断力が備わっているからであります
 そのような総合的な判断を習得するのも、単に暗記科目だとする世間の誤解をとくためにも必要でしょう。
 
 これをわが息子に聞いた。
父:「出来たか?」答えは、息:「全部は覚えてないから無理やぁ」とどっかのアホ息子とそう大差はないレベル。
 
父:「これは、記憶の問題とちゃうやろ。考える問題や。【人口が多い順】と問題にあるから、人口の問題とおもてんやろ。ちゃう。人口の問題は1位中国、2位インドまでや。これは大人やったら、大抵わかる。次に何を考えるか。ほかの指標から解く問題や。なにも人口に多い順に覚える問題とちゃう。これをそう思った時点で負けや。
 そしたら、やってみせよか。国民一人あたりの総所得や。世界で金持ちの国を3つゆーてみぃ、」

息:「アメリカとドイツと日本」

父:「ほな、その欄をみてみぃ。3がアメリカで10がドイツがわかるやろ」

父:「次に面積をみてみぃ。選択肢のなかで一番大きい国はどこや?」

息:「ロシア」

父:「ほしたら、表でダントツに面積に大きいのは6や。これがロシア。ほな、次に中国・アメリカの面積を頭に描いといて、それに近い852万とある国を選択肢から、選ぶとどれやぁ。大体あれぐらいの面積は。」

息:「ブラジルくらいかなぁ」

父:「残るは、インドネシア、ナイジェリア、メキシコ、バングラデシュや。また、表を眺めよか、埋まってないとこで面積が極端に小さいのがあるなぁ。この中でどれや思う。」

息:「ナイジェリアは知らんけど、インドネシアやメキシコよりバングラデシュの方がは小さい。」

父:「7はバングラデシュ(?)として、保留にしとこか。残る4、8、9で特徴的なとこを探してみぃ」

息:「4と9が大体同じくらいの面積で、9のほうが金持ちかなぁ」

父:「これも頭の中の地図を思い浮かべて、大体インドネシアとメキシコがおんなじくらいやなぁと見当をつけて、金持ちの具合はどうや?

息:「わからん」

父:「そやなぁ、おとんもわからんは。しゃーない。ほなら、ほかの指標をみよか」

息:「人口密度が、違うなぁ」

父:「人は、平地と高原とどっちが人口密度が高い?」

息:「平地」

父:「メキシコは首都のメキシコシティでも高原や。もうこれで、9がメキシコ、4がインドネシアと分かった。残る8をナイジェリアにしとこか。
 どやぁ、質問に答えてるだけで、答えがでたやろ。地理というのは人口順を覚えたりする学問とちがうんや。覚えなアカンのもあるけど、このほかのテスト問題、おとんはほとんど解けるでぇ。必死で覚える問題やったら、できへんやろ。なんでできると思うぅ?」

息「さぁ?、こんな風に解く問題と思わんかった」

父:「常識の範囲の知識で『考える問題』やからやぁ。テレビの海外ニュースや新聞。ドキュメンタリーを見て、理解できるようやったら、ほとんど解ける。そういう意味で、ほかの問題もよくできてなぁ。覚えたらええねんというようではできんように、よう考えて出題してある。

 それを、記憶の問題やと考えて、わぁ、覚えてなかった。カンで当てはめて、あたれば、モウケもんぐらいに考えるとるからや。社会は考えて、解く問題もあると覚えとかな」
 
そばで聞いてた
播族:「やっぱり、塾にいって、解き方を教えてもらわなアカンでぇ」
父:「あほかぁ。塾は英語・数学が中心。社会をやってる塾なんかあるかい!あっても落ちこぼれようや。」

3敢駆飽太郎 ◆thx/4YIK66:2008/06/02(月) 18:19:26 ID:gU.zQnOw0
>播族
どなた?ひょっとして…

4次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 18:25:43 ID:fdnc4KCM0
マイマザー

5次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 18:30:11 ID:fdnc4KCM0
http://denchan.homeip.net/math.gif

ちょwwwwwwwwwwww


俺の答案晒すなボケwwwwwwwwwwwwwwwwww


厨1のときの答案じゃボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6敢駆飽太郎 ◆thx/4YIK66:2008/06/02(月) 18:31:00 ID:gU.zQnOw0
ああ
なるほど
ていうかそれ以外に誰もいないよな
君に兄弟がいるとは聞いてないし

7敢駆飽太郎 ◆thx/4YIK66:2008/06/02(月) 18:31:38 ID:gU.zQnOw0
>>5
汚ねぇwwwwwwwwwwwww

8次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 18:31:40 ID:fdnc4KCM0
 我が家のおぼっちゃま。数学と英語はできるのですが、特に数学はすごいのですが、ほかがサッパリです。(トホホッ状態)
 
 そこで、いいましたの。大体つぎのようなことを。

『大学というところは、大きく2つにわかれている。文系と理系。文系は人文科学と社会科学。理系は自然科学。
 今習ってる国語というのは、人文科学の文学部の国文科。英語は英米文学科。
 社会の歴史・地理は同じく文学部の史学科・地理学科。
 自然科学も理学部・工学部・農学部・医学部に分かれる。
 理科は、理学部の物理学科・化学科・生物学科・地学科や。ほんで、得意な数学はというと理学部の数学科ということ。
 今、習ってることは文学部と理学部のそれぞれの学科の基礎基礎学問や。
 しかし、どこの大学でもそうやが、定員をみてみ、どこが多い?法学・経済学・工学や。いままで習ってもない学問やろぉ。
 ということは、今、習ってることゆーんは、大学でゆーたら、ほんの隅っこやねん。日本でゆーたら、『みちのくのケモノ道』や。
 
 中学時代は、数学ができたり、理科ができたりしたら「あたまええ」といわれるけど、大学クラスの学問からみたら、些細な『特殊技能』や。かといって数学オリンピックに出れるほどできるわけちゃうやろぉ』
(息子の学校から今年の物理オリンピックの日本代表が選ばれたそうな)
 とまぁ、もうちょっと、理科や特に社会、特に地理の勉強せいやということを言いたかったわけ。
 今やってる些細な勉強すら、せんかったら、そのほかの道へ進む手段の大学すら、いかれへんどぉということを。

こんなこと言われた記憶ないです

9次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 18:39:12 ID:fdnc4KCM0
【でんちゃんとこのご子息】
理科や社会の問題で解いて少量のドーパミンでもでてくれたらねぇ。
性格は変わるという人も居ますし、変わらないという人もいます。
成績の傾向は変わるのですかね。うちのご子息は、中学入試では算数
が苦手で、理科、社会と科目が増えるごとに算数・国語の悪いのを
カバーしていたの。それが今じゃ、この2科目が足をひっぱってる。
数学でドーパミンでも出たんですかね。一つの問題でも別解探しを
やってる。解けりゃ、次にいきゃぁいいのに。


うるさいなぁ。Tは多分別解を考えるのは大切だと思っている。
だから俺はそれを実行したまで。
あとドーパミンなんて出てない。普段真面目に勉強してない。
はっきり言うが厨2のときは解答プリントを写しまくっていた。

あぁ,去年が懐かしい。解答プリントくれ。

10次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 18:42:47 ID:fdnc4KCM0
http://blogs.yahoo.co.jp/denjiro_jp/2834091.html
懐かしすぎます

11次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 19:15:45 ID:fdnc4KCM0
とは言うものの自分は別解を全くといっていいほど考えていないことに気付いた
何というか楽な方法で満足してしまっている


ストーリー作成にせよ同じだが,ストーリーを一旦作ってしまうと
そのストーリーのことは頭に浮かぶがそれ以外のことは浮かばないんだ
何というか,潜在的にそのストーリーに固執しちゃって

よく天才は高等教育を受けていない者の中から言われるというが,
まさにその通りで何というか先入観に囚われてしまって
新たなストーリーを作ることができない

PCだったら容量が足りなかったら削除すればいいけど
人間の頭の中はそんなことできない

だからもう俺にはストーリー作成無理……

12次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 19:31:21 ID:fdnc4KCM0
これは、とある進学校(私立)中2の3教科(300点)実力テストの分布図

見てのとおり、ミゴトな正規分布表です。こんな学校なら、皆んな高得点のところに固まっていると思いきや、こんなところにも生物界の法則は生きていますね。一極分布でも一様分布でもじゃないんですね。

得点:人数
264:■(1)
258:(0)
252:■(1)
246:■■(2)
240:■■■■(4)
234:■■■■■■■■■(9)
228:■■■■(4)
222:■■■■■■■■(8)
218:■■■■■■■■■■■■■■■(15)
210:■■■■■■■■■■(10)
204:■■■■■■■■■■■(11)
198:■■■■■■■■■■■■■■■■(16)
192:■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■(24)
186:■■■■■■■■■(9)
180:■■■■■■■■■■■■■(13)
174:■■■■■■■■■■■(11)
168:■■■■■■■■■■■■■■(14)
162:■■■■■■(6)
158:■■■■■(5)
150:■■■■(4)
144:■■■■(4)
138:■(1)
132:■■■(3)
126:■(1)
120:■(1)
未満■(1)



『そこで、何をいいたいか』

 確かに、下位のお子らも公立中学に行けば、TOPクラスであることは確認済みなんです。

 なぜなら、成績不振(?)で高校へエスカレータでいけなかった生徒さんが、公立の有名高校には合格しているからです。

 入学者のうち幾人かは(一桁)は補欠合格者なんです。必ずしも補欠合格者が下位を占めているとのデータは学校しかわかりませんが、いったいどうなんでしょう。

 つまり、入学時は希望校に『補欠』にしろ、入学できるわけです。きっと喜びもひとしおだったと思うんですが、皆さんなら『補欠』でも入学させますか?



勝手に成績データ晒していいのだろうか

13次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 19:47:58 ID:fdnc4KCM0
ここから先の内容は、内密に願います。でんちゃんの独自ルートからの『信頼できない消息筋』によると、今回の厚生労働省の方針転換ともとれる通知は、

「タミフルの需要を減らし、タミフルを減産態勢に追い込み、来るべき鳥インフルエンザの人型への変異時に、一斉にお年寄りを・・」
おっと、いうまい。いうまい。


この発想は無かったw

14次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 20:06:57 ID:fdnc4KCM0
父が過去の記事のタイトルに
大阪☆光学院の問題とか書いている
つまり俺涙目ってこった

Ⅰ 古代・中世における舞台芸術が持つ性格的特長について、それぞれ90字以内で述べよ。

Ⅱ 近世に入ると「プロセニアム」と呼ばれる構造物に舞台と客席が区切られた新しい形態の劇場が登場する。この形態の劇場が持つ長所と短所についてそれぞれ述べよ。

Ⅲ (アリストテレス『詩学』より)
 すべての悲劇は必ず六つの構成要素をもつものであり、これらの要素によって悲劇の性質が決まることになる。これらの要素とは、筋、性格、語法、思想、視覚的装飾、歌曲である。すなわち、再現の媒体となるものが二つ(語法、歌曲)、再現の方法にあたるものが一つ(視覚的装飾)、再現の対象となるもの三つ(筋、性格、思想)であって、そのほかにはない。
(問)
 古代ギリシアの哲学者アリストテレスは悲劇を成立させる要素について上のように述べている。この六つの要素の内、古代においてもっとも悲劇と縁が遠いとされていたが、近代において最も重要な要素の一つとされたのはどの要素か、また、その要素が重要視されたのは何故か論述せよ。その際「貴族」「教養」「市民革命」の三つの語句を必ず用いること。

Ⅳ 現代において、フラット・スペース型の劇場はプロセニアム・シアターと並んで、世間に普及している。その理由をこの形の劇場が持つ特性に着目して述べよ。

Ⅴ 現代に至るまでの様々な発展を続けてきた劇場文化だが、DVD・CD等に代表されるような記録技術の発達により新たな局面を向かえている。この記録技術の発達が劇場文化に与えた影響について、積極的側面・消極的側面の双方の立場から論述せよ。

15植野:2008/06/02(月) 21:36:35 ID:1/l8OQB60
凸許可くれ

16植野:2008/06/02(月) 21:38:46 ID:1/l8OQB60
ぬるぽ

17植野:2008/06/02(月) 21:39:56 ID:1/l8OQB60
よし俺神な

18次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 21:41:29 ID:fdnc4KCM0
くっ遅かったか……

凸は許可できない


あとkatuタソに俺のブログの存在を教えてしまった

掲示板に来ると言っていたはずだが……

19植野:2008/06/02(月) 21:43:55 ID:1/l8OQB60
いつもこないよ

20次元因果 ◆546019024w:2008/06/02(月) 21:45:44 ID:fdnc4KCM0
来ないなら別にいい

凸されても困る

21次元因果 ◆546019024w:2008/06/04(水) 16:44:42 ID:vWyhE4EE0
留学生がおもしろい実験をしたのを知りました。岩波新書の一文を「は」と「が」を抜いて、示して、10人ほどの言語学の大学院生に埋めさせたそうです。10人とも同一の箇所と半々の箇所にわかれたようです。8:2や7:3でなく、この10:0か5:5というのはさすが言語を専門にしている学習者だと思いました。

 そこで、オバム相手に実験。凡の中間試験の国語の問題文から

「時代①どんどん新しくなり、変化②いよいよ激しくなって、歴史③いっそう加速して遠ざかっていく。つい先日のこと④、あたかも昔のように感じられてします。そういった感覚さえ、今ではもう疑われなくなっているかのように見えます。それ⑤現在だ、と。そして、それ⑥わたしたちのいきている時代なのだ、と。」

 ①〜⑥は「は」「が」のどちらか書かれています。さぁ、どうぞ。大学生院生でも意見が分かれることです。お気軽にぃ。(もぉてんかぁ)
通じるかなぁ。(若井小づえ)
 英語の堪能な日本人が、英文を書き、ネイティブに修正を願うと大抵、「冠詞・定冠詞・冠詞なし」で添削されるようです。そこで意地悪なヤツは、別人にも頼むと、少しずつ変わっていくそうです。

 これは、ネイティブ日本人の「は」「が」問題にも当てはまるのではないでしょうか。

22 ◆546019024w:2008/06/08(日) 11:04:40 ID:lLPtclTs0
 先般、憲法違反ということで子供たちの「日本国籍」が認められました。法治国家の限界です。民主主義・法治国家否定のでんちゃんは、法に頼らずに、「日本人」か否かを検定できます。

=====
【日本人検定問題】

 このうちには相違ないが、どこからはいっていいか、勝手口がなかった。

=====

 これは、幸田文の「流れる」の【冒頭の文章】らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%82%8B

 これをドイツから日本研究で留学中の大学院生(池上センセ曰く、問題なくドイツでは日本学科のTOPクラスの学生とのこと)が「わたしも、わかりません」と。

 これの問題提起は多田道太郎氏が紹介されているのですが、ガイジンさんには、「お手上げ」状態らしい。もちろん漢字のある文学作品を読もうと試みた日本語通である。つまり、それまでは、ひとかどの日本語文章を十分に読みなれている人でしょう。

 これを、何の苦もなく、読み流せる我々に対して、ガイジンさんは、悩み抜いた結果がこんなものだったようです。

(でんちゃんのオバム向け要約)
 『家が並んでいる。その家は他の家と相違してイナイ。(もしくは昔と変っていない)だれかがだれか(またが何かが何かに)「どこからはいっていいか?」と質問した。そして(話は飛躍し)過去には、この家には勝手口がなかった。(現在はあるのだろう)』

 サル山の「日本猿」さま「チンパンジー」に教えてあげてくださいませ。

 そして、みなさまには、『どうして、我々は「わかる」のだろう』かもお考えくださいませ。

23カマイケルボリバー ◆546019024w:2008/09/03(水) 18:15:39 ID:hWTpzzMg0
 学力テストの集計結果が報告されました。しかし、都会のみなさんの興味のある「公立」と「国私立」の違いを明確に報道しているのには遭遇しませんでした。

 そこで直接、報告書をよみました。それがタイトルどおりです。

http://www.nier.go.jp/tyousakekka/gaiyou_chuu/kyouka_tyousa_kekka.pdf
の一番最後の頁にあげております。

数学A 平均正答数

公 25.9 / 36問
国 32.8 / 36
私 31.1 / 36

数学B

公 10.3 / 17問
国 14.2 / 17
私 13.2 / 17

そして、発表にあたって、
『国立・私立学校は一般的に入学者選抜を行っていることに留意する必要があるが、平均正答数についてみると、国立・私立学校は、公立学校を上回っている。』として、教え方の問題でなく、生徒の質であると断っているのが、弁解気味に聞こえる。

 学校(企業)の問題でなく、個人(従業員)の問題である。
(このイヤミはファン限定記事をお読みのみなさんにはお分かりかと)

24植野:2008/09/03(水) 21:29:41 ID:nUfRVjVg0
平均こんな低いの?

25カマイケルボリバー ◆546019024w:2008/09/03(水) 21:34:23 ID:hWTpzzMg0
橋下さんは「何だこのザマは!」って切れたらしいよ
ちなみに秋田県が一位だったらしいよ平均点が

26植野:2008/09/03(水) 21:37:37 ID:nUfRVjVg0
ちなみに大阪の平均は底辺だけど

それは格差社会






上位だけで見たらけっこう上らしい

27カマイケルボリバー ◆546019024w:2008/09/03(水) 21:38:06 ID:hWTpzzMg0
やっぱり都会は格差社会になってしまうか

28植野:2008/09/03(水) 21:38:47 ID:nUfRVjVg0
仕方ないけど

29カマイケルボリバー ◆546019024w:2008/09/03(水) 21:38:55 ID:hWTpzzMg0
まぁ仕方ないですねw

30植野:2008/09/03(水) 21:39:36 ID:nUfRVjVg0
落ち

31カマイケルボリバー ◆546019024w:2008/09/03(水) 21:40:02 ID:hWTpzzMg0
ばい

32カマイケルボリバー ◆546019024w:2009/03/25(水) 12:04:57 ID:sG7KfR3o0
 面白い話を仕入れたので、少々アレンジしてご報告しましょう。

 場所はとある病院でのこと。研修医(見習い中)とその先輩の指導医に法制度などの医学以外の医師として必要な講義をすることになった。

 時間がきても3人とも来ない。20分を過ぎたころに研修医がきた。

講師:「20分も遅れていますよ」

研修医:「遅刻は1時間以内ならOKだと先輩から聞いています。遅刻しないと仕事が忙しくないと思われるので、最低でも20分は遅れるというのが医師としてのマナーだといわれていますが。しかも白衣をなびかせ、書類を見ながら、院内PHSで指示をだしながら遅れてくるのが基本形だそうです」

講師:「そんなことはありません。遅れたら、謝るのが社会的常識です」

研修医:「あは、は、は」

講師:「あはは、じゃありません」

研修医:「いや、人から注意されたら『笑ってごまかせ』と指導されていますので。『それで笑ってもダメなときは、なにか文句でもあるの? と開き直って、ふてくされろ』とも。 どうなんでしょう。この場合は「あはは」でなく、ふてくされるほうが良かったのでしょうか」

 そのとき、先輩医師が、白衣をなびかせ、書類を見ながら、PHSで指示をだしながら、遅れたけど、なんか文句でもあんのん? という基本形でさっそうと登場。


講師:「本日のテーマは、医師法○○条の〜〜についてです。ご存じでしたか?」

研修医:「いえ、知りません。初耳です」

先輩医師:「おっと、待った。今の言葉は医師として禁句ですよ。医者というのはなんでも知っているというイメージが大切なのよ。知らないなどと絶対に言ってはいけませんのよ。」

研修医:「そしたら、知らなくても知ってると言い張ればいいわけですね。バレたらどうします?」

先輩医師:「そのときは、『あはは』があるでしょう。ふてくされも」

講師:「では、〜〜についてはどうですか?」

研修医:(ふてくされて)「どーだかね」

先輩医師:「だめよ。ふてくされ方に迫力がない。もっと語気を強めて、関西弁でいうのもいいかもしれないわね。その程度では、まだ、誤診だとか医療事故だとか騒ぎ出したときには、ふてくされ通せないよ」

(あどのDrが通りかかる。)

先輩医師:「ちょっと、試してみましょ」
     『あどのセンセ、ちょっとぉ 患者さんのMさんが〜〜と言ってますがぁ』」

あどの:「それが、どないしたぁ、ちゅうんじゃ、われぇ」

講師:「いいかげんにせんかい、わんらぁ。黙ってきいてりゃ、ごちゃごちゃごちゃごちゃ、いいさらして、ええぇ。おまんら、どないなっても知らんからなぁ」

先輩医師:「わぉ、その逆切れパターンも、マスターするのよ。あんたたちも」

研修医:「どうか、逆切れのほうのご指導もよろしくお願いします」

33ただの名無し:2009/03/25(水) 12:36:13 ID:Y6rDWbFg0
ネーヨwwwwwwwwwwwwwwww

34カマイケルボリバー ◆546019024w:2009/03/25(水) 12:47:27 ID:sG7KfR3o0
医師に社会的常識がないってどっかの人がいってたけど,これが事実なら思い切り当たってるわwww

35ただの名無し:2009/03/25(水) 13:18:31 ID:Y6rDWbFg0
まあ天才にキチは多い

アレ、お前…

36カマイケルボリバー ◆546019024w:2009/03/25(水) 13:19:33 ID:sG7KfR3o0
何だ?

37ただの名無し:2009/03/25(水) 13:28:21 ID:Y6rDWbFg0
いやいい

天才にキチは多いんだよ、それだけ

38カマイケルボリバー ◆546019024w:2009/03/25(水) 13:36:08 ID:sG7KfR3o0
把握

中クエはどうなった?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板