したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゼノギアスの設定を語るスレ

1名無しさん:2002/02/04(月) 02:29
デウス萌え、エルドリッジ萌えの方々は思う存分語り明かしましょう。

2名無しさん:2002/02/04(月) 02:30
人肉工場はショックだったな。
エリィは人肉食べて育ったってことだよな。

3名無しさん:2002/02/04(月) 02:36
俺がゼノギアスを買ったのはジャンプに載っていたオペレーターに萌えたからだ

4名無しさん:2002/02/04(月) 03:34
>>2
人肉食ってたのは「はたらきばち」だけじゃなかったか?
ソラリス上流階級にアレが流れていたとは思えんが・・・
違ってたらスマソ

5名無しさん:2002/02/04(月) 06:30
そうだったかも。

6名無しさん:2002/02/04(月) 17:47
様々な実験過程で生まれた廃棄処分の披験体を食品として処理加工して
ヒトがこれらの食品を摂取することで、リミッターを維持する為のプログラムが
「遺伝子レヴェル」で書きこまれるらしい。ちなみに食品だけでなく薬品にも同様の
処置がなされていて、こうして製造された食品、薬品がソラリスだけでなく教会を
通じて地上にも広く流通している。

だから世界中のヒトは飯食ったり、キズ薬をぬりぬりするだけでもうすでに
操られているってわけ。マインドコントロールの理想形だな、これは。

7名無しさん:2002/02/04(月) 20:18
>4
それじゃあ、シタン先生は人肉育ちか。

8名無しさん:2002/02/04(月) 23:12
>>7
シタンだけでなくヒトがヒト食って生きてます。

9名無しさん:2002/02/04(月) 23:14
>>8
意味わからん

10名無しさん:2002/02/04(月) 23:17
>>9
わからんか?>>6の説明見れ。

11名無しさん:2002/02/04(月) 23:28
>>10
わかったありがと

12名無しさん:2002/02/05(火) 20:33
ペルソナとアニマの器とアニムスの概念がよくわからなかった

13人間じゃありません、名無しです:2002/02/05(火) 23:23
>>6
シタン先生の台詞がいいな
ところでフェイを犬にたとえてるのは幼年期の終わりネタだろうか?

14人間じゃありません、名無しです:2002/02/05(火) 23:43
アニマ、アニムスは生体電脳カドモニの部品の一つで、
そのカドモニの主素子がペルソナであり、ペルソナこそがデウスの制御中枢だったような。
つまりエレハイム(ミアン)はデウスの代弁者ではなく実はデウスの本体そのものだったりする。

ラカンはゾハルと接触した事で、ソフィアが人を守り導こうとした行為その物が、
ヒトのデウスの部品としての最適化だと言う事に気付いてしまった。
多分、グラーフの怒りの根源はコレだったんだろう。

15人間じゃありません、名無しです:2002/02/05(火) 23:46
>>14
ええと、それでアニマってのはギアバーラーの事なんだよな?
で、アニムスってのはアベルとエレハイムの最初の子供たちなのか?
で、ペルソナってのはミァンとエリィの事?
で、それが今のガゼル法院?
後半の説明は納得。

16人間じゃありません、名無しです:2002/02/05(火) 23:46
>>15訂正
ええと、それでアニマってのはギアバーラーの事なんだよな?
で、アニムスってのはアベルとエレハイムの最初の子供たちなのか?
で、それが今のガゼル法院?
で、ペルソナってのはミァンとエリィの事?

17人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 00:08
アニマってのはペルソナ搭載以前の不安定なゾハルの補器。
アニマが機械(無機物)と融合、更にアニムスと融合することでデウスの近接防御端末になる。

ガゼル法院と天帝カインはオリジナルエレハイムがカドモニを使って生み出した最初のアニムス。
ペルソナはミアンとエリィの事。ミアンはエレハイムの補体であり、デウスと融合するのはミアン化したエレハイムじゃないと駄目という話。

18人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 00:10
>>17
うん、大体わかったありがとう。

19人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 00:16
パーフェクトワークス買えばそこら辺は理解できると思う。
しかし問題はゾハル。説明読んでも意味わかんねー

20人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 00:22
>>19
あの本て近所の本屋で今でも偶に入荷されるけど一瞬で無くなるんだよね。
ゼノオタクって結構いるのかな?

21人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 00:26
>>20
どうだろう。少なくてもギアスを面白いと思った奴は
オタクでなくても説明欲しくなると思う。
つーか、今だに入荷されてるってすげーな・・・

22人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 00:28
>>21
俺もネットでその本の事聞いて強烈に欲しいと思って必死で探して買ったよ。
発売からかなり後だったと思う。

23人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 02:08
>>21
秋葉原のLA@Xではなくなるとすぐ入荷されます

24人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 02:28
本屋にはデジキューブのスクウェアフェアの時に結構入ってくるみたいよ。
店頭に無い時はその辺を駆けずり回るより注文した方が早いと思う。
メーカー側が在庫切れになってない限り1週間もすれば入ってくるよ。

25人間じゃありません、名無しです:2002/02/06(水) 05:31
やはり、膨大なSF設定は魅力的

26人間じゃありません、名無しです:2002/02/07(木) 20:11
SFでもない。

27人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 00:28
波動存在とはなんですか?
無理矢理な理由付けでなんとかクライマックスまでこぎつけたのに
ウロボロスの後波動存在とか言われて激しく萎えました(´Д`;)
あと皆さんはゼノギアス完全に理解しました?(汗
頭悪い奴は黙ってキャラに萌えてろっていう力への意志ですかね・・・ハァハァ(´Д`;)

28人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 02:10
>>27
弟が勝手に話し進ませちゃってたり

29人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 07:18
>>27
PWを買え

30人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 10:44
波動存在は高��元の存在なので
我々にはまともに認識出来ない存在です。
わけわかんない存在とでも思っててください。
 
貴方の職場、クラスにいる変人とおなじようなものです。

31人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 18:21
>>27
肉体を持たない、一種の波のようなもので
我々より高次元にいる存在らしいです
宇宙が誕生する以前には、すべては波動存在の存在する次元において
ひとつだったらしいです
PWの記述まんまですが(滝汗
結局>>30の言うとおりワケわかんない存在(爆
ゾハルとデウスの連結実験の際にセフィロトの道を下って降臨し
アベルによって母と定義されたとかなんとか・・・

俺もゲームやってたときは半分しかわかんなかったけど
PWを読んだら、だいぶ分かった・・・気がした(爆

32人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 20:05
爆々うるさいぞ(爆

33人間じゃありません、名無しです:2002/02/08(金) 21:11
度胸星に出てきた多次元存在みたいなのとは、また違うんだろうな。

34人間じゃありません、名無しです:2002/02/09(土) 01:15
皆様有り難うございますm(__)m
高次元ですか・・・
俗に言う神ガミの世界で・・・あってるのだろうか(^_^;
>>30
漏れ波動存在かも(´Д`;)
>>33
多次元存在ですか・・・これまた難しい・・・  アヒャー?(゚∀゚≡゚∀゚)?<漏れ

PW買ってみますw

35人間じゃありません、名無しです:2002/02/10(日) 05:27
ある人曰く
なんかゾハルに呼ばれてほいほい降りて行ってみたら帰れなくなって
助けてくださいって泣きついてきた間抜け、らしい>波動存在

36人間じゃありません、名無しです:2002/02/10(日) 12:03
>>35
ラカンに定義ずけられ物質化しちゃったから結局戻れなくなってしまった。
でエレハイムが誕生したんだな。たしか

37人間じゃありません、名無しです:2002/02/10(日) 20:41
ゾハルが連結実験中に別のより高い��元とのチャンネル(セフィロートの道)を開く。
そこを通って波動存在がこの��元へとやってくる。
そこで偶然その場に居合わせた少年アベルが波動存在を「観測」、
波動存在はアベルによって「母」と定義される(エレハイム誕生)。
観測されたことで波動存在はこの��元で物質として安定し、引き換えに元いた��元へ戻れなくなってしまった。
細かい部分は俺も分かりませぬ。
 
>35
そんな感じですね(w
 
そういやSFマガジンで読んだんですが、レイ・ブラッドベリがこれと同じネタで「砂男」って短編を書いていたみたいです。
地球に降り立った「純粋な対象」がある少年にたまたま見つかってしまい、
その少年がその「対象」を「砂男」と定義してしまったため「砂男」がその少年にすがりついて元に戻してもらおうとする・・・
そんなお話だそうです。

38人間じゃありません、名無しです:2002/02/11(月) 07:44
定義づけられると何故、存在の性質が変化したりするのかな?
SFは難しいなあ。

39人間じゃありません、名無しです:2002/02/11(月) 13:39
>38
量子論ネタですね。ここら辺はかなりややこしくて俺も全て分かってるわけではない(SFマガジンで読んだような知識ばかり)ので、
必ず裏を取ってください(w

箱の中に猫と毒ガスの入った容器を入れ、外からは箱の中の状態を確認できないようにする。
毒ガスの入った容器の蓋は二分の一の確率で開くようにしておく。
シュレディンガ―の猫と呼ばれる思考実験ですが、量子論では誰かが箱を開き、中の状態を観測するまでは
猫は死んでいながら生きている、二つの可能性が重なり合っているのだそうです。
箱の中を観測することで「可能性の選択(波動関数の収縮とも)」がなされ、猫は死んでいるか生きているかが確定する。
どちらの可能性が選択されるかは二分の一です。

この「可能性の選択」をコントロールできるのがゾハルだと。

波動存在は観測されるまではあらゆる可能性が重なり合った状態であり、それをアベルが観測したことで波動存在が「母」であった
可能性が選択されてしまった。そんな感じと思われます。

40人間じゃありません、名無しです:2002/02/11(月) 19:36
>>39
ものすっっごーーーく・・・・・・よくわかった。
わかりやすぅい説明さんきゅ!

41人間じゃありません、名無しです:2002/02/12(火) 23:50
>>35
微妙に違う気もしないでもないがストーリーの脈をつかむには十分だし、分かりやすいのがいいな

42人間じゃありません、名無しです:2002/02/12(火) 23:57
量子論だと、観察という行為そのものによっても性質が変化しちゃうんだよね(確か

定義づけの話はこの場合、本来異なる次元の存在であるものがその場にとどまるときに
接触したアベルの定義によってとどまってしまったくらいの解釈でも十分だと思います。

39で十分分かりやすい説明ですが

波動存在(高次存在)というものそのものが大体どのような感じの存在なのかは、A・C・クラークの「幼年期の終わり」を読むと良いでしょう。
雰囲気が似ているだけですが、おそらくこちらもイメージの元ネタでしょうし(定義づけなどとは無関係

43人間じゃありません、名無しです:2002/02/12(火) 23:58
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/1006267217/l50
ここで聞いてみるのもいいかも

44DK/13:2002/03/16(土) 02:57
 ゼノギアスにて、デウス初期型機動端末とされる「ディアボロス」について意見下さい。
 ゲーム中では「エーテル力(ゾハルのマーカー能力)を持たない、アイオーンと同質のもの」と自分は読み取れるんですが、
 それと同じく、シタンがアイオーンについて「取りこまれた人間による、想念形成されたもの」とか言われて混乱中。
 沈む前のデウスの端末であるディアボロスも、想念形成された存在なんでしょうか?
 ・・・聞いてるこっちも混乱してきた。
 とりあえず、ディアボロスとアイオーンの差異についてお願いします。

45人間じゃありません、名無しです:2002/03/17(日) 02:59
>>44
はなっからデウスに付いてたエーテル力を持たないディアボロスに
エーテル能力を付加させる為にミャンがいじったんだろ。
その頃、人間も進化してきててエーテル能力者が出現していたから
そいつらを取りこんだ。
結果としてディアボロスでありながら人間のエーテル力を備えた
アイオーンの誕生ってわけ。自信ねーけど、こんなかんじじゃねーの?
つーかどうでもいいじゃねぇか。ディアボロスとアイオーンの違いなんざw

それより>>44の質問見て思ったんだけど
グノーシスってアイオーンと同質に近い存在なのかもしれないな。
ヨアキム=ミズラヒがデウスに似た装置で人間取り込んでグノーシスを
生み出したのかもしれん。

46人間じゃありません、名無しです:2002/03/17(日) 03:18
>>44
サーガやっててグノーシスの亜種みたいなものだと思ったよ。
デウスの兵隊用にヒトではなくグノーシスを取り込んだ物かなと。
そういえばコスモスやネピリムの歌声がグノーシスを取り込んだ事への説明って劇中でされてたっけ?

47DK/13:2002/03/18(月) 01:28
>意見くれた人
 ども、ありがとございます。サーガは再構築後の話との事なので(やれないし)とりあえずギアスの資料より自分なりに解釈したのは以下の通り。
「デウスとそのシステムを構成する素材には生体素材が用いられている。
 人等意思のある存在を取りこみ、それらを意思統制して不確定性を内包した存在でもある『ゾハル』に『こいつらはいるんだー』と吹きこみ(w)、
 想念形成された兵器『ディアボロス』。形成後は半物理的でそれ自体が『ゾハル』からのエネルギー供給による、半永続的な力場を持つ存在となる。
 で、沈んだエルドリッジに積まれてた初期型機動端末は形成の時点ではまだ『ゾハルのマーカー能力』が無く、
(ゾハルからの半永久エネルギー供給能力はある。が、ゾハルへ頼んで可能性事象変異を起こす事はできない)
 500年前の『崩壊の日』にミャンが『試しに戦わせてみよっと。エーテル力ある奴だけは残るだろうし』
 ってな感じで、持たない人やその力の弱い人をジェノサイド。
 その後、大小なりエーテル能力を持った人々が繁殖(やな表現)し、それを取りこんで兵器として完成」
 それがアイオーンなんだろうと。デウスは設計の時点で、既に生体素子やら生体素材を多用したとあるので、
 ディアボロスもマーカー無しの単なるアイオーンだと自己解決。
 ・・・意見くれた人、申し訳無い。

>グノーシスとアイオーン
 ギアスを再構築し・・・というのがサーガですから、45さんの言う通り、取りこんた存在の意思を操ってグノーシスが発生するように仕向けてるんでしょうね。
 うーむ、サーガ通信と共に資料本、はよ出ないだろうか・・・(ゲームも本体も無いのに買う気らしいです自分)

48人間じゃありません、名無しです:2002/03/22(金) 05:24
>ヨアキム=ミズラヒがデウスに似た装置で人間取り込んでグノーシスを
生み出したのかもしれん。

いや、それは違うだろう。
確かグノーシスは数百年前からごくわずかだが人類と接触してたらしいから。

49人間じゃありません、名無しです:2002/03/25(月) 16:02
去年島田荘司が出した小説でゼノギアスとまったく同じネタがあった。
「犯人は実は主人公でした」ってやつ。
まあ島田荘司がゼノギアスなんて知ってる訳ないから偶然だと思うけど。
いかにゼノギアスのストーリーが優れていたか再認識したよ。

50人間じゃありません、名無しです:2002/03/27(水) 03:56
いや、そんなん、ミステリーじゃ古典だよ。
「アルセーヌ・ルパンの逮捕」あたりがはしりか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板