したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大会運営議論スレ

1名無しさん:2006/11/10(金) 22:24:37 ID:i9JzNGzk
立てた
本スレじゃ治まらないような話題はこっちで

225名無しさん:2006/11/23(木) 00:27:33 ID:KzwvXL4Q
>>220
>現状が〜というなら現在も個体変更は可能ですよ
その発想は少しズレている
通常の挑戦と同じルールにしないのだろ?
私が言っているのは信頼についての話なのだが…

226名無しさん:2006/11/23(木) 00:27:51 ID:o6CZCP..
>223
そりゃ違うぜ。
自分の手ゴマが限られてるからこそ選択するのが難しいんであって、
だからこそ手ゴマ6匹を組むのに誰を組み合わせるかが悩みどころになるのであって。
一匹のポケモンを耐久型にしても速攻型にしてもいいというのなら
そもそも「6匹1チームがトレーナーの実力になる」という概念が崩れる。

227テンプレさん ◆/lw3RvLLBo:2006/11/23(木) 00:30:27 ID:LeXZokPM
確かに個体変更を認めてしまうと、
ポケモンにどの技を覚えさせるかの悩みや駆け引きの要素が減りますねぇ

228テンプレさん ◆/lw3RvLLBo:2006/11/23(木) 00:31:30 ID:LeXZokPM
個体変更禁止案が優勢かな。

229名無しさん:2006/11/23(木) 00:32:45 ID:o6CZCP..
ポケモンの面白さは悩ましさそのものだろ。
選択肢は広いけど選択権は少ない。

230テンプレさん ◆/lw3RvLLBo:2006/11/23(木) 00:36:49 ID:LeXZokPM
まぁ奇麗事を言うと、個体への愛情って言う概念もあるからな。

サトシが大会で2匹のピカチュウを使い分けてたら萎える^^;

231名無しさん:2006/11/23(木) 00:37:16 ID:otOD.8wQ
>>227
それは逆じゃない?
相手のポケモンが何を使ってくるかわからない、
どんな型かもわからない、自分も変えられる
の方が悩みや駆け引きは多いと思うよ。
どっちにしろ技を持っていけるのは4つまでだし。

232テンプレさん ◆/lw3RvLLBo:2006/11/23(木) 00:39:26 ID:LeXZokPM
>>231
それも否定しきれないんだよなぁ。
これは梨さんの方針を聞いて従うしか、まとめる方法が無いかなぁ。

233名無しさん:2006/11/23(木) 00:40:09 ID:KzwvXL4Q
種族間の変更は許可しない
これを認めたら道具の重複も認めなければならない

234テンプレさん ◆/lw3RvLLBo:2006/11/23(木) 00:41:28 ID:LeXZokPM
>>233
個体の変更は、「重複」とは別の議題だと思いますよ。

235名無しさん:2006/11/23(木) 00:48:40 ID:KzwvXL4Q
>>234
同種族を使用を許可する理由を考えてほしい
戦略のバリエーション、確認の難、相手による対策の変更
これは道具を重複させることも同じことがいえないか?
道具の重複をありにすれば戦略も増える
そして、道具の重複は確認も難しい
同じ道具をもつポケモンが二匹いることによってポケモンに対する対策にもなる

236名無しさん:2006/11/23(木) 00:58:00 ID:otOD.8wQ
>>235
それを言うなら変更不可にする理由も同じ。
戦略バリエーション(可能より減少)
確認の難(使用わざ、パラメータを全てさらすなら話は別だが)
相手による対策の変更(対策方法の減少)

変更可か、不可かの問題は、戦略の幅を増やすか、減らすかの問題だ。

237名無しさん:2006/11/23(木) 01:09:29 ID:KzwvXL4Q
>>236
私は技変更も許可すべきでないと思う

238名無しさん:2006/11/23(木) 01:14:56 ID:otOD.8wQ
道具には絶大な効果を持つもの(きあい系、たべのこしなど)
があるから重複不可だろうと思う。

>>236
ときにその理由は何かね?
相手の対策が簡単に取れるというなら、こちらも取れる。
戦略の幅は広いほうがよくはないか?

239コウ ◆hOSAC46FnQ:2006/11/23(木) 01:15:13 ID:GhGek8wY
あ・・・チャットの方で覗いてたので
ボクも案出してみます。

ポケモンは梨さんにメールで書いて登録しなければいけないですけど
技までは登録しませんよね?
だから技は4つじゃなくていいと思うんです。
つまりそのポケモンが覚えられる数だけ選択肢があっても良いと思います。
でも、ポケモンはその子を登録するんですから変えたらダメだと思います。
リアルでもポケモンリーグだし雰囲気を壊したらダメだと思います。
せっかくエントリーしてあげた子なのに別の子が出たらかわいそうです・・・。
最後まで皆でがんばろうって言うのが一番似合う雰囲気だと思いますよー。

240名無しさん:2006/11/23(木) 01:21:28 ID:KzwvXL4Q
>>238
道具の重複が
技は戦況を変える絶大な効果があるだろ
許可するべきでないと考える理由は
同じ種族のポケモンを取り替えるのと同じようなもの
と考えるからだ
技が変われば役割も変わるだろ

241238:2006/11/23(木) 01:36:42 ID:otOD.8wQ
>>240
たしかに貴方の言うことはもっともだ。
しかし許可しても良いとも思う。
理由は、同種で別なポケモンを育てた場合、その分の努力はしているということ。
先に述べたように戦術の幅が広がるということ。
7匹以上の選択肢になるというのも、相手も自分も条件は同じであるということ。
下二つは水掛け論だけどね。

242名無しさん:2006/11/23(木) 04:36:13 ID:0/f6dXJY
つーか。
登録者は全員主催者の誰か(梨さん辺りか。負担増えるけど)に技編成・能力値まで全部網羅して送ればいいんでねーの。
実況内容とかでもし違うポケモン使ってるようなら分かるんだし。

243 ◆ibIpM7rMfs:2006/11/23(木) 09:14:39 ID:YuAVjsz2
>>200から続いてる議論の返答です。

少なからず6匹登録→3匹試合に出す、とは金銀の頃からの流れも多少含んでいますので
今の状況をお答えしますと
・種族重複不可
・道具変更可
・同種族個体値努力値変更可
・技変更可
です。
種族内の重複は不可ですが、登録ポケモンと同種類のポケモンが数タイプ
いても平気であるという事です。これはジムリーダーのパートナーポケモンと同じですし
駆け引きをマンネリ可させない配慮でもある事をご理解願します。

×
アブソル
アブソル
アブソル
バンギラス
ボーマンダ
デリバード


アブソル
デリバード
キマワリ
メタグロス
フシギバナ
ネオラント

○の中でアブソルが強運でもプレッシャーでも構わないという事です。

244 ◆ibIpM7rMfs:2006/11/23(木) 09:22:13 ID:YuAVjsz2
因みに言うと道具重複も当然不可です。というかこれはルール上明記してあるので絶対です。
勘違いしないでほしいのは重複は不可だけど、誰に持たせるかは試合毎自由ではあります。

245名無しさん:2006/11/23(木) 19:32:19 ID:eruajMF6
チョット変な質問で申し訳ないが・・・
過去ログ読んだけど見つからなかったので

進化前と進化後は別種族でいいのだよね?

246名無しさん:2006/11/23(木) 20:19:48 ID:Md7RCG86
あと一応ミノマダムとか

247名無しさん:2006/11/23(木) 22:17:51 ID:7otRk11.
トリトドンもな!

248名無しさん:2006/11/23(木) 22:27:49 ID:0/9gEN9g
>>245
ブイズが大丈夫だから
進化分岐と進化前後はだいじょうぶかと
ミノマダムはセーフかもしれないが
トリトドンは色違いだからダメだろうな

249名無しさん:2006/11/23(木) 22:59:39 ID:hVK7CLyY
種族値の違いが差になりそうだな<ミノマダムとトリトドン
マダムは種族値が違うけどトトトは色が違うだけだからな

250名無しさん:2006/11/25(土) 02:48:11 ID:A/qCaP6U
しぜんかいふく持ちを眠らせ、それが引っ込んだらどうなるんでしょうか。
例えばハピナスだとてんのめぐみかも知れないですが、下画面で確認できるんで
ひっこんだら眠りから覚めたという扱いになりますよね。

251名無しさん:2006/11/26(日) 11:02:03 ID:xI7yEJq6
>>250
YES

252ソウリュウ(鋼) ◆BM6x5laBNc:2006/11/28(火) 02:58:01 ID:8Bu1DIRw
とりあえずID見える板に移転したい俺がこのスレ上げますよ。

253名無しさん:2006/11/28(火) 03:03:29 ID:.eFtNBSY
ソウリュウは自治厨

583 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:2006/11/28(火) 02:59:08 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/33990/1163165077/


激しく誘導。

254名無しさん:2006/11/28(火) 03:04:06 ID:3ZLM7O4Q
一部の人間を除けば、ジムリをはじめほとんどの住民はスルー能力ちゃんと備えてると思うんだよな。

自演が多すぎてスルー出来てないように見えるのが困る。
で、スルー能力のない一部が我慢できなくなって反応してしまう、と。

255名無しさん:2006/11/28(火) 03:04:18 ID:TZVW9AQc
スレ違いかもね、大会じゃなくてスレ全体としての問題
新しくたてれば?

256名無しさん:2006/11/28(火) 03:07:08 ID:4gnhUwZA
外部に移ればいいだろ・・・
過疎ったらそれまでの企画だったってこと

257名無しさん:2006/11/28(火) 03:09:07 ID:nVmvHA/Q
外部に移るとなると
宣伝が難しいよな

ところで、結構重大な話だし
新しくスレたてね?

258名無しさん:2006/11/28(火) 03:10:19 ID:8Bu1DIRw
あいよ。じゃあスレ立ててくる。

259名無しさん:2006/11/28(火) 03:10:45 ID:b9Ua6Xbw
移動してきました。やっぱ荒れる理由は自演が一番だと思うよ。
他の板ではあぼんするからスルー出来てもID表示されないとスルー出来ないって人は結構いると思う。
自演だろうと集中攻撃されると人は反論したくなるだろうから。
ここでのID表示てどうやるの?

260名無しさん:2006/11/28(火) 03:13:00 ID:NB62YbRo
管理人が設定変えないと表示されないかと・・・

261名無しさん:2006/11/28(火) 03:14:38 ID:8Bu1DIRw
新スレ立ててきたぜ。

262名無しさん:2006/11/30(木) 14:41:22 ID:zcifC0Gg
実況について。
1ターンごとに状況を報告して欲しいという人、
それは多すぎでスレが見難くなるなどの意見があります。
私はポケモンが倒れた時ごとに、その経緯を実況くらいが丁度いいとおもいます。
交換した時については連続交換でなければ倒れた時に一緒に、くらいで

263ナナミ ◆nZAjIeoIZw:2006/11/30(木) 14:50:14 ID:YwK9Hayg
試合中に試合に集中できず、操作ミスする、
というアクシデントも度々あるようです。
毎ターンの思考が長期化すれば、思考力も鈍ってきますし
ある程度の基準があれば、と思います。

264名無しさん:2006/11/30(木) 15:15:13 ID:igSqMlH2
一つ意見が。

まぁ見たところ被った様子はないけど
実況と募集が被ってしまうと見づらいんじゃないかって思うのよね。
だから頻度も少なめにして2〜3ターンに一回経過を入れるとか
一匹倒すor倒されたなどしたときにその経緯を書くとか
そういうのにしたらいいんじゃないかっておもう

265名無しさん:2006/11/30(木) 19:38:30 ID:co2w8ZQA
何ターンかまとめて投下するのは良いと思う。
↓個人的にはジールの実況が見やすいかなと思う。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/33990/1164044352/128-130n

266ジール ◆2VdWrGbxmA:2006/11/30(木) 23:01:33 ID:DjRHGSmA
>>265
おや これはどうもありがとうございます。
できるだけ見やすいまとめを、と思って書いてるので、
そう言っていただけると嬉しいです。

267999:2006/12/03(日) 12:19:39 ID:FffH/.oU
スレが1000超えているんですけど

268fusiana:2006/12/03(日) 12:25:02 ID:FffH/.oU
/−−−−−\
  | @  @  |
  |  :   |
  \  _  /
   \   /

269名無しさん:2006/12/03(日) 21:03:08 ID:20A7ANLU
結局ソーナンスって使っていいんですか?
今回、かげふむ同氏だと普通に交換できるって聞いたんですけど。

270名無しさん:2006/12/03(日) 21:06:49 ID:Xlu7yoTQ
Wikiみましょう

271名無しさん:2006/12/03(日) 23:24:20 ID:HmFojjOA
>>269
本当に入れ替えられるか試したの?

272269:2006/12/04(月) 19:22:23 ID:meB3mvbA
>>270
wikiは「ソーナンス」で検索したのですが、
コメントぐらいしか載っていませんでした。
つまりOKってことですよね?

>>271
対人戦ではありませんが、
野生のソーナンスから普通に逃げれました。

273名無しさん:2006/12/04(月) 23:03:10 ID:a3/rT1bA
ソーナノ・ソーナンス同士が戦ったら
泥仕合になってしまうと思うんですけど、その場合の対処は? -- 名無しさん (2006-11-10 21:56:40)
ソーナンスは残念ながら今後共通ルールでも参戦不可を考えています。
また、決勝全員1勝1敗の場合を考え決勝3名のみ勝率1位が有利なトーナメントでもいいとは思っています。 -- 梨 (2006-11-11 12:22:25)


コメントより。つまりNOってことだな

274名無しさん:2006/12/04(月) 23:10:15 ID:meB3mvbA
>>273
ダイパではお互いがソーナンスを出しても交代出来るんですが…

275名無しさん:2006/12/04(月) 23:11:41 ID:tmu3zuHc
>>274
お互い残りソーナンスになった時どうすんの?

276名無しさん:2006/12/04(月) 23:14:00 ID:tmu3zuHc
あ、自問自答だけど
お互いソーナンスを使ってた場合、戦力として数えないで
ソーナンス以外の2匹が倒れた時点で負けってのはどう?

277名無しさん:2006/12/04(月) 23:20:00 ID:meB3mvbA
それかなりいいです!!

278名無しさん:2006/12/05(火) 09:00:30 ID:gAS5HSso
>>276
ソーナンス以外の2匹が倒れた時、にすると、
ソーナンスを1匹目か2匹目に出して倒させればその間戦力に使える。
相手も同じで、最初でなくても2匹目にソーナンス同士になる恐れがある。
この場合交換したほうはソーナンスしか残ってないから負けになってしまう。
両方にいなければいいからといって対戦前に使用ポケモンをさらすわけにも行かない。
私の足りない頭で考えた限り使用禁止が妥当かと。

279名無しさん:2006/12/05(火) 16:51:12 ID:y8krh1uA
ルールで「ソーナンス同士になったら交換しなければならない」とでもしたらどうだろ。

280名無しさん:2006/12/05(火) 18:35:42 ID:elWNt0zg
>>279
互いにソーナンス同士になったあと初手で、だと思うが
相手がソーナンス出したらこちらもソーナンスに交換、の繰り返しで
ソーナンスを相手に残させることができる。
実質2匹同士の対戦になってしまうが、それを認めるならありかもな

281名無しさん:2006/12/06(水) 02:14:13 ID:W4eLVj1g
>>280
ヒント:影踏み

282名無しさん:2006/12/06(水) 06:35:01 ID:.fpnlQ52
ソーナンス使用禁止でいいと思うよ。
ナンス同士じゃなかったとして、もしメタモンやドーブルと鉢合わせたりしたら厄介だよ。
ナンス同士じゃないから影踏みも無効化されないだろうし。

283名無しさん:2006/12/06(水) 10:36:18 ID:RNPWsxbU
>>280
忘れた・・・それが問題だったんだな。
やっぱり>>278で使用禁止じゃないかな。

284名無しさん:2006/12/06(水) 14:41:19 ID:HXRNP0eI
>>283の訂正・・・
アンカ >>280>>281
一行目 忘れた→忘れてた

285名無しさん:2006/12/06(水) 17:32:59 ID:uT0oSiSg
ソーナンスカワイソス…(´・ω・`)
PP切れればすぐ決着つくのに…

286名無しさん:2006/12/06(水) 18:07:36 ID:r/h/2cCU
ここでまさかのソーナノ実戦投入

287名無しさん:2006/12/06(水) 18:20:45 ID:7Tp78lS.
アッー!
ソーナンス好きな人もいる以上、なんとかして対戦の場に踏み込ませたいけど
今の仕様じゃやっぱ無理なんだな・・・残念。

288名無しさん:2006/12/06(水) 19:45:24 ID:uT0oSiSg
ソーナンスじゃなくても、攻撃技覚えて無いの同士だったら同じ結果じゃん…
なんでソーナンスだけ…

289名無しさん:2006/12/06(水) 20:47:52 ID:HXRNP0eI
>>288
ソーナンスは「覚えることができない」
他ならどくどくなり砂嵐なりあるだろうし
さらにとくせい「かげふみ」で交換ができない。
他だったら交換すればおkだからね。
最後の一匹同士、エアームドどくどくのみ同士だったりするとしんどいけど。

290名無しさん:2006/12/07(木) 16:19:19 ID:RiKyVIpc
>>289
まきびし ふきどばし ステルス どくどく のエアームドなんて珍しくないじゃん
それにソーナンス同士になれば影踏み無効なんだから影踏みは理由にならないよおもうよ
ソーナンスは最後の一匹になったらPP合戦になるだけ、使用禁止にするのは哀しいよ…

291名無しさん:2006/12/07(木) 16:48:03 ID:y/Q9nPWs
>>290
珍しいかどうかではなく、可能かどうか。
ソーナンスは一切の攻撃技が「覚えられない」。
まあこれ以上は直接運営側に掛け合ってみるしかないんじゃないかな。

292名無しさん:2006/12/07(木) 19:37:18 ID:RHBtflTI
決勝リーグ進出者です。以前頂いたアカウントでは決勝の勝敗リストのページを編集できません…
後日新IDを教えてもらえるという事でいいのでしょうか。

293編集さん ◆kmTcP9JSag:2006/12/07(木) 23:28:22 ID:pftc5iwA
申し訳ない、権限を変更し忘れていました。
今変えてきたので、大丈夫かどうか確認をお願いします。

294名無しさん:2006/12/07(木) 23:57:57 ID:RHBtflTI
>>293
変更できました、お疲れ様です。

295名無しさん:2006/12/08(金) 00:26:05 ID:/RJmau3Y
>>291
可能だとか不可能だとかカンケーないって
対戦が始まったその時点で技を変えることは不可能になるんだから
攻撃技を覚えていないポケモンがソーナンスだろうが、エアームドだろうがワタッコだろうが関係ないと思うんだけど

296名無しさん:2006/12/08(金) 02:29:06 ID:/MHRDNSA
>>295
関係あるでしょう。不可能だから、禁止になりえる。
攻撃技を覚えるポケモンは禁止にする理由がない。
エアームド同士が戦ってもPP合戦になるとはかぎらない。
ソーナンス同士なら100%PP合戦。不毛です。

もしルールで禁止になっても使用したいのであれば、ジムリになってローカルルールで許可すれば良いじゃないか。

297名無しさん:2006/12/08(金) 08:35:26 ID:W/Gzv1GA
>>295
言い方を変えれば、
攻撃技を持ったソーナンスを作り出すのは不可能だからダメということです
これまでに出た理由で納得できないなら、梨氏にメールを送るなり、
会議の時に議題にしてもらうなりするしかないですね。

298 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 13:23:55 ID:NZBe9NxE
ちっと難しい問題ですが、ジム戦とリーグ戦での使用はなるべく避けてほしい現状があります。
泥仕合確定となってしまう確率が高いため「後に控える挑戦者、リーグ参加者が詰まる可能性

というのが一番大きいです。この問題は運営としても私個人としての独断で決める訳にはいかないので
今後焦点にしていきたいと思います。

またローカルバッジ案ですが、決勝終わり次第採用を考えています。どうでしょうか?

299 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 13:31:53 ID:kDAUY1L2
ついでに移転について雑談にあった話をこっちに転用。
wi-fi移転は思ったより成功したんじゃないかなと思います。
確かに煽りはあったけれどポケ板よりは画然にジム戦がし易い状況になったのは明らかなので。
後、避難所(ここね)の使用がリーグで促されているのもデカいです。

今後新規の人を獲得し易いためにこれから初心者用質問スレなど作ってみます。
あって損ではないので。また予選スレは倉庫に格納しますね。

300 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 14:55:21 ID:kDAUY1L2
ローカルバッジの難点

1、バッジを渡す際引き換えに貰うポケモンがビッパだと通常バッジと区別がつきにくい
  ローカルバッジを渡すならムックル等ポケモンを変える事が必要かもしれない。
  そうなると今まで「出来ればビッパで」が「必ずビッパで」になる。
2、試合申し込み時、通常のジム戦が詰まっている場合そちらを優先する用にしなければ
  ジム戦が猛者ばかり集まってしまうようになる。初戦>リベンジ>ローカルの順で
  詰まった場合整理できるようジムリーダーは徹底しなければならない。
3、ローカルルール時のパートナーポケモンについて使用強制か否か。
  微妙なところですが、ジムの意味というのも考えて強制にすべきとは思います。
  ルール上パートナーが使用できない場合、、はそういうルールを作らない。という事で。

ローカルバッジ作成は余裕があるジムのみ、の方がいいですね。

303 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 15:37:23 ID:NZBe9NxE
後ちょっとだけここの配色変えてみたよー。
気になるのは専ブラで見れるか見れないかなのですが
ブラウザ毎にテンプレがあったらwikiに随時貼ってもいいかなと思っとります。

ID表示はとりあえずしないでおくけどIPは調べられるので注意しておくれ。
あまり削除とか常にIP調べたりとかはしない方針ですが、今後悪意ある事するならID表示も削除もします。
ある程度皆の善意に委ねたいと思っているので、協力お願いします。
明らかな荒らしや煽りが合った場合即効然るべき処置はとります、以上。

304 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 15:42:28 ID:NZBe9NxE
後誤字訂正があって削除したいという人、処理が後回しの方にはなるかもなんですが
一応メールいただければ処置します。よろぴこ。

305コウヘイ ◆XFxTVy7G82:2006/12/08(金) 17:22:27 ID:ZGP8bOYA
本スレの方で意見がありましたので、少しこの場をお借りします。
まず謝らなくてはなりませんね。突然の行動で反感を買った方も複数いらっしゃったでしょう。その事に関してはお詫びします、申し訳ありませんでした。
まとめると、僕のジムでは二つのチームがあり、今日初めて両方のチームを倒した方がでました。無論、バッヂはすでに持っているので、記念として卵を渡しました。そこで「バッヂ配布以外のことをジムリーダーがするべきではない」という問題が挙がったわけです。



306コウヘイ ◆XFxTVy7G82:2006/12/08(金) 17:36:18 ID:nBWsurxs
この様な事をしては、確かに「目立ちたいのか」と思われても当然でしょう。では何故こんな事をしたのか…
僕は0期からリーダーをやっていく中で、いくつか問題点を見つけました。まず0期から1期に渡るにあたって、0期に戦った事のある人が同じジムに来て何が楽しいのか…ということ。この問題を長期的な視点でみると、挑戦者がこの企画を続ける事にどんな楽しさがあるのか…という問題です。
バッヂを集めるという行為が企画の中核を成す以上、ジムリーダーの仕事が企画の中核を成すと言っていいでしょう。

307コウヘイ ◆XFxTVy7G82:2006/12/08(金) 17:47:58 ID:KP64aOCA
ではジムリーダーの仕事は何か。戦ってバッヂを配ることか。本当にそれだけなら、飽きた挑戦者は企画から退いていくでしょう。退いた挑戦者の数以上に新規が入ってくるかは疑問です。
企画を成功させるには「飽きる人を極力減らし」「新規を多く獲得する」ことだと考えました。それをするには挑戦側が楽しめなくてはならない。そして挑戦者を楽します役割を、ジムリーダーも少なからず担っていると考えたのです。
毎期ごとに新ジムリが入りますし、ジムリが使用ポケモンを変えることもできますが、それが飽きた人や新規の人々にどれほど魅力があるのか。

308コウヘイ ◆XFxTVy7G82:2006/12/08(金) 17:57:31 ID:VfofKeGw
だからこそジムリは挑戦者を楽しませる工夫が必要だと、そう考えたのです。
ただ、突飛なことができないのはわかっています。あくまでジムリーダーの枠内で無ければ。枠内でできることに何があるだろう…僕は考えました。
まず思いついたのが今のローカルルール、ですがそこには穴がありました。二チーム目に挑むことによって生じるメリットが何も無い。三チーム目に挑むためのただの通過点に過ぎない、と。
そこで思いついたのが卵だったのです。何故なら…

309コウヘイ ◆XFxTVy7G82:2006/12/08(金) 18:07:29 ID:vXPkUAC.
何が生まれるかわからないので、それを目的にジム戦をする人が避けられるため。また、「何が生まれるかわからない」というのは挑戦者を楽しませるという点では大きな効果があるのではないか…そう考えたからです。二チーム目に勝った時に渡すわけですからバッヂ戦は必ずやっているはずですし。

以上があんな行動をとった経緯です。挑戦者を楽しませる、というのは長期的に企画を成功させる上で大切な事のように思えたので断行してしまった次第です。
軽率さを認め、謝罪します。今後の施行については皆さんの意見を広く聞いて思案したいと考えます。

310 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 18:15:26 ID:hzFv9BEI
今本スレ見たよ。きちんと相手が勝ったらバッジを渡していれば進行上何の問題も無いです。

311 ◆ibIpM7rMfs:2006/12/08(金) 18:24:17 ID:hzFv9BEI
ちと間違えて先に書き込んでしまった。

とりあえず本スレで煽っているのは煽り目的でしか無い(というかそれしか書き込んでない)
のであんまり気にする必要は無いと思います。
ローカルバッジについては上に書き込んだとおりなので試しが必要ですし
それ以前にキッチリ3on3のジム戦「優先」でやっていただければ問題は無いですし
今後の為に必要な事だと思っています。ていうか明らかにこれについて
文句つけてる方ときちんと考えてる方どっちが印象いいかっていったら
きちんと考えてやってる方だと思いますけどね。

ジムリがバッジ以外配布すんなっつったらジム以外でも普通の交換も出来ないよね。
最低限の仕事ラインを厳守した上で色々試してくれる分には何の問題もありませんし
ありがたいと思っています。

312コウヘイ ◆XFxTVy7G82:2006/12/08(金) 18:43:55 ID:a68CIuNc
梨さんにレスしてもらえると非常にありがたいです。本スレで意見があったのもありますが、日頃考えていた事なのでこの機会に書き込みました。他にも意見がある人がいればお願いしますね。

特別バッヂの問題1の件ですが、ローカルルールじゃない試合の交換対象をビッパのみにすると自由度が下がってしまうので、ローカルルールの方の交換対象を限定するだけで良いのでは。ムックルのみとかにして、ローカルじゃない試合の交換対象は「ムックル以外(できればビッパ)」にすればまだ障害が少ないかなと。

313メテオ ◆ozOtJW9BFA:2006/12/08(金) 19:01:16 ID:iJfF6Y9c
ローカルルールや特別バッジ案、楽しそうですね。
交換するポケモンに問題が上がっているようですが、今まで通り基本ビッパ(ムックル)他可で、
区別する為に特定のアイテム(傷薬、モンスターボール等)を持たせる、ニックネームを変える等でどうでしょうか?
ニックネームは記号の☆等1文字にすれば、ユウキ・ヒカリ・ダイヤ・パール問題にも対応出来ると思います。
(ハンドル5文字の場合、例)ジャステス→ジャステ☆)

314リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 10:32:11 ID:TW/KLG4I
>>297
蒸し返すようだけど
それなら攻撃技を覚えていないポケモン禁止でいいんじゃないの?
ソーナンスって攻撃技を覚えてないポケモンの選択肢の一つにしかならないとおもうんだけど
6匹のうち一匹いるかもしれない、攻撃技の無いポケモンがソーナンスだっただけの話
覚えさせることができないでは理由にならないって、対戦が開始した時点ではどっちにしろ攻撃技を覚えるのは不可能なんだから
条件おんなじだと思うんだけど…
泥沼試合とかって声もあるけど、攻撃技を覚えているハピナス二匹が対峙しても同じような結果になるとおもうよ

315リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 11:42:08 ID:ZSktHc/w
攻撃技を覚えてなくても
耐久力が死んでるようなポケモンはいいんじゃないか?
テッカニンとか

316リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 11:45:50 ID:TW/KLG4I
定期的に見れないし、ソーナンス擁護派の人間が一人しかいないっぽいから一気に言わせてもらいます

>>296
>もしルールで禁止になっても使用したいのであれば、ジムリになってローカルルールで許可すれば良いじゃないか。
その理論なんじゃそりゃって感じなんですけど…
任天堂の公式試合でもつかえる、好きなポケモンでリーグに参加したいという気持ちは無視しジムリになれって…
使いたかったからジムリになれって、トンデモ理論…、ジムリ中心でリーグが回ってると思ったら大間違い!
無神経にもほどがあるっていうか…、伝説系とかならわかるんですけど、普通にゲットできるポケモンですよ?
なんていうか、そんな理論出しちゃう人とは話にならない気がします…

ソーナンスを禁止にする理由が泥試合になると言うものであれば。
上でものべたように、ハピナス二匹だって十分泥仕合になりえます、それならハピナス禁止にしますか?
絶対にそれはできないし、しまないし、考えようともしませんよね?
それにソーナンス使用者よりもハピナス使用者のほうが圧倒的に多いと思うんですけど…
ソーナンス二匹が対峙したら泥試合?泥試合なんてソーナンス二匹が対峙しなくても十分ありえるじゃないですか
ソーナンスを使わずともPP合戦になったことがあるジムリさんだっていらっしゃるはずです
その時どのように対戦を円滑に切り上げましたか?それともそのまま戦い続けましたか?
もし切り上げたなら、その時に適応したルールの中にソーナンスを当てはめることは不可能でしょうか?
もしPP合戦になるのならPP合戦にすればいいじゃないですか
PP合戦だって道連れを覚えているか甘えるを覚えているかで結果はぜんぜん違います

ソーナンスを「めんどうだから使用禁止にする」という非建設的話をするより
PP合戦になった場合どうするかを論じたほうがいいと思うのですが
それならソーナンス以外で同じ状況になっても対応できますよ

317リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 11:50:44 ID:TW/KLG4I
>>315
それ、意味わかんないんですけど、どこまでが耐久が死んでるんですか?
自分が使っていたり、構成を考えたりするポケモンは使っていいって考え好きじゃないです
それと「わるあがき」がどんな技か考えていただければ、その理論がどんなものか理解できるはずです

318315:2006/12/09(土) 12:01:46 ID:ZSktHc/w
>>317
いや,ごめん
上のほう読み飛ばしてた

319リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 14:58:41 ID:b8Gu8SGI
こんな問題あったんですね。私は>>316さんの意見寄りです。
ソーナンス以外でも攻撃技がないポケモンは作れますし、
泥仕合防止なら>>314さんの案の方が平等だと思います。
ただ私としては極端な話、泥試合も戦略の1つと思っているので、戦略の幅が減るのは寂しいです。

320テツオ ◆TETUOxADBY:2006/12/09(土) 16:02:40 ID:nRXwU9WQ
リーグの場合、互いに6匹見せ合ってる訳ですから、
暗黙の了解として、両者が使わなければ良いだけでは・・?
それに「わるあがき」のシステムが変わった(反動ダメージ)ので、
自分も禁止にするべきではないと思います。
前作だと反動が小さいので食べ残しがあれば永遠に続く可能性もありますが、
ダイパになってそういうことはありえませんから。
実際に挑戦者でソーナンスを使っている人が居ましたが、
その人はどうなるのか? そう考えると安易に「禁止」にすべきでは無いかと・・。

別の話になりますが、
リーグ進出者は皆「6匹」のポケモンをメンバーとして入れてますよね。
けど、ジム戦が基本3on3であることから、「3匹だけで勝ってきた」って人も居ると思うのですよ
この場合、カモフラージュとして持っていないポケモンをエントリーさせるのでしょうか?
3匹だけってのがバレると明らかに不利になりますからね。

321リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 16:23:08 ID:JFePEFyI
え?
反動変わったの?

322リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 16:41:16 ID:ELyETW1.
>>321
「わるあがき」の反動ダメージは自分のHPの1/4
よって食べ残しもってても5回使えば倒れる計算

323リーグ参加の名無しさん:2006/12/09(土) 16:45:01 ID:JFePEFyI
>>322
サンクス
PP切れたことなかったから初めて知ったよ

324テツオ ◆TETUOxADBY:2006/12/09(土) 16:50:07 ID:nRXwU9WQ
>>321
「わるあがき」の反動ですが、
前は相手に与えたダメージの4分の1でしたが、ダイパから
相手に与えたダメージ関係なく最大HPの4分の1に変更されたと聞きました。
自分で確かめてはいないのですが、結構広まってるのでガセではないと思います。
ちょっと確かめてこようかな・・。

と書き込んでから確かめるのも二度手間ですので、実際に確かめました。
ソーナンスの技を「みちづれ」以外忘れさせ、PPを減らし・・
「ムックルlv3」にわるあがき!
体力はマックスの「218」から 「164」になってしまいました。
反動ダメージは最大HPの4分の1「54」です。

次に「イルミーゼlv50」にわるあがき。 思念の頭突きで体力を減らされた状態、
「202」から「148」に。
反動ダメージは「54」  検証終了。

と、いうことでシステムは変わったみたいです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板