したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

初心者なんで

2ダビスタDSさん:2008/11/08(土) 07:17:25
SPとはスピードの略です。スタミナの略でSTもあります。

ニトロについては少し長くなりますが・・・
ニトロ理論。
七光り理論とも言われます。
内容は、父(種牡馬)の血統内、及び母(繁殖牝馬)の血統内における、
インブリード(クロス)の効果のある祖先の数によって、
産駒のスピード・スタミナの能力限界値が変わってくるというものです。
例えば、極端な話ですが、
父、母共にインブリード効果を持つ祖先が、血統内に一つもない場合には、
生まれる産駒のSP、STは最高でSP値90・ST値90となります。
しかし、父の血統内にスピードUPの効果を持つ祖先の血が5本、
母にも5本あった場合、合わせて10のSPニトロを産駒は受け継ぎ、
SPの限界値が100になります。
STも同様。
注意すべきは、父と母が同じ祖先をもっていた場合です。
例えば、父・母共にNearctic(スピードUP)を持っており、
種付け時にインブリードが発生している場合、
SPニトロは1本減る事になります。
つまり、1種類の血は血統内に何本あっても、1本として数えます。
同様に、既に血統内でインブリードが発生している場合、
例えば、タニノギムレットは、スタミナUPのGraustarkを、
血統内に既に2本持っていますが、片方は数えません。
Graustark2本でSTニトロ+1になります。
ニトロによって限界値が上下するのはSPとSTのみです。

【ニトロの数え方】
短距離化(Danzigなど)→SPニトロ+2、STニトロ−1
速力(Nearcticなど)→SPニトロ+1
長距離型(Graustarkなど)→STニトロ+1
底力(NorthernDancerなど)→STニトロ+1


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板