したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

遊戯王OCGオリカスレッド

1スーパーゴロツキ(管理人):2006/08/06(日) 19:21:30
遊戯王OCGのオリカスレッドです。
一日につき2〜3枚までにお願いします。

遊戯王OCGオリカ
http://homepage3.nifty.com/shin-yaminokai/YuGiOh.html

アンクウの鎌 装備魔法
このカードは、効果モンスターを入れていないデッキにのみ
1枚入れる事が出来る。
通常モンスターにのみ装備可能。攻撃力が1000アップする。
装備モンスターが戦闘で破壊したモンスターを除外する事が出来、
このカードの効果で除外したモンスターの効果は発動しない。
装備モンスターがカード効果でフィールドから離れる場合、
ライフを500支払う事でカード効果を無効に出来、破壊出来る。
このカードが墓地に送られた場合、手札の通常モンスターを
1枚墓地に送る事で墓地から手札に加える事が出来る。
このカードの発動と効果は無効にされない。

エレメンタル・ワールド フィールド魔法
「精霊術師ドリアード」が自分のフィールドに存在している時に発動。
フィールドの「エレメント」や「ドリアード」と名の付く
モンスターの攻撃力と守備力が400アップする。
1ターンに一度「エレメント」と名の付くモンスターを手札から
特殊召喚する事が出来る。
フィールドのこのカード及び「精霊術師ドリアード」が
フィールドから離れた場合、自分のフィールドの「エレメント」と
名の付くカードを1枚除外する事で無効に出来る。

冤罪被害 永続魔法
このコントローラーが自分のカード効果及びカード効果の
コストで墓地に送った場合、相手によって「捨てられた」
事になる。

17スーパーゴロツキ(管理人):2007/01/06(土) 17:11:28
E・HERO ラスト・ガードナー
☆7 地 戦士 ATK 2500 DEF 5000
E・HERO ネオス+E・HERO クレイマン+
E・HEROと名の付くモンスター
このカードは上記の素材での融合召喚しか召喚出来ない。
(E・HERO ネオスがフィールド上に存在する場合、
 融合は必要無い)
このカードは破壊されず、
表示形式とコントロールは変更出来ない。
このカードは効果無しモンスターとして扱われる。

D−HERO デュアルガイ
☆3 闇 戦士 ATK 1900 DEF 2100
過酷な運命を背負った真の闇のHERO。
悲しみを怒りに変えて、デュアルイェーガーで悪を裁く!!

世界樹
☆8 光 植物 ATK 2700 DEF 2000
このカードは通常モンスターとして扱われる
墓地のモンスターが植物族の通常モンスターのみの場合、
いつでもデッキ・手札・墓地・除外状態から特殊召喚出来る。
このカードは墓地の植物族モンスターを3体除外する事で
手札から特殊召喚出来る。
このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、
相手のデッキの上からカードを1枚墓地へ送る
(生贄召喚した場合、「デッキの上から」が
「デッキの上か手札から」になる)

18スーパーゴロツキ(管理人):2007/01/22(月) 01:11:59
サーモンズエンペラー
☆7 水 魚 ATK 1500 DEF 1500
このカードがフィールド上に存在する限り、
このカードの攻撃力・守備力は1000ポイントアップし、
魚族モンスターの召喚は特殊召喚扱いとなる。

光の芸術家{ライト・アーティスト}
☆3 光 天使 ATK 800 DEF 1400
光属性モンスターの攻撃を受けた時、
このカードの守備力は半分になる。
このカードを素材にした融合モンスターを召喚する場合、
「融合」のカードは必要なくなる。

光と闇の芸術家{ライトアンドダークアーティスト}
☆6 光 天使 ATK 2400 DEF 2000
「闇の芸術家」+「光の芸術家」
このカードの融合召喚は、上記のもので無ければならない。
このカードは融合デッキからの召喚は融合召喚でしか召喚出来ない。
このカードは闇属性としても扱う。
このカードがフィールドに存在する限り、
相手は光・やみ続映のモンスターは召喚・特殊召喚出来ない。
このカードは相手の光・闇属性のモンスター効果を受けない。

蟲毒皿{こどくざら}
☆1 風 植物 ATK 300 DEF 200
「異国の剣士」+「ゾーンイーター」+「鉄のサソリ」
このカードは上記モンスター素材にして「融合」のカードを
用いた融合融合召喚でしか特殊召喚出来ない。
このカードは対照を取るカードの効果や戦闘では
フィールドから離れない。
このカードが戦闘をする事によって受ける
プレイヤーのダメージは0になる。
このカードと戦闘をしたモンスターは除外される。

バニラリアクター 永続罠
墓地に高価モンスターが存在しない時に発動可能。
効果の無い融合モンスターの融合召喚に
「融合」のカードが必要なくなる。
手札の融合カードを捨てる事で、このカードが
自分のフィールドの効果なし融合モンスターが
フィールドから離れるカード効果を無効にし、
破壊する事が出来る。
効果の無いの融合モンスターが相手によって
フィールドから離れた場合、
墓地から素材に使用したモンスター1体を特殊召喚出来る。
効果の無い融合モンスターを対象にする
カード効果を無効にし、破壊出来る。

19スーパーゴロツキ(管理人):2007/01/23(火) 23:01:38
儀式殺人・リチュアルマーダー 儀式魔法
次の効果のうちどちらかを選んで発動する。
・手札の儀式モンスター1体を選択し、そのカードとレベルの合計が
 同じになるように自分のデッキから通常モンスターを選択して墓地に送る。
 選択した儀式モンスター1体を特殊召喚する。
・デッキの効果モンスター以外の儀式モンスター1体を選択し、
 そのカードとレベルの合計が同じになるように自分のデッキ・手札から
 通常モンスターを選択して墓地に送る。
 選択した儀式モンスター1体を特殊召喚する。

必殺儀式人〜仕置き編 儀式魔法
このカードは相手がモンスターを召喚・特殊召喚・反転召喚した時に
手札から発動可能。
手札から召喚・特殊召喚・反転召喚されたモンスターのレベル以下の
儀式モンスターを儀式召喚し、その後、そのモンスターを破壊する。

必殺儀式人〜依頼編 儀式魔法
自分のフィールドの通常モンスターが相手によって破壊・除外された
時に手札から発動出来る。
手札から破壊されたモンスターのレベル以下の儀式モンスターを
儀式召喚する。

必殺儀式人 助け人編 通常魔法
墓地から儀式召喚に使用された
儀式魔法と儀式モンスターを手札に加える。

サーモンの呪い 4 水 魚 ATK2000 DEF1600
呪術によって強化されたサーモン。海の力を使った攻撃は強力だ。

バニバニ 永続魔法
子のカードがフィールドに存在する場合、自分のフィールドの
通常モンスターはモンスター効果を受けなくてもよく、
相手の対象を取るカードを無効にして除外する事が出来、
攻撃力が700アップする。
このカードは相手のカード効果で破壊・除外されない。
このカードの発動中に自分の手札・フィールド・墓地に
元々の所有者が自分の効果モンスターが存在する場合、
このカードのコントローラーはデュエル・マッチに敗北する。

20スーパーゴロツキ(管理人):2007/01/26(金) 00:56:54
斥候 通常罠
このカードが発動した自分のカードの発動と効果は
3回まで相手によって無効にされない。

乱波 通常罠
このカードが発動したターンの終了時から互いに3回まで
カードの効果の発動と効果は無効になる。
このカードは相手ターンのエンドフェイズにしか使えない。

タネガ・アイランド・ブラスター 永続魔法
自分のフィールド・手札の通常召喚された通常モンスターが
相手のカード効果によって墓地に送られるか除外された時に発動。
相手フィールドのカード1枚を除外する事が出来る。

錬金戦器 装備魔法
このカードを装備したモンスターは攻撃力・守備力が600アップする。
フィールドの子のカードは「ガーディアン・○○○○」と名の付く
モンスターの償還条件に必要な装備カードとして扱われ、
カード効果でフィールドから離れない。

ワイトクィーン
☆1 闇 アンデット  ATK300 DEF200
「ワイト」か「ワイトキング」を4枚まで
このカードは効果無しモンスターとして扱われる。
墓地のこのカードの名前はワイトとして扱われる。
このカードの攻撃力は素材になった
モンスターの数×1000アップする。

敏腕警備士・ガードナー
3 闇 戦士 ATK1700 DEF1800
このカードが表表示でフィールドに存在する限り、
自分のフィールドの装備カードは相手よって
フィールドからなれない。

21スーパーゴロツキ(管理人):2007/01/26(金) 23:02:47
スナイパー・ウルフ 永続罠
このカードが存在する限り、
「このカードは相手プレイヤーを直接攻撃する事ができる。」
効果を持つモンスターが相手に戦闘でダメージを与えた場合、
攻撃力が「900−元々の攻撃力」アップし、
戦闘や対象を取るカード効果でフィールドから離れない。
自分のモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、
フィールド上のこのカードは相手のカード効果の影響を受けない。

万能ナイフ 装備魔法
自分か相手の墓地の装備魔法を1枚選ぶ。
フィールドのこのカードの効果は選んだ装備魔法の効果になる。
選んだ装備魔法が制限カードの場合、ライフを500支払う。

特異召喚!! 通常罠
自分のフィールドにモンスターが存在しない時に発動可能。
条件召喚でしか召喚出来ないモンスターを世紀の召喚扱いで
特殊召喚する。
手札にそのモンスターを召喚すための専用カードが存在する場合、
そのカードを墓地に送る事で、このカードで召喚されたモンスターは
相手による破壊・除外を無効に出来る。
このカードで召喚したモンスターが召喚条件以外に
効果を持たない場合、攻撃力ー2400分ライフを支払い、
墓地から特殊召喚出来る。

22名無しさん:2007/01/28(日) 15:37:00
迷宮の魔王・ウォールシャドウ
10アンデット 闇 ?/?
「ウォール・シャドウ」+「悪魔族モンスター
自分フィールド上に存在する上記のカードをゲームから除外した場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードを必要としない)。
このカードの元々の攻撃力・守備力は、融合素材にした
モンスター2体の元々の攻撃力を合計した数値になる。
このカードは召喚・反転召喚が成功した場合守備表示になる。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
このカードは相手の魔法効果を受け付けず、
このカードがフィールド上に存在する限り
プレイヤーの使用する通常魔法は速攻魔法扱いに出来る。

第三のホムンクルス
7 水 植物 2650 2000
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚された時、
互いに種族を1つ宣言する。
宣言した以外の種族のモンスターは通常召喚出来ない。

蝶人・都市伝説{シティーレジェンダー}
8 昆虫 闇 3000 2500
このカードは通常召喚出来ない。
このカード地震のカード効果とフィールドの進化のマユと
墓地の錬金生物・ホムンクルスを1枚ずつ除外することでのみ
特殊召喚出来る。
このカードが相手によっては介された場合、そのターンの
次の自分のスタンバイフェイズに特殊召喚される。

蝶!!変態グレートモス
8 昆虫 闇 3300 2500
このカードは通常召喚出来ない。
フィールドの「ラーバモス」を1体破壊することでのみ
手札・墓地から特殊召喚出来る。
このカードがフィールドに存在する限り、自分のフィールドの
昆虫族モンスターは魔法や対象を取るモンスター効果の
効果を受けなくてもいい。

ブリッツ・イェーガー
4 雷 光 1500 1500
このカードは相手のモンスター効果を受け付けない。
フィールド上の永続魔法・永続罠1枚に付き
このカードのレベルは1下がり、
攻撃力と守備力は500アップする。

魔道・サイエンティスト
1 闇 魔法使い 300 300
1500ライフポイントを払う事で、融合デッキから
レベル5以下の融合モンスター1体を特殊召喚する。
この融合モンスターはあらゆるカード効果を受け付けず、
ターン終了時に融合デッキに戻る。

23スーパーゴロツキ:2007/01/30(火) 21:39:53
チャンネル5 永続魔法
1ターンに1度、デッキ・手札から
『攻撃力1550以下/守備力2400』の通常モンスターを
特殊召喚する事が出来る。このカードで特殊召喚したモンスターは、
2ターンの間、カード効果や戦闘でフィールドから離れず。
生贄召喚の生贄等のフィールドから離れる行為が出来ない。

利子付き預金 永続魔法
2ターンドローフェイズをスキップする。
3ターン目のドローフェイズに
このカードがフィールドに残っていれば、
手札を6枚ドローしてこのカードを破壊する。
その後、4回目の自分のエンドフェイズまで
手札の上限は無くなる。

ワイルドドライブ 永続魔法
フィールドのモンスターは強制的に攻撃表示になり、
自分のターンに攻撃力が600アップし、
バトルフェイズで必ず攻撃宣言したければならず、
戦闘で破壊されない。

イシュタルの冥界下り 永続罠
自分のスタンバイフェイズ時に、自分の墓地から
カードを1枚自分のデッキの底に置くことが出来る。

4つ星てんとう虫の祝福 通常罠
自分のフィールドにモンスターが存在しない時に発動可能。
デッキ・手札・墓地のいずれかよりレベル4で攻撃力2000以上の
通常召喚が出来ない、もしくは通常召喚すると自分の効果で
破壊される効果を持つモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚されたモンスターが「攻撃力が下がる」
効果を持っていた場合、「攻撃力が上がる」効果になる。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは、
自身を効果範囲内に含めた相手のモンスター効果を
無効にする事が出来る。

レアカード窃盗団 カウンター罠
手札から名指しで制限・禁止カードの効果・発動を無効にする
カードを捨て、制限カードの発動や召喚を無効にし、
そのカードを自分の手札に加える事が出来る。

24スーパーゴロツキ:2007/03/05(月) 22:33:52
天逆神{アマノサクカミ}
★6 悪魔族 闇 ATK/1500 DEF/1500
このカードに対する攻撃力が増減する効果は逆になる。

遠眼のサイクロプス
★4 獣戦士 地 ATK/2200 DEF/2200
自分のフィールド上に「遠眼のサイクロプス」以外の
サイクロプスという名の付くカードが存在しない場合、
このカードは、モンスターへの攻撃宣言が出来ない。

近眼のサイクロプス
★4 獣戦士 地 ATK/2200 DEF/2200
自分のフィールド上に「遠眼のサイクロプス」以外の
サイクロプスという名の付くカードが存在しない場合、
このカードは、目の前のマスのモンスターしか攻撃出来ない。
(ダイレクトアタックは可能)
このカードの通常召喚は、自分のフィールドの
3個目のマスにしか召喚出来ない。

メタモルフォシス
★1 光属性 魔法使い 光 ATK0 DEF0
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合、
デッキからカードを4枚引き、このカードを除外する。
モンスターカードが存在する場合、そのうちの1枚を
召喚条件を無視して特殊召喚する。
特殊召喚したモンスターは、
「★1 魔法使い族・光属性」になる。
残りのカードはデッキに戻してシャッフルする。

疫病神・セクメト
★8 悪魔族 水 ATK/0 DEF/0
このカードは特殊召喚出来ない。
このカードは、生贄に出来ず、罠以外で破壊・除外出来ない。
このカードのプレイヤーは、スタンバイフェイズ時に
手札から1枚カードを墓地に送らなければならない。
手札が0の場合、プレイヤーは500ダメージを受ける。

雷神・サンダーバード
★4 鳥獣 雷 ATK/1500 DEF/1500
このカードが破壊された場合、手札の攻撃力が
2000以下のモンスターを特殊召喚する事が出来る。
それが戦闘で破壊された時の場合、
デッキから攻撃力が1200以下のモンスターを
特殊召喚する事が出来る。

25名無しさん:2007/03/22(木) 22:14:24
クロス・チェンジ
通常魔法
・自分の場の「E・HERO」と名の付くモンスター1体をデッキに戻し、戻したモンスターと同じレベルの「N」と名の付くモンスター1体を自分のデッキから選択して特殊召喚する。
・自分の場の「N」と名の付くモンスター1体をデッキに戻し、戻したモンスターと同じレベルの「E・HERO」と名の付くモンスター1体を自分のデッキから選択して特殊召喚する。

ファイアー・トルーパー
効果モンスター
星3 炎属性 炎族 攻撃力500 守備力500
このカードの召喚・特殊召喚・反転召喚に成功したとき、
相手に1000ポイントのダメージを与え、このカードを墓地に送る。

26スーパーゴロツキ:2007/03/27(火) 01:27:38
>>25様へ。
ご投稿有り難うございます。
当サイトでは、基本的に投稿すればおふざけカードなどの例外を除いて
掲載させていただきます。

27名無しさん:2007/04/12(木) 06:30:26
コミックマスター
★3 魔法使い族 光 ATK 1400 DEF 900
このカードがフィールド上に表側表示で存在している限り、互いの場の『トゥーン』と名のつくモンスターは、あらゆるカードの効果の対象にならない。
このカードを手札・場から墓地へ送ったとき、墓地に存在する『トゥーン』と名のつくカードを一枚、手札に加えることが出来る。

トゥーン・エグゾディア
★8 悪魔族 闇 ATK 4000 DEF 4000
このカードはフィールドに自分の「トゥーン・ワールド」が存在する場合のみ特殊召喚できる。(レベル5以上は生贄が必要)
「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。
このカードは相手の場の全てのモンスターに一度ずつ攻撃ができ、戦闘で破壊したカードの効果を無効にする。
このカードが破壊されたターンのエンドフェイズ時、自分はデュエルに負ける。

トゥーン・トークン
★1 獣族 地 ATK 0 DEF 0
自分のターンのスタンバイフェイズ時、自分の場に「トゥーン・ワールド」が存在するとき、墓地のこのカードをフィールドに特殊召喚できる。
同名のカードを二枚以上、自分のフィールドに召喚できない。
このカードはいかなる場合にも生贄に出来ず、自分のカードの効果の対象にもできない。

トゥーンマジック 速攻魔法
このカードはチェーンの時のみ、手札を一枚捨てて発動できる。
チェーンの対象にしたカードの効果を、『トゥーンのもくじ』と同じ効果に変更する。
同じチェーンの中で、このカードは二枚以上発動できない。

トゥーン・秘密の召喚術 装備魔法
自分の場に『トゥーン・ワールド』が存在するときのみ、発動可能。
デッキから『トゥーン』と名のつくモンスターを一枚選択し、このカードを装備して場に特殊召喚できる。
この効果で特殊召喚したモンスターが破壊されたとき、プレイヤーはその攻撃力分のライフを失う。
この装備カードが場から離れたとき、そのモンスターは破壊される。

爆発オチ 通常罠
自分の場の『トゥーン』と名のつくモンスターを一枚、破壊する。
次の自分のスタンバイフェイズ時、この効果で破壊したモンスターを同じ表示形式で特殊召喚出来る。

2827:2007/04/12(木) 06:32:30
すみません、間違えて二日分に分けていた6つを一気に書き込んでしまいました。
削除してくださって構いませんので。。

29スーパーゴロツキ:2007/04/16(月) 01:58:00
>>27様へ。
はじめまして。スーパーゴロツキと申します。
次の更新の時にサイトに掲載させていただきます。
感謝です。

30キラー:2007/06/09(土) 16:07:18
コンピューターウイルス
永続トラップ
機械族モンスターにカウンターを1つのせる。
カウンターがのったモンスターは破壊される

31名無しさん:2007/06/13(水) 01:29:43
キラー様>>30へ。
始めまして。スーパーゴロツキと申します。
返事が送れて申し訳有りません。
次の更新の時にサイトに掲載させていただきます。
感謝です。

32スーパーゴロツキ(管理人):2007/06/23(土) 00:29:00
仙魚 ★5 水 魚 ATK/2300 DEF/2500
自分のフィールド・手札・墓地に魚族・海竜族以外の
モンスターが存在しない場合、手札のこのカードを特殊召喚出来る。
このカードはルール上通常モンスターとして扱われる。

三角バミュー 永続魔法
手札からのレベル2以下の魚族・海竜族の
通常モンスターの召喚は特殊召喚となり、
魚族・海竜族の通常モンスターをドローした場合、
もう一枚ドロー出来る。

魔の海域X 永続罠
手札を1枚捨てる事で自分のフィールドの
魚族・海竜族を対象としたカード効果を無効にし、
破壊する。
このカードの効果と発動は無効にされない。

33スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/01(水) 21:40:47
長い間投稿していませんので、
6枚(最初の3枚は類似カードなので1枚扱い)投稿します。
グエル ★4 魔法使い 炎 ATK1850 DEF1450
このカードの属性は水としても扱われる。
手札から除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに
攻撃力と守備力を750アップさせて特殊召喚する事が出来る。

セティ ★4 魔法使い 風 ATK1850 DEF1450
このカードの属性は地としても扱われる。
手札から除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに
攻撃力と守備力を750アップさせて特殊召喚する事が出来る。

ネロ ★4 魔法使い 闇 ATK1850 DEF1450
このカードの属性は光としても扱われる。
手札から除外された場合、次のターンのスタンバイフェイズに
攻撃力と守備力を750アップさせて特殊召喚する事が出来る。

正規ノ門 フィールド魔法
レベル5以上のモンスターの召喚・反転召喚に
成功した場合に発動する。
召喚されたモンスターに生贄の数+1だけ
正規カウンターを乗せる。
正規カウンターを1つ除外する事で
乗せたモンスターの破壊・除外を無効に出来る。

幻魔鳳凰拳 通常罠
「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」
「混沌幻魔アーミタイル」が破壊された時、次の効果を得る。
・「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」
 相手の手札か、
 フィールドのモンスターか魔法・罠を全て除外
・「混沌幻魔アーミタイル」
 相手フィールドの全カードと手札を全て除外

34スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/01(水) 21:57:23
幻魔の使徒 4 闇 天使 1000 1000
デュアル
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを
通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
・攻撃力と守備力が倍になる
・フィールドでのこのカードの名前は「神炎皇ウリア」
 「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」としても扱われる
・再召喚した幻魔の使徒が自分のフィールドに存在する場合、
 フィールドの幻魔の使徒は再召喚出来ない。

幻魔の霊地 永続罠
墓地の「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」「幻魔皇ラビエル」を一体、
(★4 0/0)であらゆる召喚条件を無視して特殊召喚する。
このカードの効果で特殊召喚したモンスターは効果が無効になる。
フィールドのこのカードが破壊された場合、
特殊召喚したモンスターを破壊する。
特殊召喚したモンスターが破壊された場合、
フィールドのこのカードを破壊する。

幻魔の布教者 永続罠
手札の幻魔の殉教者を1枚除外する。
フィールドの「神炎皇ウリア」「降雷皇ハモン」
「幻魔皇ラビエル」「混沌幻魔アーミタイル」が
フィールドから離れる効果を持つカード効果を無効にし、
除外する。

35スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/06(月) 22:55:02
アトランティスの衛士 ★4 水 海竜 ATK1900 DEF1500
このカードの召喚・反転召喚・特殊召喚の成功した場合、
墓地から「伝説の都 アトランティス」を1枚
手札に加える事が出来る。

アトランティック・シンドローマー★4 水 魚 ATK2000 DEF800
かつてはアトランティスで映画を誇った魚人族。
優雅で戦闘を好まないが、降りかかる火の粉は敢然と打ち払う。

フィールダー ★3 地 岩石 ATK2400 DEF0 
このカードは墓地の「全ての●・●族モンスターの攻撃力と守備力は、
200ポイントアップする。」と書かれてあるフィールド魔法を1枚
手札に戻す事でのみ召喚出来る。
このカードは1ターンに1度属性か種族を変えられる。

ガンナー ★3 地 岩石 ATK2400 DEF0 
このカードは墓地の「全ての●・●族モンスターの攻撃力と守備力は、
200ポイントアップする。」と書かれてあるフィールド魔法を1枚
手札に戻す事でのみ召喚出来る。
このカードは1ターンに1度属性か種族を変えられる。

マーダー・サーカス・ゴースト アンデット 闇 ATK1400 DEF0
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを
通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●フィールド上の自分のアンデット族モンスターを1枚墓地に送り、
 自分のフィールドのアンデット族モンスターを効果範囲に含む
 カードの効果を無効にし、除外出来る。
●このカードが相手モンスターの攻撃対象になった場合、
 自分のフィールドの他のアンデット族モンスターに
 攻撃対象を変更する事が出来る。

サイバー・ダーク・パーツ ★3 ドラゴン 闇 ATK1500 DEF1500
デュアル
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを
通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●フィールドにモンスターとして存在する時、モンスター名を
 「サイバー・ダーク・ホーン」「サイバー・ダーク・エッジ
「サイバー・ダーク・キール」としても扱う。
●フィールドに存在するこのカードを墓地に送る事で、デッキから
  「サイバー・ダーク・ホーン」「サイバー・ダーク・エッジ
「サイバー・ダーク・キール」を1体特殊召喚する。

36スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/07(火) 23:37:47
凡骨ガードナー ★4 地 戦士 ATK1800 DEF2000
このカードが後に存在する時、
自分のフィールドから通常モンスターが離れる場合、
700支払う事で無効に出来る。
このカードはルール上通常モンスターとして扱われる。

凡骨大同盟 永続罠
フィールドの攻撃力が500以下の通常モンスターは、
フィールドの通常モンスターの数×500だけ
攻撃力と守備力がアップする。

凡骨の援軍 永続罠
通常モンスターの戦闘によってダメージを受けた時、
そのダメージの数値×1.5以下の攻撃力を持つ通常モンスター1体を
デッキから特殊召喚する事が出来る。
この効果は1ターンに1度しか使用出来ない。

37スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/12(日) 17:00:26
人造人間−サイコ・スリラー 闇 機械 6 ATK2400 DEF1500
このカードはデッキ・フィールド・墓地に存在する時
通常モンスターとして扱われる。
このカードがフィールドに存在する限り、
フィールドの通常モンスターは罠カードの効果を受けない。

凡骨召喚師 地 魔法使い 3 ATK1700 DEF1000
このカードはデッキ・フィールド・墓地に存在する時
通常モンスターとして扱われる。
このカードがフィールドに存在する時、
通常モンスターの通常召喚は何回でも行える。

黄泉軍{ヨモツイクサ} 地 アンデット 4 ATK1800 DEF0
このカードが表側表示で存在する限り、
デッキから通常モンスターを1枚選択して墓地に送る事で、
墓地のスピリットモンスターを1体通常召喚出来る。

黄泉軍{ヨモツイクサ} 地 アンデット 4 ATK1000 DEF2200
このカードが表側表示で存在する限り、
コントローラーは次の効果を得る
●スピリットモンスターの特殊召喚が出来る。
●自分のフィールドの永続魔法はライフコストが無くなり、
 相手のカード効果を受けなくなる

カウンターガーダー 永続魔法
このカードがフィールドに存在する限り、
自分のカードに乗っているカウンターは相手に取り除かれず、
カウンターの乗っている自分のコントロールするカードは
カード効果の対象にならなくてもよい。
フィールド上のカウンターを4つ取り除く事で
デッキの上からカードを1枚ドロー出来る。

神武の刃 速攻魔法
自分のフィールドのスピリットモンスターが
戦闘や相手のカード効果によって
フィールドから離れる場合に手札から発動出来る。
ライフを1000支払ってそれを無効にし、
戦闘したモンスター、あるいは効果を発動した
カードの効果を除外する。

38スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/12(日) 17:02:37
訂正 黄泉軍⇒黄泉醜女
黄泉醜女{ヨモツシコメ} 地 アンデット 4 ATK1000 DEF2200
このカードが表側表示で存在する限り、
コントローラーは次の効果を得る
●スピリットモンスターの特殊召喚が出来る。
●自分のフィールドの永続魔法はライフコストが無くなり、
 相手のカード効果を受けなくなる

39スーパーゴロツキ(管理人):2007/08/21(火) 01:20:40
天火〜ヒンメル・フォイアー 6 炎 雷 ATK2450 DEF1000
デュアル
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在するこのカードを
通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
このカードがフィールド上に存在する限り、
雷族のレベル4以下、もしくは通常モンスターの
通常召喚は特殊召喚に出来る。

雷王姫 8 光 雷 ATK2250 DEF2500
フィールドの雷電娘々を1枚墓地に送る事で
手札か墓地から特殊召喚出来る。
フィールドのカウンター3つを取り除く事で
フィールド上のカード1舞を除外出来る。
この効果は1ターンにつき1度使用出来る。
このカードは対象を取るカード効果で破壊・除外されない。

雷光{リュミエール・ド・エクレール} 7 光 雷 2600 1500
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
モンスター・魔法・罠のうち1つを宣言する。
自分のフィールドの雷族モンスターは
宣言したカードの効果を受けない。

魚群探知機 カウンター罠
自分のフィールドの魚族と海竜族モンスターを対象とする
カード効果や戦闘を無効にして
デッキから魚族か海竜族モンスター1体を
手札に加えてシャッフルする。

アクア・パニッシャー 通常魔法
「ウォーター・ドラゴン」がフィールドに存在する時に発動可能。
相手の手札を全て墓地に送る。
相手の手札が1枚以下の場合、
相手は次のドローフェイズをスキップする。

報いられた困難 永続魔法
ルール上「召喚困難モンスター」に指定されたモンスターが
フィールドに存在する時に発動可能。
スタンバイフェイズ毎にこのカードに勝利カウンターが1つ乗る。
ルール上に定められた召喚困難モンスターの
勝利カウンターの数だけ勝利カウンターを取り除く事で
無条件で勝利する。
このカードと自分のフィールド上の「召喚困難モンスター」が
フィールドから離れる場合、
ライフを1500支払う事で無効に出来る。

40mmmmっも:2007/09/07(金) 00:19:19
鉄の処女‐<アイゼルネ・ユングフラウ> 即効カウンター魔法トラップ
相手がモンスターをフィールド上に置いたターンならいつでも発動可能。
相手モンスターを破壊してそのモンスターの攻撃力か守備力ぶんのダメージを
相手に与え、このカードは発動と効果を無効または破壊できず、
無効または破壊されると相手のデッキ以外のカードを全て墓地に送り
送った枚数×1000ポイントのダメージを受ける
(なお、このカードが発動すると全てのモンスターの効果は無くなる。)

41スーパーゴロツキ(管理人):2007/09/09(日) 17:27:23
mmmmっも様へ。
始めまして。管理人のスーパーゴロツキと申します。
投稿カードはサイト更新の時にアップさせていただきます。

海の幸・ワダツミノミコト 8 水 海竜 3600 1600
「シーザリオン」+「レインボーフィッシュ」
このモンスターの融合召喚は、上記のカードでしか行えない。
このカードがフィールドに存在する限り、
魚、海竜族以外のモンスターは召喚・反転召喚出来ない。

山の幸・オオツミノミコト 8 地 岩石 2500 3500
「岩石の巨兵」+「レベル5以上の岩石族の通常モンスター」
フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードは召喚・反転召喚が成功した場合守備表示になる。
このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事ができる。
守備表示で攻撃する場合は攻撃力の数値を適用してダメージ計算を行う。
このカードは魔法・罠カードの効果を受けなくてもよい。

蒼き人食い鮫 5 水 2100 1300
海竜族か魚族のモンスター×任意の数
フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
自分の墓地・除外ゾーンに海竜か魚以外の
自分のモンスターが存在する場合、
フィールドのこのカードを除外して攻撃力分のダメージを受ける。
このカードが融合召喚に成功した時、
融合素材の数だけシャークカウンターを置く。
おかれたシャークカウンター1つにつき
このカードは攻撃力・守備力が400アップする。
このカードに乗っているシャークカウンターを1つ除外する事で
このカードの破壊・除外を無効に出来る。

42スーパーゴロツキ(管理人):2007/09/11(火) 22:10:13
あやかしザックーム 7 闇 植物 2800 3000
相手によってルール上「スタンダードカード」に
指定されているカードがプレイされた時、
墓地の植物族モンスターを1体除外して
デッキ・手札・墓地より特殊召喚出来る。

山の賑わい 6 地 岩石 2200 2500
レベル3以下の通常モンスター×2
このカードはルール上「低性能」に指定されたカードを
プレイした時に融合デッキから融合召喚扱いで
特殊召喚出来る。
この効果で召喚された場合、
このカードがフィールドに存在する限り、
相手はモンスター効果を使用出来ない。

モースマン 7 風 昆虫 1800 1800
「フィールドから墓地に送られたラーバモス」+
「ルール上スタンダードカードに指定されているモンスター1体以上
フィールド上に存在する上記のカードを墓地へ送った場合のみ、
融合デッキから特殊召喚が可能(「融合」魔法カードは必要としない)。
このカードの攻撃力と守備力は素材に使用した
モンスターの攻撃力と守備力の半分アップする。
素材モンスター1体につき、
このカードにモースマンカウンターを1つ乗せる。
モースマンカウンターを1つ取り除く事で、
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚や
魔法・罠・効果モンスターの効果の発動と効果を無効にし、
除外する事が出来る。

43<削除>:<削除>
<削除>

44名無しさん:2008/02/16(土) 17:13:51
コソアドイツ 光 レベル10 ATK 100 DEF 100 天使族・融合・効果
「アイツ」+「コイツ」+「ソイツ」+「ドイツ」
このモンスターの属性は「炎」「水」「風」「地」としても扱う。
相手フィールド上にこのモンスターと同じ属性のモンスターが1体でも存在
する限り、このモンスターの攻撃力・守備力は4900ポイントアップする。

エリクシー・アーマー 装備魔法
E・HEROと名の付くモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの属性は「光」「炎」「風」「水」「地」として扱い、
相手フィールド上の同じ属性のモンスターの数×300ポイント攻撃力が
アップする。

こんな感じでしょうか。 アイツ系のモンスターは折角エリクシーラー状態
になっているんだし、↑みたいなのもアリかなぁ・・・と。

45スーパーゴロツキ(管理人):2008/02/18(月) 01:45:40
>>44様へ。
投稿有り難うございます。
次回の更新の時にアップさせてもらいます。

46スーパーゴロツキ(管理人):2008/02/27(水) 20:41:25
投稿します。

北斗七星 永続魔法
このカードはデッキに7枚入れる事が出来る。
このカードは自分のカードの効果で
墓地に送ったり捨てたりする事は出来ない。
このカードが相手によって
墓地に送られるか捨てさせらるか破壊されると、
デッキから同名カードを1枚手札に加える事が出来る。

死兆星 速攻魔法
「北斗七星」が7枚墓地に存在する時に発動出来る。
その時点で勝利が確定する。このカードの発動と効果は無効にされない。

フレーミングの法則 永続魔法
1ターンに1度、ライフを600支払い、
自分の手札・墓地・デッキのいずれかより
「フレーム」と名の付くレベル4以下のモンスターを
特殊召喚する事が出来る。
特殊召喚したモンスターは、
通常モンスターの生け贄召喚以外の
生け贄やコストに使用する事と攻撃宣言が出来ず、
ターンエンドに除外される。
このカードがフィールドに存在する限り、
このカードの効果で特殊召喚したモンスターを
生け贄にして召喚したモンスターは、
相手の魔法・罠カードの効果を受けなくてもいい。

47<削除>:<削除>
<削除>

48名無しさん:2008/03/13(木) 20:19:33
ヒーロー団結! 装備魔法
「HERO」「N」と名の付くモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力・守備力は、自分フィールド上の「HERO」「N」と
名の付くモンスターの数×1000ポイントアップする。

英雄鎮魂歌(ヒーローレクイエム) 永続魔法
自分フィールド上の「HERO」「N」と名の付くモンスターはお互いの墓地に
存在する「HERO」「N」と名の付くモンスター1体に付き300ポイントアップする。

E・HERO イービル・ネオス 光 ATK/3000 DEF/2500 戦士族・融合・効果
「E・HERO ネオス」+「『E‐HERO』と名の付くモンスター1体」
融合素材に使用した「E‐HERO」と名の付くモンスターが融合モンスターだった場合、
そのモンスターの名称により、このモンスターは以下の効果を得る。
・E‐HERO インフェルノ・ウィング このモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの攻撃力・守備力を合計した数値を相手ライフに与える。
・E‐HERO ライトニング・ゴーレム 1ターンに3回、相手フィールド上のモンスターを破壊することができる。
・E‐HERO ワイルド・サイクロン  相手フィールド上の全ての魔法・罠を破壊し、破壊したカードの数×200ポイントのダメージを、相手ライフに与える。
・E‐HERO マリシャス・デビル   相手モンスターは全て、各ターンのバトルフェイズにこのモンスターと戦闘を行わなければならない。自分ターンのバトルフェイズに、この効果で強制戦闘した場合、このモンスターはこのターン攻撃できない。
・E‐HERO ダーク・ガイア     このモンスターの攻撃力は、融合素材にしたモンスターの攻撃力の合計分加算され、バトルフェイズに、このカードが戦闘を行う場合、相手フィールド上の全てのモンスターの表示形式を変更することができる。

Nはネオスペーシアン、E・HEROはエレメンタルヒーロー、E‐HEROはイービルヒーローと読んで下さい。

49名無しさん:2008/03/15(土) 13:36:24
戦士の休息 通常魔法
自分フィールド上に存在する戦士族1体を手札に戻し発動する。
デッキからカードを2枚ドローする。

革命の乱気流(エヴォリューション・ストーム) 通常魔法
フィールド上の全てのカードを破壊し、除外する。
お互いのプレイヤーは墓地の上から可能な限りカードを特殊召喚・セット
する。

孤高の戦士 闇 レベル4 ATK/2500 DEF/2500 戦士族・効果
自分フィールド上に他のモンスターが存在する場合、このモンスターの
攻撃力・守備力は2000ポイントダウンする。



48の書き込みの者ですが、イービル・ネオスのLVは10と言う事にして下さい。

50スーパーゴロツキ(管理人):2008/03/17(月) 21:11:46
>コソアドイツ
未来融合でも使えると思いますが、
直接攻撃では攻撃力がアップしないのが微妙でいいと思います。
>エリクシー・アーマー
攻撃力はともかく、エレメンタル・バーストですごい事になりそうです…。
クリアー・ワールド下では目も当てられませんが……。
>>48様へ。
投稿有り難うございます。次回更新の時にアップさせていただきます。
>ヒーロー団結!
ヒーロー専用の団結の力ですね。攻撃力が低いローレベルヒーローでも
使えると思います。ただ、1000は些か強いと思いますので、
通常モンスター専用か装備モンスターのレベルを制限するか
攻撃力を低くすればいいと思います。
>英雄鎮魂歌(ヒーローレクイエム)
300は妥当な数値と思います。
後、もしミラーマッチなら攻撃力がインフレするかと。
>E・HERO イービル・ネオス
召喚条件が結構面倒な反面、召喚できれば半ば勝利したも同然ですね。
ただ………テキストがカード枠に入るのか心配ですが。
>戦士の休息
「通常召喚の権利を使っての強欲な壷」になりそうです。
私個人の意見では、「戻した数だけドロー」というのがいいと思います。
>革命の乱気流(エヴォリューション・ストーム) 
カイクウや魂の解放で相手の墓地のモンスターを除去すれば簡単に
1ターンキルが出来ると思いますので、発動条件をつけたり、
除外ゾーンからでも特殊召喚出来たり、発動ターンに攻撃出来ない、
などの制約をつけた方がいいと思います。
>孤高の戦士
私としましては、他のモンスターだけでなく魔法や罠もつけるか、
攻撃力・守備力を2200くらいにした方がいいと思います。
駄評失礼しました。

51名無しさん:2008/03/18(火) 20:17:01
管理人さん、評価ありがとうございます。
イービル・ネオスで「テキスト枠に文字が入りきらない」で思い浮かんだのですが、
E‐HEROの融合モンスターでさらに「E‐HERO ヘル・スナイパー」が存在するのを忘れてました。
本当にこれで入りきるもんですかね。

52名無しさん:2008/03/27(木) 09:46:41
トレード 通常魔法
デッキからカードを3枚ドローする。
その後、手札を3枚捨てる。

フィールド・チェンジ 永続魔法
このカードの発動時、お互いの手札・デッキ・墓地・除外ゾーン・融合デッキ・フィールド上の
全て相手の者と入れ替える。このカードがフィールド上に存在する限り、お互いはその状態で
デュエルを進行しなければならない。

エターナル・バリア 永続魔法
このカードがフィールド上に存在する限り、全てのフィールド上の永続魔法・永続罠は
破壊されない。

53名無しさん:2008/04/01(火) 14:33:27
究極皇帝神‐ゴッド・エンペラー ? レベル12 ATK/4000 DEF/4000 戦士族・効果
このモンスターは通常召喚できない。自分の手札・フィールド・墓地に存在する
「邪帝ガイウス」「氷帝メビウス」「風帝ライザー」「地帝グランマーグ」「炎帝テスタロス」を
ゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。このモンスターの特殊召喚に成功した場合、
このカードのコントローラーは闇・水・風・地・炎の中から一つ属性を選ぶ。このモンスターの属性は
選んだ属性となる。このモンスターがフィールド上に存在する限り、相手が召喚した攻撃力3000以下の
モンスターを全て破壊する。

終焉の帝 通常魔法
自分のデッキから、「邪帝ガイウス」「氷帝メビウス」「風帝ライザー」「地帝グランマーグ」「炎帝テスタロス」
を一種類につき一枚墓地に送ることが出来る。

弱者の逆襲 通常魔法
500ライフポイントを払う。ゲームから除外されているレベル4以下のモンスターを
可能な限り自分フィールド上に特殊召喚できる。

と、帝に「神」を生誕させました。2枚目は←の召喚、3枚目は主に次元帝に利用されそうです。

54スーパーゴロツキ(管理人):2008/04/02(水) 01:48:31
HPにアップしましたので、駄評をさせていただきます。
>トレード
天使の施しの捨てる札を1枚増やしたVerですか。
自分としましては、捨てた後にドローであれば
ちょうどバランスが取れると思います。

>フィールド・チェンジ
何やら、デッキの工夫次第で無限に悪用できそうなカードです……。

>エターナル・バリア
バリア自身も破壊されないのでしたら、
ロックデッキとかにかなり使えると思います。

>究極皇帝神‐ゴッド・エンペラー
>終焉の帝
召喚条件もあまりゆるくなく、反転・特殊には対応してませんので、
結構バランスが取れていると思います。
属性を選ぶ効果も何気に使えるかもしれません。
後、ザボルグ……

>弱者の逆襲
異次元からの帰還の相互互換版、といったところでしょうか。
レベル4以下は効果が使えるモンスターが結構いますから、
もう少しライフコストを上げてもいいと思います。

55名無しさん:2008/04/03(木) 09:51:11
あ〜・・・ザボルグか〜・・・「雷帝ザボルグ」か〜・・・
すいませんでした!ザボルグ様!
完全に忘れてました。一体全体どういう事なのか・・・
もう一度ザボルグ様に謝ります。すいませんでした!!

56名無しさん:2008/04/04(金) 15:51:59
秩序幻神‐トライゴッド 神 レベル12 ATK/5000 DEF/5000 幻神獣族・融合・効果
「オシリスの天空竜」+「オベリスクの巨神兵」+「ラーの翼神竜」
このモンスターの融合は上記のモンスターでしか行えず、融合召喚でしか特殊召喚できない。
1ターンに一度、このカードの元々の攻撃力にこのカードの元々の守備力を任意の数値移し変える
ことができる。
※公式デュエルでは使用できません。

幻神融合 通常魔法
自分の手札・フィールド上・墓地から「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」を
除外する。融合デッキから、「秩序幻神‐トライゴッド」を1体召喚条件を無視して特殊召喚できる。
※公式デュエルでは使用できません。

元ネタは当然のごとく「混沌幻魔 アーミタイル」です。
いやー、しかし・・・使えねえ・・・

57名無しさん:2008/04/13(日) 17:27:10
影英雄(シャドー・ヒーロー) 闇 レベル4 ATK/1800 DEF/1500 戦士族・効果
このカードは手札・デッキ・フィールド・墓地に存在する場合、「E・HERO」「D‐HERO」「E‐HERO」と
名の付くモンスターとして扱う。このカードがフィールド上に存在する限り、相手は他の
「E・HERO」「D‐HERO」「E‐HERO」と名の付いたカードを攻撃対象に選択できない。

キメラ 光 レベル10 ATK/4000 DEF/4000 獣族
デュエル世界の始まりを告げ、それぞれの種族の形へ分離していった神秘のモンスター。
あくまで獣と言われているが、デュエル世界の学会では他の種族にもよく似た原型をする為、
本当に獣族なのだろうかと囁かれている。

一枚目はロックパーツ、二枚目は最強の通常モンスターですね。いや・・・最強か?

58スーパーゴロツキ(管理人):2008/04/15(火) 22:43:15
サイトにアップしますので、駄評をさせていただきます。
@秩序幻神‐トライゴッド
 つまり攻撃力が10000ですか。
 効果耐性が有りませんが、混沌幻魔より召喚条件が緩い分
 1ターンキルが使えそうですね。
@幻神融合
 おろかな埋葬とかで何とか手札と墓地に素材をそろえさせれば……
 アーミと違ってかなり使えそうです。
@影英雄
 E・、Dー、Eーと汎用性のあるところが結構いいと思います。
 非肉弾系の永続効果もしくは起動効果を持つヒーローが出れば、
 影英雄を強化してロック系ヒーローデッキとして使えると思います。
@キメラ
 4000はちょっと強すぎなのでは……
 私的にはまあいいのですが、
 海馬社長が青眼より強い通常モンスターとは何事か、と
 怒鳴られそうな気がします。(青眼はサポカが豊富なのですが)

では、失礼しました。

59スーパーゴロツキ(管理人):2008/04/15(火) 22:49:56
では私も投稿させていただきます。

海神{ワダツミ}ミズチ 魚族 水 7 1200 2600
デュアル
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、
通常モンスターとして扱う。
フィールド上に表側表示で存在する
このカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、
このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードは守備表示の状態で攻撃を行う事が出来る
●ダメージ計算時、このカードの元々の攻撃力と元々の守備力を入れ替える
●このカードの攻撃力が守備表示モンスターの守備力を超えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える
●このカードは魚族モンスター以外のモンスター効果を受け付けない。

虹魚将ユルング 魚族 水 2 1300 1300
このカードが戦闘によって墓地へ送られた時、
デッキから攻撃力1500以下の魚族モンスター1体を
自分のフィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する事が出来る。
その後デッキをシャッフルする。
このカードはフィールドでは通常モンスターとして扱う。

サーモンソルジャー 魚族 水 2 1450 1900
ジェノサイドキングサーモンに仕える戦士。
力は強く無いが、小回りが利き、隠密行動に長ける。

60名無しさん:2008/04/20(日) 16:54:25
評価ありがとうございます。確かに4000だと社長に怒鳴られますよね〜。
じゃあ今日も投稿してみます。

未来同調‐フューチャー・シンクロ 永続魔法
自分のデッキからシンクロモンスターカードによって決められたモンスターを墓地に送り、
エクストラデッキからシンクロモンスター1体を選択する。発動後2回目のスタンバイフェイズ時に
選択したシンクロモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。(この特殊召喚はシンクロ召喚扱いとする。)
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが
破壊された時このカードを破壊する。

再同調 装備魔法
800ライフポイントを払う。墓地からシンクロモンスター1体を選択し、自分フィールド上に
特殊召喚して、このカードを装備する。このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。
装備モンスターがフィールド上に存在しなくなった時、このカードを破壊する。

同調解除 速攻魔法
フィールド上のシンクロモンスター1体をエクストラデッキに戻す。
この時、シンクロ召喚の際、墓地に送ったモンスター1組が墓地に揃っている場合、
そのモンスター1組をフィールド上に特殊召喚できる。

え〜と・・・何かどれもどっかで聞いたようなカードですね。ハイ。

61スーパーゴロツキ(管理人):2008/04/28(月) 21:36:04
ちょっと遅れましたが駄評をさせていただきます。
@未来同調‐フューチャー・シンクロ
 これは……さすがに少々強すぎると思います。
 ただでさえシンクロはシンクロ素材が決まっていないのですから、
 もう少し調整した方がいいと思います。
@再同調
 まあ、再融合が制限化してないところを見ると、
 強すぎも弱すぎもないと思います。
@同調解除
シンクロキャンセル……

私もガイアナイト九歳と言う事で作ってみる事にします。
ボンコツン 通常魔法
自分フィールド上モンスター1体を生け贄に捧げる。
生け贄に捧げたモンスターのレベルと同じレベルの
効果を持たないシンクロモンスターを融合デッキから
特殊召喚する。
シンクロカメレオン
爬虫類族 水 2 1200 1200 チューナー
このカードをシンクロ素材モンスター1体の代わりにする事ができる。
その際、他のシンクロ素材モンスターは正規のものでなければならない。
ボンコツ・シンクロン
戦士族 地 4 1800 1800 チューナー
フィールドのこのカードを素材にして効果を持たない
シンクロモンスターをシンクロ召喚する場合、
他の素材モンスターは手札から用いてもよい。

62名無しさん:2008/05/02(金) 20:49:45
シンクロキャンセル見つけて驚きました・・・
まさか既にあったとは・・・出すの早えよKONAMI・・・デュエルディスクのオシリスレッド再販してくれよKONAMI・・・
投稿します。

ドゥーム・フランケン 闇 レベル2 ATK/700 DEF/500 機械族・効果
5000ライフポイントを払う。エクストラデッキからシンクロモンスター1体を特殊召喚する。

スクラップ・フィスト 通常魔法
自分フィールド上に「ジャンク・ウォリアー」が表側表示で存在する場合のみ発動できる。
フィールド上のカードを二枚まで破壊することができる。破壊した枚数により、以下の効果を得る。
二枚:このターン、「ジャンク・ウォリアー」は攻撃できない。

さて、一枚目は禁・・・いや、何でもないです。
2枚目はターミナルで一気に増えた必殺カードですね。

63名無しさん:2008/05/06(火) 18:45:46
シューティング・ソニック 通常魔法
自分フィールド上に、「スターダスト・ドラゴン」が存在する場合のみ発動することができる。
相手フィールド上のカードを一枚ゲームから除外する。このカードを発動したターン、
「スターダスト・ドラゴン」は攻撃できない。

フレイム・シュート 通常魔法
自分フィールド上に「E・HEROフレイム・ウィングマン」が存在する場合のみ発動することができる。
「E・HEROフレイム・ウィングマン」一体の攻撃力は、発動ターンのみ倍になる。

2枚とも必殺カードです。

64スーパーゴロツキ(管理人):2008/05/08(木) 01:22:34
次の更新の時にアップさせてもらいます。
という訳で、駄評をば。
@ドゥーム・フランケン
 デビルの方が禁止喰らっていますから、
 もう少し制限とかをつけた方がいいとおもいます。
 もっとも、融合の方は性能のいいカードが揃ってますからね。
@スクラップ・フィスト
 二枚の場合はデメリットがあるのもいいと思います。
 ジャンク・ウォリアー自体かなり使えますし。
@シューティング・ソニック
 一枚ですから、私的には攻撃出来ないメリットはいらないと思います。
@フレイム・シュート
 フレイム・ウィングマンは融合モンスターにしては攻撃力が低いので、
 1ターンキルを狙うならイケルと思います。

65名無しさん:2008/05/11(日) 19:18:42
正義と面影の再来 通常魔法
自分フィールド上に存在する「ギガ・ガガギゴ」もしくは「ゴギガ・ガガギゴ」を墓地に送り発動する。
手札またはデッキから、「真・ガガギゴ‐正義の勇者」を特殊召喚する。

真・ガガギゴ‐正義の勇者 水 レベル9 ATK/3500 DEF/3000 爬虫類族・効果
このモンスターは通常召喚できない。「正義と面影の再来」の効果でのみ特殊召喚できる。
「正義と面影の再来」の効果で特殊召喚された場合、自分の墓地に存在する「ギガ・ガガギゴ」「ゴギガ・ガガギゴ」を
全て除外する。この効果で除外したモンスター1体につき、このカードの攻撃力は500ポイントアップする。
このモンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、攻撃力が相手モンスターの守備力を超えていれば、その数値分相手ライフにダメージを与える。

コザッキーに改造されたガガギゴがあまりに可哀想だったので、もう一度最初の姿に戻してあげました。
ギガとゴギガを除外するのは、もう二度とあの姿にはならないという決意の証拠ってことで・・・

66スーパーゴロツキ(管理人):2008/05/14(水) 00:56:49
@正義と面影の再来
 ゴギガ・ガガギゴを使った場合は
 破壊無効化効果をつけるとかした方が私的にはいいと思います。
 何せ、レベル5の水属性のギガ・ガガギゴと違って
 召喚が難しいですから。

@真・ガガギゴ‐正義の勇者
 ストラクチャーのメインを張れそうなカードですね。
 召喚条件と能力的には結構バランスが取れていますが、 
 私的にはもう一つくらい能力をつけてもいいとおもいます。

67名無しさん:2008/05/30(金) 21:41:12
悪魔城‐イービル・キャッスル フィールド魔法
「E‐HERO」と名のつくモンスターが攻撃する時、攻撃モンスターの攻撃力が攻撃対象モンスターの攻撃力より低い場合、
攻撃モンスターの攻撃力を攻撃時のみ1000ポイントアップする。

摩天楼3-ネオドミノシティ‐ フィールド魔法
シンクロモンスターが攻撃する時、攻撃モンスターの攻撃力が攻撃対象モンスターの攻撃力より低い場合、
攻撃モンスターの攻撃力を攻撃時のみ1000ポイントアップする。

1枚目は是非出して欲しいカード、2枚目はアニメでのキングのセリフから思いついたカードです。
まあ、効果は・・・まともに行けるのはウルベルムとかブリューナク辺りかな?

68スーパーゴロツキ(管理人):2008/06/02(月) 01:36:34
次の更新の時にアップさせてもらいます。
という訳で、駄評をば。
@悪魔城‐イービル・キャッスル
イービルは攻撃力はエレメンタルより低い傾向がありますので、
結構効果が発動出来る機会も増えると思います。

@摩天楼3-ネオドミノシティ‐
シンクロモンスターは今のところはどうしても
レベルが5以上のモンスターで占められており、
攻撃力が高い傾向になりますので、
このカードの効果を使う機会は余り無いと思います。

と、ここで思いつきましたので、書き込ませていただきます、
アニメ本編では鷹栖はサテライト住人の事を酷く嫌っておりましたが、
来週辺りに理由として「サテライト出身の犯罪者に家族を殺された」とか
何とかお涙頂戴モノの展開になるかもしれません。
では。

69名無しさん:2008/06/06(金) 20:41:11
ヒーロー・ミッション 通常魔法
自分フィールド上の「E・HERO」と名の付くカードをデッキの一番下に戻し発動する。
次の効果から1つを選択し、発動することができる。
●相手フィールド上のモンスター1体のコントロールを得る。
●相手の墓地から魔法カードを選択し、自分の手札に加える。

作戦会議‐タクティクス・ミーティング 速攻魔法
発動ターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上のモンスターを全て手札に戻す。
発動ターンのエンドフェイズ、この効果で手札に戻したモンスターを全て特殊召喚する。

鷹栖、クビになっちゃいましたね。
どうやら来週は3回目の牛尾さんとのデュエルが行われるようで。
・・・ああ、十代、出てこないかなあ・・・

70融合丸:2008/06/07(土) 21:43:23
どうも。今回からHNを付けさせてもらいました。じゃ、早速行きますね。

シモッチ 永続魔法
このカードがフィールドに存在する限り、このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズ毎に
700ポイントのライフを回復し、自分のエンドフェイズ毎に200ポイントのダメージを受ける。

要するに毎ターン500回復です。

異次元鮫(パラレル・シャーク)水・魚・☆4 ATK/1800 DEF/1200
1ターンに1度、フィールド上のこのカードをゲームから除外することが出来る。
この効果によって除外されたこのカードは、除外されたターンのエンドフェイズ、自分フィールド上に
特殊召喚され、特殊召喚に成功した時、相手フィールド上のカード1枚を破壊する。

よくよく考えると、さっさと除去しないと面倒くさいカードかもしれません。

しかし、キングの性格は某社の社長さんと酷似してますよね。そんな事を考えながら、
ライディング・デュエルで召喚されてバイクと一緒に走るカイバーマンを想像して
笑ってしまった。

71スーパーゴロツキ(管理人):2008/06/07(土) 22:30:43
駄評をさせていただきます。
@ヒーロー・ミッション
 う〜む……通常魔法という事を効力入れましても、
 私的にはかなり強いと思いますので、
 私としましては、もう少し条件を付けた方がいいと思います。

@作戦会議‐タクティクス・ミーティング
 基本的には破壊・除外・バウンス対策でしょうか。
 他にもコンボがありそうですが。
 ダイレクトアタックの危険性がありますのでバランスはいいと思いますが、
 召喚に制限があるモンスターもいますので、全て特殊召喚ではなく、
 全て元に戻す、の方がいいと思います。
 後、手札にではなく手札とエクストラデッキの方がいいと思います。

鷹栖は美容整形クリニックの所長として再登場……する訳ありませんか。
十代は覇王+ユベルパワーでヤングな外見のままで
出る可能性は有ると思いますが。
牛尾さんはジャンク、ニトロときて
次はやっぱりターボ・ウォリアーでやられるのかと。

72スーパーゴロツキ(管理人):2008/06/07(土) 22:49:28
では、再び駄評をさせていただきます。
@シモッチ
 単なる500回復ではなく、200のダメージで
 何らかのコンボが出来そうなところがいいですね。

@異次元鮫(パラレル・シャーク)
 私的には、戻ってくるタイミングは
 次の自分のスタンバイフェイズにするか、
 それとも除外タイミングがメインフェイズ1にするか、
 レベルを5に上げるかした方がいいと思います。
 それか何らかの条件をつけた方がいいかと。
 それでなければ攻撃した後に除外して、
 エンドフェイズに特殊召喚してカード破壊といった
 スタンデッキに連積みしそうな強カードですので……。

ジャックは社長の息子とか血族とかだったら笑えると思いますが、
私的には他人様のデッキを盗んだり実質主人公に負けていたりなど
ちょっと万丈目サンダーが入っていると思います。

73融合丸:2008/06/08(日) 12:52:34
カイバーマン・スーパー 光・戦士・☆4 ATK/1800 DEF/1500
正義の味方 カイバーマンが本気を出した姿。
合言葉は「宇宙を目指せ、カイバーマン!」。

ただやってみたかっただけです。実際あったら社長ファン大喜び・・・いや、ないな。

海馬スペシャル光線 速攻魔法
自分フィールド上に「カイバーマン・スーパー」が存在する場合のみ発動することが出来る。
相手モンスター1体の攻撃力を、このターンの終了時まで1000ポイントダウンさせる。

彼ならやりそうな気がして・・・。え?ネーミングセンス?何それおいしいの?

ちなみに実際に十代が出てきたら自分は発狂するかもしれません。
コナミ社にも新たなHEROの誕生を期待しようと思います。

74スーパーゴロツキ(管理人):2008/06/12(木) 23:29:25
駄評をさせていただきます。
@カイバーマン・スーパー
 ジェネティック・ワーウルフが攻撃力2000ですので、
 攻撃力を2000にしてもいいと思います。
 それかレベルが2〜3にするかチューナーにすると
 それなりに使えると思います。

@海馬スペシャル光線
 効果も発動条件も実用性は殆ど有りませんが(byウィラー・メット)、
 非常に海馬らしくていいと思います。
 海馬程のドロー力ならきっと使いこなせるかと。 

新たなヒーローは漫画版のカードやティンクル・ネオス(仮)を始めとする
カードが期待できると思います。では。

75融合丸:2008/06/24(火) 18:05:18
お久しぶりです。ティンクル・ネオス(仮)かあ・・・。ありそうですよね。

沼地の魔王 水・水・☆6・融合・効果 ATK/2200 DEF/1800
「沼地の魔神王」+「沼地の魔獣王」
手札・フィールドから融合モンスターによって決められたカードを墓地に送る事で、
その融合モンスターを特殊召喚する事ができる。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする。)
このモンスターを融合素材モンスター1体の代わりにすることが出来る。その際の他の
融合素材モンスターは、正規のものでなくてはならない。

時に手札で腐ることのある沼地系をカバーしてみたカードです。「沼地の魔神王」と「沼地の魔神王」
でも融合召喚できるので、使い勝手はいいと思います。

76融合丸:2008/06/26(木) 18:37:38
とっさに思いついた、その名もJJ(ジャンクジャスティス)シリーズを投稿させて頂きます!

JJ-アイスマガジン 水・戦士・☆4 ATK/1600 DEF/1400
ゴミ捨て場の冷蔵庫に魂が芽生えJJと呼ばれる戦士となった。

JJ-ベース・ボール 炎・戦士・☆4 ATK/800 DEF/2000
情熱的に使われたボールがJJと化した。高い守備力を持っている。

どうでしょうか。ちなみにステータスはたまたま手元にあったスパークマンとクレイマンを。

77スーパーゴロツキ(管理人):2008/07/03(木) 23:11:32
返事が送れてスイマセン。
次の更新の時に掲載させていただきます。
◎沼地の魔王
 融合が無くても手札2枚で攻撃力2200を召喚できますし、
 自身も素材に出来ますので、結構使い勝手がいいと思います。
◎JJ×2
 せめてレベル3以下ならば、凡骨デッキで使えると思います。
 シリーズの様ですので、サポカが出るとは思いますが。

78スーパーゴロツキ(管理人):2008/07/05(土) 12:27:48
久し振りに投稿します。

封印されし魔王 8 闇 魔法使い族 2900 2800
エクゾディアの影武者。
エクゾディアの代わりとして様々な任務をこなしている。

封印されし魔剣師 4 闇 魔法使い族 2000 1400
エクゾディアに仕える魔剣師。
様々な剣術を駆使して主の敵を斬る。

封印されし魔術師 6 闇 魔法使い族 2500 2100
エクゾディアに仕える魔導師。
様々な魔術を駆使して主を復活させようとする。

封印されし魔導師 3 闇 魔法使い族 1400 2000
エクゾディアに仕える魔導師。
様々な秘術を駆使して主の封印を解こうとする。

封印解放魔術 永続魔法
自分のターンに自分のフィールドか手札の
「封印されし」と名の付く通常モンスターを1枚除外し、
デッキから「封印されし」と名の付くモンスターを1枚除外する。
この効果は1ターンにつき1度だけ好きなタイミングで使用出来る。
この効果を使用しなかった場合、
次の相手のターンにこのカードの効果を使用出来る。
このカードがフィールドに存在する場合、
このカードの効果で除外されたカードは、
除外されたターンから数えて3回目の自分のターンに手札に加える。

79融合丸:2008/07/13(日) 12:03:12
破壊神(ザ・クラッシャー) 闇・雷・☆8・効果 ATK/3000 DEF/2300
相手フィールドのモンスター1体を選択する。
手札を1枚墓地に送り、選択したモンスター1体を破壊する。
この効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードは墓地からの特殊召喚はできない。

破壊者の化身 闇・戦士・☆4・効果 ATK/1500 DEF/1600
このカードをリリースする事で、手札の「破壊神」1体を特殊召喚する。

何だか憧れるような気がします、既存カードの相反カードは。
ちなみにすべて対極にしてみました。

80スーパーゴロツキ(管理人):2008/07/22(火) 20:22:29
アップしましたので評価をさせていただきます。
破壊神の方は墓地からの特殊召喚は出来ないというデメリットはありますが、
(将来墓地からの通常召喚出来るサポカが出来るかもしれませんが)
基本能力や破壊の為の条件も同じ闇・雷のライトニング・パニッシャーより
仕えると思います。
破壊神の化身は、増援や戦士の生還で使いまわせますので
戦士デッキに入れておけばかなり使えると思います。

ついでに私も投稿いたします。

偽りの天才 3 闇 天使 1750/1000
このカードが表側表示でフィールドに存在する限り、
互いの魔法・罠ゾーンは何も存在しない扱いになる。

ガイアンツ 地 戦士族 3 1500/1700
チューナー
このカードはルール上通常モンスターとして扱われる。
フィールド上のこのカードを素材にして効果を持たない
シンクロモンスターをシンクロ召喚をする場合、
他の素材モンスターは手札の通常モンスターから
選ぶ事が出来る。

侯爵バルバロッサ 5炎 悪魔族 2500/2200
このカードがフィールドに存在する限り、
コントローラーは召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にされず、
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、
カード効果を発動する事は出来ない。

81スーパーゴロツキ(管理人):2008/07/23(水) 22:33:16
今日は装備カードを投稿します。

悪魔剣マガツヒ 装備魔法
スピリットモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力を1200アップ、
もしくは600アップさせて
守備表示モンスターを攻撃した時に
その守備力を攻撃力が越えていれば
その数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
装備モンスターが相手によってフィールドから離れる場合、
手札のスピリットモンスター1枚を除外する事で無効にする。

方天画戟 装備魔法
装備モンスターの攻撃力を800ダウンする。
装備モンスターは、戦闘でモンスターを破壊出来ない。
装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、
その守備力を攻撃力が越えていれば、
その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
このカードが戦闘によってダメージを与えた時、
破壊したモンスターの攻撃力か守備力の高い方の数値分のダメージを
相手ライフに与える。
800ライフポイントを払い、モンスターの特殊召喚及び、
モンスターの特殊召喚を含む効果を無効にし、
そのカードを破壊する。
この効果は相手プレイヤーも使用する事ができる。

エンゼルの斧 装備魔法
このカードを装備したモンスターと
戦闘する相手モンスターの攻撃力は、
ダメージ計算時のみ1000ダウンする。
ライフを600支払う事で、
このカードがフィールドから離れるカード効果を無効に出来る。

82スーパーゴロツキ(管理人):2008/08/03(日) 10:53:44
効果モンスターを投稿します。

古代の機械闘士{アンティーク・ギア・ウォーリアー}
☆2 地 機械族 2100/1400
このカードは通常召喚出来ない。
このカードが攻撃する場合、
相手はダメージステップ終了時まで
魔法・罠カードを発動出来ない。
このカードが魔法カードの効果で手札から特殊召喚された場合、
このカードは自分の戦闘フェイズと
相手ターンにフィールドから離れない。

E・HERO シャドウガイスト ☆7 闇 戦士 2700/0
このカードはルール上通常モンスターとして扱われる。
召喚されたこのカードが自分のフィールドに存在する限り、
ライフを500支払う事で
墓地の「E・HERO ネクロダークマン」は
効果を使用していない状態になる。

E・HERO ドナドナマン 光 戦士 3 1200/2100
このカードがフィールドに存在する限り、
自分のフィールドのモンスターの種族と属性はこのカードと同じになる。

83融合丸:2008/08/06(水) 13:07:01
お久です!
シャドウガイストかっけえ!是非俺のエッジマンデッキに!
それじゃ久々に投稿しますよ。

おジャマ・エンペラー
☆10 光・獣族・効果 ATK/2500 DEF/4000
このカードは通常召喚できない。
自分フィールド上の「おジャマ」と名の付くモンスター3体をリリースする事で特殊召喚できる。
自分フィールド上の「おジャマ」と名の付いたモンスターを1体リリースする事で、
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚、魔法・罠の発動と効果を無効にし、破壊する。

アンデット・スコール 通常魔法
お互いの墓地からアンデット族モンスターを1体ずつ除外して発動する。
自分フィールド上のモンスター1体を選択し、選択したモンスターはこのターン相手フィールド上全てのモンスターに1回ずつ攻撃ができる。

スコールはアンデットワールドと併用で。
おジャマの方は思い切った決定力を付けました。

84スーパーゴロツキ(管理人):2008/08/19(火) 00:56:02
返事が遅くなってすいません。
次の更新のときにアップさせていただきます。

@おジャマ・エンペラー
 おジャマを地獄の暴走召喚すればすぐにでも召喚できますね。
 おジャマ専用デッキにすればほぼ無敵だと思います。
@アンデット・スコール
 ほぼアンデット・ワールド専用でしょうか。
 たまにアンデットデッキに当たればそのままでも使えますので、
 ミラーマッチになるとどうなるのか想像しただけで
 どうなるのか楽しみです。
 効果と発動条件がバランスが取れていていいと思います。

85Z嵐:2008/09/01(月) 17:23:18
初投稿です。
いきなりですが・・・
超万能機械兵ナックルメテオ
☆12闇機械族効果ATK/4500  DEF/0
このカードは機械族モンスター5体生け贄にしたとき手札から召喚できる
このカードがバトルゾーンにあるとき相手はモンスターを召喚できない
しかし自分は魔法トラップが使えなくなる

86Z嵐:2008/09/01(月) 17:33:29
すいません訂正します
超万能機械兵ナックルメテオ
☆12ATK/4500DEF/0
機械族モンスター5体生け贄にした時のみ召喚できる
このカードがバトルゾーンにいるとき相手はモンスターを召喚できない
しかし自分は魔法・トラップが使えなくなる

87Z嵐:2008/09/01(月) 18:00:12
もう1回書きます
古代巨兵メガトンクロス
☆6地機械族atk/300 def/4000
このカードは1体で5体の生け贄ができる
このカードは戦闘をした後必ず破壊される

未来型探査艇zero
☆4光機械族効果atk/100 def/100
スタンバイフェイス時相手の手札・リバースカード・山札の上から3枚を見る
その中から4枚破壊する。

暗黒魔人サイレント
☆8闇魔法使い族効果atk/2000 def/2500
リバース:相手ライフに2000ポイントダメージ与える

88Z嵐:2008/09/01(月) 18:02:20
また間違えたメガトンクロスに効果って書き忘れたぁ

89Z嵐:2008/09/02(火) 17:04:25
今日も書きますよー
変わる運命
トラップ
サイコロを振る
1、6相手は負ける
2,5自分は負ける
3,4お互いにドローし☆3以下のモンスターを召喚できる

ジャックポット
永続魔法
サイコロを振る
出た数字の分ドローする
又このカードがあるとき手札制限は無くなる

90スーパーゴロツキ(管理人):2008/09/03(水) 23:25:08
Z嵐様へ。
初めまして。管理人のスーパーゴロツキと申します。
次の更新の時にサイトにアップさせていただきます。
取り合えず駄評をば……
@超万能機械兵ナックルメテオ
 アドバンス召喚する場合はほぼメガトンクロスとのコンボ前提ですね。
 相手は特殊召喚や反転召喚やセットが出来ますし、
 魔法・罠が仕えなくなるデメリットがありますので
 バランス的にはいいと思います。
@古代巨兵メガトンクロス
 基本的にはリクルーターからの特殊召喚がメインでしょうか。
 デメリットも反射ダメージが有りますのでそれ程問題ではないと思います。
@未来型探査艇zero
 毎ターンピーピング+手札デスと、基礎能力が低いのを考慮に入れても
 少々壊れの様な気がします……。
@暗黒魔人サイレント
 浅過ぎた墓穴が相性がいいと思います。
@変わる運命
 1・2・5・6は勝った方ががドローし☆3以下のモンスターを召喚できる
 でよろしいのでしょうか?
@ジャックポット
 さすがに……壊れとしか言い様がないと思います。
 デメリット付きで1度しか仕えない第六感でさえ
 禁止カードになっているのに永続+手札制限無しというのは
 ちょっと……

駄評失礼しました。

91オシリス神:2008/09/05(金) 20:21:33
初書きです。
Z嵐の友達です。
ネタが無いので今日はやめます。

92z嵐:2008/09/09(火) 17:32:11
久しぶりに書きます

ナナシノゲーマー
☆7悪魔族ATK/3000 DEF/1500
ナナシノゲームと呼ばれる1週間やると死ぬと言われることを都市伝説と思い
最初に死んだ人物製作責任者

ナナシノイタイ
☆1ATK/100  DEF/100
本社のあちこちに落ちた死体死の理由はナナシノゲーム

93スーパーゴロツキ(管理人):2008/09/21(日) 13:53:52
返事が送れて申し訳有りません。

オシリス神様へ。
初めまして。管理人のスーパーゴロツキと申します。
御投稿をお待ちしております。

Z嵐様へ。
この二つのモンスターの属性は闇と言う事で宜しいのでしょうか?
一応サイトにアップする時は闇属性にしておきますが、
他の属性でしたらその旨を書き込んで下されば変更いたします。
@ナナシノゲーマー
 とりあえずレベル7で3000の通常悪魔モンスターと言う事で
 カードシナジーは探せば有ると思いますが、
 通常モンスターでこの基本ステータスでは青眼を侮辱されたと感じた
 社長が殴りこんでくると思います。
@ナナシノイタイ
 通常モンスターでこのステータスでは、
 よほどシナジーのあるカードとコンボを組まなければ、
 もしくは専用カードがなければ使えないと思います。
 まあ、私としましては悪魔族よりもアンデット族の方が
 死体なのでいいと思いますが。
では。

943なんとか:2008/10/18(土) 22:47:44
初めまして「3なんとか」ですよろしくお願いします。

ダーク・ウォーター・ドラゴン 闇 星8 海竜族:効果
Atk2800/Def2400
このカードは自分フィールド上の闇属性モンスター2体と光属性モンスター1体をリリースすることでのみ特殊召喚できる。
このカードの特殊召喚に成功したとき、このカード以下の攻撃力を持つ、このカード以外のフィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。
このカードが破壊されたとき自分の墓地にある光属性モンスターを2体、闇属性モンスターを1体特殊召喚する。

エクリトプス 闇 星5 恐竜族:効果
Atk2200/Def2300
手札の光属性モンスター1体をゲームから除外することで手札のこのカードを特殊召喚することができる。
このカードが墓地にあるときフィールドと墓地の光属性モンスターは闇属性モンスターとしても扱う。
*:日食=solar eclipce→eclipce(エクリプス)→エクリプス×トリケラトプス
=エクリトプス

マジックナンバー・1 速効魔法
サイコロを振って出た数字に1加えるまたは1引く。この効果で数値が0以下または6以上になる場合代わりに1とする。

上級、最上級のパワーバランスが難しい・・・

953なんとか:2008/10/21(火) 17:20:00
ドロー・ダ・カーポ 通常魔法
デッキからカードを2枚ドローし、手札からカードを2枚選択してデッキの一番上に戻す。
*ダ・カーポは演奏記号で最初から。曲頭に戻る。ターンの最初に行うこと、ドローをしてデッキトップにカードを戻すということで再現しています。

英雄のバリア―ヒーロー・フォース 通常罠
相手モンスターの攻撃宣言時、自分の墓地に「ヒーロー・バリア」と名のつくカードが存在しているとき、発動できる。
相手モンスター1体の攻撃を無効にし、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手フィールド上の表側攻撃表示モンスター全てに与える。
*ヒーロー・バリアがあまりにも不憫なので・・・

ミラクル・ジャマー カウンター罠
サイコロを一回振り、出た目によって以下の効果を適用する。●1・3・5魔法または罠カードの効果と発動を無効にし、破壊する。
●2・6このカードの効果と発動を無効にし、破壊する。●4お互いにデッキからカードを1枚ドローする。

96スーパーゴロツキ(管理人):2008/10/26(日) 17:22:25
3なんとか様へ。
初めまして。管理人のスーパーゴロツキと申します。
返事が送れて申し訳有りません。
次の更新の時にHPにアップさせていただきます。
では、駄評をさせていただきます。
@ダーク・ウォーター・ドラゴン
破壊効果と特殊召喚能力は強いと思いますが、
召喚条件がありますのでバランスが取れていると思います。

@エクリトプス
召喚条件が無い+墓地モンの属性変化効果+攻撃力2200ですので、
除外するモンスターは2体、もしくは種族も限定した方がいいと思います。
神聖なる魂……

@マジックナンバー・1
強すぎず弱すぎず、サイコロデッキにちょうどいいと思います。
まあ、1ではなく1か2でも良かった気がしますが。

@ドロー・ダ・カーポ 
ダイヤモンドガイと併用して魔法カードを送れば
凄い事になりそうですね。

@英雄のバリア―ヒーロー・フォース
ヒーロー・バリアを有効に使えるいいカードだと思います。
ただ、私としましては「発動されて墓地に送られた」にして
「墓地のヒーローバリアを除外」にしてヒーロー・フォースの効果を
強くすれば、ヒーローバリアをもっと活躍させられると思います。

@ミラクル・ジャマー
外れだけでなく、ドロー効果の様に他の効果もついていて
結構面白いと思います。

では。

97スーパーゴロツキ(管理人):2008/10/26(日) 21:44:08
追記
ダ・カーポの事は名探偵コナンのアニメで聞いた事が有ります。

983なんとか:2008/10/30(木) 10:49:02
アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。エクリトプスに関しては完全に神聖なる魂の存在を忘れていました・・・
調整させていただきます。ドロー・ダ・カーポもヤバイ感じですね。通常罠ならラグがあるのでよかったのかもしれません。

リュミーリオン 光 星6 天使族:効果
Atk2200/1800
このカードが戦闘によって破壊されたときデッキからレベル2以下の光属性通常モンスター2体を特殊召喚する。

ダッシュ・ハウンド 風 星4 獣族:効果
Atk1600/Def800
このカードの召喚に成功したときデッキの自分のデッキの一番上のカードを公開する。
公開したモンスターがレベル4以下の獣族、獣戦士族モンスターだった場合そのカードを表側攻撃表示で特殊召喚する。
それ以外は元に戻す。

孤高のリベリオン 闇 星8 戦士族:効果/シンクロ
Atk2700/Def1200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、エンドフェイズに自分または相手フィールドにカードが5枚以上存在している場合、
コントローラーはその内1枚を選択し墓地に送る。
*要調整のカード。つまりフィールドにカードが5枚以上あると1枚墓地送りになりますという効果。
4枚は強すぎると思い5枚にしましたが、これでは拘束力がほとんど無いのではないかということ
デッキの存在の幅を広げるという意味で素材モンスターに制限を付けるべきかということの2つが特に気になるところです。

993なんとか:2008/11/01(土) 19:15:42
ヘルゲート・サイバー 闇 星7 機械族:効果/シンクロ
Atk0/Def2600
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
自分スタンバイフェイズにこのカードのシンクロ召喚時に墓地に送ったモンスター1体のコピーであるトークンを1体特殊召喚する。

ウォール・プレッシャー 通常罠
フィールド上に表側表示で存在する攻撃力より守備力が高いモンスター1体につき400ポイントのダメージを相手ライフに与える。
手札から攻撃力より守備力が高いモンスター1体を墓地に送ることで墓地のこのカードを手札に加えることができる。

フュージョン・カウンター カウンター罠
フィールド上に融合モンスターが表側表示で存在するときのみ発動できる。融合召喚以外のモンスターの召喚・特殊召喚、
モンスターを融合召喚する効果を含むカード以外の魔法・罠カード、融合モンスター以外のモンスター効果のいずれか1つを無効にし、破壊する。

100スーパーゴロツキ(管理人):2008/11/09(日) 14:49:53
では駄評をばさせていただきます。
HPへのアップは次回の更新と言う事で。
@リュミーリオン
Rの夜行デッキを彷彿とさせる効果ですね。
高等儀式術と絡めて使えると思います。
@ダッシュ・ハウンド
デッキトップのピーピング効果としては余り使えないと思いますが、
デッキトップを操れるデッキならば切り込み隊長以上に
使えると思います。攻撃力も低く有りませんし。
@孤高のリベリオン
カード効果は強すぎず弱すぎずだと思います。
発動条件は、おジャマを使っても破壊カードを選択するのは相手ですので
少々厳しいと思います。
@ヘルゲート・サイバー
基本的に素材は下記あたりでしょうか。
レベル1+レベル6かレベル7以上のモンスターのレベルを下げて素材にする
何気にトークンですので、そこを利用したりすると面白いかもしれません。
@ウォール・プレッシャー
5体で2000というのは少々物足りないと思います。
後、手札回収効果も条件がきついと思いますので、
もう少し強くされてはいかがか、と思います。
@フュージョン・カウンター
発動条件は少々きついと思いますので、
無効化する魔法・罠カードの条件は無くてもいいと思います。

では。

101スーパーゴロツキ(管理人):2008/11/09(日) 18:37:10
私も久し振りに投稿させていただきます。
チューン・サモナー 永続罠
チューナー以外の手札を1枚デッキの一番下に戻す。
デッキからレベル3以下の通常モンスターのチューナーを特殊召喚する。
この効果は1ターンにつき1度だけ使用出来る。

凡骨チューナー 永続罠
500ライフポイントを払う事で、
通常モンスター1体を通常召喚する。
この効果は自分のターンのメインフェイズ及び
相手ターンのバトルフェイズのみ発動する事が出来る。
このカードの効果で召喚されたモンスターは、
攻撃表示にする事やリリースやカード効果のコストに
使用する事は出来ない。
このカードの効果で召喚されたモンスターを使用して
シンクロ召喚する場合、
相手のバトルフェイズ1にも召喚する事が出来る。

凡骨未来図 永続罠
1ターンに1度自分のデッキから融合素材として決められた
通常モンスターを墓地へ送り、
エクストラデッキから効果モンスター以外の
融合モンスター1体を選択して
そのモンスターのレベル×100のライフを支払い、
発動後1回目の自分のスタンバイフェイズ時に
選択した融合モンスターを自分フィールド上に
融合召喚扱いで特殊召喚する。
このカードがフィールド上に存在しなくなった時、
そのモンスターを破壊する。
1ターンに1度ライフを1000支払い、
墓地から効果モンスター以外の
レベル5以下の融合モンスターを特殊召喚する。
ライフを500支払う事でこのカードの効果で
特殊召喚したモンスターはチューナー扱いになる。
手札を1枚リリースする事で墓地の効果モンスター以外の
融合モンスターを3枚エキストラデッキに戻す。

102z嵐:2008/11/26(水) 19:32:15
久しぶりに書きます
氷結界の竜王 ブリューナクス  水  ドラゴン  融合
「氷結界の龍 ブリューナク」+「FGD」
このカードは戦闘・効果で破壊されない。このカードがバトルゾーンにあると
き1ターンに1度手札の「氷結界」と名に付くカード手札から召喚する、そうし
た場合バトルゾーンのカードを1枚破壊する
守備表示のこのカードを攻撃したとき食らうダメージは逆に回復する。
ATK/4500DFE/9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999

103Machine-R:2008/12/01(月) 16:21:07
初めまして、自分が二次創作で使用するオリカを投稿してみたいと思います。

竜機兵ドラーゲン 風 ☆4
機械族・通常
ATK/1900 DFE/800
テキスト・竜機兵の中でもトップクラスのパワーを誇る機械戦士。
鋼の牙で何でも噛み砕く。

竜機襲−ドラゴニック・アサルト 速攻魔法
自分のフィールドに存在する「竜機兵」と名のつくカードが戦闘によって破壊された時、発動できる。
手札かデッキから《リボルバー・ドラゴン》を特殊召喚する。

作中ではキースに使わせている新たな括り「竜機兵」のカードです。
そのためリボルバー・ドラゴンやらブローバック・ドラゴンとのコンボが出来るように作ってみました。

104Machine-R:2008/12/01(月) 16:23:08
追記です

「リボルバー・ドラゴンを1体特殊召喚する。」です。上のままでは3体でも出せる事になってしまいますからね。

105スーパーゴロツキ(管理人):2008/12/10(水) 01:10:23
返事が送れてスイマセン。
@氷結界の竜王 ブリューナクス
守備力の数値が少々問題がありますのでHPにアップは出来ませんが、
守備力を攻撃力と同じ4500と仮定して評価させていただきます。
素材の出しにくさを考えれば、破壊体制は妥当だと思います。
まあ、沼地の魔神王やプリズマーとかいった代替素材を使えば
結構簡単に召喚できますが。
破壊効果と特殊召喚効果は氷結界に特化した性能ですね。
守備表示の時のデメリットは相手デッキ次第では致命的な
デメリットになると思います。

Machine-R 様へ。
初めまして。管理人のスーパーゴロツキと申します。
オリカは次の更新の時にHPにアップさせてもらいます。
@竜機兵ドラーゲン
下級機械族のバニラアタッカーのもともとの攻撃力は、
何気にメカハンターの1850が最高ですので、
サイドラが制限になった今機械族の準アタッカーとしても
使えると思います。
@竜機襲−ドラゴニック・アサルト 
デッキからと言うのは少々強く感じますが、
戦闘での破壊に限定してますので、
それ程壊れでもないと思います。

では。

106Machine-R:2008/12/13(土) 01:53:48
再び新たな竜機兵を…

竜機兵ワイバレン 闇 ☆5
機械族・効果
ATK/2250 DFE/1500
効果・このカードは召喚(反転、特殊含む)されたターンのみ魔法・罠・リバース効果の対象にはならない。
このカードがフィールドから墓地に送られた時、「竜機兵」と名のつくカードをデッキから手札に1枚加える事が出来る。

竜機兵ブロッガー 闇 ☆3
機械族・効果
ATK/800 DFE/1200
効果・裏守備表示のこのカードが攻撃対象となった時、その際のバトルフェイズでのみこのカードの守備力は倍となる。
このカードが戦闘によって破壊された時、デッキからブローバック・ドラゴンを1枚手札に加える事が出来る。

今度は竜機兵やリボルバー・ドラゴンなどのサポートができる効果モンスター2体でございます。

107Machine-R:2008/12/15(月) 01:35:36
リボルバー・ドラゴンの化身を作ってみました…

竜機兵リボル・ガイザー 闇 ☆8
機械族・効果
ATK/2900 DFE/2400
効果・このカードは通常召喚できない。
《竜機再生》の効果によってのみ特殊召喚できる。
相手フィールドに2体以上モンスターが存在する場合、自分のフィールド上に存在する竜機兵と名のつくカードを2体生け贄に捧げる事で一度のバトルフェイズに3回攻撃する事が出来る。

竜機再生 通常魔法
自分の墓地に3体のリボルバードラゴンが存在する場合にのみ発動できる。
3体のリボルバードラゴンを墓地から除外する事で《竜機兵リボル・ガイザー》を手札かデッキから特殊召喚できる。

元は相手モンスターが1体でも使えたんですが、それでは壊れになるので2体以上にしてみました。

108Machine-R:2008/12/15(月) 01:36:54
あ、「竜機兵リボル・ガイザーを1体、手札かデッキから特殊召喚できる。」です。

109スーパーゴロツキ(管理人):2008/12/17(水) 01:18:40
>>106の分はアップしましたので、
>>107の分は次の更新の時にアップさせてもらいます。
では、駄評をば。
@竜機兵リボル・ガイザー&竜機再生
2900のモンスターで3回の攻撃は確かに魅力的ですが、
デッキからでも特殊召喚出来るとはいえ召喚方法が1つで
召喚条件が墓地のリボルバードラゴンを3体必要としますので
実質1枚デッキに入れるのが関の山でしょうし、
効果の発動条件やコストも容易くは無いと思います。
自分としましてはもう少し遣いやすくすればいいと思います。
では。

110スーパーゴロツキ(管理人):2008/12/17(水) 01:24:43
>>106のモンスターの評価を忘れてました。

竜機兵ワイバレン
レベル5のモンスターとしては少々基本スペックは寂しいですが、
召喚ターンのみ相手のリバース除くモンスター効果以外のカード効果を
受けないのは効果破壊体制のみならず、ロックデッキ対策にも使えて
結構便利だと思います。
後、サーチ効果もカード効果破壊にも対応していますし、
任意効果なので悪用できないのがいいと思います。

@竜機兵ブロッガー 
1回の戦闘のみですが、2400のブロッカーですので
リリース要員やシンクロ要員に使えていいと思いますし、
高守備力が1回だけという事は逆に戦闘破壊によって起きる
サーチ効果と相性がいいと思います。

111Machine-R:2008/12/18(木) 05:36:25
初の融合タイプの竜機兵を…

竜機の残骸 通常魔法
ライフポイントを1000ポイント払う事で墓地に眠る「竜機兵」と名のつくカードを表側守備表示で特殊召喚できる。
このカードの効果で特殊召喚されたカードの攻撃力、守備力は0となりアドバンス召喚のためにリリースする事は出来ない。
特殊召喚されたカードはそのターンのエンドフェイズに破壊される。

竜機兵ブレンガー 光 ☆7
機械族・通常
ATK/2550 DFE/2200
テキスト・圧倒的なパワーを誇る竜機兵。巨大な角の攻撃は強烈だ!

合体竜機兵ドラウ・ブレアード 光 ☆10
機械族・融合効果
ATK/3800 DFE/3000
竜機兵ドラーゲン+竜機兵ブレンガー
効果・このカードは上記の融合素材による融合召喚でしか特殊召喚出来ない。
このカードの融合召喚には《融合》のカードは必要としない。
このカードが自分のフィールドに存在する限り、他の自分のフィールドに存在する「竜機兵」と名のつくモンスターを攻撃対象にする事は出来ない。

竜機の残骸はリボル・ガイザーのサポート用で、竜機兵版スクラップガレージと言ったところでしょうか。

112Machine-R:2008/12/19(金) 04:52:24
竜機の残骸は「竜機兵」と名のつくカードを2体表側守備表示で特殊召喚できる、です。
そして…今日も行きましょうか…

竜機兵バスタロン 光 ☆4
機械族・効果
ATK/1700 DFE/1100
効果・召喚(通常・反転・特殊全て)に成功した時、機械族以外の種族を1つ指定する。
指定した種族のモンスターと戦闘を行う際、このカードの攻撃力は500ポイントアップした状態で計算する。

竜機攻−ドラゴニック・アタック 速攻魔法
自分のフィールドに存在する「竜機兵」と名のつくモンスターが戦闘によって破壊された時、発動できる。
ブローバック・ドラゴンを手札から特殊召喚し、このカードを装備カードとして装備する。
このカードが装備されたブローバック・ドラゴンは攻撃力が500ポイントアップし、特殊効果が使用できなくなる。
このカードが破壊された時、このカードを装備しているブローバック・ドラゴンは破壊される。

竜機兵ブロウ・ドラン 闇 ☆6
機械族・効果
ATK/2700 DFE/2000
効果・このカードは通常召喚出来ない。自分のフィールドに存在するブローバック・ドラゴンを1体リリースする事でのみ手札から特殊召喚出来る。
1ターンに1度、任意でコイントスを3回行い表が出た回数だけフィールドに存在するカードを破壊する。

ブローバック・ドラゴンの化身も登場させてみました…

113Machine-R:2008/12/23(火) 04:03:04
今回はクライシスと名のつくカード群を出してみようかと…

クライシス・ポッド 闇 ☆1
岩石族・効果
ATK/300 DFE/300
効果・このカードが戦闘によって破壊された時、フィールド上のモンスターを全て破壊してフィールド上に裏側表示で伏せられた魔法・罠カードを全て強制発動させる。
この時、発動条件の整わないカードは破壊される。
このカードが墓地に送られた時、デッキから《クライシスフィールド》を1枚手札に加える事が出来る。

クライシスフィールド フィールド魔法
このカードが表側表示でフィールドに存在する限り、「クライシス」と名のつくモンスターは守備モンスターに対するライフへの貫通効果を得る。
「クライシス」と名のつくモンスターのアドバンス召喚を行う場合、リリースしなければならないモンスターを1体減らす事が出来る。

クライシス・ソルジャー 闇 ☆5
戦士族・効果
ATK/1850 DFE/2050
効果・フィールド上に存在している《クライシスフィールド》が破壊された時、このカードを手札から墓地に捨てるかフィールドからリリースする事で《クライシスフィールド》を墓地からフィールド上に表側表示で戻す事が出来る。

「危機」の意味を持つカード群なので、他にもえげつないカードがいくらかありますが、徐々に…

114Machine-R:2008/12/23(火) 04:09:56
訂正です…クライシス・ポッドではなく、《クライシス・ポット》です。

115pochi:2008/12/25(木) 14:07:48
初投稿です!
竜族の共鳴(シンクロニック・ドラゴン)
速効魔法
自分フィールド上にドラゴン族モンスターが五体存在するときのみ発動可能
五体のうち、自分フィールド上のレベル4以下のモンスター一体を選択する。それ以外の自分フィールド上のモンスターを全て破壊する
この効果で墓地に送ったモンスターの攻撃力の合計の半分を選択したモンスターに加える。
この効果を使用したターンのエンドフェイズ時、攻撃力を元に戻し、手札を全て捨てる。

116z嵐:2008/12/28(日) 18:41:09
pochiさんすいません関連魔法作ります<(_ _)>
F・G・O・S(ファイブゴッドオーバーソウル)
速効魔法
竜族の共鳴の効果で選択したモンスターを生け贄にして発動する。
FGDまたわ、FGD以外のエクストラデッキゾーンのカード2体召喚する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板