したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

競走馬エディットの成長曲線について

1管理人★:2006/08/06(日) 04:43:19 ID:LWE5a90k
競走馬エディットの成長曲線について
どういう方式なら現実に近くできるか話し合うスレです

2無名ジョッキー:2006/08/07(月) 01:22:29 ID:Ttt298dA
とりあえず2歳で古馬GI級の能力とかあり得ないので、
現状の成長型を全体的に後ろにずらして欲しいなー。
2歳GIは70やそこらで勝てるくらいな感じで。
現状の早熟型はデビュー時がピークでそこから能力が下がっていくって形だけど、
それは現実的ではないので、3歳秋頃までは早熟なりには成長はするが、
普通型以降の馬より伸びシロが少ないというような型にしてほしい。

3無名ジョッキー:2006/08/07(月) 12:04:35 ID:azl7DF9I
>>2
確かに2歳で古馬G1級はおかしいよな
3歳春のクラシック時でさえ古馬1000万級以下がほとんどだしな
普通遅と晩成の間のピーク時期の成長曲線もほしい
とりあえずはピーク時が全体的に早すぎるのと成長型の種類が少ないのが大きい
最低でもGRみたいな成長曲線にしてほしいな

4無名ジョッキー:2006/08/08(火) 14:00:40 ID:RL.x7zlI
上の方々の意見に全面的に同意。
いくら近年育成法が進歩したとはいえ、全体的に早く出来上がりすぎ。そのうえ衰えまでもが早すぎる。
3歳秋に完成する普通遅でさえ、現実に置き換えれば完成の早いタイプに分類されるだろうしなぁ。
ひょっとするとこのゲームでいう晩成は、現実ではわりと標準的な成長曲線なのかもしれない(笑)

とりあえずコーエーは現行の普通遅持続と晩成の中間あたりの成長型を「普通」として設定すべきだと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板