[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
新人支援スレ★君主あれこれ説明書♪
1
:
伊予柑
:2008/08/13(水) 01:54:37
新人さん向けに、基本的なこと・戦闘職の育て方等を以下にまとめます。
是非参考にしてください♪
また、ここを読んでも分からないことは遠慮なく国チャで聞いてください。
2
:
伊予柑
:2008/08/13(水) 01:56:46
【本について】
一番の注意点は、片っ端から色々な本を読まないということです。
一つの技術を習得するためには、初級・中級・高級本を全て読まないと難しいです。
まずは、自分がやりたい武器一つを選び技術本を"30冊"読んでください。
また、1レベル上がると1つボーナスが増え60レベルに達した時に
もう一つの技術習得を考えることができます。
のちに説明がありますが、戦闘職では「器用」「幸運」にステータスを振らないほうがいいため
製造職等の「器用」「幸運」ステータスが必要になる技術はサブキャラを作り
製造職専門のキャラクターを作ることをお勧めします。
メイン(戦闘職)でやっていいスキルは以下の通りです。
これらは器用さが必要ないため戦闘職としての強さを保ちつつできます。
捕獲術・調合術・金物の製造術・生産道具製造術・料理術(※1)
※1・・・料理術に関しては、本を読むのに器用さが必要です。
料理自体には器用さは不必要なため、服・指輪等で調整して本を読めるなら戦闘職でもできます。
※戦闘職と製造職を両立させることも可能ですが、「器用」「幸運」にステータスを振る必要がある分
純粋な戦闘職と比べて弱くなります。
よって、上記で記述したことを推薦しています。
3
:
伊予柑
:2008/08/13(水) 01:57:20
【ステフリについて】
戦闘職に振る必要があるステータスは主に「強さ」「素早さ」「生命力」です。
以下にどの程度振る必要があるかをまとめますのでご一読ください。
強さ :自分が持ちたい武器、防具に必要な分だけステータスを振るようにしましょう。
素早さ:敵に攻撃が当たる確立です。できるだけ多く振るようにしましょう。
魔力 :杖以外の武器は魔力を振る必要はありません
(魔法を使う際も馬によって上昇する魔力のみで十分)
杖に関してもできるだけ振らない方がいいですが、
杖を持つためにどうしても必要な魔力があれば
その分だけ振るようにしましょう。
生命力:HPです。自分が必要な分だけ振るようにしましょう。
器用さ:初期のまま振る必要はありません。
幸運 :初期のまま振る必要はありません。
※素早さを多めに振ると狩り向けステ、HPを多めに振るとPvP向けのステータスとなります。
※上記内容をふまえた上で各武器の上位Lvの国民にステフリについて相談することをお勧めします。
4
:
伊予柑
:2008/08/13(水) 01:59:09
【馬について】
馬に乗るとイベントリの増加・ステータスの増加・移動速度の増加といいこと尽くしです♪
Lv15から馬に乗れますので、お金(Q)をためて初めは一番安い茶馬を手に入れましょう。
また、馬を買うお金がない場合はヨシムネクエをすると練習用の馬が手に入ります。
寿命はリアル12日程度と短いですが、その間に馬を買うお金(Q)を貯めるという方法もあります。
牧場での馬の買い方です。
以下の方法で購入ページに移動してください。
牧場を右クリック>騎乗動物を買う>茶色の馬・1000万[Q]以上を選択
寿命(多い方が長生きする)と値段の兼ね合いで購入する馬を決定し
「クリックで選択>購入する」を行い馬を購入してください。
★馬を買う際の注意点
①残りの寿命が0日のものは購入しない。
※寿命が0日になっている馬は既に死亡しています。
購入と共に死亡して消えてしまいますので絶対に購入しないでください。
②カンストしている馬を購入するようにしましょう。
※速力:15.XX、強さ:30.XX、素早さ:30.XX、魔力:30.XXの馬がカンストしています。
上記ステータスに達していない馬は足も遅くステータスも少ないため使い物になりません。
万が一カンストしていない馬を購入してしまった場合は、
馬の匠さんに育てて貰えるようお願いしましょう。
5
:
伊予柑
:2008/08/13(水) 01:59:48
【製造依頼について】
①まずは製造してもらえる匠を探しましょう。
大抵の匠はナルト国内に存在します。
国チャで「○○製造できる方いらっしゃいませんか?」と聞いて見ると見つかると思います。
また、「匠案内所スレ」に国民で匠の方が匠内容を書いてくださっていますのでこちらも参考にしてください。
それでも見つからない場合は「メニュー>コミュニティー>匠情報」で
現在INしている匠を検索することができます。
国内で匠が見つからない場合はお願いできる匠を探してみましょう。
②次に製造依頼チケット必要枚数分をクララから購入します。
製造に必要な道具については匠に確認しましょう。
(大抵の匠は道具を用意してくれると思います)
③最後に「メニュー>コミュニティー>製造依頼」で依頼を出します。
技術レベル、器用さ、手数料はお願いする匠に確認してください。
6
:
なると+
:2008/08/13(水) 23:13:33
【本について】補足!
捕獲術・調合術・金物の製造術・生産道具製造術・料理術 に加えて
漁獲術、農耕術、採掘術、召喚術、馬調教術
についても、本を読めるだけの器用さがあればそれ以上は必要ないので
メインでやってもいいと思います。
7
:
バルタザール
:2008/11/20(木) 20:26:06
あげ!
8
:
蒼意
:2008/12/28(日) 17:02:12
あげ┗(`o´)┓ウッ┏(`○´)┛ハッ┏(`o´)┓ウッ┗(`O´)┛ホホッ
9
:
眞田 幸村
:2009/01/01(木) 22:24:39
本について。
国民の初心者の方には、本を寄付しています。
本のある限り支援します。
本の支援には、眞田 幸村か、初級本倉庫まで。
10
:
蒼意
:2009/01/22(木) 00:24:21
上げ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板