[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【軍事】好きな兵器を語るスレ
1
:
ふくちゃん
:2002/11/15(金) 03:51
空想のものから現実の兵器まで、カッコ良かった兵器や印象深い兵器
を書き込んで下さい。
2
:
ふくちゃん
:2002/11/15(金) 04:21
小学校の1年生位の時、『宇宙戦艦ヤマト』が好きでした。
当時はヤマトよりも最初に沖田艦長が乗ってた船の方がデザイン的に好きだった
ような記憶があります。 コスモタイガーより、コスモゼロのが好きだったり。
好きな登場人物は主人公の古代より真田さんと徳川機関長と沖田艦長でした。
最近どこで見たのか忘れたけど、第14話に登場したガミラス艦隊次元潜航艇の年
間軍事予算を現代の自衛隊の防衛費を目安にまじめに研究しているページがあって
結構面白かった。 たしか創設費用6兆円位で、年間維持費が10兆円位って書い
てあったような気がする。
ロシアの偽装戦艦の垂直ミサイル発射装置って、ヤマトの煙突ミサイルを見たロシ
ア人が作ったとか言われてたのがいまだに忘れられない名兵器(?)かも。
3
:
ふくちゃん
:2002/11/15(金) 04:38
米陸軍の最新式防護服を着用した兵士、記者会見で倒れる
東西ドイツが統合化する事が予測されるようになった1980年代の半ば頃だった
と思いますが、次世代特殊部隊フォース21ってのがアメリカで作られていたと思
います。 インターネットを末端の兵士まで使えるようにするのを目安に作られて
ように思うこの特殊部隊は、実験用の対ABC防御、対爆、対刃、対破片のプロテ
クトボディーアーマーを身に付けて戦っていた人も居た様に思います。 後に対テ
ロ特殊部隊デルタフォースで採用されたとか聞きましたけど、テレビに映っている
兵隊さんは顔以外モザイクと言う凄い状態でした。 あれから随分改良されている
と思いますけど… 記者会見で撮影用ライトの熱のために屈強な兵士が倒れるなん
て… まぁ、戦争の兵器ってのは、使う人間が合せて使う物だとしても、正直赤っ
恥ですよね… 妙な映画を見すぎた世代には、現実は厳しいものでした… (T_T)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021114-00000003-wir-sci
4
:
パムダ
:2002/11/17(日) 01:12
ふくちゃんは知っていると思いますが、私は戦車が好きです。
どの戦車が一番がって言われると迷うのですがナチスドイツの3号戦車が・・・
あの薄い装甲や貧弱な砲はなんともいえません。
小さな戦車ですがスタイルはとても気に入っています。我が家にもL型のプラモが
迷彩色の半端な装備で飾ってありますよ( ´∀`)
5
:
ふくちゃん
:2002/11/17(日) 21:05
>>4
素人にはキングタイガ−が、マニアには4号戦車が人気が高いと言われてますが、
3号戦車ってのがまた良い感じにカッコイイです。 ヾ(゜ω ゜)
私も色々調べたら結構カッコイイのね。 でも某掲示板の軍事板では、一番マニ
アっぽい奴は近代兵器を好むと書かれてて、ちょっとショックでした…
でも、安定翼付超高速徹甲弾(弾速マッハ5)を発砲する90式とかって、それ
なりにカッコイイけどなぁ… 25メートル離れて戦車の取材をしていたNHK
の取材カメラが風圧でカメラマンごと吹っ飛ばされたのは迫力でしたよ〜。
複合装甲を楽勝で貫通するし〜 近代兵器も昔の兵器も、機能美で有る事は変わ
らないと思うのですが…
6
:
パムダ
:2002/11/23(土) 10:55
ちょっと聞いてくださいよ。3号戦車(タミヤ)の車体が壊れたんですよ。
直すのに砲塔はずして横に置いたんです。横ですよ?
5分して、直ったからって砲塔探したら見当たらないんですよ!
目を凝らして探しまくったらスリッパの上にあったんです。
いくら戦車が迷彩塗装だからって、チェック模様のスリッパに同化しやがって!
プラモのくせに曲者な戦車です(´Д⊂
7
:
ふくちゃん
:2002/11/23(土) 17:14
>>6
吉野家っぽく面白く書かれてるけど、大変じゃないですか!?
今度写真撮らせてもらおうと思ってたのに、なんてこったい!!
タイガー持ってたよね〜 今度壊れる前に写真撮らせておくれよ〜
从 从 从
( \ / )
≫ ≫ /O ≪ ≪ BARM!!
( // \ )
././ W W BARM!!
__ ./ /
{卍 二⊥‐ / / BARM!!
(♭ ゚Д゚) / ./
_/ニニニニ_/ / BARM!!
_ニ‐^|.| ゝ/ー/(__,,/l
/ | | 〈 / 〈《 ,/))|
/ 卍 | | Nヽゝゝ - ‐^ノノ |
_ / └―――ニニニニ―‐└―-< /〒|__ _
/" | / ,ニ<007 \ ( ゚Д゚)__/
/ __ | '-^ ̄' (卍 \ /_卍_|
/__、、 -‐'''^-  ̄\ ̄l ̄l~^\______|\ ̄l ̄l^\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽO o o o O/,,,,,,,,,,,,,,,
/ノ''-./V V VVN /〈y-―――┘ └――――┘ ~~~~~~~~~~
《[ 》| 》 》 ,》 ,| l〈 ))===== } _/)===== }
\_-'-'-'-'-'-'^'ノ===== ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ=====ノ
8
:
パムダ
:2002/11/24(日) 07:48
ハンティングタイガーだ!(゚∀゚)カコイイ
写真ですか・・・ヘタレな戦車でよければ撮っておくんなましぃ〜
その前に携帯を充電しないと。すぐ充電しまつね(´Д⊂
9
:
ふくちゃん
:2002/11/24(日) 14:08
>>8
今日は22時からNHKの教育テレビで『ナバロンの要塞』だ〜!!
NHKがこんな時期に戦争物をやるなんて、こりゃ皮肉が効いてて良い感じ!!
以前ドイツの外相が、ブッ○ュさんをヒットラー呼ばわりしてたよね〜
NHKの戦争反対の抗議か?
/ニニ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` ) < どれだけの日本人が気が付くのかな?
____┌ニ|ニニ二|__ \___________
_ ┌_,'_"-┬-__,┐'"゙ ̄.モモ| |
(0) ロ)ュ)ニニニ))二二))___)) ,)-┐.||. Эモ;;|__| ,,, ,,,,,
 ̄ . ┌―――┴――┴‐┬┴―――┴――――┐
___」__(= )Θ)l.|三|l___|.|______ /
<――-'――――-'--―― "――'――'-二二'ニニ\
{=== {」モモモモモモモ{,==== {=()=}/,√Y √Y √Y √l《*》
ヘ===,y_ゝ――― ヘ=== ヘ_ |ノ,{ { 0.}.{ .0} { .0} { .0}ヘノ
\==,\" ̄ ̄ ̄ ̄\===\∧∧ノ∧ノ,∧ノ∧ノ/
10
:
mishika
:2002/11/25(月) 16:45
その昔、「海底戦艦」なんてのがありましたっけ。
押川春浪だかが元ねた書いて、特撮映画にもなって、
「沈黙の艦隊」とかのヒントにもなったんじゃないかなあ。
覇権主義っぽいこと平気でおしゃべりして、へっちゃらだった時代には
あんなのも受けたんだよな、と懐かしい気がします。
兵器絵の結構、定番ネタにしてましたからねえ。
11
:
ふくちゃん
:2002/11/26(火) 01:36
>>10
むか〜しテレビで見たような記憶があるのですが思い出せません…
ドリルの付いた船体がなにか他のSFモノとごっちゃになって居るかのようです。
轟天号でしたっけ? アレって船体の横にリボルバーのシリンダーの様な格納庫
付いてましたっけ?
12
:
パムダ
:2002/11/26(火) 03:48
ナバロンの要塞見たよ( ´∀`)
でも戦車で萎えたからsage
13
:
ふくちゃん
:2002/12/05(木) 03:12
光学迷彩完成!?
車両等をプラズマ画面とカメラを使って周囲の状況に応じて迷彩を替えてカモフ
ラージュする、いわゆる光学迷彩を『適応カモフラージュ』として、米トレーサー
・ラウンド・アソシエーツ社(メリーランド州)のモーリス・(ジョー)・ランジュ
バン氏が開発したらしい…
戦車を光学迷彩したら、とんでもなくやな感じな気がするのは私だけか?
これでステルス塗料を混ぜる事が出来たら、戦車無敵じゃん…
http://www.nasatech.com/Briefs//Aug00/NPO20706.html
14
:
パムダ
:2002/12/06(金) 02:00
ま、まじで?ってことは、もうすぐやってくるのは電脳の世界だね(藁
プラズマTVを搭載するとなると、かなりのお値段になるですね
15
:
mishika
:2002/12/06(金) 10:22
機関銃の銃座をつけたジープ。TVで昔やってた「ラットパトロール」の感じ。
いいんじゃないかなあ。プラモで作って、仕事場の机の上に置いときたいくらい。
16
:
ふくちゃん
:2002/12/07(土) 17:05
>>15
ラットパトロール… ジープに20ミリ位の機関銃付けてた奴ですか?
映像は見た事無いですけど、めちゃんこな設定ですよね…
ジープにはM−60がいいだす。 青春時代がプラトーンだったので…
17
:
パムダ
:2002/12/08(日) 07:36
軍事とは関係が微妙なんですけど。
半角板にリンクがあったオンラインの簡易戦車ゲーです
以外とおもしろかったです。ちなみに私の戦車はafe号ですよ
18
:
ふくちゃん
:2002/12/08(日) 09:54
>>17
ここにもリンクをおながいします…
19
:
パムダ
:2002/12/08(日) 11:55
URLが・・・・張ってない!
Ctrl+Cやったのに張り忘れるとは(; ´Д`)
ttp://210.224.164.127/game/BTank/ってなわけです。
20
:
パムダ
:2002/12/10(火) 07:08
>19の戦車ゲは2ch荒しでサバが逝きました
現在サバ移転中らしいですよ
21
:
ふくちゃん
:2002/12/10(火) 20:46
>>20
直ったら新しくスレ立てた方が良さそうです。
22
:
パムダ
:2002/12/11(水) 04:58
了解
23
:
ふくちゃん
:2003/07/03(木) 00:23
米軍がマッハ5で飛ぶ無人攻撃機を開発予定!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030703-00000029-mai-int
私が生まれた年にマッハ3で飛ぶ有人爆撃機が完成していたらしいのですが、維持費
が高いとか、開発費がかさみ過ぎたとかが理由で、ICBMに時代をゆずったと聞き
ました。実際爆撃機よりも攻撃機の方が圧倒的に使用率が高いと思うし、B−2なん
て殆ど使ってないんじゃないでしょうか? アフガニスタンと戦争したときも、イラク
と戦争したときにも、アメリカ軍の飛行機って言うとF−18C・EとかA−10とか
F−117とかの攻撃機ばっかりテレビに映ってた様に思います。 とは言え…
無人でマッハ5で攻撃機… まるで一昔前のSFで、防衛用コンピュータが暴走して
世界を滅亡させる話そのまんまです。 怖い… 怖過ぎる…
http://www.ac.wakwak.com/~dora/aircraft/xb70/xb70.htm
24
:
ふくちゃん
:2003/07/13(日) 23:10
最新鋭原子力空母『ロナルド・レーガン』就役
維持費が異様にかさみそうな名前である。
館長よりも副長が危険そうな気もする名前である。
最新技術を無駄につぎ込みそうな名前である。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030713-00000050-kyodo-int
25
:
ふくちゃん
:2003/08/19(火) 23:24
エノラゲイ復元!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030819-01427666-jijp-dom.view-001
B29は、第二次世界大戦前には無かった機体らしく、戦前に日本軍はある程度
B−29の情報を掴んでいたようなのですが、まさか戦争が始まった途端に、
主力戦闘機の零式の最高速度よりも速く飛ぶ重爆撃機が、1ヶ月で362機も製造
出来るようになり、戦争終了までに日本攻撃用の爆撃機が何千機も投入されるとは
思わなかったようだと、何かの資料で読んだのを覚えています。
爆撃機の全盛期の最高峰とは言え、意味深な奴を復活させてしまったようです。
被爆地からは速攻で反対運動発生しますた。
26
:
ふくちゃん
:2003/08/30(土) 01:55
偽トラ館
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/9990/tigers/
以前このスレで、映画の戦車見て萎えてた人居たから、詳しそうなの見つけたから
UPしてみますた。 映画で使われる偽タイガー戦車の特集。
27
:
ふくちゃん
:2003/09/04(木) 05:17
中国最新型戦闘機『超7』導入!?
http://www.people.com.cn/GB/junshi/192/8559/8563/20020719/780015.html
http://army.tom.com/Archive/1021/2002/11/3-12767.html
今月に入って中国人民解放軍が、20万人の人員削減をすると発表したばかりで、
量より質へ軍の方針を変えたばかりなんですが、いきなり新型戦闘機導入です。
ベースになってる戦闘機は相変わらずMig−21らしいのですが、フィッシュベッド
の最大の弱点だった大型レーダーが装備できないとか、ミサイル制御のコンピュータ
が大型化できないとか、低速での安定性が悪いとか、小型戦闘機なので大型戦闘機と
戦うと不利とか、低空での最高速度がマッハ1.6だとか、ボロカスに言われる戦闘機
の代名詞でアニメではいつもヤラレ役な部分を見た感じかなり改善しているように思う。
厄介なのが航続距離で、Mig−21のそのままだと、行動半径1850キロも飛ぶ
事になる。 F−4ファントムが850キロ、三菱F−1が550キロしか飛べないの
とかを考えると、安いしそこそこ飛ぶし、改造して長距離ミサイル詰めるようになった
しで、数が揃うとかなり厄介な気がします。 既にパキスタンが1000機導入する
予定とかテレビで言ってるし、自衛隊のF−15Jが200機位しかないと聞くのに、
いったい何機作る気だ!??? Σ(@ロ@)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030901-00000111-yom-int
28
:
ふくちゃん
:2003/11/05(水) 18:51
最新型ボーザッツ・ラウフ
http://news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/031028/481/jrl80410282057&e=4&ncid=1756
大戦中にドイツで開発された曲射銃はとりあえず物陰を打つのには便利だったようですが、
命中率などというものには縁が無かったようです。でも現代の産業はビデオカメラの低価格
生産が可能にしてしまい、こんなのまで作っちゃったんですね…
先端にグロッグみたいのが付いてるように見えるんだけど…
29
:
ふくちゃん
:2004/02/18(水) 21:40
米―ロの先端戦闘機が初の対決 インドで史上最大の空軍演習
米国の主力戦闘機F15Cとロシアの先端戦闘機スホーイ30MKIが初めて対決する。しかし猛獣が悪ふざけをするように、足の爪(実弾と誘導弾)は使わずに、仮想空中戦だけを行う予定
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2004021807648
●ついにF−15とスホーイ30が対決です!! アメリカの国防省がスパコンを使ってシミュレーションした結果では、特定の戦法を使われるとF−15は100%撃墜されると言う結果が出ているらしいですが、シミュレーションの結果の様にロングレンジ攻撃で先手を打った後、イーグルの死角に入る事が出来るのでしょうか?
もし余裕で入られたら、自衛隊はかなりピンチです。
30
:
ふくちゃん
:2004/02/21(土) 02:37
インドでミグ墜落、民家直撃!!
【イスラマバード20日時事】インドのPTI通信などによると、西部グジャラート州で20日、同国空軍のミグ21戦闘機が墜落した。パイロットは無事だったが、住民ら4人が死亡、10人以上が負傷した。現場は商業都市アーメダバードから約300キロ離れたラクハババル村。同機は民家を直撃したため被害が広がった。軍当局は墜落原因などを調べている。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040220-00000135-jij-int
本格的なのは解るのですが… そこまで本格的にやらなくても良いと思う…
31
:
ふくちゃん
:2006/05/28(日) 06:03:12
これ欲しい・・・
http://www.jda-trdi.go.jp/topics.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板