したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【自己責任】DQBR展開会議室【ネタバレ】

1ただ一匹の名無しだ:2006/10/25(水) 00:41:54 ID:jFpn9NKQ
DQBRも終盤に差し迫ったことで、書き手同士の意見を統一する為に話し合うスレッドです。
読み手の皆さんが参加されることに問題はありませんが、
今後の展開について重要なネタバレをされても泣かないよう注意しましょう。

100ただ一匹の名無しだ:2007/02/15(木) 16:15:06 ID:4UaHqv7I
>>91
設定上、出展では杖の光弾は「射程無限、狙ったところに必ず命中する」となっている。
射程は「視界内」にロワ補正かかるだろうが、この場合問題ないだろうし
光弾の必中も、回避行動を行うナマモノならともかく、固定目標を狙うわけだから問題はないだろ。

101ただ一匹の名無しだ:2007/02/17(土) 00:46:50 ID:Kq4/B0Uw
トルネコ、アレン、マルチェロ予約かまいませんか?
明日あたり予約を取りたいのですが、
何人か構想を練ってる人が居るらしいので・・・

102ただ一匹の名無しだ:2007/02/17(土) 06:23:24 ID:.6hPFM7M
>>101
もし構想を持ってる他の書き手に配慮するつもりなら、
「こいつらをこうしたいんだけど、困る人いますか?」って感じのほうが助かります。
それなら今後その構想がまだ使えるかどうか判断できるし、使えなくてもその一部を混ぜてもらえるかもしれないので。

まあそもそもルール上早い者勝ちなので、フツーに予約してもらっても全然構わんのですがw

103ただ一匹の名無しだ:2007/02/17(土) 19:18:01 ID:Nsv/xab2
うはっ、すいません…
正確には、トルネコ・アレン・マルチェロ・ローラの4人を、解体したいと思ってます。
またまだこのグループには一緒に居てもらわないと困るって方が居たらとうしようかな〜…と悩んでだり。

それと、同じく構想を練ってる方とかの意見も聞きたいです。

104z:2007/02/18(日) 00:50:36 ID:IEBB356w
>>101
私も離散派です。
しかも死亡話しか思い浮かんでません。
予約内にかきあげられそうでしたら、遠慮無くお先にどうぞ。

105102:2007/02/18(日) 01:02:45 ID:J/uNo9rY
「居てもらわないと困る」ってことは自分もないと思うので、問題なさそうです。

まあそもそも自分は練ってはいるものの全然形になってない段階なので
どの道予約はずっと先な予定だったんで、口出しする事自体お門違いだったかも。
どうぞお構いなく、期待してます

106ただ一匹の名無しだ:2007/02/18(日) 14:20:31 ID:oRci.Qt.
>>98
あれ、投げて当たったからじゃなく、投げ当てた結果杖が壊れて中の魔力が出てしまったから効果があるらしい。
でもまあトルネコ3においてはシレンのとは仕様が微妙に違って、飛びつきの杖投げてもただ落ちるだけなんだけどね。

107:2007/02/20(火) 23:50:40 ID:P0WyVk.6
>>101
構想固まっていないので、先に投下できそうでしたら遠慮無くやっちゃってください。

108ただ一匹の名無しだ:2007/02/26(月) 00:46:28 ID:hDLjuQeQ
投下おつです

109 ◆7SO6ndqhUM:2007/03/01(木) 22:59:29 ID:c7YK33Gs
tesuto

110ただ一匹の名無しだ:2007/03/17(土) 19:19:43 ID:HvF266Tw
ピサロを殺るか
否か
俺は殺る

111:2007/03/19(月) 00:07:13 ID:dvqLvmYo
≫110
展開は書き手さん次第なのでおK

搭は整合性つけるのが大変そうなので頑張ってください。

112:2007/03/19(月) 00:16:03 ID:dvqLvmYo
≫111
..

..

//)
日本語になってねぇぇぇぇぇ

113ただ一匹の名無しだ:2007/03/23(金) 22:20:50 ID:PW7YTPAA
ゲームに乗ると考える→ハーゴンの思惑道理になるのは嫌なので別の方法で仕返しする→
魔法使い探す→フォズを保護→放送を聴いて殺人者になろうかと考える→フォズの存在で思いとどまる→
サマンサと遭遇→疑心暗鬼→地下道の戦いで一気に爆発→完全な殺人者に

ここまで情緒不安定になりつつようやく辿り着いた結果なんだ。また改心なんぞされたら萎える。
ここは悪の華、元魔王としての貫禄を発揮して散って頂きたい。

114ただ一匹の名無しだ:2007/03/23(金) 23:07:17 ID:4OAJAFp.
>>113
お前さんが書けば済むことだな

115:2007/03/24(土) 01:37:01 ID:lvkJQSVw
>>113
状況把握できているなら、youが書いちゃえよ。
昔の誰かはこう言ったぞ。
自分が完全に納得できるものは、自分がつくるしかないと。
他人任せは自分の想像とは、どっか違うものが出来る。
その意外性がリレー&読み手の醍醐味だが、ココは「会議室」だからな。
状況整理や「書いても良いよんン」「ここがオーケーなら、良い&悪いよん」「実は自分も書いてみてます」等の意見なら大歓迎だよん。

113 名前:ただ一匹の名無しだ 投稿日: 2007/03/23(金) 22:20:50 [ PW7YTPAA ]

ゲームに乗ると考える→ハーゴンの思惑道理になるのは嫌なので別の方法で仕返しする→
魔法使い探す→フォズを保護→放送を聴いて殺人者になろうかと考える→フォズの存在で思いとどまる→
サマンサと遭遇→疑心暗鬼→地下道の戦いで一気に爆発→完全な殺人者

ここまで情緒不安定になりつつようやく辿り着いた結果なんだ。また「下手に」改心なんぞされたら萎える。
「これ以上の紆余曲折はピサロというキャラとDQBRというリレーにとって不利益にしからない」と思われるので
ここは悪の華、元魔王としての貫禄を発揮して散って頂きたい「と思うわけだ」。



114 名前:ただ一匹の名無しだ 投稿日: 2007/03/23(金) 23:07:17 [ 4OAJAFp. ]
>>113
「展開を想像できるなら」お前さんが書けば「良い」ことだな

・・・みたいなかんじ?

116:2007/03/24(土) 01:45:44 ID:lvkJQSVw
一応書き手の端っこの席に遠慮がちにこそっと置いてもらっている身で、文中のかっこの位置間違えた…。

117ただ一匹の名無しだ:2007/04/19(木) 01:24:01 ID:vwtuiOJw
誰かトロデマリアの不明品でいいアイデアない?
話の展開上どうしても袋あけなきゃならんのだが今更適当なものが思いつかない。
内容は別に話には関連しないのだけど…いっそそんなものありませんでしたでもいいかね?

118ただ一匹の名無しだ:2007/04/19(木) 21:49:08 ID:niz3nEJE
話の内容にもよるけど、脱出に必要なフック付きロープだったりしたら、都合よすぎるよなぁ…

119ただ一匹の名無しだ:2007/04/20(金) 20:18:10 ID:mJREkXBc
>>118
前話でキーファが普通に外出てたから、井戸のロープは切れていないはず

思いつかないなら食材とかでいいんじゃね?骨付き肉とか霜降り肉とか
アミットせんべいとかアミットまんじゅう、マーレさん特製小魚のつくだにで
キーファにしみじみしてもらうのもいいかもしれない

120ただ一匹の名無しだ:2007/04/20(金) 22:34:53 ID:fkOaOiNk
アンチョビサンド、佃煮、アミット煎餅、アミット饅頭のエスタード弁当とか

121ただ一匹の名無しだ:2007/04/21(土) 20:14:27 ID:BrOXFPJI
そういえば光の玉って、まだ出てないよなぁ…

122ただ一匹の名無しだ:2007/04/21(土) 20:37:19 ID:TKygoXQ.
ハッキリいらないと断言できる

123:2007/04/23(月) 00:26:09 ID:0EMXmvK.
フラグに使えそうな所持品>何かに変化しそうな石、マリアが所持している呪文の書、ラーの鏡、まほうの鏡
変化状態の石は、はっきりと光の玉とは書かれてないから、不明品で出しても良いと思う。
リレー小説で変化している石を光の玉として決めつけるのもどうかと思う。
オーブや虹の雫、賢者の石等でも良さそうだ。
ただ、強力な効果を持つ道具は、出すタイミング間違えると、ただのご都合主義になる。

参考になるかどうか分からないが、没ネタで、「王女の愛」を出そうかと思ったことはあるな。
ローラとアレフが再会し、不明品の確認をしていた竜王が「王女の愛」があることに気づいて複雑な顔をするというネタがw

一番良いのは、「そのssに絡む」効果の限定された物がいい。
一番良くないのは、明らかに無理して出しましたってのが(ry

124:2007/04/23(月) 00:33:06 ID:0EMXmvK.
フラグに使えそうなのに追加
雨雲の杖、錬金釜、ロトのしるし(聖なる守り)、ドラゴンの悟り、天馬の手綱、ルビスの守り、神鳥の杖(煤塗れ)

これらに被らないフラグ用道具はちょっと思いつかない。

125:2007/04/23(月) 00:35:01 ID:0EMXmvK.
というわけで、何か出すなら今まで使える人がいなかった武器とか呪文書とかアイテムが無難。

出さないなら出さないで良いと思います。

126ただ一匹の名無しだ:2007/04/23(月) 00:38:59 ID:EvEZjZik
ホットストーンが変化するのは太陽の石とほぼチャットで書き手さんたちが共通意識を持ってるようだ

127:2007/04/23(月) 01:02:14 ID:0EMXmvK.
>>126
結構昔のチャットだったか。そういやそんな話をしたような気が。
どこで、取り違えたんだろーか。チャットのみの話で記録に残ってないからかなー。

ウッカリ忘れてました。すまん。

128ただ一匹の名無しだ:2007/04/23(月) 09:47:58 ID:cFqqS.SM
(ネクロスがコーティングでホットストーンに擬態させた)太陽の石、雨雲の杖、ロトのしるしを
錬金釜にぶち込んで虹のしずくを作ろうって話をチャットでしてた。
錬金釜にぶち込むかどうかはさておき、虹のしずくで架け橋をつくって、それぞれの色の道が
それぞれの世界へ繋がってるっていうメルヘンチックなエンディング案もあった。
え?七色だから一つ世界が足りない?二作品全滅しているから無問題。

129ただ一匹の名無しだ:2007/04/23(月) 16:24:41 ID:FoESNR8c
それは無理がある

130ただ一匹の名無しだ:2007/05/03(木) 02:45:51 ID:E2u1zpwU
>>128
それだぁ!

131ただ一匹の名無しだ:2007/06/16(土) 01:51:31 ID:NSYAF5gI
そういや、アリアハン城の橋って崩壊していたよな?

地下通路もほぼ崩壊寸前の筈だったし
P組どうやってナジミ島脱出するんだ?

132ただ一匹の名無しだ:2007/06/16(土) 02:01:16 ID:eJoCI1/s
地下通路はまだ崩壊してない
それじゃ不満なのかい?

133z:2007/06/23(土) 22:49:49 ID:3I4ETspI
橋と違って、崩壊寸前というこは崩壊していない、という事だ。
泳ぐなり、搭にあった建物でも崩して木材にしてイカダでも作りますか?
流れが強いといっても、最強兵士とお人よし勇者と半端魔王がいるから不意でもなければ流されないとは思う。

134E:まふうじの杖1/5:2007/07/09(月) 01:48:52 ID:whbhnENU
傷だらけの勇者は声をかけられるのを拒絶した雰囲気を纏っていた。
アレフさんの悄然とした姿に心配つのるものの、部屋の扉から降りていく勇者の背を見送る。
宮仕えで鍛えられた他人の心の機微に対する経験が、心に囁く。
放送直後の自分のように、彼を一人にするべきだと告げていた。
アレフさんはきっとすぐに戻ってくだろう。前へと進む為に。

様々なものを背負ってきた肩を持つ戦友を見送ると、部屋の隅で憮然としている黒い衣を着た銀髪の男と男に寄り添っている法衣を纏った少女へと近づく。
「大丈夫ですか?」
なんとも間の抜けた台詞だと思う。
3人とも大怪我を負っているのはお互い分かっている。だからといって自己紹介をはじめるのも今更だ。
初対面なのだから、多少ぎこちないのは仕方がないか。
「なんとか、大丈夫です」
石に祈りを込めながら、可憐な少女―フォズさんが健気にも答える。少女の怪我の加害者である黒衣の男は治療を受けながら、相変わらず憮然としたままだ。
とりあえずフォズから回復呪文を唱えることにする。手の平から暖かい光が溢れ、少女を包む。
「回復呪文がもっと使えれば良いのですが、僕も魔力が切れかかっています。その石に頼るしかないですね」
「魔力ですか。私も先ほど使いきってしまいましたし」
フォズさんが男―ピサロを覗う。少し視線を動かしたものの、ピサロは黙ったままだ。
デスピサロも先ほどの闘いで呪文攻撃を殆どしなかった事を考えると、魔力はそう残ってはいないのだろう。
「時間をかけて治療するしかないですね。できれば今すぐにも城に向かいたい所なのですが。どちらにしろ、アレフさんが戻ってくるのを待ちましょうか」

135 ◆aFWvGIiBjw:2007/07/09(月) 02:36:52 ID:whbhnENU
あれ?間違えてここに貼ってる。
なんか表示しないなと思ったら;;
おさがわせしました。

136 光の中に消え去った : 光の中に消え去った 
 光の中に消え去った 

137 光の中に消え去った : 光の中に消え去った 
 光の中に消え去った 

138黒幕案 ◆2zEnKfaCDc:2018/06/22(金) 22:21:51 ID:i6KLxf2M0
DQ8の世界で行われている殺し合い、支給品のトーポが最も活きると思われる展開、そしてある程度の意外性を持った敵として、黒幕に「竜神王」を提案したい。以下に考察を纏める。

動機・背景
まず勇者と魔王は、世界に物語(≒追憶)を残すために他の人間や魔物たちとは別枠に超越者から創造される存在である。
産まれた後は勇者として、あるいは魔王としての使命を周りの人や物から埋め込まれていくように世界が出来ている。(「勇者死すべし」の内容に繋がる)
つまり本質的に勇者と魔王は同じ存在。立場を曲げれば勇者は魔王になり得る。

竜神王の目的は、殺し合いの舞台を作ることで勇者たちの立場を変えて魔王性を引き出し、「勇者であり魔王でもある存在」を生み出して勇者と魔王の因縁の形を狂わせること。
事実、今作の主人公たちはどれも闇堕ちし得る存在である。
実際にマーダーや危険人物となった1.5.8.10主、魔物に魅入られた2主、ピサロを反射的に殺しそうになったように元々不安定な感情が秘めた力を制御している3主、元の世界での喪失感からピサロと同じような立場に陥った4.6.9主、心の動きが予想出来なかった7主。
(アスナとレックはまだ強引な気もするので要検討)

そして黒幕のもうひとつの目的がエビルプリーストに死者の魂を喰らわせることで邪神へと進化させること。
エビルプリーストはシリーズ内で唯一、魔王として産まれていないのに魔王となったラスボス。つまり勇者と魔王の因縁と無関係の存在でありながら先天的に定められていたはずの因縁を破壊することに成功した存在。
そのエビルプリーストの力を世界を支配出来る神の位まで引き上げて利用すれば、勇者と魔王が創り出される世界のシステムまでを変えることが出来ると竜神王は推測した。

勇者と魔王のシステムを終わらせたい理由はエイトの両親に起こった悲劇を踏まえて、人と魔物の間の対立を無くして恒久の平和を実現するため。
人間と魔物の代表である、勇者と魔王という定められた因縁があるからこそ人間と魔物はもはや連鎖的に対立する運命にある。(→みんな友達大作戦と対立する事実)

DQ8における竜神王の竜神族から人の姿を捨てるという計画は、人と魔物が邂逅することが世界のシステム的に不可能だと知っていたからこそ完全な棲み分けを測ったというもの。しかしこれに失敗したため人との邂逅を強引な手段で目指す新たな計画を実行に移したというのがこの動機に至るまでの設定。

支給品として巻き込まれているグルーノ(トーポ)の立場が竜神王側かエイト側かはどちらでもよい。ウィニア(エイトの母親)の父として、あるいはエイトの祖父として、どちらの立場にもなり得る。

殺し合いに至るまでの過程として、竜神王は追憶の回廊を通して「進化の秘法」の中にある追憶を取り出し「追憶のエビルプリースト」として復活させた。
幼少期のエイトの記憶を消したり追憶の回廊を作ったりと、追憶を操ることが出来る竜神王は追憶から造られたエビルプリーストを自由に操ることが出来る。
エビルプリーストがOPで「神として覚醒した」と表現していたパワーアップは追憶の回廊の力のこと。
追憶の回廊最奥部にはどこから現れたのか分からないエスタークがいるが、これは進化の秘法から追憶を取り出すという操作の実験体として造られたもの。

139黒幕案 ◆2zEnKfaCDc:2018/06/22(金) 22:31:53 ID:i6KLxf2M0
伏線・疑問点

・攫われたロザリー
上述の通り、勇者と対立しなかった唯一の魔王であるピサロはこの計画にとって他の魔王よりも特別な存在。
ピサロをコントロール出来る、ピサロをもう一度魔王デスピサロに変質させる等、ロザリーを手中に収めることの意味はいくつも考えられる。

・ヘルバトラー強などに用いられた「異なる世界の可能性」とは
いわゆる世界の追憶の力のこと。
追憶の力を他者に与え強化するという演出は追憶の回廊のコンセプトと絡められる。

・簡易的な首輪への変更等、参加者の脱出を助長する理由
いささか極論だが、「殺し合いの中で勇者がマーダーのスタンスを取る=魔王性を引き出すことの成功」とする。
ここで、首輪の機能をガチガチに厳しくして脱出が完全に不可能であれば、対主催集団が、そしてその中での「仲間意識」「協力」といったものが生まれない恐れがある。その場合、自分以外は全員敵であるという状況が生まれ、誰かの死が与える精神的負担が薄れる。
事実、仲間になった対主催メンバーの死によってレック、アルス、アーク辺りは(結果だけを見れば対主催意識を高めることとなったが)明らかに心を動かされている。
当然、脱出が完全に不可能だと参加者に知らしめるのも主人公たちの凶行を喚起するという利点はある。
だいまどうの手紙によると首輪の機能は直前で急に簡易的なものに変更された。
この点から見て、竜神王が直前までどちらにするか迷っていたとも考えられる。

・5と10の勇者はリュビとアンルシアでは?
魔王との因縁はゲーム内の操作キャラであるアベルとジャンボにある方が流れ的に自然だと思うので何らかの理由付けが必要。

・これからの展開について

ここまでの考察上、脱出メンバーは竜神王との対面の際にどうしても「主人公たちの抱えた闇」と再び向き合うこととなる。
よって1〜10までのナンバリング全てに生存者が居るのが望ましいと考える。展開上生存者と主人公との関係性は深い方が良い。

これを踏まえた上で、生存の可能性が薄いと思われているであろう、ポーラの生存を提案したい。

140ただ一匹の名無しだ:2018/08/02(木) 18:40:06 ID:FxrqRA0o0
ティアって主人公との関係深いと言えるのか?

141ただ一匹の名無しだ:2018/08/20(月) 11:40:37 ID:dYvr.nko0
1→ローラ
2→ティア
3→フアナ
4→ホイミン
5→サフィール
6→チャモロ
7→アルス
8→ミーティア
9→ポーラ
10→ジャンボ

このメンバーでエビ倒せるか?

142ただ一匹の名無しだ:2018/08/20(月) 11:51:11 ID:dYvr.nko0
て言うかその案でいくならローラ改心させないといけなくない?

143ただ一匹の名無しだ:2018/08/20(月) 21:57:42 ID:ah37/sls0
1は竜王もアリかもしれない
それと単純にピサロは残るんじゃない?
メンツが1stと被り気味なのが気になるけど一応はそれぞれ独立した企画なわけだし

144黒幕案② ◆2zEnKfaCDc:2018/10/06(土) 21:33:18 ID:5xcfAHyg0
前回の竜神王案に続き、「他の世界の可能性」というキーワードに重きを置いた「イシュマウリ案」を提案する。


◎背景

本来、全ての世界の全ての人物の行動はあらかじめ定められており、メタ視点で言うならばゲーム内で起こる展開しか起こり得ないはずだった。(→勇者死すべし)
しかしDQ4の世界で、本来(オリジナル版)は存在しなかった第6章のエピソードを辿ってしまい、それによりDQ4の世界で定められていた運命が狂ってしまう。

そして何らかの要因で4の世界におけるエラーが、1〜10全ての世界全てに影響を及ぼし、運命を狂わせる。

何らかの要因はいくつか考えられるが、とりあえずここではイシュマウリと関連付けて「全世界に共通して在る月がエラーを伝染させる媒体となった」説を推すことにする。


その影響として、ロトの世界でアスナの性格が変わった。
それによりロトの伝説が誤って伝えられており(→70話)、本来と異なる先祖の像を規範として育った子孫の性格も次第に狂っていく。正義よりも愛を貫くようになったアレフ、曲者揃いになった2勢と、世代を経る毎に理想の勇者像から掛け離れている。

天空の世界では主人公たちが自分の存在に違和感を持ち始める。(ユーリルとアベルはもちろん、レックも色々なものを犠牲に世界を救ったことから完全に抜け出せきれていない。)

アルスやエイトはロトの世界の主人公たちと同じく性格に大きな影響が見られ、アークもジャンボも天空の世界の主人公たちと同じく自分の在り方(天使という存在やドワーフのジャンボの死)に対して疑問を持った。

そこで月の世界のイシュマウリは世界を修正するために各世界の人物を集めた。
元の世界からエラーを隔離できたためそれぞれの世界の均衡は保たれることとなり、本来はこれで終わるはずだった。

145黒幕案② ◆2zEnKfaCDc:2018/10/06(土) 21:34:13 ID:5xcfAHyg0
しかしここでイシュマウリにとっても予想外の出来事が起こる。
第5章までの4の世界では本来完成するはずのなかった進化の秘法が完成してしまっており、それによりエビルプリースト以上の魔物(仮に真エスタークと呼ぶ)を生み出してしまっていた。

真エスタークはイレギュラーな存在なため、あらかじめ倒せるように世界のシステムが出来ている魔王(1〜10のラスボス)とは異なり、同じくイレギュラーな力でなくては倒せない。
よってイレギュラーな存在である第6章のエビルプリーストを追憶の回廊の力(or 別の何か)で蘇らせ、集めた各世界の者たちの魂を生贄に真エスタークに対抗出来る力を作り出そうとイシュマウリは画策する。

しかし集められた者たちは世界の運命から外れた者、すなわち全員がイレギュラーな要素を持った存在。
そのまま生贄とするよりも、それらを極限状態の中で関わらせれば新たなイレギュラーな力が発生するかもしれない。
そこで行われたのがこの殺し合いである。

新たなイレギュラーな力とは作品内における「別世界の可能性」のこと。
これまで別作品の特技を使用したり形態変化をしたりした者たちは、それぞれ何かしらの他作品の要素が関わっている。

・DQ10の魔障に対する知識を得たヘルバトラー@DQ4はヘルバトラー強に変わった
・エビルプリーストの呪いがゾーマによるものよりもマッチしたバラモスゾンビはDQ10の特技を使用した
・セラフィに恋をしたスライム@DQ1は灼熱の炎を吐いた
・ザンクローネ、ヘルバトラー、進化の秘石が混ざり魔英雄ザンクローネが生まれた
・アベルとジンガーの関わりによってキラーマジンガBが生まれた

イシュマウリの行動は巻き込まれた側の視点では胸糞悪いものではあるが、同じく超越的存在であるマスタードラゴンや女神セレシアの行動も作品内では胸糞悪いものとして描かれているので、ドラクエ世界の神々の人間に対する扱いも掘り下げられるかもしれない。

146黒幕案② ◆2zEnKfaCDc:2018/10/06(土) 21:34:52 ID:5xcfAHyg0
◎伏線・疑問点

・攫われたロザリー
DQ4の第6章がイレギュラーであるため、ロザリーは元々生きていてはいけない存在。必然的に攫われていなくてはならない。
殺し合いのメンバーでない理由は何かしら考える必要あり。

・参加者の脱出を助長する理由
殺し合いの目的は他作品との関わりの中で他の世界の可能性を生み出すこと。
協力や対立、様々な形の他者との関係を築くために殺し合いと脱出の両方を同時に推奨している。
また、殺し合いの世界から脱出するためには様々な世界の知識をそれぞれが共有する必要がある(おわかれのつばさ+道具範囲化術など)。脱出に至る過程で参加者は「異なる世界の可能性」に触れることとなり、真エスターク戦の戦力になるのであれば脱出されること自体メリットにもなる。

◎竜神王案と比べたイシュマウリ案

・各ナンバリングから生存者を出す必要がない。

主人公の性格などに触れてはいるが、この案での黒幕の動機は特に主人公を中心としたものではないため、生存メンバーの選抜に制限をかける必要がない。


・みんな友達大作戦が持つ意味

この案における黒幕の動機では、参加者の生還は再び世界を狂わせる要因となるため、真エスタークを倒すだけでは問題の解決に繋がらない。
しかし、みんな友達大作戦はイレギュラー同士が極限状態下で組み合わさっても平和を維持出来ることの証明。つまりみんな友達大作戦は元の世界への生還が許される理由となれる。

・エビルプリーストがラスボスサイドではない

エビルプリーストの威厳が地に落ちかけているので敵として出てきても絶望感にかける気がしなくもない。反面、ピサロとの因縁をどう片付けるかが難しくなりそうではある。

147ただ一匹の名無しだ:2019/02/06(水) 14:44:11 ID:fZ09fon.0
8が舞台だから黒幕を8由来にと言う考えになるほどと思いましたが、竜神王やへちまうりを
悪者(エビプリにエビプリを蘇らせてやったと囁いていた者)にするよりはもっと簡単に
ラプソーンでは駄目でしょうか。
もっともラプソーンよりは10のマデサゴーラの方がそれっぽい気はしますが。
目的はというとこれも簡単に考えただけですが、自身の復活とか。エビがOPで言ってる事と同じで
エビまで含めて生贄と言う。それじゃあエビにやられてしまったゾーマ様はどうなるんだと言う所ではありますが。
脱出については、やはり8が舞台と言う事でイシュマウリの空間との接点が脱出路(退避路)になるとか、あるいは
もっと簡単に、黒幕がエビプリを脅して(例えばロワ空間を維持する時間切れが次の放送までであるとか)優勝者
決定戦をエビ参加の上で始めるとか。

148 ◆2zEnKfaCDc:2019/06/05(水) 23:37:34 ID:/PiSSPVw0
黒幕案①と②
「全ナンバリングから生還者」「黒幕の具体的な正体」などの具体的な案ですが、あくまでも当時の状況に照らし合わせた自分の考察に過ぎません。
当然ながら書き手に対して展開に縛りを設けるものではありませんし、どうか作品構想の中では気に留めないでください。

149 光の中に消え去った : 光の中に消え去った 
 光の中に消え去った 


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板