したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Vリュウ最強宣言

1宗一郎:2002/12/02(月) 15:37
をしたいのですが、いかんせんさくらがきついです。
みなさんのvリュウの苦手キャラも交えて、みんなで攻略法を考えあいましょう。

よろしくおねがいします。できれば2pで

199名も無き格闘家:2003/10/17(金) 12:48
オリコン中の昇竜は特に意識して入力してます。
コツとかはわかりませんが。
もっとも意識しても暴発することがあるのが悲しいです。

単にオリコン中は重複の場合波動コマンドが
優先されるってだけなので、タイミングやスピードは
あまり関係ないと思います。

200名も無き格闘家:2003/10/17(金) 22:45
最後右下で止めれば波動コマンドと重複しませんよ。

201チャック:2003/10/23(木) 02:51
リュウで発動の瞬間にザンギのかっとびの現象が起きたのですが
偶然なのでどうやってやるのか知ってる人教えて
くれませんか?

202名も無き格闘家:2003/10/23(木) 14:37
相手画面端で気絶して残像残しでエリアル行くなら、
灼熱がいいと思う。
昇竜は波動に暴発する恐れがあり、竜巻はどういう時かは
知らないけど相手が変な浮き方してエリアル行けない事があるので。
(どんな場合に変な浮き方するかわかりますか?)

203名も無き格闘家:2003/11/04(火) 17:33
波動乱舞後とかに多い、リュウのあらゆる攻撃がすかって
相手が全身無敵になってしまうバグの発生条件ってわかりますか?
あとああなった場合どうすればバグが止むんでしょうか。

204名も無き格闘家:2003/11/10(月) 12:01
波動の構えが挑発に化けてしまう事が多くて困っています。
挑発になると大きな隙ができるばかりでなく
相手にいらぬ誤解や不快感を与える要因にもなり・・・
(開幕後安全な所で予め挑発しておけばそのラウンドはもう暴発の
心配はなくなりますが、そんな事したら余計に誤解を招きそう、、)

同時押しをきちんとするくらいしか、やはり暴発防止策はないものでしょうか

205名も無き格闘家:2003/11/13(木) 16:12
>>201
具体的にどのようになったのでしょうか?

206スーパー作業:2003/11/17(月) 22:22
こないだ初めて永ぱで殺しきりました.サラダさんごぬん、、、
でもまけちゃったんだよな〜

207名も無き格闘家:2003/11/19(水) 10:40
>>206さん
ベガスでRUSHさんのリュウが画面中央からエリアルに行ってるのを見ました。
空中弱発動からすぐに空中竜巻で浮かせてそのまま
エリアルに行ってるようですが、あれは確定(受身不可)なのでしょうか?

家庭用で試した所受け身を取られてしまったのですが、
RUSHさんのリュウは対戦で何回もこのパーツをやっていて
すべて決まっていた(受身取られてなかった)ので
確定なのかと思ったんですが・・・  どうなんでしょう?

208名も無き格闘家:2003/11/20(木) 00:10
いやーどうなんでしょうね.あまり確定ということにこだわってないん
ですよ.別に受け身取られてもいいかな〜みたいな(笑  ただいきなり
やるんでついつい受け身取るのを忘れちゃうんじゃないですかね?

209名も無き格闘家:2003/11/20(木) 01:42
↑御本人ですかね?

210名も無き格闘家:2003/11/20(木) 16:08
>206氏=>208氏 でいいでしょうか?


>>207
自分は206氏本人ではないので何とも言えないですが
恐らく確定ではないと思います。地上で出す旋風竜巻は実は空中竜巻になって
相手を浮かせているのですが、それが受け身を取れるという事は、直接
空中竜巻を出しても受け身が取れるはずです。
相手が受け身を取らなかったならば、とっさのことで反応できなかったんだと思います。
空爆からは運びオリコンをするのが一般的で、いきなり空中竜巻はあまり見かけないので
相手の想定外でしょうから。
なお、通常は受け身を取られやすい旋風竜巻ですが、波動乱舞から
いきなり旋風竜巻をやると相手の準備の裏をつくので結構決まりやすいそうです。

211スーパー作業:2003/11/22(土) 23:47
本人です.すいません206=208です.どうも

212名も無き格闘家:2003/11/28(金) 00:50
対豪鬼戦での事ですが・・・。
地上戦でダイレクトに、又は堅めの通常技キャンセルで出される竜巻に対して、オリ
コン以外での有効な反撃方法を考えているのですが、なかなかコレといったものが見
つかりません。
着地点を予想して下中P→強竜巻で返したいのですが、大抵ガードされたり、逆に反
撃を喰らったりします。(下降し始めたのを見てからでは、まず間に合いません。又
、後ろに回られると手痛い二択を迫られます。)
「後ろに回させるかーっ」てな感じでガードしながら投げコマンドを連打していたら
豪昇竜を喰らいました。もっと反射神経を鍛えるしかないんでしょうか・・・。
取りあえずしゃがんで下弱Pを連打していれば、割と安定してかわすことが出来ます
が、せっかくの反撃ポイントなのでもっとダメージを与えたいです。(後、一段目を
立ちガードしてしまうと、二段目をしゃがんでかわせない様なのですが・・・。)
竜巻を出される前に波動拳等で潰してしまうのがベストなのでしょうが、出されてし
まった後の、もっと有効な反撃方法があれば教えてください。

213名も無き格闘家:2003/11/28(金) 01:29
しょうりゅうけん!!

214名も無き格闘家:2003/11/28(金) 01:47
堅めの通常技キャンセルで弱を出されたら間に合わない。

215名も無き格闘家:2003/11/28(金) 02:25
昇竜は真っ先に試しました。でも大したダメージにならなくて・・・。
密着ならそこそこ減るけど入力が間に合う間合いから重なる様に出してくる人っ
てあまりいないです。
後、中間距離で竜巻を出された時に瞬時に強竜巻でかえそうとしましたが、実は
相手が出したのは中で、先に着地されてオリコン喰らって以来止めました。

216名も無き格闘家:2003/11/28(金) 12:21
後ろに回られるということはリュウ側がしゃがいんでいるはずなので、
当然ガード硬直もないから、着地に小足×大竜巻 
ってやってはどうでしょう?

217216:2003/11/28(金) 12:27
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=3000&KEY=1055124668&LAST=100

自分も少し気になったのでここに書いてきました。

218207:2003/12/04(木) 12:07
わかりました。ありがとうございました。

219名も無き格闘家:2004/01/03(土) 19:57
最近ZERO3をはじめてキャラは友人のすすめもあってリュウを使ってみることにしました。
それで強い人の動きを参考にしたいのですが神奈川の海老名付近でどこかに強いリュウ使いの人がよくいるゲームセンターはないでしょうか?
それか対戦動画が手に入るならその入手方法などないものでしょうか?

220名も無き格闘家:2004/01/03(土) 21:23
神奈川の海老名周辺には、そもそもゼロ3があるない以前に、
ゲーセン自体少ないですね。
海老名周辺では、本厚木のファンファンや
小田急相模原のコンピュータランドあたりが、
対戦の盛んなゲーセンですから、
そこに行けば強いリュウ使いや、
ある程度以上のレベルの戦いが見れると思います。
もちろん、ものすごく強い人もいます。

一般論ですが、最近はじめた人には、
いきなりゲーセンでやってるレベルの人とやるのは
ちょっと辛すぎるかと思いますけど...。
対戦動画は、無料で手に入るのは京都のアチョランのムービーなどで、
有料のものはゼログラのリンク先など回って各自探して調べて購入して下さい。
ペンジャラム3なんかがオススメです。

221名も無き格闘家:2004/01/03(土) 21:35
5年以上も立っているゲームです。
もしVリュウで乱入すれば、相手は本気で来るかと思います。
新規参入者だとはわかりませんし、問答無用でオリコン、エリアル、
永久などをやってくるかと思います。
ゴウキやさくらばかりが躍動してるかもしれません。
どうか、それらを食らっても、心を折らないようにお気を付け下さいw。
最初は糞ゲーだと思うかも知れませんが、
いまだに稼動しているだけの深さのあるゲームなので、
頑張ってくださいw。

222名も無き格闘家:2004/01/03(土) 21:36
立つ→経つの間違いでした。

223名も無き格闘家:2004/01/30(金) 15:33
ロレントと戦うと何をどうしたらいいのかわかりません。
あまりまともに付き合わない方がいいんでしょうか‥
ロレントの機動力に三角跳びもあるから波動乱舞決めにくい。
大足もガードされるとスラで反撃確定で 辛いです。
対策とかどなたか御教授下さい!

224DARK:2004/02/01(日) 03:37
>223さん

滋賀ではかつて、リュウ(くま)vsロレント(ナイキ)が盛んに行われてましたが
あまりリュウが勝ってるのを見た記憶は無いです。
ぶっちゃけ、ナイキ無理って言ってました。

とりあえず、ロレの下大Pがきつそうでした。
中間距離の波動、旋風が潰され、飛んでもJ小P,近大Pなどで落とされと
何も出来ない状況が多々あった気がします。

またリュウの波動、大足には、ゼロカンから中足パトリが確定するので
ロレに体力リードされると、(リュウに限らず)大攻撃や必殺技が出し辛く
かなり手詰まりになってしまいます。

結果として、VリュウでもOCを決めるチャンスは少ないので
結局、挿し合いのダメージが大きいZのほうがいいんじゃないの?
って感じになってたと思います。

現在はナイキさんがサクラに浮気中なため
最新のロレ事情は分かりませんが、滋賀ではこんな感じでした。

225りょう:2004/02/10(火) 20:41
練習するしかないのはわかってますが、ハドウケンがどうしても灼熱になってしまいます。
アドバイスあったらおねがいします。

226名も無き格闘家:2004/02/13(金) 17:36
>DARKさん
本キャラ元ですけど、その場を見て
リュウのダメージソースは何でしょうか?
最近自分のリュウの攻めがぎこちなく考えてるんですけど打開策なしなんで・・・
ナイキさんVSクマさんの試合をクマサイドから見て思ったことはなんでしょうか?

227名も無き格闘家:2004/02/15(日) 17:36
>225
バックしながらやると灼熱になってしまいます。
なので止まった時にやってはどうでしょうか

228DARK:2004/02/16(月) 03:20
>226さん
波動に飛ばれすぎ、2Pから(省略)は置いといて
ダメージソースですが、結局差し合いが不利なため
オリコン(小発動)で強引に端に追い込もうとしてた気がします。

オリコンは当たればOKで、後光されても
リスクが少ないからかと思います。(ゼロカンがあるけど)
ロレのめくりループオリコンも、竜巻で逃げれますし。
でも前述のとうり、そのオリコンもなかなか当たらなかったんで・・
結局Vリュウだと、こういう戦い方しかないって事ですかね?

ロレは連打が聞く小技からのコンボがないため、投げに対しては
投げ抜けが必須らしいです(ナイキ談)
だからそこを付いて、投げ抜けを狙った攻撃を色々
試してみるのもいいかもしれませんね。

229北海道民:2004/02/26(木) 04:08
大変恐れいります、質問よろしいでしょうか。
近日大会がありキャラをVリュウに決め、DCとアケコンを購入し、
攻略中なのですが、肝心な画面端での小発動のオリコンが出来ません。
人それぞれでベストなコマンド、入れ方があると思いますが、
大会が近くなって来ているのでダメ重視の方法よりも簡単なコマンドで
そしてそれの入力のコツ等教えて頂けないでしょうか?
今日10時間くらい練習していたのですが、ダウンロードした動画等の用に
うまくいかなくてもうお手上げです。波動連打だけだとなんか味気ないので
どうかよろしくお願いします。

230名も無き格闘家:2004/03/04(木) 00:33
このキャラって画面中央あたりから端までもっていけるオリコンない?
灼熱(or昇竜)で浮かせて波動旋風竜巻で運ぼうとすると受身とられるんだけど。

231名も無き格闘家:2004/03/04(木) 20:36
さらだ運びからさらだ永パとか。

232名も無き格闘家:2004/03/06(土) 07:03
>>229
もう遅いと思いますが、自分はひたすら練習で手に馴染ませました。
コマンドが手に馴染んだらあとはリズムだけです。
ある程度パーツに分けて、それぞれコマンドを手に馴染ませることと、
キャンセルのタイミング(早め、遅めともに)を意識しながら
ひとつずつ練習していくのがいいと思います。
まず、波動スタート→(①旋風脚→波動)×nを考え事しながらでも延々と出来るくらいまでやってみてください。
出来るようになったら、間に(②中足→波動)を混ぜていきます。
初めは①①②①①②位の間隔で混ぜていって、最終的に①②②①②②という感じで延々と出来れば完成です。
あとは始動部分の(波動→強P→波動→強P→波動)とかガード崩しの(鎖骨→波動)から①につなげる練習なんかをすればいいと思います。
以上はあくまで私が練習したときのやり方ですけど・・・

233名も無き格闘家:2004/03/06(土) 09:57
オリコンが最初できないのは皆同じです。
成長速度の違いも、単にレバーでやってる期間が長いとか、
そういう問題でしかありません。
プレーヤー性能とかなんとか言いますが、
それが影響するのは、最先端のレベルに達した人達だけですから、
ほとんどの場合は、練習と経験不足です。
自分は、上記の方と同じように、パーツのまとまりごとに分けて、
各パーツの操作の感じだけ練習してなじませて、
ある程度各パーツができたらリズムに注意しつつ全体練習しています。
オリコンができるから器用不器用言いますが、器用さはあまり関係ないと思います。
かりんのオリコンとかできるようになっても、
別に自分が器用になったとか、器用だからできたとか、
そういう感じはありませんので。
要は練習とリズムですね。

234名も無き格闘家:2004/03/06(土) 19:27
>>231
さらだ運びってのを教えてくれませんか?

235名も無き格闘家:2004/03/06(土) 20:55
西千葉ランバトでも行って
中央から食らってみてください。
中央ピカーン
→はどーセンプーはどーセンプー
→端はどふっはどふってやたったったっ
→以下略w

236名も無き格闘家:2004/03/06(土) 22:44
>>235
分からんw
自分京都に住んでるんで、千葉は行けないんですよ。
波動→旋風2セットで運べる距離での発動ってことですか?

237さらだ:2004/03/07(日) 18:30
特に変わった運びはやってないです。
昇龍や灼熱で浮かし(波動→旋風)×Nで運び、端で正中二段や旋風脚の残像当てから垂直J弱K→エリアルってやってます(発動は弱)
正中二段などの残像当てるとニュートラル受身が取れず、受身の隙に垂直J弱Kが刺さりやすいみたいなんで。
ゲージ100%なら画面中央よりやや端に追い込めば、永久狙えることになるんでそれなりに使えるとは思います。

238236:2004/03/08(月) 00:37
>>さらだ氏

本人からコメントを戴けるとは。。。ありがとうございます。
今日知り合いにさらださんの対戦動画みせてもらいました。波動→旋風の間
に少し間をおいていましたが、あれもコツになるんでしょうか?

239名も無き格闘家:2004/03/09(火) 03:32
>>236
京都にいるのなら、a-choに行けばいくらでも実践してる人がいそうだけど・・・?

240さらだ:2004/03/09(火) 22:37
>>236
相手と離れている時は間を置くようにしてますが、そこら辺はかなり適当です。
京都にいるなら>>239の方が言ってるようにa-cho行ってみるのがいいかと。

241名も無き格闘家:2004/03/10(水) 00:26
a-choですか。今度いってみますね。
どうもありがとうございました。

242名も無き格闘家:2004/03/10(水) 01:52
行くなら21日がランバトの日だからお勧めかと。

243北海道民2:2004/04/11(日) 06:59
229>どこの大会ですか?

244りょう:2004/04/16(金) 16:49
ほぼ初心者です。アドバイスお願いします!
画面端でのオリコンで、相手を浮かせてしまった場合の
大P→波動拳(スカ)のタイミングが何度(半年)やってもうまくいきません。
僕の場合、波動拳が当たり、大Pがスカしてしまいます。
タイミングを変えようと、波動拳を打たずに大Pを当てようとすると、相手に
受身をとられてしまいます・・。
超初心者質問ですが、どなたかアドバイスおねがいします。

245名も無き格闘家:2004/04/18(日) 05:41
灼熱で浮いてしまった場合波動拳の隙は大きいので
落ち着いて大P当てましょう
大Pからのキャンセル波動拳は早く、ボタンのリズムは
タタン、、タタン、、タタンなんて感じで
あと、受身システムのことは本なりネットなりで
睨めっこして自分で理解できるようになるほうが良いとおもいます。

246りょう:2004/04/18(日) 23:17
245さん
どうもありがとうございます!練習してみます!

247名も無き格闘家:2004/04/20(火) 11:55
この間、西千葉で極めたVリュウがいたのですが、さらだリュウさんも普通にゲーセンに来たりしてますか?

248さらだ:2004/04/21(水) 23:06
スターダストってゲーセンならたまに行きます。

249名も無き格闘家:2004/05/12(水) 14:08
相手を気絶させた時の中発動>中竜巻残像当て>永パ
のやりかたがどうしても分かりません、誰か助けて下さい・・・

250名も無き格闘家:2004/05/12(水) 17:35
気絶のダウン中に発動、すぐに竜巻(本体は当てない)
起き上がってピヨってる相手に残像竜巻がヒットするってやつかな?
違ってたらゴメンナサイ。

251名も無き格闘家:2004/05/16(日) 10:07
Vリュウは基本的にどういう戦い方をするキャラなんですか?
あと、Vイズム初心者でも戦いやすいですか?

252名も無き格闘家:2004/05/16(日) 15:57
Vリュウは相手をなんとかして端に追い詰めて波動乱舞を当てれば
勝てるかもしれません。けれど上級者の人に対しては立ち回りで
頑張らないといけません。なかなか端に追い詰められないので。

253名も無き格闘家:2004/05/16(日) 15:58
大事なことを書き忘れました。一番重要なのは「竜巻コンボ」です!

254251:2004/05/16(日) 16:49
立ち回りが大切なんですね、画面端に追い込めると勝ちが見えてくるんですね。

波動乱舞と竜巻コンボはどうやるんでしょうか?
ここのCOMBOを見ても無かったんですが・・。

255名も無き格闘家:2004/05/16(日) 23:29
弱発動 (強波動→遠強P×2→強波動→旋風脚)×α→各種締め
かな?竜巻コンボは名前の通りコンボ中に竜巻が入っているやつです。
なぜ重要かと言うとピヨリ値がハンパじゃなくなおかつ端に運べる代物
だからです。僕はVリュウ使ってますけど、波動乱舞ができれば多少は
いい勝負ができるようになると思います。

256251:2004/05/17(月) 18:21
>>255
竜巻コンボは端に持っていけるから重要なんですね、練習しておきます。
波動乱舞はどんなやつなんですか?

257名も無き格闘家:2004/05/17(月) 18:45
波動乱舞は255の最初に書いてある弱発動のやつですよ。

258251:2004/05/17(月) 20:35
あれ?旋風脚があるから竜巻コンボじゃないんですか?

259名も無き格闘家:2004/05/17(月) 20:57
竜巻があるから竜巻コンボでーす!

260さっちゃん:2004/07/27(火) 16:45
竜巻当ててピヨったら永パいけるから大事なんです。

261名も無き格闘家:2004/07/29(木) 16:32
>>249さん
画面端で相手気絶

相手が転んでいる間に中発動で、灼熱or小昇竜or中竜巻

自分ジャンプ。相手が起き上がる前に自分でジャンプしていること。

(ゲージ残量が多いなら着キャン歩きと前J中pを繰り返す)

永久

画面端以外でも工夫によってはできるけど難しい

262名も無き格闘家:2004/07/29(木) 16:37
竜巻コンボ
=オリコンとは関係ない。普通の連続技中に竜巻旋風脚が組み込まれていること。
例)飛び込み強p⇒しゃがみ中p⇒キャンセル強竜巻
なぜ重要かというと、竜巻は気絶値が高い(相手を気絶させやすい)から。
たとえば上記の例の連続技を決めれば、豪鬼はそれだけで気絶する。
相手を端に追い込むというのは、竜巻で相手をかなり端にやれるからですかね。

>>258さん
オリコン中の旋風脚は竜巻コンボとは関係なく、別の話です。

263名も無き格闘家:2004/07/29(木) 16:43
vリュウのオリコン
【波動乱舞】
画面端専用。>>255さんが書いている弱発動のオリコンです。
慣れないうちは
・波動連発
・(波動⇒旋風脚)×α
・(波動⇒しゃがみ中k⇒旋風脚)×α
などでもいいと思います。

【旋風竜巻】
「竜巻コンボ」とは違って、オリコン中の話。
画面の中央などからでも、
(弱発動)(波動+旋風脚空キャンセル竜巻)×α
で相手を強引に画面端に追い込み、あわよくば波動乱舞につなぐ。
連続技ではなく連携技なので安定させることは難しい。
これをやってる最中に相手が飛び込んできたらきちんと昇竜を。

264名も無き格闘家:2004/08/04(水) 12:44
リュウの連携とかいろいろありますけど、どんなの使ってますか?
連携なんで種類がありすぎますけどお勧めあったら教えてください

265さっちゃん:2004/08/08(日) 04:44
連携とかも大事だけど、波動拳について語らない?
熱いぜ!!!

266名も無き格闘家:2004/08/08(日) 17:25
灼熱が?

267名も無き格闘家:2004/08/08(日) 22:39
おもろい

268名も無き格闘家:2004/08/09(月) 00:43
リュウの連携とかいろいろありますけど、どんなの使ってますか?
連携なんで種類がありすぎますけどお勧めあったら教えてください
真剣におねがいします。

269名も無き格闘家:2004/08/09(月) 00:44
リュウの連携とかいろいろありますけど、どんなの使ってますか?
連携なんで種類がありすぎますけどお勧めあったら教えてください
真剣におねがいします。

270名も無き格闘家:2004/08/09(月) 01:11
さらださんに見習おう

271名も無き格闘家:2004/08/09(月) 01:51
起き攻めやJ攻撃をガードさした後
屈中P-->(カウンターヒット)屈大K
    ->(ノーマルヒットorガ−ド)-->(相手が暴れそう)屈中Por屈大Korカカト
             ->(ガードしてそう)踏み込んで屈中Por投げ

もちろん昇竜やオリコンで割り込みそうなら様子見もする。
通常の連携について書いたけどオリコンの連携についてだった?

272名も無き格闘家:2004/08/09(月) 03:04
>>271
通常、端でもどちらでもOK。
詐欺とび→投げ、近強P(c)→強昇竜(ケンで良く使う)
詐欺→前強P→かかとor中足or旋風
旋風→真空竜巻orめくりor発動or投げor旋風or小足→大足
etc.
とりあえず、みなさんがどんな固め、連携使うかなと思いまして。
ガードゲージもりもり削るのもOK

273:2004/08/27(金) 03:02
自分Vりゅうつかってんですが、いまいちオリコンを
何処で使ったらいいかよくわかりません><
自分のやり方としては、どうにか地上戦(対空昇竜や中足→波動を当てて)で端まで追い込んでいって
ピヨったら弱発動→波動乱舞って感じなんすけど、
もっと初っ端からOC使っていった方がいいんすかね?
自分的には立ち回りを鍛えてOCはピヨった時の必殺みたいにつかってるんですけど
これってだめすか?
ご指摘のほどおねがいします。
(長文すいませんw)

274名も無き格闘家:2004/08/28(土) 12:05
別にだめじゃないw
対空から運び、空爆もあればベター
乱舞もガードされても中断でくずしたり

275:2004/08/28(土) 23:09
空爆とは?

276名も無き格闘家:2004/08/31(火) 20:16
リュウ、ケン、ゴウキの波動の性能って違いがあるんですか?
硬直少ないとかetc

277名も無き格闘家:2004/09/01(水) 08:37
空爆ってのは空中で発動して無敵時間を利用して攻めるやつです。

硬直はケンだと少ないです。
当たり判定はリュウが優れてます。
ゴウキは近距離で吹き飛びダウンになります。

278名も無き格闘家:2004/09/01(水) 13:47
波動の性能の違いについて細かいことですが・・・

ゴウキよりリュウ・ケンの方がわずかにピヨリ値が高い
ゴウキよりリュウ・ケンの方がヒットボーナス(ゲージ増加)が高い
ケンは硬直が少ない分、出が遅い
ってのもありますね。

なにげにダンの我道拳のヒットボーナスが結構高かったり・・・

279名も無き格闘家:2004/09/02(木) 00:23
最近のリュウのオリコン事情はどうなってるんですか?
特に永パがらみがよくわかりません。
とりあえず、対空、乱舞、残像残し、アレコンとか使ってます。
中発動対空から端で(強P→波動)からどのように永パもっていくかわからないんです。

280名も無き格闘家:2004/09/02(木) 04:27
弱Pか何かで硬直を消して嘘臭く垂直J弱Kを入れ、着キャン歩き。

281名も無き格闘家:2004/09/02(木) 11:02
>>280
そっから垂直JでHIT数稼いで、ゲージ切れてから2Pエリアル行く人見たこと
あります。多分2p落としやすく、少しでもダメージ増やしてゲージ回収しやすく
してるんやと思うけど。垂直J中に通常技2回いれてたけどわかります?
コーディのに似てるね。つうかマンマやなwありがとうございます。
弱で浮いた場合、下中P、旋風竜巻以外にも、正中がらみの見たことあるけど、
どうなんでしょ?

教えて君ですみません。DCいかれたし、地元にZERO3無いんので試せません。
わかる範囲で結構ですので、お願いします。

282名も無き格闘家:2004/09/02(木) 12:31
垂直J中に(大P大K)xnから大P小K着キャン歩き。
正中→前大Pから垂直J小K。

283名も無き格闘家:2004/09/02(木) 17:22
サラダオリコンは素晴らしい。感動した。
何入れてんだか知らんけどw

284名も無き格闘家:2004/09/03(金) 00:47
>>282
ありがとうございます。試してみます

サラダオリコンは見てみたいですね。
誰かパーツ知ってる人いますかね?
本人降臨してもらえたら・・・

285名も無き格闘家:2004/09/03(金) 01:07
>>282さん
垂直J中に(大P大K)xnから大P小K着キャン歩き。
これは大Pを昇り、大Kをくだりで出すのですか?

正中→前大Pから垂直J小K。
大P→波動→正中 正中は当てるであってますよね?んで受身にJ小Kを刺すと

何回も聞いて大変もうしわけないです。

286名も無き格闘家:2004/09/03(金) 08:08
さらだオリコンによって
Vリュウのダイヤグラムが変わった。

287名も無き格闘家:2004/09/03(金) 15:16
>>285
今やってみたら垂直J中に(大P大K)xnが全然安定しなかったので、
通常技2回は入れませんが、{頂点付近で大P→下り大K}xnで安定します(1回の
垂直Jで技は1回)。

正中→前大Pから垂直J小Kは、正中を当てて前大Pの残像当てから受身にJ小Kを刺します。

288名も無き格闘家:2004/09/03(金) 16:06
>>287
頂点付近で大P→下り大Kを繰り返してゲージ切れなる前にJ弱Kで高く浮かせて、
2Pエリアルがよさそうですね。

>垂直J中に(大P大K)xnが全然安定しなかったので
HIT数が10を超えた場合(受身とらず、補正切れない場合)は、
このパーツじゃなくて弱P弱Kとかなら硬直短いしJ中に2回はいりそうな気もします
(今思いついただけ・・・)
まー、そのへんはいろいろ試してみます。
いろいろ教えてもらってありがとうございました。

289名も無き格闘家:2004/09/03(金) 23:52
4大P→正中二段(6大P)残像当て→垂直J小K→垂直J大P小K・・・
とやってるように見えたけど>さらだオリコン

290名も無き格闘家:2004/09/03(金) 23:53
×4大P ○5大P

291名も無き格闘家:2004/09/04(土) 23:45
空中で通常技2発出す(or当てる)の難しい。

292ケン使い:2004/09/11(土) 11:31
Vケン使ってるんですけど、なかなか友達のVリュウに勝てません。サギとびから竜巻食らってピヨるし、投げを要所要所で決められます。んでもってオリ食らったら永パ、、。こっちも前進波動しようにも、ゼロカンされること多いです。ケンではリュウ戦は不利なんですかね、、?ちなみに勝率は10戦して2勝くらいです。

293名も無き格闘家:2004/09/11(土) 13:29
>>292さん
私もVケンを使っていてVリュウと戦う機会がたまにあるのですが、
ゲージはほとんど光りぬけとゼロカン、確定状況以外使ってないです。
攻めより守りで使うような感じですね、たまに思い出したかのように対空で使ったり。

リュウ使いの方々にリュウ側がやられていやなこと(相手はケンに限らず)
ってのを聞いてみたいです。

294名も無き格闘家:2004/10/07(木) 15:11
リュウケンはリュウ有利だろうけど若干有利って程度。
オリコンの汎用性はケンの方が高いしケンは17フレもあるし。
対ケン戦はめくりループが嫌。中昇竜対空からの
めくりが怖くて迂闊に飛び込めない。

295名も無き格闘家:2004/10/07(木) 15:22
エリアル移行
※別に正中二段残像以外の技でも大丈夫。下中P残像とかね。


(大P波動から)
大P波動→遠大P→正中二段(残像)→最速垂直J小K→着キャン垂直J小P&中K→エリアル
(波動乱舞から)
波動乱舞→灼熱波動→正中二段(残像)→同上

<着キャン垂直J小P&中K>
↑これが難しい。理屈では上昇中に小P、下降中に中Kを出すのだろうが、
感覚的には最速で繋ぐという感じ。
なお垂直J小Pは垂直J大Pでも可。なのかな?多分。おそらく。きっと。

296名も無き格闘家:2004/10/08(金) 01:36
リュウVSさくら
     豪鬼
ってダイヤグラムどんなもんですか?
さくら、ゴウキ相手に何したらいいかわかりません。

297名も無き格闘家:2004/10/08(金) 09:29
通常なら
リュウごーき 4:6
リュウさくら 3:7

極めた同士なら
リュウごーき 3:7
リュウさくら 4:6

298名も無き格闘家:2004/10/08(金) 14:36
4−6ですかー。
正直豪鬼相手に何したらいいかわからないんですね。
たぶん飛び(空刃、たつまきとか)対処できてないからやと思います。
空刃って、弱P、昇竜、バックJ、空中投げ、わざとめり込んで食らうとか(たまに)、
で対処してますけど、なんかいい方法ないですか?
豪鬼対策を教えていただけたらありがたいです。座席は1Pで


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板