[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Vリュウ最強宣言
107
:
さらだ
:2003/07/20(日) 10:54
>マサさん
西千葉ランバトのところだとスレ違いになりそうなのでこちらに書きます。
基本的に自分が端に追い込まれてる状態ではオリコン使わないようにしてます。
端から端まで運べるオリコンは知らないし、中発動で有効なのも知らないので。
むしろオリレン狙ったほうがよさそうかな?
個人的にはVリュウは灼熱スタートで永パにいける間合いや状況(さくらの
振り子波動への割り込み等)を覚えてできる限りその間合いで戦うようにした方が
いいとおもいます。
Vリュウに限った話じゃないですけどね。
108
:
マサ
:2003/07/22(火) 19:23
>>107
さらださん親切にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
109
:
名も無き格闘家
:2003/07/31(木) 15:53
かつて最強と言われたこともあるVリュウ。
それが今では最強はおろか、強キャラとも言い難い中堅上位キャラになってしまった。
これって何でだと思います?
エリアル対策が進化し、永久を決める機会が減った(旋風竜巻の失墜)事なのか、
それとも別の何かでしょうか。
今はかろうじて中堅上位キャラですが、単なる中堅キャラに落ちるのが怖いです。
さすがにそれはないとは思いますが・・・
110
:
名も無き格闘家
:2003/07/31(木) 16:36
長所である波動が上位キャラには使いにくいとか?
中央オリコンも不安アリだし。
111
:
名も無き格闘家
:2003/07/31(木) 18:16
>>109
強キャラ、弱キャラともにオリコンが飛躍的に進化したことによって
リュウが相対的に弱くなったのでしょう。
リュウのオリコンは大して進化してないので。
112
:
名も無き格闘家
:2003/08/01(金) 09:01
リュウでソドムってどうやって戦うんですか?
さくらナッシュダルシムよりきついんですが・・・
波動はオリコンで抜けられるし、後転されるからめくりもいけず
気絶もさせにくいので画面端オリコン決めにくい、
近大Pを振り回されるとどうしていいかわからず、
スライディングを旋風脚で潰そうとしても読み間違えると大Pで潰される。
ソドム側にゲージがない時に攻めるのがいいんでしょうか。
でもソドムは安定度の高い回収エリアルがあるから辛い・・
113
:
名も無き格闘家
:2003/08/02(土) 17:12
同意
やれることない…
114
:
brish
:2003/08/04(月) 00:45
接近戦でしょ
115
:
名も無き格闘家
:2003/08/06(水) 18:22
しかしその接近戦もソドムの近大Pを振り回されると
どうしていいかわからない…
牽制やスラ潰しの旋風脚もこの近大Pに落とされる。
個人的にはサガットの下大Pより辛い。
さくらの振り子か、もしかしたらそれより辛いかも。
116
:
名も無き格闘家
:2003/08/08(金) 15:14
オリコンで画面端の時灼熱を連発しようと思うのですが2発食らわしたら敵が地面に落ちてしまいます
なぜでしょうか?入力が遅いのかそれとも灼熱の間にほかの技を出さないといけないんですか?
117
:
名も無き格闘家
:2003/08/08(金) 19:27
>>116
浮かせて近大P→波動がいいと思います。
118
:
116
:2003/08/08(金) 23:16
近大Pはヒットさせるのですか?それとも空振りでしょうか?
あと近大Pってアッパーっぽいやつですよね?
119
:
brish
:2003/08/08(金) 23:39
ソドム戦は相手をザンギだと思って対戦すればなんとかなります
120
:
brish
:2003/08/08(金) 23:59
2pリュウ永久のコツについて
すべての着キャン攻撃をなるべくディレイして当てる
こうすることで50%はかたくなります。
それと相手の正面から攻撃を当てている場合はなるべくめくりにいかずに画面端まで
いってからめくるといいです。基本的に1pでも(前j中p⇒垂直j中k)×nで永久になるので
121
:
名も無き格闘家
:2003/08/09(土) 01:49
あの大変恐縮ですが、Zリュウのことお聞きしてもよろしいでしょうか。
皆さんはVリュウがメインでしょうが、Zでもプレイされることがあるかと思い、質問させていただきます。
中足真空波動やめくりから(近強P or 下強P)キャンセル真空波動を狙う時
入力はどのようにされているのでしょうか。
スピード設定をターボ2でやっていると、はっきりいって通常技入力してから236236Pとやっても間に合いません。
中足キャンセルならなんとかいける時もありますが正直厳しいです。
自分が下手なだけかもしれませんがカプエスやスト3より厳しいですよね?
スパ2Xみたいに先行入力(236下中足236P等)したほうが楽かとは思いますが、
これだと連続技で決めるのはまた難しいです。
皆さんはどのように決めていますでしょうか。
122
:
121
:2003/08/09(土) 02:25
121です。すみません。書き忘れたことありました。
下弱K×2>真空波動は結構出せますが、ゲージがレベル3溜まっている時に
真昇竜拳が暴発することがよくあるので上記のコンボを狙いにいったりするのです。
下弱Kの2発目は暴発を回避するために押しっぱなしにしてるんですが
なぜか真昇竜拳が暴発したりすんですよね。(なんでだ〜?)
123
:
捨てハン
:2003/08/09(土) 04:06
>>119
さん
具体的にはどういう風にすればいいのですか。
ザンギエフはソドム相手よりは跳びやすいし
波動拳も打ちやすいのですが…
>>122
さん
弱K押しっぱなしにしてる時間が短いからくらいしか思いつかない、、
それとももしかしたら、一発目の弱Kを離した時に既にレバーのコマンドが
完成してしまってそれで暴発してるのかな??
真昇竜が暴発する場合、下弱Kの1発目がキャンセルされてしまいますか、
それとも2発目の弱Kまで出ていますか?
124
:
捨てハン
:2003/08/09(土) 04:06
>>121
さん
リュウスレですからXだろうがZだろうがクラシカルだろうがOKでしょう。
カプエスは滅多にやんないからよくわからんけど確かにストⅢ3RDなんかよりは
かなりやりにくいかな。
ほとんどのゲーセンがターボ2になっていると思いますので、
それに慣れるとターボ2でも普通に出せるようになると思います。
自分は、中足真空波動は、普通に、中足出してから真空コマンドを入力してます。
強Pをスパコンキャンセルする機会は自分の場合ないので何とも言えないですが、
確かに難しいですね。
自分が大Pキャンセルでスパコンを出す場合は、
大Pを押しっぱなしにしてスパコンコマンドを入力し、
大Pを離した時に認識させるようにすると思います。
昔、技を出してから入力するキャンセルスパコンができなかった頃は、
こうして押しっぱなしにすることでキャンセルをしていました。
125
:
冷夏
:2003/08/09(土) 04:26
>>116
さん
弱発動の場合ですよね?
むしろ遅めに灼熱出した方がいい気もしますが、そういう事以前に
他の技を出した方がいいです。
>>117
氏の言われているようにすれば大丈夫です。
>>118
さん
近大Pはそうです、アッパーみたいな奴です、レバー後ろに引きながら大P。
近大Pはヒットさせます、波動を空振り(空撃ち)です。
もう少し具体的に言うと
灼熱(or昇竜)で相手を浮かせた後、近大Pを当てキャンセルで
波動を空撃ちします。以後は、【遠大P+波動空撃ち】です。
難しいなら、灼熱で浮かせた後、いきなり【遠大P+波動空撃ち】
でいいと思います。
もしタイミングが難しいなら、相手が浮かない限りは
普通の波動拳の連発でもいいと思います。
126
:
冷夏
:2003/08/09(土) 04:29
【遠大P+波動空撃ち】 は、
遠大Pはヒットさせ、波動は空振りです。
127
:
ソドムキラー
:2003/08/09(土) 04:32
サガットの下大Pには、立ち中Pや立ち小P
さくらの遠大Kや振り子には 立ち小Pやしゃがみ小P
が一応対策というか、潰せる技なんでしょうけど、
ソドムの近大Pをこのように潰せる技ってないでしょうかね。
それがあれば少しはソドム戦ラクになりそうなんですが・・。
ソドムは通常の必殺技にスパコン並の威力を持つ技があるので、
うかつにバクチ昇竜も打てませんし。
128
:
121
:2003/08/09(土) 12:36
>>123
>>124
さん
さっそくのレスありがとうございます。
強P押しっぱなしで真空コマンド完成後にはなす、でやっていますが…成功率よくないです。
まぁこれは要練習ということでがんばります。
それから下弱K×2>真空波動の時は下弱Kは2発目もちゃんと出しています。
ボタンも2回しか押してないですし、2回目は押しっぱなしです。
しかもずっと押しっぱなしっていうくらい押しているので、
途中で離しているっていうことはないと思うんですが…
真空波動が出ないわけではないので、ガンガン練習すればなんとかなるかもしれないですね。
それにしても真昇竜拳って弱くないですか?あれ。
ゲージMAXをあれに使ってしまうと非常に萎えます。
129
:
名も無き格闘家
:2003/08/09(土) 13:17
>>121
さん
真昇竜拳にばけてしまうのは、
途中で知らぬうちに離してしまってるか、他のKボタンをおしてしまってるか
のどちらかだと思います。
コマンド入力の時に気をつけながら入れてみてはどうでしょう?
真昇竜拳が減らないのは、実は?滅昇竜拳と真昇竜拳の二つがあって
減らないのは滅のほうです。
真昇竜拳を出すには確かですが、数ドット単位で間合い調整が必要で
出すにはかなり難しいです。
対戦で当てれたらかなりの自己陶酔に浸れること請け合いです。w
130
:
名も無き格闘家
:2003/08/09(土) 16:39
>125>126
どうもありがとうございます!しかしなぜ空振りさせないといけないんでしょうか?
(この灼熱連発以外でも)なんか意味があるんですか?
131
:
121
:2003/08/09(土) 17:10
>>129
さん
『下弱K押しっぱなし』というのを強く意識しすぎて無駄な力が入っていたようで
冷静にやってみたら成功率があがってきました。力むといいことないですねw
ありがとうございました。
それから真昇竜拳ですが、試してみました。ムズイ…
かなり間合いを調節して、中足キャンセル真昇竜拳出してみたら
体力半分減りました。知らなかったですよこの本物の真昇竜拳!
これ決めたら自己陶酔もさることながらギャラリー受けも良さそうですねw
132
:
名も無き格闘家
:2003/08/09(土) 18:32
>130
攻撃が終了すると相手が空中受け身をとれるようになるので
攻撃をキャンセルして行動を終了しないようにして
相手の空中受け身を封印しています。
オリコン以外にも着キャンなどにも応用される
ZERO3の基本部分なので、トップのシステムなどを読んで
きちんと調べてみることをおすすめします。
133
:
130
:2003/08/09(土) 19:49
>132
空中受け身をさせないようにするためだったんですね!
どうもありがとうございました!
134
:
名も無き格闘家
:2003/08/18(月) 22:26
恥かしい質問なんですが、ローズ相手だと
波動撃ってもすべて跳ね返され何すりゃいいか
わからなくなります。
ローズ相手の場合は近距離戦の方がいいのでしょうか。
135
:
名も無き格闘家
:2003/08/20(水) 15:37
>>134
ローズ戦は遠めで波動は撃たないほうがいいですよ。
目の前で出の遅い足払い感覚で自分は使ってます。
136
:
名も無き格闘家
:2003/08/21(木) 09:36
>ブリッシュさん
ソドム戦の対策を詳しく教えて欲しいです。。。
137
:
名も無き格闘家
:2003/08/22(金) 15:01
>サラダさん
もしのぞいてたら貴方のリュウの永パ、エリアルへの
持っていき方を伝授していただけないでしょうか?
リュウのオリコンの知識少ないもんで。
どうかお願いいたします。
138
:
名も無き格闘家
:2003/08/23(土) 07:10
>>137
あ、それ自分も知りたいです。
それと皆さんに質問なのですが、画面真ん中でのオリレンってどういう風に
やってますか??
139
:
443
:2003/08/25(月) 20:32
オリレンは僕のサイトに一応書いてありますので参考にしてください。
ムービーも配信してあります。
140
:
名も無き格闘家
:2003/08/26(火) 02:30
>>139
さん ありがとうございます!早速見させていただきますね(^_^)。
141
:
V-MAX
:2003/08/29(金) 02:27
自分もソドムに苦しんでます。ただVが溜まってない
状態なら懐にもぐりこんで立ち弱Pで歩きながら
ガードクラッシュ狙ってます。溜まってる状態でも
様子見しながら立ち弱Pをいれ、光ったら後光で
がんばってます。ソドム側としては立ち強Pとスライディングが
あたる間合いが良好なのでその間合いでの戦いは避けて
ます。画面端は立ち強P連打をしてくるのでしゃがんで
待ってます。また立ち強Pと立ち強Pの間にスキがあるので
1ドットでもいいので少し歩いてしゃがみ中Kがあたるまで
踏み込めばなんとかなりそうです。
絶対に飛び込まない、生波動は打たないで我慢の連続を
続けてチクチクとがんばってますがどうでしょうか?
これが私の攻略ですけど。
142
:
名も無き格闘家
:2003/08/30(土) 01:21
ソドム戦の情報は参考になります。
立ち弱P出してるさいちゅうに光られたら後光はあきらめるしかないですか?
あとリュウは運びオリコンが…
ソドム側の立ち強Pとスライディングが当たらない場合だとすると、
ソドムからやや離れた位置になるんでしょうが、そうするとリーチの
短いリュウはきつくないですか?相手にゲージあると迂闊に波動も打てませんし。
ソドムのタイプによっては、画面端だろうが中央だろうが
強Pを振り回してくるのですが、強Pと強Pの間に隙があることは
変わらないので、頑張って返してみますね。
その際に出す技はしゃがみ中Kですか、今度使ってみます。
一応聞くと、あなたの言われるソドムの立ち強Pは、
近距離立ち強Pの事ですよね?
143
:
名も無き格闘家
:2003/08/30(土) 01:23
>>141
さんの言われる画面端って、
リュウとソドムどちら側が端にいる場合ですか?
144
:
V-MAX
:2003/08/30(土) 03:11
143<リュウが端の状態です。
142<基本的にソドム側がだいたいスライディングと
近立ち強Pのあたるギリギリラインでせめてくるので
辛い展開が永遠につづく感じかと思います。(普段の攻防)
とりあえずリュウの立ち弱Pがあたる所までいったら
歩きながら弱Pでガードクラッシュ狙いで。(最強のチャンス)
正直私は戦っていてここまで踏み込めるかどうかで
決まるような気がします。もちろん絶対波動は打たないと
いいながら打ってしまいますし(そのままガードしてもらったり
光られたりあります)、飛び込んでしゃがみ強Pで叩き落される
事も多々あります。汗。ただ上記の事は意識しながら戦って
いくと勝つ可能性は高いと思います。
145
:
名も無き格闘家
:2003/08/30(土) 15:46
難しいですな…
ガードクラッシュ狙いは立ち弱Pだけの方がいいですかね?
レバー大Pや近距離大K(カカト)ではかなりゲージを削れますけど、
隙が多いから、その一撃で相手がクラッシュする場合以外は
使わない方がいいかもしれないですね。
波動は相手がゲージない時限定で撃つ心構えで行ってみます。
(=ソドムにゲージがある時は波動封印)
スライディングに旋風脚合わせることはしてませんか?
うまく合えばラッキーですけど、下手したらソドムの大Pを
喰らって撃墜されるから難しいかも。。
146
:
名も無き格闘家
:2003/08/30(土) 15:52
あと少し気になったのですが、
ソドムの立ち大Pやスライディングが届かない間合いで
戦うのが理想としても、そうするとソドムからやや離れた位置に
なると思いますが、
そうすると、リュウの技が波動以外当たらず、そして波動も撃てないので、
やはりきつくないですいか?
立ち弱Pのガードクラッシュを狙う場合は、ソドムの
スライディングや大Pが当たる間合いになってしまいますし。
理想としては、
基本的にはソドムの立ち大Pやスライディングが当たらない間合いで戦いつつ、
(この場合基本的にリュウの技が届かないしソドムにゲージあれば波動も撃てないが、
ソドムの立ち大Pと立ち大Pの間にしゃがみ中Kを入れてみたり)
隙あらば踏み込み立ち弱Pを主体にガードクラッシュを狙う、
といった感じでしょうか。
147
:
名も無き格闘家
:2003/09/03(水) 01:42
画面端でオリコンガードされた場合鎖骨でガード崩しますが、
その鎖骨が当たってもその後が続かず
ガードされてしまいます。
何か鎖骨キャンセルのコツってあるんですか
148
:
K8</b><font color=ff1493>(AyakaKU.)</font><b>
:2003/09/03(水) 02:24
キャラによっては鎖骨後の波動が繋ぎづらいと聞いた事があります。
ローズ、豪鬼の他にもいるかもしれません。
Vリュウメインプレイヤー降臨待ちで。
149
:
名も無き格闘家
:2003/09/06(土) 00:16
友人が最近ゼロ3始めたのですが、「Xリュウの波動拳が綺麗なので俺はXリュウを極める!」
と言って聞きません。こんな友人のためにXリュウで頑張るというか、
強くなるポイントを教えてもらえないでしょうか。
自分はガイしか使わないので良く分かりません。X見ないし(笑)。
150
:
都民
:2003/09/06(土) 01:52
リュウはXでも案外いけそうな気も。
あ、でも上位Vキャラに終わってるか。
151
:
brish
:2003/09/06(土) 21:57
鎖骨はどう旋風脚はどう最速でつなげばだれにでも入る
152
:
名も無き格闘家
:2003/09/07(日) 01:52
そもそもオリコン中の鎖骨キャンセルって、
鎖骨の一発目にキャンセルかけたほうがいい場合と、
2発目にキャンセルかけた方がいい場合があるのかね
むか〜しの本には2発目にキャンセルかけろとか
あるけど自分の経験で言うと1発目にキャンセルかけた方がよさそうな気が
153
:
名も無き格闘家
:2003/09/07(日) 03:41
>>48
や
>>71
を見た感じ、ダルシムのドリルは
さっさと対空した方がいいみたいですが、
わざとドリル喰らって小P竜巻を入れるというのは
あまり使えないということですか
154
:
名も無き格闘家
:2003/09/07(日) 04:02
>ブリッシュさん
旋風竜巻のキャンセルをタイミング遅めにして
確定させるやつは、弱の竜巻でないとできないのでしょうか。
トレーニングモードで試すと大で竜巻を出した場合のみ
ダミーが受け身取ってなかったんですが…
自分のタイミングが下手か、あるいはダミーが信用できないのかもしれませんが。
155
:
名も無き格闘家
:2003/09/07(日) 04:03
ダミーが受け身取ってなかったんですが…
↓
ダミーが受け身取っていない場合があったんですが
156
:
名も無き格闘家
:2003/09/15(月) 04:22
画面端で相手が気絶した時など、大発動でもいいけど、
だいたい中発動で残像当てますよね。
で、中発動の時のエリアルって他人がやるのを見てると、
(J攻撃本体を当てて→着地してワンテンポ置いて→J攻撃残像?ヒットと同時にジャンプ)×n
になっているんですけど、自分がそれをやっても
うまくできません。
もしかして、着地してワンテンポ置いてる時に、
着キャン歩きとかいうのをやっているのでしょうか。
157
:
名も無き格闘家
:2003/09/15(月) 04:29
誰かリュウ版大発動の運びオリコン開発して下さい
158
:
名も無き格闘家
:2003/09/15(月) 07:07
>>156
自分はいつも着キャン歩きします。
159
:
名も無き格闘家
:2003/09/16(火) 13:24
波動より灼熱の方が隙が大きいですよね?
遠距離で使う分には撃ち合いでもない限り隙の大きさは気にならないかもしれませんが。
でも、中〜近距離であえて灼熱を使っている人って
けっこう見るのですが、これは、隙の大きさという短所を、
当たったら相手が転ぶという長所が上回っているってことですか。
160
:
名も無き格闘家
:2003/09/17(水) 17:17
>159
リュウの波動は見てから跳ぶには速度がありすぎるので
露骨な撃ち方をしなければそうそう跳ばれない
=波動より隙は大きが動作が同じ灼熱に対して相手は反応しにくい
=隙の大きさは通常の波動の存在感で緩和できる
…という感じでしょうか?
161
:
名も無き格闘家
:2003/09/17(水) 21:28
V-RYUで前強パンチをオリコンでキャンセルできるんでしょうか?
ザンギのかっとびオリコンみたいに。
162
:
名も無き格闘家
:2003/09/18(木) 11:07
波動旋風竜巻で画面中央からでも強引に相手を
画面端に追い込み画面端オリコンに持っていけますが、
ワープ系の技を持っている相手には使いづらい
気がするのですが、どうでしょう。
163
:
名も無き格闘家
:2003/09/18(木) 15:30
強竜巻で相手を画面端に追い込んだ場合の追い討ち
相手前受身→空中投げ?弱昇竜?大昇竜?
相手中立受身→???
相手後方受身→アッパー昇竜、昇竜、オリコン
相手受身取らない→下中P強竜巻
こんなもんでいいんでしょうか?
前方受け身や中立受け身された場合はどうすればいいかわかりません。
特に中立で受け身取った相手に追い討ちって何かいいのあるんですか?
ほとんどの相手は中立受け身で追い打ち回避してくるようですけど
164
:
名も無き格闘家
:2003/09/19(金) 11:46
163>
相手中立受身は、読めてれば投げがベストじゃないかと自分は、思います
それで相手がもがくのであれば、小足×n→竜巻or波動
竜巻HIT後は、相手が前or後受身を取るんであれば、自分も前JPして
空中にいる相手をめくりに行きます
165
:
名も無き格闘家
:2003/09/19(金) 13:55
>>164
さん
中立受け身後の投げは空中投げですか?
あと1P時でもめくれるんですか?
下手したら自分が画面端背負ってしまう危険もあるんでしょうか。
166
:
名も無き格闘家
:2003/09/20(土) 02:03
>>111
氏
ということは、
ZXイズム限定の世界にひとりだけVリュウを入れれば、
Vリュウが最強を狙える位置にいるんでしょうか
167
:
名も無き格闘家
:2003/09/20(土) 19:10
インドに殺される予感
168
:
名も無き格闘家
:2003/09/20(土) 23:32
ZリュウでZダルシムは何とかなるんじゃないかな。
ザンギがきつそう。さくらナッシュはどうだろ。ソドムは平気かな。
169
:
168
:2003/09/20(土) 23:33
間違えました
VリュウでZダルシムは何とかなるんじゃないかな。
Zザンギがきつそう。ZさくらZナッシュはどうだろ。Zソドムは平気かな。
170
:
名も無き格闘家
:2003/09/21(日) 11:07
Zソドムならあの近強Pが振り回せないので
勝ち目は十分にあるでしょうね。
171
:
名も無き格闘家
:2003/09/21(日) 22:27
VリュウでVコーディーがとてつもなく辛いです。
中間距離も波動拳があまり役にたたず、気が付くと画面端。
画面端に追い詰められると逃げられません。
みなさん、コーディー辛くないですか?
172
:
名も無き格闘家
:2003/09/21(日) 22:50
Vソドムは近強pに遠大pも混ぜられると一層辛い、中足潰されるし。
Zソドムならむしろ有利つくんじゃないでしょうか、ラクではないだろうけど。
>>171
さん
自分の周りにコーディ使いがいないのでよくわかりませんが、
(サブでコーディ使う人と戦った事はありますが)
近距離だとレバ大Pやカカトが結構使えませんか?波動よりいいかも。
Vコーディはガードゲージ短いですからね。
あと露骨永久狙いのコーディか、きっちりしてる(?)コーディかでも違ってくるとは思います。
173
:
名も無き格闘家
:2003/09/24(水) 01:29
空中竜巻のあるリュウ使いの自分が言うのもなんですが、
空中竜巻の対処法がわかりません。
相手を画面端に追い詰めた時、追い詰められたのを嫌がる相手は
跳んで脱出しようとしそれに昇竜や対空オリコンで迎撃する事は
できますが、空中竜巻で逃げられるとどう迎撃していいかわかりません。
相手が絶対空中竜巻を出す!と読めている場合でも、読めるだけで、
どう行動していいかわからず、結局相手を逃がしてしまいます。
三角跳びもやりにくいです、リュウの空中投げは相手が逆側へ行ってしまうので
空中投げを合わせるのももったいない気がするし。
相手画面端脱出の空中竜巻や三角跳びに対する適切な行動ってありますか。
174
:
名も無き格闘家
:2003/09/25(木) 00:30
多くの人は、相手気絶時に中発動竜巻or昇竜の分身残しから確定エリアル行きますが、
あれって
中発動の着キャン歩きなしor大発動
でもできるんですか?
自分は着キャン歩きができないので…
175
:
ハラキリ女子高生
:2003/09/26(金) 09:34
>>174
Vゲージが100%の際に中発動で、
弱竜巻旋風脚or弱昇龍拳(空振り)→垂直Jの降り強K→
着C垂直Jの昇り強P(残像垂直Jの降り強Kがヒット)→
着C垂直Jして(残像垂直Jの昇り強Pがヒット)その垂直Jの降りで強K→
着C垂直Jの昇り強P(残像垂直Jの降り強Kがヒット)→
着C垂直Jして(残像垂直Jの昇り強Pがヒット)その垂直Jの降りで強K→
着C垂直Jの昇り強P(残像垂直Jの降り強Kがヒット)→
着C前方Jして(残像垂直Jの昇り強Pがヒット→OC終了)その前方Jの降りでJ中P→お好きに
176
:
brish
:2003/09/28(日) 13:51
旋風竜巻の残像で浮かせるほうがかっこいい
ただ当たらないことがある
でも端以外で気絶させたときこれじゃなきゃ確定で浮かせられないときもある
177
:
名も無き格闘家
:2003/10/01(水) 07:10
みなさんは立ち回りでは波動と灼熱波動どちらを使われてます?
>>175
さん
ゲージ100%で昇竜(竜巻)で残像で浮かせた後、
着キャン歩きなしの、ひたすら着キャンJ中Pではダメですか?
>>176
さん
あ、そうそう、特に弱で竜巻出すとスカってしまう事あるんですよね。
178
:
名も無き格闘家
:2003/10/01(水) 19:53
>>177
ラウンド開始後より近い間合いなら灼熱使います。
そのほかはほとんど大波動です。
179
:
V-MAX
:2003/10/02(木) 01:45
ベガスで梅原君発見っ!対戦したけどマジで強い。
自分とのレベルの差をかなり感じました。
とにかく前に出るというか踏み込みがすごかったです。
しゃがみ中Kをメインにキャンセル波動でけっこう
プレッシャーが・・・・・
とにかく昇竜がよく反応していて梅昇竜といわれる
だけあってすごい。あそこまでいくとかっこいいなぁ
と感動しました。ちなみに45WINまでいってました。
180
:
7gami
:2003/10/02(木) 03:42
ところでOC中波動旋風竜巻が強いとよく聞くのですが、
それぞれどの大きさ(強弱)のを使ってますか?
因みに自分は小波動>旋風空振り>大竜巻とやっていますが
>>179
ベガスってどこですか?
181
:
K8</b><font color=ff1493>(AyakaKU.)</font><b>
:2003/10/02(木) 06:07
>180
http://www.jp-l.co.jp/joy/amuse/ikebukuro_playlasvegas_main.html
182
:
名も無き格闘家
:2003/10/03(金) 12:45
梅原さんてベガスにもいらしてたんですか・・・
183
:
名も無き格闘家
:2003/10/03(金) 17:40
いいなぁ、東京は・・
184
:
名も無き格闘家
:2003/10/03(金) 18:19
梅原氏って昔は強かったけど、今は前線の現役トッププレイヤーたちが強くなりすぎて
なかなか勝てないって話はデマだったんだね
185
:
名も無き格闘家
:2003/10/04(土) 23:42
再びプレイし始めた梅原氏は全国大会に出場するつもりなんでしょうか?
186
:
名も無き格闘家
:2003/10/06(月) 11:13
>>180
さん
それ自分も気になってました。
自分は、旋風竜巻きで相手を強引に画面端に追い込む際、
(大波動→旋風竜巻(竜巻きは大)×1〜2)×n
でやっていて、相手がジャンプしたら小昇竜合わせたりとかやっていますが、
自分のやり方でいいのか疑問です。
うまい人の動画を見ても、波動や竜巻きをどの威力で出しているかはわかりにくいですし。
模範的な旋風竜巻のやり方を御存知の方がいっらしゃいましたら
ぜひ御教授下さい
187
:
名も無き格闘家
:2003/10/07(火) 23:47
>>165
氏
自分は>164さんではないですが、
相手の中立(N)受け身に対してやるのは地上での投げだと思います。
(というか竜巻当てて画面端運んでN受身取られた場合、空中投げは入らないはず)
竜巻からの追撃に限らず、N受身に対して投げって有効な選択肢なようで。
188
:
名も無き格闘家
:2003/10/08(水) 01:38
リュウは旋風脚を空中投げで吸えないのですか?
豪鬼の空中投げが リュウ・豪鬼のレバ中kに対して空中投げしてるのはよく見るのですが、
リュウの空中投げが リュウ豪鬼のレバ中kを空中投げしてるの見たことないので
189
:
名も無き格闘家
:2003/10/08(水) 04:25
空中投げの判定が豪鬼の方が遙かに広くて
下方向までカバーしているからかと。
リュウでも出来なくはないけど状況的にも難しいので
確かに実戦ではほとんど見ないですね。
190
:
名も無き格闘家
:2003/10/08(水) 04:27
投げはキャラ別に掴み範囲が決まってるんです
リュウは手当たりが掴み範囲で
豪鬼は足ぐらいまで合ったと思います
そういう細かい所はオールアバウトに乗っていますよ
オールアバウトは今でも買いだと思います
191
:
名も無き格闘家
:2003/10/08(水) 10:36
オールアバウト見るとさくらの空中投げも
旋風脚を空中投げできそうですけど、
これは実戦では見かけません、ゴウキほど下方向に強くないのかな
>>189さん
なるほど、理論上なら可能ということですね。
192
:
名も無き格闘家
:2003/10/09(木) 00:29
相手気絶した場合昇竜か竜巻の残像残しから
エリアルと思っていたんですが、
アチョーの動画見たらリュウ使ってる人が
灼熱の残像当てをしていました。
相手気絶時は昇竜や竜巻に限らず、
灼熱の残像残しも有効ということでしょうか。
もしそうなら画面中央で気絶された時にも
永久に行きやすくなるのかな・・ 近くで灼熱当てないと浮かないから微妙か。
193
:
初心者です。
:2003/10/14(火) 07:12
画面端の昇竜の残像当てはわかるのですが、画面中央での竜巻による
残像当てからのエリアルはどのようにやるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
194
:
brish
:2003/10/15(水) 06:52
気絶させたら起き上がる前に中発動の旋風竜巻で相手を飛び越す
んでとびこしたら相手に密着して垂直ジャンプ
竜巻の残像が当たったらジャンプ中に小kか中k
以下略
旋風竜巻じゃなくて大竜巻とかでもできるけど安定しない
それに旋風竜巻のがかっこいい
195
:
名も無き格闘家
:2003/10/15(水) 12:04
その際、旋風竜巻の竜巻はどの威力でやるのがいいですか
196
:
brish
:2003/10/15(水) 19:37
大でおもいっきり吹っ飛んでください、中央からならね
197
:
名も無き格闘家
:2003/10/17(金) 03:41
今更なんですが、オリコン中に昇龍拳を確実に出す方法を教えてください。
波動拳に化けてしまって、勝てる試合を何度落としたことか・・・。
入力のタイミングやスピードを色々考えたのですがうまくいきません。
でも周りのプレイヤーはイイ感じで出しているような・・・。
ひょっとして自分だけ知らないんじゃないか、という不安で夜も眠れません。
こんな僕に救いの手を!。
198
:
男爵ディーノ
:2003/10/17(金) 05:34
>>197
昇竜コマンドの最後右下できちんと止める。これにつきます。
199
:
名も無き格闘家
:2003/10/17(金) 12:48
オリコン中の昇竜は特に意識して入力してます。
コツとかはわかりませんが。
もっとも意識しても暴発することがあるのが悲しいです。
単にオリコン中は重複の場合波動コマンドが
優先されるってだけなので、タイミングやスピードは
あまり関係ないと思います。
200
:
名も無き格闘家
:2003/10/17(金) 22:45
最後右下で止めれば波動コマンドと重複しませんよ。
201
:
チャック
:2003/10/23(木) 02:51
リュウで発動の瞬間にザンギのかっとびの現象が起きたのですが
偶然なのでどうやってやるのか知ってる人教えて
くれませんか?
202
:
名も無き格闘家
:2003/10/23(木) 14:37
相手画面端で気絶して残像残しでエリアル行くなら、
灼熱がいいと思う。
昇竜は波動に暴発する恐れがあり、竜巻はどういう時かは
知らないけど相手が変な浮き方してエリアル行けない事があるので。
(どんな場合に変な浮き方するかわかりますか?)
203
:
名も無き格闘家
:2003/11/04(火) 17:33
波動乱舞後とかに多い、リュウのあらゆる攻撃がすかって
相手が全身無敵になってしまうバグの発生条件ってわかりますか?
あとああなった場合どうすればバグが止むんでしょうか。
204
:
名も無き格闘家
:2003/11/10(月) 12:01
波動の構えが挑発に化けてしまう事が多くて困っています。
挑発になると大きな隙ができるばかりでなく
相手にいらぬ誤解や不快感を与える要因にもなり・・・
(開幕後安全な所で予め挑発しておけばそのラウンドはもう暴発の
心配はなくなりますが、そんな事したら余計に誤解を招きそう、、)
同時押しをきちんとするくらいしか、やはり暴発防止策はないものでしょうか
205
:
名も無き格闘家
:2003/11/13(木) 16:12
>>201
様
具体的にどのようになったのでしょうか?
206
:
スーパー作業
:2003/11/17(月) 22:22
こないだ初めて永ぱで殺しきりました.サラダさんごぬん、、、
でもまけちゃったんだよな〜
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板