したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

『露骨』●起こせ!燃やせ!ゴウキ攻略●『カカト』

747742:2007/05/29(火) 20:06:55
詳しいレスありがとうございます。
がんばってこれからゴウキ鍛えてみます。

748名も無き格闘家:2007/05/31(木) 18:26:57
起き上がり灼熱で相手が最初から灼熱を食らったくるときに、百鬼が当たらないことが
あるんですけど・・・

749名も無き格闘家:2007/06/01(金) 00:10:22
百鬼当たらなくても波動でフォローできるのでは?

750名も無き格闘家:2007/06/01(金) 20:09:43
強K百鬼が間に合ったような気がするが、
とっさの判断なので波動百鬼想定でいいのかもなー

751名も無き格闘家:2007/06/01(金) 22:23:34
俺はいつも百鬼強Kやるけど灼熱わざと喰らう相手にもすかったことはないなぁ。
すかっても起き上がりまた灼熱か波動を重ねて露骨ターン続かないかな?
まぁ、今環境ないから妄想で書いているけど…。

752名も無き格闘家:2007/06/01(金) 23:43:56
相手が端にいる場合の起き上がりに非常に多いんです・・。

753名も無き格闘家:2007/06/03(日) 00:20:20
相手が端にいるなら波動→遠大Pやれば落ちないような気がします。
(遠大P→波動)×αをすぐにやってもいいかも。
近大Pに変えたら落とすことはないと思います。
たぶん。

754名も無き格闘家:2007/06/12(火) 20:45:31
チュンリー・ローズ相手に
大足→起こし→(アッパー空波動?→起こし)×n
みたいなのはできませんか?
見た目におもしろそうなんですが、自分でやってもできない。
例ではアッパー空波動としてますが、空大足をはさんだりしてタイミング
を変えてもなかなかうまくいかなくて。

755名も無き格闘家:2007/06/12(火) 21:07:39
ちなみに起こしから、
アッパーor屈大Por大K→空大足or空波動→小・中百鬼豪砕
といろいろパーツを変えてやってみたのですがつかめません。
うまい人教えてください。

756名も無き格闘家:2007/06/14(木) 08:44:47
起こし→アッパー→大足(空)→起こしでOK

757754:2007/06/14(木) 19:19:07
まじっすか!?ありがとう!(^o^)/
誰か動画ウプして〜!!

758754:2007/06/17(日) 11:42:40
てかやってみたらやっぱりできない・・・
キャンセルのタイミングとか微調整が必要ぽいですね。
(アッパー空波動→遠大P→空大足→起こし)×n
とかできたらダメージもでかそうなんですが・・・

759754:2007/06/21(木) 19:19:36
レスないな・・・あんま興味ないのかな?

760754:2007/06/21(木) 19:26:26
もしかしたら10割取れるコンボかもしれないんだよ?
うまい人教えてよ。

761名も無き格闘家:2007/06/22(金) 00:47:54
http://www.nicovideo.jp/watch/sm179578
これとか参考に出来るかな?

762名も無き格闘家:2007/06/22(金) 12:18:05
大発動で受け身取らなきゃ10割コンボもうあるから。

763754:2007/06/22(金) 19:23:12
>>761それ見たことあるけど空大足は最速キャンセルじゃないっぽいですよね。
フレーム単位の微調整が必要なのかな?俺にはむりかなー・・

>>762
チュン、ローズの場合は起こしで行ったり来たりが見た目的におもしろそうなので、
できたらいいなと思いました。実戦で使えるようになるのはかなり練習しないと・・
ですね。まぁぼちぼち練習してみますわ。

764VER:2007/06/22(金) 22:18:07
>>763
そのうち動画に載せる予定ですがチュンリーローズには
こんなコンボが出来ますよ。

・大発動 下中K→下大K→中百鬼豪砕→{遠大K→大百鬼豪尖→下大K(空)→大百鬼豪砕}×2→近大P→大百鬼豪砕→大昇龍

豪鬼のコンボを更新する時解説するのでもし良ければ見にきてください。
http://www.geocities.jp/vegascup07/

765名も無き格闘家:2007/06/23(土) 00:50:57
10割使ってる人少なくない?何でかな?成功率低いとか?

766名も無き格闘家:2007/06/23(土) 10:31:27
当たり前。
10割のコンボが安定レベルの難易度だったら、とっくに問題になってる。

767754:2007/06/23(土) 21:48:47
VERさんどうもです^^そっちのほうが見た目ハデっぽいですねw
百鬼K→空大足→起こしも一度も成功したことないんですよねー・・
もうちょいつかむポイントを理解してないとダメっぽいですね。
動画アップ楽しみにしてます^o^/

768名も無き格闘家:2007/07/15(日) 18:45:40
ようやく空大足→起こしができるようになりました。
これって空中足でもいい感じですね。

769名も無き格闘家:2007/11/01(木) 20:15:29
質問です。
オリコン発動→小P(小K)キャンセル灼熱は
通常技で割り込めるのでしょうか?

770名も無き格闘家:2007/11/03(土) 23:28:08
相手との密着具合にもよると思うが完全密着からしっかり灼熱に繋げば割り込む隙がないと思われる。
離れてるとか灼熱キャンセルが遅いとかだと昇竜とかで返される場合がある。
通常技だとサクラの小Pとかだったら返せる場合があるかもね。
とりあえずこっちが完璧にやれば返せない。

771名も無き格闘家:2007/11/04(日) 14:34:18
↑のとおり間合いとキャンセルのタイミングしだいだと思うけど、
上級者でも毎回完璧に繋げれるわけではないだろうから、
ゼロカンぶんのゲージがないときは割り込んでみたほうがいい。
(相手の屈小Kガード後すぐこちらの屈小P連打とか)
割り込めなくて灼熱食らってもその後のダメージはコンボ補正で少なくて済む。
何もしなくて豪砕や豪衛からのコンボを食らうよりも安くすむから。

772名も無き格闘家:2007/11/04(日) 17:35:20
>>769
残像の小足が当たる間合いで普通にキャンセルすれば連続ガードになるよ
本体の小足しか当たらない間合いは連続ガードにならない

773769:2007/11/04(日) 23:45:15
>>770 / 771 / 772

ありがとうございます。
とても参考になりました。

774名も無き格闘家:2007/12/10(月) 22:58:21
Vダル対策と対戦においての注意点教えてください。
Vゴウキ使ってます。

775名も無き格闘家:2007/12/11(火) 23:54:48
マジカル日記を読め

776名も無き格闘家:2007/12/26(水) 12:38:23
50%オリ(既出ならスミマセン)
画面端背負って、なんでもいいので発動します。
大足→百鬼起こし→近大P→大足(空)→百鬼起こし(途中で切れる)→近大P→キャンセル大百鬼(P投げ)→大P→キャンセル昇竜

こんな感じでCPU相手に2回起こし練習してます。
100%溜めるの面倒な方はどぞ。

777名も無き格闘家:2008/09/16(火) 08:40:59
test

778名も無き格闘家:2009/08/06(木) 15:25:30
豪鬼強いん?

779名も無き格闘家:2013/10/04(金) 03:07:53
このサイトのコンボまとめ(?)に載っているもの
以外での豪鬼の代表的なオリコン

・中発動で
小足→大足→K百鬼→K阿修羅で裏回り→残像にぶつかった相手に立ち大k→以降中発動パーツ

・大p波動を途中でやめて弱pで補正切り(波動キャラ共通)や、
・(画面端で)中昇竜連発
・(画面端の)遠大p波動を途中でやめて遠大p→後退K阿修羅→波動or灼熱→(中足)→百鬼

780名も無き格闘家:2013/10/05(土) 10:12:39
マサオリコンってよく聞きますが
具体的にどういうパーツなんですか?

いつ頃発見されたんですか

872名も無き格闘家:2015/01/09(金) 14:54:34
攻略ページの

コンボ 豪鬼
ttp://sfzero3.web.fc2.com/combogouki.htm

にある、

〜〜〜
小足波動始動
・小発動 下小K→大波動拳→大百鬼豪尖(空)→遠大P→大百鬼豪尖→遠大P→大百鬼豪尖→(画面端到達){遠大P→波動拳(空)}×α
→(OC終了際に)小百鬼豪尖→近大P→小百鬼豪尖
〜〜〜

ってやつと、
このページには載ってないけど
中発動対空

〜〜〜
(中発動)対空で中昇竜→カカト→百鬼と大pで運ぶやつ
〜〜〜

ってどっちが難しいのですか?

見た目だと中発動のほうが難しそうなのですが、
僕は、中発動のほうはできるんですよね。

でも小発動のほうは、どうも上手くできず、
初期型オリコンで「波動と百鬼」だけで運んでいます。

873名も無き格闘家:2015/01/09(金) 14:56:37
あと、この攻略ページには、
ダウン投げは中百鬼で出すとあるんですが、弱じゃダメなんですか?

2ちゃんねるに「百鬼のタイミングも大事」とあったので、
弱より中で出したほうがいいんでしょうかね?

ただ、例えば密着状態で大足で相手を転ばせた場合とか、
中百鬼だと相手を飛び越えてしまうような。。。

874名も無き格闘家:2015/01/26(月) 03:17:37
>>780
ストリートファイターZERO3 オリジナルコンボ「天と地とV豪鬼と」 - ニコニコ動画GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17018609
ここの13:06〜 にマサオリコンです。

875名も無き格闘家:2015/04/08(水) 22:46:14
名も無きゴウキ使いですが遅まきながら返答してみます。

>>872
ゼログラ推奨コンボと対空中発動 昇竜>カカト〜のコンボで
どちらが難易度が高いかという問いですが、
ゼログラ推奨コンボのほうが多少難しいです。
理由は小発動時の百鬼Kが分身ごとあたってしまう可能性があるため、
百鬼Kを押すタイミングを若干調整しなければならないからです。
自分は毎回集中して当たり方調整するのがめんどくさいので
1度目だけ気をつけて2度目の百鬼の後は波動でつないでます。

後者のカカトコンボについて中発動と書いてありますが
個人的には大発動のほうがよいと思います。
理由は画面端についてから大P>波動すかりの繰り返しをするときに
中発動は残像大Pが同時にヒットしてしまうことがあり、
ダメージはたいして変わらないのに相手のゲージ増加が大きくなるからです。
続きます。

876名も無き格闘家:2015/04/08(水) 22:58:11
続いて大発動・中発動のパーツ面での違いを書きます。

中央においてはほとんど違いがありません。
画面端に到達した後、大P>波動すかり×nのパーツに移行するんですが、
大発動のときにはシステム面の問題で残像の2発目の波動が画面内にあると
(詳しくわからなくてもいいですが)
波動がキャンセルできずにコンボをミスする可能性があります。

対応策として大発動の場合は画面端では
(大P>波動すかり>大P>小百鬼K)×n
というパーツだと安定してつなぐことができると思います。
ダメージ面でもほぼ大差がなく、中発動よりは相手のゲージ増加を減らせます。

877名も無き格闘家:2015/04/08(水) 23:15:32
>>873
正しいです。密着時は小百鬼しか投げられないと思います。
ただ、密着以外の小百鬼でつかめる間合いは
ほとんどの場合中百鬼でもカバーできます。

実戦では密着時よりも大足の中間〜先端の間合いで
発動することが圧倒的に多いため、小百鬼P投げスタートは
密着〜ほぼ密着に近い時限定のパーツと考えたほうがいいです。

878名も無き格闘家:2015/04/24(金) 01:27:28
ps2でお越しコンボ練習しているのですが一度も起こせません...
相手は春麗で練習しているのですがコツとかありますでしょうか?

879名も無き格闘家:2015/04/28(火) 06:09:58
チュンリ起こせないと他のキャラは無理です
基本コンボ集のダウン投げOCの動画見て、慣れるしかないです

チュンリは9Fの猶予があるので、一番起こしやすいです。

余談ですが、一番起こしずらいのは元、さくら、かりん 3Fしかありません

880名も無き格闘家:2015/05/02(土) 07:44:10
練習しているのが家庭用とのことですが
家庭用はテレビ画面の画角の問題や遅延の問題があって、
ゲーセンとは体感的に違う入力タイミングだった記憶があります。

自分もダウン投げは家庭用で練習したくちです。
後になってからゲーセンと比較すると
大足>速めに百鬼>高いところでP投げ入力
でした。

遅延はテレビ環境次第なので、こうするとできますよ、
とかはなかなか言いにくいです。

881名も無き格闘家:2015/07/20(月) 11:57:00
皆様、全国大会「UZR」お疲れ様でした。
なお、全国大会(野試合を含む)を拝見して気になったことがあります。

豪鬼のオリコンは、空中発動して着地まで何もしなければ無敵が続くので、
着地と同時に昇竜を出せば
無敵→無敵
になるはずです。

それなのに、
豪鬼同キャラで相手豪鬼のアッパー昇竜スタートに後光しても打ち負けたり、
サガットの永久を光り抜けしたのに喰らったりする光景がありました。

オリコン発動で着地まで無敵→着地と同時に最速昇竜で「無敵→無敵」
になるはずの豪鬼で、なぜこのような現象が起きるのでしょうか。

882名も無き格闘家:2015/07/20(月) 11:59:04
自分で考えて思ったのは、ジャンプの着地には1フレくらいの隙があるので
そこは無敵が成立しないということでしょうか?

対空に大足を使って相手がガードできずに刺さりますもんね。
(大足のタイミングを間違えると逆に相手のぶっぱ昇竜を喰らったりしますが)。

ただ、「ジャンプの着地に一瞬の隙がある」というこの僕の仮説が正しいとしても、
そもそもオリコン中ならそういう隙を(地上着地最速昇竜で)キャンセルできるんじゃないのですか?

883名も無き格闘家:2015/07/22(水) 00:05:17
かつて自分が上級者の方に聞いたところ

・空中受身の着地には1フレームだけ、
 オリコン中でも行動不能の隙が存在する。
・ネコノヒパーツ自体は光抜けで回避することは可能。
・しかし上記の隙の存在によりタイガーブロウが
 ぴったりと着地の隙に重なっていれば逃れることはできない。

とのことです。

884名も無き格闘家:2015/07/22(水) 00:19:59
空中受身着地時の隙が、通常時の立ち回りではほとんど問題にならないし
気がつかないのはなぜか?ですが
その隙は普段は「ガード動作」でキャンセルが可能だからですね。
エリアル回避のために後光りしてしまうと
着地の時点ではオリコンが持続しており、ガードができないので
このたぐいの問題が発生するのでしょう。

さらださんのサイトを理解できれば多分話がはやいと思いますが
ちょっと難解ですね。
---------------------------------
対空大足スタートオリコンが可能なのは
受身着地の隙とは別の理由によります。
相手の着地前(空中にいる間)に大足(吹き飛びダウン属性の攻撃)
をあててスタートするので、どちらかというと
対空昇竜オリコンなどに近い性質のものです。

885名も無き格闘家:2015/09/01(火) 22:13:43
横から失礼します。
空中受身の隙にはオリコンでもキャンセルできない隙が着地の一瞬にあるということですが、
これは、
空中受身ではない「通常のジャンプ(の着地際)」でも
同様なのでしょうか?

886名も無き格闘家:2015/09/02(水) 22:17:19
同様です


空中でノーカウンターで吹き飛ばない技を当てられた後の着地は
隙がないので同時に必殺技を出す事ができます。

887名も無き格闘家:2015/09/26(土) 14:06:29
対さくら、対かりん限定で、
露骨発動が返されてしまいます。
この2人には露骨発動は効かないのですか?

(対さくら)
灼熱→百鬼を立ち弱pで割り込まれる

(対かりん)
かりんが画面端にいる時なら問題なくできるが、画面端以外の場合。
灼熱→百鬼を、百鬼の下をくぐられて反撃される。
かといって百鬼の威力を中とかにしたら届かない。

888通りすがり:2015/09/27(日) 16:08:35
>>887
「露骨発動」はゴウキのパーツ(中足〜灼熱〜百鬼)xnが有名ですが
ガードの上から発動して連続ガードさせ続けて割ったり、
同じく投げコンボにつないだりすること全般を指す言葉です。

887さんが言いたいことを想像すると
「ゼログラ2のゴウキのコンボ動画内で『露骨発動』として
紹介されているコンボができない。割り込まれたりくぐられる」
ということだと思うので次の文章でちょっと考えたことを書きます。

889通りすがり:2015/09/27(日) 16:51:21
最初に頭にうかんだのはコマンド入力が遅すぎて
灼熱と百鬼の間に時間ができてしまっていることですが、
これは多分ないと思います。

つぎに思ったのはコンボをはじめる距離が近すぎるということです。
たとえば「画面端を背負っている相手を投げた後」
などの密着に近い距離では、投げ〜大灼熱〜百鬼は
全キャラに対して成立しないです。
動画のコンボをやるには、大灼熱をある程度はなれたところから
打ってスタートする必要があるからです。
(こちらがあたっていた場合、さくら・かりん限定でかえされる
というのはおそらく>>887さんの勘違いです。
簡単に昇竜・対空オリコンなどで割り込めます。)

どちらかで解決するとよいのですが。

890名も無き格闘家:2015/10/18(日) 20:47:14
豪鬼使用自ではなく対豪鬼戦の場合という前提の質問ですが。
<br>
ゴウキのカカトをガードするとき、
1段目はしゃがみガードしても
その2段目のみ立ちガードする人がいます。
<br>
「立ちガードできる技をしゃがみガードすると、ガードゲージが余計に減る」
のは知っていますが、
ゴウキのカカトのような”連続ガード”になる技でも、
せめてその2段目だけ立ちガードすることにより、ガードゲージ減少量を緩和できるのでしょうか?
<p>
なお、リュウのカカトに対してはそういう光景ってあまり見ないですね。
リュウのカカトはゴウキに比べて弱いから、対戦相手の側もあまり意識してないのかも。
</pre>

891名も無き格闘家:2015/10/19(月) 00:07:06
ゴウキってなんで1P側でも阿修羅で裏周りできるんですか?
自分はZ豪鬼しか使わないのでよく分かりませんが、Vゴウキは確か、百鬼を使った裏周りオリコンがあってそれって1P側でもできますよね?

892通りすがり:2015/11/03(火) 10:08:53
>>890
かかと2段目の立ち・しゃがみの減少量の違いは調べてないですが
おっしゃる状況でガードゲージ減少量を緩和できる可能性は高いです。
連続ガード中、立ち・しゃがみを切り替えてボタンを押すと
「タイミングガード」だったか「ジャストディフェンス」だったか
単語をわすれましたが、青く光ってガードゲージ減少量を緩和できます。
おそらくゴウキのかかともリュウのかかとも、いろいろやっても差はすずめの涙ほどで
連続ガードによる補正のほうが大きな効果を持っているため
普段の対戦では途中から立つテクニックはあまり重要視されていないと感じます。
いったん割れてしまってからのほうが大事になるテクニックですかね…。

>>891
なんでといわれてもそういう仕様なのでしかたありません。

裏周りオリコンはくらったことがありますけどパーツわからないですね。
画面端で灼熱か波動をガードさせてる間に阿修羅で裏周り〜遠大P〜大灼熱〜中百鬼
みたいな感じだったと記憶してるんですが、
自分の腕ではいろいろ試しても連続ガードにならず再現できませんでした。
裏周りにいけるだけの時間があればガークラオリコンにいけるので
実際の価値は…という感じですが、見た目がかっこいいのでわかったら報告してほしいですね。

893通りすがり:2015/11/28(土) 11:42:19
>>891
質問は「阿修羅を使った裏回りオリコン」
じゃなくて「百鬼を使った裏回りオリコン」でしたね。
申し訳ない、1ヶ月気づきませんでした。

ゼログラのコンボ動画に大体のパーツが出てますね。
2Pの中発動裏回りが一番簡単なので要練習です。
このゲーム、1Pをとったほうが強い場合が多いんですが
ゴウキだけはオリコンの関係で2Pが強いのではないかと思いますので
大会でジャンケンで負けて1Pとられた場合のことも考えると
練習の価値大です。

894名も無き格闘家:2023/06/27(火) 04:04:59
つまり百鬼を使った裏周りオリコンは2P側限定ですか?

阿修羅はオリコンとか関係なく1P側でも、相手が画面端にいれば裏周り出来ますが。
(ゼロ2までは阿修羅で裏周りは2P側限定だったけどゼロ3から阿修羅で裏周りできるようになった記憶)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板