したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

『露骨』●起こせ!燃やせ!ゴウキ攻略●『カカト』

1:2002/10/25(金) 01:54
ZERO3における強キャラVゴウキ。
簡単に強くなれるキャラなので初心者でもある程度の知識があればいい線いけます。
質問など、答えられる範囲で答えます。
また、全国のTOPクラスのゴウキ使いの方々の意見も聞いてみたいので降臨よろしくお願いします。

128brish:2003/08/17(日) 23:22
ゴウキにキャラ替えします

129名も無き格闘家:2003/08/18(月) 20:00
OCのバグって、ひょっとして残像が飛び道具扱いみたいになってるのかな。

130brish:2003/08/20(水) 07:55
空中カウンターからの運び
j弱pなどでカウンター→着キャンジャンプ発動中p→着キャンはどう→運び

既出かな?
ダメージ的には少しほかのオリコンより劣りますが、着キャンジャンプ大p一発よりは
マシのような気もします

131名も無き格闘家:2003/08/20(水) 09:55
ゴウキだけじゃなくてリュウやケンもなんですが
屈Kを2,3かいやった後 ハドウケンとか繋げるときって
kボタンをひたすら連打ですか?
それともタイミングでおすんでしょうか?
連打でやるとハドウケンが全くつながらないし
対戦中にタイミングで屈kをつなげようとするとむずかしくて、、

132K8</b><font color=ff1493>(AyakaKU.)</font><b>:2003/08/20(水) 11:54
>131
基本的に目押しです。
コンボにおいて連打を使用する事は殆どありません。
理由としては、タイミングを毎回固定する事で、コンボを安定させる事が
あげられます。
対戦中でも毎回確実に成功するまで練習をする事をお勧めします。

133brish:2003/08/22(金) 13:03
で、130のocは既出なんですか?k8さん

ゴウキで着キャン発動してる人みたことないんですが

134名も無き格闘家:2003/08/22(金) 13:09
http://www.boreas.dti.ne.jp/~imakiti/goukiti.htm

135brish:2003/08/22(金) 17:56
こんなところにこんないいものがあったんですね
>>134
サンクス!!

136名も無き格闘家:2003/09/06(土) 03:18
豪鬼の立ち弱P本体当てからのエリアルは
前受け身で抜けられると聞いて、前受け身をするように
してからは確かにガードできる事が多くなったものの、
たまに喰らってしまう時があります。

これはたまたまその時受け身に失敗しただけでしょうか。
それとも相手が前受け身すると読んだ場合の豪鬼側の対処があるのでしょうか。
後者だとすると、(光抜け以外)安定してエリアルを抜ける方法はなく、
結局読み合いになるということでしょうか。

137brish:2003/09/06(土) 22:00
ゴウキはやはり最強ではなかった アチョの動画見ればわかるように
波動の硬直が長すぎるという致命的欠点があり立ち回りと呼べるような行動が
ほとんどない やっぱりvリュウ最強

138:2003/09/06(土) 22:24
>136
タイミングによって受身の仕方を変えればいいと思います。

>brish
波動も打ち方ひとつで硬直なんて気にならなくなるよ。
要は波動の硬直に攻撃されるって事は打ち方が悪いだけで相手にしっかり当てれば問題ないっしょ。
吹っ飛び性能だってリュウの波動にはないゴウキの利点だよ。
立ち回りだっていくらでもできるはずだけど?
リュウよりも攻め、守り共にバリエーションが多いのに立ち回りと呼べる行動がないってのは、
おかしい。
OCで勝つことに目が行き過ぎてゲージ失ったときの対応ができてないのではないかい?
オレもそういう時期あったからね。
でも視点を変えて練習し始めてからリュウに劣るなんて全くもって思ったことはないぜ。
他人の結果を見てゴウキが弱いとかリュウの方が強いとか言わずに自分で実戦して、トコトンまで突き詰めてからそう言う事は言って欲しい。
少なくともオレはゴウキは最強だと信じて今まで練習してきたぜ。

139名も無き格闘家:2003/09/07(日) 05:16
>>137 だからどうしたって感じですけど、もう少し言い方ってものがあるのでは?

>>138 同意です。

140名も無き格闘家:2003/09/07(日) 11:02
自分としてはゴウキさくらザンギが最強クラス、ダルシムリュウソドムかりんナッシュアドンバルログコーディーが次点だと思ってます
プレイヤー次第でいかようにもなるとも思いますし、やっぱりキャラ差はでかいなあと思うこともあります
リュウは両側の永パがきわまれば最強クラスへ行くと思いますが、理屈通り行くかと言うと実際は難しいと思います

141名も無き格闘家:2003/09/07(日) 15:35
140>
ザンギは、確かにAクラスだけどSクラスでは、ないかと
さくら、ダルに弱いし・・・

それとダルは、最強クラス(Sクラス)でしょ
私的にゴウキ、同キャラ以外、ダイアグラムで全員6以上取れると思いますし

137>
ちょっと安易すぎではないでしょうかね

142名も無き格闘家:2003/09/07(日) 16:48
オリコン終了後に入れる
立ち弱P→垂直J弱K→J強P→屈強P→百鬼襲(K)。
普通は百鬼襲(K)やったらもう追い討ち入らないですよね。
だけどもう一回昇竜拳入れてる人が居るのですがどうやるのでしょうか?

143名も無き格闘家:2003/09/07(日) 23:48
brishって誰?

144brish:2003/09/08(月) 22:40
>ちん
アドバイスありがとう
やっぱゴウキでも臨機応変に対応しなあかんのかな
空中でピシピシはやっぱコディだけでいいんでもうちょいゴウキに触ってみもす

145名も無き格闘家:2003/09/15(月) 23:38
>>137さん
どうでもいいことではありますが、せめてダルシムかVさくらあたりを
最強に・・・ よりによってVリュウが最強ってのはいくらなんでも、、

>>141さん
ザンギをワンランク落としてるのとダルシムが最強ランクなのは
同意ですが、ダルシムさくらは5:5つけられないですかね。

ダイヤグラムスレみたいにしてしまった。。。

146名も無き格闘家:2003/09/16(火) 00:11
ダルシム戦がキツイです。
基本的戦法やとっておきがあったら教えてください。
お願いします。
D44さんのホムペにダルシム戦攻略載ってなかったので。

147名も無き格闘家:2003/09/16(火) 09:44
中堅キャラ使いは本当に辛くて辛いダイヤグラムつけますが、強すぎるキャラ使う人はちょっと辛い位で辛いのをつける傾向はありますね
まあ全キャラ間のバランスがあんまり良いとは言えないゲームですし、腕とネタで変わる部分もかなりあると思いますけど
Vゴウキ始めてみて、性能の差があり過ぎてばかばかしくなってしまいました
こういう事言うと玄人な人に怒られそうですが
てな訳でVリュウ最強はないかと
十分強キャラなのはわかりますけどね

148名も無き格闘家:2003/09/16(火) 11:41
ゴウキのダイヤグラム適当につけてみました、こんなもんでしょうか。
現役の方々が不適切な部分など指摘してくれより良いダイアグラムになったらと思います。
http://jbbs.shitaraba.com/game/bbs/read.cgi?BBS=3000&amp;KEY=1059971039&amp;START=13&amp;END=13&amp;NOFIRST=TRUE

>>147
Vリュウでも強キャラというには現状では厳しいと思います。
中の上といったあたりが妥当でしょう。
常に1P側で戦うのならギリギリ強キャラかもしれませんが…
Vゴウキは相手してて性能の差に絶望感を覚えることはあり、
適当に動かしてもかなり強いキャラですが、性能を限界まで
引き出すのは相当難しいので、仕方ないかなと思ってます。

149名も無き格闘家:2003/09/16(火) 14:23
元対策ってなにかありますか?
起き攻めめくりループキツイし(一応抜けれるけどムズイ…
地上戦も不利っぽい…(波動も見てから飛ばれる、元リーチ長すぎ

むり

150名も無き格闘家:2003/09/16(火) 19:25
落としやすい起こしはやめて、落ち着いてやれば、相手の元がDARKさんじゃなければなんとかなると思いますが

151名も無き格闘家:2003/09/17(水) 13:25
挑発をからめたオリコンって御存知の方いっらしゃいますか?
以前見た挑発をからめてる人は、
画面端で、大P波動のあと、締めに挑発を
からめれば通常より多めに追い討ちが入れられるように見えたんですが・・・

152DARK:2003/09/18(木) 02:12
>>149さん

Z元戦ですが、僕がやられていやなことは
1こちらの技に合わせての発動
2画面端の攻め
3めくり、起き攻め時の阿修羅での回避
4画面端K投げからの小発動

大体こんなところです。

1はとりあえず、元が近づいてきたら光る。
あたればOKですし、元が手を出してなくても
小発動でゼロカンを使わせれば充分だと思います。

2ですが、画面端では間合いが取れないので
ゴウキの上からの攻めが返し辛いです。
OCを交えたN択、下段ロック等はかなり辛いですw

3ですが、リバーサル阿修羅、前転、竜巻等が完璧だと
非常にやり辛いです。
この辺は要練習でしょうね。

4は最近出てきたんですが、これも辛いですw
ゼロカンがかなり潰れます。

後、小発動はなるべく補正を切ってゼロカンを使わせるようにすれば
いいと思います。
補正を切る際、元にゲージがなければ波動スタートでもいいです。
ほぼ割り込めません。

とりあえず元とガイには、発動多目でゼロカン使わせていけば
ガードゲージもなくなるし、スパコンも使えなくなるし
有利に試合を進められると思うんですが・・、どうなんでしょう?
でもOCをずっと持ってる相手も嫌ですが・・w

153名も無き格闘家:2003/09/19(金) 16:08
豪鬼って2Pの方がいいんですか?
VリュウVかりんVサガットVケンVソドムなど相手のときは相対的に見て
1P側で戦った方がいいでしょうが、
その他の状況や同キャラ戦などは(つまり絶対的には)、2Pの方が有利なのでしょうか。


2Pの方がたくさんダウン投げできるとか聞いたんですが…

154名も無き格闘家:2003/09/21(日) 00:25
3フレ起こし、5フレ起こしなど他のキャラより
起こすのが難しいキャラを起こす場合、
ダウン投げのタイミングは、
・他のキャラの時より速めにPを押す
・他のキャラの時より遅めにPを押す
どちらなんですか?

155アンドウ:2003/09/21(日) 09:52
>154さん
他のキャラの時より遅めにPを押すの方です。

156名も無き格闘家:2003/09/21(日) 10:37
ダウン投げは目押し(ダウン後跳ねた瞬間)で出来るのですか?

あと3フレ起こしの時、屈大K→百鬼を
通常より遅めにキャンセルしている人が居るらしいですけど
成功しやすいのでしょうか?

157アンドウ:2003/09/21(日) 11:14
僕は大体このタイミングだなぁと思いながら、Pボタンを押してます。
跳ねた具合を見て押してないのでわかりません。

3フレ起こしだけど、通常よりも下大Kを遅めにキャンセルしてます。
かつ、Pを押すのもほんの微妙に遅めにしてます。
一番のポイントは、大足をキャンセルするタイミングだと思います。
ここらへんは、要練習が必要ですのでがんばってください。

自分がいうのもなんだけど、実践で3フレ起こすのはおすすめできませんw
波動スタートが無難なんで、両方覚えてください。

158brish:2003/09/21(日) 11:41
実践で(特に)さくら戦でダウン投げをするときのつかめるかつかめないかの
スリルは最高ですよ
で、起こすためのキャンセルのタイミングは大足が伸びきって引っ込めようとする
寸前に百鬼です。
タイミングつかむのとグラフィック見てやるの(目押し)どっちでもできますよ。
ちょっと離れたところから中百期で起こすほうがタイミングとりやすいので最初は
そうやってみてはいかが

159名も無き格闘家:2003/09/21(日) 12:29
自分も中発動で屈中K屈大K百鬼と移行するよりやや間合いとった所から
弱発動でいきなり屈大K百鬼と移行した方が成功しやすかったです。

>アンドウさんへ
対戦で3フレ起こしを狙う時はどういう状況の時ですか?

160名も無き格闘家:2003/09/22(月) 05:35
>145

ダル:さくら は、5:5は、ありえません
ダルの有利です

161名も無き格闘家:2003/09/23(火) 00:53
フツーのキャラを起こす時も、大足遅めキャンセルの
方が起こしやすくないですか?

162アンドウ:2003/09/23(火) 01:55
>対戦で3フレ起こしを狙う時はどういう状況の時ですか?
なんか難しいですねw
もちろん起こしを狙う上で下大足を当てるのが前提なので、相手の攻撃パターン
を読まなければなりません。
桜は起こすのが難しいキャラなので、たとえば下大足をスカらせてからオリコンといったことはしません。
自分が起こしに行く時は、自分と相手の力の差が大きい場合や、「3フレ起こしなんか簡単だから、ミスるわけない」とかいう
心理状態だったら狙いに行きます。
対桜は、立ち大Kや振り子に的をしぼって発動すれば基本的に良いと思います。
その二つの通常技は、しかけてくるパターンがわかりやすいのでそのパターンに合わせて発動すればいいんじゃないでしょうか?
人対策もあるので、それにおうじた発動を心がけてがんばってください。

163159:2003/09/23(火) 03:13
>アンドウさん
ご返答ありがとうございます。

確かに人対策も重要ですね。

164名も無き格闘家:2003/10/07(火) 11:22
上級者の皆様、さくら対策お願いします。

たくさんの人の意見が聞きたいです。

165豪鬼最高:2003/10/09(木) 14:52
初めまして。
豪鬼使って長いですが、待ち、ハメを使う人が増えて面白みが減ってる気がします。
あとは、ザンギエフ。大Pと大Kしか使ってこないのでやる気0になります。
最悪なのはV仕様の待ち。
何か良い対策ありませんか???

166名も無き格闘家:2003/10/09(木) 21:07
…ハメって何だろう…?

167名も無き格闘家:2003/10/09(木) 23:31
ダウン投げは家庭用だとタイミングが違い、若干早めになるが、
サターンだけがアーケードに近いとありますね。
そのサターンでもやはりアーケードと比べると違うのでしょうか。
練習が必要な起こしなのに、それを家庭用でできないのは辛いです。
自分は、ダウン投げはアーケードとサターンならできて、
PSだとめったにできないんですが(DCはやってない)、
でも一応サターンとアーケードの差も知っておきたいので。

あと、当たり前の話ですけど、豪鬼以外のキャラにダウン投げも
タイミングがアーケードとは違うということですよね?

168名も無き格闘家:2003/10/10(金) 10:38
>165
このゲームにハメなんてないと思うが? 自分が対処できない相手の攻撃をハメと
言ってるだけではないのかな?基盤によってはバグかりんとかそういうのあるけど
自分も相手に合わせて待ってればいいわけで それが我慢できずに飛び込んでオリコンくらうって感じ
それくらうとこいつキタネ―よって思うけどそれは自分の立ち回りが相手より劣っているだけかと 
俺もそうだしw 我慢できずに飛び込むタイプw

169名も無き格闘家:2003/10/10(金) 12:27
人それぞれ考えが違うからある行為をハメと感じる人がいても不思議はないです。
たとえ何でもあり派の人でも同じ人にVゴウキやダルシムに50連続で
乱入されたらさすがにうんざりするとも聞きますし。

自分はバグかりんだろうと永久だろうとゲーム内でできることを
(それがバグであろうと)やって何が悪いって考えですが、
そういう考えがあるってことはそうじゃない考えもあって、
どちらが正しいなんてないでしょう。
一般的には「何でもあり」が正しいというか、常識でしょうけど。

露骨発動はゲージないとある意味ハメだし、永久だって
最前線でやってる人はとにかく着キャンも知らない人に
とってはハメでしかないでしょう、みんなが着キャン知ってるわけではないし。
ハメ嫌だ派もハメなんてない派も、一方的にどっちが正しいと決め付けて相手の考えを頭ごなしに否定して
自分側の主張を押し付けるのはどうかと思います。いろんな考え方があるし

170名も無き格闘家:2003/10/11(土) 13:32
やはりZERO3は腹黒い

171名も無き格闘家:2003/10/11(土) 20:37
考え方は個人で違うがやりこんでいる人は大体何でもあり派で、これはやり込めば理解できる
ハメ?は対処法を徹底できる腕があればゼロ3にはほぼないという考えが一般的(かりんのオリコンなどもあるが容認範囲?)永久は最強クラスのキャラにはないためむしろある方がバランスが良い
腕の差は現在ゲーセンでやってる人は大体中上級者なので最初は仕方ない
知識面は、このゲームが腕の差以前に知識面で決まることが多いため非常に大事
キャラ性能や相性の差は、全体的にバランスが良いとは言えないので勝ちに行くなら強キャラで強プレイするしかない

172名も無き格闘家:2003/10/12(日) 05:57
また荒れそうなネタを・・。

173名も無き格闘家:2003/10/12(日) 21:34
周りの奴らはGGXX、SVCで盛り上がっているのにを、
今だに身内2〜3人でZERO3やってる自分らは駄目ポでしょうか?

174名も無き格闘家:2003/10/13(月) 03:31
>>173
俺も仲間に入れて〜

175173:2003/10/13(月) 07:55
「それはお前がゲーマーではなくてZERO3プレイヤーだからだ」と
某有名プレイヤーに言われたのを思い出しました。

176名も無き格闘家:2003/10/13(月) 14:20
>169
50連続乱入はどんなキャラでもどんな戦法でもしんどそうだけど…

というか、あの書き込みっていわゆる燃料としか思えませんが

177名も無き格闘家:2003/10/13(月) 20:54
果たして169の人が言ってるのは、brishクンの「あの書き込み」のことなのだろうか

178名も無き格闘家:2003/10/14(火) 14:08
……?
尚更よく判んないことに…

179brish:2003/10/15(水) 04:56
75rennzoku nanndesukedo

180169:2003/10/15(水) 12:05
別に自分は例の書き込みのことをさして50連続と言ったわけではないですよ。
例の書き込みは、すぐ上で言われているように、75連続ですし

>>178
この流れは気にしない方がいいです

181名も無き格闘家:2003/10/16(木) 04:27
fjgsage

182元 ガベ:2003/10/16(木) 06:41
はじめまして以前ベガを使っていたのですがこれからはゴウキにキャラを変えたいと思っております。誰か僕に、ゴウキを教えてくれる人募集中!

183ぽち:2003/10/19(日) 01:03
久しぶりに見たらかなりレス伸びてるw
皆さんに聞きたいのですが春麗やローズにダウン投げする時どんなものを
使ってるんでしょうか?

一応自分の知っているのはこのスレで出ているように、起こした後
遠距離強キック<中百鬼×Nなんですがこれだと百鬼が2ヒットしてしまうため
ダメージ効率が良くないんです。

他に何か良い運びオリコンありますか?
一応自分で開発して成功したので需要があれば載せても良いのですが
みなさんの意見も聞いてみたいのでレスお待ちしています。

もし出ないようなら開発したオリコンしばらくしてから書き込みます。

184名も無き格闘家:2003/10/20(月) 10:46
むしろガベさんのオリコンパーツを詳しく知りたいです。
もしネタでないなら、ぜひ御教授ください。

185ガベ:2003/10/24(金) 03:20
184君へその辺のゲセンであったときにでも本人にきいてやってください。

186名も無き格闘家:2003/11/20(木) 09:34
ソドム(Z、Vism)に対してかなり勝てないです。
通常攻撃を振り回したり(大P,中K、屈大K等)、
屈大Pの対空が徹底していると勝てる気がしません。
立ち小Pを当てつつガードクラッシュを狙うも、そこまでは近づけません。
私はV豪鬼を使っていますが、
ゲージはほとんど対空か波動スタートのオリコンにまわしています。

皆さんはどのように戦っていますか?対策をお願いします。

187名も無き格闘家:2003/11/20(木) 14:58
>>185さん
え、話しかけていいんですか?
たまにガベさんを見かけるので、その時は宜しくお願いします。

188名も無き格闘家:2003/11/20(木) 15:40
ⓣのスレでZゴウキでの光り抜けについて聞いてますのでよろしかったらいらして下さい。
直接該当番号につながってます。


http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/3000/1041920722/134

189しゅんご:2003/11/27(木) 23:30
教えてください。
かりんやさくらなど起こしにくい、しかも飛ばずに地上戦メインな
キャラにはどんなオリコンがいいですか?
一応、割り込み弱発動で 波動スタート>百鬼 がいいと思うんですが、
いかんせん、百鬼のケツスカから大Pにするのができません。
なぜか百鬼が当たりますし、当てずに早めに出すと、大Pがあたりません。
コツがありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。

190名も無き格闘家:2003/11/28(金) 01:42
>>189
百鬼が相手より下に入れ替わった瞬間、
Kを押してスカし豪尖(だっけ?)を出してみたらどうですか?
着地したら大Pで拾いましょう。

191アレックス(偽):2003/12/07(日) 05:45
さ、さ、さくらがキツイィィィィィィィイ。

192名も無き格闘家:2003/12/08(月) 00:26
さくら、なしゅは、ぶっぱしかないね

193名も無き格闘家:2003/12/23(火) 16:11
>>192
俺と同意見

194アレックス(偽):2004/01/15(木) 01:32
昔ゼロ3やっていて、最近またやり始めたんですが、やばい豪鬼が多くてなんか凄いですね。

195名も無き格闘家:2004/01/25(日) 04:55
ダ、ダルシムがきつい・・!
近づけないです(T_T)

196アレックス(偽):2004/01/30(金) 21:02
ダルシムに近づきたくば、阿修羅閃空を使うと主に幸運をもたらすぞよ。

197名も無き格闘家:2004/03/23(火) 21:12
相手が体力残りわずかのとき、中間距離で中発動、大灼熱>中昇龍とやって相手をK.Oしてるんですが行動的にどうなんでしょうか?
また他にお勧めの行動があればよろしくお願いします

198名も無き格闘家:2004/07/08(木) 13:32
ゴウキの空中竜巻ヒットからOC発動→立ち中P→運びなんですけど
これは何受身で回避できるんですか??K受身でもかわせますか?
詳しい人教えてください。

199名も無き格闘家:2004/08/26(木) 01:01
話少し古いですけど以前MAKIさんのHPで超林健二さんが
最近の豪鬼事情とか書かれてましたけど
この豪鬼板にも書いてもらえないでしょうか?
健二さんがココ見てるかどうかわかりませんが、どうかお願いします。

200名も無き格闘家:2004/08/26(木) 01:11
私も見たいです、超林健二さんお願いします

201名も無き格闘家:2004/08/26(木) 15:13
その前にお願いする人の名前くらい正しく書こうよw

202名も無き格闘家:2004/08/26(木) 18:06
もうしわけございません。
聞く以前の問題でしたね・・・

もしみられてたら超林健治さん、最近の豪鬼事情の方を聞かせていただけたら
と思います。よろしくお願いします。

203名も無き格闘家:2004/09/02(木) 07:26
>198さん
基本的には読み合いじゃないですか?
僕はどちらかと言えば垂直受身をよく使いますが。
(後ろ受身は見てから前進→発動で拾われるのに対して
垂直受身の場合は読みで発動しないといけないので)

地上受身についてはよくわかりません。
どなたか詳しい人お願いします。ごめんなさい。

204名も無き格闘家:2004/09/02(木) 17:31
【「補正切りオリコン」に関する質問】
・阿修羅でバックした後のパーツですが、
(屈中K→波動→百鬼)ですか?

・最後の百鬼がよく返される&ガードされてしまいます。
何が原因なのでしょうか?

205名も無き格闘家:2004/09/03(金) 22:29
サクラのフラワースタートのように豪チョップスタートっていうのも有りなんでしょうか?

206名も無き格闘家:2004/09/04(土) 01:04
>>204
波動より先に百鬼当たるとか・・・わかりません
俺は波動or灼熱→中足→百鬼にしてます。

>>205
ありかもしれんけど、露骨に下弱足→灼熱→百鬼のほうがいいかと
チョップあてたら、HIT数増えるからダメージ落ちるんじゃないのかな?
やってみなわからんけど

207名も無き格闘家:2004/09/04(土) 02:29
いいですね豪チョップスタート
ゼロカン対策に使えるのでは?

208205:2004/09/06(月) 13:29
密着で発動して相手がガードポーズでゲージMAXのときとかゼロカン使いそうだなーと思ったときは
豪チョップ1段目にキャンセルして大波動>大百鬼とかやってました

209さっちゃん:2004/09/06(月) 20:23
大発動
波動拳→百鬼 起こし(波動拳残像ヒットが立ちくらい)→大足→百鬼 起こし→・・・
                          →中パンチ波動拳→百鬼・・・

210名も無き格闘家:2004/11/09(火) 18:45
Vゴウキを使っているものですが、Vリュウ使いに地上戦で負けてしまいます。
もし良かったら対策を教えてください。

211名も無き格闘家:2004/11/10(水) 04:23
総合力で勝ちましょう

212名も無き格闘家:2004/12/08(水) 15:04
Zゴウキを使おう

213名も無き格闘家:2004/12/08(水) 19:30
何故ですか?

214名も無き格闘家:2005/02/02(水) 08:28:28
カカトスタートのオリコンって具体的にどうやってるんですか?
カカト対空→大百鬼→ここからわからないんですが、
知ってる方詳しく教えてもらえませんか?

215名も無き格闘家:2005/02/03(木) 12:32:10
カカト対空→大百鬼→小足→波動。大百鬼→小足でガード不能にする。
百鬼はKで、ゼロカンをよく潰せるため。

216名も無き格闘家:2005/02/05(土) 01:07:46
大百鬼←ここで普通に返されますけど・・・

217名も無き格闘家:2005/02/08(火) 00:01:59
カカトスタートのオリコンって誰が考えたの?
この連携の利点がわからん
普通に中昇竜やアッパー大昇竜スタートのほうがいいような気がするんだけど

218名も無き格闘家:2005/02/22(火) 20:28:35
>216
昇竜拳などには、普通に返されるよ。ただ、昇竜系の必殺技等を
持ってないキャラ(IZM)にはかなり使えるよ。とりあえず
カカト対空→大百鬼→小足→昇竜拳とやってみれば。ダメージは
下がるけど安定しますよ。あと、小足のところをしっかり重ねないとね!

219パンピー:2005/02/22(火) 22:11:45
>217さん
対z,xイズムには脅威なのでは!

220名も無き格闘家:2005/02/26(土) 10:11:39
弱発動の画面端(大P→大波動)xnがどうしても
できないんですが何かコツとかありますか?

221初・中級者:2005/03/09(水) 12:04:43
波動→大Pのオリコンは慣れるしかないですよ。でも自分がやっているコツとしては波動入力の後にすぐ大Pを押すようにしてます。ポン、ポン……ポン、ポンて感じで。

222名も無き格闘家:2005/03/10(木) 11:38:01
大Pに意識を持っていった方がいいですよ。たぶん。

223名も無き格闘家:2005/03/10(木) 12:06:16
波動>大Pというより、大P>波動ですね。

224名も無き格闘家:2005/03/15(火) 16:56:14
ダウン投げを入れるこつとかタイミングを教えてください。
大足で転ばせて小百鬼〜前入れ強パンでいいんですよね?

225初・中級者:2005/03/21(月) 12:05:32
相手がダウンする時はよく見ると『ダン・ダン』と2回バウンドします。ダウン投げは一般的にその2回目を掴むといいと言われています。大足の密着から先端ぐらいまでは小百鬼で、先端は中で掴めばOKです。
ちなみに自分はタイミングのみでやってます。なかなか成功しないけど…。

226名も無き格闘家:2005/03/22(火) 06:43:36
練習あるのみです。

227名も無き格闘家:2005/03/24(木) 18:46:06
私は大足→小百鬼のキャンセルを気持ち遅めにして
百期の着地ギリギリでガード方向Pで投げています。
距離については225さんの通りで、
実戦では相手の地上牽制に合わせる感じで光ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板