[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
同盟ルール変更議論スレ
1
:
殺伐名無しさん
:2013/09/11(水) 10:43:38 ID:???0
本スレッドでは現行の同盟ルールの変更について議論します。
可能ならルールの改善と、明文化にまでこぎつけましょう。
新バトロワを作っていくスレ Part3
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/2967/1377524679/
より議題を移しました。
2
:
殺伐名無しさん
:2013/09/11(水) 11:14:12 ID:???0
【現在の議題】
現行の同盟ルールは在野の軍が同盟を組み、診療所へ侵攻することを前提に設定されています。
しかし診療所占拠の対価と言える占領ポイントの分配の仕方についてはルールで明文化されていませんが、
ほとんどの同盟軍は診療所の”交代占拠”でポイントの分配を行った後に、同盟の解約を行っているようです。
”交代占拠”を説明します。
A軍とB軍が同盟を組んで診療所を攻め落としたケースを考えましょう。
A軍とB軍は天下を獲りました。しかし現行の同盟ルールは防衛同盟を認めていませんから診療所を占拠した時点で同盟は解消の運びになります。
A軍とB軍のいずれかが診療所を退去し、もう片方に診療所を譲り渡さなければならないのです。
仮にA軍が診療を占拠、B軍が診療から退去すると決まったとしましょう。
一般的な”交代占拠”では――
①A軍は診療所から一時的に待避し、B軍のみが診療所に居る状況を作ります。
②戦況*0〜*3分にB軍が診療所の多数派を占めたとします。
③バトロワのスクリプトがB軍が診療所を占領していると判定し、B軍に10分ぶんの占領ポイントが入ります。
④B軍は同盟の”報酬”であるポイントを確認してから診療所から退去。入れ替わりにA軍が診療所を占拠します。
⑤同盟の解除が申請されます。
>>3
以降では”交代占拠”の問題点を挙げ、”交代占拠”に代わるポイント分配ルールの原案を提示します。
3
:
殺伐名無しさん
:2013/09/11(水) 14:42:03 ID:???0
自分がB軍として
同盟ありがとうとか注射1本くらい
積んでもらえたらそれで満足だけどな
今だと貰えても50ポイントくらいだよね
雀の涙に近い
4
:
殺伐名無しさん
:2013/09/12(木) 11:48:59 ID:???0
>>2
続き
”交代占拠”の問題は手間がかかること、そして分配に失敗する場合があることです。
以下のような場合では”交代占拠”が失敗する確率が高まります。
①同盟A軍が”交代占拠”の手順に沿って動けなかった場合。
ポイント発生のタイミングは戦況*0〜*3分のランダムなタイミングで訪れます。
その時点で診療所にA軍とB軍が入り乱れていると、スクリプトが「どこも天下をとっていません」と判定してしまいます。
最近はどこの軍も新規の参加者が多く、彼らに”交代占拠”の手順を説明し、それを履行させるのは相当な困難が伴うでしょう。
②同盟B軍の人数が非常に少ないとき。
仮に同盟A軍が”交代占拠”の手順を順守していたとしても、
診療所に同盟軍以外の軍団の兵士(とくにスタータ)がやってくることは防げません。
同盟B軍が二人以下なら一人、三人以上四人以下なら二人、五人以上六人以下なら三人の他軍の兵士が診療所にいるとき、
スクリプトは同盟B軍が診療所を占拠しているとは認めないでしょう。
同盟B軍の人数が少なければ少ないほど”交代占拠”が失敗する恐れは高まります。
とくに問題にしたいのは②です。
現在では嫌儲、VIP、なんJが昼夜を問わずに診療所の攻防を続けていますが、
一方でそれ以外の”少人数軍”は一〜三桁のポイントを稼ぐのがやっと――という状況が続いています。
彼らは一軍に残るためには何が何でもポイントを稼がなければならないのですが、
頑張っても同時に数人しか動員できないために診療所をめぐる争いから取り残されています。
同盟を組むにしても現行のルールでは”交代占拠”でポイントを獲得する以外になく、その”交代占拠”さえ②の理由から失敗が懸念されます。
少人数軍は同盟のルールとスクリプトの仕様の板挟みにあっているのです。
>>4
以降では”交代占拠”に依らないポイント分配ルールの試案を提案します。
5
:
殺伐名無しさん
:2013/09/12(木) 15:14:23 ID:???0
作っていくスレで話されてたのってそんなことだっけか
6
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 08:09:31 ID:???0
○○軍と同盟するコマンドと○○軍と同盟解消するコマンドをつくる
軍内の6割以上の人がボタン押さないと認証されない(死んだらリセット)
同盟関係になった時点でその軍同士は攻撃できない、芝情報共有、診療所占拠ポイント共有(人数比による分配型)
とか思いつきでいってみる
7
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 22:55:35 ID:???0
今日まさに交代占拠中に敵が攻めてくる可能性があってできなかったっすねこれ
んーどうにかならんのかなこのシステム
8
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 23:05:21 ID:???O
本当は戦わなきゃいけない連中同士が自分らの都合で手組むんだからリスクはあって然るべき
9
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 23:07:25 ID:???0
現状リスクと言うより同盟解除前のポイントだから
他軍が空気嫁!みたいな流れになってる
10
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 23:08:24 ID:???0
リスクに見合ってないのかなー
11
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 23:13:10 ID:???0
リスク・・・とはまた違うきがしますが・・・
同盟解消スレにかいたのはなんJ側だし、ポイント入るまえに書いたんでしょ?
それだと占拠に参加したしたメリットがなぁ・・・
12
:
ノリ
:2013/09/13(金) 23:25:19 ID:???0
まさしく当事者だったので、当時の状況を説明します。
一度目の交代占拠の試みは他軍のスタータが診療に侵入したために失敗しました。ただちに二度目の実施を検討したものの、すでに嫌儲軍はe7東に集結を終えていました。
再び交代占拠を行なおうとするなら攻撃を受けるの可能性が高い、また人数差から防衛も不可能と考えて、二度目の交代占拠は断念しました。
板統合さんには悪いことをしたと思っています。
13
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 23:34:11 ID:???0
スタタはカウントしなくていいとは思う
14
:
殺伐名無しさん
:2013/09/13(金) 23:41:00 ID:???0
なんJと統合が揃ってて防衛できてたかっていうとおそらく出来てなかっただろうし
今回のは仕方ないですね
>>13
そこをどうにかするべきかもですね
ただ、スタタで枠埋めてポイント取らせないっていうのも非占拠側の戦略と考えると
そこを無くすのも・・・んー難しいですね
>>6
のシステムで人数比による分配も同盟という立場なのかどうなのかわかりにくい
15
:
殺伐名無しさん
:2013/09/14(土) 23:41:46 ID:???0
>>8
にわりと賛成
そもそも大正義軍が組んだら絶対勝てるんだから
16
:
殺伐名無しさん
:2013/09/14(土) 23:48:59 ID:???0
>>15
いや大正義軍は同盟組めないでしょそもそも
17
:
ノリ
:2013/09/15(日) 11:13:54 ID:???0
>>4
続き
そこで”交代占拠”に代わるポイント分配ルールを提案します。
A軍とB軍が同盟を組んで診療所を攻め落としたケースを考えましょう。
A軍とB軍は天下を獲りました。診療所を占拠した時点で同盟は解消の運びになります。
A軍とB軍の間で話し合いがもたれ、A軍が”新しい占領軍”に選ばれたとします。
B軍は診療所を退去し、A軍に診療所を譲り渡します。”交代占拠”も行いません。
(ここからがもっとも重要な部分です)
そしてA軍が”戦争後の最初のポイント”を取得すると――
B軍もまた”戦争後の最初のポイント”を重複して取得します。
例えばA軍が50ポイントを取得したとすると、B軍も50ポイントを取得します。
(A軍、B軍、C軍、D軍の四軍同盟だったら、B軍、C軍、D軍も50ポイントを取得するということです)
そして最初のポイントの発生を確認した後に、同盟軍は可能な限り迅速に同盟を解約します。
この方式では”交代占拠”を行う必要がありませんから、
>>2
,4で挙げたデメリットの数々は全て回避できるでしょう。
新方式のポイント分配は、同盟軍の数が三つ、四つと増えても問題なく機能します。
一人から数人の少人数軍は同盟が有力なポイント獲得の手段になるでしょう。
ただ、新方式は同盟軍の全軍が”戦争後の最初の占領ポイント”を重複して取得することから、(これを”ポイントの重複取得”と呼びます)
現行のロワのポイント算出スクリプトではその部分には対応できないと思われます。
ですからその部分はスクリプトを変更するのではなく、ゲームのプレイヤーさんに労力を払ってもらおうと考えています。
”ポイントの重複取得”の具体的な方法は
>>17
以降に提案します。
18
:
殺伐名無しさん
:2013/09/15(日) 13:47:19 ID:zRQD73lk0
1行でかけることを長々と…
19
:
殺伐名無しさん
:2013/09/15(日) 13:51:47 ID:Gz8ZoTNc0
重複じゃなくて最初の一回分を分割じゃダメなん?
そんなんだったら1人だけ参加でも同盟にありついてポイント稼ごうとする軍出てくるし
それだと二軍同盟でも25〜35ポイント程度じゃねと言っても少数軍には十分重い量のポイントだし
20
:
殺伐名無しさん
:2013/09/15(日) 14:38:23 ID:???0
どこが制圧してるかの判定にスタタはカウントしない、だけでいいと思う
それでもポイント取れないくらいの少人数軍は
もともとポイント取れる力がないだけだから諦めろ、でよくないか?
21
:
殺伐名無しさん
:2013/09/15(日) 14:48:53 ID:???0
今の同盟ルールを誰かwikiに載せてもらえませんか?
人数の規定とか、拠点攻めに対抗するための長時間同盟がOKなのかとか
たとえばなんですけど
占領軍 20人
A軍 15人
B軍 7人
C軍 7人
ABC軍で同盟しても占領軍の1.5倍以下だけど
A軍とB軍、もしくはA軍とC軍ですでに占領軍の人数を越えているこういうケースでも
三軍同盟はできるんですか?
22
:
メガネ
:2013/09/15(日) 15:07:17 ID:???0
>>20
はやってもいいのかな?
23
:
殺伐名無しさん
:2013/09/15(日) 16:33:50 ID:???0
>>22
良いと思いまふ
スタタの連中だって邪魔したくて診療着てるわけじゃないと思うし
24
:
ノリ
:2013/09/16(月) 16:15:41 ID:ArC4YJVk0
重複取得の是非について、もうちょっと意見を頂きたいです。
管理人さんは、それで決まればそれでええんちゃうかなって態度なんですけど
ほとんどの軍に関わる事柄なんで意見を集めたいです。
よろしくおねがいします。
16 : ◆MegaNeokp2 :2013/09/16(月) 02:39:29 ID:???
>>14
それは同盟の件なので同盟スレできちんと話し合って欲しいです。
ノリさんの同時取得で問題なければそれでもいいんじゃないでしょうか
25
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 16:24:28 ID:???0
スクリプトを組めるのなら分割習得がいいです
理由として、例えばA軍30vsB軍20C軍10D軍3のような同盟があったとして
同盟軍全部に同じポイントが入るのはあまりに不公平ですし
ポイント分散を理由にC軍がD軍を加えるのを拒否することが可能になるので
今の同盟は殆ど第一軍以外は全員乗れーみたいになってる気がします
26
:
ノリ
:2013/09/16(月) 16:31:49 ID:ArC4YJVk0
>>19
一理あるとは思います。
でも”ポイント重複取得”の優れているところは、各軍が取得するポイントの計算が楽なことなんですよ。
>>17
のB軍はA軍が取得した”戦争後の最初のポイント”のスクリーンショットを保存し、
ポイントレース終了後に同盟で得たポイントを計算、”同盟ポイント申請スレ”にスクリーンショットとともに申請します(予備軍方式)
いわゆる”戦況ポイント”に”同盟ポイント”をプラスした数値”総ポイント”で新しいポイントレースは争われることになるでしょう。
この過程で行われるのは単純な”足し算”がすべてで、電卓を手元に置けば計算違いもありません。
しかし
>>19
の方式では、最初の一回のポイントを分割しているわけだから、
>>17
のA軍からポイントの半分を”引き”、B軍にポイントの半分を”足す”ことが不可欠です。
厳密さを求めるなら
>>19
方式なのですが、それをやることで計算の手間と計算を誤る恐れが増加してしまいます。
同盟の手間を減らすのが
>>1
から続く議論の目的なので、多少、厳密さを犠牲にしてでも手間を減らしてもいいのではないかと思います
27
:
ノリ
:2013/09/16(月) 16:34:50 ID:ArC4YJVk0
>>25
スクリプトは組みません。
>>26
で提案した予備軍方式で行きます。
>>17
のB軍はポイントレース取得後に自分が同盟で獲得した”戦争後の最初のポイント”を計算し、”同盟ポイント申請スレ”に報告するだけです。
人力による(つまりスクリプトに依らない)ポイント計算は予備軍に前例があるので、
ぼくは今回の”分割占拠”も予備軍方式で問題なく機能するのではないかと思います。
28
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 16:36:06 ID:fsS6NMq20
>>26
うーん、ならなんとかして三軍以上の同盟にデメリットを付けられないか?
一部の軍が殆ど戦力にならない少数軍を同盟に加えている言わばお情けみたいな同盟はちょっと
ポイント取れるとなると多発するだろうし
29
:
ノリ
:2013/09/16(月) 16:41:36 ID:ArC4YJVk0
>>28
それも考えたんですが、
三軍以上の同盟では軍の間の情報伝達に途方もない手間がかかるので、
(指揮官と指揮官は「話し合う」で情報を伝えるしかなく、数バイトにつき一秒の時間がかかります)
その時点で相当のデメリットは受けていると思うんですよ。
わたしは最大で四つの軍を動かしたことがあるのですが、
ほんと、信じがたい負担でした。”公開指揮”でもしない限り耐えられない。
だからそんな”お情けみたいな同盟”はなかなか成立しないですよ。費用対効果が悪いです。
30
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 16:50:08 ID:fsS6NMq20
実際昨日"お情けみたいな同盟"成立してたんですよね
二回あったけど保てたままポイント取れたのは片方だけですが
少数軍の救済として同盟を使うならそもそも情けがないと誰も組まないのもありますが
自軍だけで人少ない時間帯を狙ってポイント取るストイックさより
大人数に媚売ってコバンザメ方式でポイント荒稼ぎした方が効率いいのもどうかなーと思うわけで
もっとも仮にポイント分割にされたところで大人数軍はポイントに困ってないからお情け同盟しちゃいますし
根本的解決にならないんですがね
31
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 16:59:17 ID:fsS6NMq20
これも根本的解決にならないと思いますが
・同盟軍が第一軍の人数を越える場合それ以上同盟には加入させられない
ってこの一文加えません?
これだけでもA軍30vsB軍20C軍20D軍4みたいなのは防げますし
人数越えない場合はお情けじゃなくて必要な戦力ってことに
32
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 17:01:07 ID:PQkU019U0
お情け同盟ってのは少数軍が生き残るために必要なんだと思うよ
33
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 17:19:15 ID:26JTOh.I0
現状人数少ない時間帯がないしね
34
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 17:30:43 ID:???0
人数少ない時間帯がねぇのになにいってんだか 大人数軍様だけがやってるゲームではないんですが
あとお情け同盟というか 拠点占領してる軍以外が争いあっても装備や体力の無駄と判断したから組んだんだろ?
そういう意図ならお情けとかそういうんじゃないと思うんですが
35
:
ノリ
:2013/09/16(月) 17:36:20 ID:???0
コバンザメ方式と言いますが、嫌儲とVIPが持ち回りで診療所を占拠している現状では、
少人数軍は実質的に戦争から除外されています。
同盟ルールの変更は彼らにも戦争を楽しめるようにしたいとの意図もあるのです。
またコバンザメ、コバンザメとおっしゃいますが、彼らの個々の戦闘力はVIP、嫌儲軍、なんJよりもよほど上だと思います。
彼らと組むことは大人数軍にとってもデメリットばかりではないと思いますよ。
36
:
ノリ
:2013/09/16(月) 17:36:43 ID:???0
>>35
日本語変だったなスマソ
37
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 17:47:48 ID:fsS6NMq20
一度変更しちゃうと平常時にも影響されるんだけどな
何も戦争から除外しろって言ってるんじゃないです
多数同盟にデメリットを付けないと乗り放題になるよってことです
個々の戦闘力については明確に計る方法もないしVIP、嫌儲軍、なんJは個々の戦闘力も体感かなり違いますし
ここでは分けて考えるべきでしょう
38
:
ノリ
:2013/09/16(月) 17:53:09 ID:???0
>>37
複数軍で同盟すると、複合エリア作戦や迅速な進軍がほとんど不可能になりますから、それをデメリットとみなすことはできませんかね
そもそも、少人数軍が同盟をお願いしても在野の軍が受け入れない限りは成立しないのです。
39
:
殺伐名無しさん
:2013/09/16(月) 18:12:01 ID:fsS6NMq20
自軍のみから二軍同盟になるのは確かに
>複合エリア作戦や迅速な進軍がほとんど不可能になりますから
のデメリットが大きいとは思います
だけど三軍以上になってしまうと殆ど二軍とデメリットの大きさは変わらないと思います、叫ぶも使えますし
>そもそも、少人数軍が同盟をお願いしても在野の軍が受け入れない限りは成立しないのです。
ここについては完全に軍の方針次第なので
あまり露骨に同盟ばかりでポイント稼いでる軍とは同盟するかどうか軍それぞれが選ぶ話ですかね
少数軍は時間帯狙って稼ぐべきだって考えより
ちょっとでも緩くして戦争に貢献しろやって意見の方が多数派みたいですな
今の戦況だけ見るとそれも仕方ないのかもしれない
40
:
ノリ→次元
:2013/09/16(月) 18:22:46 ID:???0
>>39
同盟軍の指揮は経験者以外に説明するのが難しいのですが……。
A〜C軍の同盟軍があるとします。
①A軍指揮官が作戦を立案し、
②B軍指揮官とC軍指揮官に作戦を伝達します
↑では「話す」コマンドを使いますから、文章が長いと「話す」後の待機時間が六十秒以上になることも珍しくありません。
同盟軍が二つだと、少なくとも二回は話さなきゃいけません。
②A軍指揮官、B軍指揮官、C軍指揮官それぞれが芝で作戦を軍団員に伝え、
③作戦が始まります。
で、作戦は戦況**分という風に具体的な時刻も告げなきゃいけないのですが、
作戦立案の段階で、指揮官に「話し」、各指揮官が自軍に指示する時間も考慮して時刻を設定しなきゃなんないんで、
立案の段階で適切な時刻を決めることは、もう、信じられないくらい難しいです。失敗することも多いです。
昨日は三軍同盟しましたけれど、上手く動けたのは幸運でした。
四軍同盟だと、わたしがやっても、誰がやっても、かなりの確率で失敗します。
軍の行動は滅茶苦茶になって、予定していた作戦は行えず、占領軍に返り討ちに遭います。
複数軍同盟はホンっとキツいので、
これは十分なデメリットにあると思いますよ
41
:
ノリ→次元
:2013/09/16(月) 18:26:04 ID:???0
>>40
まあ、同盟軍の指揮官がもだえ苦しむのは強襲作戦や複合エリア作戦をやろうとした場合ですけどね。
公開指揮ならそれほど苦しまないと思いますが、
エリア武器が溢れている現状で公開指揮なんかしたら、占領軍にエリアカウンタされておしまいでしょう。
42
:
ノリ
:2013/09/17(火) 09:27:24 ID:cOhKYwO.0
何日か各軍の意見を集めます。
わたしは重複方式の賛成派ですが、他の方式も排除しません。
反対意見が多く、現実的に実行可能な案があるなら、そちらについても検討し、内容を具体化させます。
最後は軍の代表者の投票で決着を付けることになるのかな。皆様、積極的な議論の参加をお願いします。
43
:
殺伐名無しさん
:2013/09/18(水) 02:06:47 ID:???0
昔は診療所占領軍の数を同盟側が上回ったら同盟破棄するルールだったけどいつの間にか変わってたのか
昔のルールに戻せばいいのに
44
:
殺伐名無しさん
:2013/09/20(金) 15:55:10 ID:w8As0KaA0
上げ
45
:
殺伐名無しさん
:2013/09/20(金) 16:27:08 ID:FmEb7VDg0
同盟が人数越えた越えないで揉めることが多々あるので
同盟の人数制限は締結時の人数で判定することにしません?
その代わり30分ほどの時間制限を設けて過ぎたらその時点で解散に
46
:
ノリ
:2013/09/20(金) 17:38:26 ID:???0
際限のない長期同盟を禁止する立場の意見ですね。
ありだと思います
47
:
ノリ
:2013/09/20(金) 18:05:29 ID:???0
ポイント重複取得をするにせよ、しないにせよ、
”交代占拠”を禁止し、それに代わるポイント分配ルールを制定する方向は進めても構わないですよね……?
これは一連の議論の第一のステップになると思います。
その上で防衛同盟、長期同盟、同盟が不可能になる条件などの是非を検討し、
最後に新しいポイント分配ルールの詳細を詰めるという流れになりそうです。
48
:
殺伐名無しさん
:2013/09/21(土) 10:09:57 ID:???0
とりあえず、IDの出ないこの板じゃなく
IDが出て現管理人が管理している場所へ話し合いの場を移し
こういう話し合いをしてますよと各軍に告知したほうがいい
話し合う順序も、交代占拠やポイント分配よりも
まずは同盟を組める条件を整理するのが先だと思うよ
49
:
ノリ
:2013/09/21(土) 11:53:14 ID:???0
そうだね
50
:
殺伐名無しさん
:2013/09/27(金) 21:06:30 ID:G6BZZSIk0
最後の書き込みから約一週間
結局のところ、同盟ルール変えたかったのってノリってコテだけだったんじゃ
51
:
殺伐名無しさん
:2013/09/28(土) 13:46:29 ID:???0
一応、作っていくスレとかがある避難所に立て直しました
ttp://follum.sakura.ne.jp/test/read.cgi/subbbs/1380342893/
以降の話し合いは避難所のスレでお願いします
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板