したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ギルティ初心者の質問に答えるスレ

1名無しさん:2007/12/31(月) 12:14:21
ゼクスの頃からやってる私ができる範囲で手助けするよ(´-ω-`)
F式からJCの仕方までなんでもござれ

5871:2008/12/06(土) 09:35:34
>>572=574
やはり使用キャラが明確だとみなさんもアドバイスしやすいようですね
わたしはガンブレイズは炎エヘェクトをみてガードしてます
またガンブレイズ後の距離が近くなる、移動中と起き上がりが重なる場合は投げたりもします
友人は声を聞いて判断する、って言っていました
「ガンブレイズ!」って聞こえたらガード方向を戻すらしいです

>>573=575=576
詳しいアドバイスGJ(≧∇≦)b

>>577
縁の下の力持ち6

>>578
縁の下の力持ち7

5881:2008/12/06(土) 09:48:47
やっとレスが追いついた!
なんという初心者に優しくないスレなんだろう…
でも質問内容が結構上級だなぁ、とかも思ってしまうのは内緒
そんな>>1です

>>581
>>582さんも言っていますが、やはりキャラ毎に対処は違うとは思いますが
中距離で遠Sに対して差し込めるリターンのある技があるならば、それをちらつかせつつ、2HSを誘って低空ダッシュ
低空ダッシュ潰しにはガンダッシュが対の選択肢
これが基本になるかと思います
2HSはPでキャンセルされると硬直が少なく切り込みにくいので、中距離での様子見では2HSの届かない位置ギリギリをキープするといいでしょう

>>582
まさにそのとおりです

>>583
遠S当てて物投げが安定と思わせて、そこを突くとか楽しいですよね(・∀・)

>>584
わたしは基本的にKですが、相手によって使い分けたりします
でもSでミスキャンすることはあまりないですね
中央での総合的なリターンを見るならPがいいと思います
地上でガトリングが入ればミスキャンからの固め継続
ジャンプにひっかかったのならミスト出し切り
壁際ならK一択でもいいんじゃないでしょうか

5891:2008/12/06(土) 09:51:18
>>586
昔はレベル1でも早かったんですよね〜
JDはずらし押しをしてみてはどうでしょう?

590名無しさん:2008/12/06(土) 11:25:08
ファジージャンプのやり方と仕組みと使い所を小学1年生レベルで教えてください
wikiを見てもイミフ…

591名無しさん:2008/12/06(土) 11:43:08
>>590
小学一年生には無理。

やり方
wikiの通り

仕組み
起き上がりの数Fの投げ無敵間は下段ガード
→無敵が切れたらジャンプ。あとの要素はフォローなんで重要なのはそれだけ

使いどころ
”起き攻めで直接投げる相手”に有効
でも起き上がりに投げ無敵があるからぶっちゃけ相手側があんまり狙ってこない

592名無しさん:2008/12/06(土) 12:24:00
>>591
どのくらいを目安にジャンプですか?
ファジージャンプは肉戦で必須ときいたのですが
サトシ戦でN男さんがFD張りながらジャンプして肉の立HSをスカしてたんですがあれもファジーの一種でしょうか?

5931:2008/12/06(土) 12:52:43
>>590=592
>>591さんも解説してくれていますが、もう少し細かくしてみます
ファジージャンプはしゃがみFD→一瞬ジャンプ入力→しゃがみFDという流れなのはwikiの通りです
下段と投げの二択に有効な防御方法で、ポチョの立Kと生バスの起き攻め二択などがそれにあたります
相手が下段起き攻めだった場合は最初のFDでガードになりジャンプ入力をしてもその後のFD入力によってそのまましゃがみFDが継続します
投げだった場合はジャンプした後、しゃがみFD入力が空中FDとなり相手の投げ漏れ地上攻撃もガードします
ジャンプ入力はFDの緑が見えた瞬間に入力でいいと思いますよ
メリットは非常にリスクが少ないことで、デメリットはゲージ消費が激しいことでしょうか
サトシ氏vsN男氏の場合は予想ですが、
ポチョ→足払い暴れ潰しのHS
ヴェノム→ファジージャンプ
だと思います
長くなりましたが、こんな説明でどうでしょう?

>>591
ギルティむちゃうまい小学一年生に、ミリア対策を教えてほしい(・∀・*)

594名無しさん:2008/12/06(土) 13:56:01
>>593
起き攻めの投げor下段の対策なんですか
てっきり立K>Pバス、立P>Pバス、ハンブレ>Pバスなど当て投げ対策だと思ってました

595名無しさん:2008/12/06(土) 16:27:44
>>590
例えばテスタの2P→6Por2Kの二択だと、6Pの出が2Kより遅くなるんだよね。
だから2Pをガードしたら6Pの攻撃判定の発生タイミングまでガード→6Pの発生タイミングからは立ちガードって時間によってガードを切り換えれば相手がどちらの選択肢をとろうともガードすることができます。これがファジーガード
中下段だけでなく投げと打撃にたいするファジーもあります。


ただしこれはあるワンセットの二択にしか機能せず相手としては様々な選択肢があるため、相手が多用する二択、相手にとってもっとも都合のいい二択に絞って使うようにしましょう

まずは画面をよく見て相手の攻めに対処すること、直ガやFDで抜けれる連係はそちらで対処することかが重要です

596名無しさん:2008/12/07(日) 01:32:20
今作のロボ使いの人って2SからHS青に繋げてないんですがなんでですか?
そもそもHS青自体そんなに使ってないです、今回のロボのダメージ源はなんですか?
今回エリアルよりもLv3の立ち回りや起き攻めのほうが強いとかですかね

597名無しさん:2008/12/07(日) 23:58:02
ジョニーのSJって手が忙しいんですがどんな指使いすればいいんですか?
あとSJって前にステップですか?

598名無しさん:2008/12/09(火) 13:53:06
>>595
wikiみてきたんですが
・自キャラの起き上がりに
・しゃがみFD>投げ無敵が切れる前に
どういうことですか?
起き上がり限定の当て投げ対応テクなのか単に当て投げ対応テクなのか

599名無しさん:2008/12/09(火) 13:53:44
急に過疎ったのでageときます

600名無しさん:2008/12/09(火) 14:00:17
今だにギルティの質問とかウザイ

601名無しさん:2008/12/09(火) 14:35:56
まだやってる奴いるんだな

602名無しさん:2008/12/09(火) 17:43:29
>>596
高火力キャラ相手だったらダウン優先のが安定するよ
ほら髭とか地ミサ重ねられないじゃん
エリアルでダウン取れないキャラは厳しいようにできてるのよ

603名無しさん:2008/12/10(水) 01:08:00
>>598
使いどころ
”起き攻めで直接投げる相手”に有効≠当て投げ

604名無しさん:2008/12/26(金) 04:44:51
保守ってそろそろした方がいいのかな
最近3rdばっかりだけどギルティも楽しいから続けたいぜ(´・ω・)俺にはむじーけど・・・

605名無しさん:2008/12/26(金) 11:25:50
>>598
もう見てっかどうかわからないけど
色々と語弊があるっぽいけどファジー○○ってのがそもそも
両対応ないし複数の選択肢に対して有効なものってことを意識すると良い
中下段や打撃と投げの択一行動でおどちらかを読みで防御するんじゃなく両方防ぐって感じで

で、ファジージャンプだけど結論から言うと起き上がり以外でも使える

まずこのゲーム、起き上がってからの9F間には全キャラ投げ無敵時間がある
つまり上にあるような相手が起き攻めで「直接」投げてくるにはこちらが起きあがってから9F経ってないといけないわけ
逆に相手が投げの対になる選択肢として打撃を重ねてくる場合は当然ジャンプやバクステ、暴れを潰すためにきちんと起き上がりに技を重ねてきているわけだ。そうでないと上いれっぱとかで逃げられて二択以前の問題になっちゃうからね
つまり起き攻めにおける投げと打撃の二択ってのは


起き上がり<<<(この間のどこかに打撃)<<<投げ
0F←-------------------------------------→9F以降


という感じの順番になって、基本的に投げの選択肢ってのは打撃よりも「遅い」選択肢ってこと
この選択肢としての発生差を利用して、【起きあがってから9Fの間はしゃがみFDを張って、
9F経った瞬間にレバー上で一瞬ジャンプを入力して再度しゃがみFDする】ことがファジージャンプの内容

こうすると9Fまでに重ねられた打撃にはしゃがみFDを張ってるから当然ガード出来て、
当然この9F間に投げようとしても投げ無敵があるから食らわない。
それ以降、例えば9Fが過ぎるまで待ってから投げようとすると投げ無敵が切れた瞬間にジャンプ出来るから投げも回避出来る。
簡単に言うとファジージャンプはこういうことになる


で、このゲームの投げ無敵ってのはガード硬直時にも設定されてるわけ。
例えばレベル1の技をFDしたときのガード硬直は10Fなんだけど、この10Fは丸々投げ無敵
だからレベル1の相手の技、2Pなんかをガードしたときにさっきのと同じように
硬直が切れる10FまではしゃがみFDして、10F過ぎたら一瞬ジャンプ入力即しゃがみFD張りとすると同じことが出来る


当然これはガード硬直を体感で覚えてないとできないことだし、そもそもどこで択が来るかを理解してないと駄目
基本的に上位陣でしっかりファジーやってる連中は小技やらをガードしたときは毎回入力してるらしいね
安定させるには難しいけどソルやメイなんかの単純択しか持ってない連中にはひどく有効
これができるかできないかこの辺のキャラへの勝率は一気に変わってくる



あと最後に言い訳みたいで申し訳ないけど上で言ってる起き上がりの9Fってのは実はうろ覚え
投げ無敵がそのくらいの時間に付与されてるのは間違いないんだけど、正確な数字とは1〜2Fくらい違うかも
俺はもう起き上がりの無敵時間とかに関しては体感で覚えちゃってるからその辺微妙だけど
基本的に間違ったことは言ってないはずなんで参考になったら嬉しいな

606名無しさん:2008/12/26(金) 13:42:40
FDガード時の硬直は11Fでガード硬直が切れた後には5F投げ無敵が続きますね

607605:2008/12/26(金) 15:27:24
>>606
指摘ありがとう御座います。マジ恥ずかしいです。年末に樹海に行きたくなってきた。
無敵時間切れたらジャンプ、それ以外はガードってことだけ言えば良かったよね
1行で終わったじゃんか

608名無しさん:2008/12/29(月) 08:55:17
超初心者質問で申し訳ないんだけど…
今パソリロやっててジョニー使ってるんだけど、6K空中ヒットからのハイジャンプでの追撃がどうしてもできない…。なにかコツでもあるんでしょうか

609名無しさん:2008/12/29(月) 12:24:11
>>608
軽量キャラだと難しい
あとは確認入れてからだと難しい

610名無しさん:2008/12/29(月) 13:03:57
普通に確認してからできる
相手に6Kが当たった位置が高すぎると入らんが。
JPKS燕くらいなら入る

2ミストからなら低めに当ててノーマルJ(P)KSKSD燕

611名無しさん:2008/12/29(月) 16:23:26
ヴェノム初心者なんですがどんなキャラですか?
端で2個生成→崩し→2個生成→Nとループさせるセットプレイキャラですか?

612名無しさん:2008/12/29(月) 17:40:10
>>611
起き攻めをループさせるもよし、シューティングに入るもよし、高ダメージコンボを狙うもよし、固めるもよしで割と個性の出やすいキャラだよ


ゲージ使っても無敵技が皆無という弱点もあるけど、2Sや6HSで横の守りも固いし、対空の6Pもなかなか強力、対地空に役だつJHSもあるのでディフェンス面は悪くない

613名無しさん:2008/12/29(月) 18:06:43
>>609
>>610
ありがとう!!参考になったわ
重点的に練習してみることにします

614名無しさん:2009/02/05(木) 18:58:38
保守

615名無しさん:2009/02/05(木) 23:17:04
聖ソルは主にLv2で戦えと聞きますがなぜでしょう?
lv3のほうが強いし使いやすいです

616名無しさん:2009/02/08(日) 15:36:23
俺も聖ソル使いたいけど、Lv維持でロッキとかBRP出したい時って基本同時押しがいい?
けっこう暴発するんだけど・・・
あと家庭用での身内対戦用にポチョムキン使おうと思ってるけど、どういう立ち回りしたらいいのかさっぱり

617名無しさん:2009/02/08(日) 20:37:16
>>615
人による。自分にあった方を選べばいい
個人的にLV3の方がリスクリターンあってる気がするし、勝ってる有名プレイヤーもLV3重視が多い
>>616
出来るなら同時押しが一番。出来ないならどこかでD仕込む
ガトから出す場合は前の技のヒットストップ中にD入力してからすぐ各種必殺技出すと暴発しにくい

618名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:12
リバサ投げ仕込みスラバって
HS+S同時押し→Sを離して→Kにずらす
こんな感じでいいのかな?

619名無しさん:2009/02/09(月) 18:12:47
昇りランズって昇りグレイブと同じですか?

ジャンプ以降Fの最終Fでランズをやると
発生がはやいってことですよね?、

遅ければ低空ランズで煙がでることは分かるのですが
早くおせば、JCをさらにランズでキャンセルみたいな感じに
J仕込みになるんでしょうか?

本題は成功の場合と失敗の場合の区別のつけ方を知りたいんです

遅い場合は煙でわかるのですが早い場合はどうなんだろうと

わかりづらい長文申し訳ないです。
どうにか解読していただけたら

620名無しさん:2009/02/09(月) 18:20:59
質問あげ

621名無しさん:2009/02/09(月) 18:35:53
チップで
D転移→FD→JHSというのを見たのですがFDはなんの意味ですか?

起き攻めドリキャン裏表の仕組みがわかりません
いつも表になります

足→スシからの基本コンボはなんでしょう?

ガト→α→遠S→立HS拾いというのを見たのですがどうやってるんですか?
距離的にできません


質問連発申し訳ないですm(__)m

622619:2009/02/09(月) 20:13:10
なんか俺が質問連発したように見える・・・

623名無しさん:2009/02/09(月) 20:28:07
1じゃないけど
>>619 昇りランズは威力と硬直は空中ランズだけど煙はでない。トレモでダメージ表示するようにしてひたすら練習してみて。
確か空中版は地上版より少しだけダメージ低い

>>621 転移後すぐに攻撃喰らうとCHになるからかと。それかドリキャンで高度落としてるかのどちらか。
ドリキャンは、起き攻め時に相手の頭上でするタイミングの微妙な違いで裏にも表にもなるから見分けづらいって事。

624619:2009/02/09(月) 20:30:15
どうもです。

625名無しさん:2009/02/09(月) 20:31:03
>>619
ミリア相手に開幕位置で、昇りランズ→昇りランズ×6
通常ランズじゃ遠くに吹っ飛んでかすりもしなかったはず
低空でも繋がるけど、見分け方わかってるんでしょ

別にミリア相手じゃなくても出来るけど、
ミリアだとほとんど全て昇りじゃないと7ループできなかったはず
家庭用の話ね

626名無しさん:2009/02/09(月) 20:35:31
昇りは最低空 煙なしの空中ランズ

D転移してからベストのJHSのタイミングまでの僅かな時間でやれることない&事故らないための保険

前ハイジャンプしたら相手を通り越してからFDしてJHSで裏、通り越さないでFDしてJHSで表になるから際どいとこでやれば二択になる

足>スシはキャラによって違う
スシのあとは立ちP>JP〜、立ちHS〜、ダッシュジャンプJP〜、バンザイ>立ちP〜、バンザイ>立ちHS〜等

HSの後最低空で空中アルファだすと距離がいいなら中央なら遠Sが、端ならHSが繋る
空中アルファが近いと有利なFが少なくて拾えなくて、遠いとアルファが繋らないしキャラによって調整いるから難しいらしい

まずはこれより足払いからやゲージ使ったコンボを覚えた方がいい

627619:2009/02/09(月) 20:41:15
ふむふむ
そんな練習法があったとは
本当にありがとうございます

まってろよ櫻井さん俺はあんたをつかいこなす

628名無しさん:2009/02/09(月) 21:06:14
>>623-626
レスありがとうございます
DCはダッシュ前Jではなく前HJじゃないと駄目なんですか?

それともしよろしければ足→寿司からの落とせるコンボ教えてください!
キャラ限多くても覚えます

629名無しさん:2009/02/09(月) 22:10:50
相手キャラと距離によって足払い後はHJとダッシュJのDCで使い分けた方がいい
コンボはまとめサイトとかにのってるかと
あとそういうのは教わるより自分で1でも高いダメージを探すのがおもしろいところだと思うよ

630名無しさん:2009/02/09(月) 22:11:12
>>628
さすがに自分でしらべような^^

631名無しさん:2009/02/10(火) 01:24:30
グリードセバーすら見えないんですが、これはもう格ゲー諦めるレベルですか?
中段ガードの練習法教えてください。

632名無しさん:2009/02/10(火) 02:26:35
>>631
>>1じゃなくて申し訳ないけども
俺は友人にグリードやダストを対戦でかなり多めに振ってもらったかな。
その内反射的に立てるようになったよw

ポチョ6Kは未だに立てないけどね(´・ω・`)

633名無しさん:2009/02/10(火) 12:08:20
質問あげします
梅でなんですが相手の下段攻撃をGCするにはどうすればいいでしょう
下段>ディレイ>下段などで固められるとヒヨリます・・
412というコマンド上一度たたないといけないのでその瞬間に下段くらいます

634名無しさん:2009/02/10(火) 12:20:32
>>633入力が遅い

635名無しさん:2009/02/10(火) 16:03:57
FD使って無理やり硬直のばせば入力猶予は増えるんじゃない?

636名無しさん:2009/02/10(火) 17:04:39
>>631
中段は意識しとくのが大事だね
相手の連携をイメージしながら良く見るべし

使用キャラによるけど暴れで相手にリスク負わせたり、打ち所読むのも大事
練習は身内が居れば実戦で良いと思うけど、CPUも適度な頻度で中段打ってくるからトレモで意識する癖つけるのも良いかと
多少ワンパだけどねw

637名無しさん:2009/02/10(火) 18:31:43
投げ仕込みってのの仕組みとやり方を教えて欲しいです

ACって投げ仕込みFD出来なくなったってどこかで聞いた気がするんですがまだ出来るんですか?

638631:2009/02/10(火) 19:40:32
>>632
>>636
身内とかいないんで、やっぱキャラごとに把握した上で待ち構えないときついんですね
パソリロなんで、CPUがダストを振ってくれないのが辛い・・・

トレモで相手RECしてのガード練習なら、上手くなった気分は味わえましたわw

639名無しさん:2009/02/11(水) 10:31:50
イノなどにコンボ中断>空投げとされるんですが受け身空投げや受け身狩りをされないためには受け身しないことですか?

640名無しさん:2009/02/11(水) 11:33:23
①受け身のタイミングをずらす
②方向を変えてみる
③即昇竜する
④JPとか出しとく
⑤受け身後に即ジャンプ
⑥投げを入力しておく
イノの投げ間合いはちょっと広いから注意が必要
受け身とらないと起き攻めに移行される気がする

641名無しさん:2009/02/11(水) 18:16:14
肉のスラへを起き上がりに重ねるのってバクステじゃなきゃ回避できませんか?
上いれっぱじゃ逃げられませんでした

642名無しさん:2009/02/11(水) 18:17:26
回避はバクステのみ

643641:2009/02/11(水) 18:23:48
>>642さん
ありがとうございます。これで勝つる

644名無しさん:2009/02/11(水) 18:30:49
>>637
確かめんどくさい事すれば出来たような出来なかったような気がするけど
単に通常技に投げ仕込めばいいだけじゃ駄目なんか?

645名無しさん:2009/02/11(水) 18:37:30
優秀な6Pや近Sがあればいけるかも知らんが
起き上がりのスラバ仕込み投げぐらいは覚えておいて損は無いよ。

646名無しさん:2009/02/11(水) 19:20:14
>>644
確かそれ以外にもバーストがないことが条件で
4HS+D ずらし他ボタンで投げ仕込みFDができたはず

>>645
というか起き上がりにはスラバはできないんじゃかったか?
俺はジャム使いだからスラバをあまり狙わんからくわしくしらんが

647名無しさん:2009/02/11(水) 19:35:20
FD仕込み投げは6+HS+PorkorS→4+ずらし押し使ってないボタンで出来るけど難易度が高い

スラバ仕込みは起き上がりにスラバが出来ない事を利用する
やり方は4+S+HS→ずらし押しPorK

あとはバースト仕込みくらいかな
やり方は6+HS+D
投げ決まらなかったらバーストが出る

648名無しさん:2009/02/11(水) 21:47:21
起き上がりにスラバができないのを利用した、投げ抜け仕込みFDとかなかったっけ

649名無しさん:2009/02/11(水) 22:29:02
パソリロって人口多いですか?

650名無しさん:2009/02/12(木) 00:13:22
ダイヤかランクか分からないんですが
メイもソルもコマ投げの性能は別にしてコマ投げの崩しとダメはコマ投げの強みですよね
それで例えばアクセルみたいな遠距離キャラじゃない当て身キャラと戦った場合
そのコマ投げはただの読み合いに入るのか有利が付く要素になるのか教えて下さい

651名無しさん:2009/02/12(木) 01:45:19
総合的な火力には影響するから、火力としての有利不利の要素にはなるんじゃない?
通常投げがコマ投げ以上に強いキャラもいるんだし、コマ投げって項目で判別はあんまりしないんじゃない?

652名無しさん:2009/02/12(木) 04:41:20
チプで端の起き攻めはどうすればよい?裏表ができません

653名無しさん:2009/02/12(木) 04:53:18
>>649
多い日で150人くらい?
ま、ロビーウォッチャーで確認すればいいんじゃね

654637:2009/02/12(木) 06:55:04
ありがとうございます
実践できるかはわかりませんが頭には入れときたいと思います

655650:2009/02/12(木) 13:09:25
>>651
ありがとうございました
火力の方に入る訳ですね
疑問が解決しました

656名無しさん:2009/02/16(月) 18:33:46
I-noで低空(登り?)ケミカルコマンドについてなんですが、
6321468や、6321476という複数の入力方法があると思いますが、どれが一番簡単なんでしょうか?
また632147896といった一回転では低空にならかったりするんでしょうか?

657名無しさん:2009/02/17(火) 02:01:00
起き上がり時にスラバ仕込みずらしFDで投げ仕込みFDになってるのかな?

658名無しさん:2009/02/18(水) 10:51:40
ヴェノムの近S3段からのカーカスに対してなんですが
とりあえずFDで離して、Sカスは前J、HSカスは暴れ、FBはゲージ使ってるし大人しくガードで良いんですか?
あと良ければ各カーカスのFデータを教えてください。

659名無しさん:2009/02/28(土) 11:22:31
テスタ使ってるんですけど生2拓しようとしてもバクステで
抜けられることがあります。
重ねるのが遅かったのでしょうか?

660名無しさん:2009/02/28(土) 12:22:57
キャラにもよるけどリバサバクステの無敵で抜けられたんじゃね?

661名無しさん:2009/03/01(日) 00:20:39
ギルティは確か完璧に重ねても
相手のバクステが完璧なら無敵で抜けられるよ
バクステが怖いなら持続の長い技置くか連打で無敵切れた後に引っ掛けるか

662659:2009/03/04(水) 21:14:47
ありがとー
S重ねてみる

663名無しさん:2009/03/05(木) 06:07:41
青リロ梅の攻略ページを教えてください。Dループ出来なくて困ってます。

664名無しさん:2009/03/05(木) 09:30:02
パソリロでエディはじめたんですが
回る→J→JK→浮遊JS→JHSのJHSの部分で分身がドリスペ設置しちゃいます
うまい人のエディを見ると伸びるがJHSの部分で出ているんですがどうやるんでしょう?

665名無しさん:2009/03/05(木) 09:43:12
>>664
回る→J→JK→浮遊JS(Sホールド)→JHS(S離しHSホールド)

666名無しさん:2009/03/05(木) 23:39:13
ありがとうございます。完璧ではないにしろ謎が解けました
次はクロダコンボ、D→JD→JD→ギャラリーの練習をしているのですが、

クロダは伸びるが届かない、ダストギャラリーは2回目のJDで受身を取られてしまいます
レシピは書いてあってもコツは書いてないサイトが多いのでよかったら教えていただきたいです

667名無しさん:2009/03/06(金) 09:27:36
クロダはループさせないでひろしに派生する機会の方が多いよ
ひろしも難しいだろうからそっち練習しな

ダスト>JD>ギャラ
ダスト>JHS>JD>ギャラ
とかどう?ダメージ殆ど変わらんのに多分100%安定するぜ?

668名無しさん:2009/03/07(土) 11:05:24
攻撃LV6の技ってポチョの6HSだけ?

669名無しさん:2009/03/07(土) 12:22:08
攻撃レベル6ってのはAC稼動初期のデマ
ガード硬直がレベル5以上に長い技はカイの6HSとかメイの溜め6Pとか紗夢6HSとか
でもそれ羅列して何になるんよ? 需要あるの?

670名無しさん:2009/03/07(土) 23:28:51
>>667
JHS→JD→ギャラリーでダウン取れました。ありがとうございます
クロダ→ひろしは難しいですね・・・実戦投入はなかなかいきそうにありませんが頑張ってます

671名無しさん:2009/03/07(土) 23:32:32
クロダに手間取ってるなら、最初はポチョ相手に練習すると良いかも

672名無しさん:2009/03/08(日) 02:13:16
チップのスシ→バンザイの後にHSで拾いたいのですが、バンザイ直後にHSが遅れてしまいます。すぐにHSが出るタイミングを教えてほしいです。

673名無しさん:2009/03/08(日) 03:00:53
バンザイ終わったらFD張って硬直がいつ切れるか体感で覚える
そっから最速で動かす練習あるのみ

674名無しさん:2009/03/08(日) 11:47:10
ありがとうございます。バンザイ後にFD張ってタイミング覚える練習をしてみます

675名無しさん:2009/03/08(日) 13:37:58
テスタのダストコンボってどうすればいいの?
サイト探したけど全然載ってない
とりあえず 
D>JD>ランカス>着地拾い>ランズループ>Pファンorマスパペ〆
端 D>JD>ランカス>着地HS>網>エリアル>ランカス>裏周り・・・
ってやってるけど、なんかいまいちぴんとこない

676名無しさん:2009/03/08(日) 15:00:28
>>673
頭いいなお前

677名無しさん:2009/03/08(日) 15:26:00
>>676
GGXXwikiの「目押し」に載ってるよ。割と有名なネタなんじゃね?

678名無しさん:2009/03/10(火) 05:08:54
まずテスタのダストに当たる機会なんか滅多にないんだし
ボコボコ当たるような人にはそれで充分だろ

679名無しさん:2009/03/12(木) 23:59:28
ジョニーって2HS後にダストするのよくみるけど
なんで?

680名無しさん:2009/03/17(火) 22:29:17
>>679
近距離CHで確定

681名無しさん:2009/04/04(土) 02:25:30
ヴェノムのスティンガーエイム青ダッシュって
4タメ6+HS→6→ボタン3つ→6であってる?

682名無しさん:2009/04/04(土) 02:46:26
>>679
あとは2HSは硬直長いから隙消し
それにダストは判定強いから反撃をCHで取れる事も
勿論キャラ毎に対策はあるから万能ではない

683名無しさん:2009/07/01(水) 23:21:08


684名無しさん:2009/07/01(水) 23:22:13
テスト




685名無しさん:2009/08/17(月) 19:12:18
保守

686名無しさん:2010/03/18(木) 12:53:25
トレモをもっと活用したいけどなにかいい使い方ありますか?
俺は防御が下手すぎるから
間合い取り、直ガ、崩しの防御を練習したい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板