[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
bm98がやりたいのですが
1
:
はっしー
:2002/12/17(火) 11:16
bmがやりたいのですがやり方がわかりません。これは学校のパソコンですが、どなたかやり方教えて下さい。素人なんでぜんぜん使い方がわからないんです。よろしくお願いします。
2
:
mint
:2002/12/19(木) 14:03
http://www.gctv.ne.jp/~nickle/
〜 Delight Delight Reduplication Ver.0.50 beta 3.1_2002/7/21〜がここにおいてあります。
この中身の『ReadMe』とHPの『FAQ』を見ればわかるでしょう。
それでも、わからない場合はまたこのスレッドへお書きください。
3
:
mint
:2002/12/19(木) 14:07
いや、プロバイダー変更のため移転してる…
http://nickle.hey.to/
今は『BM98』よりも『Delight Delight Reduplication』の方が主流…?
4
:
はっしー
:2003/01/07(火) 11:32
mintさん、どうもありがとうごさいます。それと冬休み中だったのでパソコンが使えずお返事がおくれてしまい申し訳ありません。でもmintさんに教えてもらったとこbm98がないんですが。とりあえずそこにのってたdelightなんとかをダウンロードしようかと思っているんですがやり方も分からず迷っています。どうしたらいいでしょうか?
5
:
mint
:2003/01/09(木) 16:45
ぁ〜…ぇ〜…ダウンロードのやり方がわからないのでしたら…
まぁ、普通にダウンロードのボタンを押すだけで、できますが…(汗)
もしくはこのボタンを押す。
http://nickle.virtualave.net/cgi-bin/lime/lime.cgi?down=http://homepage1.nifty.com/nickle/Archives/DDR050beta4.lzh&name=DDR050beta4
(注意;直リンクでやってしまっているので失礼です…みていたらごめんさい)^−^;
それとも、BM自体ができないのであれば以下のREADMEを参照してください。
___________________________________
Delight Delight Reduplication Ver.0.50 beta2.1 Release notes
===============================================================================
【名 称】Delight Delight Reduplication Ver.0.50 beta2.1
【制作者名】Program : にっくる <nickle@hey.to>
Graphic : N. <nflat@geocities.co.jp>
Icon : akiyuki
Dotter : Mr.Nak <cbb05200@pop06.odn.ne.jp>
【動作環境】Win32 (Win9x/Me, WinXP, Win2000, WinNT4) + DirectX3 or Later
【掲載月日】2002/1/1
------------
【動作 確認】Win98, Win2000Pro, WinNT4.0SP5 on 自作AT互換機(Athron1.1G,G400DH)
Win98, Win2000Pro on Let's note CF-A44J8(MMX266,NeoMagic256AV)
【ソフト種別】フリーウェア
【転 載】不可
-------------------------------------------------------------------------------
【ソフト紹介】
某社の某音ゲーに良く似たゲームです。
なのでゲーム自体については詳しい説明は不要だと思います。
平成11年度豊田高専文化祭(10/30,31)出展作品です。
当日にはフットパネルも作って出展していました。
会場の様子は
http://comken.hey.to/
でご覧いただけます。
<フォルダ構造>
Bgm\ Back\MSDの仕様に準拠します。
Image\DDRで使用するグラフィックファイルです。
Docs\このファイルなど、ドキュメントがいろいろあります。
SS\BGMや効果音のファイル(サウンドセットといいます)を配置します。
<データファイル>
読み込めるファイル形式はBMS,MSDで、カレントフォルダから下のツリーを2階層まで検索します。
MSDファイル自体はどこにおいても大丈夫ですが、Back,Bgmは上記のフォルダに置かないと動作しません。
BMSはその曲のすべてのファイル(BMS,WAV,BMP,MIDなど)を同じフォルダに置いてください。1曲1フォルダが妥当でしょう。
データをお持ちでない方は検索エンジン等でお探しください。
DDR.cfgにパスを書き足すことで検索範囲を広げられます。
一度検索すると結果をcache.lstに書き込むので次回から起動が速くなります。
曲を削除or追加したときはcache.lstを消すか、タイトル画面でReScan Music Dataを選んでください。
BMSファイルやそのショートカットをDDR.exeに直接ドロップするとその曲をプレイできます。送るメニューもしかり。
複数ドロップするとそれらすべてを含むJukeBoxを構成して起動します。
MSDの単独ドロップは非対応です。モード(Anotherとか)切り替えができないんで。
また、フォルダやそのショートカットをドロップするとそのフォルダの下を2階層検索に行きます。MSDはこちらの方法で。
この場合、cache.lstは無視されます。
データファイルの書式・独自仕様などについては添付のDataFile_Format.txtをお読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これでもぅ、わからないぃのでしたら…PCのマニュアルから…がんばってください…汗
6
:
はっしー
:2003/01/14(火) 18:09
ありがとうございますmintさん。普通にダウンロードできました。でもさダウンロードをしたはいいんですがそれからどうしたらいいのかがよくわかりません。なにをすればいいのでしょう?いろいろご迷惑をおかけしてどうもすいません・・・
7
:
mint
:2003/01/16(木) 12:19
ぐはっ?!w( ̄□ ̄lll;)
PC初心者さん万歳っ!w
まず、「DDR050beta4.lzh」というのは『データを圧縮』しています。
このデータを展開するには『Lhaplus』というのが必要です。
↓
http://my.vector.co.jp/servlet/System.FileDownload/download/ftp/0/169348/pack/win95/util/arc/lpls117.exe
(こちらのもデータ圧縮がなされていますがダブルクリックで解凍できます)
↑
晴れて『Lhaplus』というデータ解凍が手にいれることができました。
これを使って、『DDR050beta4.lzh』を解凍しておきましょう。
これで、『DDR050beta4』というフォルダーが完成します。
つぎは、BMをやるための『曲』のデータが必要になります。
とりあえず、ためしに下の曲をダウンロードして見てください。
↓
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/5573/System/DownLoad/BMS02.zip
↑
こちらの『圧縮曲』データも圧縮してあります。
ダウンロードした『圧縮曲』データ『BMS02.zip』も『Lhaplus』を使えば解凍できます。
『圧縮曲』→『曲フォルダー』になったら、『DDR050beta4』フォルダーに入れておいてください。
入れ終わったら『DDR050beta4』フォルダーの中にある「DDR.exe」というものをダブルクリックします。
これで、ようやくできるわけですが…『まだ、できません。』
ゲーム中タイトルの『RE SCAN Music』という項目をリターンキーで決定すれば、
「DDR.exe」内にある『曲』フォルダーを自動的に検索してくれます。
これで、もうできるはずです…
……説明つかれるわ(^−^;)
8
:
はっしー
:2003/01/20(月) 17:04
すみませんmintさん・・・あともう少しだけ付き合って頂けませんか・・いろいろ教えてもらって結構わかってきたんですがひとつだけできないことがあるんです・・「DDR050beta4」のフォルダーの中にあるはずの「DDR.exe」っていうのがないんですよ・・・曲を入れないとプレイできないし・・・どうしたらいいでしょうか?
9
:
mint
:2003/01/21(火) 15:14
( ̄▽ ̄;)はっ?!【DDR.exe】がない?
そんなはずありませんよ?
ためしにダウンロードして【DDR050Beta4】のフォルダーの中にすぐに
ありましたよ?(説明書とかもね)
…もう一回ダウンロードして、展開して見てください。
曲データはもう、自分で探して見てください。
このページのトップにいろいろありますから…。
10
:
はっしー
:2003/01/28(火) 11:50
もう3回くらいダウンロードしてみましたが見あたりません・・なんかおかしいんでしょうか?
11
:
mint
:2003/01/28(火) 15:16
(-_-+)?!もしや…っ?
【DDR.exe】=【DDR】というものですよ?
それを、ダブルクリックするとゲームが始まるもの(アイコン)です。
それが、あればできるはず…
なければ、そのPCが変と断定…(以上)
12
:
はっしー
:2003/01/30(木) 15:59
それがないんですよ・・仕方ない、あきらめますね。mintさん本当にいろいろお世話になりました。今までありがとうございました。
13
:
mint
:2003/01/31(金) 15:09
(・_・)…ふむ、ここで諦めるか…
それも一興…約一ヵ月半の苦労はここで終了か…
ダウンロードしている場所が違うとか根本的なミスだったら悲惨w
はっしーさん、ご苦労様。また次の機会に会いましょう〜♪
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板