したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【対戦ルール】オンライン対戦のあれこれスレ【検討】

1小羽:2006/12/24(日) 03:19:32
現状、RSのネット対戦はあまり利用されていません。
というのも、ネット対戦における一般・基本ルール、募集方法などが確立されておらず、
「やりたくてもやり方が分からない!」「誰もやりたがっている人がいない…」等と思い込んでしまう人が多いからです。
また、過去それらに真正面から向かい合って論議する場、時間が設けられていなかったためでもあります。
このスレはそういった問題を皆で取り上げ、議論し、気持ち良くネット対戦を行えるように改善していく場です。

4名無しパイロット:2006/12/24(日) 22:12:44
自治厨め…

5名無しパイロット:2006/12/24(日) 22:13:57
…と言うのは嘘で、議論するほどじゃないね。

6名無しパイロット:2006/12/25(月) 23:53:01
しかし実際いままでこういうことをほったらかしにしてきたから、
今の閑古鳥が鳴く状態があるわけで。

しかしまぁ、いきなり主催者云々とか書かれても困るのも事実。
現状、どういうルールなのよ?2chスレ基準でいいのか?

7小羽:2006/12/26(火) 16:05:37
>主催者云々
そこら辺も検討の内です。
2ch内で「対戦やらね?」と言えば主催者、というわけでもありませんし、
とにかく今までルール・暗黙の了解事項が少なすぎて気楽に円滑に対戦が行えませんでしたので。

堅苦しいテンプレになってはいますが、
「それいらないんじゃね?」「>>○○云々に同意」程度で構いませんのでどんどんご意見投稿ください。

…ただ、>>4のような中傷は出来ればご遠慮願います。




さて、>>3の空戦会では表記されている内容以外に、
チーム選定方法等が問題となりました。(張ってくださった方、有難うございます)
今回は「所属したいチームのエリアを飛行する」という手段を取りましたが、
これだと

1,締め切り時間を明確に設定しないと、いつまでたってもダラダラして決まる時間が遅くなる。
2,ログイン、ログアウトに時間がかかり、結果として1セットに30分ぐらいの時間を要する。
(戦闘時間は10分程度)
3,境界線が良く分からず、どこのチームに所属しているか判断しづらい。

といったデメリットが生じるため、あまり効率的ではないという意見が多数出ました。
よって、今後チーム戦を行う際は新しい選定方法が必要となります。
その新しいチーム選定方法に関する意見を募集します。
幾つか実現可能な意見が集まったら、若葉堂さんに新たに実装された「RSchat」の試験運用も含めた
試験空戦会を行おうと思います。

日時日程等はまだ未定ですが、皆さんの意見をお待ちしております。
チーム選定方法以外の意見、感想、討論も随時募集しています。
どうかこのスレをご活用ください。

8名無しパイロット:2007/01/24(水) 01:51:21
☆-《test NO.2007120 若葉堂試験空戦会》-☆
デブリーフィング(結果報告)

対戦したサーバのアドレス、ルール等についてはこちらを参照。
ttp://www.azuresphere.net/index.php?%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%B6%F5%C0%EF%B2%F1
とりあえず参加報告を。

内容はRS1945での紅白2チームによる対戦と、space_cherryによる総当たり戦が少しでした。
ただ、私はこの後撤収したのでこの後の戦闘内容は把握できていません。

参加人数は6人で、サーバ管理者の若葉さんにRSO参加者数名の他、
ネット対戦デビューパイロット2名(で良いのですよね?)でした。

機銃威力強めの機体ばかりでの機銃オンリー戦なので、一瞬の切り合いのような感じで、
狙われた際の緊張感はかなりのものでした。

またチーム戦がメインでしたので、敵機に食いつかれた時に味方の援護で助けられたり助けたりで、
普段味わえない戦闘をやらせてもらいました。




余談ですが、ちょっと意外だったのは1945ネット対戦で、
子オブジェクトを持つ零戦などでの対戦が正常に出来ていたこと。
GHOST属性の影響・・・?

では。

9名無しパイロット:2007/01/25(木) 00:55:29
参加者のうちの一人です。
機銃強めなので、いつもの対戦より空戦を楽しめました。
なにより、ミサイルアラートが無いので機動に集中できて凄く楽しかったです。

それとチーム戦のときも機銃が強いので、援護がとても頼もしい感じになっていました。

もう一回やりたいなぁ・・・w


99式を使ったときにはバグがでてましたね。
自機の後部銃座から自分がずっと撃たれっぱなしでした。

10名無しパイロット:2007/01/26(金) 00:10:38
>>8-9
この度は☆-《test NO.2007120 若葉堂試験空戦会》-☆に参加して下さり、真に有難うございます。
諸事情により参加できませんでしたが、主催者として参加しなかった会の感想が頂けるのは嬉しい限りです。
今後も奮ってご参加下さるようお願い申し上げます。
以下、頂いたご感想のレスなど。
-------------------------------------------------------------------------------
>>8さん
報告の切り込み有難うございます。

>会の詳細について
チャットのログが切れているなど、詳細を個人的に調べられず不安でしたがご報告により落ち着きました。
とりあえず、予定していた紅白戦が順調に行った様なので安心です…
参加者6人とのことで、予想より多くの参加者がいらしたようで企画者としては嬉しい限りですが、
本RSPは数が増えれば増えるほど味が出てくるものなので…次回はより多くの参加者が出るよう努力する次第です。

>会の感想
仰られるとおり、本作の魅力はRS3本編では味わえないような綱渡り感にあると思います。
また、ミサイルが使用出来ない、速度制限が低いことから加速で相手を振り切るのは容易ではありません。
そのため、今まであまり重要視されなかった「チームワーク」が肝となり、
これをNPCとではなく実際に人とやったらどうなるかといいますと……くっくっくっ……
失礼しました。とにかく御好評で何よりです。

>子オブジェクト
私はオリジナルミッションの方に手を出していないので詳細は分かりませんが、
製作者であるkailさんが何らかの気心を利かせてくださったのだと思っております。
kailさん、改めて素晴らしいRSPファイルのご提供有難うございます。

御感想有難うございました。次回もお待ちしております。



>>9さん
御感想有難うございます。

>ミサイルアラートが無い
恐らく、いつも以上に後方を警戒されただろうと思いますw
警告がない分自由に飛べますが、気がついたときには落とされている……まさに空戦なわけです。

>99式
あれは後部銃座がないと空戦はキツイ機体ですからね…
それが役に立たないとなると、大将護衛戦の護衛対象機にしかなりませんね…
今後の企画の参考になりました。

>もう一回やりたいなぁ・・・w
!!
……有難うございます。
企画者としてこの上ないお言葉です。

--------------------------------------------------------------------------
改めて、参加していただいた方有難うございました。
次回は2月3日土曜日、同じ時刻、同じルールでの開催を予定しております。

ひょっとしたら「何か」が追加され、同時に試験も行われるかもしれません。「何か」が……
まだ未定ですので、程ほどにお気に留めて置いてください。
その際はご協力いただくことになると思うので、どうかご了承下さい。
…どの道次回の告知はもう少し早く、せめて月曜日くらいには出したいと思います_| ̄|○


繰り返しますが、今回このようなご感想を頂いて嬉しい限りです。
こういった意見は今後の空戦会のより容易な開催、円滑な進行、そして充実した内容に繫がると思うのでどしどしお寄せ下さい。
また、今会に参加された方もされなかった方も何らかの要望はあると思います。そういったもの是非お寄せ下さい。

長文失礼いたしました。では。

11RSスレ6No.430:2007/02/11(日) 14:17:53
若葉堂空戦会のお知らせ。連絡が遅れてすみません。

【開催予定日時】2007年2月11日22:00(時刻前からの乱戦大歓迎)〜24:00(延長あり)

<第一会場(まずはこちらに集合して下さい)>
【使用RSP】Raiders Sphre 3rd
(いわゆる本編。Rectangle公式サイトより最新版(ver.3.10aまたはver.3.10b)にアップデートして下さい。)

【使用サーバー名】wakabadou.ddo.jp
【使用ポート番号】17330

<第二会場>
【使用RSP】rso_allstar.rsp
RaidersSphere Uploader (ttp://nosm2o.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/upload.html)
『rs0431.zip』RSOオリジナル機体&武装総出演パッケージを使用します。
[注]『rso_allstar.rsp』にはパッチ『ver.3.10a』以上が必要です。

【使用サーバー名】wakabadou.ddo.jp
【使用ポート番号】17331
[注]若葉堂の表では『補助ソフト用設定』=『RSO1945』となっていますが、『rso_allstar』の誤りです。
<チャット場>
【使用連絡用チャット(1)】ttp://wakabadou.ddo.jp:8080/rsChat/
(若葉堂「RS Chat」。本会でのメインチャットとします)
【使用連絡用チャット(2)】ttp://wakabadou.ddo.jp:8080/lightChat/
(若葉堂「Light Chat」。本会でのサブのチャットとします)

<ボイスチャット【推奨】>
【使用ボイスチャット】team speak2
【使用ボイスチャット用サーバー】lindwurm.dip.jp
必須ではありませんが導入すると楽しいかもしれません。R乗り同志の交信を聞くだけでもOKです。

詳細はwikiイベント空戦会を参照
ttp://www.azuresphere.net/

12RSスレ6No.430:2007/02/12(月) 16:34:42
>>11
昨夜は参加ありがとうございました。

これを機にマイクとヘッドフォンを導入してもらえると、
中の人として非常にありがたいです。

13名無しパイロット:2007/02/13(火) 09:25:20
【2007/02/11】若葉堂空戦会【22:00】戦果報告

>>11の参加者の一人です。一昨日…というか昨日は皆さんお疲れ様でした。

[全体の流れ]
メンバーは途中離脱、途中参加がありましたが、大体常に10人前後。
ボイチャ導入講座が月曜日午前1時頃からはじまり、それを実験的に用いた編隊飛行訓練がしばらく、
その後チームごとにボイチャのチャンネルを変えた対戦を2回、全員チャンネルを変えずに行った対戦を1回行い、
解散したあと何人か有志で残られる方と共に乱戦(一部乱交、杏仁豆腐)、
完全な解散は5時ごろになりました。




…改めて皆さんお疲れ様でした。_| ̄|○


[会の後にあれこれ考えた事]
会の中でボイチャの色んな使い方を試してみましたが、これは使い方次第で相当便利になりますね。
今後も盛んに利用して、あれこれ模索したいものです。


空戦会全体で、「切り上げの踏ん切りがつけられない!」という問題があります。
今回もその例に漏れず、むしろボイチャの件があり私が参加した内では最長記録になってしまったかと思います_| ̄|○

この件は即急に対処しなければ皆さんの健康を損ね、結果として今後の空戦会の運営の弊害となるでしょうね…
まあこの「夜更かし」の感覚こそ空戦会の醍醐味なのかもしれませんがw


[個人的感想]
「D」の人、本会ではさんざん追っかけまわしてくれて有難うございましたw
また対戦お願いしますね。



[最後に]
本空戦会に参加された方、
今空戦会を企画、運営された「ヴォ」の人にこの場を借りて感謝を。
有難うございました!

14名無しパイロット:2007/02/13(火) 22:04:42
まずは、参加者の方、企画・運営された方、鯖提供の若葉堂さん、お疲れ様&ありがとうございました。

感想ですが、私はマイク無しでしたが、聞いているだけでもボイチャは非常に便利かつ楽しかったです。
特に、チーム戦時に編隊組んで突っ込んだりするのは面白かったです。

で、ボイチャの使い方について提案みたいなものを少々。
ボイチャ使用時はRSの効果音の音量を下げておいたほうがいいということを
wikiか何かに書いておいたほうがいいかなというのが、まず一点。
次に、チーム毎にチャンネルを移ると全体アナウンスができないという問題に関してですが、
チーム内の作戦会議などは内緒話機能を使用するというのはどうでしょうか?
これなら、全体とチームの会話を両立できると思います。

追記
>>13
いや、ちょうど良く目の前に来るんですよ、本当w

15名無しパイロット:2007/02/13(火) 23:54:04
若葉鯖ログイン状況を見てるとRS2のみの方も何人かいるようですし、
久しぶりにRS2の方で、というのはできないのですかね。

16名無しパイロット:2007/02/18(日) 14:23:05
2月17〜18日にかけての空戦会をつれづれ。

ここ最近の流れにしては珍しく、RS2での戦闘でした。
地下水層MAPがデフォルトで使用可能なんですねぇ……
9人くらい参加者がいましたでしょうか、閉空間乱戦をばしばし楽しんでました。

しかし、これだけは言わせて欲しい。ラグがひどい……!
RS3の対戦ではここまでひどいラグはなかった気がします。
あ……ありのまま(ry
『おれは敵の後ろについて機銃を撃っていたと
思ったらいつのまにか後ろから撃たれていた』
別の敵がいたとか、操作ミスだとか、断じてねぇ。もっと恐ろしいラグの片鱗を味わったぜ……

某Kの人が、相変わらず59で隙間を飛び回っていたのには感嘆を禁じえませんね。

後半はポートを変えて、乱戦とチーム戦。
ボイチャ使用率がとても高かったのは特筆に値しますね。
えーと、マイク使用が4名……だったかな。聞くだけの方も二人。導入が間に合わなかった方が1名。
おかげで統制の取れた戦闘が実現できてましたね。
ラグが適度に撃墜を妨げるので、なかなか白熱した戦闘に。

というわけで主催のV氏、お疲れ様でした。

17RSスレ6No.661:2007/02/24(土) 21:57:33
直前ですみませんオン対しません?

若葉堂で22:00前後にうろうろしてます。

突発空戦会in若葉堂

【開催予定日時】2007年2月24日22:00(時刻前からの乱戦大歓迎)〜24:00(延長あり)

【使用RSP】Raiders Sphre 3rd

【使用サーバー名】wakabadou.ddo.jp
【使用ポート番号】17330

<チャット場>
【使用連絡用チャット(1)】ttp://wakabadou.ddo.jp:8080/rsChat/
【使用連絡用チャット(2)】ttp://wakabadou.ddo.jp:8080/lightChat/

<ボイスチャット【推奨】>
【使用ボイスチャット】team speak2
【使用ボイスチャット用サーバー】lindwurm.dip.jp

18<撃墜>:&lt;撃墜&gt;
<撃墜>

1917:2007/02/25(日) 12:40:10
昨夜は乙でした。
完全撤収が1時過ぎ、という最近には見ないマイルドな空戦会となりました。

三連休の真ん中ならまだしも、月曜から会社の身としては
朝5時までは身体が持たないOTL

ここで反省点を一つ。
鯖につないでる人を把握したいので、
一晩のうちに何度もコールサインを変えるのは今後はNGとさせて下さい。

20名無しパイロット:2007/02/27(火) 22:16:34
オン対、こんなのどう?

紅組白組で陣地に分かれて対戦。
白組:ビックサイトの守備
紅組:レインボーブリッジの守備

それぞれの大将役はホバーかレーダー機として、相手の大将機を落としたら勝ち。

4-4だったら、1人は大将機、2人が攻撃隊、1人が守備隊とか。

21神名 隆秋 ◆vhoS38wtJU:2007/02/27(火) 23:55:00
>>20
難しいと思う
ホバーにしろ大型機にしろ機動性が皆無だから
1機程度の護衛じゃ特攻かけられると止めようが無い
そうでなくとも結局は戦闘機乗ってる香具師しか戦えないから
大将がただ飛んでるだけとかになりかねない
1つの陣営が10人とかだといけるかもしれないが

22名無しパイロット:2007/03/01(木) 09:23:11
>>20
工夫次第だと思います。
例えば、
・紅白2チームに分かれる。
・それぞれのチームに大将一機、残り護衛の編成とする。
・大将は輸送機"BA-700C"に限定。
・護衛はダブルRこと"RR-10"もしくは"Chariot TYPE B"に限定。
・どの機体もパイロンに搭載は禁止。
・先に大将機が落ちたチームの負けとする。

っていうルールにしてみます。
これなら、機銃オンリーのため純粋にダメージ加算速度が減少するのに加え、
攻撃側は撃ちっぱなし戦法が取れず、
攻撃時に相手の後ろに張り付く必要が出てくるため護衛側が護衛し易くなります。


ただこのルールだと、
・機体、武装に制限が出てくる。
・大将機を操る人が楽しめるかどうか疑問。
・人が8人以上集まらないと多分つまらない。

等の障害も出てくるため、そのまま採用するわけにはいきませんね。
2つ目のものに関しては、以前某鯖主さんが引き受けて下さるというような事を申していましたので、
あとは私がやってもいいんですがね。


昔から護衛戦は検討されていたらしいですが、様々な障害によって実現は難しかったようです。
最近はボイチャも導入されてリアルタイムコミュニケーションも可能になっていますので、
以前実らなかったアイディアも実現出来る様になるでしょう。

案をそのまま潰すのは勿体無いので、いろいろ工夫してみては如何でしょうか。
以上、お節介でした。

23名無しパイロット:2007/03/03(土) 00:49:46
>>20
大将機は持ち回りで良いんじゃない?
ボイチャで連絡も取れるんだし。

24名無しパイロット:2007/03/03(土) 21:24:09
対象機以外は撃墜後、復帰ありだよね?

25名無しパイロット:2007/03/03(土) 23:59:17
>>24
はい。

26名無しパイロット:2007/03/04(日) 22:12:41
3/3(土)の空戦会、皆さん乙でした。

第一部は若葉さん作成のRSPを用いた大将戦。第二部はチーム戦でした。

集まったR乗りは最大18人。
ボイチャの環境は
12人:マイクあり
5人:マイクなし
1人:TS2未導入のため文字チャットのみ。

ここまでマイクが使える人が集まると、RS3本編みたいな感じでした。

それとこれは嬉しい悲鳴というべきでしょうが、
人数が多いためチーム分けに手間取ってしまいました。
この辺は、改善の余地ありかなと。
参加した順にA班・B班と分けてしまうのもアリなのかなと思います。

あと、チーム戦でどのチームの誰が残ってるのを把握するのに、
落とされた人はクライアントを落として、
「若葉堂サーバ Login状況」で残ったプレイヤーを表示させる、
のは分かりやすくて良かったかと。
次回もこんな感じでやると良いかも。

皆さん、お疲れ様でした。

27名無しパイロット:2007/03/06(火) 00:48:01
三月三日の空戦会乙でした。
かなり大規模になりとても楽しかったです。

私からも一つ。
大将機に固定レーザー砲等を積ませる場合は音は消した方が良さそうですね。
レーザー音がチャットを聞き取り難くしてしまいますので。

28小羽:2007/03/10(土) 01:29:51
失礼します。空戦会の告知を出させていただきます。

[諸要項]
開催予定日時:2007年3月10日22:00(時刻前からの乱戦大歓迎)
使用RSP1:testno20070310
(本会用に1945をベースに作ったRSP。詳細はwikiにて。)
使用RSP2:Raiders Sphre 3rd
(いわゆる本編。Rectangle公式サイトより最新版をアップデートして下さい。)
使用サーバー名 :wakabadou.ddo.jp
使用ポート番号 :17331

使用連絡用チャット:ttp://wakabadou.ddo.jp:8080/rsChat/
(若葉堂「RS Chat」。本会でのメインチャットとします)
使用ボイスチャット:team speak2
使用ボイスチャット用サーバー:lindwurm.dip.jp

興味をもたれたらwiki内イベント空戦会をご覧下さい。
詳細を掲載しております。
ttp://www.azuresphere.net/index.php?%A5%A4%A5%D9%A5%F3%A5%C8%B6%F5%C0%EF%B2%F1

では失礼しました。

29名無しパイロット:2007/03/10(土) 15:20:59
えと、遅れてスミマセン。
RSP完成しました。アップローダーに上げてありますのでどうぞ落としてください。

エディターに軽い武装テスト用ミッションがありますのでそちらもご利用下さい。
では。

30名無しパイロット:2007/03/10(土) 16:12:34
>>29
すみません、rspの方を確認させてもらったのですが、
零戦などのプロペラ子オブジェクトが設定されていないようです。

以前RS1945対戦をやった時にはゼロ戦と秋水を使う限りでは子オブジェクトによる障害が発生しなかったことから、
攻撃してこないGHOST属性付き子オブジェクトはネット対戦で使用しても多分大丈夫と思われます。
とはいえ確証が無いので実際にやってみないとわからないのが正直なところです。

あに、テストミッションの先頭の方にでも以下のコードを入れると、
テストミッションプレイ後は対戦でもプロペラ音で戦えます。

loadse 7, "..\..\..\..\..\kail_1945\200.wav" ;効果音7に200.wavを読み込む
loadse 8, "..\..\..\..\..\kail_1945\200.wav" ;効果音8に200.wavを読み込む
loadse 9, "..\..\..\..\..\kail_1945\100.wav" ;効果音9に100.wavを読み込む
loadse 10, "" ;効果音10を無効化

3129:2007/03/10(土) 20:44:02
>>30
ご確認ありがとうございます。
バグが不安だったので外せるものは全部外しておいたのですが、プロペラは使えたのですね。
今回は混乱を避けるためにもこれ以上RSPに手は加えないつもりですが、次回以降はプロペラ音も入れさせていただきます。
改めて、ご忠告ありがとうございました。

32名無しパイロット:2007/03/17(土) 21:37:17
今夜の空戦会、チャットはどちら?
ttp://wakabadou.ddo.jp:8080/rsChat/
ttp://wakabadou.ddo.jp/rsChat/

33名無しパイロット:2007/03/17(土) 21:49:57
>>32
常識的に考えて下だろ

34名無しパイロット:2007/03/17(土) 22:53:46
>>32-33
ttp://lindwurm.dip.jp/rschat/
かもしれんぞ。
…っと、もうすぐ時間だな。

35名無しパイロット:2007/03/18(日) 21:32:37
>>32-34
以前の文の使いまわしだったので誤植してしまいました…
以後気をつけます。
ご迷惑をおかけしました。

それとwikiに反省文を掲載しておきました。お暇ならご覧下さい。
尚、しつこく書きますが皆様の意見感想も随時募集中です。
ガンガンお寄せ下さい。

36名無しパイロット:2007/03/18(日) 22:20:59
>>35
まあ次ガンガレ。
なにはともあれ、昨夜は乙でした。

37名無しパイロット:2007/03/18(日) 22:56:38
0317空戦会乙&楽しませてもらいました。
wikiの方で上がってた会の課題についてですが、

>・チーム戦全体の効率の悪さ
>其の壱 全員の準備を待つのに時間がかかる。
準備時間の問題ばっかりは開始時間を決めて時間厳守、人数が足らなくても見切り発車するしかないんですかね・・・。
で、後から来た人も途中参加OKと。
ただ複数チーム同時混戦でこれやるとかえって有利になるので、
復活無しとかのペナルティは必要かもしれませんね。


>其の弐 一騎討ちになるとなかなか決まらない。
・一騎打ちになった時点で時間制限を設ける
・一騎打ちになった時点で得点の多い人のチームを勝ちとする
う〜ん、どっちにしろ審判役が必要など厄介ごとがありますね。


以上、日の丸40でミサイルを撃ちまくってた人でした。

38名無しパイロット:2007/03/20(火) 00:50:28
>>37
お返事有難うございます。

>時間厳守、人数が足らなくても見切り発車するしかないんですかね・・・。
その場合試合前に皆で時計合わせをしなくてはなりませんね。結構PCの時計もずれていますので…
時間が分かっていてもマシンスペックの関係でログインに時間がかかる人もいますので、
開始予定時間経過後全員が集まった時点……集まらなかった場合は予定より1分後……で開始。
その後遅れた人も即時参加…という形になりますかね。
見切り発車はかなり良いアイディアですね。ご意見有難うございました。

>審判役が必要など厄介ごとがありますね。
「観戦中」で入りますと参加者全員に仲間と見られるので中々厄介なのですね…
レーダーに表示されない方法とかあれば、審判進入も容易になるのですが…


これらの事は何れ試験空戦会で試してみようと思います。
今週は楽しむ事に主眼を置いたテキトーに空戦会ですので冒険は辞めて置きますw
改めて、ご意見有難うございました。

39名無しパイロット:2007/03/23(金) 21:43:25
勝ち抜き戦なんてどう?

1対1で対戦。
負けた方がログアウト。勝った方はその場に残る(ミサイル数&ダメージもそのまま)。

5人勝ち抜けで新チャレンジャーは起動予測使用可。
10人勝ち抜けで新チャレンジャーは大型ロケット砲使用可。

5分立って決着が付かない時はダメージ率の低い方が勝ち。

さあ何人勝ち抜けるか? めざせ100人切り。

40名無しパイロット:2007/03/24(土) 02:44:18
1対1の空中戦演習では、一度お互いに距離をとって正面を向き合った後、
攻撃を控えたまま直進して、交差した瞬間から格闘戦開始という、
古式ゆかしいしきたりがあるようなのだけれど。
どうも有名ではないのかな……
ちなみにセオリーは相手の右をすれ違う、かな。左かもしれないが、上下ではないと思う。

41名無しパイロット:2007/03/24(土) 04:00:56
>>40
空自の戦競なんかはすれ違う前に開始しますがね。
まあその場合は二機一組の編成だから一騎討ちとはまた違うのでしょうが…
ちなみにその儀式情報、自分は某ライトノベルで知ったのですが、確かなものなんですかね?

>>39
一対一のドッグファイトは長引きますから…全員が楽しめるかどうか少し微妙。
ログイン・アウトを繰り返すとマシンスペックによってはかなり時間がかかるので、エリア待機制の方が良いかと思います。
機動予測はハンデが大きすぎますね…いっそ勝ち抜き者は機銃オンリーとかにするといいかも。

42名無しパイロット:2007/03/24(土) 12:45:43
昔、別のネット対戦可能な3DACTゲーみたいなのやってたけど
五人VS一人でも生き残れるアフォみたいに強い人が居て
同じくらい強い人と戦うと10分間とか決着が付かないことがあった。
強い人二人+三人くらいで勝負すると俺のようなへっぽこは強い人に殺されて
後はタイマン状態。
その間は待っている方は対戦を観戦出来るけど暇だったんだよね・・・

と言う訳で観戦できないのなら暇が苦痛になる事があるので勝ち抜きはちょっと微妙。
でも楽しそうではある。

43名無しパイロット:2007/03/26(月) 03:31:22
>>41
こちら>>40
一応例のソレを読むずっと前から知識として持っていたので確かだとは思う……
しかし裏づけ資料が全く見つからない。すまぬ。

44名無しパイロット:2007/03/30(金) 00:19:21
>>43
まあ情報源が複数あるなら十分信用できる情報かと…
問題はそれをオン対でできるかどうか。
ラグが…

45名無しパイロット:2007/03/30(金) 01:42:48
>>42さんもふれていますが、チーム対戦でもハンディ戦みたいなのってどうなんでしょう?
例えば、数は少ないけど強い人チームVSその他チーム、機銃オンリーチーム対ミサイルオンリーチームとか。
振り分けをどうやって決めるかという問題はありますが。

46名無しパイロット:2007/04/02(月) 01:25:24
>>45
振り分けについて暫く考えていましたが…
スコア表示機能があることに最近気づきましたので、それを利用してみるのはどうでしょう。
乱戦で300ポイント取った人から順に抜けて、最後4人になったら全員ログオフしてチーム分けを開始するとか。

その抜けた順で奇数偶数でチームを振り分けてもいいし、番号が若い人(強い人)だけを集めたチームを作ってハンディ戦をするのもありですし、
やり方は様々です。

…この場合問題となるのは優劣をしっかりと決めてしまう事。
チーム配分が偏るのもあれですが、順番をつけてしまうのも良くないですからねぇ…

ハンディ戦自体には賛成です。

47名無しパイロット:2007/04/05(木) 01:47:26
上の議論については、個人的には自己申告制で大雑把に分けてしまった方が
手っ取り早いのではないかと思います。

ところでチーム乱戦時のチームの分け方についてですが、前回は指定可能な
チーム名の範囲が広すぎたことが失敗の要因かと思われます。
命名可能な名称の範囲を始めから限定しておけば上手くいく可能性が
あるのではないでしょうか?
例;
<好きなAI>
レイチェル、エフィー、ハリー、アルトワルツ、マットニク等
AI嫌いな人はマルクで
<上司にするならこの人>
高島平中将、大門大佐、葛西少佐、フルト等
そんなヒトいないって方はハカセで

48名無しパイロット:2007/04/06(金) 01:50:55
>ハンディ戦
取り合えずwikiの草案にυルール、アグレッサー戦として仮記入しておきました。
細かいところは今後調整していきましょう。
すぐに直した方がいいところがありましたらご連絡を。
ご意見有難うございました。

>>47
成る程。あらかじめ候補を指定するわけですか。
それなら移籍回数も減りますね。
凝ったチーム名にせず、紅白等基本的なものにするのも手でしょうが…
やはり参加者全員で共有できるネタの方が良いですよね。
それに、<好きな○○>で振り分ければ人数が割れる上に、軽い意識調査にもなりますからね…
明日試してみましょう。
ネタがありましたら今のうちのご投稿下さい。

私は…
<好きな汎用ミサイル>
AAG-308,AAG-308AC,AAG-308GC
誘導兵器は邪道って人は低反動砲で。

<厄介な敵>
高射砲、飛行型ラバーズ、チャリオットTYPE A、ホバー等
上司の方が厄介な方は高島平で。

49名無しパイロット:2007/04/06(金) 17:58:43
>>48
アグレッサー部隊。基本は他薦がいいんじゃないでしょうか?
こういうのに自分から名乗りを上げる勇者はそう多くはないような。

50名無しパイロット:2007/04/06(金) 21:05:22
政府軍最強部隊はどこだ?決定戦!と題して
タイガー、スフィア、パンサー、ファルコン…等、RS2およびその外伝ミッション
のチーム戦とか
実際に主人公機を除いた編成機体でやってみるとか

>>47
知らない名前が…

51名無しパイロット:2007/04/06(金) 21:26:11
おっと、ファルコンはクーデター部隊だったな。
後半は政府軍だけど。

52名無しパイロット:2007/04/07(土) 00:45:41
>>49
とりあえず試してみてうまくいかなければ他薦方式にするとか?
自ら不利な部隊に名乗りを上げて戦うっていうのも訓練になって良いものです。

>>50
補足。
アルトワルツとマットニクは以前にhiennsouの名でアップローダーに上がっていた
Script-iシリーズに登場するAIの名前ですね。
今見たらなんか消えてるみたいですけど。

53名無しパイロット:2007/04/07(土) 11:11:44
>>52
他薦だとその人の強さを自他共に確固たるものにしてしまう感があったのでやめておきました。
注意書きに「不利な人数で戦いたいという人も可」と入れた通り、別に強くなくても全く問題がありません。
むしろ、「べつに強い人がアグレッサーにいるとは限らない」というイメージ付けが理想的です。
その方が強い人が名乗り安いですし、日本人特有の以心伝心でいけたらいいなぁなんて。

…長々と下らないことを失礼。
ともあれ、本番で選出しきれないようなら他薦方式に変更します。
推薦された方の辞退は構いませんが、受諾していただけるとありがたいです。

草案に記したとおり、参加者の要望があった場合にのみこのルールは適用しますので、
本番はυルールに限らず要望を出していただけると助かります。
では。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板