したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SNOW板テストスレッド

345龍神村営業所:2003/07/10(木) 00:20
言い忘れた事が

それこそ今は金があるのでいろんな所にも行けるし楽しい。現にコミケという楽しい所へ行っている(w
でも学生時代は暇で朝遅く起き、テレビでNHKの高校野球を見て、12時には怪談特集、13時には「花王愛の劇場」の夏らしい
ドラマ、何だかんだであっという間に夜・・・そんな日々。良い時代だった・・・戻りたくなりますねえ・・・

346万年名無しさん:2003/07/10(木) 12:52
暑くなってきたけど、龍神村の人々はこの暑さには耐えられんのではなかろうか

347龍神村営業所:2003/07/11(金) 00:35
>346
北海道の人みたいな感じでは無いですかね?いくら暑いとはいえ、耐えられないという事は
無いでしょう。

348万年名無しさん:2003/07/13(日) 00:10
>>346
雪のあまり降らない土地に住む人たちは、テレビに映る豪雪の光景、雪かきや
雪下ろしをする人たち、といったものから、あちらの人たちを極寒に耐える南極
やシベリアの住人のような目で見ることがあるようですが、あちらの人たちは、
冬の間はそれこそ夏の暑さもかくや、というぐらい暖房を効かせまくるらしいので、
理由はちと違うかもしれませんが>>347さんの言うとおり、耐えられないということ
はないでしょうな。

349</b><font color=#f04040>(KLs/OUKA)</font><b>:2003/07/13(日) 00:22
あの村は寒いのではない。夏も雪が降る、と澄乃が言っていたではないか。
つまり、夏はあるしそれなりに暑いにもかかわらず雪が降ると。

350万年名無しさん:2003/07/16(水) 17:36
てst

351菊花199X:2003/08/06(水) 08:34
 えうー。暑いのはいやですー。
 龍神村は一年中氷点下がいいですー。
 そして桜花エンド後は不慣れな夏の日差しに熱射病・日射病で
バタバタ人が倒れる展開が希望ですー。
 えぅひゃひゃ。

352万年名無しさん:2003/08/31(日) 23:20
てすt
AIRH"フォンから2chに書き込めないんでこっちはどうなのか試してみる

353万年名無しさん:2003/09/04(木) 22:51
ちょっとブラウザのチェック

354上げ下げ:2003/09/08(月) 23:38
さすがに書き込み数が少なくなってきたな っと言う事で誰か《人数チェック》スレを作れです。

おまえが作れって?いや〜ん恥ずかしいですわん

355上げ下げ:2003/09/08(月) 23:39
とりあえずあげてみりゅ

356万年名無しさん:2003/09/08(月) 23:46
これ以上スレは要らんよ

357望月JET:2003/10/20(月) 02:44
みんな既にPC版SNOWはプレイしてないでしょ?結構古いタイトルだからしょうがないけど…。
ところでまたプレイしてみる気はないか?みんなでもう一度プレイしてみる気はないか?CG100%だとは思うが、セーブデータ消してまた1からプレイしてみようではないか!みんなでやれば恐くない。
久しぶりにやるとまた新しい発見があると思うし、また語りたいと思わないか?今、雪スレは人少な杉だし、活性化を込めて再起動しようではないか!



賛成多いと嬉しいな

358某スレの227:2003/10/20(月) 10:01
>>357
剥げ同
モノは試しにD.C.版と同時プレイをやってみー

359万年名無しさん:2003/11/02(日) 11:45
ツインテール書き込みテスト

360万年名無しさん:2003/11/16(日) 21:06
test

361龍神村(営):2003/11/30(日) 21:24
http://komugi.s2.x-beat.com/nijigazo/img-box/img20031130210202.jpg
久々に作ったなあ・・・タイトルとか打とうと思ったけど、ただでさえ突っ込み所満載なのに
余計おかしくなりそうだし。そもそも今はPS2で盛り上がっている所に書き込むほど酔狂じゃないし
個人プレイはまずいし。まあここでゆっくり語る分には良いですかね。

昔に此処で出たSSの中で芽依子が旅館の手伝いをしているって話がありましたが
となれば、こういう事もありえるんでしょうね。ゲームでなんかしらあって欲しい所ですが。

362龍神村(営):2003/11/30(日) 23:08
自分の中であるのは馬鹿な話だけど・・・

今日も仕事を終え見慣れた電車で自宅へ帰る。
ふと中吊りに目を向けると雪の景色と暖かそうな鍋の写真が掲載された写真の広告が。
それを見て、「最近は旅行に行ってないなあ・・・良さそうな所だ」と思ってしまう。
そうなったら早いもので翌日には切符を予約した。列車なんてのは知らないので駅でよく見る
雪がありそうな方面の列車を駅員に聞いておさえてもらう。

-週末-
普段より遅く起きて、旅支度を済ませると東京駅へと向かう。
ホームに着いてのんびり乗る列車を待っていると斬新なデザインの新幹線が入ってくる。
子供の頃に見た新幹線とはほど遠く、時代は変わったもんだと思いながら乗車する。
車内で座席番号を確認した後に座り、事前に買ったコーヒーでも飲みながら出発を待つ。

列車は出発し、普段見慣れた光景を見ながらゆったりと過ごす。
都会の代表的ともいえるビル等の建物が徐々に消えてゆき、景色が変わり初めた時に検札が来たので切符を見せた。
その後すぐに今度は車販が現れたので遅い昼食という事で適当な駅弁を購入する。
どうやら途中駅で積まれたものらしく、地元の物がふんだんに使われた食材が並んでいる。
車窓に広がる田舎らしい田畑を見ながら駅弁に舌鼓をうつ。

食事も終わり、一服をし終わると急に眠気に襲われ寝てしまう。
目を覚ました頃には窓一面が雪のせいだろうか曇っており、外を見てみると辺り一面は真っ白な雪景色だった。
ちょっとした時間でここまで景色が変わるのかと思っていると降りる駅を伝えるアナウンスが。
急いで身支度を済ませて降りる。外は流石雪国らしく寒かった。

駅に降り立つとそこは特に何も無さそうな、何処にでもある田舎の街並みだった。
特に何処へ行こうと云う目的があった訳ではではなく、後で決めれば良いさという事だったので
仕方が無いといえば仕方が無いのだが。このまま何もしないのも何なのでぶらぶら街巡りでもしてみる事にする。

街を一通り回ってみたものの、田舎らしいものは特になく、せいぜいあったとするならお菓子くらいだった。
買ったお菓子をつまみつつ、次は何処へ行こうかと考えたが特に何も無く、駅の案内板を見てもちんぷんかんで
第一、行くにしても車が無いとどうしようも無いようだ。そう考えるとどうでも良くなり、そこでふと思ったが
宿を予約していなかったのを気づき、今日はもうこれで辞めにして泊まる事にしようと思い駅の観光案内所へ。

363龍神村(営):2003/11/30(日) 23:09
駅の案内所には担当の女性がおり、早速空いていそうな宿を聞いてみる。
「すみませんが・・・今日泊まりたいんですが」
「はい、何処かご指定の場所は?」
「いや、特には・・・空いてそうな宿はありますか?」
「そうですねえ・・・ここら辺だと・・・1軒だけになってしまうんですよ」
「え?そうなんですか?」
1軒しか無い事に思わず驚いてしまう。結構ありそうなもんだと思っていたが・・・
「どうします?それ以外だと隣り駅まで行ってもらわないと駄目なんですよ」
という事だそうで。そうなれば仕方無いのでOKする。

案内所を出てバスが来るまで寒いので待合所で休む事にする。
そこはどうやら此処からバスでだいぶ行くようで、しかも本数が2時間に1本という
東京では考えられない少なさだ。今日泊まる場所に行くには丁度行くバスがあったのでホッとする。

「その温泉は山の中にありますから景色も良いですし、温泉も最高ですよ」
案内所の女性が云うのでまず大丈夫だろうし、まず山の奥深くまで行くなら外れは無いだろうと思った。
30分後にようやくバスがやって来たので、重い腰を上げてバスに乗り込む。
乗客は自分を含めて10人ちょっとと少な目だ。バスは駅を出発すると市街を走り、ある程度行くとすぐ
に田園が広がってゆき、いよいよ山間部へと向かっていく。
その間に乗客はどんどん降りてゆき、気づけば自分を残して2人くらいしかいなくなってしましった。
窓越しに外を見てみると、そこは先程と同じ山がすっぽりと雪で覆われた一面雪景色の光景だった。
これが秋だったらまた違った色とりどりの紅葉なんだろうなと思いながらぼーっと眺める。

どれくらい時間が経ったか忘れかけた辺りで、今日泊まる最寄りのバス停がアナウンスされ、運賃表示板に
教えられたバス停名が出たのでブザーを押す。ある程度走った所で到着。降りると案の定、此処も寒かった。
バスは過ぎ去り、辺りをざっと見回すと何処を見回しても山、山、山の景色に「遠い所へ来たもんだ」と思ってしまう。
しかもバス停からちょっと身を乗り出しただけでそこは崖という凄さに驚いてしまう。
そんな事を思いつつ、目の前に村への案内矢印があったのでそれを頼りに宿へと向かう雪道を歩く。
東京ではなかなか体験が出来ない雪の感触とべったりとしてないサラサラの雪にうきうきしてしまう。
しかし、行けども行けどもなかなか村へは着かず、やっと中心かと思われる雑貨店を見つけると
宿への道筋を聞くために寄ってみる。しかし何故か人がいない。まだ午後の3時くらいというのに。
困ったもんだと思いながら店を後にして延びている道を行く事にする。

雑貨店を出てたいして歩いた訳でも無いんだろうが、やたら長く歩いている気がして次第に苛つきはじめる。
人っ子一人も通らないし、一体何処に宿があるのか分からないので尚更だった。「何処が良い所なんだ、嘘言いやがって
あの観光案内所は・・・」と思いながら歩いていく。
そう思いながら歩き続けてようやくというべきか宿らしき所を見つける。そうなると気分は急に楽になりはじめた。

雪で分からないが宿屋の敷地内へ入るとそこには旅館の方だろうと思われる人が見受けられた。
「ようこそ遠い所からいらしゃいました。女将の橘 芽依子と申します。どうぞお荷物を」
会っていきなりだがちと驚く。理由は何故外にいたのかも不思議だったし、そしてこの女性が女将と来たから尚更だった。
「どうしました?」
「え?あ、いや・・・そうですね。申し訳無いですがお願いします」
綺麗な女性に思わずうっとりしてしまって話を聞き逃してしまう所だった。
「ところで何故外にいらっしゃんたんです?こんな寒いのに。お仕事だったんですか?」
普通は客が来るまで旅館内にいるのが普通だろうから聞いてみる。
「今日はご予約頂いたお客さん、あなた様の到着があると聞いたんで待っていたんですよ」
「あ、そうなんですか。それはまたご苦労様で。寒いのにそこまでする事は無かったのに」
東京なら寒いとはいえどうにかなるが、この寒さでは・・・だから思わず云ってしまう。
「そんな事はありませんよ。これも仕事ですから」
いくら仕事とはいえたいしたもんだと思ってしまう。これは良い旅館だと今までの事が嘘のように
考えが変わってしまった。まあ、女将さんが若くて綺麗だというのが大半だが。
何はともあれ今日は楽しい事になりそうだ。

364龍神村(営):2003/11/30(日) 23:14
とまあ・・・この後は他の人は想像良いから自分以上に何か考えるでしょうけど。

って・・・・うどん氏じゃないけど何これ?うわあ・・・何やってるし考えてんだ私は・・
これは自分の体験した旅行記、もしくは理想だとしてもひどいなあ・・・しかも文章滅茶苦茶や。

単純に云えば・・・やっぱり自分みたいな鉄道一辺倒な人間はあまり宿に泊まらないのね。
だから余計こういう若くて綺麗な女将さんのいる宿に憧れてしまうんやろうねえ・・
他の人はどうか知らないけど。困ったもんだ・・・・もう寝るべきかもなあ。じゃあそんな所で。

365万年名無しさん:2003/11/30(日) 23:42
|∀・)

366どこぞの555 </b><font color=#f04040>(gUremTqg)</font><b>:2003/11/30(日) 23:59
同じく|∀・)ミタヨーw

旅の向くまま徒然なるままに・・・
(仮想?)旅行記の続きもっと語ってくださいな。
#ついでにトリップテスト(ヲ

367</b><font color=#f04040>(gUremTqg)</font><b>:2003/12/01(月) 00:05
駄目なのか・・・_| ̄|○

368どこぞの555 </b><font color=#f04040>(SiGuReh6)</font><b>:2003/12/01(月) 06:45
も一度テスツ

369どこぞの555 </b><font color=#f04040>(SiGUREE2)</font><b>:2003/12/01(月) 06:47
こっちの方が良いかナ・・・

370龍神村(営):2003/12/01(月) 21:06
>365-366
はっ!?見られた・・・書いちゃった以上仕方無いんだけどなあ・・・うーむ(苦笑

逆に質問みたくなりますけど、365氏や555氏の芽依子、555氏はしぐれか。
あなた達が抱く想像はどんなもんなんでしょうか?まあ、これはキャラスレで云う事か。

http://komugi.s2.x-beat.com/nijigazo/img-box/img20031130210344.jpg
あの画像を無理矢理こさえてみた。あー、早くでかい画面で見たいねえ。

早いもんで今日でもうこんな経つですか。時は早いもんです。
去年の今頃は・・・仙台で葉鍵板の人と1杯飲んで帰る20分前くらいですか。
朝は長年待ったものを迎えたし、出かけたましたねえ。
自分の思ったより東北を訪ねた人がいた、増えたのは直接関係は無いけど嬉しい事で。

丁度HPでフルCGのCMが公開されているので見てご検討ください。

♪風無き風の道ー心の旅は今ーどれくらい遠くをー

371</b><font color=#f04040>(KLs/OUKA)</font><b>:2003/12/01(月) 23:23
実ははやてに乗ったことがありません(゚∀。)

372龍神村(営):2004/01/26(月) 21:47
だいぶ前にですが雑談スレで告知した京都・三条オフは無事に終わりました。
相変わらず文章が下手くそながら葱板では報告を致しましたが、こちらではちょっと変えてみての報告とでも。
オフと今回の旅内容を。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112231953.jpg
10日は深夜ギリギリまで今は地元から離れた中学時代の腐れ友人と話した後に東京を出ます。
大垣、米原を経由して今回の旅目的でもある「おけいはん」京阪京津線に乗るため山科へ。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112232258.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112232505.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112232644.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112232935.jpg
山科から初めて乗った電車で終点まで行き、降りた浜大津は自分にすれば
何もかも新鮮なもので楽しいものがありました。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112233606.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112233738.jpg
東京では早々無い光景は良いもので。この路線自体は何年か前に大きく変わりました。
しかしそれでも私は好きなので念願は叶った事になります。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112233838.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234131.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234318.jpg
街並みの良さに惹かれて次は寺巡りを。動機は不純なもので・・・しかしこのお寺はでかかった。
弓道場が目に留まって、ふと思うのは「夏色小町」でしたねえ。

373龍神村(営):2004/01/26(月) 22:28
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234404.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234513.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234552.jpg
ふと立ち寄ったアットホームのお店で京都ならではのおいしい一杯を頂いた後は
再度浜大津駅前へ。私が知る限りではこのような光景が見れるのは松山と此処だけと。
その後はこれも動機が不純でしたが・・・・神社の宣伝を見て「そういえば巫女さん」という事で比叡山坂本へ。

写真には撮りませんでしたが、此処も社が多くて広い日吉大社に行くとそこではお祈りと言いましょうか
巫女さんが舞っておりました。私にすればそういう光景はテレビでしか見た事が無いので良いものでした。
ただ・・・真面目な時に写真は・・・・撮りたいのと撮ってはいけない感情に挟まれてしまいました。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234831.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234903.jpg
疲れも溜まり、観光を満足した所でいよいよ京都市街へ入ります。とはいえそれでも平安神宮へ。
巫女さんも興味ありましたが、一番の理由は中学の修学旅行で訪ねた際で行った時に見た
桜が舞っていてそこに映える赤の建物が印象に残っていましたので訪ねたというのがありました。

とはいえ・・・巫女さんは普通でした。後になって聞くと時間の都合で辞めた八坂神社は良い巫女が沢山いたと聞いた時は・・(苦笑
神宮の後は同じく訪ねたかった清水寺も中断していよいよオフへと向かいました。
その間に1枚。今年は漫画でもテレビも題材にしていますね。ちなみに私の場合は真っ先に「行殺」が浮かびます(w
私だけの事でしょうがねえ・・・・

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112234944.jpg
そして今回のオフはエロゲ板では有名な方や葉鍵板の方を含めた6名様が参加して頂きました。
地元の方お勧めのお店で酒でも飲みつつエロゲ等の談義で楽しい時間を送りました。
話したい事は多いのですが、あまりにも多いので今後開催するオフに来て頂いたらお話するという事で。

一次会の後は喫茶店で再度談義。此処でこの板の住人である「某嫌い」氏が参加。
スレを見ましたがオフ開始以降に書き込みがあったので思わず笑ってしまいました。
しかし、某嫌い氏が話したエロゲバンドのお話等で盛り上がりました。
おかげで私も含め参加者は楽しい時間が過ごせたと思っています。

374龍神村(営):2004/01/26(月) 22:50
オフ終了後に某嫌い氏からあるお誘いを貰います。
その場所は前から行きたいと思っていたのでありがたい事で。
小腹が空いたので教えて貰った京都では有名なラーメン屋で一杯を頂き、今や有名な島津製作所を横目に
深夜の高速道を飛ばしてその場所へ向かいます。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235048.jpg
その場所へ近づくにつれて道路脇には雪が見え始めました。そしてその場所へ到着して見た光景は深夜といえども
感嘆としました。写真があれば良いのですがうまく写りませんでした。

本来は朝に某嫌い氏とお別れして趣味の鉄道の撮影の予定でしたが・・・途中で仮眠を取ったつもりが
9時になっておりました。これによって予定は中止。しかしこれも縁なのでしょうかもう一回行く事になりました。
おかげで道の駅で丁度出来立てのパンも頂けたのはありがたい事でした。

深夜とは違い同じ景色は「ああ、こうだったんだ」という状況であり、その光景はまた良いもので。
某嫌い氏の粋な計らいで場所が近づくとサントラCDをかけてくれました。
そして到着。途中まで降っていなかった雪が不思議とその場所は降っておりました。
来て良かった・・・・・と思いました。

http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235048.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235127.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235217.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235411.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235627.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235811.jpg
http://strangeworld.cc/~kanonayu/imgboard/img-box/img20040112235936.jpg

375龍神村(営):2004/01/26(月) 23:00
舞台を抜きにしても自然があって良き場所を散策した後は時間の都合で京都へ戻ります。
某嫌い氏と別れた後の私は次の探訪地名古屋へ向かいました。

今回いろいろと御世話になった某嫌い氏には厚くお礼を申し上げます。


当初は大阪・京都観光を予定していましたが、魅力によってオフも観光も京都だけになりました。
丁度自分が訪ねた時は「JR冬の京の旅」ともあって良い時期に旅が出来ました。
しかしながらまだまだSnowの舞台や京都を含めた所は魅力がつきないのでまた再度訪ねたいと思っています。

去年は実現しなかった旅行も今年は葱板をはじめとして葉鍵板にも提案は出しましたので
是非実現に向けていきたいと思っています。

長きに渡ってスレ展開と下手文は失礼致しました。

376万年名無しさん:2004/01/26(月) 23:12
てst

377万年名無しさん:2004/02/04(水) 08:40
テスト

378</b><font color=#f04040>(SiGURE.E)</font><b>:2004/02/05(木) 17:39
・・・気づいたときには404(´・ω・`)
#もう一回ZIPかなんかでまとめて上げて下さるとうれしぃなぁ・・・>営業所サソ

379龍神村(営):2004/02/12(木) 19:14
>373
ttp://mo-musu.kakiko.com/ningen/
のPhotozipのファイルをお願いします。

趣味ばっかですがね。

380万年名無しさん:2004/02/12(木) 19:43
test

381</b><font color=#f04040>(SiGURE.E)</font><b>:2004/02/12(木) 20:26
おぉ〜!早速落としてみました〜
趣味ばかりなんて・・・そんな事ないない。趣のある写真で結構癒されたデス
#自分も京都とか美山とかまた行きたいですねぇ・・・ホント
#何気に京阪がw コレに乗って枚方から浜大津次いで彦根まで行った事あったなぁ・・・

しぐれのエロマンガで煮詰まってたから、マジで癒されましたw

382万年名無しさん:2004/02/12(木) 21:34
てか、龍神祭のQ&Aんとこに買った同人誌は浅草で読むなって書いてあったんだけど、
家が浅草な漏れって読めないんですか?

383万年名無しさん:2004/02/12(木) 22:32
要は現地で読まずにちゃんと家帰ってから読めと言うことでは?

384龍神村(営):2004/02/13(金) 00:50
OK。回収出来たようね。

>381
あらら、ご苦労様。がんばってくださいな。

385万年名無しさん:2004/02/14(土) 04:16
台東区民で同人誌即売会があったら会場の他のフロアどころか浅草駅の近くのマクドナルドとかミスタードーナッツで読む人たちが大量にいるのですよ
だから浅草で読むなということだと思いますぞ
要するに自宅であればOKよってことでしょ

386sage:2004/02/14(土) 19:50
>浅草駅の近くのマクドナルドとかミスタードーナッツ
っぷ、まじですか・・・。てかミスタードーナッツって家の・・・(ry

>要するに自宅であればOKよってことでしょ
わかりました。

387龍神村(営):2004/02/15(日) 16:33
>浅草駅の近く
あの駅付近でそんな事あったのか・・・まあ、自分みたく近い住人だから思ってしまうんでしょうが
勇気あるなあ・・・私はいくら遠い即売会行ってもまずそういう事しないんですがねえ。

こんな事云うのも何ですが、天ぷら屋の葵丸進やうまい蕎麦屋の尾張屋とかでやれば誉めますけどね(苦笑

388龍神村(営):2004/02/15(日) 17:28
資料的な説明で此処をお借りします。此処も含めスルーで構いません。

確かに町営バスという設定は出ていますね。となると私のだいたいの統計ですとマイクロバスか小型バスが主流になります。
ところが集客が時間帯によって等で多いならば大型が運用に入りますね。
ちなみにSnowの舞台を走る美山地区は一部区間まで大型が運行しているようです。

http://tonb.hp.infoseek.co.jp/tmp/cgi-bin/img-box/img20040215170246.jpg
本当はスキャナがあれば宜しいのですが、無いのでデジカメで代用。
残念な事に手持ちが上記内で記されているように92年当時です。02年頃確認した現在では
上の写真の場合は、中間2台は車齢がだいぶ経つので廃車。最近は右の1台が主流に、下の場合は残ってはいないと判断しております。
更に余談ですと下の車庫周辺は大きく変わりましてちょっとした広場のようなバスターミナルに変わっています。

観光用や一部を除けば大半は首都圏で走ったバス会社の中古、環境規制によって新型の導入という現在ですが
お馬鹿な話ですが東京生活が長いとはいえ、盆の墓参りには故郷に帰っていた故に短いなれど
生活をしていた影響もあって、龍神村を走るバスは新旧交互なイメージを考えます。

前乗り降りは共通で、日によって路線型と観光型のバスが来るという想像があります。
朝夕は学生が多くて昼は閑散という、ある程度の田舎は何処もそんな気はしますけど。

389某嫌い@雪板用 </b><font color=#f04040>(MeiKoe2.)</font><b>:2004/02/15(日) 20:14
いやあーた、誰がそんな楽しそうなネタをスルーしると(w

>>388 営業所さん
ちなみにこれが、現在の美山町営バスっす。
ttp://traffica.web.infoseek.co.jp/jrbus/miyama.html
でも、大型車も走ってたんね…ちょいびっくり。
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~miyama/traffic/bus/
あと、時刻表はコチラ。
これに朝一番のから乗ろうとすると、京都駅6:25発の山陰本線各停に
間に合わないといけない罠…(;´Д`) ノ

でも、彼方たちの行路がどうだったか、冬の間に一度いってみたいんスよねぃ。

390龍神村(営):2004/02/18(水) 22:01
今度はちょっと大幅な書き込みの前に・・・・

>389を見ると、つうかあなたは記憶が無いと思いますが、美山の帰りに大型バスすれ違ったじゃないですか(w
逆に中型バスは初見。予想通りのマイクロタイプ型とやや違ったバスが存在してるんですね。
しかしまあ・・・まだ田舎では無いので2扉型なんですね。

>彼方たちの行路がどうだったか
普通?の行き方ならたぶん京都経由と推測します。
ところがエロゲや小説的に見た場合は、山陰ルートの使用が考えられます。
ゲーム開始当初の雪が降っていたという所も踏まえると、運行状況から考えて一番無難なルートで
行けばという観点からでもあります。

なんか西村京太郎のトラベルミステリーでのトリック解読してるみたいだ(苦笑
まあ、私は最近「赤い霊柩車」が好みなんですが。片平なぎさマンセー

391龍神村(営):2004/02/18(水) 22:56
では本件、孤独スレの九州新幹線開業前後の仮プラン

>12日の大阪5:00から延々と乗り継ぎ八代20時です。
仕事の合間に軽く調べましたが、なるほど。青春18きっぷ使用ですか?
ここでふと思った事でお話をば。前と同じくスルーしても構いません。

>セレモニー見たかったら
確かに西鹿児島の方がセレモニー自体はでかい規模で行うでしょうね。
ただ、新八代の場合は初めての在来線・新幹線同一ホームという事なので
此処のセレモニーもまた面白いものかと。ダイヤでは熊本からのリレーつばめ入線、つばめ発車なので
一連の流れと開業日なので更に滅多に無い光景が見れます。

>八代から新八代までは徒歩しかないし、夜中にトボトボ歩いて逝きます
新八代での開業を見たいという事を基点にした場合は上記では多少でしか出来ない事が
大幅に出来ます。それも踏まえて下記のちょっとしたプランを

1.博多駅にてつばめ号(18:05)の撮影(西鹿児島へ行く場合でも可能)
当日で最後になる「西鹿児島」行き表示のつばめ号撮影を出来ますね。
http://tonb.hp.infoseek.co.jp/tmp/cgi-bin/img-box/img20040218213714.jpg
一例としてこんな様な事も。ただ、12日は最終日という事もありファンが多いので厳しい面はありますが
チャンスはいくらでもあると思います。とはいえ、今後も同じ光景の撮影は当面は可能ですが。

2.博多でちょっとした地物(西鹿児島へ行く場合は特急使用が必須条件)
流石に天神やキャナルシティは遠いので、ラーメンなら筑紫口を出て左に行くとちょっとしたラーメン屋
ギリギリだとは思いますが、運が良ければ駅構内で梅ヶ枝餅が買えます。

3.博多発最終西鹿児島行きつばめ号(20;05)撮影(西鹿児島行き断念の場合)
先に補足として、八代まで行くという条件ならば可能。今の所JR九州からは発表がありませんが
恐らく何かしらホームでさよならイベント的な事があると思います。これは個人の気分次第ですかね。

4.熊本で撮影
①でも可能であり、③の場合、撮影後も快速に乗れば充分熊本には着き、八代までは時間に余裕があります。
そして③を選んだ場合のもう一つの展開は、熊本止まりの「有明」号はつばめ型車両が使われるため
撮影次第ではゆっくりと、夜の駅に止まるつばめ号のような写真が撮影可能です。

その撮影後の最終八代行きに乗れば23:30以降に八代へ着きます。
ちなみに八代駅周辺は新興住宅街的な感じであまり時間潰しをするのは難しい気がします。
セブンイレブンはありましたが・・・あくまで前の記憶ですので調べてみた方が良いかもしれません。
かえって熊本というのもありますが、駅から市街まで結構距離あるので厳しい上に
実行すると開業式典はあんまり見れないというのもあります。

以上、ちょっとしたプランニングです

392龍神村(営):2004/02/18(水) 23:14
あと質問ありましたので

>140の恐怖ですか?
「はやとの風」ですか?でしたら、それに関しましてはまだデザイン絵だけですので
現物を見てからコメント致します。

観光列車の大幅な変更、という言い方に問題がありましたかね。
来月のダイヤ改正では特急も含め、現時点では不明な点も多いですが個人的には嬉しいニュースですかね。

新幹線自体、今までの新幹線にはないインテリアデザインというだけでも充分嬉しい話ですが
例えば従来では只の快速列車に観光向け指定車の連結、特急列車の塗装変更等々。

今日入った情報だと旧「オランダ村」「ゆふいんの森」で使われていました車両が塗装とインテリア変更で復活。
私はこの列車自体、乗ってなかったため復活は嬉しい事ですが、当時興味があったインテリアは変わってしまい
残念な所はありますが、九州ならではの多目的スペースがあったのでありがたい事です。

国鉄後のJR九州の車両デザインは従来の技術者達のデザインから建物等のデザイン専門者が描いた事によって
個人的には今までの移動するためだけの物から、ゆったりとしながら移動していく物という感覚があります。
ただし、ヨーロッパ的な部分があるので好みの問題はありますが。

最後に馬鹿な話として、一つの絵的な感じにも取れたりします。趣味故か時々「エロゲに使ってくれないもんか」等
思うときは多々あります(苦笑

393龍神バス:2004/02/19(木) 01:06
上記スレ雑談関係です。スルーで構いません。

現物はどうなるのやら。デモ両トビの観光特急はちょっとね・・・。
「なのはなDX」は楽しみにしています。
解体の噂が絶えなかった「シーボルト」も無事で何よりです。
昨年熊本で一夜を明かした際に「つばめ」車内のモックアップが展示されていました。
「ご自由に御座りください」とのことなのでベンチ代わりに一夜使いましたがなかなか快適でしたよ。

最近の特急は安さではバスに勝てない分「快適さ」メインですからねぇ、観光地メインの九州では1両ごとに区切ることが出来る列車ならではのサービスを追求していますから今後が期待できます。
普通に関しては朝昼の乗客数差が大きいことなどから「クロスシート基本・扉付近スペース拡大」の採用などで合理的かつ快適感が上がっています。
オールロングの817生産を早期終了して819に移行したことも良いことだと思います。

でも私はやはり457やキハ58などの「国鉄型」が持つ重厚さと旅情が好きなので新型車増備の影で消えていく車両があるのは寂しいことです。
ボックスシートに座って各駅に停まり、幾本もの特急に抜かれながら窓から山の木々や海を眺めるのもなかなか乙ですよ。
私の旅は各駅停車と旅情が基本ですから・・・。

九州は結構私の好きな土地なんですよね。
昨年長崎に行きましたが、大雨だったのでいつかはリベンジ予定です。
「Wind-a breath of heart-」(minori)ご存知ですか?
あのゲームも結構好きで、背景が実写トレースで全国に同じ風景があるんですよね。
長崎は其の中でも1番集中しているんでそれも兼ねたのですが、やっぱり路面電車は(・∀・)イイ!ですねぇ〜。
信号通過時の車との掛け合いとか、運転士の「左まがりま〜す」などの掛け声とか。
見ていて街と鉄道がまさに一体化しているように感じます。

>趣味故か時々「エロゲに使ってくれないもんか」等思うときは多々あります(苦笑
私もそう思ったことはよくありますね。w

仲間内で817・819を全面サングラスガラス採用故に「タモ電」と呼んでいます。

394龍神バス:2004/02/19(木) 01:38
ちょっとネタに取り付いてみる。

美山町行かれたんですか。
宜しければロケ地の場所など教えて頂けませんでしょうか。
交通手段が鉄道・バスしかない私にとっては広い美山を闇雲に探すのは無理ですので・・・。
どうかよろしくお願いします。

>ところがエロゲや小説的に見た場合は、山陰ルートの使用が考えられます。
>ゲーム開始当初の雪が降っていたという所も踏まえると、運行状況から考えて一番無難なルートで
行けばという観点からでもあります。
いえ・・・バス出るぐらいの雪ではJR西日本は走りますよ。
和知と仮定すれば、10分程度の遅れは出るかもしれませんが運休はありません。
私が今年に小浜線に行ったときは猛吹雪の中を警笛吹き鳴らして疾走していましたから。
それに、もし彼方が関西の人でも(ゲームでは街としか明記されてなかったので)鉄じゃない限り山陰廻りなんて思いつかないでしょうし。
実際でも駅では直線ルートしか案内しませんから。

私的「つばめ」開業時行程については明日ということで・・・。m(_ _)m

395万年名無しさん:2004/02/19(木) 23:08
ファンディスクキ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━タ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.akiba-k.com/release.php?offset=10&amp;dflag=3&amp;dflag2=1

396万年名無しさん:2004/02/19(木) 23:22
ばらえてぃたくちくすみたいにならないことを龍神さまに祈る。

397赤兎:2004/02/20(金) 00:43
!!!?も、もしやぼつになった桜花たんのチョメシーンが…入ってたら神だな。
絶対買うぞ〜!

398万年名無しさん:2004/02/20(金) 01:31
ファンディスク内容
メビウス3作品のXP対応可
SNOWのヒロインが(略)される『暗黒SNOW』
上記作品を収録
詳しい事は21日発売のエロゲー雑誌にて

399万年名無しさん:2004/02/20(金) 03:00
俺が見たところではSNOW以前の作品のファンディスクってあったんだが

400龍神村(営):2004/02/21(土) 23:51
>395
FDですか・・・しかしながら今回は違うようですな。残念。

401龍神村(営):2004/02/21(土) 23:56
http://tonb.hp.infoseek.co.jp/tmp/cgi-bin/img-box/img20040221203106.jpg
吸う人なので、どんな風になるのだろうと想像するのは好きだったりしますので。

「禁煙車が増えましたが、喫煙コーナーがあるのは助かりますね」
「そうですね。近くで吸うと芽依・・・妻がうるさいので」
「なるほど、ご苦労様です。あ、車販の方。コーヒーを二つください」
「300円です」
「ささ、あなたもどうぞ」
「いや、そういう訳には」
「此処で知り合ったのも何かの縁です。遠慮せずにどうぞ」
「それでしたら・・・ありがとうございます」

彼方が私と同じ方だったらこんな感じのやり取りになると思いますよ。
これに萌えは全く無いな(苦笑

402万年名無しさん:2004/02/24(火) 23:23
どうやら勝沼がSNOWキャラの踏み台にされる話のようだ
大方しぐれに悲惨な目にあわされるんだろうな










もうだめぽ

403龍神バス:2004/02/25(水) 02:15
このカキコは「SNOW板孤独スレ」の雑談関連です、興味の無い方はスルーで宜しく願います。

九州新幹線開業に伴う旅行「はるのあしおと」行程表

3月12日(金)
(直行)地元〜始発〜梅田455=大阪500〜101C〜西明石602-623〜945M〜姫路656-703〜1305M〜岡山829-837〜431M〜尾道952*1036〜5345M・快速「シティーライナー」〜徳山1342-1350〜551M〜新山口1431-1447〜4445M〜下関1553-1556〜5569M〜門司1602-1608〜4355M・快速〜荒尾1848-1857〜323M〜熊本1940-1943〜6353M〜八代2358

(第1案)
(4355Mより)〜博多1726*2111〜1339M・快速〜大牟田2224-2234〜5373M〜八代2358

(第2案)
(431Mより)〜尾道952*1139〜1733M〜糸崎1147-1148〜5349M・快速「シティーライナー」〜下関1649-1658〜5241M〜門司1704-1707〜4361M・快速「スペースワールド号」〜博多1825*2111〜(以下第1案へ)

3月13日(土)(新八代844「つばめ1号」で出発式と仮定)
新八代936〜5324M〜大牟田1128-1138〜4336M・準快速(?)〜小倉1358-1437〜5556M〜下関1452-1501〜3376M=5376M=5476M・快速「シティライナー」=「通勤ライナー」〜岡山2120-2121〜1936M〜姫路2300-2301〜840K・快速〜大阪023=梅田025〜最終〜地元

「-」は乗り換え、「*」は途中下車。

と、まあ大体はこんなものです。
往路第1・2案の博多で最終の「つばめ27号」他、八代で「ドリームつばめ」を撮影。
八代〜新八代は始発か徒歩。
尾道は・・・、恋愛AVG好きの方なら何かお分かりでしょう。

正味な話、復路の岡山・姫路と大阪で連絡できるんやろうかと。
岡山・姫路はまだしも大阪〜梅田は多分無理かも・・・。

あと、全く関係ない話ですが「水夏」OPムービーの車内の画像って419系車内っぽくありませんか?

404万年名無しさん:2004/03/04(木) 20:27
test

405万年名無しさん:2004/07/07(水) 09:11
&hearts;



406万年名無しさん:2004/08/15(日) 17:15
書き込みテスト

407万年名無しさん:2004/08/18(水) 19:44

       :::ノ  〈::: /  /ヽヽ    :::ノノ   ノ:: ::ヽ    ,r'::: __l|  l:: ::l   〉::>  r' ̄V ̄ `ヽ::: \/ ̄:7  ll::
       :::ヽlソ ヽ::   /  V    ::l   /::   ::匕/ ̄::   √ヽ  l:: ::ll  〈:: ::_ノ     ノヽ l:::ヽl _ヽ :::}  ll::
        ::l〉  ノ::  /    ヽ   :::/ / l:::...  /し'    /二-‐'イ l::::ノ  l::/ r'二ヽ /:: :::〉 l:::ヽl ヽl::丿   l::
       ::::::l  /::  /     \/(:〉    ̄弋:::     广" /:::〉 /::ノ  ノ:l  〈::>::〈 l:::   l 《::へ lへ/    /::
       :::丿 /::: /      /  ::>     /::  ノ ̄   (::/ ノ/  /:: ::l  l:: :::/ !:::>-、,, ll:: > ::/〃  ∧
     ::::/  r':::: /        ::::ノ   /〈〈:::  ̄     厂l /  r'::  ::」  ll::>ノ  l 〉:: / ̄√`ヽ L   《::: ',
    ::::〈   〈::/ 」   _    ::::〉 _,,.-''"`ヽ-‐''" フ   ( ̄:::ノ   /:::l :::/  /:_:l  l/:: / し   /(   〉  ヽ::i
     :::7  /  7  ,r;'''''';;ヽ  / ̄       /  :::::ノ ̄ 二,/l  // _r':: :::ノ 〈/ ノ /し    /__〉  l::|
     :::ヽ /  「 /Vi{;;,,,,,,,,,;;ケ"´       _,,.-''   :::/   /::: ノ ノ_ノ丿/_ノ`ヽ、/ノし /     r'/     /::l
     ノ二  /Y ヽ` ̄         ./l \  :::/   /ヽ, /`ヽ_//" )ノ  ノ lレ/     ⌒⌒_,,.イ  ∧/V:::l
   /    /          ヘ   /─.|   `7 /  /:::  二ヽ  l ̄ノ   l,r'ケY Y'"lノし_⌒_,.-‐'' ̄  /  viW|
  /        __/(__,,.-‐''"\\ (  ┌    V   /:::   (_   } )ィ-Y'V _V   l 77,.-'i`ヽ__r' ̄| |VV VW!
  ノ   /`    /  r' ̄rt Y` W ヽ  `こ    ::::l  lヽ::二二 ̄   ヽ( ヽ, |__ノノ  ノ'"´::ノ l      l l l W V/
  ! ヘ   ,, -"二r Yヽ⌒ヽト、!ハ!ト、!/ ̄ヽ::::_ノ`ヽ:::  ::l  l |─、  (__ -=≡`トハ! ( ̄ ̄   :::く_ 二`ヽ───‐''" ̄ ̄`ヽ
 〈  / (`ト、 ト、l\l\ l   /ノ  し' / ̄ ̄ll:: :〈    l  )/⌒ ⌒ /しヘ`─ ' Z`ヽ- z  ::/ l:::`ヽ_ ,イ / ̄::/)  }:
  i r'r‐(` ト、l ヽl     ヽル‐ナ::〈      ̄`ヽlV し' ノ/       ノノj  ノ  フ ̄  (  ::〈  \  ::::ノ /  V::/_/:
  ` Tヽ, ヽハヽ-、_ ....:::::r' / r'  :::`ヽr'二二ヽ___ 丿       J し/ ("´`ヽ(`ヽ  `ヽ::/(`ヽ 二二 ノ  //::
   |_,ハト、ト、!ハ.!ル' ̄ ソ l      心ナ:::: r' ',ミ   'ヽ        )  l{  Y   ::::/二ヽ,イl ヽ::  :::ノ   し'        
      :::ノ  _,,.-‐‐''" ',    ト、ト、\ノ   /  ヽミ   ヽ        7 )::::/二ヽ::::/∠-‐'i  l::`ヽ\:::ノ  ヽ::  
      ::〈  〃 ト、ミ {  ヽ   ハ \`メ    l   ヽミ   ヽ      ヽ:://二二二ソ/ l | i  |  ::\ヽ )/:/ r'::  
       ::ヽ V::∧ヽ〈   ト、!\ヽ )     /     ヽミ   \     :::l l:::l l l::://  i i ヽ ヽ ::::〈 V:: ::l /::     
       :::::: ̄::: \ ト、ハ! ヽ__メ    /\     \ミ   \    ::ヽ\::  ::l l  ヽ ヽ  \  ̄/ヽ`-‐'ノ::     
              ヽ仆-r ケ    ∠  \     \ミ   \   ::: ̄ ̄ `ヽ────‐ ''"    ̄      
             `ヽ── ‐‐ヽ `ヽ、,,_ \     \ミ   \
                       \ ミ\ ̄       `ヽ、   \
tes

408万年名無しさん:2004/09/23(木) 07:30
test

409万年名無しさん:2004/09/23(木) 07:33
tes

410万年名無しさん:2005/01/07(金) 04:46
ぬるぽ

411万年名無しさん:2005/01/07(金) 14:18
ガッ

412</b><font color=#f04040>(eVcMStDg)</font><b>:2005/03/12(土) 00:13:14
今だからこそテスト。

413万年名無しさん:2005/03/12(土) 00:39:59
407のlass厨の書き込みが痛々しいな。

414</b><font color=#f04040>(Ka6R.0EM)</font><b>:2005/03/14(月) 00:39:59
test

415</b><font color=#f04040>(Uka6Ix2c)</font><b>:2005/03/14(月) 00:42:58
8桁なのね。

416</b><font color=#f04040>(KoZs3avQ)</font><b>:2005/03/15(火) 14:26:18
test

417</b><font color=#f04040>(KOoGQH2A)</font><b>:2005/03/15(火) 14:27:01
てすつ

418</b><font color=#f04040>(OUKA6.IU)</font><b>:2005/03/27(日) 23:21:54
test

419<無くした記憶>:<無くした記憶>
<無くした記憶>

420万年名無しさん:2005/04/02(土) 19:16:46
あぼーん?

421万年名無しさん:2005/04/05(火) 21:46:47
&hearts;

422万年名無しさん:2005/05/19(木) 20:22:24
tesu

423万年名無しさん:2006/02/17(金) 23:38:02
tesu

424万年名無しさん:2006/03/04(土) 14:43:05
tesu

425万年名無しさん:2006/03/04(土) 14:44:57
tesu

426万年名無しさん:2006/03/04(土) 14:50:04
tesu

427万年名無しさん:2006/03/04(土) 14:58:01
tesu

428万年名無しさん:2006/04/17(月) 23:15:37
tesu01

429万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:19:48
tesu01

430万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:20:19
tesu02

431万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:21:08
tesu03

432万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:21:38
tesu04

433万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:22:08
tesu05

434万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:22:38
tesu06

435万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:23:09
tesu07

436万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:23:39
tesu08

437万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:24:40
tesu09

438万年名無しさん:2006/09/10(日) 10:25:10
tesu10

439<Name>:2007/05/06(日) 14:50:55
<Text>

440<Name>:2007/05/11(金) 01:34:14
<Text>

441<Name>:2007/05/12(土) 11:16:36
<Text>

442万年名無しさん:2007/07/03(火) 21:35:09
約5年前にたてられたスレッドか・・・
何もかもみな懐かしい・・・;;

443万年名無しさん:2007/07/12(木) 01:25:36
5年も前の活気溢れてた日々が夢みたいだ

444万年名無しさん:2008/04/27(日) 03:24:02
保守


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板