レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ぬるちゃねる40
-
40スレ目ヽ(´ー`)ノ
-
で、赤トーチは上に動力を送ることができるけど、赤石回路は上に動力を伝えられないの
さっきできたのは、右とびら隣に感圧版を置いていたからなのよ
-
今の状態は右扉に対して感圧版からオンの信号が、左扉に対しては感圧版→回路→トーチを通じてオフの信号が出ているわけね
-
あとは同じ出力を左の感圧版から出す必要があるわけね
-
今の状況は、感圧版から左扉へのオンの信号と感圧板→回路→トーチのオフの信号が時間差で届いてる
回路の長い方が遅く信号を伝えるから、感圧板からのオンの信号が届いた後にトーチ経由のオフの信号が届いてる
だから微妙に作動するのよ
-
トーチまで出力届いてないんじゃね?
-
右扉下の赤石回路消してみたら?
-
おめでとう
-
また長さか
-
トーチ消せ
-
やっぱり左感圧板からの出力を正常に動作させるためには左感圧板→左扉への直接の出力を絶つ必要があるみたいね
左感圧板から反転してない出力が直接左扉に伝わっちゃうからね
-
最近セックスしたのいつ?
-
両開きは扉から1マス開けて手前に感圧板2個を並べるスタイルが主流みたいよ
-
感圧2枚置くならドアから1マス離さないと無理だね
感圧1枚ならドアの隣でもいける
-
もしくは感圧板右に1つとかもあるみたい
どっちかだね
-
クリーパー「たすけてー」
-
画面の周りに黒枠できちゃってて、すごくゲームの画面部分が小さい。
-
すごく・・・小さいです・・・
-
開始します。青が足りなそうなら南葛仕様でいきます。
あと、もしかしたら21時過ぎに30分ほど離席するかもしれません。
-
よう、カス配信者ww
お前意見所で晒されてたぞw
-
開始します
-
犬は、座らせないとワープしてついて来るよwww
犬の回復は肉
-
水の中じゃね?
-
おしまい
-
犬はワープできるから誘導しなくてもいいのにw
-
収集物はすぐ箱にしまう癖つけんと
-
犬食って
-
なんかにゅるにゅるしてる おはよう
-
特に
問題は
ナイ
-
マルチしないのー?
-
みんな思い思いに作り始めるから木がついたら大都市になってたりするよww
-
家だけじゃないじゃない 畑とか 植林地とか きのこ繁殖小屋とか 気がついたらいろんなのが建ってるよ
その筆頭が
トラップタワー
-
まずはスポーンブロックを発見してそのトラップを作る
-
蜘蛛スポーン? またトラップめんどくさいのみっけたなおいw
-
蜘蛛の背の高さ1マス 横幅2×2(性格には1.4×1.4だが)だから 溶岩ブレードききにくい
-
なので、水流エレベーターで上に持ち上げて落下させて倒すのが一番回収率はでるんだけどな、蜘蛛は
-
蜘蛛を溶岩ブレードで倒すと、背の高さが1だから 溶岩の中泳いで死ぬから
蜘蛛の糸が溶岩の中に出て燃えちゃうんだよねw
-
クモスポーン見つけたのか、うらやましい
-
今クモの糸で羊毛ブロック作れるから、需要高いしな
-
普通のスケルトンやゾンビの場合
■<溶岩
■
でつっこんでいくからジャンプできないように頭の上にブロックおいておけば、足元にアイテムが出る=燃えないで回収できる
蜘蛛の場合
■■<溶岩
こうなるから溶岩にそのまま突っ込んでいってアイテムが溶岩にダイブしていく
-
クモは溺れさせる事できないの?
-
ゾンビスポーンとか、チェスト空けたら後は松明置いて放置の筆頭スポーンブロック
-
>>990
うまく水流操ればできるけどどうしても回収が完全にできない(途中で引っかかる)
蜘蛛糸回収効率高めるならエレベーターからの転落が取りこぼしがないね
-
そして会話についていけないぬるであった
-
まずぬるは 自動回収機を作るのがいいと思うんだ
サトウキビとかキノコとか。
-
ピストンと水流をうまく利用すれば
感圧スイッチ(踏むと扉開けられるアレ)を踏むとピストンが飛び出してサトウキビを刈り取る
→それと連動して水が流れるようにして踏んでるところにサトウキビが流れるようにする
とかね。
-
大丈夫、この前の扉の件で初心者って言うのは理解してる、言いたい事は言おうぜ
-
自動回収機作ってもあまり使わない罠www
-
回路の勉強になるから作って損はないだろう
-
じゃあ、まずトラップタワーだ!
-
砂<置くとおちるよ!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板