したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

おススメ棋書

1carotin:2006/10/24(火) 18:08:33
部会で「新しく本でも買わない?」という話が出ましたので、おススメの本、買いたい本などありましたらどうぞ。

2carotin:2006/10/24(火) 18:24:49
部室にある本も多々ありますが…僕のおススメは
四間:渡辺本2冊、藤井本(急所)4冊
三間:コーヤン、先手三間飛車破り
ゴキゲン:…東大か。。
向 :小倉流
相振:相振り革命シリーズ
矢倉:現代矢倉の思想・闘い
終盤:羽生善治の終盤術、光速の終盤術、5手詰ハンドブック
他 :読みの技法、絶対感覚シリーズ、島ノート

3kotti弟子:2006/10/25(水) 12:27:40
個人的には部室に「大山康晴全集」があれば非常に勉強になりますが、
とりあえず高いですね・・・部費が一発で吹っ飛びます・・

将棋年鑑ができればほしいです。
棋譜を並べたい・・のか?

4讃岐和尚:2006/10/25(水) 16:45:41
大山全集は…学校に物品要求で出したら?
野球で言うとピッチングマシーンみたいなもんでしょ。
部費では高価過ぎて買えないものは学校に要求…と。

将棋年鑑もいいけど、羽生シリーズ?もいいよん。
『竜王、羽生善治』『名人、羽生善治』『七冠王、羽生善治』
ブックオフとかでしか売ってないと思うけどね。。。

10年くらい前のアマ名人戦全国大会の全棋譜でいいなら分けてあげるよ。

5kotti弟子:2006/10/26(木) 12:36:24
聞いたところによると、本は物品要求できないらしいので・・
またお会いできる機会に、できればそのアマ名人戦の
棋譜を少し分けていただきたいです。
とりあえずブックオフにも行ってみます。

6kotti:2006/10/27(金) 13:41:07
板違いのようですが、書き込みます。
本の物品要求についてですが、交渉次第でなんとかなるやもしれません。

7讃岐和尚:2006/10/27(金) 17:07:24
『1回読んだら終わり』の将棋小説とかなら無理でしょうが…
『何回も読み返すことで強くなる』ということで、要は言い回しでしょうね。
窓口の人は主観でものを言うから、ある程度偉い人に交渉したほうがいいよ。

8kotti:2006/10/28(土) 19:48:57
>>7
ちょっとお偉いさんに交渉してみます。

9scipio:2006/10/30(月) 19:49:10
詰め将棋の本は自分で買ったほうがいいんじゃないかと思う。
何回も何回も解いた方がいいと思うから。
C君が挙げてた河出書房のシリーズは良い本だよね。
あとは、解説つきの棋譜集みたいなのがいいね。

10讃岐和尚:2006/10/30(月) 21:42:35
羽生-佐藤の100局記念?あれはよさそう。

11大石:2006/11/12(日) 17:40:47
部費で羽生-佐藤の100局記念集を買おうと考えています。
どうでしょうか?意見をお願いします!

12kotti:2006/11/12(日) 20:53:57
>>11
部費に余裕があるのなら、買うべきだと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板