したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

和訳サイト過去ログ

71high-life:2006/05/06(土) 14:23:51 ID:VnwLG9W2

BSW 制度改革 対応について 投稿者:BlueBear 投稿日: 4月 5日(火)00時42分11秒

 ということで、今回の制度改革に伴って、対応とか感想とかで私的な意見をまとまりもなく並べてみますね。

◆出費/税額◆
・居住
 1)で「個人の邸宅を保有して無く、かつ、タウンハウスもしくは農場に居住してない市民1人につき 1日20ターラーを支払う。」
と言ってます。市長(代理)および会計の方、必要な居住施設の設置お願いします。
 また、居住を定めてない市民は、居住の設定手続きをしてください。

・出費/税金
 3月の税金は市民32人で 食料:1600、衣服:520 でした。

 一方、現在の状況を5月以降の改革に照らし合わせて出費/税額を計算すると
→市民税:食料:1600、衣服:256
→MU維持費(とりあえず、全てをアクティブとし、街でコストを納めるとして)
カテゴリ 1/2/3/4ゲーム数 → 10/11/10/6
衣服:223、工具:68
 計 食料:1600、衣服:479、工具:68 でやや増税になります。

◆倉庫について
 市民一人あたりの貯蔵量は100ということですが、これはどういう数字かというと市民一人税は74個/月なので、だいたい1.3ヶ月分のストックしか許さないというものです。しかも、MU維持費は別枠です。
 現状の人数/ゲームで考えると、貯蔵量上限 3200、街の月あたりの出費が資源:3377個なので1ヶ月分のストックすらできません。
 このままでは、システム的に自転車操業の状態を余儀なくされますので、倉庫は必須と考えます。

 で、どのくらいの倉庫が必要になるかということですが、2005/4/1時点で街の保有資源数は 15717個相当になります。
 ですので、レベル10の倉庫2個を速攻で建てないといけないかなと思います。

 これで、街の貯蔵上限は 13200個になります。レベル10の倉庫2つの建設に資源2500個使用するとして、これでも、まだ資源の保有制限を越えています。。。。他にも、何か建てないとダメかも。(もう1ヶ修道院建てる?)
 できれば、1段階領地拡張して、もう1つ倉庫が欲しいですが、今、現金の調達が限りなく難かしくなったので厳しいです。

◆金庫について
 市民数から保有できる現金の上限は16000なので、現在の保有現金から考えても金庫も必要です。

 どの程度のレベルが必要になるかについてですが、過去、Japanese-Isleの残金が150,000ターラーを越えたことはありません。
 その意味ではレベル3で十分なのですが、資源を消費しないといけないので、もっと上のものを建ててもいいかと。(あとは市長(代理)、会計に一任します)

◆建設フェーズについて
 当面、Japanese-Isleには影響なさそうです。
 今回の制度で、このような保有資源の制限を設けて、今後どうやって大物を建てるのかと思いましたが建設フェーズということで資源の分割で投入してけるようになったということかな。(でも一気に建てないと税金が増えますが・・・)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板