したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

和訳サイト過去ログ

67high-life:2006/05/06(土) 14:21:21 ID:VnwLG9W2

BSW 制度改革和訳(その1 歳出/税制) 投稿者:BlueBear 投稿日: 4月 4日(月)23時04分11秒

プアな語学力ですが、なんとか
http://www.zasselo.de/Zusammenfassung_en.pdf
を和訳してみました。(1文、挫折しましたが)
とりあえず、たたき台としてアップしますので、間違い等のフォローお願いします。

長いので3分割でアップします。

■(歳出/税制)■
 施行:2005/05/01 (4月末/5月頭をもって月税の徴収終了)

1)
市民一人あたりの税金は 一ヶ月あたり食料:50、衣服:8となる。その上、個人の邸宅を保有して無く、かつ、タウンハウスもしくは農場に居住してない市民1人につき 1日20ターラーを支払う。

2)
建設現場 [建築フェーズの項参照]1つにつき、市民1人の1ヶ月あたりの税金が食料:10増加します。

3)
マルチユーザゲーム(以下「MU」と表記)は4つのカテゴリに分類されます。この分類はTAMMによって管理されます。この分類は、一定期間で変更されることがあります。

4)
都市が保有するMUについて、衣服:10/7/4/1、工具:3/2/1/1 のコストがかかります。コストは各MUごとに計算し加算されます。
5)
会計はMUを凍結することができます。凍結されたMUの維持コストは1ヶ月あたり工具1個になります。

6)
ゲーム凍結/凍結解除は適宜変更されるでしょう。凍結解除のコストは近々アナウンスします。凍結する時のコストは無料です。

7)
税金は日毎で徴収します(支払い発生の正確な時間は各都市が指定)。税金は市場/倉庫から直接回収します。

8)
全ての税金は、月あたりの必要数を計算し 30で割ります。このとき、端数は適宜切り上げ/切り下げます。
例えば、徴収数が5.2の場合は80%の確率で5となり20%の確率で6となります。

9)
税金の支払いに必要な資源数が市場にある場合、都市は支払いの10%をボーナスとして受け取ります。(支払い
が10%免除されます) 支払いに必要な資源が市場にない場合は、倉庫から自動的に回収します。

(※ 資源が倉庫の中にあるのか、外にあるのかの概念が出てきます。とりあえず、ここでは倉庫の外を「市場」と表現します)

10)
もし、支払いに必要な資源が倉庫にもない場合は、都市の保有のMUを無作為に凍結します。(市民が個人の支払いで維持して
いるゲームは凍結されない)。その上、中央市場より不足している食糧、衣服、工具を購入します。もし、不足分を購入する
のに十分な現金も不足している場合は、さらにもう1つMUを凍結します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板