したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

日本村運営スレッド

1high-life:2005/10/30(日) 22:26:52 ID:lg/LjrAo
このスレッドでは日本村に関することを話し合います。
資源・各プレイヤーのプレイ状況・街の方針などなど。
村に対する要望、意見、批判などありましたらこのスレッドに書き込んで下さい。

25Shinsuke_SBC:2006/01/05(木) 21:59:09 ID:Ow0fRIe.
新ゲームのケイラスのルール和訳をアップしました。

http://www.asahi-net.or.jp/~gr9s-mr/games/caylus/Caylus.html

よろしくご参照ください。

26high-life:2006/02/01(水) 02:46:19 ID:r0EcMDvY
1月の首切り&警告
今月はとりあえず無し。
Lustiger79さんは連絡がありましたのでクビ切りました。
「また日本村に顔を出したときはよろしくね」とのことです。

Belさんはイエローカードです。今月はSUをされたようですが・・・
頑張ってMUもよろしくお願いします。

rentoさん、fe-igmさんは、一応指導です。
rentoさんはSU数だけ言えばノルマを達成してますが、MUが1・・・
もうちょっとMUの方もよろしくお願いします。
fe-igmさんは今月0ですが、先月が1400オーバーってことで一応。

今月はお正月もあったり、新ゲームが入ったりと、23人中18人がゲーム数が100オーバー。
その中でも1000オーバーが7人いました。^^
平均だけなら、一人頭760ぐらいは稼いでる計算にはなりますが、
もうちょっと欲しい所ですねぇ。
初代市長は今月もノルマ達成!ありがとうございます。

まだまだ厳しい寒さですが、一日1ゲーム。
日本村のみなさん、今年もよろしくお願いします。

27FAL:2006/02/01(水) 18:39:55 ID:5FmOApoc
norinさんも数字的にはアウトだと思うんですが、
イエローにも指導にもならないんですか?

28Miieko@市長:2006/02/14(火) 10:19:29 ID:kVGKGj6c
「ゲーム部屋の所有者(邸宅建設者:W12以上)はゲームの税金を自分で払うことも出来ます。全ての邸宅にはそれを変更するレバーがついています。 (Ich - Aus - Stadt = Me - Off - Town) =画面右上
(注: 邸宅を建設した初期の段階では、部屋の所有者(w12以上)自身が支払う設定になっています。もし、自分で払いたくない場合には、レバーを街の方に設定するようにして下さい。)」

とあり、もしやと思って確認してみたら、ああ!! レバーがTownになっている!! なんかのはずみでレバーを動かしてしまったようです。ごめんなさい。自分で払います。ちなみに操りの場合、自分で払うと30ターラー、街に払わせると4衣類/月+1工具/月なんですね。
 みなさんも確認してみて、できることなら自腹でよろしゅう。

 ところで、「Aus(Off)」にするとどうなるんですか? 経営にうとくてすみません……。

29BlueBear:2006/02/16(木) 17:26:19 ID:urJL54Gs
>28
>> みなさんも確認してみて、できることなら自腹でよろしゅう。

 えっと、私見ですがゲーム小屋の税金に関しましては、街任せでよろしい
かと思いますです。
 稼働すれば、共有財産として、街の収益になってますし。
# レベル4のゲーム持ってる人は、それこそシャレにならない額になるし。

 気になるなら、自主的に500MUほど(←根拠無し)余計に叩き出してくれれば
okかと。
 どうしても気になるのなら、その分街に寄付してください(^^;;。 
 → 一ヶ月前ならともかく、今の相場なら、その分街に寄付して街で物納
  したほうが浮きますw。

 Aus(Off)は知らないのですが、ひょっとしてアトリみたいに休眠となる?

30Miieko@市長:2006/02/28(火) 01:33:25 ID:TD2NK.Hk
<道路整備予算について>
 以前、確かFALさんがおっしゃっていたと思うのですが(記憶違いだったらすみません)道路整備予算を毎月の予算の中に確保して、その枠の中で少しずつ整備するようにしてはどうか、という意見がありました。
 この先、村にこれ以上はなかなか新しい建物も当分建たないようですし、邸宅跡地がさびれた雰囲気をかもしだしてマイナスイメージになっているように思えてならないので、整備する方向ですすめてはどうでしょうか。当分建たないなら、当分大きな出費もないということでしょうから、毎月少しずつではなく、まとめてやってしまうというのも一つの案かもしれません。皆さんの意見を伺いたいと思います。意見をお持ちの方は、今日から一ヶ月ぐらいのうちに書き込みいただければ、とお願いしますので、よろしくお願いいたします。

---

Re:#29

 あ、街任せでも大丈夫なんですね。失礼しました(汗)。

31high-life:2006/03/01(水) 00:55:25 ID:1lpDb/Pk
2月の首切り&警告
norinさん、諸事情により延ばし延ばしにしてましたが今月でクビ切ります。

Belさんはイエローカードです。やっぱ忙しくて来る暇ないのかな・・・

hadukiさん、TheFoolさん、rentoさん、Jiroさんは指導です。
来月も今月と同じようだとヤバイですよー。

今月はBlueBearさんのポイントチェッカーで計算したために
norinさんのやつとの差でマイナスになってる人もいますが、
ゲーム数などから換算して計算してます。
指導の中にはSUだけやってる人が多いですね。 もっとMUやりましょー。
ログインしたら、"/wwho Jap" で日本村の市民の一覧を出して声かけしましょ。

新人さんもちらほら見えますので、新人獲得するためにも
皆さん顔出して、積極的に遊んで下さいね。

32Miieko@市長:2006/04/01(土) 00:22:37 ID:9DXUd6u6
 #30<道路整備予算について>について。
 一ヶ月以上皆様のご意見をお待ちしたのですが、特に何もご意見はないようなので、実質会計業務を取り仕切っているBlueBear氏と相談しつつ、特に月の予算を定めず、その時々の状況によって進めます。
 今まで歴代市長が後回しにしてきた(としか思えない)街の景観、手間のかかる改装作業となりそうですが、はっきりいってつらい仕事なので、文句を言わずに暖かく見守っていただければ幸いです。

33high-life@警備主任:2006/04/02(日) 01:46:17 ID:auapa32Q
3月の首切り&警告
Belさん、いろいろ忙しいとは思うんですが、さすがにこれ以上は無理。(>_<)
離脱してもらいます。

hadukiさん、carrolさん、rentoさん、syuujiさんは指導です。
来月も今月と同じようだとヤバイですよー。

新人さんも何人か市民になり、悲しいかな世代交代の時期か?
と思う今日この頃ですが、人に任せず、自分の食い扶持は自分で
稼ぎましょうね。

34high-life@警備主任:2006/04/11(火) 19:32:17 ID:SwVvQy0s
Belさん、切り忘れてました・・・
申し訳ない。(>_<)

これによって、カルタヘナが日本村からなくなりました。
propファイルの更新をよろしくお願いします。

35joji:2006/04/15(土) 22:48:31 ID:7OMxYLME
jojiです。最近、物凄く忙しくなってきました。
残念ではありますが、いつでも首切りしてください。
また、ちょくちょく参加できるようになりましたら、復帰のお願いにあがります。
よろしくお願い致します。

36Miieko@市長:2006/04/19(水) 15:15:21 ID:nu5dBWvg
jojiさん、お忙しくなったのですね。またそのうち、余裕のある時にのんびりしていってください。

37joji:2006/04/19(水) 21:09:59 ID:yF6vDd8M
恐縮です・・・。それでは皆様、暫くの間、失礼致します。

38BlueBear@外交官:2006/05/02(火) 01:05:46 ID:b7lZwZ.w
 服の数がそろそろピンチです。
 こまめにセットするようにしてますので、みなさん、服が作れる状態になっていることに
気が付いたら、服を作るようにしてください。

※ 1人、一ヶ月に2回がだいたいのノルマです。
  (先月は、私の2アカで10回作ってます)

39Miieko@市長:2006/05/06(土) 17:58:32 ID:EGD0HTwo
服、必死で作りました(←誇張あり)。とりあえずは大丈夫でしょうか?
いくつぐらいあれば安心できる数なのか、お教えいただければ幸いです。
あと、せきとめられていた川を伸ばしました。ご報告まで。

40pinks:2006/05/07(日) 04:52:51 ID:buYMf7Ck
わたしも最近はずっと稼ぐ資源<消費資源のはずなので、
いつでも市民解除してください。
またよく参加するようになったらそのときはお願いします。

41Miieko@市長:2006/05/07(日) 07:32:46 ID:IbKQ8Ppc
pinksさん、お久しぶりです。また時間の取れるときに
ゆっくり遊んでいってくださいね。

42BlueBear@外交官:2006/05/07(日) 22:50:44 ID:7zzSe1yY
>39
 作成どうもです。
 ちょっと質問とズレた回答ですが、とりあえず今は羊毛にかなり余裕があるので、
作れるときに、ガシガシ作っちゃってOKです。
 羊毛が1,300個を割るくらいまでは常にセットするつもりです。

(*)1300個 ←一応、テント1軒と倉庫のLV6を想定

43Foolあっと倉庫番:2006/05/13(土) 14:45:15 ID:PefG8rh2
 はーい、衣服作成してま〜す。
 で、倉庫の外の資源が上限にかなり切迫しているんですが、
今のところ何か予定って有ります?

44Miieko@市長:2006/05/17(水) 23:00:45 ID:GxihLArA
 というわけで、第三倉庫建築完了。
 後日のための覚え書きとして、今回建築の手続きで手こずったところについて書いておきます。

 工事現場ができあがったあと、工事現場に立ち入って市長が名前を入力して会計が承認する。このとき、画面左上にはSpiel(ゲーム)欄があるが、倉庫の場合は、これは無視してよい。画面右側に建物名を入力する欄があり、ここに名前を入れる。ここで忘れていけないのがリターンを押すこと(今回の敗因)。欄がアクティブになっていることは一見してわからないので注意が必要。ちなみにリターンを押せば、チャットウィンドウに報告メッセージがでる。そのあと、ボタンを押すのだが、右側にあるabなんとか、なんとなく怪しそうなボタンは、工事破棄のボタン。市長と会計が揃ってクリックすると、工事現場から更地に戻るので押さないこと。会計が、左側のStufなんとかボタンを押すと、工事決定。

45Miieko@市長:2006/05/27(土) 16:43:13 ID:JW17QlAQ
「propファイル更新・往く部屋来る部屋」の方にも書きましたが、郵便のLandhaus建築に伴い、一部廃屋の地表を整地しました。旧住民の設置したオブジェ・植樹などが残っていますので、それらをどうするかについては、おいおい考えていこうと思っています。まだ見苦しいところも多いのですが、村の財政と相談しつつやっていきますので、あまりせっつかないようにお願いします。

 なお、今回、新しくなった本家の建物リストをさがすのに苦労したので、こちらに直リンクを貼っておきます。
http://www.brettspielwelt.de/MetaSpiel/Staedte/Stadtansicht/Baukosten/

46Miieko@市長:2006/06/15(木) 07:19:45 ID:vnG0qKko
 farmとかmineとかの新建物について、知人のドイツ人外交官から色々聞いてきました。以下、あんまり理解が正しくないかもしれないけど覚え書き。

・コストは0 (なのでまずは建てて試してみろ)
・5種類あるけど同時に建てられるのは2種類(いつでも消せるから他のを建てたくなったら消して建て替え)
・消去ボタンは内部にある
・建物の効果は発動しないと動かないから注意
・たとえば、sheepfarmだったら収入(村で作られて得た収入に限る)が10%羊毛になる
・上限はたとえば市民50人とかで増やせるらしい(詳細不明)
・約10%が選ばれた資源、残りの90%が通常の比率
(↑約、というのは手数料が取られるのか? その辺のことはちょっとわからなかった)
・効果発動をできるのはtreasurer(会計)とfreemaster(工場長)だけ
・建築しても建ち終わるまでは他の建物同様"baustelle"(建築現場)だから気をつけろ

 とのことでした。コスト0とは! 今夜にでも建てまする。

47kaku:2006/06/15(木) 14:24:40 ID:ioMSHzK2
新建物の説明は、多分こちらなんでしょうが・・・いまいちつかみきれず。
セットする数が多い(長期変更が出来なくて不便な)ほうが
効率が悪いみたいな感じがするのが、誤訳か?と不安にさせる要素なんです。

http://www.brettspielwelt.de/Forum/index.php/topic,63684.0.html

侍の市長は出張中なので、こちらで教えてもらえるとありがたいです。

48Miieko@市長:2006/06/15(木) 14:35:49 ID:vnG0qKko
↑で「あんまり理解が正しくないかもしれないけど」というのは、ドイツ人と英語で話したのですが私の英語能力が今ひとつで正しく訳せてないかも、という意味です。

 で、上記の人に、兼ねてから知りたいと思っていたギルドハウスの建築方法とそのメリットについてきいてみました。

・ギルドハウス建築のメリットは特にない。ただ名誉だけ。強いて言うならワールドマップで街を表示させるとき、ただの街は「□」で表示されるがギルドハウスがあると王冠マークがつく
・建築は今なら、新ゲーム入ったらそのゲームを遊んで、ギルドができたら加入すること。そこで大概の場合は掲示板投票でどこにギルドハウスが建てられるか決まる。実際にはギルドマスターが決めるし、投票で決定するかするかどうかはギルドにゆだねられている。が、選挙で決めるところが多い。もしそこで決まれば建てることができる
(補足・ギルド加入条件は確か最多または最高勝率5ゲームだったと思う。ギルドマスター選出方法についてはよくわからず)
・ギルドハウスの建築は、普通の村の建築と同様の方法で行われる。村は建築に伴う若干の資源を負担する

 というわけで、案の定、早い者順のようです。初代ギルドマスターが自分の街に建築するのが多そうですが、投票となればそのほかの街にもチャンスがあります。もしも村にこの栄誉がほしかったら、新ゲームやりこんで2erで勝率上げて、大量にギルド工作員を送り込むのがよさそうですね。ギルドマスターにはなれなくとも(そしてなりたくなくとも)、うまくいけば投票で勝てる、かも。

49Miieko@市長:2006/06/15(木) 14:40:49 ID:vnG0qKko
>kakuさんへ
うー、そのページ英語多すぎてくじけます。

そういえば、上限が大きくなるほどreduceが大きくなる、というようなことを言っていて。うまく訳せなかったんですけど。市民何人ごとに、というのとの関連がわからなくて。10%にしとけば問題ないみたいなんですが。上限増やすと手数料が増えるんですかね? 大きい村じゃないと上限増やせないという意味だろうか?

でもね、「長期変更が出来なくて不便」っていうけれど、そもそも変更したかったら建て直せばいいんですよ。コスト0円だから。

50Miieko@市長:2006/06/15(木) 15:42:34 ID:vnG0qKko
↑のページ読んでみました。手数料発生してないっぽい。
どうも上限ってのは、比率上限じゃなくて変換可能上限みたいですね。
通常の変換だと2.000までしかできないみたいです。
市民によって変わるのは、最初の起動コストみたいですね。

51Miieko@市長:2006/06/15(木) 16:59:46 ID:vnG0qKko
すみません、まるっきり理解できてないくせに建ててみました。牧場と農場。
で、使ってみて、今の相場だと無用、という決断が下されました。
うちの場合、50を選んだら市民23かけて1150、獲得資源総数1150つまり10日ほどでまた起動させる必要が出るようです。となると、起動コストが高すぎるようです。
もう起動しちゃった分は仕方ないのですが。

52BSWの旅人さん:2006/06/15(木) 19:59:50 ID:3/iwuvag
>>48
そういう姑息な手段でギルドマスターになってギルドホール建てたとして
まともにギルドの運営ができるんですか?スタッフも日本人で固める?
ほんの少ししかいない日本人プレイヤーが大多数のドイツ人プレイヤーの
ためになる運営ができるんですか?

まぁ、そういうこともできるよという話だけならいいんですが、
本気だったら止めたほうがいいと思います。

53FAL:2006/06/15(木) 20:00:18 ID:3/iwuvag
上の書き込みは私です。

54Miieko@市長:2006/06/15(木) 20:12:09 ID:vnG0qKko
はあ? 単に可能性の話をしたつもりでしたが。

そもそも、何か勘違いなさっているようですね。ギルドハウス=ギルドの運営ではありません。仮にギルドマスターになったとしても、実際に英語圏の街でもギルドハウスを設置していることから、英語ができたら可能だと思いますが。でもきっと上のかたは英語が苦手でそのように思われたんでしょうね。

55Miieko@市長:2006/06/15(木) 20:14:43 ID:vnG0qKko
おや。FALさんでしたか。

56FAL:2006/06/15(木) 20:30:18 ID:3/iwuvag
Miiekoさんだとやりかねないので一応言っとこうかなと思いました。
可能性の話だけならそれでOKです。

57Miieko@市長:2006/06/15(木) 20:35:56 ID:vnG0qKko
 FALさんがお相手なら、もう少し補足します。

 私の書きたかったことは単に、
・ギルドハウスは各ゲームにつき最初の一軒しか建たない
ということ、および
・多くの場合はギルド員による投票で決まる
という性質から
・ギルドマスターにならなくても日本村での建築についてある程度の投票数ができるのなら建てることは可能
ということです。そもそも過疎化が進む日本勢にそんなことができるとは思っているわけがありませんが。そもそもこの掲示板だって何人が見ていることでしょうか。それに、
・日本人に運営ができないという心配は杞憂
だと思っています。できるかどうかは、最終的には個々の力量になるとして、そもそもギルドマスターや何らかの役職につかないと運営はできません。仮にギルドハウスを設置できたからといって村に運営の仕事は来ないでしょうし。

 どうもFALさんは私を過大評価してくださっているようで恐縮です。私はできることなら少しでも自分の雑用を減らしたいと考えています。リアルの毎日が精一杯の暮らしで、そんな中でも市長の仕事だけは自分なりに最善を尽くそうとしています。なので、特に名誉のために無理をして遊んだり、企画をうちだしたりするような意欲はとてもではありませんが持ち合わせていません。もう少し暇になれたらよいのですが。

58FAL:2006/06/15(木) 20:52:54 ID:3/iwuvag
私がMiiekoさんならやりかねないと思ったのは、
Jiroさんが事実上ほとんとログインせずに数ヶ月以上Miiekoさんの
副アカウント状態になっていても、他の市民は切るのにJiroさんは
会計のままでいるところからです。数ヶ月に一度有るかないかの建設
(町の景観の整備があれば頻度は上がりますが)のために副アカウント
を会計につけておくのは雑用の手間低減のためにしてはコストが高すぎる
のではと思いました。

59FAL:2006/06/15(木) 21:02:52 ID:3/iwuvag
・日本人に運営ができるかどうかは最終的には個人の問題
というのには同意します
ただ、パッチがなければプエルトリコもプレイできないという人が多い日本人に
ギルドの運営を任せるのはリスクが高すぎると思います。

60Miieko@市長:2006/06/15(木) 21:09:54 ID:vnG0qKko
FALさんに質問です。
Jiroが会計をやっていることがお気に召さないんでしょうか。
それともJiroが市民であることがお気に召さないんでしょうか。

 前者に関しては、私の管轄です。他に適任がいない状態で特に変更する必要がないので、変更していません。
 が、後者に関してはhigh-lifeさんの領分をおかすようなことは私は少なくともしていませんし、FALさんもすべきではないと思っています。私は前もって、Jiroのゲームプレイ数が足りないようであればかまわず切るよう、お願いしてあります。私だけをえこひいきしている、という思いこみはまったくもって、highさんに失礼なのではないでしょうか。

59の書き込みに対しては、何度も言うようですが、仮定の話の更に仮定のことで、とくにレスしなくてもよろしいでしょうね。

61Miieko@市長:2006/06/15(木) 21:19:09 ID:vnG0qKko
 それと、Jiroの就任についてですが、他の市議会議員と相談して決めた人事です。
 憂うべきは他に適任がいない現状だと思います。現在いる人間との円満な関係を保って、日本村のよりよい雰囲気作りがもっとも大事なことだと私は考えています。そうすれば、自ずとゲーム数も増え、街はうるおうのではないでしょうか。

62FAL:2006/06/15(木) 21:20:34 ID:3/iwuvag
前者に関して、変更する必要がないというのは、jiroさんを副アカウント状態
で会計につけておくコストがMiiekoさんの雑用の手間を省くための必要経費と
考えて妥当という判断をしているという事ですね。私は高すぎると思いました
がMiiekoさんが妥当と考え、他の運営陣もそれで納得しているのならそれで
OKだと思います。

後者については、なぜ他の市民は切るのにJiroさんは切らないのか
high-life氏に確認することにしましょう。

63FAL:2006/06/15(木) 21:26:51 ID:3/iwuvag
>>60
ちょっとレスが前後してしまいましたが、
Jiroさんが市民でいても会計でいても、それによって不利益をこうむる人が
いなければどうでもいいことです。日本村の資源にそれほど余裕がなく数ヶ月
こなかっただけで市民から外れる人がいるのに、無駄なコストを掛けていて
良いのかということです、Jiroさんの分がなければ市民一人切らずにすむん
じゃないですか?

64high-life:2006/06/15(木) 21:55:50 ID:GSkUwBSI
サボり警備員のhigh-lifeです。

FALさんの質問に大してですが、
ひどい言い方をすれば「有益かそうでないか」ということです。
MU0の市民でも回るゲーム邸なら切らないし、そうでないならば切る。
リアルの事情を知ってて、切った人もいるし、掲示板の書き込みを見て切った人もいる。
この村の運営がもとで人が離れてるわけではありませんよ。

Jiroさんに関しては、BSWのシステム上(めんどくさいことに)市長と会計がいないと
なんにも建てられないってことがあります。
そのため、待ち合わせして話を進めるより、1人2アカ状態の方が話が早い。
そういうわけで切らないのです。

確かに個人的な裁量を多分に含む判断だとは思います。
が、
具体的に展望を示す市民もいない。
会計に立候補する人もいない。
たくさんログインしていて、尚かつ適任と思われる市民も見あたらない。
この状況に比べれば、今の方が遙かにいいと思いますよ。

65FAL:2006/06/15(木) 22:09:57 ID:3/iwuvag
なるほど、現状を「有益」と判断しているから切らないという事ですね。
今回の件に関しては納得しました。切るか切らないかの判断が個人的な
裁量に依存しているとすれば疑問が生じるのは当然ですから、また何か
疑問があったら、判断の根拠を聞かせてもらうため質問する事になると
思います。ではお手数掛けて申し訳ありませんでした。

66high-life:2006/06/15(木) 22:20:51 ID:GSkUwBSI
まあ、現実世界でも「不透明な行政」ともよく言われるわけですが、
この件では確かに説明が足りない部分もありましたね。

ひどい言い方ついでに言うと、融通の利く2アカ目の方が、
連絡をつけることができないMU0の市民より都合がいいってことです。

あと、警備主任として誓ってもいいですが、好き嫌いで切ったことはないです。
残した人とそうでない人の理由も書こうと思えば書けますが、
それは特に気にすることでもないでしょう。

というわけで、一件落着〜。

67high-life:2006/07/01(土) 19:04:26 ID:OOBvweaw
久々の首切り&警告 7月号
subaruさん、6月中旬に入村後、MU0なのでアウトです。
BLTphiveさん、YAMAさん、rentoさんは指導です。
お願いですから、もうちょっと稼いでください。m(_ _)m

一日1ゲーム。日本村のみなさん、頑張りましょう。

と、ここで質問。
hadukiさんが全然来ていないのですが、キングルイが邸宅に入っています。
これはどうしましょ?
ご意見お待ちしております。

68Miieko@市長:2006/07/02(日) 22:31:39 ID:EeLXZ3fI
hadukiさんは元市長ですから、切ったとしても決してそれを不愉快に思うことはないでしょうね。コストとゲーム小屋による収入とをはかりに掛けて決めてよいと思いますが、警備主任であるhighさんの判断に従います。

あとsubaruさんについては「6月中旬に入村後」とありますが雑談スレッド書き込みを見ると2006/06/07の時点で入村していたものと思われます。時期は6月上旬、または5月下旬の間違いではないかと。

69nessss@副市長:2006/07/05(水) 22:23:52 ID:rw7.X7ak
subaruさん入村は、多分5月末でしょう。

hadukiさんについては、何か事情を聞いている方はいらっしゃらないのでしょうか?
KingLuiは6月度の日本村で11位の資源算出ゲーム(BlueBearさんサイト参照)なので、そこそこ回っているようです。
とりあえず7月いっぱい様子見して、KingLuiの資源算出状況によって考えるのがよいのではないでしょうか。

70BlueBear:2006/07/06(木) 22:47:43 ID:2BwBhx.U
えっと、一応補足ね。
subaruさんの入村は 6/5です。(納税履歴より)
記録を取ったのが6/7で、それ以降0ですね。

 ゲーム持ちの人の判定についての一意見としては、たとえ、どんなゲームもっていても
0が続くようならアウトでいいと思います。
 最終的な判断は市長および警備主任に一任で。

71Miieko@市長:2006/07/09(日) 05:53:21 ID:F60Jq9ak
↑まあそうですよね。どうしても村に入れたいゲームなら建てればいいし。
なんだったら、跡地に建てますかhaduki記念館、ルイ入れて。
それでhighさんが心おきなく切れるのでしたら。
今、一軒くらいは建てる余裕ありましたよね? 青熊さん。

72BlueBear:2006/07/10(月) 23:54:55 ID:6BgpY0cQ
>71
何を建てるかはともかくとして、MU一軒分の資源は今のところ保持できてます。

73Miieko@市長:2006/07/22(土) 01:42:27 ID:ca.Cy66w
 farmとかmineとかの新建物についての覚え書き。
 アクティブになっている(起動コスト払って動かしている)と取り壊せない。

http://www.brettspielwelt.de/Forum/index.php/topic,63684.0.html

では、

das Produktionsgebäude kann nur abgerissen werden, wenn es nicht aktiv ist, der Abriß verursacht keine Kosten



the building can only be torn down, while being activ and there are no costs for the demolition

と訳されているが、これはnicht部分が訳せていない。

 前にも書きましたが、効果発動をできるのはtreasurer(会計)とfreemaster(工場長)なので、該当者は慎重にお願いします。

74Miieko@市長:2006/07/26(水) 15:43:32 ID:UHXv7QMY
BSW Olympics関連。NaokiAibaさんからメッセージをいただきました。

BSW OlympicsについてのNon-Europeansのための議論が行われています。アドレスは以下。
http://www.brettspielwelt.de/Forum/index.php/topic,73535.0/all.html
参加してもらえると嬉しいな。

ありがとうございます、NaokiAibaさん。議論参加は無理っぽいですが。

75Miieko@市長:2006/08/19(土) 04:36:12 ID:9ZxbPaGY
<LionRock関連>
 NaokiAiba氏によると、LionRock(C168)がtownhallを建設、外交官にkkchan氏が就任し、ゆくゆくは街の舵取りをすることに。NaokiAiba氏の退陣時期が近づいているようです。「今後も永きに亘って互いのスムーズな協力を祈りましょう」とNaoki氏。そういうわけですので、BlueBearさん、外交の際にはよろしくお願いします。私は外交官のお仕事はさっぱりわかってないのですが。

 どういうわけか今夜は赤子が寝てくれない。もう、私、くたくたです。

76nessss@副市長:2006/08/27(日) 12:41:38 ID:nX0mwYF6
先ほどkinunoさんが日本村に入村いたしました。
ゲーム数が少ないと首切りのことについては了承もらいました。

77BlueBear@外交官:2006/08/28(月) 09:47:22 ID:aDDEYBtI
>76
市民追加時の手続きとしてのお願いなのですが、市民登録したときは居住地の
設定も併せてお願いします。

 ということで、昨日から浮浪税の徴収が発生してますので、対応よろしく
です。

78Miieko@市長:2006/08/28(月) 18:06:26 ID:LhHS/5AU
>77
ちなみに、やりかたどうするんでしたっけか、居住地。
聞いてもよく忘れるし。
掲示板に書いておけば忘れても大丈夫かな……。

79nessss@副市長:2006/08/28(月) 23:58:20 ID:5JDAZCaw
>77
む。完全に忘れていました。。。

80Miieko@市長:2006/08/30(水) 01:28:00 ID:nH.X9WBM
<邸宅建築覚え書き>

 これを後で読む人へ。間違っていたり抜けがあったらごめんなさい。とりあえず2006.8.30現在で行ったばかりの手続き、覚えている限りで。

1.市長、敷地を設定
 画面右上にある、右○でメニュー、左○でグリッドを出す。
 敷地5*6マスを範囲設定、メニューのタブ右三つぐらいクリックしてLand for(←がドイツ語で書かれている)の画面を出し、そこの白いマスの中に敷地をもらうプレイヤー名を入力する。

2.会計、敷地を承認
 画面右○でメニューを出す。たぶん右端のタブでOKボタンをクリック。

3.本人、土台を建設
 自分の敷地に入り、タブを→で移動、左から数えて五つ目あたりにある邸宅のグラフィックを選ぶ。建てたい家は、右クリックをぐりぐりやると他の候補に切り替わる。四種類ある。タブの右端にあるOKayボタンで決定。クリックした場所や家のタイプが気に入らないときはOKayの上にあるUndoを押して再度設定。

4.本人、土台を建物にする
 自分の建てた土台が見えたら、そこをクリックして入り、右下に家の名前(敷地の名前ではない)、左上には入れたいゲームの名前を入力。どのゲームを入れるかは、市議会議員と相談してくれると助かる。ゲームはあとから入れられるが、家の名前はここでないと決められない。特に名前を付けないと、自動的に誰それの家、という表記になる。名前入力後、Enterを押して確定させると、
-- Bezeichnung und Spiel gesetzt.
というメッセージが出る。
-- Bezeichnung und Spiel wurden noch nicht gesetzt.
と出るのは、Enterで確定できていないとき。
 最後に、本人がStufe bauenを押すと完了。Stufe bauenではなくAbなんとかを押すと破棄してやりなおし。


補足:
・敷地の名前は/estate {敷地の名前}で設定

81Miieko@市長:2006/08/30(水) 01:37:33 ID:nH.X9WBM
青熊さーん、ウールプロフェッサ残り0になりましたがまた起動しますか?
これを読んだら、tellでもなんでも、お返事下さい。

82Miieko@市長:2006/08/30(水) 01:39:26 ID:nH.X9WBM
↑×ウールプロフェッサ
 ○ウールプロセッサ

教授ではなく処理装置……。

83Miieko@市長:2006/08/31(木) 10:38:28 ID:K1IWNFzI
<邸宅建築覚え書き>さらに補足

 やっと見つけた建設ページ。

http://www.brettspielwelt.de/MetaSpiel/Staedte/Stadtansicht/BauenBuerger/?nation=en

 上記に照らし合わせて一件だけ補足。

・敷地の名前は/changeresiname nameで再設定できる

 これで完璧、だと、いいなあ。

84Miieko@市長:2006/08/31(木) 14:24:26 ID:K1IWNFzI
 さっきからどうしても「NGワード」に引っかかっているらしく、書き込めない。ので、少しずつ投稿。

<居住についての覚え書き>

http://www.brettspielwelt.de/MetaSpiel/Staedte/Rohstoffe/Versorgung/

Citizens

Every citizen costs the town 50 food and 8 cloth per month. In addition to that, citizens who do not own a residence and who do not live in a townhouse or farm cost 20 taler per day.

とあるように、居住していない状態の人は一日に20ターラー費用がかかる。ので、市民になったら居住地設定する必要がある。

85Miieko@市長:2006/08/31(木) 14:33:45 ID:K1IWNFzI
 場所については、

http://www.brettspielwelt.de/MetaSpiel/Staedte/Stadtansicht/Baukosten/
(ドイツ語ページ)

86Miieko@市長:2006/08/31(木) 14:35:40 ID:K1IWNFzI
<居住についての覚え書き>3
上記アドレスに?nation=enと半角で入れると英語ページ。
(どうやら半角で入れるとNGワード、らしい)

の「Living quarters, residences, etc」(Wohnhauser aはウムラウト, Residenzen, usw.)のところにある建物と照らし合わせると、「Farm」(Bauernhof)がWまたはKランク3-7を8人、「Townhouse」(Wohnhaus)がWまたはKランク8-11を4人、「Residence」(Residenz)がWまたはK12以上(MUゲームが入れられるのは15から)を1人収容。

「Farm」・「Townhouse」の住み方は、本人が対応する建物に入って中のボタンを押す、らしい。

 おかしいなあ。8人も入っているのみたことないのに、なんでFarm三軒もあるんだっけ。本当に8人も入れたっけ?

 English TownのFAQの「Why do I have to be "housed"?」という項目(http://englishtown.brettspielwelt.info/faq.htm)で、

"If you are already in a farm but are rank W8 to W11, you will be asked to move to a townhouse."

という記述を発見。Farm居住者のfantasyさんランク10、*Tommy*さんランク9、ってもう実は住み替えなきゃならないんですね! 住み替えないことにペナルティはあったのだろうか? 単にこれは、English Townが大きい所帯だからそうしないとやっていけないだけなのだろうか?
 試しに、「Townhouse」の方に住み替えてみてください、村の中央上やや左、目印になるよう赤い花壇をつけて置きましたから。>fantasyさん、*Tommy*さん

87fantasyと*Tommy*:2006/09/01(金) 23:06:58 ID:1DJneKlg
正直なにがなんだかわからないのですが、とりあえず移住してみました〜

88Tommy:2006/09/01(金) 23:07:41 ID:iPT71tqc
うわあ、ヤドカリになった気分!おっきいおうち、おっきいおうち!!(嬉)
あそこはマンション(集合住宅)ですか?
何人くらい住めるんでしょう。広そうですよねー。

89Miieko@市長:2006/09/02(土) 07:55:41 ID:TSVRLQBA
>fantasyさん、*Tommy*さん
 おお、移住できてますね。お手数をお掛けしました。
 大きい方は一軒で四人収納っぽいです。

90high-life:2006/09/04(月) 23:47:39 ID:xlsSSf.o
既に9月ですが、首切り&警告 8月号
hadukiさん、連絡もつかず、MU0が続いてますのでアウトです。
rentoさんは指導です。SUばかりやらないようにw

今月は優秀でしたね。
9月もこの調子で頑張りましょう。

91nessss:2006/09/24(日) 02:20:39 ID:WaLDSO6M
本日からjo7さんが日本村所属になりました。
今度はちゃんと入居してもらったので諸手続きは大丈夫じゃないかと。。。

92Miieko@市長:2006/09/25(月) 20:34:26 ID:HdL/Xreg
jo7さん、日本村へようこそ。楽しんでいってくださいね。

最近リアルの諸事情で前ほど頻繁に顔を出せないのですが、nessssさんがうまくやってくださっているようで助かります。

93Miieko@市長:2006/09/26(火) 00:22:05 ID:4CaGLCls
StoneRさんとyatupariookamiさんが村に入りました。
なお、StoneRさんの入居に伴い、マンションを増設しました。

StoneRさんは復帰とのこと、またよろしくお願いいたします。
yatupariookamiさん、お名前の由来はやはり、あのタイトルでしょうか(違ったらすみません)。十年ほど前に読んだ、好きな本の一つなんですよ。

94Miieko@市長:2006/09/26(火) 00:23:39 ID:4CaGLCls
ちなみにお二人が入村したのは、昨日から今日にかけての時間帯のようです(nessssさん承認)。

95Miieko@市長:2006/09/27(水) 23:25:44 ID:MPWVW0y.
Purejiさんがつい今し方市民になりました。入居もしました。たくさん仲間が増えてにぎやかになりますね!

96Miieko@市長:2006/10/02(月) 17:05:49 ID:hq/.AR5s
<怪現象?>

 先日農家への入居を確認し、名前も表示されていたyatupariookamiさんが、なぜか農家ターゲットしても名前が出てこないという現象に。今日の午前中に気がつきました。
 なぜそうなるのかわからないのですが、とりあえず浮浪税が発生しているかどうか確認して、場合によっては再度入居手続きをしていただく必要があるのかもしれません。
 なぜだ、なぜなんだーっ。

 ところで浮浪の発生って、どこで確認できるんでしたっけ?

<ウールプロセッサセット>

 しましたのでご報告。>青熊さんへ

97Miieko@市長:2006/10/09(月) 17:36:13 ID:qyQ.YWR2
uindさんが先ほど市民になり、入居手続きもしました。新人さんがまた増えて、嬉しい限り。

98Miieko@市長:2006/10/17(火) 19:21:58 ID:CNiQw2Fw
<倉庫>
 雑談の方にも書きましたが、先週末、第三倉庫拡張しました。キャパシティが500増えました。とりあえずご報告。

<怪現象再び?>
 今度はなぜかJiroが、ターゲットした時に名前の見えない状態になっていました。居住したはずなんだけれども。ずっと前だけども。いつからこうだっただろう。レベルがW9に上がって農家(Bauernhof)のレベル帯からマンション(Wohnhaus)のレベル帯にきていたのを放っておいたからなんでしょうか? や、推測ですが。

 いい機会だったので他の方のレベルを確認したところ、農家組だったkinunoさんがW8に上がっていたので、マンションの方にうつっていただきました。jo7さん、uindさんあたりもいまW7なので、もうすぐでしょうから、忘れないようにしないと。マンションさらにもう一軒建てることになるかもしれませんね。
 syuujiさん、fantasyさんは邸宅持ち(12)になるまであと少しですから、マンションから巣立っていく人がいるのも楽しみです。ゲーム小屋(15)目指して頑張りましょう。

99街から追放されました。:街から追放されました。
街から追放されました。

100Miieko@市長:2006/10/23(月) 23:55:38 ID:i07ycKjI
<祝! syuujiさんW12!>

 syuujiさん、W12おめでとうございます。
 つきましては、邸宅建設をしようかと思うんですが、前に場所の希望を聞きました……よね? 記憶が定かでなくて(涙)。pinksさんの川向こう、YAMAさんの隣の場所、で、合ってましたっけ? 間違えていたら、すみません。ご連絡くださると助かります……。

101syuuji:2006/10/24(火) 07:30:48 ID:UlMeFfRk
ありがとうございます、おかげさまで12になりました〜。
やり方はよくわからないのですが、場所はそこであっております、よろしくおねがいします。
さあ、次の目標は15……ぼちぼちがんばっていきます。

102Miieko@市長:2006/10/24(火) 07:46:01 ID:J37c7mOQ
syuujiさんへ

 土地確保OKですっ。
 一見してわからないかもしれませんが、ターゲットすると名前が出るようになっていると思います。
 家に入って、お好きなタイプの邸宅を選んで、建ててください。何かわからないことがあったら、きいてくださいね。

103Miieko@市長:2006/10/24(火) 15:58:04 ID:J37c7mOQ
<事故の報告>

 syuujiさんが邸宅を建築しようとしたら、邸宅名(変更不可の方)の先頭に日本語の全角文字か何かが入ったらしく、文字化けしてしまいました。建て直すには村を辞めて入り直すしか、と一旦村を離脱しました。

 再度入村するには、あと30日かかるのでした……。忘れてた…………。

104Miieko@市長:2006/10/25(水) 00:38:01 ID:0owSlG.Q
<衝撃の事実、判明!>

 邸宅の名前は変えられない、と思いこんでいたら、NaokiAibaさんが教えてくれました(いつもありがとう)。/changeresiname NEW-NAME で変えられますよ、と!

 しくしくしくしく。
 涙の川ができそうです。ごめんなさい、syuujiさん……。いたらない市長ですみません。そしてNaokiAibaさん、本当にいつもありがとうございます……。とても勉強になりました。

 今になって「市長の覚え書き」読み返したら、邸宅建築ついての覚え書きの補足に自分で書いてあったのを発見。これじゃあ、「覚え書き」じゃなくて「覚えない書き」だ……。

105kaku:2006/10/25(水) 12:22:25 ID:m2xSv7uc

/changeresiname は敷地の名前であって、邸宅の名前ではないですよね。
なので、邸宅の名前を変えるにはいったん離村するで正しいと思いますよ。

106Miieko@市長:2006/10/25(水) 14:27:41 ID:0owSlG.Q
 敷地の名前は/estate name のようです(今、試した)。

107kaku:2006/10/25(水) 17:58:40 ID:m2xSv7uc

おお、失敬しました。

。。。覚書の補足そのものが誤植でしたね。
・敷地の名前は/estate {敷地の名前}で設定
・敷地の名前は/changeresiname {敷地の名前}で再設定できる

すみません。

108Miieko@市長:2006/10/25(水) 18:40:10 ID:0owSlG.Q
kakuさんへ

 いえいえ、ありがとうございます。そういえばそもそも記述が間違ってましたね。ははは……。今、コマンド検証して、『覚え書き』スレッドに訂正を書き込みました。

 ついでに、邸宅の名前も少し変えてしまったが、多分誰も気付かないだろうな、と。

109Miieko@市長:2006/11/01(水) 00:53:03 ID:lVSa6pFw
 NaokiAibaさんから、紋章登録についての重要なお知らせをいただきました。侍の方も読んでください、とのことです。Thanks, NaokiAiba!
 翻訳してみますが自信がないので、原文も載せておきますので、ご確認ください。なお、文中のギルドランクについては
ttp://www.brettspielwelt.de/MetaSpiel/Gilden/GildenPunkte/?nation=en
または市長の覚え書き#14
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/25410/1157387468/14
を参照。
 Rank 3(Guild Scholar)は、上記のRank 3: Guild Writerと同一?

---
何人かの活発なギルドメンバーが新しいギルドランクを登っています。彼らがギルドRank 3(Guild Scholar)に到達すると、彼らはギルドロゴと街のロゴの両方を彼ら自身の家に添えることを選べます。この場合、両方のロゴが必要です。もしあなたのギルドがロゴをまだ持っていない場合(40ギルドがまだです)、あなたのギルドマスターに、誰か作ってくれないかと配慮するために連絡しなければなりません。しかしながら、日本村にはまだロゴがありません。あなたがたは街のためにロゴをデザインしないといけないでしょう。私たちはまだGuild Scholarの出現までに二ヶ月あります。その結果、事実締め切りは2006 12/31になるでしょう。ロゴ作りを楽しんでください。そしてどうかこのメッセージを侍村にも転送してください。どうもありがとう!
---
ギルドロゴの締め切りは今週になるでしょう……。Guild Brother/Sister (Rank 2)が今週出現するようです。あなたのギルド仲間に連絡してください。Rank 2になると個人のinfoにギルド紋章が付くようになり、ギルドランクに関係なく市民のリストに表示されます。
---
ロゴサイズの既定値は100*80 pixelsです。ギルドには25*20 pixelsのより小さいサイズのロゴが追加で必要になります。従って、ギルドには二つのロゴが要ります。すべてjpg/gif/pngフォーマットで、SLCに送ってください。街は100*80のロゴ一つで充分です。
-------------*-------------------*-------------------*---------------
some active guild members are climbing in the new guild rank now
once they arrive guild level 3 (Guild Scholar)
they may choose to attach BOTH the guild logos
and the town logos in their own house
In such case, both logos are necessary
If you guild does not have guild logo yet (40 guilds do not have one yet)
you may contact your guild master to see if someone could create it.
However, as Japanese Town does not have one,
you might have to design a logo for your town
We still have about 2 months before we could have a Guild Scholar
Therefore the de facto deadline would be 31-12-06
have fun designing the town logos
And also please forward this message to SamuraiVillage
Thank you very much!
-----------------------------------
The deadline of the guild logo would be this week.......
since Guild Brother/Sister (Rank 2) would appears in this week
get to contact your guildmates
Rank 2 may put the guild logo in their personal info
and
regardless of guild rank, the guild logo is shown in the list of citizens
-------------------------------------------------
The default size for a logo is 100*80 pixels
for guilds, additional logos in smaller size is needed
25*20 pixels
therefore, guild has to have 2 logos
all are in jpg/gif/png format
and sent to SLC
one logo for town is enough
100*80 pixels
------------------------------------

110Miieko@市長:2006/11/01(水) 02:51:18 ID:lVSa6pFw
<街の紋章について>

 ついこの間、街の紋章の話になって、ガイジン受けしそうだからと思って「どっかから家紋持ってきてつけちゃえば」と言ったら、そりゃまずいよ、と言われました。紋章なんてなんでもいいや、と思っている私のような人間ばかりじゃない、ということですね(そりゃそうだ)。
 だとするとオリジナルを作らなきゃならないわけで、だとするとこりゃ初代市長の仕事だ、後から作るのは市民皆の支持を得なきゃならないが、設定したあとに入ってくる市民はその紋章を受け容れて入ってくるだろうし。今更言ってもしょうがないか。とにかく私は絵心がないので、パス、パス〜。

 と思っていました。そこに、先ほどの書き込みの内容をNaokiAibaさんからいただいたものですから、仕方なく候補として紋章を一つデザインしてみました……。

候補1
Miieko投稿
ttp://www.aqua.gr.jp/~mieko/bsw/tlogo_kouho1.jpg

 期限を一週間もうけますので、どなたか絵心とお絵かきソフトのある方は他の候補を作成してこのスレッドに上記フォーマットでアドレスを表記してください。100*80 pixels、ファイル名は自由、候補番号はその時点での通し番号です。アップロードできない環境の方は、自由に画像投稿可能な掲示板というのがあるらしいので、ご自分で探してみるといいでしょう。一週間後(11/8)、締め切った後、投票を行って決めようと思います。

111Miieko@市長:2006/11/01(水) 04:18:07 ID:lVSa6pFw
もし「図案を一から作るからもうちょっと期間をください」という投稿があれば、その時点で募集期間を伸ばします。

112Miieko@市長:2006/11/01(水) 12:17:12 ID:lVSa6pFw
 今気付いたんですが、Japanese-Isleの日本語正式名って『日本人村』なんですね。『日本村』だと思ってましたよ私(←こんなんで本当に市長なのか、と)。

 というわけで、ロゴ作り直しました。とほほ。

候補2
Miieko投稿
ttp://www.aqua.gr.jp/~mieko/bsw/tlogo_kouho2.jpg

113Miieko@市長:2006/11/08(水) 07:45:18 ID:k7ZEpv/A
<街の紋章について・2>

 一週間経ったんですが、他の候補が集まりません……。

 とりあえず、何かしないと。というわけで、一応投票をお願いします。選択肢は以下。

・Miieko投稿の候補2(ttp://www.aqua.gr.jp/~mieko/bsw/tlogo_kouho2.jpg)
・決定を延期

 投票期間は週末をはさんだ五日間、月曜の昼メンテ時(15時)に締め切りでどうでしょうか。資格として日本人村所属の人(事故で離れることになってしまったsyuujiさんはOKです)。

 もし延期が過半数となった場合は、皆の周囲の絵心のありそうな人に作ってもらえないかと頼んでみてください。BSW側の担当者にtellして尋ねてみたのですが、システム上の締め切りをもうけているわけではないそうです。とはいえ、「早いほうがよい」との回答でした。周囲も着々と登録されていくし、最終的には決めなければならないこと、と認識しております。延期決定から一週間ほど再募集ののち、再採決を行いたいと思いますが、無限に延期はしないつもりです。

ttp://www.brettspielwelt.de/MetaSpiel/Staedte/Stadtinfo/?stadtID=55

 ↑のアドレスのstadtID、55となっているところをすべての都市、0から194まで入れて調べた結果、未登録は13都市のみ(C53、C55、C60、C97、C102、C124、C138、C152、C169、C186、C189、C190、C194)、そのうち二つが日本人村と侍村なわけです。焦りますよ……。

114Miieko@市長:2006/11/08(水) 14:55:30 ID:k7ZEpv/A
 急遽連絡が入りました。norinさんが紋章を製作してくれるそうです。最終的には投票で決めるとして、それができるまで投票開始を延期しようかと思いますが、如何でしょうか。

115norin:2006/11/08(水) 20:17:16 ID:DoKiqJdQ
norin@左下親知らず抜きました(涙

おまたせしておりましたが、一応できたので、ご覧になってください。
http://seekers.4000webs.com/coat_of_arms/
# 採用の際は、是非ご一報下さい♪

116Miieko@市長:2006/11/08(水) 20:32:40 ID:k7ZEpv/A
 やっと本命きました! norinさんありがとう!

 さてお待たせしました投票開始です。

候補1
norin投稿
ttp://seekers.4000webs.com/coat_of_arms/
左側

候補2
norin投稿
ttp://seekers.4000webs.com/coat_of_arms/
右側


 上記二つと、あと、どうしてもいや、というひとは延期を含めて三択です。え、Miieko作? そんなもん、忘れてください。

 ちなみに私は候補1に一票! 花札っぽいのが、いいなあ、と。

117high-life:2006/11/08(水) 21:11:10 ID:lXj4c31c
投票スレッド作りました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/25410/1162987631/

投票はこちらまでお願いします。

118Miieko@市長:2006/11/08(水) 23:34:37 ID:k7ZEpv/A
 さきほど、okumura_SBCさんが日本村に復帰されました。市民のつとめについての説明、居住など一通り手続きをしておきました。

 創設メンバーのお一人であるだけに、嬉しい復帰ですね。

119okumura_SBC:2006/11/09(木) 23:32:50 ID:Wr.8gzxs
どもども、3年ぶり(もっと?)復帰しました!
いろいろ忘れているので、リハビリ中ですw
今後もよろしく〜

120Miieko@市長:2006/11/13(月) 16:39:04 ID:M8iIC8vk
 norinさん、このたびはどうもありがとうございました。正直に言って、norinさんがこんなにすごいのを本当に(失礼)作ってくださるとは思ってもいませんでした。まさに職人の技。
 というわけで、norin 1の方を採用させていただきます。さきほどBSWのスタッフにメールでロゴのファイルを送りました。そのうち登録されると思うので、少ししたらまた村を覗いていってください。

121Miieko@市長:2006/11/19(日) 17:42:40 ID:YJfmjpvw
<fe-igmさんレベル15おめでとう>

 このたび、ティチュ専門家だったfe-igmさんが他のゲームも遊んだことにより、とうとうレベル15になりました。おめでとうございます!

 レベルアップ表については、和訳サイトのものよりも侍の方が現在の仕様に近そうでして、それによると「経験値18000、ゲーム15種×10回」となっているのですが、fe-igmさんをポイントチェッカーで見てみると14種×10回のように思えます。さらなる検証求む。

 さて、fe-igmさんはどのゲームを入れるのでしょう。えっ、ティチュですか(←お約束)。まあ、例年通りだと年末に新ゲームラッシュがあるらしいので、それをみて決める、という感じでしょうか。

 残るは、サンファン2er専門家のbarnetさんですね。特訓しましょう!

 業務連絡。jo7さんレベル8になったので農家からマンションに引っ越しました。もうマンションのキャパシティ一杯なので次に入るときは三軒目建築することになりそう(建築コスト1ターラー)。

122high-life:2006/11/23(木) 14:26:46 ID:nG99WzfE
11月の首切り&警告
rentoさん、二ヶ月連続0なのでアウトです。
これで、王と請願がなくなりました。

月頭は忙しかったので後手後手になりましたが。

123nessss@副市長:2006/11/25(土) 20:35:14 ID:psLYOAbs
syuujiさんが先ほど市民に復帰しました。
またたくさん遊びましょう♪

124syuuji:2006/11/26(日) 03:42:25 ID:f2DbFOY6
Miiekoさんnessssさんお手数をおかけしました。
みなさん、改めてよろしくおねがいします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板