[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
【君主体制増強会議】
1
:
もやしもん
:2010/08/12(木) 08:17:17 ID:6vR2wqwk0
盛り上がるということなので、君主の体制について 今後の在り方について 会議願います!
2
:
名無しさん
:2010/08/12(木) 14:08:34 ID:ZUGjPrJ60
まず、なんで君主をやりたがらない人がいるのか考えてみた。
①ただめんどくさい
②初めてやった時、武将が指示通りに動いてくれないしマナー違反と言われて叩かれたからやりたくない。
③忙しいと言って脅かしてる人がいるから怖くてできない。
④忙しかったからもう二度とやりたくない。
⑤インペリのシステムをあんまり理解していないからやりたくない。
⑥理想な君主像に自分がなれないからやりたくない。
⑦君主と言う存在自体を知らない
ほかにやりたがらない理由ってありましたっけ?
3
:
名無しさん
:2010/08/12(木) 15:00:51 ID:wLaIgxIU0
あまりON出来ないから君主は遠慮するとか。
まあ⑥に含まれますけど
4
:
名無しさん
:2010/08/12(木) 16:32:47 ID:HILqcSvk0
自分勝手できないからやらない
5
:
名無しさん
:2010/08/12(木) 16:36:39 ID:PH3HwyzI0
⑧好きにステ上げ+趣味ステ作りたい
⑨他人とコミュニケーションをとれないからやりたくない
⑩自由でいたい
⑪寝返りできない
⑫責任を持つ立場にいたくない
⑬劣勢時にもONしないと文句言われて叩かれるのが嫌
⑭感情移入をしてしまうので国を建てて滅ぶと精神的にくるものがあり君主はやらない
⑮逆に自分は君主を支えるのが好き+幹部をやりたい
⑯自分は率先して何かをするタイプの人間ではない
理由なんて考えればいくらでも出てくる
バランス2のほうにも書いたけど全体人数の5/1は君主にならなければいけない
5人に一人は君主・・・これだけいればいいほうかと
人数増やすことを考えるのが一番の解決法な気がします
君主のボーナスは王者の証で十分だと思う
もし追加するなら君主を支える役職に何かをつけたほうがいいかもしれません
王者の証の超弱体化した幹部の証とか
軍師総司令の幹部の証は王者の証の七分の一程度の性能で外交官や執政は十分の一とかそういう差別化をするとなおいいかも
そうすれば幹部になる人が多くなって君主を支えてくれるかもしれません
6
:
管理人
:2010/08/12(木) 17:57:56 ID:3sW1XfncO
>>5
まあ確かに全体人数が多くなればいいんでしょうが、実はそれが一番大変だったりします
インペリはこのサイトの人数が多かった頃でも150〜180人ぐらいで最大でも200人前後ぐらいであったと記憶します
しかも流れとしては一番多かったのはネオマトサイトにいたユーザー、つまりバトロワや罪罰をやっていた人達だと推測します
しかしバトロワのブームも終結し、このサイトはリピーター99%で構成されています
三国志ネットという流れにおいてもバトロワとは違い、数あるサイトの中の一つに過ぎずメジャーサイトではありません
三国志ネットを遊ぶユーザー自体も年々減少状況です
まあ色々考えますがやはりインペリの独自性、サイトの独自性をより高めていって頑張っても人数はキープ出来て上々ってとこじゃないかな
最近、僅かながらインペリのプレイヤーは増えているみたいなんで、皆さんも新人プレイヤーに優しくしてあげてください
7
:
名無しさん
:2010/08/12(木) 22:27:25 ID:ZUGjPrJ60
>>5
理由なんて星の数ほど出るとは思いますがそれを知ることによってある程度の対策できる傾向が分かると思いますから言ってもらえると管理人さんにとってはうれしいのでは?
>>管理人さん
そういえば、登録時に初心者とか経験者とか押すじゃないですか。アレってデータとして残したら初心者の割合と経験者の割合が分かると思いますよ。それでデータ取っているかはわかりませんがそのデータで新規の人がきてるのがわかりやすくなるから良いかもしれません。
>>all
君主の仕事って細かい仕事てなんでしたっけ?君主がやらなくても良いとは思いますが、そう言うのがあると便利だな。ってのがありますよね。
たとえば、他国の更新時間表とかの情報収集とかありますね。
8
:
もやしやん
:2010/08/12(木) 22:28:25 ID:8DA.rVGg0
5さんの 弱体化した スキルの提案賛成します。
最近 うまい君主が数名いて やはりその君主の腕力しだいというような意見が聞かれますが、 そのタイトルに負けないような 強い君主 さまざまな君主さんが 出現してくれることを 祈ってます。
私は ずーと負け続けですが あきらめません!
9
:
李逵
◆43waDzp/ew
:2010/08/12(木) 23:19:50 ID:6JGg9/Zc0
君主の仕事=上層の仕事。
1、外交、進路の決定
2、建築
3、国民の更新時間、使用兵種、職業、スキルの把握
4、国の雰囲気をよくする、士気の高揚、維持
5、米相場を教えてあげる
戦時・・・
6、作戦の立案、伝達(指令、個宛)
7、集合米技術役を募集、配置
8、敵の更新、兵種、スキルを把握
9、臨時集合
君主でなくてもいいのも多いけど、1,2,6辺りは君主、上層の仕事かな・・
10
:
管理人
:2010/08/13(金) 00:46:55 ID:dKo0W6IQ0
>>7
のアンケート機能のような案とか、
>>5
の幹部用の成長補正機能は検討します。
ただ、成長補正機能は、成長補正目的になってしまう可能性があるんで、ちょっと導入には慎重。
11
:
名無しさん
:2010/08/13(金) 08:36:50 ID:jV9wl4aU0
>>5
さん
⑰一期一ヶ月は長いのでいろいろ持たない。二週間ぐらいだったらなあ。
俺も参加者の1/5程度が君主というのはいいバランスだと思います。
ただし穴埋め含めてなので穴埋め防止のために王者の証の効果は現在の1/2でいいと思う。
その上で幹部の引き受けてを増やすために幹部の証を増やすのは面白いと思う。
(王者の証是正後、軍師君主の1/2、総司令と参謀1/3、執政と外務1/4、幹部集合が復活したら司令官も1/4ぐらいで。是正がないなら
>>5
さんの言う比率で)
>>9
さん
6の作戦立案、伝達に含まれるけど 6.1 徴兵地の確保、伝達 は君主上層にやってほしい
12
:
名無しさん
:2010/08/13(金) 13:38:58 ID:bGBY4pZc0
>>9
ここ最近の25〜31期の君主をみていましたが1〜9全てやってる君主は一〜二人しかいませんでしたね
ほとんどの勝ち残ってる国は幹部と仕事を分担してやっていました
ということはやっぱり君主を支えてくれる幹部が決め手なんですよね・・・
あと今まで体験した上手い君主のプレイを書くのはどうでしょうか?
君主やってない人は君主のノウハウを知らないからってのもあると思うんですよね
上手い人のプレイを書いてそれ参考にしてもらえばやり慣れてない君主の負担も減るかと
私自身、上手いと言われてるズリさんのプレイみて参考になりましたし
○○期の君主がどう上手かったとか書くのはどうでしょうか
13
:
名無しさん
:2010/08/13(金) 17:21:33 ID:UkRULu4wO
君主やってて辛かった点を書いてくのもいいんじゃないかな。
14
:
もやしやん
:2010/08/13(金) 20:26:18 ID:NmOalt4c0
君主やってて辛かったこと。
・リアルとの比重を考えてしまい責任を感じる
・国民とのコミュニケーションがうまく取れないとき、孤独を感じる。
・自ら作戦を提案したが、うまくそれに順次て行動をしてくれないとき。
(これらはすべて 国民の意識の持ち次第だし、君主がひとちひとりに個別を送ってあげるのも 連携UPの鍵だと思う)
15
:
名無しさん
:2010/08/14(土) 19:31:02 ID:UuBEfum60
俺が思うに君主ってのは孤独に耐えれる能力が無いとダメだね。
まぁ要はここの管理人と同じじゃね?
ってかここの管理人は凄いねマジ名君だと思うわ。
とにかく真っ白(真黒だがw)な国宛て、会議室、政策、作戦室、指令等々
絶望から始まるのが君主だろ。仕様とかよく知らなくても良いよ、wikiが確
りしてるしコロコロ変わるし、第一君主にみんなそんなの期待していないだ
ろう?
24国があったら23国は滅亡するんだから滅亡こそが常道だ。
最近、遭難事故関連の2ch見てたら「神々の山嶺」って言う昔の漫画を紹介
しててマンガ喫茶で読んだ。登山家とか何が楽しいのか人生の七不思議だっ
たが、読んで良かったね。君主なんて登山家みたいなもんだ、真摯に向き合
えば下手とか上手いとか関係ねえよ。とにかく一度は体験すべきだね。
16
:
変態仮面
:2010/08/15(日) 10:39:56 ID:SaBJB3Bc0
私が君主に必要と思うことは全部背負い込まないことです。
9の李逵さんの書き出した仕事を全部こなせる人は良いですが、
そんな人はなかなかいないでしょう^^;
以降長ったらしく書きますが要は
15 :名無しさんも言うように
>「下手とか上手いとか関係ねえよ。とにかく一度は体験すべきだね。 」
と同じ意見です。そしたら国民になった時に君主がどんな事で困ってて
何してほしいかもある程度分かるハズなので悪い経験にはならないはず。
個人的に君主がやらないと駄目と思うことは、
①外交、進路の決定
極論これだけちゃんとできれば、名君ではないかもしれませんが、
君主しても良いと思うのは私だけでしょうか?
逆にこれ出来ない人は他が出来ても駄目だと思う。
最悪でもリアル都合で外交できない場合は、方針だけは決めて幹部に実際の外交
は対応してもらうでも可だと思います。
ほかの事は忙しくて出来ない場合なども自分だけが悪いと思い込まない。
皆で協力して国作りをしていけたら良いと思います。
事実私がしていたのも
1、外交、進路の決定
2、建築
5、米相場を教えてあげる(聞かれれば)
6、作戦の立案、伝達(指令、個宛)
(時間があれば細かく設定しますし実況もしますが、時間なければ何時一斉でとかその程度です)
7、集合米技術役を募集、配置
ぐらいだったと思います。
特に私の場合8と3に当たる、更新表やスキル把握は会議室で聞く程度の大雑把なもので
まとめたりはしてません。
前期は国民で率先してやっていただける方がいたので甘えていたというのがありますが
恐らく、誰もしなくてもリアル都合で私は更新表作って無かったと思います。
(ただ単にめんどくさいだけと言われても同意なのでかまいません。)
そういう意味で私は前期にすばらしい仕官者に恵まれ本当に助かりました。
最高の君主が統一できるわけじゃなし、私個人は一度でも君主経験して、君主を助けて
上げられる国民がより多く集まった国が、結果的に良い国になると思います。
長々と失礼しましたm(__)m
管理人様へ>
最後になりましたが毎度、私たちのために貴重な時間を使っていただく
おかげで楽しくゲームが出来ております^^
感謝はしてもし足りませんが今後ともよろしくお願いしますm(__)m
17
:
変態仮面2号
:2010/08/15(日) 18:04:03 ID:0YzRAeZY0
15の名無しさんの言うとおり、孤独さえ怖くなければ君主の資格ありだと思うよ。
特に序盤は国宛がほとんど独り言だったりとかねw
そんな中でもあきらめず、頑張ってけば自然と盛り上がって、最後は収拾つかなくなるってくらいまで国が大きくなる推移が結構楽しいよ。
あと、つらいのはオン時間かなぁ。夜型の多い国になっちゃうと、
ついつい話し込んで夜更かししたりするのがリアルではつらいねw
18
:
名無しさん
:2010/08/15(日) 20:07:37 ID:LjwIip7g0
君主ってあれだよね。
見た目あっけらかんとして何も考えて無いような素振りしてるけど、
実は忠誠心の上がり下がりや、期待してる人が何も言わずon下がったり
すると凄く凹むよね。
君主で頑張るのは凄く無駄な作業(だって95%滅亡するんだもん)だけど、頑張った人ほど次に一般で仕官した時に人の事も思いやってるリアルで成長した自分が居るよ。
19
:
名無しさん
:2010/08/16(月) 22:36:26 ID:MXHSofKs0
君主には資格とかない気がするですが。好きな時にやれば良いだけの話なので^^;
しかし一度体験してみるべきだとは思いますけどね。やってみれば面白いですからね。忙しいなら人に頼るしかないと思いますよ。ものすごく軍師まかせな君主もいましたしある程度人に任して自分はこれだけをやるんだと言う事も決めてやっていた君主もいましたから。
あんまり身構えなく軽い気持ちで君主をやってみたらどうでしょうか?
20
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 15:27:38 ID:ckj/MkgA0
負けそうになったらすぐ諦めて、
気に食わないと戦争中だろうがなんだろうが嬢位してやめる
こんなやつ二度と君主しないでくれ。頼むから二度とやらないでくれ
21
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 15:34:31 ID:NSuip4BY0
君主と喧嘩して不愉快になったから敵国に渡って攻撃する
このようなモラルのないプレイヤーがいるため
普通なら頼まれても2度と君主なんてやりたいと思わないのでは?
君主を増やそうとしてるのか、減らそうとしてるのか
全く持ってわからない流れですね
22
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 15:47:42 ID:sOZSCp5A0
君主と喧嘩して仲が悪くなったら敵国というより他の国にいくのは普通だろう
その君主(国の方針)と合わなかったということなのだから
自分が楽しいと思えない国にいる必要はない
君主からしても喧嘩するような奴はいらんだろ。どっか行ってほしいわ
23
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 16:35:42 ID:NSuip4BY0
敵国に渡って攻撃する ここ強調したい
→仲悪くなって戦争中の相手国に仕官する
→関与してた国以外の国に仕官し静観者の立場、新しくスタートする
抜けられた側からしたら見識も違うんじゃない?
話し合いして気に入らなければ国を飛び出す事なんて誰でも出来るんだよ?どこの小学生?
喧嘩するほど個性強いプレイヤーが抜けたあげく
君主までやる気なくして、内部崩壊スタート?
更にそこから負けそうになったから譲位?
殆どの国民が知らない上で起こり楽しくなく不愉快極まりないわ
個人レベルで楽しい楽しくないで国を抜けるのは自由
喧嘩してまで理解してくれないプレイヤーがいらないのも自由
だが迷惑かけた抜け方をするのは餓鬼だと言いたい
迷惑かけた抜け方するのも自由と言うならもうどうでもいいわ
24
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 16:53:05 ID:sOZSCp5A0
敵国に渡って攻撃するのが不可能ならラス2で寝返り自体禁止行為になるだろ
ラス2は二国しか残らないから必然的に対立国のほうにいくことになる
ネトゲーのプレイヤーはNPCじゃない。自分の思い通り動くわけない
敵国に移動すんのはプレイヤーの自由だよ。俺ルール押し付けるのやめろ
それだけ君主が慕われてなかったってことなんだからな
魅力のない国だったんだろ。じゃあ抜けてもしょうがない
抜けられるのが嫌なら抜けられないように努力しろよ
あと無意味に小学生とか煽るのやめな
そういうこと言ってるから捨てられて他の国に逃げられるんだよ
25
:
管理人
:2010/08/26(木) 18:38:20 ID:bpGEosagO
なんか、このスレの趣旨にかなっているのかよくわからない流れになってきましたね
とりあえず、ゲームルールの見地では喧嘩するしないに関わらず他国への移籍は自由ですし、君主を辞意するのも自由です
まあ、それより個人の人格攻撃や煽りの類は慎んでください
君主の力がなかったら、まわりがフォローしてねってのが管理人の見解
これは、別の話題、自分勝手な行動とるプレイヤーに対してどう振る舞うか
それについても同じ回答したと思います
寛容であれと
そんな他人が引き起こした迷惑にフォローしなきゃいけないでなんて納得出来ないプレイヤーの反発くらいましたが答えは変わりません
26
:
名無しさん
:2010/08/26(木) 23:02:38 ID:t0DyendwO
他の国にいたから内部事情とかは知らないけどこれは君主に非があるかな
俺も何回か君主してるけど意見の対立とかはどうしてもあるよ
けどいくら喧嘩して敵国に寝返られようが君主の義務は果たさないと
こういう考え方だと君主挑戦のハードルを上げてしまうかもしれないけど書く
対人ゲームのリーダー役をやる以上は自分以外の人の楽しみを預かるのだから
たとえどんなに辛くなっても諦めないで最後まで責任は持つべきだと思う
そうすればいざというときに誰かが助けてくれるのがインペリだよ
だからいくら喧嘩で気分が悪くなってやる気をなくしても放置はよくない
そんなことで君主をされても国民も自分の意見を出せずに不平不満だけが溜まってしまうと思う
まあ長く自分の意見を書いたけど言いたいのはこれだけ
君主をやるなら最後まで責任を持ってほしい
リアルな事情とかなら仕方がないけど感情で止められたら困る
やる気さえあればとりあえず国民がサポートしてくれるはずだしこれが大事かな
27
:
管理人
:2010/08/26(木) 23:20:31 ID:bpGEosagO
>>26
そういう責任感をもってプレイするのは個人的な見解では否定しません
素晴らしい心構えだしそれにとやかく言う思いはありません
ただし、このサイトの方針としては高い志をもってないと君主やっては駄目なんていいません
どんどんやって一杯失敗すれば良いと思います
まわりは頑張ってフォローして下さい
それはインペリが団体戦ゲームなんだから責任だって団体責任
残った国の人が盛り立てればよいと思います
まあこういうことかくと君主は何やっても許されるとか曲解する人もいるかもしれないけど、そうではないからね
28
:
某幹部
:2010/08/27(金) 01:00:19 ID:0U5LPfg20
寝返りとか禅譲とか、仕様でできることは何をやってもいいと思います。
そういうゲームなんだし。
ただ、禅譲の際には少なくても幹部には相談して欲しい。
君主をフォローしようって気持ちが少しでもあるから、幹部をやっているわけで…
いきなり君主がいなくなったら、正直ショックです。
押されている状況で、誰にも何も相談がなく禅譲が行われたからこんな流れになってると思います。
君主は一人で抱え込まないで、仲間に相談してほしい。
今回は、寝返った人以外にも君主に批判的な国宛を書いている人もいました。
寝返りが出る前から、国の雰囲気が悪くなったと感じていました。
いろいろなことが、君主の重荷になって誰にも相談できずに譲位したんじゃないかな?
気づいててフォローしきれなかった私は、少し責任を感じています。
君主を支えてくれる人はたくさんいます。
君主未経験の人は是非挑戦してみて欲しい。
わからないことは、同じ国の仲間に聞けば済みます。
もし、仕官者が来なかったらどうしてそうなったのか考えて、
もう1度挑戦すれば良いだけだしね。
29
:
名無しさん
:2010/08/27(金) 02:00:08 ID:PWBTL23Q0
責任どうこうの問題じゃない気もするですが。
管理人さんが認めている時点でそう言う事を含めての戦略であると言っている訳なので良いと思います。
喧嘩して敵対国に士官して奮起している人がいてもネタで裏切り者扱いはしますが本気で裏切り者扱いはしませんね。だってそう言うゲームだと思うから。
何を言って迷惑と言っているのか分かりませんが対人戦の戦争ゲームなんだからおおらかにやらんと身が持たない気がするですが。
バグや荒らし以外ならココのサイトは基本的に認めているので(悪意があるパワーバランスを崩すのはタブーですが)なんでもやって良いと思います。
禅譲は別にやっていいですしなんでやるのかたまたまONしている人に相談するとか幹部に相談してもらうとモチベーションが極端には下がらないので助かるので相談はしてほしいですね。
まぁ君主が来れなくなったとか、来なくなったとかは結構、意外性が出るのであるとゲームが楽しくなりますけどね。
例)
大国の君主が来なくなった→大国がモチベーションが下がる→負けていた小国に大チャンス
こう言う意外性があるからインペリを止められないですよね。
とりあえず、支離滅裂になっているのは眠いからという言いわけを言いながらココで終わらしておきます。
君主の話からあんまり脱線しないようにお願いします。
30
:
名無しさん
:2010/08/27(金) 07:51:40 ID:uiJ4G.l20
譲渡するなら譲渡する相手に了解は取らないとまずいんじゃないかな?
対人ゲームとしてそれだけは最低限の礼儀じゃないかなぁ。
君主をやめるならやめるで会議室に後継者募集スレでも建てて一日ぐらい様子見て立候補者がいなければ放置して自然消滅すればいいと思う。
勝手に譲渡するのはされた相手の移籍の自由もなくなるしよくないと思うよ。少なくとも俺はされたらいやだね。
31
:
杞癒★
:<削除>
<削除>
32
:
名無しさん
:2010/08/27(金) 23:44:40 ID:k1clwmOY0
今期のことを書くのはルール違反でしょ削除希望
33
:
名無しさん
:2011/01/23(日) 10:31:49 ID:V46fJvPc0
ラス戦の君主の話がよく話題に出るけど、中盤滅亡して統一こそ逃したものの名君はいると思う。
うまいと思った君主(具体的にどこがうまかったか等)の例を挙げて他の君主やる人への参考になればと思いこのスレをageてみる。
34
:
480 486 501
:2011/01/24(月) 19:27:00 ID:SAU29zzM0
君主がというか上層ががんばってるって国はあるね。
政策に更新とか使用兵種とかまとめてあったり
指令がしっかりしてるといい国って思えるね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板