レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【要望】既存機能・バランス【管理人管轄】
-
既存機能・バランスに対する要望スレッドです。
新規機能の要望はについては、新機能要望スレッドへ宜しくお願いします。
俺が改造した新機能は全て既存機能に含まれますので注意してください。
ここに書いた要望については、管理人側で既存機能・バランスの修正の検討を
行います。
注意点としては、下記の通り。
・実現時期は、もし受け入れられても管理人の都合によって決定されます。
・必ず案について管理人が検討しますので、他人の案にクレームをつけないように
してください。
・案は100%受け入れられる訳ではなく一部の案が採用される場合もあります。
・案はできるだけ具体的に記載してください。
・バランス修正の要望は、必ずデータを前提に示して下さい。
・同じバランス修正の要望を何度も書かないようにして下さい。
・バランス修正は基本的には改造より優先度は後回しにされます。
-
レイアウトの話でしかもそんなに大きな支障があるわけではないのですが、探索などで長いログが出ると
画面の向かって右に余白が出来て見づらくなります。
右側の余白が太くなって全体が左につぶれる感じです。
●?月:○○が、チームのモチベーションを上げるために、リーダーシップを発揮した結果・・・・・チームの士気が上がらないまま風の谷に挑み、怪我をしました!!!(○○のリーダーシップ能力 : ?? 【成功目標値 : 60】)(?日?時??分)
のような長いログが出たときに起こってます。
ついでに王者の証や成長を持ってるとログが流れるのが早いのでそれらのログは出さないか出しても「成長が発動しました!」の一行にしては?(違ってたらすいませんが、現在は数行だったかと・・・)
-
>>951
一応
●スキル効果:が「王者の証」を発動!!!職業レベルが更に高まる!!!(?日?時??分)
●スキル効果:が「成長」を発動!!!兵種適性と職業レベルが更に高まる!!!(?日?時??分)
だから1行で収まっているけど確かにログが流れるのは早すぎると思う
できれば表示されないで欲しいかな…夜中のログが朝には消えてるというのは…ちょっとね
-
君主で成長とって探索したりすると
4〜6時間分ぐらいしかログのこらなかった記憶w
-
集合のログも一行省略出来そう。
●7月:軍をハチ公前に集合させました。xx日xx時xx分)
●7月:(軍名)軍をハチ公前に集合させました。(xx日xx時xx分)
現在こうなってるので下の軍名入りのログの方だけでいいと思います。
ちなみにALL集合で落ちたら6時間分(ゲーム時間で1年)しか残ってません。
個人的にはせめて12時間分は残ってて欲しいし、出来れば24時間分欲しいくらいです。ご一考くだされば幸いです。
-
前の方にもでていますが、兵士募集について。
管理人さんが改造休止する前にちょちょいとやった募集仕様変更で
兵士募集の価値がガクンと落ちました。
今までは戦争で不利になった場合にお金をかけて少しでも士気ありで戦う
という行動ができましたが、今では1度マウントとられたら盛り返す術がありません。
兵持ちから募集による士気持続では兵が尽きた場合にそのコマの意味がほぼありません。
できれば以前のような兵士募集に戻して頂きたいです。
検討お願いします
-
しかしそれってやったからには理由があったはずでなんとなくプレイヤーからの当時の要求だった覚えがあります
それを無視して戻してよいのか微妙かも
確かうろ覚えですが人望が強すぎるとかそんな理由でしたっけ
やるなら具体的な仕様を決めないと無駄に終わるかな
-
プレイヤーからの案はよく覚えています。
神聖兵が強すぎる。という内容からでした。
人望が必要な神聖にとっては募集が有利になるので管理人さんは募集を弱体化させたと思います。
しかし、実際神聖の弱体化を管理人さんが実施し弱点を考えて動くプレイヤーも多くなりました。
人望が強すぎるのではなく、神聖が強すぎる。だったと思います。
その強すぎるという意見も俺は納得いきませんけどね。
具体的な仕様としては、募集による士気最大値を決めるという案が前期あがっていたと思います。
国内でちょっと話した程度ですが。
例えば最大値を75とするならば前の仕様では人望150で士気75ですが
それ以上の人望があっても募集による兵の士気は75以上にはならないという仕様。
最大士気については管理人さんにお任せしますが、現状兵士募集はほぼ無意味なことが多いです。
検討お願いします
-
微妙に話が変わってるので念のために書いておきます。
当時神聖の強さ(正確には募集による士気維持の強さ)を危惧し
修正案を出した者の一人として。
戦闘バランス改善スレ(改 の401より
>>問題はここから。
やってた感じどうにかなることはなる。騎兵の更新の近い人がいたので
同時にいけばはがせることもあった。ただ、募集で一発全快されてしまう。もちろん神聖の資金力にもよるが。
あと、騎兵側が称号MAXであるのに対し、神聖側が低いこと、
地形が騎兵有利であること(支援は神聖有利のが多いが)
あたりが問題ではなかろうか。
あと属性兵への対抗手段として敵地属性変更があるけど
実際問題活用できていません。
理由としては、敵地属性変更は自都市のステが激減(7割)するのに
対し、滞在都市を変更しても下がらないから。
下手したら30分もたず戻される可能性を考えるととてもじゃないけど
敵地変更なんてできない。
というわけで修正案としては・・・
1、募集時の士気に制限をかける(MAX70とか)
2、滞在都市の属性を変更した場合都市ステが下がるようにする。
(3割減少とか)
3、聖歌での属性変更を不可にし祈祷所持時のみ可能にする。
もしくは他兵種(上級魔族とか)でも可能にする。
とかがいいと思うんだけどどうだろうか?
と、こんな感じ。当時は大元帥になった後もランダム昇格成長で
かなりステが爆発していたので今とは若干様子が違う。
今の状況であれば
1、募集時士気上限70
2、滞在都市の属性変更で都市ステ減少(3割ぐらい
2に関してはあちこちでいってるけど反応なし。
-
今バランスに関する改造は俺がかなり仕様を忘れているため困難で後回しにせざるえないところ
改造するにも基準がないので改訂しにくいのです
まあ手をこまねいていれば事態は悪化するのだろうけど改造が改悪になる可能性を危惧してます
バランス調整は大分リハビリ期間をおかないと難しい
-
ん〜
国が負けて士官した時にお金にマイナスのが余計弱い国に行きたくなくなる(新しい国を立てることも含む)原因だと思う・・・
裏切りとかの抑止のために確かつけたような気がしたんですが違いましたっけ?
もし上記の理由なら裏切ったときにお金にマイナスがいいな〜と思いました。
それとも、負けたペナルティ?それだと君主になりたい人+途中参加(人数制限により放置の国しか仕官できないもしくは国を立てるしかないため)が余計減る気が・・・ 君主+参加人数増加がいなくて困ってるんですよね?
-
とりあえず寡兵の時の計算式変更
前回の計算式を参考に多少弱体化及び限界値100にしときました
-
寡兵は募集のミスですかね?
-
募集でしたっけ?
すいません。。かなり忘れているので
-
ついでに仕官の件も対応。
仕官の時の判断基準として都市の大きい都市程、移民登録費用が
高くなるようにしました。
また、支配都市が2国以下の国に関しては、無料にしました。
-
まあ、バランス調整はこんなもんかな。
後はよくわからないので見送りました。
成長パターンについても、早熟は限界能力上げるのに有利ということが
考慮されているのかよくわからないので、見送り。
-
早熟は探索が導入されてから成長後に探索でスムーズに称号が取れるメリットもできましたからこのままでいいのではと思っております。
-
私は短期決戦化して来てる現状では早熟のメリット少ないと思います。
限界能力上げても次の代で上限まで育つ可能性低そうですし、探索はする余裕のある本当に強い国でしか出来ないと感じています。(予断ですが、探索に限らず強い国の武将のみ強くなるのはまずいと思う)
350年で決着ないし、ラス2開始として初代50歳までで295年ごろ、二代目が50歳までで330年ごろ。二代目で早熟引いて限界上げても三代目で上限に到達するとは思えません。
現状、二代目でどの成長タイプ引くかの差が大きすぎる気がしています。
・・・まあ長ければ長いで格差巨大化っていうのはあるんですけどね^^;
個人的な一見解として
-
ゲームバランスのもってきかたとしては短期決戦にならないように方針としては定めているから中立都市への攻めを容認しなかった訳でやはり単純に短期化前提のバランスにするつもりはないです
対策としては短期化対策もしないといけないんだろうけど、結局それってゲーム改造ほっといた結果だと思っているのでまず先程まで書いてある通りバランス調整はここまで
小手先の対策ばかりうっても仕方ないしそもそも今後成長システムをこのまま残すか悩んでいるところがあり将来的に消すかもしれません
悩ましいところは成長による格差は今回のことならず結局個人のエゴや勝手な行動や揉めることの原因なってはいないかと思っています
ステータスをアップさせることに楽しみがあることは承知していますが完全に平等にするなら成長パターンとかいらない訳ではたしてそれに楽しみがあるのか
ハズレや負けのない宝くじやゲームは成立するはずがないと思っています
あともう一つは結局ステータスに頼らないと勝てないというところに関しては今までよりステータス以外の要素で勝てるようなシステムを対処したいと考えています
-
>そもそも今後成長システムをこのまま残すか悩んでいるところがあり将来的に消すかもしれません
>ステータスをアップさせることに楽しみがあることは承知していますが完全に平等にするなら成長パターンとかいらない訳ではたしてそれに楽しみがあるのか
>ハズレや負けのない宝くじやゲームは成立するはずがないと思っています
インペリは運不運によるハズレや負けではなくて、やり方の巧拙によってそれらが出るようなゲームであって欲しいです。
将棋や囲碁みたいに運ゼロとは言わないまでも宝くじみたいに運だけだったり、運の要素が大きすぎないで欲しいです。
>あともう一つは結局ステータスに頼らないと勝てないというところに関しては今までよりステータス以外の要素で勝てるようなシステムを対処したいと考えています
楽しみにしています!
>悩ましいところは成長による格差は今回のことならず結局個人のエゴや勝手な行動や揉めることの原因なってはいないかと思っています
統一を目指さないプレーや国そっちのけのプレーで(ステだけじゃなくて称号とかスキルとかも含めて)育てたキャラが楽しめない方法があればいいんですけどね・・・
こればかりはシステムの問題ではなくプレーヤーの問題という気がしますね。いろんな意味で。
ただ人のいい人が集合etcの貧乏くじを引き受けて、身勝手なプレーヤーがキャラづくりや戦闘etcを楽しんで終わるのを緩和するために
集合や内政用のNPCを用意するのはありかもしれないですね・・・
あとは解雇したときも指名手配みたいに理由を公の場で説明させて欲しいです。
それでもその武将を拾う国があるならそれはそれで構わないでしょうし。
-
職業変更を先行入力させて欲しいです。
現在はお金が3000未満のときに入力すると「お金が足りません!」と出てコマンドが入りません。
(例:1月に給料出れば3000超えるから2月に職業変更入れてこう=出来ない)
これだといちいちお金が3000越えるころにONしなくてはなりません。
初期の職業変更は結構重要だと思いますのでOFFコマ対応させて欲しいです。(サブコマにお金が足りなかったときのコマ入れて置けば無駄コマの心配もないし)
-
すぐに出来るようなものではないおうでしたら来期以降にでもお願いします。
(始まったばかりで来期以降とかすいません^^;)
-
1:ベルセルク兵士募集100%(246人)と徴兵をいれたところ兵が0の状態なのに●9月:目標に達していた為、補充されませんでした。(11日5時18分)
とでます、バグだとおもうので報告さしてもらいます
-
↑ミスです・・・すいませんでした><
-
とりあえず、今期が終わったみたいだけど、成長タイプを同じに
した結果はどうだったろうかな?
あと、兵種も昔よりも育てやすくしました。
その辺のバランス調整まわりで意見があればどうぞ。
次期に活かしたいと思います。
とはいっても次回は、インペリ3で入れるつもりだったあるシステムが入る可能性がある為、バランスは激変するかもしれません。
-
成長タイプ同じのほうが平等でよかったと思います。
ただ登録してすぐの成長タイプはこのまま変わらないでいいですが、
継承後のタイプはEX50からスタートするタイプにしたほうがいいと思います。
EX70スタートタイプだと生涯に入るEXが少なすぎるので限界値を伸ばす意味がほぼなくなってしまうので。
EX90や110のタイプも同じ理由で望みません。
EX30や10スタートのタイプは誰がやっても高ステになり工夫がいらなくなるのでつまらなくなるかと。
EX50だと人によって千差万別のステになるし、育てるやりがいも出ておもしろいと思います。
ステのインフレ化もせず、弱すぎもせずバランスいいです。
-
成長Ex50タイプに賛成。70タイプだと伸びなくてつらい・・
途中参加のステインフレが幅をきかせすぎるのではないかと。
-
じゃぁ成長まわりの感想を
かなりすぱすぱとあがるようになりました
ただ、問題的には文官影忍がやりやすくなった点
人数に余裕があれば武官影忍にして対抗する余地はありますが
人に余裕がなければ計略し放題になります
どちらにしろ特殊兵は自軍での能力皆無なんだし
せめて特殊C辺りから対応できると救いがあるかなと思いました
-
50タイプってなんのことを指しているのかわからないけど、
もしかして超早熟系のことを指しているのかね
これだと、30代で成長止まりますが、
これでよいのかね。
-
いや今回のより継承直後のExが20少ないタイプです。
24歳以下がEx50で30台あたりがピークだったかな。
-
50タイプというのは継承直後にEXが50入るタイプで「晩成型」と呼ばれてるタイプです。
24歳までがEX50、34歳までが70でその後EXの入りがよくなるタイプです。(35歳以降のデータなくてすいません)
で、私もそのタイプに揃えるのに賛成です。
理由としては現状では言葉悪いですが、ステが低値安定みたいなところも感じられ、職業によるステボーナスや熟練度がものを言い過ぎるからです。
(グレイランサーの防衛、リベリオンの攻城、シヴァレースの戦闘+50などのウェイトが高すぎる印象です)※まったく個人的な印象ですが
-
なんだろ、晩成型か超晩成型かどっちのことかな
超晩成だと10代の成長がないみたいだけど60以降の成長もある
晩成だと60代から成長がなくなる
-
名称はそもそも管理人さんが発表してないから
管理人さんとプレイヤーそれぞれとでずれがあると思う。
継承直後が
Ex10 Ex30 Ex50 Ex70(今期) Ex90 Ex110(130はあったっけ?)
管理人さんのいう超晩成はEx10で晩成はEx30かな?
その次のやつがいいといわれてるやつ。
-
980はトリ間違ったけど同一人物です。
プレーヤー間での成長タイプの呼び方
超早熟 〜24才 EX110 〜29才 EX70 〜39才 EX30 それ以降EX10以下
早熟 〜24才 EX90 〜29才 EX70 〜34才 EX50 〜44才 EX30 それ以降EX10以下
ノーマル 〜34才 EX70 〜39才 EX50 〜49才 EX30 それ以降 EX10以下
晩成 〜24才 EX50 〜34才 EX70 その後私はデータがなく 55歳以降はEX10以下
超晩成 継承直後からしばらく EX30 それ以外データなし
爆発 〜19才 EX10 〜29才 EX30 〜34才110 〜39才190 〜44才210 〜49才170 〜54才130 それ以降90
で、現在が「ノーマル」で今後「晩成」にしてはどうか?というのが要望です。
ちなみに晩成までのEX10以下の期間に昇格すると衰え、爆発のEX10の時期に昇格するとゼロ成長だったはず。管理人さんの「成長がなくなる」という概念が昇格時の成長を指してるかもしれないので。
-
なんとなく晩成だと思ったんで晩成型にしておきました。
ただもしかしたら、違うかもしれないけど。
そこで表示されているデータと、実際の設定上の実装が違うんで
こっちとしてはちょっと混乱してます。
-
wikiだとEx70が早普通、Ex50遅普通、Ex30晩成、Ex10超晩成と
なってたり。
-
申し訳ありません。「プレーヤー間での呼び方」とか決め付けてしまいました。
wikiにあるように「呼び方は人によって違います」が現状ですね。
大変失礼しましたm(__)m
-
空白地がたくさんできて始める前から統一が楽な国が見受けますね。
やる気なくすわ
-
そう言わず頑張ろうよ
楽そうに見受けられるならそうならないよう動いてみよう
-
空白ができるくらいで統一ができるなら苦労しない
どうせ復興で穴埋まるだろうからそういうのも計算していかなきゃいけないし結局は難易度が一緒だ
-
今ぐらいなら、あんま関係ないけどね。
-
どんなにスカスカだろうとやってみてからの話じゃないかな?
それで対策が必要ならまた考えるしかないんじゃないかな・・・で、今穴埋め建国って(善意でも)なしですよね?
スカスカつまらん(やばい)→(善意で)じゃあ穴埋めするか!みたいな流れも来そうで・・・
-
始まる前からウダウダ揉めるのは嫌なんで、
とりあえず、一回リセットしますかね。
登録までの期間を少し延ばして、
君主だけの登録機関でも作れば、少しはマシになるんじゃないかな
-
いやいやw 離れ孤島があるわけでもなし。
どこに建国されてまわりにどんな国が建つかなんて運でしょ。
この程度でリセットするんなら前離島で300年まで身動きとれない
国があった時にリセットしておくべき。
-
しかし、もう作り始めてしまったし、無意味な管理人国を建国してしまったからちっと微妙といえば微妙。
-
あ〜君主だけの登録期間を作るというのはいいと思います。
ただ今期もうすぐ始まるぜ!とワクワクしてる人達に
とってリセットは少々気の毒かと。
-
より良い快適なプレイができるなら
リセットもまあ許せるという意見もあることを
ご報告しておきます
-
リセットならリセットでどんな状況でも穴埋め建国はなしなのか、穴あきでつまらないと思ったら穴埋めはありなのかはっきりして欲しいです。
(建国画面ですでに「穴埋め建国は禁止です!」とか警告が出るならすいません)
※まあ自分は「穴埋め建国はしない約束」と認識してるんですけど・・・それだけに起こると・・・
-
穴埋めはなしです。
ただ、ひとつだけいえますが、外交システムも含め、色々と影響範囲が大きいし、空白地の隣国が有利になる為、空白地に攻める仕様には
戻さないと思います。
あとは、昔やった空白地を通過して攻める仕様をちょっと練り直して
入れるかもしれないけど、それはそれで改造の影響範囲も大きいので
今、いつインペリ止めるかわからない状態では、後回しにすると思います。
-
それでは、申し訳ないですが、今回は、新しい君主の建国期間を設けるという改造の結果を試したいという意図もあるので、
一度リセットします。
今回からこれまでの期間の前に4年(リアル時間で1日)分、
君主の建国期間の猶予を与えます。
これにより、仕官する人達の君主の選択肢も増えるし、
君主側も、建国が遅れた為に不利になることが軽減される
効果があると考えています。
また、全体としては、建国、仕官の期間が一日分増えるので
若干は、空白地が減るかもしれません。
-
こんばんは。リセット確認しました。
質問なのですが、仮に全君主が支持率100%にした場合、後に建国をした国の勧誘文が上に、
先に建国をした国の勧誘文が下になる仕様になっていますが、これはこのまま継続されるのでしょうか?
その場合君主をやる上で君主登録期間終了スレスレで建国することがメリットになっている様に思いますので
改造の効果が発揮しづらいかと思われます。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板