したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

初々しい方も歓迎,質問系スレッド

1マニーマイラブ</b><font color=#FF0000>(e3O3bIIM)</font><b>:2002/09/06(金) 18:07
あのキャラがどうしても見つからないよ〜.
あの背景は?
という方,私の答えられる範囲ならお答えします.
本スレで叩かれまくった方も,まあマターリとどうぞ.
ただ,最初ここのホームページのリンクに逝ってみて下さい.
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8767/link.html
できる限り説明をしているので,
ということで,よろしくお願いします.

101?マン:2003/06/28(土) 19:44
ゴルァやりたいんだけど
キーボードがきかなくて対戦モードもなんもできないんですが
誰か解決してくだされ

102亜紅之華浸:2003/06/29(日) 23:06
>>101
バージョンひょっとして0.90ではないでしょうか?
akiさんいわくキーボードのしようは不可(?)のようです
それ以前に私のところではコントローラーすらきかない 鬱出汁悩

103?マン:2003/06/30(月) 07:31
そなんですか
ありがとうござまーす

104名無しさん:2003/08/02(土) 16:30
着せ替えキャラの名前を本当の名前に変えて、
使用することはできるんでしょうか?
ちなみにvor0.8です。

105亜紅之華浸:2003/08/02(土) 21:11
>>104
闇・叡智の瞬きの BCCでキャラをcompileってところを参考にしてください
どこかにキャラの名前を設定するところが必ずあります
そこを書き換えてやれば名前の変更が出来ますが
おそらく インクルードファイル 'd3d8.h' をオープンできない
ってエラーが出てきます 詳しくは↓
http://goluah.cool.ne.jp/cgi-bin/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&amp;no=17&amp;list=all
をすみからすみまで じ〜っくり読んでください たぶん載っていると思います…
ひょっとしたら間違っているかもしれません

106マニーマイラブ</b><font color=#FF0000>(e3O3bIIM)</font><b>:2003/08/03(日) 09:44
>>105
あってますよ。
main.cpp内にキャラクタの名前を設定するところがあるので、そこを書き換えて
コンパイルするとOKです。

1078頭身ギコ大スキン:2003/08/09(土) 10:43
8頭身ギコの0.81のヤツはどこにありますか?

108名無しさん:2003/08/09(土) 12:31
ttp://members.tripod.co.jp/eightfour/
↑のサイトで調べればわかることですが、あ り ま せ ん。・・・が、
闇・叡智の瞬き(ttp://goluah.cool.ne.jp/top.shtml)あっぷろーど板313番「アダプター」を
使えば旧verのキャラでも0.80を遊ぶことができます。
アダプター使用の際は このサイトのトップにある「矩形ツール 0.7x」の中にある
「gcd_conv.exe」が必要になります。

109名無しさん:2003/08/15(金) 18:23
ヤター2ちゃん格ゲーできたかもよーその17にある
追加キャラ一覧の中にある画像換装キャラの変態仮面ってどこにあるんですか?

110名無しさん:2003/08/16(土) 00:04
>>109
モナー板で唯一変態仮面が登場しているスレの過去ログ

111どっかで0.4x勝手に保守ってる人:2003/08/16(土) 00:13
呼ばれてないのに+ 激しく登場 +
>>109
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/7486/nekoko/7-1.html
の55レス目参照とか言ってみる。

112109:2003/08/16(土) 19:34
>>110 >>111
共にありがとうございます。

113名無しさん:2003/08/19(火) 22:17
画像換装キャラのナモーって
全キャラコマンド表の下の方にあるのとは違うんですか?
もし違うならその画像換装の方はどこにあるんですか?

114名あるかも:2003/08/20(水) 01:29
>>104 >>亜紅之華浸
私は0.81を使っているのですが、
0.55とかのバージョンのキャラに着せ替えて
セットネームの時にその着せ替えキャラの名前を付けています。

バグるキャラもいますが、
ガナー、ぃょぅ、変態仮面、ナモー、制服モララー、ゲルゲな部屋のモナーがバグらず使えました。
づーも使えますが・・・勘弁してください(w

しかし、ナモーは名古屋はええてが全然ヒットしません。
制服モララーはビッグジサクジエンがかなり受けます。
やはり理由はバージョンが古いということでしょう。
まあ特長ということにしてください。とりあえず試してみてはいかがでしょうか?

115名無しさん:2003/08/22(金) 22:11
>>113
画像変換の方は旧名無し部屋にあったので
今、別のうpしてほしい人がうpを希望しています。
その内、名無し部屋にうpされると思います。気長に待ちましょう。

116113:2003/08/24(日) 21:47
>>115さん
そうなんですか…では気長に待ちます。
ありがとうでした。

117115:2003/08/25(月) 17:20
>>116
自分が持っているのを忘れていました。
名無し部屋にうpしました。

118113:2003/08/25(月) 19:03
>>117さん
ありがとうございます。
早速ダウソロードさせていただきました。

119名無しさん:2003/10/12(日) 17:27
ストーリーのデモにある
spd=??
dur=??
がよくわからないんですが、
spdがセリフのスピードだったと思うんですけど
わかる方教えていただけないでしょうか?

120名無しさん:2003/10/12(日) 19:32
>>119
dur=??はウェイト(待ち時間)のようです
50で一秒です

121名無しさん:2003/10/12(日) 20:40
わかりました。
どうもありがとうございました。

122名無しさん:2003/10/14(火) 22:11
初めまして。
最近、goluah!を見つけて 楽しませてもらってます。
一つか伺いたいのですが、次のキャラは どこかでダウンロード
できますか?また、持っている人はいますか?お願いします。
・変態仮面
・マターリなモララー
・山崎モナー
・ナモー

123名無しさん:2003/10/15(水) 00:24
質問する前に過去ログやスレを見てから質問しましょう。
ナモーなんてすぐ前の書き込みにあります。
他もよく調べればわかります。(あるかどうかは別として)

124名無しさん:2003/10/15(水) 00:53
>>123
 どうも、すみません・・・・。
 ナモーの件はすみません・・・。
 変態仮面も、上の方にあるのを知りませんでした。
 あと、残り二つはどうなんでしょうか?
 どこか別の過去ログに書いているのであれば教えてください。

125123:2003/10/15(水) 01:14
マタモラは名無し部屋のアップロード。
山崎は…おすすめしません。

始めたばかりのようなので、
やはり、リンクを全部あたることをおすすめします。
ここのリンクに有用ページがほぼ全てあるので、いろいろと探しましょう。
ほとんど見つかるはずです。

126名無しさん:2003/10/15(水) 17:42
>>125
どうもありがとうございます。
マタモラ、ダウンロードできました!
一応、山崎のある場所だけは教えてください。
お願いします。

また一つ聞きたいのですが、
モララエルをGoluahgleの倉庫でダウンロードしたのですが、
どうしても、壷買えがでません!
どうしてでしょうか・・・。
そのまま使ったりするのがいけないのでしょうか・・・。

127123:2003/10/15(水) 18:33
山崎は現在ありません。
ログが流れてしまっています。
作者には悪いですけど、あっても良いものとはいえません。
気にしない方がいいでしょう。

それと、モララエルの壺買えは私のではふつうにできましたよ。

128名無しさん:2003/10/15(水) 18:44
>>127
では、何故でしょうか・・?
私は、Goluahgleの倉庫にある「モララエルまとめ」をダウンロードし
解凍したんですが、そのcellの中には何も入っていず!
スタートしても姿形があらず・・・。
一体、どこでダウンロードしたんですか?教えてください。

129123:2003/10/15(水) 22:25
アダプターを使ってください。
gcd_conv.exeを使えばできます。

130名無しさん:2003/10/16(木) 00:10
>>129
ありがとうございます!!
おかげで、使えるようになりました!
ところで、出来たのはいいのですが モララエルが浮いているんですけど、
これが普通なんですか?

131名無しさん:2003/10/16(木) 15:51
(´-`).。oO(変なのに取り憑かれたなぁ・・・)

132123:2003/10/16(木) 16:28
浮いてていいんですよ。
仕様ですから。

133名無しさん:2003/10/16(木) 23:48
有難う御座いました!
モララエル最高です!気に入っちゃいました!

134名無しさん:2003/10/20(月) 23:11
またしても、すみません・・・(泣)
またしても、キャラのことなんですが、
次のキャラって、出たんですが?
・カレーパソマソ
・ソノレ・バットガイ

135名無しさん:2003/10/20(月) 23:22
↑に追加です。
・ナニョリーナ

136名無しさん:2003/10/21(火) 19:54
カレーはログが流れているが、他はちゃんとある。
しっかり全Goluah!!系サイトのアップロードを調べましょう。

137名無しさん:2003/10/23(木) 15:31
>>135
ちなみにナニョリーナ以外は画像換装キャラです

138名無しさん:2003/10/24(金) 22:40
お願いします。
ソノレ・バットガイのある場所を教えてください!

139名無しさん:2003/10/25(土) 17:05
Goluahgle
名無し部屋
アップロード掲示板

この三ヶ所調べれば殆どのものはある

140名無しさん:2003/10/25(土) 17:18
ありがとうございます!
見つかりました!

141名無しさん:2003/10/28(火) 16:50
誰か・・・
カレーパソマソください・・・

142名無しさん:2003/11/03(月) 03:40
キャラクターの作り方を教えてください。










スレ違いならスマソ

143名無しさん:2003/11/03(月) 10:12
検索すらしない餓鬼は作れません

144名無しさん:2003/11/03(月) 19:28
はじめまして、こんにちは?です。
何個も質問です。
・gol080やってみて起動したけど、オープニングムービーが出ない、
・フルスクリーンでないと起動しない。
・ぶったときの音などは出るが、「ファイト!」などの音は出ない。
・時間があまり進まなかったり、12秒から、43秒になったりする。
です。答えていただけたら幸いです。

145マニーマイラブ </b><font color=#FF0000>(e3O3bIIM)</font><b>:2003/11/04(火) 21:06
>>141
う〜ん、どこにあるか分かりませんね…。
すみません、おそらく着せ替え系だと思うのですが、最近は追ってなかったりします。

>>144
オープニングムービーは、別途用意しないとダメです。
ありかは、ちょっとわかりません…。
どなたかご存知ないですかね。
「ファイト」などの音は、自分で用意する必要があります。
そして音の設定の仕方は、本体に同伴されている説明書を読みましょう。
時間に関してはバグかもしれませんね。
自分の場合、時間制限はしていない(無限にしている)ので、無問題なのですが。

うーん、結論としてまったく役に立ってないレスですね…。

146名無しさん:2003/11/05(水) 17:36
ファイト!、などの音は(非公式だけど)出たんですが、
ステージの音が出ません。
どうすれば出ますか。
なるべく詳しく説明してもらえれば幸いです。
あとダウンロードなどの仕方も詳しく説明してもらえれば幸いです。
(書いてあるとこは見たのですがあまりわからないので・・・)

147名無しさん:2003/11/05(水) 19:33
>>146
音楽ファイルをbgm(拡張子)にリネームして各ステージフォルダに放り込め。
意味が解らなかったら、
ttp://goluahstage.hp.infoseek.co.jp/
からBGM付きの背景をDLして参考にしろ。

>あとダウンロードなどの仕方も詳しく説明してもらえれば幸いです。
どういう意味だ?

148名無しさん:2003/11/05(水) 22:01
とりあえず、マルチポストはやめようぜ

149名無しさん:2003/11/09(日) 23:15
いきなりでスマソ。
イマノウチってどこにあるの?

150名無しさん:2003/11/10(月) 19:45
>>149
第3アップロード板にあった。
ただしネーノの着せ替えだが

151名無しさん:2003/11/10(月) 22:18
>>150
 イマノウチはあったけど、ネーノの着せ替えじゃなかった!
 もしかして、自分で着せ替えるんですか?

152名無しさん:2003/11/11(火) 21:40
技とか見て気づかなかったか?
それとも使えなかったのか?

153名無しさん:2003/11/16(日) 14:40
goluahのver0.80で、古いバージョンのキャラ(マニーなど)を使おうとして、
古いキャラクターをcharフォルダに用意し、action.dllをaction2.dllとリネームします。
そして、そのキャラクターのフォルダにCharAdaptor.dllをコピーしてaction.dllとリネームして、
gcd_conv.exeを使ったところ、
goluahのはじめで、読み込みに成功したといっているにも関わらず、
vsコンピューターで、古いキャラを使ってみると、なぜかキャラが表示されないんです。
なにか、古いキャラの使い方の方法として、やっていないこととかあるのでしょうか?
教えてください!

154名無しさん:2003/11/16(日) 19:26
>>153
cellのコンバートが成功したダイアログを消した後にもう一回同じファイルを選択する。

155名無しさん:2003/11/16(日) 20:58
>>154
動くようになりました、ありがとうございます!

156<あぼんぬ>:<あぼんぬ>
<あぼんぬ>

157<あぼんぬ>:<あぼんぬ>
<あぼんぬ>

158<あぼんぬ>:<あぼんぬ>
<あぼんぬ>

159マニーマイラブ </b><font color=#FF0000>(e3O3bIIM)</font><b>:2003/11/18(火) 21:30
まあ一応、関連するレスは削除してみました。
あんまり削除はしたくないんですが、荒れるのもなんですしね。
マッタリとよろしくお願いしますね。

160名無しさん:2003/11/20(木) 00:01
あぼんぬにワロタ

161名無しさん:2003/11/21(金) 20:42
ありすって、どこでダウンロードできるんでしょうか?
Goluah!!キャラコマンド表で保管されているとの話ですが、ダウンロードページが見つかりません。
だれか教えてください

162マニーマイラブ </b><font color=#FF0000>(e3O3bIIM)</font><b>:2003/11/21(金) 23:59
コマンド表のページのトップ、一番下まで行ってみてください。
ありすの画像がちょこんとあるはずです。
それをクリックしてみてください。
どうでしょうか。

163名無しさん:2003/11/22(土) 20:37
見つかりますた!

こんなところに隠れているとは・・・
気づきませんでした。
教えてくれて、ありがとうございました!!

164名無しさん:2003/12/06(土) 01:47
DPixedでキャラの絵を描いてビットマップイメージで保存したら、
矩形ツールでgcdを作成する、というやり方でいいのでしょうか?

165名無しさん:2003/12/07(日) 05:30
それでOKです。
矩形ツールはよく固まるんでマメにデータの保存をお勧めします。

166ウモォ:2003/12/07(日) 18:49
自分でキャラクターを作る手順を教えてください

167名無しさん:2003/12/07(日) 19:27
>>166
C++を勉強する。まずはそれからだ。

168名無しさん:2003/12/09(火) 22:56
>>166
絵を描く勉強をする。まずはそれからだ。

169名無しさん:2004/02/09(月) 20:27
なんか止まってるっぽいなw
ところで95版でBおしてもインストが出ないのは仕様?

一応あげ

170にせかねこ </b><font color=#FF0000>(KVNIsEK2)</font><b>:2004/02/24(火) 02:06
餓狼ビリー・カーンの三節棍中段打ち(棒が伸びるやつ)を
C++で作ってみて、見事通りました。
しかし実際にテストプレイをすると、
その技を使うとGoluah(0.4使用)がフリーズしてしまいます。
何が問題なのでしょうか。
他にもfor式のを作ったけど、それも使ってフリーズしてしまいました。

171にせかねこ </b><font color=#FF0000>(KVNIsEK2)</font><b>:2004/02/24(火) 02:08
これが私が作った仮のソースです。


宣言・三節棍中段打ちに必要なもの
int lg;//棒の長さ。8段階まで伸びる。
bool st;//ストップをかけるブレーキ。これをcharacter.cppのTouchBやコマンドでst=1にして、
好きなときにブレーキをかける。
int cag;//往復併せてカウンター分。cagはcoming and going(往復)の略称


void CCharacter::act_nobiro()//ビリー・カーンの三節棍中段打ちみたいなもの
{
if(pdat->counter == 0)pdat->cnow = CELL_NOBI_RUMAE;
if(pdat->counter == 10)pdat->cnow = CELL_NOBI_0;
for(lg = 0; ( lg < 8 || st !=1 ) ; ++lg){
++cag;
pdat->counter == 10+cag*4;
if(lg = 1)pdat->cnow = CELL_NOBI_1;
if(lg = 2)pdat->cnow = CELL_NOBI_2;
if(lg = 3)pdat->cnow = CELL_NOBI_3;
if(lg = 4)pdat->cnow = CELL_NOBI_4;
if(lg = 5)pdat->cnow = CELL_NOBI_5;
if(lg = 6)pdat->cnow = CELL_NOBI_6;
if(lg = 7)pdat->cnow = CELL_NOBI_7;
}
while(lg >= 1){//ここで、()の間に || st=1 を抜いたのだが、すでにループから抜けているため必要なし
--lg;
++cag;
pdat->counter == 10+cag*4;
if(lg = 6)pdat->cnow = CELL_NOBI_6;
if(lg = 5)pdat->cnow = CELL_NOBI_5;
if(lg = 4)pdat->cnow = CELL_NOBI_4;
if(lg = 3)pdat->cnow = CELL_NOBI_3;
if(lg = 2)pdat->cnow = CELL_NOBI_2;
if(lg = 1)pdat->cnow = CELL_NOBI_1;
}
if(pdat->counter == 10+cag*4+4)pdat->cnow = CELL_NOBI_0;
if(pdat->counter == 10+cag*4+14)pdat->aid = ACTID_NEUTRAL;
}

172名無しさん:2004/02/26(木) 01:35
>>171
なんか比較と代入の違いが分かってないっぽい?
「==」は比較演算子で、端折りまくって言えばif文の中で使うもの
それに対して「=」は代入演算子で、たとえば「x = y」としたら
「xはyと等しい」じゃなくて、「xにyの値を代入する」って感じ
ようするに
pdat->counter == 10+cag*4;
if(lg = 1)pdat->cnow = CELL_NOBI_1;
    :
じゃなくて
pdat->counter = 10+cag*4;
if(lg == 1)pdat->cnow = CELL_NOBI_1;
としないといけないよね
あとif文で6,7個分岐させてるところはswitch使った方がいいかも
まあCELL番号がつながってるなら、わざわざ条件分岐させなくても
pdat->cnow = CELL_NOBI_1 + lg - 1;
みたいに高速化できるよ
なんか脱線してるっぽい スマソ

173名無しさん:2004/02/29(日) 12:16
すいませんが、カサーリってどこにあります?

174名無しさん:2004/02/29(日) 22:55
カサーリはGoluahgleの倉庫にあります。

175173:2004/03/01(月) 17:20
ヤター!カサーリアターヨ!
ということでどうにか見つかりました
ありがとうございました

176にせかねこ </b><font color=#FF0000>(KVNIsEK2)</font><b>:2004/03/02(火) 02:13
>>173
私は「Goluah!!キャラコマンド表」で探そうとしていたら
休止なのか「ページを表示できません」となっていて、報告できませんでした。
しかし、GoluahgleのUPLOAD BOARDの直リンの
「Goluah!!〜」のkasa.zipはなぜかDLできたので報告しておきます。


>>172
ご教授ありがとうございます。
>pdat->cnow = CELL_NOBI_1 + lg - 1;
これをCELL_NOBI_(1 + lg - 1)にしても、
CELL_NOBI_○(1〜7までの数)になってくれない以前に、
C++にはじかれてしまいました。

>あとif文で6,7個分岐させてるところはswitch使った方がいいかも
switchの分岐もコンパイラできました。
ただ、>>171の仮ソース自体が使えないので、他の方法を考えています。

177172:2004/03/02(火) 21:22
>これをCELL_NOBI_(1 + lg - 1)にしても、
いや、これは無理だよ
なんかこの方法はやめちゃうみたいだけど一応説明しとくと、
CELL_NOBI_1とかCELL_NOBI_2とかってのは勝手に定義した「定数」マクロだから、
CELL_NOBI_○の○の部分を動的に変えることは出来ない
たとえばCELL_NOBI_1の値が150でCELL_NOBI_2の値が151だとして、
CELL_NOBI_2をCELL_NOBI_1を使って表したいなら、
CELL_NOBI_1 + 1 ⇔ 150 + 1 でしょ?
だからCELL_NOBI_(1 + lg - 1)じゃなくて、>172で俺が書いたように
CELL_NOBI_1 + lg - 1にしないと
これはCELL_NOBI_○の○を動的に変えてる訳じゃなくて、
単純にCELL_NOBI_1にいくつ数字を足してるかってのを表してるだけ
なんかクドくて読みにくい文章だな…

178aki:2004/03/03(水) 18:57
あんまり詳しく追っかけてないですが、for や whileを見た感じ
行動関数が1フレに1回しか呼び出されないということをご存知ないのではなかろうか。
pdat->counterは通常いじるものではありません。毎フレ勝手に+1されて関数に入ってきます。
このカウンタが0で入って来たとき、1で入って来たとき、2で入って来たとき・・・
という風に順に追っていって、それぞれの処理でpdat->cnowがどの値になって関数から抜けるか
によって、キャラクターのアニメーションがどのようになるかを考えてください。

ブレーキ?をかけるのであれば1関数(1行動)でごちゃごちゃやるよりも
複数の行動に分けちゃったほうがスマートに行くと予想。
ただ、行動の遷移時にはカウンタ(pdat->counter)が0にリセットされるので
何らかの方法でどの長さから戻すかを処理しなければなりませんが。

179名無しさん:2004/03/04(木) 00:28
技の性質を見る限り、やっぱり延びる時と巻き戻る時とで
別の行動にしちゃったほうが簡単ですね。
下の例はさらに最後の隙も別行動にした場合です。

void CCharacter::act_nobiro()//ビリー・カーンの三節棍中段打ちみたいなもの
{
  if(pdat->counter < 10){
    pdat->cnow = CELL_NOBI_RUMAE;
    lg = 0;
  }
  else {
    if(lg > 7)pdat->aid=ACTID_NOBIRO_AFTER;//巻き戻し動作へ

    pdat->cnow=CELL_NOBI_1+lg;
    if( (pdat->counter -10)% 2 == 0){//この場合は2フレームごとにアニメーション
      lg++;
    }
  }
}
これが伸びる最中。
10フレーム目に攻撃を発生させるのを忘れずに。
ヒットしたり追加コマンドで強制的に戻す場合が
TouchBなどで巻き戻し行動へ移動させる

void CCharacter::act_nobiro_after()//三節棍中段打ち巻き戻し
{
  if(lg >= 0){
    pdat->cnow=CELL_NOBI_1+lg;
    if(pdat->counter % 2 == 0)lg--;
  }
  else pdat->aid = ACTID_NOBIRO_SUKI;
}
こんな感じで。
最後の隙は

void CCharacter::act_nobiro_suki()//巻き戻った後の隙
{
  pdat->cnow = CELL_NOBI_0;
  if(pdat->counter == 10)ACTID_NEUTRAL;
}

・・・みたいな感じかしら

180akuma:2004/03/10(水) 16:31
goluahのver099に昔のストーリーを入れようと思い、
ver099用に変えようとしているのですが、構文が分かりません。
プログラム言語のさっぱりわからない人が、こんなことをするのは場違いだと思いますが・・・w
よければ、なんとかしたいので、教えてください。
ストーリーのentry.txt内の構文なのですが・・・
一番上にある、

#settings

ver1.0
iconicon.bmp
previewpreview.bmp
titleInsanity
charモナー 1 %userselect
charギコ 1 %userselect
charしぃ 1 %userselect
ここのcharの右のほうに書いてある
1 %userselect
っていうのは、何をさしているのでしょうか?

あと、
#vs
type 2
enemy %random 1 %random -1
と書いてあるのですが、
このtypeというのは、なんなのでしょうか?
また、%random 1 %random -1というのは、なんなのでしょうか?
だれか教えてください

181akuma:2004/03/11(木) 15:14
勝手に理解できますた。スマソ

182名無しさん:2004/03/18(木) 23:03
えと現段階で最新版(0.99c)においてなのですが
ストーリーモードを選択した場合と通常のVSモードで
対戦が1回終わってもう一度対戦しようとした場合で
キャラのオプション設定の文字が全て白くなるバグが発生しました
大変オプション設定がやりにくくなってしまいます
後この状態になるとダウンしたキャラのアイコンが赤くならず
なおかつラウンド表示とFIGHTの表示も白くなります
他のバグに比べると非常に軽く修正するまでも無いバグの様ですが
一応バグと言う事で報告させてもらいました

最後にあつしさん後押し有難う御座います

183名無しさん:2004/03/21(日) 20:45
キャラコンパイルしようと思ったのですが、
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 34: 'GCD_RECT' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 33: 一つ前の 'GCD_RECT' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 41: 'GCD_CELL' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 40: 一つ前の 'GCD_CELL' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 61: 'GCD_CELL2' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 60: 一つ前の 'GCD_CELL2' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 75: 'GCD_HANTEI' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 74: 一つ前の 'GCD_HANTEI' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 82: 'GCD_FILEHEADER' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 81: 一つ前の 'GCD_FILEHEADER' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 88: 'GCD_CELLNAMES' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 87: 一つ前の 'GCD_CELLNAMES' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 110: 'GCD_CELL_070' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 109: 一つ前の 'GCD_CELL_070' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 121: 'GCD_CELL2_070' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 120: 一つ前の 'GCD_CELL2_070' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 132: 'MYSURFACE' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 131: 一つ前の 'MYSURFACE' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 146: 'MYRECT3D' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\define_gcd.h 145: 一つ前の 'MYRECT3D' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\gobject.h 17: 'ATTACKINFO' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\gobject.h 16: 一つ前の 'ATTACKINFO' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\gobject.h 96: 'ATTACKINFO2' の宣言が複数見つかった
エラー E2344 C:\Borland\Bcc55\Include\gobject.h 95: 一つ前の 'ATTACKINFO2' の定義位置
エラー E2238 C:\Borland\Bcc55\Include\gobject.h 109: 'WAZAINFO' の宣言が複数見つかった
エラー E2228 C:\Borland\Bcc55\Include\gobject.h 109: エラーあるいは警告が多すぎる
と出てしまいました。
一体何処らへんがいけないのかお答えできますでしょうか?

184あつし:2004/03/22(月) 16:18
>>183
「定義が複数見つかった」というエラーは、
普通ヘッダーファイルを二重に読み込んでいることが原因で起こります。
ヘッダー内の「#pragma once」という奴がこれを防いでくれるのですが、
これはVC特有の構文なので他のコンパイラだとこういうことが起こりえます。

なんか難しいことをだらだらと書いてしまいましたが、対策法いきます。
エラーの状況を見ていると、0.8以前のキャラクターを0.99のベースクラス付きモードに
移植しようとしていらっしゃるのでしょうか?
全てのCPPファイルから、define_gcd.hとgobject.hのインクルード分をはずしてみてください。

ついでに、gobject.h内の以下の部分がエラーの原因になることがあるので、
探して消しちゃってください。

#ifndef _D3D8_H_
typedef LPVOID LPDIRECT3D8;
typedef LPVOID LPDIRECT3DDEVICE8;
typedef LPVOID LPDIRECT3DTEXTURE8;
#endif // _D3D8_H_

#ifndef __D3DX8MATH_H__
typedef LPVOID LPD3DXMATRIX;
#endif

#if CDI_VERSION < 900
struct CHARACTER_LOAD_OPTION{};
#endif

#if GCD_VERSION < 900
struct GCD_CELL2_070 : public GCD_CELL2 {};
#endif

185あつし:2004/03/22(月) 16:19
訂正 インクルード分→インクルード文
ウツダシノウ…

186名無しさん:2004/03/22(月) 21:27
キャラをBCCでメイクしたら、こんなのが出てきたのですが。
Usage: TOUCH [options] [filename(s)...] (wild cards * and ? ok)
-c don't create file
-D allow directory names to be touched (when wildcards specified)
-h prints this help screen (-h2 for expanded help)
-rfilename set to same date/time as 'filename'
-s recurse through subdirectories
-thh:mm[:ss] set the file time
-dmm/dd/yy set the file date

** error 1 ** deleting TARGET_AFTER
当方XPで、私は制限アカウントなのでsetbccが使えず、手動でパス設定したらこうなりました。
一応dllもできて、特に問題なく動いたのですがこのエラーはどのような意味なのでしょうか?

187183:2004/03/22(月) 23:18
>>あつし氏 マジレスサンクス
Ver0.99キャラをコンパイルしてエラーが出ました。
とりあえず、試してみます。

188名無しさん:2004/03/23(火) 14:40
キャラテンプレートに通常動作だけつけてBCCでコンパイルしたらいくつかエラーが出たんですが。

1:
エラー E2285 D:\char\character.cpp 50: 'CCharacterBase::CCharacterBase(CDI_CHARACTERINFO2 *,enum,unsigned char)' に一致するものが見つからない(関数 CCharacter::CCharacter(CDI_CHARACTERINFO2 *) )
ってのがでました。そこで
CCharacter::CCharacter(CDI_CHARACTERINFO2 *info) : CCharacterBase(info, USERID, gCreateCounter)
の部分をモナーにならって
CCharacter::CCharacter(CDI_CHARACTERINFO2 *info) : CCharacterBase(info)
としたら通りました。なにがおかしいんでしょう?

2:
テンプレのcharacter_bcc.defを使ったら
Debug\action.def(6):'Unrecognized keyword 'EXPORTSCharacterInfo''
Fatal: Error processing .DEF file
というエラーが出たので、0.4のキャラを作るときにつかってたaction.defと見比べたら
EXPORTS と CharacterInfo = _CharacterInfo @1
の間に改行が必要みたいです。合ってますよね?

3:
Fatal: ファイル C.LIB が開けません
というのが出たのですが、C.libっていったいなんですか?
goluah_c100.libはちゃんと入ってるはずなんですが。
そもそもリンクの方法って、
プロジェクト設定の「リンク」の中の「ライブラリファイルの指定」に追加すればいいんですよね?


誰かエロイ人教えてください。

189名無しさん:2004/03/23(火) 22:14
ダウンロードしたのに
ファイルが見つかりません
とか言われるんですけど
どうすればできるんですか?

190名無しさん:2004/03/24(水) 11:16
そんな時には再ダウンロード。

191名無しさん:2004/03/24(水) 12:48
してみましたがやっぱりだめでした
なにがいけないんでしょう?

192名無しさん:2004/03/24(水) 16:18
その場合はその製作者に報告するとか。

193あつし:2004/03/24(水) 17:01
>>191
私もなぜかそうなります。
キャッシュが効かなくなってるのか分かりませんが、うちでは保存しないとうまくいきません。

194にせかねこ </b><font color=#FF0000>(KVNIsEK2)</font><b>:2004/03/25(木) 00:33
>>172
>>179
>>aki氏
大変おくればせながら、ご教授ありがとうございます。
おかげで、このプログラムで技ができました。
矩形ツールの都合でけいこりぃの三節棍中段打ちを途中で
飛び道具扱いにしなければいけなかったけど、
雀落としみたいな技に有効活用しています。



>>176
のだいぶ後、何らかの環境で
私も「Goluah!!キャラコマンド表」にちゃんといけます。

195188:2004/03/25(木) 21:55
Fatal: ファイル C.LIB が開けません
と言われてしまったものです。
ライブラリファイルが足らんのか?ってことで、
BCCのフォルダのLibの中にGoluah_c100をc.libと名前変えてぶち込んでみたんですが、
Error: 'D:\BORLAND\BCC55\LIB\C.LIB' contains invalid OMF record, type 0x21 (possibly COFF)
と出てきました。
ググってみてもc.libなんて物は見つからないんですけど、
これってVC++にくっついてくるライブラリなんでしょうか?
どなたかc.libについて知ってる方はおられませんでしょうか。
また、BCCで0.9のテンプレがコンパイルできた方おられましたら、
どうやったのか教えて下さいませんでしょうか。
よろしくお願いします。

196あつし:2004/03/26(金) 14:12
>>188 >>195
うちの環境でデフォルトキャラをコンパイルするときに、
「LIBCI.LIBが見つかんねーぞボケ」とよくコンパイラ様に言われますが、
これとは違いますよね?

197名無しさん:2004/03/27(土) 10:08
>>196
デフォキャラみたいに多彩なエフェクトやら何やらやってませんし、
そもそも立ってしゃがんで歩くだけの動作しかまだ記述してないんですよ。
テンプレそのものがVC++じゃないとだめなのか、うちの環境が間違ってるかどっちかだと思うんですが・・・

198名無しさん:2004/04/01(木) 12:48
なんかもう全然わからないんですが・・・

中身
action.cpp
character.h
character.cpp
define_gcd.h
cell.h
gobject.h
gobjbase.h
gobjbase.cpp
character_bcc.def
ライブラリは何もリンクしていない。

gobjbase.hの1行目に
#define NOUSE_COMMON_DLLと記述。

gobjbase.cppの
#include <d3d8.h>
#include <d3dx8.h>を消して
#define LPDIRECT3DTEXTURE8 LPVOIDと記述。

character.cppの50行目
CCharacterBase(info, USERID, gCreateCounter)を
CCharacterBase(info)と置き換え。
エラー E2285 D:\C++\cyai09\character.cpp 50:
'CCharacterBase::CCharacterBase(CDI_CHARACTERINFO2 *,enum,unsigned char)'
に一致するものが見つからない
(関数 CCharacter::CCharacter(CDI_CHARACTERINFO2 *) )と出たため。

とすると、
Warning: 非パブリックシンボル 'CreateCharacter' をエクスポートした
implib Debug\action.lib Debug\action.dll
と出て、このキャラを実際にプラクティスで使うと(1p)dllを読み込んだ時点で試合が始まり、
(1pの絵とか2pのdll・絵、背景は読み込んでない)両方絵・体力無しでした。
オプションの設定はできましたが。
character_bcc.defの
CreateCharacter = CreateCharacter @2を消すとエラーは出ませんでした。
が、キャラはやっぱり闘えませんでした。

199名無しさん:2004/04/03(土) 10:48
どうすれば「morarael-mode」になるんですか

200名無しさん:2004/04/03(土) 11:51
>>199
普通はならない。ストーリーモードでオプション設定すれば可能。

#settings

ver1.0
titletest
continue 3
brief_begin
 テスト
brief_end

#vs
type 1
timelimit 0
friend モララー 1 00011111111111110000000000000000 +0
enemy %random 1 %random +0

#staff

こんな感じ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板