[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高校野球
1
:
御握り
:2007/06/27(水) 19:51:37
春日部共栄が甲子園に出たら「らき☆須田」の作者が調子に乗るで
2
:
御握り
:2012/05/24(木) 21:34:04
柳井学園は
漫☆画太郎の母校(笑)
3
:
御握り
:2012/05/24(木) 21:34:53
2012春季関東大会(埼玉)
高崎健康福祉大高崎(群馬)が初出場優勝
群馬県勢の優勝は、前橋工以来、29年ぶり
4
:
御握り
:2013/01/05(土) 14:07:14
将来の優勝高校予言
2010年 夏 興南(初優勝) 春 興南(初優勝)
2011年 夏 日大三(10年ぶり2度目) 春 東海大相模(11年ぶり2度目)
2012年 夏 大阪桐蔭(4年ぶり3度目) 春 大阪桐蔭(初優勝)
2013年 夏 大阪桐蔭(2年連続4度目) 春 横浜(7年ぶり3度目)
2014年 夏 智弁和歌山(14年ぶり3度目)春 PL学園(27年ぶり4度目)
2015年 夏 中京大中京(6年ぶり8度目) 春 智弁和歌山(21年ぶり2度目)
2016年 夏 中京大中京(2年連続9度目) 春 中京大中京(50年ぶり5度目)
2017年 夏 中京大中京(3年連続10度目)春 PL学園(3年ぶり5度目)
2018年 夏 早稲田実業(12年ぶり2度目)春 広陵(15年ぶり4度目)
2019年 夏 松山商業(23年ぶり6度目) 春 大阪桐蔭(7年ぶり2度目)
2020年 夏 帝京(25年ぶり3度目) 春 横浜(7年ぶり4度目)
5
:
御握り
:2013/01/05(土) 14:07:45
2021年 夏 中京大中京(4年ぶり11度目)春 東邦(32年ぶり5度目)
2022年 夏 PL学園(35年ぶり5度目) 春 PL学園(5年ぶり6度目)
2023年 夏 PL学園(2年連続6度目) 春 PL学園(2年連続7度目)
2024年 夏 PL学園(3年連続7度目) 春 東邦(3年ぶり6度目)
2025年 夏 広島商業(37年ぶり7度目) 春 龍谷大平安(初優勝)
2026年 夏 沖縄水産(初優勝) 春 横浜(6年ぶり5度目)
2027年 夏 松山商業(8年ぶり7度目) 春 日大三(56年ぶり2度目)
2028年 夏 智弁和歌山(14年ぶり4度目)春 智弁和歌山(13年ぶり3度目)202029年 夏 智弁和歌山(2年連続5度目) 春 帝京(37年ぶり2度目)
2030年 夏 智弁和歌山(3年連続6度目) 春 中京大中京(14年ぶり6度目)
2031年 夏 智弁和歌山(4年連続7度目) 春 智弁和歌山(3年ぶり4度目)
2032年 夏 智弁和歌山(5年連続8度目) 春 大阪桐蔭(13年ぶり3度目)
2033年 夏 智弁和歌山(6年連続9度目) 春 広陵(15年ぶり5度目)
2034年 夏 智弁和歌山(7年連続10度目)春 智弁和歌山(3年ぶり5度目)
2035年 夏 中京大中京(14年ぶり12度目)春 PL学園(12年ぶり8度目)
6
:
御握り
:2013/01/15(火) 13:44:53
こんにちは
2013センバツの行進曲は「花は咲く」に
7
:
御握り
:2013/01/15(火) 13:45:32
何の曲や?思ったが
NHKの震災復興ソング
東北出身の有名人が歌う
8
:
御握り
:2013/01/15(火) 13:45:57
AKB系、倖田來未以外なら何でもえぇで
9
:
御握り
:2013/01/15(火) 13:47:59
朕はSMAPの「さかさまの空」が行進曲やろと予想してた
10
:
御握り
:2013/01/15(火) 13:48:10
前年にヒットした曲とは違い、新しい試みだな。
11
:
御握り
:2013/01/15(火) 13:59:51
ニュース板で、1大会のスレを埋め尽くしたのは
2008夏のみ(笑)
12
:
御握り
:2013/01/17(木) 19:13:13
大谷が花巻東のCMに、野球憲章抵触か
2013/1/17 13:20:27
花巻東高が昨年、日ハムドラフト1位大谷投手を生徒募集CMに起用。学生野球憲章抵触の可能性。
13
:
御握り
:2013/01/17(木) 19:15:19
なんで高校野球のテレビ出演は駄目なの?
プロの接待漬けになるから?
14
:
御握り
:2013/01/17(木) 19:18:21
>>12
別にCMくらい良いだろ
福井工大福井の女子サッカー部だって、学校のCMに出てるし。(しかもブログに誰が出たかまで書かれてる)
15
:
御握り
:2013/01/17(木) 19:18:46
センバツの学校紹介VTRかてCMみたいなもんやろ
16
:
御握り
:2013/01/17(木) 19:24:11
やはり虎上高野連を作るか
朕が、高野連会長になれば、高校野球のルールを改正します
1.女子の全国大会も甲子園開催へ
2.プロアマ交流規定廃止
3.学生野球憲章も廃止
4.センバツ、夏の甲子園の定数削減
17
:
御握り
:2013/01/18(金) 09:01:13
来週にはセンバツ出場校が発表
18
:
御握り
:2013/01/18(金) 10:02:22
これをCMって言うの?学校案内のパンフに載った様なもんだろ?報酬でも貰ってるならまだしも、つまらん言い掛かりつけんなよ!
19
:
御握り
:2013/01/18(金) 11:02:21
阪神が元所属選手・塩谷容疑者逮捕にコメント「非常に残念」
2012/11/16 15:42:02
阪神は16日、OBの塩谷和彦容疑者が会社役員から550万円をだまし取ったとする詐欺容疑で同日逮捕されたことを受けて、高野球団本部長が「突然のことで驚いています。報道が事実であるなら非常に残念です」とコメントした。
塩谷容疑者は、神港学園高(兵庫)の捕手として夏の甲子園に出場した1992年に、阪神にドラフト6位で指名され入団。96年10月9日の中日戦では、新庄剛志選手とともに史上初の1試合2満塁本塁打の記録を作った。02年にはオリックスに移籍し、06年には韓国プロ野球でもプレーした。
20
:
御握り
:2013/01/18(金) 11:02:45
これで、1992年の甲子園は春夏共に逮捕者が出た…
21
:
御握り
:2013/01/18(金) 11:03:59
李正則容疑者は尽誠学園OB
甲子園出場は無し
22
:
御握り
:2013/01/18(金) 14:15:24
ふーん
今年のセンバツは36代表なんか…
忘れてた(笑)
23
:
御握り
:2013/01/18(金) 14:15:54
2013センバツ優勝候補
神宮優勝の仙台育英がそのまま行くとは思えません。
近畿優勝の京都翔英、九州優勝の沖尚が地力があると思います。
あとは大阪桐蔭がどこまで投手を立て直してくるか、あと個人的には県岐阜もいいとこまで来るかなと思います。やはり次点で仙台育英、関西ですかね。この6校から優勝校が出ると思います。
関東・東京はそんなに強くないかなと思います
24
:
御握り
:2013/01/18(金) 14:16:50
個人的には、大阪桐蔭か沖縄尚学あたりが優勝しそう
次点は高知、花咲徳栄、広陵
25
:
御握り
:2013/01/18(金) 14:17:25
埼玉2校は強い
関東代表は北関東ばっかになりそう(笑)
26
:
2012秋季大会
:2013/01/18(金) 14:18:01
近畿大会は京都翔英が初出場優勝した
27
:
2012秋季大会
:2013/01/18(金) 14:20:24
周南市で開催された中国大会は、関西が優勝(そのまま神宮大会で7年ぶり3回目の準優勝)
広陵が準優勝した
33年ぶりに山口県1位になった岩国商はベスト4(広陵に0-2)。センバツ初出場が確実に
28
:
2012秋季大会
:2013/01/18(金) 14:21:42
九州大会は沖縄尚学が、意外にも初優勝
準優勝の済々黌は、優勝した1958年以来、55年ぶりセンバツ出場へ
29
:
2012秋季大会
:2013/01/18(金) 14:22:39
四国は、高知、鳴門が順当に決勝進出。2年連続で決勝が同一カードになり、
優勝は高知
30
:
2012秋季大会
:2013/01/18(金) 14:23:31
北信越では春江工(福井2位)が初出場優勝した
決勝では、敦賀気比(福井1位)に勝つ
31
:
御握り
:2013/01/21(月) 12:08:47
青森が、激戦区なわけがない。
各県一校しか出場枠のない甲子園の地区予選では、
本命が目立てば目立つほど全出場校から徹底的にマークされて
研究されるから、どんなに強い学校でも予選は相当苦戦をするもの。
県の代表として出したくない学校があるならば
そりゃ何が何でも必死で阻止しようとするでしょ
今年(2012)の青森予選が接戦になったからくりはそこになると思われる。
32
:
御握り
:2013/01/21(月) 12:08:58
とりあえず済美は弱いとは思う
スピードガンだけで打ちやすい直球の安楽、ザル守備の二遊間、165センチの4番、全体的に貧打
33
:
御握り
:2013/01/22(火) 01:58:03
神港学園(兵庫)
校風
"コミュニティ立"ということから、地元の華僑や在日韓国・朝鮮人の子息も多く通った。学力や出自に関係なく門戸を開いていたが、次第に優秀な子弟の進学が少なくなり、荒廃した時期もあった。元々男子校であったが、近年教育改革が行われ、少子化対策の一つとして2004年より(特進クラスのみ)男女共学になったこともあり、現在の本校生徒の気質は以前と比べ落ち着きがみられるという。
34
:
御握り
:2013/01/23(水) 13:57:28
こんにちは
2010年に芳賀崇が逮捕されたらしい(笑)
仙台育英で、2001センバツ準優勝。早稲田大学を経て、暴力団入り(笑)
35
:
御握り
:2013/01/24(木) 09:16:10
おはようございます
サヨナラといえば
1984年の8月14日の甲子園の新潟南対京都西を思い出す
延長11回裏二死満塁で新潟南がサヨナラヒットを打った
1塁走者と2塁走者が次の塁に進まないで引き返したのに
なぜか守備側の京都西は二塁にも三塁にも送球することなく引き上げてしまい
そのまま試合終了してしまった
36
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:02:46
選抜出場36校、25日決定
2013/1/24 17:22:02
選抜高校野球の出場36校、25日に決定。21世紀枠、津波被災のいわき海星(福島)など注目校。
37
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:25:34
盛岡大附
レギュラー8人が県外(笑)
38
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:27:53
盛岡大附
1望月(神奈川)
2大城(沖縄)
3福岡(神奈川)
4去石
5松本(神奈川)
6奈部川(神奈川)
7三浦(神奈川)
8菜花(福島)
9吉田(神奈川)
39
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:28:15
【東北】(4)
神宮大会枠、東北絆枠を合わせて4校が出場。東北大会で6年ぶりに優勝し神宮大会も制した仙台育英(宮城)、2年連続で秋準優勝の聖光学院(福島)は当確。聖光学院に準決勝で惜敗した盛岡大付(岩手)も選ばれそう。
4校目は東北大会4強の酒田南(山形)に8強の青森山田、光南(福島)、山形中央などが候補に挙がる。
40
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:28:50
各社の東北絆枠についての見解
産経
4校目は4強の酒田南(山形)に8強の青森山田、光南(福島)、山形中央などが候補に挙がる。
毎日
一般選考で4校(神宮、絆含む)と書いているだけ。
朝日
実力枠として酒田南、大館工、光南の名前が挙がってる。
報知
絆枠は成績重視とは限らないとして、酒田南、青森山田に加えて、水沢、石巻商、大館工の名前が挙がっている。
41
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:29:23
報知高校野球には
絆枠=一般枠って書いてあったが
42
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:30:06
盛岡大附、何で神奈川と繋がりがあるんだよ
43
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:32:44
今年の選考
九州の3、4校目(準決勝が共にコールド)
東北の4校目が
揉めそう(笑)
44
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:34:02
九州予想
沖縄尚学
済々黌
熊本工
宮崎日大
準決勝コールド負けの2校(創成館、尚志館)は落選
45
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:35:00
東北予想
仙台育英
聖光学院
盛岡大附
酒田南
酒田南はコールド負けだが、ベスト4が順当に出場か
46
:
御握り
:2013/01/24(木) 21:35:24
調べたが、いわき海星が21世紀枠最有力
47
:
御握り
:2013/01/24(木) 22:50:49
>>38
盛岡大附に沖縄って初めてかな?
48
:
御握り
:2013/01/24(木) 22:51:22
盛岡大附は初出場時から外人部隊だった
49
:
御握り
:2013/01/24(木) 22:52:14
>>42
そりゃ、9回も甲子園出たら、色んな中学生のクラブチームと繋がりが出来るでしょ
50
:
御握り
:2013/01/24(木) 22:52:43
盛岡大附
初戦突破の可能性があったのは2001、2012年だけ
51
:
御握り
:2013/01/25(金) 15:54:12
まさかの山形中央(*_*)
52
:
御握り
:2013/01/25(金) 15:54:28
土佐は21世紀枠史上初の私立
53
:
御握り
:2013/01/25(金) 15:57:31
東北4校目は、まさかの山形中央(山形2位)
準々決勝で聖光学院に2-4
54
:
御握り
:2013/01/25(金) 15:57:54
☆2013センバツ出場校
*21世紀枠
遠軽(初出場)
いわき海星(初出場)
益田翔陽(初出場)
土佐(20年ぶり7回目)
*北海道1
北照(2年連続5回目)
*東北
仙台育英(6年ぶり10回目)
聖光学院(2年連続4回目)
盛岡大付(3年ぶり3回目)
山形中央(3年ぶり2回目)
*関東東京
浦和学院(3年連続9回目)
花咲徳栄(3年ぶり3回目)
常総学院(8年ぶり7回目)
宇都宮商(34年ぶり3回目)
安田学園(初出場)
早稲田実業(4年ぶり20回目)
*東海
県岐阜商(18年ぶり27回目)
菰野(初出場)
常葉菊川(5年ぶり4回目)
*北信越
春江工(初出場)
敦賀気比(2年連続5回目)
*近畿
京都翔英(初出場)
報徳学園(2年ぶり19回目)
龍谷大平安(5年ぶり37回目)
大阪桐蔭(2年連続6回目)
履正社(3年連続5回目)
大和広陵(28年ぶり2回目)
*中国
関西(2年ぶり12回目)
広陵(3年ぶり23回目)
岩国商(初出場)
*四国
高知(2年連続17回目)
鳴門(2年連続8回目)
済美(9年ぶり2回目)
*九州
沖縄尚学(5年ぶり5回目)
済々黌(55年ぶり4回目)
創成館(初出場)
尚志館(初出場)
55
:
御握り
:2013/01/25(金) 16:00:11
いわき海星(福島16強)
21世紀枠史上最低成績での本選出場
福島県大会では1勝のみ。聖光学院にコールド負け
56
:
御握り
:2013/01/25(金) 16:00:29
※2回戦(2012.9/17)
学法福島 9−3 福島工
福島東 7−0 喜多方桐桜(8)
白河 1−0 会津農林
日大東北 2−1 東日大昌平(11)
光南 4−1 小高工
喜多方 4−2 いわき光洋
聖光学院 7−0 いわき海星(7)
学法石川 3−2 田村
57
:
御握り
:2013/01/25(金) 16:14:17
いわき海星って2011年に4年ぶりに夏一勝したんだよな
去年の夏は初戦コールド負け…
こんなんで出ていいのか
58
:
御握り
:2013/01/25(金) 16:14:41
“小名浜水産”が甲子園かね
59
:
御握り
:2013/02/10(日) 02:52:46
こんばんは
1991年の大阪桐蔭初出場優勝メンバー
監督:長沢和雄
部長:森岡正晃
1和田友貴彦
2白石幸二
3萩原誠
4沢村通
5足立昌亮
6元谷哲也
7井上大
8玉山雅一
9光武敬史
10背尾伊洋
11野崎厚
12元谷信也
13田中公隆
14奥谷輝一郎
15正野浩司
60
:
御握り
:2013/02/10(日) 02:53:05
開校4年目で初出場優勝って
61
:
2008夏の甲子園決勝より
:2013/02/10(日) 03:01:44
基本繰り返し頂点へ、大阪桐蔭・西谷監督
涙こそ見せなかったが、大阪桐蔭・西谷監督は、「うれしいという言葉では済まされない。込み上げてくるものはある」と声を上ずらせた。
報徳学園、関大時代は捕手。母校の練習を手伝っていた大学浪人時代に大阪桐蔭・長沢和雄元監督の誘いでコーチとなり、1999年から監督。部内の不祥事の責任を取り、いったんコーチに戻ったが、2004年春に復帰した。練習は毎日遅くまで続き、「1歳の娘の起きている時間に帰れない」ことが寂しい。
62
:
御握り
:2013/02/10(日) 03:03:03
西谷監督が大阪桐蔭の監督に就任したのは1998年11月。
ただ不祥事で2回辞任しており、2002夏の大阪大会と甲子園は初代監督(初出場優勝時の監督)である長沢和雄さん、2004センバツは田中コーチが監督代理を務めた。
63
:
御握り
:2013/02/10(日) 03:24:53
2004年2月18日
大阪桐蔭で暴力事件もセンバツは出場へ
夏休みの練習前に2年生部員が1年生部員に対して「前日の電車で席を譲らなかった」として暴行を加える。
被害生徒の母親から監督に事件の連絡はあったが、監督から学校側への報告は為されないまま時間が経過。
被害生徒はその後、1月に退学、暫くして両親が加害生徒側に電話で抗議を行い事件が表沙汰に。
高野連は同校を厳重注意、事件の報告を怠った部長と監督の処分を学生野球協会に上申。同校は加害生徒と部長及び西谷監督を選抜大会での登録から外し、田中コーチが監督代行を務める事に。
64
:
御握り
:2013/02/10(日) 17:54:57
>>59
13番の田中は、今の大阪桐蔭コーチ。2004年センバツでは、監督代行
静岡学園でも監督してたらしい
65
:
御握り
:2013/02/10(日) 18:14:15
大阪桐蔭、
ここって以前も野球部員が先輩数人に木製バットでボコられ、不登校の後に退学、それで弁護士会に人権救済の申し立て、ってのがあったような…
66
:
御握り
:2013/02/11(月) 05:27:14
仙台育英(せんだいいくえい)
1905(明治38)年に育英塾として創立。48年に現校名に改称。普通科のみの私立共学校で生徒数は2390人(うち女子697人)。野球部創部は30年で部員数は79人。甲子園出場は春9度、夏23度。主なOBは大越基(元ダイエー)、金村暁(元日本ハム)、由規(ヤクルト)。所在地は宮城・仙台市宮城野区宮城野2の4の1。加藤雄彦校長。
データBOX
上林誠知(うえばやし・せいじ)
1995(平成7)年8月1日、埼玉・さいたま市生まれ、17歳。土合小1年から野球を始め、土合中では浦和シニアに所属、3年春に全国選抜大会優勝。仙台育英では1年夏にベンチ入りし、1年秋からレギュラー。高校通算10本塁打。1メートル84、77キロ。右投げ左打ち。家族は両親と兄、弟。
67
:
御握り
:2013/02/11(月) 05:28:09
★吉報心待ち
卒業生も熱視線を送っている。春江工のある坂井市の山田栄市議(63)もその一人。かつて春高バレーを東京で応援したことがあるが、「野球、甲子園は夢の夢でしたから」と期待。人口約9万人の同市は東尋坊、丸岡城などの観光名所もある。高校スポーツでは、丸岡高がサッカーで全国選手権に出場するなど有名だった。実はコシヒカリ誕生の地(1948年)としても有名で、水田面積は約1000ヘクタール。特産の春江米などのPRをこの機に、とも考えている。
春江工(はるえこう)
1963(昭和38)年に創立。情報システム科、機械科、自動車科、電気科からなる県立共学校。野球創部は67年。甲子園出場は春夏ともになし。主なOBは野原哲也(元競輪選手)、市田佳寿浩(競輪選手)。所在地は福井・坂井市春江町江留上緑8の1。嶋田基昭校長。
68
:
御握り
:2013/02/11(月) 05:30:50
★合併のたまもの
森泉監督は捕手、一塁手として明大明治高、明大、社会人野球の明治生命と進み、1982年の都市対抗初出場時の主将を務めた。その後は社業に専念。合併した明治安田生命で、安田学園の野球部監督候補に自薦し就任した。「明治一筋でしたが、合併で新たな会社となり、(創始が安田財閥系の)学園に出向できたのです」。合併が契機となり、自らも憧れの甲子園切符を手にしようとしている。
安田学園(やすだがくえん)
1923(大正12)年に東京保善商業学校として創立し、48年から現校名。普通科、ビジネス情報科、システム情報科(普通科以外は現在募集停止)からなる私立男子校で生徒数は1254人。野球部創部は29年で部員数は46人。主なOBは橋上秀樹(巨人コーチ)、阿部慎之助(巨人)。所在地は東京都墨田区横網2の2の25。鈴木行二校長。
大金真太郎(おおがね・しんたろう)
1996(平成8)年2月14日、東京都生まれ、16歳。久松小1年で軟式野球を始め、中川中時代は荒川リトルシニアで投手。安田学園高では1年秋から背番号1。1メートル77、74キロ。右投げ右打ち。
69
:
御握り
:2013/02/11(月) 05:42:11
チーム紹介
岩国商
ふりがな:いわくにしょう
出場歴 初出場
創立1929年 県立共学
創部1937年
所在地:岩国市平田5-52-10
生徒数350(255)
部員数27
夏出場 夏3度
新チーム成績
8勝1敗
(率..249、本0、盗18、防1.56)
主なOB
中本富士雄(元広島)
ひとこと
自慢の堅守で春初出場。得点力不足解消がカギ
【注】生徒数のカッコ内数字は女子
70
:
御握り
:2013/02/11(月) 05:45:01
2013.1.23 11:30
【乾坤一筆】木内マジックは必然
木内監督の“千里眼”が常勝軍団の礎となった=2003年8月23日甲子園
春はセンバツからといわれる。「第85回選抜高校野球大会」(3月22日開幕、甲子園)の出場校発表が25日に迫った。今年は記念大会で、例年よりも4校多い36校が選ばれる。
多くの野球記者は高校野球取材が原点。そしてキャリアを積むと、高校球界で「真の名物監督は誰か!?」と論争になり、酒席の話題にもなる。そんなとき、記者が迷わず答える人物は常総学院(茨城)の前監督、木内幸男さん(81)。取手二(茨城)の監督時代も含めた春夏通算40勝(19敗)は、甲子園出場監督の勝ち星ランキング5位の成績だ(春=優勝1回、夏優勝=2回)。
その采配は「木内マジック」と呼ばれたが、それを強く“否定”したくなったのが2003年夏の選手権大会だった。当時、記者は東北支局デスク。ダルビッシュ有投手(26)=レンジャーズ=が東北(宮城)の2年生エースとして登場し、当然の目玉だったが、木内監督にも個人的興味があった。
8月18日の2回戦。常総学院は第3試合で智弁和歌山と激突した。ともに優勝候補。その試合前取材(制限時間10分)だった。
「きょうの試合のポイントは!?」。普通の質問が飛んだ。しかし、木内監督の答えは普通(尋常!?)ではなかった。
「好球必打。(1日4試合日の)第3試合は審判(球審)が“試合を急ぐ”のよ。クサいところ(ストライクかボールか微妙な投球)を全部、ストライクにとられっちゃうの。モタモタしてら試合が終わっちゃう」
茨城訛(なま)りのコメントを聞いたとき、記者は早々に常総学院の優勝を確信した。
誤解を恐れずに解説すれば、1日4試合があるケースでは、第4試合が「ナイター」の可能性が高くなり、照明代が運営側に発生する。よって、経費節減で審判が第3試合を急ぐという意味だ。
もちろん、これは木内監督流の「仮説」であり、都市伝説。照明…いや、証明するものは何もないが、実際に「好球必打」の早打ち戦術で常総学院は智弁和歌山に6-3で打ち勝ち、その後も勝ち進んだ決勝戦では東北を4-2で破り、見事に優勝した。
71
:
御握り
:2013/02/11(月) 05:45:48
実は、そこにマジックなど存在しない。積み重ねた甲子園40勝をマジックで片付けるのは失礼だ。甲子園で勝つための「高等戦術」を木内監督は誰よりも熟知していた。
西村浩一(にしむら・こういち)
1987(昭和62)年入社。サンケイスポーツの記者として、巨人、大洋(現・横浜)、ヤクルトとセ・リーグ球団を担当。プロ野球、文化報道部などのデスクを経て、昨年10月から編集委員。プロ野球の現場へ15年ぶりに復帰した。人生訓は「ボウフラが 人を刺すよな蚊になるまでは 泥水飲み飲み 浮き沈み」
72
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:20:37
日本学生野球協会は先月31日、東京都内で審査室会議を開き、部員らが障害者の男性に嫌がらせをした龍野高校(たつの市)野球部を1月9日から7月5日まで約6カ月間の対外試合禁止処分とした。
7月上旬に開幕予定の全国高校野球選手権兵庫大会には出場できる。部員への暴力があった神港学園高校(神戸市中央区)野球部の監督(59)は1カ月の謹慎処分となった。
野球部員8人を含む龍野高校の1年生10人は昨年8月下旬から12月に4回、路線バス内で障害者の男性の移動を邪魔するなど嫌がらせをした。
さらに、その様子を携帯電話で動画撮影し、仲間内で閲覧できるインターネット上に投稿していた。
会議に出た日本高野連の西岡宏堂審議委員長は「人間として絶対やってはいけないことで半年間の処分とした。2年生は関わっていないので夏の大会には出られるように配慮した」と説明した。
神港学園高校の監督は昨年5月に部員の顔を平手でたたくなど体罰を加えた。問題発覚後の昨秋から既に謹慎しており、謹慎期間は昨年11月28日から12月27日となった。
73
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:21:18
もう龍野なんか廃部で良いよ
校名すら聞いた事が無い無名だから、どうせ雑魚なんだろ
74
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:24:00
>>72
神港学園
監督の体罰に、OBの逮捕…
75
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:24:38
仙台育英は、岐阜国体、神宮大会と連続で日本一
76
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:25:19
国体優勝校が、神宮大会を制したのは、駒大苫小牧以来、史上2校目
77
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:27:15
今大会は初出場の学校が多い
78
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:28:29
益田翔陽(島根)は、いろいろ情報が錯綜(笑)
新聞では夏2回出場と書いてあったが、春夏通じて初出場と書いてるメディアもあり
79
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:38:23
益田翔陽の前身の益田農林は、1958、1991年と2回甲子園に出場している
80
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:38:59
益田農林
1991夏の甲子園は、初戦で龍ヶ崎一に4-5
81
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:39:24
益田翔陽、22年ぶりに甲子園出場
センバツは初出場
82
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:40:40
いわき海星は、昨年の秋季大会は、
レギュラー4人がハワイでの海洋実習で欠場した状態で、福島県大会16強
83
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:41:37
益田翔陽は、島根県大会は優勝したが、中国大会は岩国に初戦敗退
84
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:44:49
1916年の第2回全国中等学校野球選手権の山陰予選1回戦で、
浜田中(島根)19-18倉吉中(鳥取)
という、とんでもない乱打戦があったらしい
85
:
御握り
:2013/02/11(月) 06:45:25
ちなみに、1916年の第2回全国中等学校野球選手権
から本選が兵庫県開催に
甲子園開催は1924年から
86
:
御握り
:2013/02/12(火) 19:22:53
いわき海星
福島県で、春夏秋を通じて一度もベスト8になった事すら無いのに、センバツ出場を記録
ただ近年は、ベスト16がよくある。
87
:
御握り
:2013/02/14(木) 21:28:54
甲子園が雨天中止になって気が抜けたので、もし高知高校が甲子園に出ていたら、和田恋(れん)選手と佐世保実の2年生左腕・木下愛(いとし)投手は「恋愛コンビ」、もしくは「いとし・こいし」とか呼ばれて話題になっていただろうか…とぼんやり考えた。
88
:
御握り
:2013/02/14(木) 21:29:23
佐世保実の木下愛(いとし)
昨年の夏の甲子園で1勝
89
:
御握り
:2013/02/14(木) 21:29:44
佐世保実の監督は、確か清峰の前監督
90
:
御握り
:2013/02/16(土) 09:54:51
おはようございます
山形中央、ベスト4くらい行くで
91
:
御握り
:2013/02/16(土) 09:57:29
故・後藤美次監督の追悼試合に教え子ら80人
[2011年08月15日 16:08]
後藤美次さんをしのぶ試合に集まった野球部OB=14日、大分商高グラウンド
大分商や臼杵商などで約30年間にわたって野球部の監督を務め、今年5月に亡くなった後藤美次さん(享年62)の追悼試合が14日、母校の大分商高グラウンドであった。
大分商OBの松本健さん(49)=大分市・会社員=が「元部員が集まり、後藤先生に教えてもらった野球をして冥福を祈ろう」と呼びかけて実現。同校の歴代部長や後藤さんの教え子ら約80人が集まった。
後藤さんの高校時代の恩師で、後に部長を務めて後藤さんと野球部を運営した山本忠夫さん(78)=大分市・元大分商校長=が「多くの教え子が集まり、後藤監督も喜んでいると思う。みんなで伝統ある大商野球を引き継いでいこう」とあいさつ。この後、4チームに分かれて試合を行った。
宇佐産の徳永陽一部長(45)は、後藤さんと一緒に高校野球の指導をしたくて教員になったという。試合を見ながら、「守って勝つ大商野球をどの世代も受け継いでいると実感した。今後も追悼試合を続けていきたい」と話した。
後藤さんの長男、一洋さん(36)(大分市、会社員)は「多くの人に集まってもらい、感謝の気持ちでいっぱい。亡き父が一番打席に立ちたかったと思う」と感慨深げに話した。
後藤さんは大分商3年だった1967年、二塁手として甲子園に出場し、8強入りに貢献。駒沢大を卒業して高校教員となった。78年に母校の監督に就任し、甲子園に春1度、夏2度出場した。教え子に岡崎郁(巨人1軍ヘッドコーチ)らがいる。2007年、日本高野連から育成功労者賞を受けた。
92
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:07:59
大阪桐蔭といえば野球バカの印象が強い
93
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:09:53
清峰の吉田監督(山梨学院大OB)が、今年4月から山梨学院大附の監督に
2009年センバツで優勝監督に
94
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:10:18
どう見ても須田監督を解雇としか思えない…
95
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:10:45
須田監督は2回甲子園出場も
共に初戦で大敗…
96
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:11:21
山梨学院大附頑張れ
97
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:11:41
山梨学院大附は、今年のうちに本選に出場したい
98
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:12:25
佐久長聖が、PLの藤原監督を就任させた途端、いきなり甲子園出場した
99
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:13:21
有名な監督が就任した途端、無名校が強くなったり、強豪が復活するケースはよくある
100
:
御握り
:2013/02/17(日) 02:13:59
大垣日大は、東邦の阪口監督が就任し、一気にセンバツ初出場準優勝
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板