したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高校野球

100御握り:2013/02/17(日) 02:13:59
大垣日大は、東邦の阪口監督が就任し、一気にセンバツ初出場準優勝

101御握り:2013/02/17(日) 04:11:31
私徳館って山形県酒田市にあるんだね。酒田南高校をモデルにしたのかな。
ここ数年強いからな。関西から選手連れて来て甲子園目指してる高校。

102御握り:2013/02/17(日) 04:12:05
酒田南、昨年も出場
今年のセンバツは補欠

103御握り:2013/02/17(日) 04:46:59
おはようございます

センバツ優勝候補は
仙台育英
大阪桐蔭
花咲徳栄
北照

大阪桐蔭は打線がものすごく強いけど、投手力に難があるから今年は負けるかもしれない。あと、大穴で早稲田実業。

2013/2/5 15:06

104御握り:2013/02/17(日) 04:47:25
神宮大会では打線があたった仙台育英と関西でしたが、春も同じようになるとは思えず、報徳学園、大阪桐蔭、履正社、広陵は甲子園を手中にしてあえて神宮大会に出なかったように思えてならない。また伝統校の県立岐阜商、早稲田実、龍谷大平安、高知は安定した試合運びをすると思います。
春の選抜では東京の初出場校は、堀越準優勝(1969)、日大桜丘優勝(1972)、岩倉優勝(1984)、国士舘4強(1991)と活躍する傾向があります。

よって以上の中から優勝候補4校は、報徳学園、広陵、県岐阜商、安田学園と考えます。
2013/2/3 18:30

105御握り:2013/02/19(火) 02:53:19
こんばんは

18日
広陵(広島)が学校で壮行会

106御握り:2013/02/19(火) 02:53:30
早すぎる(笑)

107御握り:2013/02/20(水) 17:57:55
こんばんは

高校野球、箕島監督に尾藤強氏
2013/2/20 17:51:51

高校野球の箕島(和歌山)監督に尾藤強氏43歳。故尾藤公監督の長男で、3月1日付。自身は甲子園経験なし。

108御握り:2013/02/23(土) 09:16:48
広陵ナインが厳島神社で必勝祈願
2013/2/22 17:38:22

第85回記念選抜高校野球大会(3月22日開幕、甲子園)に出場する広陵(広島)の登録メンバー19人(記録員含む)と中井哲之監督らが22日、広島県廿日市市の宮島桟橋での激励式に出席。その後、厳島神社で恒例の必勝祈願を行った。
激励式で宮島観光協会から甲子園のアルプス席に持ち込む「必勝」と記した大しゃもじや花束などが贈られた。センバツ開幕までちょうど1カ月となり、熊谷治人主将(2年)は「まだまだ成長できる部分があるので成長していきたい」と抱負を語った。

109御握り:2013/02/23(土) 09:18:42
センバツ
金曜日に開幕って何年ぶり?

110御握り:2013/02/23(土) 09:19:18
2007年以来か

111御握り:2013/02/26(火) 20:42:56
こんばんは

センバツは仙台育英が初優勝と予想
あと山形中央はベスト4行く

112御握り:2013/02/26(火) 20:45:28
山形県の公立校はセンバツ白星が無いが、
山形中央は、一気にベスト4行く

113御握り:2013/02/26(火) 20:45:52
ベスト4の可能性があるのは
高知
山形中央
花咲徳栄

114御握り:2013/03/01(金) 17:26:07
センバツ開幕まで
あと21日

115御握り:2013/03/01(金) 18:48:09
ロッテで活躍しメジャーでもプレーした小宮山悟氏を父に持つ早実・小宮山将投手「帰ったら報告します」

116御握り:2013/03/01(金) 19:10:49
>>115小宮山は、早稲田実中OB

117御握り:2013/03/01(金) 19:11:14
豊国学園、岡崎商は対外試合禁止
2013/3/1 17:51:41

福岡の豊国学園と愛知の岡崎商を対外試合禁止3カ月に。部員の暴力や窃盗で学生野球審査室会議。

118御握り:2013/03/02(土) 19:53:32
元プロ選手の野球部監督が不適切指導

私立浜松学院高校(浜松市中区)野球部の吉田道(とおる)監督(38)が練習試合中に、死球を与えた相手に謝罪の態度を示さなかったとして2年生部員のユニホームをつかんで破っていたことが22日、同校への取材で分かった。日本高野連が注意の指導をした。
吉田監督は元プロ野球近鉄投手で、昨年4月に教諭として赴任、7月から監督を務めていた。鈴木久隆教頭は「不適切な指導があったのは事実だが、反省して部員にも謝罪している。同じことがないよう注意していきたい」と話している。
同校によると昨年8月2日、遠征先の山梨県内で練習試合があった。部員がベンチに戻った際にユニホームの右胸をつかんで注意し、背中側の布が破れたという。県高野連に匿名の情報提供があり、学校の聞き取りに対し、監督と部員が事実を認めた。
[2013年2月22日12時35分]

119御握り:2013/03/02(土) 19:54:23
吉田道
静岡県から東海大相模入りし、1992センバツで準優勝投手に。
1993年から4年間、近鉄に居た。

120御握り:2013/03/03(日) 12:55:24
浜松学院に元プロの東海大相模OBが居る事は、前々から聞いていたが、まさか体罰とは…

121御握り:2013/03/03(日) 12:56:47
>>93清峰の監督が山梨学院大附の監督に

山梨くらいなら、楽勝で本選出れるやろ

122御握り:2013/03/03(日) 12:57:48
山梨学院大附
陸上部 地元民0
サッカー部 初出場優勝時 地元民レギュラー1人

123御握り:2013/03/03(日) 17:15:58
台湾野球の歴史は日本統治時代に始まり、1931(昭和6)年には台湾代表の嘉義農林学校が夏の甲子園大会で準優勝している。
当時の嘉農野球部のレギュラーメンバーは台湾人2人、高砂族4人、日本人3人の混成チームで、監督は松山商野球部を全国大会に導いた近藤兵太郎氏。
嘉義農林の活躍は日本を熱狂させたようで、作家・菊池寛は観戦記に「僕はすっかり嘉義びいきになった。日本人、本島人、高砂族という変わった人種が同じ目的のため共同し努力しているということが、涙ぐましい感じを起こさせる」と記している。
因みに当時は朝鮮や満州の代表チームも甲子園に出場している。
その嘉農野球部を通じて日台の友好関係が描かれた台湾映画『KANO(嘉農)』が公開予定。

124御握り:2013/03/03(日) 21:01:29
PL学園で野球部内暴力
(2013/3/3 18:38:07)

高校野球の強豪PL学園が野球部内の暴力で春季大阪大会辞退。2月下旬、寮内で上級生が下級生に。

125御握り:2013/03/03(日) 21:59:04
PL学園野球部2年生、1年生に暴力 対外試合自粛申請
3月3日(日) 20時43分

高校野球の強豪、PL学園(大阪)の硬式野球部で部内暴力があり、同校が大阪府高校野球連盟を通じて日本高野連に対外試合の自粛と春季大阪府大会の出場辞退を申し出たことが3日、分かった。

126御握り:2013/03/03(日) 23:34:40
PLの暴力事件がヤフーのトップに

PLで暴力、春季大会辞退

127御握り:2013/03/03(日) 23:35:12
こりゃ入部者は減るか?

128御握り:2013/03/03(日) 23:35:48
常総学院が、豚インフルエンザで秋季大会出場辞退した時もヤフーのトップに

129御握り:2013/03/03(日) 23:36:19
2009年夏の清峰の予選敗退はNHKのラジオのニュースでも言ったほど

130御握り:2013/03/08(金) 03:34:08
阪口が東邦を定年退職(あくまでも名目上)して向かったポン高(大垣日大)では、翌年春に正式に監督就任するやいなや、
「オレが入れた者だけが部員」と言い放ち、1年生だけを部員と認め、それまでいた上級生部員は全員強制退部させた。
その中にたった1人だけ、どうしても野球を3年間続けたいと思った生徒がいて、泣いて「どうか籍だけは置かせてください」と土下座して頼み込み、雑用やらなんやら、下級生のために下っ端仕事を引退時期まで続けた部員がいたという。
この話を県内にある公立の他校が耳にし、教育のかけらもないそのやり方に憤慨した。
1年生部員ばかりで迎えた阪口のポン高就任1年目、毎年のように県岐パイヤ(公立対私立の試合は公立パイヤと称される)と言われる審判どもの、あんまりといえばあんまりな判定が続出し、就任1年目での、1年生部員ばかりによる甲子園出場という、ポン高にとっては名誉、他公立校にとってはこれ以上ない不名誉な記録成立は寸前のところで阻止された。

131御握り:2013/03/08(金) 03:34:49
まぁ大垣日大は結局、阪口1期生でセンバツ初出場優勝したがね〜

132御握り:2013/03/08(金) 03:37:04
福岡第一………

日本学生野球協会は1日、都内で審査室会議を行い、高校5件の処分を決めた。聖和学園(宮城)の元監督は一昨年4月〜昨年11月までの部費で使途不明金389万円を発生させており、無期謹慎処分を受けていた。領収書の偽造も発見され、同校を1月に懲戒解雇されていた。
部員に暴力を振るった御殿場南(静岡)の監督は1カ月の謹慎処分。福岡第一(福岡)では、陰部を顔に押しつける部内いじめが複数あった。

133御握り:2013/03/09(土) 09:50:20
都立雪が谷高が体罰の報道で、多くのメディアが「強豪」と言っていて笑った
1度甲子園にでただけ、それも目覚しい戦いをしたわけでもないのに強豪かよ

134御握り:2013/03/09(土) 09:51:34
雪谷(東東京)は自殺した田中実の母校
2003年に甲子園出場も、PLに1-13

東東京が初戦でこれだけ失点したのは史上初

135御握り:2013/03/09(土) 09:52:46
雪谷(東東京)は、2009夏に予選で決勝進出したが、帝京に1-24
予選決勝史上最多失点をマーク(翌年、宮城決勝で28失点)

136御握り:2013/03/09(土) 09:53:28
2010夏
宮城決勝
仙台育英28-1気仙沼向洋

137御握り:2013/03/09(土) 09:54:09
気仙沼向洋は、東日本大震災で、準優勝盾が津波で流されたので、
同年、準優勝盾が再発行された

138御握り:2013/03/09(土) 09:54:32
いわき海星、被災地からセンバツ初勝利狙う

139御握り:2013/03/09(土) 10:04:56
大阪桐蔭3季連続Vへ16安打12点発進
3月8日(金) 19時46分

今春の選抜大会(22日開幕、甲子園)で史上初の甲子園3季連続制覇を目指す大阪桐蔭が、練習試合解禁日に桜宮(大阪)と対戦し、12−4と大勝した。
初回に主将の森友哉捕手(2年)の適時打から4点を先制し、2回にも2点を追加。打線は16安打12点と持ち前の攻撃力を見せた。
昨年の春夏連覇時も中心選手だった森友は「桐蔭のスタイルの全員で戦う形を見せて行きたい」と語った。

140御握り:2013/03/09(土) 18:01:51
ドラフトの目玉・桐光学園の松井が今年初実戦で無失点
2013/3/9 17:32:25

昨夏甲子園8強の桐光学園が9日、神奈川県川崎市内の同校グラウンドで今年初の練習試合を行い、聖望学園に13-12でサヨナラ勝ちした。
今秋ドラフト目玉候補の松井裕樹投手(2年)は、九回に登板。奪三振こそなかったが、直球のみわずか8球で1回を無安打、1四球、無失点。横浜、巨人など4球団8人のスカウトが視察する前で、甲子園1試合22K左腕が貫録の投球を披露した。
目標とする夏の全国制覇に向け、制球力の向上と球数を少なくすることが今年のテーマ。「チーム初戦の最終回なので少し緊張したけど、楽しんでいけた。8球で終わることができたので、成果が出ているのかな」と、納得の表情を浮かべていた。

141御握り:2013/03/09(土) 18:39:34
いわき海星、初勝利や

142御握り:2013/03/09(土) 20:04:22
東奥義塾が122-0で勝った時の小笠原一監督は
東奥義塾の1番打者として、1963夏の甲子園出場。同年の日本代表にもなった

143御握り:2013/03/09(土) 20:04:57
昭和38年
・青森一高が第17回学生野球協会結成記念大会に出場。
(二回戦)2− 10 習志野高
・事務局が青森商に移転。
・東奥義塾が二度目の甲子園出場(第 45 回記念大会)し、三回戦進出。
小笠原一選手がハワイ遠征軍に選ばれる。
(二回戦)4−3高知高 (三回戦)1−3今治西高
・甲子園大会審判員として石郷岡五郎氏(青森地区支部長)を派遣。

144御握り:2013/03/09(土) 20:08:00
高校野球の地方大会では2000年度より、決勝戦を除いて「5回以降は10点差以上、7回以降は7点差以上付いた場合」はコールド・ゲームとなった。

145御握り:2013/03/09(土) 20:08:20
山口県は準決勝はコールド採用してない

146御握り:2013/03/09(土) 20:11:36
2000年度以降はコールド・ゲームの規定が全国共通となったが、それ以前はコールド・ゲームとなる為の点差に付いて地域によってバラバラだったと言う。それが改められたのは、今から10年前(1998年)に起きた或る“事件”がきっかけだった。7月20日の東京新聞 (朝刊)には「高校野球『122-0』から10年 『やられても立ち直れる』」という記事が。


【122-0】
1998年7月18日、夏の高校野球青森大会、東奥義塾 と県立深浦の試合は「122-0」という記録的な大差となった。これは高校野球の最多得点記録(7回コールド)で在る。野球経験の乏しい1年生が多かった深浦は無安打で満足にアウトも取れない状態だったが、東奥義塾は最後迄手を抜かず86安打の猛攻。体調を心配した深浦の監督は試合放棄を相談するも、選手達は継続を望んだ。
試合後、深浦を称える報道の一方、「弱いなら出場するな」とテレヒでコメントされたり、「東奥も弱い者虐め」とする批判が新聞に投書される等、広く議論を呼んだ。

147御握り:2013/03/09(土) 20:15:13
神奈川県の小学校で「道徳」の教材に使用されたり、高校野球でコールド・ゲームの回数短縮のきっかけともなった。

当時、深浦の監督を務めていたのは工藤慶憲氏(35歳)。夢だった野球部監督になったばかりで、過疎 の町の高校で選手を勧誘し、懸命に漕ぎ着けた初采配が「122-0」の試合だった。試合後、「(選手達が)野球を嫌いにならなければ良いが…」と選手を庇って泣いたという工藤氏。試合から数週間経った或る日、彼は土のグラウンドに線を引き、部員に対して次の様に言った。「練習を厳しくする。付いて来る奴だけ越えて来い」。この言葉に1年生全員が線を越え、部は存続の危機を免れ、2年後の夏には敗れはしたものの、深浦はシード校から4点を奪ったと言う。
一方、当時東奥義塾の監督だった小笠原一氏(63歳)は、選手時代に甲子園に出場し、母校の復活に懸けていたと言う。実力差は明白だったが、小笠原氏の「常に全力プレー」という教えを忠実に守った選手達に対して彼は、「わざとアウトになれとは言えなかった」と。同時に「でも、あれで正解だったのか?」という思いも在り、今も悩み続けているそうだ。

148御握り:2013/03/09(土) 22:11:34
試合の翌年(1999年)、小笠原氏は、くも膜下出血で妻を失い、病気の母親を介護し乍ら東奥義塾の監督を務め続けて来た。ずっと深浦を気に懸けて来た彼が監督勇退を決めた2004年夏、奇しくも、深浦は初勝利を上げる。その瞬間を小笠原氏は観客席で見届けていたそうで、本当は声を掛けたかったが「おめでとう!」は胸の内に秘めた。
「10年前、東奥義塾と逆の立場だったらどうしたか?」というう記者の問いに、工藤氏は「間違い無く手を抜かない。やられても立ち直れると、身をもって知ったから」と答えている。又、当時1年生で3年時は主将を務めた元深浦の松岡拓司氏(25歳)は「あの試合は大変だったけど、一人も辞めずに続けたのは監督が好きだったから」と、嘗ての人気ドラマ「スクール☆ウォーズ 〜泣き虫先生の7年戦争〜」を思わせるコメントだ。
あれから10年。昨年(2007年)、分校になり、名前が「木造深浦」となった旧深浦。今夏、2004年以来の夏2勝目を上げたと言う。

149御握り:2013/03/09(土) 22:12:09
『けっぱれ!深浦高校野球部』という本に、東奥義塾が先攻を選んだことに対し、深浦の監督は「意外に思った」という記述がある。
「必ずコールド勝ちできるこの試合、後攻を選べば1回攻撃が少なくなり、疲労も防げる」からだ

150御握り:2013/03/11(月) 03:15:03
練習試合
9日沖縄

浦和学院3−1浦添商
浦和学院3−2中部商

151御握り:2013/03/11(月) 05:30:33
おはようございます
いわき海星、好調

152御握り:2013/03/11(月) 05:32:05
いわき海星・鈴木 練習試合で11K完封

快勝発進だ! 第85回選抜高校野球大会(22日開幕、甲子園)に21世紀枠代表で出場するいわき海星(福島)は9日、静岡・御前崎市内で浜松大平台と遠江総合(ともに静岡)と練習試合を行った。浜松大平台との初戦では10-0で圧勝。約5カ月ぶりの実戦を、鈴木悠太投手(2年)の11奪三振、先発全員安打と、充実した内容でスタートさせた。
久々の実戦に硬くなっていた。2回まで3者凡退だったが、3回に緊張が解けた。1死二、三塁で1番小松光汰遊撃手(1年)が、左中間を抜けるクリーンヒットで先制するといわき海星打線が爆発。終わってみれば先発全員の14安打で10得点。若林亨監督(46)は「硬いながらもバッティングに気持ちが入っていた」と満足げ。相手の岡部純一監督(31)も「こんなに振るチームは静岡ではなかなかない。常葉学園(菊川)よりすごいかも」と、甲子園常連校に劣らぬ打撃と評した。
打線の奮起が、エース鈴木の好投を後押しした。「ストレートが走っていたから、得意のスライダーも決まりました」。丁寧に相手打者を打ち取り、11三振を奪った。完封してもなお「疲れてないっす。まだ投げられる」と余裕も。冬の走り込みのおかげで、課題だったスタミナ切れも克服した。
昨年8月、浜松大平台がいわきまで5時間かけ練習試合に訪れ、グラウンドに残るがれきの撤去もしてくれた。若林監督は「甲子園に関係なく、もともとお礼に訪問しなければと思っていた」と話す。この日の試合後には、浜松大平台から千羽鶴を、遠江総合からは練習用のボールを贈られ、選手たちは笑顔でお互いの健闘をたたえ合った。久々の実戦で得た自信と、多くのエールを胸に、ナインは全力で調整を続ける。【高場泉穂】
[2013年3月10日11時14分]

153御握り:2013/03/11(月) 05:32:38
いわき海星、福島県ベスト8すら無いのに、センバツ初出場

154御握り:2013/03/14(木) 07:14:00
13日
初出場の尚志館(鹿児島)で壮行会
尚志館は、今日、フェリーで甲子園入りへ

155御握り:2013/03/14(木) 18:06:56
センバツ、明日、抽選会

156御握り:2013/03/15(金) 04:44:49
あえて名前は伏せるが、マスコミの前では「選手の自主性に任せてます」と笑顔で対応し、
裏で恫喝と暴力で従わせる監督のもとではプロで大成なんかしないんだよ

いまだに自分で考えれない鵜久森(日ハム)を見たらわかるだろ?

157御握り:2013/03/15(金) 04:45:53
そう言えば、上甲の教え子で、プロで大成したのは居ないな

158御握り:2013/03/15(金) 04:46:31
一応、今年のセンバツは記念大会(笑)

159御握り:2013/03/15(金) 04:46:59
今年のセンバツは記念大会で、36代表
36代表で実施は、5年ぶり3回目

160御握り:2013/03/15(金) 04:50:35
21世紀のセンバツ記念大会に全て出場した学校は、無い(笑)

161御握り:2013/03/15(金) 04:51:31
ただ、21世紀のセンバツ記念大会優勝校は、
今大会全て出場

広陵、沖縄尚学の2校だけだが(笑)

162御握り:2013/03/15(金) 04:51:58
いわき海星の初勝利は?

163御握り:2013/03/15(金) 04:52:20
山形中央には、山形県の公立校初勝利の期待が

164御握り:2013/03/15(金) 04:53:00
山形県の公立校はセンバツ未勝利
得点に至っては、2010年に山形中央が得点するまで無かった

165御握り:2013/03/15(金) 04:53:26
四国王者の高知は12年ぶり白星なるか?

166御握り:2013/03/15(金) 04:53:48
前回8強の鳴門は、昨年の内野手が全員残る

167御握り:2013/03/15(金) 04:54:05
済々黌は優勝した1958年以来の出場

168御握り:2013/03/15(金) 04:54:28
履正社が、大阪勢2連覇狙う

169御握り:2013/03/15(金) 04:54:55
仙台育英、聖光学院の東北勢初優勝なるか?

170御握り:2013/03/15(金) 04:55:20
遠軽は北北海道勢センバツ2勝目を狙う

171御握り:2013/03/15(金) 04:55:46
北北海道はセンバツでは1勝しかしてない
その唯一の勝利校も今は廃校に

172御握り:2013/03/15(金) 04:57:10
駒大岩見沢(北北海道)は、2014年3月に廃校
もうセンバツには出れない
夏は、今年が最後

173御握り:2013/03/15(金) 04:59:46
今大会は、2010年センバツの出場校が多い(笑)

北照
盛岡大附
山形中央
花咲徳栄
敦賀気比
大阪桐蔭
関西
広陵
高知

174御握り:2013/03/15(金) 05:02:58
今大会出場校のうち、21世紀に甲子園出場があるのは

北照
○盛岡大附
○仙台育英
山形中央
5○聖光学院
○常総学院
花咲徳栄
○浦和学院
早稲田実
10敦賀気比
常葉学園菊川
菰野
○県岐阜商
○龍谷大平安
15履正社
○大阪桐蔭
報徳学園
関西
広陵
20○鳴門
高知
済美
○済々黌
24沖縄尚学

○は昨夏も出場

175御握り:2013/03/15(金) 05:05:24
他の12校は

宇都宮商1979春
大和広陵1985春
益田翔陽1991夏
岩国商1986夏
土佐1993春


◎春夏通じて初
遠軽
いわき海星
安田学園
春江工
京都翔英
創成館
尚志館

176御握り:2013/03/15(金) 07:06:35
抽選会は15日9:00から
ガオラで放送

177御握り:2013/03/15(金) 18:17:14
こんばんは

いわき海星は、遠軽と
史上初の21世紀枠対決

178御握り:2013/03/15(金) 18:18:04
いわき海星-遠軽の勝者は、
大阪桐蔭と

179御握り:2013/03/15(金) 18:18:42
初出場の岩国商は、1日目第2試合で履正社と(笑)

180御握り:2013/03/15(金) 18:22:18
大阪代表

履正社-岩国商(山口)
大阪桐蔭-いわき海星・遠軽の勝者

181御握り:2013/03/15(金) 18:22:43
史上初の大阪決勝なるか?

ラグビー、バスケではあるが、野球は無い

182御握り:2013/03/15(金) 18:23:39
惜しかったのが、1990年と1998年
共に大阪2校が準決勝進出
しかし大阪決勝はならず

183御握り:2013/03/15(金) 18:24:12
1998年に至っては、
大阪2校が準決勝進出も
準決勝、決勝で相次いで、横浜に負けた

184御握り:2013/03/15(金) 18:25:10
初出場ながら高い戦力を有するのが、春江工(福井)と菰野(三重)

185御握り:2013/03/15(金) 18:25:41
春江工は、北信越大会初出場優勝で、センバツ初出場を決めた
神宮大会も4強

186御握り:2013/03/15(金) 18:26:25
菰野は151キロ投手が居て、打線も強力
三重県勢、14年ぶり8強なるか?

187御握り:2013/03/15(金) 18:26:48
初出場優勝と言えば
京都翔英も近畿大会で初出場優勝

188御握り:2013/03/15(金) 18:27:12
優勝争いは
仙台育英、大阪桐蔭、履正社が軸

189御握り:2013/03/15(金) 19:37:03
今大会の行進曲は
東日本大震災の復興支援ソング「花は咲く」

190御握り:2013/03/15(金) 19:37:22
「花は咲く」に
ちなんで、花咲徳栄優勝?

191御握り:2013/03/15(金) 19:40:25
「花は咲く」を歌ったのは、

【岩手】
盛岡市:仲谷明香(元AKB48)・○山川恵里佳
八幡平市:沢田知可子
陸前高田市:千昌夫・村上弘明
大船渡市:新沼謙治
【宮城】
仙台市:荒川静香・イケメンズ・岩田華怜(AKB48)・サンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)・鈴木京香・森公美子・杜けあき・○佐藤由規(ヤクルト)・遊佐未森
栗原市:狩野英孝・かの香織
大崎市:さとう宗幸
塩竈市:大友康平
石巻市:涼風真世
気仙沼市:生島ヒロシ・熊谷育美・畠山美由紀・マギー審司
牡鹿郡女川町:中村雅俊
その他:野村克也(東北楽天ゴールデンイーグルス元監督・出身は京都府)
【福島】
福島市:梅沢富美男・加藤茶・佐藤B作
郡山市:西田敏行・本田武史
須賀川市:門倉有希
いわき市:秋吉久美子
双葉郡浪江町:原田直之(民謡歌手)

○は今大会出場校出身

192御握り:2013/03/15(金) 19:42:09
なぜ由規?
大魔神でも良いだろ

しかも、仙台育英OBの高橋ジョージ、三又又三は居ない

193御握り:2013/03/15(金) 19:42:39
臼沢みさきは、「花は咲く」の後にデビュー…

194御握り:2013/03/15(金) 19:43:16
昨年のサンデー毎日では
AKB48のインタビューは、峯岸みなみ、前田敦子の2人のみ(笑)

195御握り:2013/03/15(金) 19:44:11
今年は、誰のインタビューが載る?

出場校出身の佐藤由規?山川恵里佳?

196御握り:2013/03/17(日) 04:02:52
いわき海星-遠軽

史上初の21世紀枠対決

197御握り:2013/03/17(日) 04:03:45
北海道4強と、福島16強なら
普通に遠軽が勝つだろう

いわき海星は、福島でベスト8になった事が一度も無いし…

198御握り:2013/03/17(日) 04:04:06
まぁ遠軽も大阪桐蔭には8-3くらいで大敗やろ

199御握り:2013/03/17(日) 04:05:45
予想

履正社3-1岩国商
遠軽4-2いわき海星
大阪桐蔭8-3遠軽

200御握り:2013/03/17(日) 04:05:56
優勝は仙台育英か履正社

201御握り:2013/03/18(月) 08:00:31
国士舘野球部を厳重注意
部員がビールかけに参加(笑)

202御握り:2013/03/18(月) 08:01:33
落合福嗣

2004年にリーグ優勝を果たした中日ドラゴンズの優勝祝賀会に登場し、母・信子に誘われてビールかけに参加したが当時17歳、国士舘高校野球部の部員であったことに加え、このシーンが全国にテレビ中継されていたため、後に高野連から親子ともども厳重注意を受けた(厳密にはビールかけについてではなく学生野球憲章で野球部員のプロ選手との写真撮影やテレビ出演などを禁じていたため)。

203御握り:2013/03/18(月) 08:02:11
その翌年、国士舘は夏の甲子園初出場

204御握り:2013/03/18(月) 08:05:46
福嗣くんは国士舘高校の野球部に入りましたが、ひどいいじめに会い、登校拒否みたいになってたみたいです。ちょうど落合さんの解説者時代ですね。福嗣くんのために仕事をセーブした時期もありました。中日の監督をはじめは躊躇したのは福嗣くんが立ち直りかけた時だったからみたいです。
まあそれなりに苦労もしたようですが、それがどれほど内面の成長をうながしたかは、たまにメディアに出てくる彼を見て判断するしかないですね。むしろ福嗣くん復活!て感じですかね
2008/10/3 07:36

205御握り:2013/03/18(月) 08:06:14
福嗣は、落合の息子という理由で先輩にいじめられて野球部と国士舘全日制を辞めたという話を聞いたことある

206御握り:2013/03/18(月) 08:06:27
中日ドラゴンズ監督の落合は
秋田工野球部を上級生のイジメなどで8回退部して、
東洋大野球部も球拾いが嫌で半年で退部して、
中退して一時はプロボウラーを目指した。
プロ野球で2000本安打を放つが、名球会には入会しない。

207御握り:2013/03/18(月) 08:07:05
>秋田工野球部を上級生のイジメなどで8回退部

試合の時しか部活に出なかったのもある

208御握り:2013/03/19(火) 09:22:59
落合博満

1969年(昭和44年)、秋田県立秋田工業高等学校建築科に進学。野球部に在籍していたが、野球をしている時間よりも映画館にいる時間の方が長かった。その後、先輩による理不尽なしごきに耐えかねて野球部を退部。しかし投打共に落合ほどの実力を持った選手がいなかったため、試合が近づくと部員たちに説得され、復帰した。落合はほとんど練習をせずに、4番打者として試合に出場していた。高校時代は野球部を退部→復帰を通算7回繰り返している。

209御握り:2013/03/19(火) 16:10:28
こんにちは

履正社、今年は甲子園練習できた!岡田監督もホッ
2013/3/18 12:36:40

第85回選抜高校野球大会(22日開幕・甲子園)の出場校による甲子園練習2日目が18日、同球場で行われた。
3年連続出場の地元・大阪の履正社・岡田龍生監督(51)は「昨年は雨で室内練習場での練習だった。今年はグラウンドでできる喜びがある」とホッとした様子。「けが人もおらず、投手陣は順調だが、打線はいまひとつ打てていない。上がってくれば」と話した。
履正社は、大会初日の第2試合で岩国商と対戦する。

210御握り:2013/03/20(水) 05:44:25
>>201福嗣しか居ない(爆)

211御握り:2013/03/20(水) 06:28:36
2日目
福島県が2校とも登場(笑)

212御握り:2013/03/20(水) 06:29:11
いわき海星-遠軽(北海道)
聖光学院-益田翔陽(島根)

213御握り:2013/03/20(水) 06:41:50
普通に聖光学院が勝つやろ

214御握り:2013/03/20(水) 06:42:07
聖光学院7-1益田翔陽

215御握り:2013/03/20(水) 06:42:54
今年の東北は、かなり期待出来る

仙台育英、聖光学院は優勝候補やし
盛岡大附、山形中央、いわき海星も初勝利狙える

216御握り:2013/03/20(水) 06:44:06
いわき海星が勝つ事の意義

福島県でベスト8すら無いチームが全国大会に出場し、白星を挙げれば、
全国の高校に力量差がさほど無いことの証明になり、
高校野球の活性化に

217御握り:2013/03/20(水) 06:44:45
まぁ、いわき海星は、初戦突破しても2回戦で詰むだろうが…

218御握り:2013/03/20(水) 07:34:40
高知、初戦敗退の昨春の雪辱だ

219御握り:2013/03/20(水) 07:37:34
いわき海星、先輩へ“恩返し”の初聖地
2013/3/20 6:59:42

「センバツ甲子園練習・第3日」(19日甲子園)

仙台育英など14校が登場した。21世紀枠のいわき海星(福島)は部員が16人のため、卒業した旧3年生部員が練習補助員として参加。現役選手はサポートに感謝すると同時に、震災の津波被害からの活動再開を支えた先輩に甲子園体験の“恩返し”をする形となった。
初めて踏んだ夢の舞台で、強いきずなが垣間見えた。背番号のないユニホームを着た6人が加わったことで、いわき海星ナインは存分に練習に没頭。規定の30分間で、ノックからシート打撃までをスムーズにこなした。
時間的な制約がある中、16人で実戦的な練習は難しい。そこで高野連に相談。旧3年生部員という条件で、異例のサポートが実現した。
「自分たちのためだけに来てくれる。本当にありがたい」と主将の坂本啓真内野手(3年)。被災後の何もない状態から、活動の土台を作ったのは旧3年生。「そういうことも甲子園に選ばれた理由の1つだと思う。感謝してやりたい」と敬意を示した。
思いは先輩も同じだ。佐々木浩貴さんは「まさかこういうふうにグラウンドに立てるとは。とても感謝しています」と後輩に最敬礼。若林亨監督(46)は「一緒に甲子園の土を踏めてよかった」と喜んだ。
大会でも6人は練習を手伝う。甲子園の印象を聞かれた坂本主将は「守りやすかった。テンションが上がりました」と笑った。先輩への“恩返し”の次は、全力プレーで全国の支援に応える。

220御握り:2013/03/20(水) 07:37:52
若林監督(右から2人目)の見つめる中、打撃練習するいわき海星・鈴木(保田叔久)

221御握り:2013/03/21(木) 00:53:36
今大会の優勝候補四天王

仙台育英
履正社
大阪桐蔭
浦和学院
花咲徳栄

222御握り:2013/03/21(木) 06:32:09
さあセンバツ開幕へ、全36校が終了 甲子園練習

223御握り:2013/03/21(木) 06:32:33
山形中央など4校が調整、甲子園練習

224御握り:2013/03/21(木) 06:33:01
山形中央エース石川、顔面骨折で出場微妙に
2013/3/20 11:26


21世紀枠 北海道・遠軽 甲子園は「暑い」大粒の汗

225御握り:2013/03/21(木) 06:37:22
安田学園、勝利よりも選手の体

226御握り:2013/03/21(木) 06:37:35
早実・熊田主将聖地に「感動」

227御握り:2013/03/21(木) 06:37:51
桐光・松井が静岡相手に9回13K無失点
3月20日(水) 18時05分

今秋ドラフトの目玉、桐光学園(神奈川)松井裕樹投手(3年)が20日、神奈川・川崎市内の同校グラウンドで行われた静岡との練習試合に先発し、9回13三振で1安打無失点に抑えた。試合は0−0で引き分けた。

228御握り:2013/03/21(木) 06:41:50
「東北絆枠」山形中央など調整

229御握り:2013/03/21(木) 07:55:32
大阪桐蔭V3ピンチ…4番・近田が骨折、抹消の可能性
2013/3/21 7:00:05
 
「練習試合、大阪桐蔭21-8関西学院」(20日、大阪桐蔭グラウンド)
 
甲子園3季連続優勝を狙う大阪桐蔭(大阪)に非常事態が起こった。高校通算13本塁打の4番・近田(きんでん)拓矢内野手(3年)が8日の練習試合で受けた死球の影響で、右手首の舟状(せんじょう)骨を骨折していたことが20日判明。21日午前9時締め切りのメンバー変更で抹消の可能性が高くなった。
また甲子園通算3本塁打の笠松悠哉内野手(3年)も右肩の張りを訴え、三塁守備に就けるかは微妙。この日の練習試合は森友哉捕手(3年)が六回から左翼の守備に就くなど、非常時用のシフトを試した。西谷浩一監督(43)は「(近田の)骨折は昨日、MRI検査をして分かった。(出場は)医師と相談して考えるが、私としては厳しいと思う」と表情を硬くした。
昨春の甲子園も4番・田端が1回戦の花巻東戦で大谷から死球を受け骨折。2回戦以降を欠場した。森は「去年は田端さんのケガでまとまった。今年もカバーし合おうといい方向へ持って行ける」と気丈に話したが、2年連続で4番が、ケガに見舞われる事態となった。

230御握り:2013/03/21(木) 14:40:54
鳴門、2年連続で栃木とかよ

231御握り:2013/03/21(木) 14:41:20
予想

鳴門5-3宇都宮商

232御握り:2013/03/21(木) 14:41:42
センバツ登録選手の変更を発表
3月21日(木) 12時24分

日本高野連は21日、第85回選抜高校野球大会(22日開幕)の登録選手の変更を発表した。(数字は背番号、学年、投打)

▽浦和学院(埼玉)野村亮太に代わり「田畑瑛仁<12>2年 右左」▽大阪桐蔭 近田拓矢に代わり「森中健太<3>3年 右右」 ▽広陵(広島)広兼吾郷に代わり「三田翔太<11>3年 右右」

233御握り:2013/03/21(木) 14:41:59
宇都宮商監督、鳴門打線の積極性を警戒

234御握り:2013/03/21(木) 14:42:11
大阪桐蔭4番近田が骨折 登録外れる
3月21日(木) 14時21分

 大阪桐蔭の4番・近田拓矢内野手(3年)が21日、右手首の骨折で、大会の出場登録メンバーから外れた。 8日の練習試合・桜宮(大阪)戦で死球を受け、19日のMRIによる検査で骨折が判明。バットを振れない状態ではなかったが、西谷浩一監督(43)は「無理をさせて故障が悪化し、夏に響いては何にもならない」と4番を外す苦渋の決断を下した。代わって森中健太内野手(同)が登録された。

235御握り:2013/03/22(金) 09:53:29
選手宣誓は鳴門

236御握り:2013/03/22(金) 10:11:46
敦賀気比、また開幕試合かよ(笑)

237御握り:2013/03/22(金) 10:12:06
敦賀気比、開幕試合多すぎ(笑)

238御握り:2013/03/22(金) 10:12:23
開幕試合は
敦賀気比-沖縄尚学

239御握り:2013/03/22(金) 10:12:44
1日目
いきなり福井が2校登場

240御握り:2013/03/22(金) 10:13:15
常葉学園菊川が、初優勝した2007年と同じく、
1日目第3試合に

241御握り:2013/03/22(金) 10:24:50
敦賀気比は甲子園の開幕試合全勝

242御握り:2013/03/22(金) 10:25:12
沖縄尚学も甲子園の開幕試合全勝

243御握り:2013/03/22(金) 10:27:14
優勝候補が1日目から登場(笑)

244御握り:2013/03/22(金) 10:27:28
敦賀気比の岸本は防御率1位

245御握り:2013/03/22(金) 10:30:56
敦賀気比の岸本は、昨年のセンバツでは2番手として登板

246御握り:2013/03/22(金) 10:32:05
敦賀気比、レギュラー6人が県外

247御握り:2013/03/22(金) 10:36:15
開幕試合、敦賀気比が勝つと予想

248御握り:2013/03/22(金) 10:43:26
開幕試合
10:42開始

沖縄が先攻

249御握り:2013/03/22(金) 10:44:14
今年から開幕試合は
10:30開始予定に変更(従来は10:20)

250御握り:2013/03/22(金) 11:04:00
1裏
敦賀気比が、相手の3失策に救われ、5点先制

251御握り:2013/03/22(金) 11:04:38
2008センバツでは、僅か5失点で優勝した沖縄尚学が、たった1イニングで5失点(笑)

252御握り:2013/03/22(金) 13:13:27
開幕試合(晴れ)
10:42
12:59

敦賀気比11-2沖縄尚学

253御握り:2013/03/22(金) 13:14:07
敦賀気比、強すぎる

254御握り:2013/03/22(金) 13:18:14
鳴門・河野主将100点!選手宣誓で「大きな勇気と希望の花を」
2013/3/22 11:20:51
 
第85回選抜高校野球大会が22日、甲子園球場で開幕し、開会式が行われた。
昨年優勝の大阪桐蔭(大阪)を先頭に、出場36校が南から北の順に入場行進した。
選手宣誓は鳴門(徳島)の河野祐斗主将(3年)。全力プレーを約束して「東北をはじめ全国の困難と試練に立ち向かっている人たちに、大きな勇気と希望の花を咲かせることをここに誓います」と、力強い声を響かせると、場内からは大きな拍手が起こった。
リハーサルでは早口になったことを反省していた河野だが、本番は「100点」と、満足げに自己採点。大役を無事に務め「今日は選手宣誓で頑張ったんですけど、切り替えてあしたは試合に臨みたい」と、第2日第2試合に予定されている初戦に目を向けていた。

255御握り:2013/03/22(金) 13:20:33
敦賀気比、開幕戦を16安打11点大勝
2013/3/22 13:07:06
 
「センバツ1回戦、敦賀気比11-2沖縄尚学」(22日甲子園)

16安打で11得点を挙げた敦賀気比が、開幕戦を白星で飾った。
初回、無死一、二塁から敵失で先制すると、7番・岩田の左前適時打など5安打を集中。相手の3失策も絡んで、一挙5点を奪った。
二回は2番・米満一の右犠飛、三回にも9番・岸本の中前適時打で加点。八回にも5番・浅井の投手強襲適時打などでダメ押し。投げては先発の岸本が九回途中まで2失点と役割を果たした。
沖縄尚学はエース左腕・比嘉が二回途中6失点で降板。守備の乱れもあり、リズムに乗れなかったのが響いた。打線も2桁安打を放ちながら、終盤に2点を返すにとどまった。

256御握り:2013/03/22(金) 13:20:58
2回裏敦賀気比1死、6失点と打ち込まれ、2番手・宇良(右)と交代する沖縄尚学の先発・比嘉=22日、甲子園(辰巳直之)

257御握り:2013/03/22(金) 13:35:24
◇1回戦
◎1日目第1試合(晴)
10:42
12:59

沖縄尚学
000000011=2
51100004X=11
敦賀気比
[沖]比嘉(1.1)、宇良(4.2)、与座(1.2)、慶山(0.1)-具志堅
[敦]岸本(8.1)、三染(0.2)-喜多

258御握り:2013/03/22(金) 13:45:59
高校野球・日本代表監督に大阪桐蔭・西谷監督
3月22日(金) 9時48分
 
日本高校野球連盟は21日、8月30日に始まる18歳以下の第26回世界選手権(台湾・台中市)に参加する高校日本代表の監督を大阪桐蔭の西谷浩一監督(43)に決めたと発表した。選手20人は今夏の選手権大会中に最終決定する。

259御握り:2013/03/22(金) 14:46:41
今日の3試合は豪華やな

敦賀気比-沖縄尚学(開幕試合無敗対決)
履正社-岩国商(また履正社と山口県代表)
常葉学園菊川-春江工(1978決勝の再来)

260御握り:2013/03/22(金) 15:25:35
山口県が初めて履正社に勝つ(泣)

261御握り:2013/03/22(金) 15:26:38
◇1回戦
◎1日目第2試合(晴→曇)
13:34
15:20

岩国商
000010000=1
000000000=0
履正社
[岩]高橋-栗栖
[履]東野(7)、阪本-吉塚、八田

262御握り:2013/03/22(金) 15:34:22
福岡、沖縄では既に春季県大会が開幕

263御握り:2013/03/22(金) 22:39:12
常葉学園菊川ら3校が勝つ

264御握り:2013/03/22(金) 22:39:30
常葉学園菊川が春江工に逆転勝ち

265御握り:2013/03/22(金) 23:02:21
>>239どっちも勝つだろうと思ったが、春江工は逆転負け(泣)

266御握り:2013/03/22(金) 23:19:14
興味深いデータがある

34代表か36代表で行われたセンバツ、1回戦から登場した学校でベスト8に行ったのは、1998年のPL学園、浦和学院のみ

267御握り:2013/03/23(土) 00:57:11
人生初の5打数5安打「記録抜きたい」 高校野球
3月22日(金) 23時17分

■敦賀気比・浅井洸耶(ひろや)遊撃手
(22日、敦賀気比11―2沖縄尚学)

【増田啓佑】1年前の3月21日、甲子園の観客席で入学先のチームを応援していた時は、想像もしなかったに違いない。翌春、「憧れの舞台で人生初」の5打数5安打と活躍する姿を。

268御握り:2013/03/23(土) 00:58:35
履正社・沖田「大会1号は俺」
3/22 7:51

第85回選抜高校野球大会甲子園練習(21日、甲子園)

昨秋の大阪大会を制した強豪、履正社は、22日の第2試合で岩国商と対戦。4番で主将の沖田が「大会1号は、ありえるんじゃないですかね。1号はかっこいい。記憶に残るし、記録にも残るので僕が打ちたい」と意気込んだ。岩国商のエース左腕、高橋は切れのある変化球が武器。「引っ張りにいくとゴロになる。右方向を意識して、内に来たら思い切って振っていく」と攻略のイメージは、できている。

269御握り:2013/03/23(土) 01:16:05
石巻工、神村と1年ぶり“仮想センバツ”
3月22日(金) 19時59分
 昨春センバツに出場した石巻工(宮城)と神村学園(鹿児島)が、甲子園での対戦からちょうど1年が経過した22日、石巻市民球場で練習試合を行った。 神村学園の大坪直希主将(3年)は「去年と同じ日に石巻工さんと試合ができたのは、3年生からのプレゼントだと思う」。石巻工の伊勢千寛主将(3年)は「笑顔と全力疾走で、成長した姿を見せたいと思った。もう1度、甲子園で対戦したい」と話した。試合は1−3で敗れた。

270御握り:2013/03/23(土) 02:41:25
◇1回戦
◎1日目第3試合(曇)
15:54
18:02
(17:38=8表終了ナイター)

常葉学園菊川
000212022=9
110001101=5
春江工
[常]堀田(7)、穂積-松木
[春]坪田(8.0)、中島-栗原
本:桑原1号②(6回坪田=大会1号)、遠藤1号②(9回坪田)

271御握り:2013/03/23(土) 02:41:57
常葉学園菊川の堀田投手が、頭への死球で負傷退場

272御握り:2013/03/23(土) 07:16:16
おはようございます
昨日は3試合とも予想外した(笑)

◎今日の予想
遠軽4-2いわき海星
鳴門5-3宇都宮商
聖光学院7-1益田翔陽

273御握り:2013/03/23(土) 07:17:10
昨日の予想は
敦賀気比5-3沖縄尚学
履正社3-0岩国商
春江工3-1常葉学園菊川

274御握り:2013/03/23(土) 07:17:51
>>272-273訂正
開幕試合の敦賀気比だけ当てた(笑)

275御握り:2013/03/23(土) 19:04:52
こんばんは

盛岡大附が初勝利

276御握り:2013/03/23(土) 19:05:13
予想
安田学園3-2盛岡大附

277御握り:2013/03/23(土) 19:05:35
今大会初のサヨナラゲームは盛岡大附

278御握り:2013/03/23(土) 19:06:04
史上初の21世紀枠対決は遠軽が勝ち、
北北海道勢44年ぶり2勝目

279御握り:2013/03/23(土) 19:06:29
遠軽-いわき海星は
1時間16分で終わる

280御握り:2013/03/23(土) 19:06:46
聖光学院は楽勝

281御握り:2013/03/23(土) 19:07:13
◇3回戦
鳴門(徳島)-聖光学院(福島)

282御握り:2013/03/23(土) 19:07:40
◇3回戦
鳴門(徳島)-聖光学院(福島)
誰が見ても得するで

283御握り:2013/03/23(土) 19:09:01
今日は4試合とも2時間切り

284御握り:2013/03/23(土) 19:22:50
甲子園のスコアボード(4文字まで)では、いわき海星は

「海  星」に…

朕の予想では、いわきを半角にして、無理やり、
「いわき海星」と入れると予想してた

285昨日の勝敗(2日目):2013/03/24(日) 01:14:00
◇1回戦
遠軽3-0いわき海星
◇2回戦
鳴門2-1宇都宮商
聖光学院8-0益田翔陽
盛岡大附4X-3安田学園

286御握り:2013/03/24(日) 02:06:44
【日本ハム】栗山監督、遠軽の勝利を喜ぶ
3月23日(土) 17時27分
<オープン戦:日本ハム1−2ヤクルト>◇23日◇札幌ドーム 日本ハム栗山英樹監督(51)が試合前、センバツ高校野球で北海道から21世紀枠で初出場した遠軽の初戦突破を喜んだ。 「良かったねぇ。うれしいです」と、最北の甲子園勝利をたたえた。ただ、開幕前の最後のオープン戦2試合を前に、試合の様子をチェックすることができなかったようで「それを見ることができないくらい、やることがいっぱいあるのも、良くないね」と苦笑いだった。

287御握り:2013/03/24(日) 09:41:50
おはようございます

聖光学院の8得点は、センバツでの福島県勢最多タイ
8点差での白星は、センバツでは福島県勢初

288御握り:2013/03/24(日) 10:19:09
こんにちは

◎センバツ
1-0の試合は、1999年以降、毎年、必ずある(笑)
今年も岩国商が履正社に1-0

289御握り:2013/03/24(日) 10:23:31
◎今日の予想(3日目)
大和広陵3-1尚志館
北照4-1菰野
浦和学院8-0土佐

290御握り:2013/03/24(日) 10:24:51
今大会は1塁側が圧勝(笑)
ここまで6勝1敗

3塁側で勝ったのは、岩国商のみ

291御握り:2013/03/24(日) 10:27:54
ベスト8予想

聖光学院
×沖縄尚学
北照
×履正社

292御握り:2013/03/24(日) 10:29:43
準々決勝予想

聖光学院-敦賀気比
北照-浦和学院

293御握り:2013/03/24(日) 10:36:19
3月24日(日)
09:00尚志館−大和広陵
11:30菰野−北照
14:00浦和学院−土佐

294御握り:2013/03/24(日) 10:47:04
尚志館が9回に逆転

295御握り:2013/03/24(日) 10:58:33
尚志館が逆転勝ち

296御握り:2013/03/24(日) 10:59:16
◇2回戦
◎3日目第1試合(晴)
9:00
10:55

尚志館
000000002=2
100000000=1
大和広陵
[尚]吉国-松浦彦
[大]立田-岬

297御握り:2013/03/24(日) 11:36:40
菰野は、今大会のみストライプのユニホームに(笑)

298御握り:2013/03/24(日) 11:38:46
今大会は1塁側が7勝1敗(笑)
履正社のみ負け

299御握り:2013/03/24(日) 11:39:03
1塁側が6連勝中
菰野は?

300御握り:2013/03/24(日) 12:32:52
大和広陵は、試合終了後、一人も握手しなかった

301御握り:2013/03/24(日) 12:33:19
菰野は出場校中、打率1位の.391

302御握り:2013/03/24(日) 12:33:46
日曜日の昼間の試合は盛り上がるで

303御握り:2013/03/24(日) 12:34:21
北照の初戦(笑)

2000
2010
2012
2013

全て日曜日(爆)

304御握り:2013/03/24(日) 12:34:54
24年ぶり4回目の北海道2校初戦突破は?

305御握り:2013/03/24(日) 12:35:11
ちなみに、南北北海道が初戦突破なら大会史上初

306御握り:2013/03/24(日) 12:36:15
北照、2回から6回まで、5イニング連続で先頭打者が出塁

307御握り:2013/03/24(日) 12:36:40
菰野は県立ながら、県外生がかなり多い

308御握り:2013/03/24(日) 12:37:12
山形中央は、初勝利あるで

309御握り:2013/03/24(日) 12:38:10
遠軽が北北海道勢2勝目をマークしたが、
北北海道の公立校の白星は大会史上初

また、遠軽は甲子園出場校史上最北端の学校

310御握り:2013/03/24(日) 12:39:47
最北端 遠軽(北海道)
最東端 中標津(北北海道)
最西端 八重山商工(沖縄)
最南端 八重山商工(沖縄)

※八重山商工は、日本最南端の高校

311御握り:2013/03/24(日) 12:40:26
ちなみに日本最北端の高校は稚内大谷

北北海道予選準優勝3回(全てサヨナラ負け)
センバツ補欠1回

312御握り:2013/03/24(日) 13:01:17
初出場10校

○岩国商1-0履正社
●春江工5-9常葉学園菊川
○遠軽3-0いわき海星
●いわき海星0-3遠軽
●益田翔陽0-8聖光学院
●安田学園3-4X盛岡大附
○尚志館2-1大和広陵
菰野-北照

あとは創成館、京都翔英や

313御握り:2013/03/24(日) 13:03:22
尚志館は、鹿児島実の姉妹校
大隅半島から初の甲子園出場で、いきなり初勝利

314御握り:2013/03/24(日) 13:05:46
尚志館は、鹿児島予選2位(ただし神村学園を下す)。
九州大会は準決勝コールド負けも、佐賀北、長崎日大と1位校2つを下した事が、評価されてセンバツ初出場

315御握り:2013/03/24(日) 13:08:11
創成館は大野(福岡)が九州大会3試合連続完封、
尚志館は粗削りながらも力強い打線が
評価され、準決勝コールド負けは問題なしとされた

316御握り:2013/03/24(日) 13:09:30
創成館は、九州以外の出身者は居ないが、殆どが県外生(監督が明豊OBで、明豊中出身者も)
尚志館は、全員が大隅半島出身

317御握り:2013/03/24(日) 13:13:41
北照は、2回から7回まで6イニング連続先頭打者が出塁

318御握り:2013/03/24(日) 13:24:56
菰野の4番の吉冨は体重119キロ

319御握り:2013/03/24(日) 13:26:53
菰野、昨年秋は10勝1敗(8コールド勝ち)
三重予選1位。東海大会は2試合連続コールド勝ち

320御握り:2013/03/24(日) 13:29:27
菰野の浦嶌は151㌔投手
ただ、肩の故障もあり、今は控え

エースの山中は海星中OB(笑)

321御握り:2013/03/24(日) 13:30:00
北照、毎回出塁マーク

322御握り:2013/03/24(日) 13:32:50
尚志館の次戦相手は
北照か?菰野か?

323御握り:2013/03/24(日) 13:36:34
菰野は3、6、7、8、9回に先頭打者出塁したが…

324御握り:2013/03/24(日) 13:37:11
北照7-0菰野

点差はついたが、実力差は、さほど無い

325御握り:2013/03/24(日) 13:45:05
◇2回戦
◎3日目第2試合(晴)
11:30
13:37

北照
001014010=7
000000000=0
菰野
[北]大串-小畑
[菰]山中(8)、浦嶌-大野

326御握り:2013/03/24(日) 13:56:43
まだ登場してない学校

仙台育英
常総学院
花咲徳栄
早稲田実
5県岐阜商
龍谷大平安
京都翔英
大阪桐蔭
報徳学園
10関西
広陵
高知
済美
創成館
15済々黌

327御握り:2013/03/24(日) 14:07:20
仙台育英
常葉学園菊川

県岐阜商
大阪桐蔭
遠軽

328御握り:2013/03/24(日) 14:15:34
今大会から新しい解説者が2人加わる

解説者
山口敏弘

経歴
東洋大姫路(兵庫)〜東洋大(昭和60年卒)内野手(遊撃手)
昭和54年(高2春)選抜出場 ベスト4
昭和57年(大学2年)春季リーグ優勝、大学選手権準優勝
昭和60年 三菱重工(株)入社 都市対抗野球11年連続出場(準優勝1回、ベスト8 3回)日本選手権出場 3回(ベスト8 1回)
平成7年現役引退 選手兼コーチ 3年、監督4年 (監督として) 都市対抗出場 3回(ベスト8 1回) 日本選手権出場1回(優勝 1回)※平成9年 第24回大会

高校野球解説
平成25年春〜


昨日の盛岡大附-安田学園でラジオ解説

329御握り:2013/03/24(日) 14:16:39
解説者
大矢正成

経歴
東邦高校(愛知)〜法政大(昭和57年卒)捕手
昭和52年(高3夏) 第59回選手権大会 準優勝 ※3番・捕手として1年生バンビ坂本(坂本佳一)投手とバッテリーを組む。 大会後、日本高校選抜チーム選出、韓国遠征
昭和55年秋季、56年秋季  東京六大学リーグ優勝
昭和56年 明治神宮大会優勝
昭和57年  国鉄名古屋鉄道管理局入社(現JR東海) 選手8年 都市対抗出場 4回、日本選手権出場 4回
平成2〜3年 コーチ
平成9〜13年 JR東海監督 日本選手権出場 3回

高校野球解説
平成15年7月〜 NHK名古屋放送局高校野球解説
平成25年春〜 甲子園解説

330御握り:2013/03/24(日) 14:50:28
大会の注目選手
■大串 和弥(北照・3年)
■上林 誠知(仙台育英・3年)
■園部 聡(聖光学院・3年)
■関口 明大(花咲徳栄・3年)
■熊田 睦(早稲田実・3年)
■吉冨 大輝(菰野・3年)
■岸本 淳希(敦賀気比・3年)
■榎本 和輝(京都翔英・3年)
■森 友哉(大阪桐蔭・3年)
■乾 陽平(報徳学園・3年)
■逢澤 崚介(関西・2年)
■安樂 智大(済美・2年)
■和田 恋(高知・3年)
■大竹 耕太郎(済々黌・3年)

331御握り:2013/03/24(日) 14:51:28
大会の注目選手
■大串 和弥(北照・3年)
(投手・左投左打)
1年秋からエースを務める。173cm、
73kgと投手としては小柄だが左腕から最速136キロのストレートにカーブ、スライダーなど多彩な変化球で打たせて取る投球が持ち味。昨秋からの公式戦では、8試合59回を投げ、45奪三振で防御率2.59。秋の明治神宮大会ではベスト4進出を果たした。
2年連続で出場したセンバツでは、初戦の菰野戦に先発し、落差が大きいカーブを生かした緩急の投球で好投。得点圏に再三の走者を出したものの、要所を締めて8安打完封勝利をあげた。

332御握り:2013/03/24(日) 14:51:39
■園部 聡(聖光学院・3年)
(一塁手・右投右打)
仙台育英の上林誠知と並ぶ東北のスラッガー。右と左の違いがあるが、1年生時から4番に座る。183cm、88kgと体格には恵まれている。甲子園には、昨春と夏に出場。夏には2回戦の浦和学院戦で先制の3点本塁打を放ったが試合は逆転負け。甲子園常連のチームも成績はこのところベスト8が最高。
2回戦の益田翔陽戦は、第1打席で安打を放ち先制のホームを踏んだ。あとの3打席でも得点にからむ2安打を打ち4打数3安打。チームの勝利に貢献し3回戦へ進出した。

333御握り:2013/03/24(日) 14:52:30
■吉冨 大輝(菰野・3年)
(一塁手・右投右打)
181cm、119kgの堂々たる体躯。どっしりとした構えから芯でとらえれば楽々スタンドイン。打球の速さも群を抜いている。昨秋のドラフトの3位で巨人入りした辻東倫と中軸を担い、2年生ながら4番を打った。昨秋からの成績は11試合で打率.324、2本塁打、15打点。本塁打と打点はチームトップ。
チーム初のセンバツ出場となった甲子園では初戦の北照戦、6回1死二三塁の絶好の反撃機に4番で打席に入ったが浅い外野フライ。8回1死一三塁は三振に倒れて4打数無安打だった。

334御握り:2013/03/24(日) 14:52:58
■岸本 淳希(敦賀気比・3年)
(投手・右投右打)
身長182cm、80kgの均整のとれた体を生かして最速145キロのストレートと変化球を投げ込む。スライダーなどの
変化球は切れがある。スタミナも十分で、秋の福井大会は、15回1/3を投げ無失点。北信越大会も34回を2失点。防御率は0.36と抜群の安定感。センバツ出場投手でもトップクラス。奪三振も投球回数49回1/3を上回る53個。
1回戦の沖縄尚学戦は、9回途中まで10安打を打たれたが、粘り強い投球で2失点に抑えてチームの勝利に貢献、2回戦へ進出した。

335御握り:2013/03/24(日) 14:58:39
■見どころ
浦和学院は、昨夏の主力が残り打線は、どこからでも得点できる。左腕の小島も安定感十分。
土佐の主戦宅間は腰痛が治って間がなく、どれだけの投球が出来るか。早めに援護したい。

336御握り:2013/03/24(日) 22:13:23
◇2回戦
◎3日目第3試合(晴→曇)
14:12
16:11

土佐
000000000=0
01000102X=4
浦和学院
[土]宅間(4)、高橋(4)-南
[浦]小島-西川

337御握り:2013/03/25(月) 15:52:25
こんにちは

今日は仙台育英、早稲田実が勝つ

338御握り:2013/03/25(月) 15:52:38
早稲田実が勝つのは4年ぶり

339御握り:2013/03/25(月) 15:52:52
仙台育英、12年ぶり白星

340御握り:2013/03/27(水) 09:11:47
おはようございます

今大会は日程が、めちゃくちゃやな(笑)

341御握り:2013/03/27(水) 09:12:18
岩国商より常葉学園菊川の2回戦が先(笑)

342御握り:2013/03/27(水) 09:15:02
九州チャンピオンで酷かったと言ったら2010嘉手納もだな
しかし、九州大会は糞日程だから実力通りに決まらん事が多いからな
過密日程の疲労で、2010春夏連覇の興南のように準決で流して負ける所もあれば、
昨秋の済々黌・創成館・尚志館のように投手の疲労で上位で予想外の大差がついたり

343御握り:2013/03/27(水) 09:15:27
高知も12年ぶり勝利

344御握り:2013/03/27(水) 09:15:45
まあ、木内じーさまが居ない常総では勝ち上がれるとは思えんがな。
名前だけはと言うよりも、木内じーさまは春夏通じて5回の決勝進出(優3、準優2)
を決めているから本当に強かったのだろ。

345御握り:2013/03/27(水) 09:16:09
2001年の話
選抜優勝で、優勝候補の常総学院。
最後に登場した初出場、校名変更で地元も知らない秀岳館。
秀岳館3-0常総学院。世紀の番狂わせだった。

346御握り:2013/03/27(水) 09:16:29
常総学院、また熊本に負けた

347昨日の勝敗(5日目):2013/03/27(水) 09:17:29
済美4X⑬3広陵
済々黌2-0常総学院
敦賀気比6-5京都翔英

348御握り:2013/03/27(水) 09:17:58
済美の甲子園白星は8年ぶり

349御握り:2013/03/27(水) 09:18:27
「練習試合、智弁和歌山8‐0済美」(20日、智弁和歌山グラウンド)

MAX152キロの“四国の怪物”済美・安楽が、智弁和歌山との練習試合で5回8安打4失点と乱れた。
19日の練習試合で右腰に死球を受け「痛みがあって腕を振れなかった」と連打を許した。
自慢の剛速球が影を潜め、この日の最速は135キロ。試合も0-8の完敗だった。
広陵との初戦(26日)に向けた最後の実戦で不安を残す内容となったが「打撲なので1日か2日で治る。問題ない」と前向きに話した。

350御握り:2013/03/27(水) 10:44:47
こんにちは

常葉学園菊川が3回戦進出
次は高知

351御握り:2013/03/27(水) 10:45:27
鹿児島県勢甲子園勝利校
鹿児島実、樟南、鹿児島商、鹿児島工、出水商、神村学園、鹿児島玉龍、尚志館の8校のみ

352御握り:2013/03/27(水) 10:45:56
◇2回戦
◎6日目第1試合(曇)
9:01
10:40

常葉学園菊川
000100030=4
010000101=3
報徳学園
[常]渡辺(4)、堀田-松木
[報]乾-松谷

353御握り:2013/03/27(水) 10:55:09
常葉学園菊川、2試合連続バントなし

354御握り:2013/03/27(水) 10:55:26
近畿勢5連敗

355御握り:2013/03/27(水) 10:58:09
今日、常葉学園菊川が勝ち、センバツの勝利数が8になり、静岡を追い抜いて県の単独2位に浮上。1位は浜松商の10勝

356御握り:2013/03/27(水) 11:16:00
近畿の6校中5校初戦敗退は史上初

357御握り:2013/03/27(水) 11:19:06
◎今大会の近畿
履正社0-1岩国商
ランナーはだすも後一本がでず。ワイルドピッチが決勝点。H5本残塁9
 
大和広陵1-2尚志館
初回に先制点を取るも追加点を取れず9回逆転負け。H4本
 
龍谷大平安2-4早稲田実
6回までノーヒットの4安打に抑えるも7回の攻防に泣く。H5本
 
京都翔英5-6敦賀気比
3安打で5得点も逆転負け。
 
報徳学園3-4常葉菊川
4安打に抑えるも攻守に乱れがでた。H6本


5試合で11得点。安打数は23

358御握り:2013/03/27(水) 12:00:11
2012.8/9(TH)のテレビ朝日視聴率

*8.0% 21:54-23:10 _ 報道ステーション
*5.2% 23:10-23:40 _ 熱闘甲子園
*8.6% 23:45-24:45 _ 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!

359御握り:2013/03/27(水) 12:01:39
2012.8/15(W)のテレビ朝日視聴率

13.0% 21:54-23:10 _ 報道ステーション
*6.8% 23:10-23:40 _ 熱闘甲子園
*9.9% 23:45-24:45 _ マツコ&有吉の怒り新党

ちなみに、この日は、桐光学園の松井が19三振やった

360御握り:2013/03/27(水) 12:18:49
■<センバツ>敦賀気比猛攻の原動力は“サッカー愛”
 

サッカーも好きな敦賀気比ナイン
<第85回センバツ高校野球(初日・22日)>敦賀気比(福井)11−2沖縄尚学(沖縄)
 
敦賀気比(福井)が16安打の猛攻で沖縄尚学(沖縄)に圧勝した。敦賀気比ナインの原動力となっているのは“サッカー愛”だ。「今のメンバーはみんなサッカーが大好きなんです」と部員は口を揃える。
練習の合間にサッカーゲーム「ウイニングイレブン」に興じたり、ふだんから「香川がハットトリックした」「メッシが18試合連続ゴールを決めた」などとサッカートークが頻繁に飛び出す。
野球漬けの日々ながら年に数回、学校の試験終了後や野球の練習が早く終わった時にサッカーの試合をするのが何よりの楽しみで
「そんな時は夕方4時半くらいから夏は7時くらいまで、ボールが見えなくなるまでひたすらサッカーをします」(ある部員)という。
内野手の山根(3年)は「キツい練習の後でもサッカーは絶対にやる。いくら疲れていても、サッカーは“別腹”なんです」とニンマリだ。
ナインには絶対に2回戦まで勝ち上がらないといけない理由がある。26日に迫ったW杯アジア最終予選の日本対ヨルダン戦をテレビ観戦するためだ。
チームは同日、2回戦で京都翔英(京都)と対戦するが、ここで勝てば現在滞在する大阪市内のホテルの宿泊が延長され、自室でテレビ観戦できる。
日ごろは部員のほとんどが寮生活をしており、自室にテレビはない。食堂にあるテレビの視聴は夕食時だけと規則で決められ、もし、その日に寮にいるようなら午後11時キックオフの試合を観戦できないからだ。
それだけに「勝ち残ればサッカーが見られる」「何としてでも勝ってサッカーが見たい」と意気込むナイン。勝てばW杯出場が決まる重要な一戦を何としてもライブで見届ける覚悟だ。

361御握り:2013/03/27(水) 12:19:00
しかし日本負けた

362御握り:2013/03/27(水) 12:22:29
今日の予想(6日目)
常葉学園菊川3-2報徳学園
岩国商3-0山形中央
花咲徳栄7-2県岐阜商

363御握り:2013/03/27(水) 12:29:18
岩国商の中内(ちゅうない)監督は、父兄から「チューちゃん」と呼ばれ、
タオルには岩国商のユニホームを着たネズミの絵が(笑)

364御握り:2013/03/27(水) 13:13:51
◇2回戦
◎6日目第2試合(曇ときどき雨)
11:15
13:11

岩国商
000010100=2
00003102X=6
山形中央
[岩]高橋-栗栖
[山]高橋凌(4.2)、高橋和(3.1)、石川-羽賀

岩国商は毎回13安打をマーク

365御握り:2013/03/27(水) 13:14:55
山形中央が初勝利
東北勢4校が初戦突破は大会史上初

366御握り:2013/03/27(水) 13:15:13
山形県の公立の勝利も大会史上初

367御握り:2013/03/27(水) 13:15:56
記録コーナー

遠軽-いわき海星の試合時間、1時間16分は、センバツでは戦後最短記録

368御握り:2013/03/27(水) 13:16:22
記録コーナー

毎回安打=岩国商が山形中央戦でマーク(13安打)

369御握り:2013/03/27(水) 14:31:35
仙台育英は、駅伝は黒人使うけど野球は基本地元民
なお駅伝は丸ごと強奪されその高校は初出場で全国制覇した模様

370御握り:2013/03/27(水) 14:32:01
尚志館、初勝利おめでとう。
スーパーニュースで、どこかの店が1勝ごとに
とんかつ1枚サービスするのがあったけど。
うろ覚えだけど、国民宿舎だったような。

371御握り:2013/03/27(水) 14:33:20
山形中央 日大三に大敗
 
「絆」の再戦が実現した。第85回選抜高校野球大会(22日開幕、甲子園)に東北絆枠で出場する山形中央は10日、
日大三(東京)と同校グラウンドで練習試合を行い、3−21の大差で敗れた。
21世紀枠で出場した10年のセンバツで4−14で負けて以来、3年ぶりの対戦。
2回に先制したものの、強打を誇る相手打線につかまった。18安打を浴び、3度の打者一巡を許した。さらに打球の速さについていけず7失策。
一塁手松沢昇太主将(2年)は、守備中にかかわらず相手の打撃に見入ってしまったほどだったという。
ただ、圧倒されることこそが庄司秀幸監督(36)の目的でもあった。3年前の敗戦翌日、庄司監督は日大三の宿舎を訪問。
小倉全由監督(55)から約3時間教えを受け、今日まで練習や指導に生かしてきた。「甲子園の前に子供たちに『超高校級』を経験させられなかったことが3年前の悔い。今日の1球1球を、選手たちは絶対に生かしてくれると思う」。
松沢主将は「打球の強さ、ピンチの時の粘り、声、たたずまい…。悔しいけど、得るものの方が大きかった」とすがすがしく語った。
この日の1球1球の重みを糧とし、センバツまで実戦を重ねていく。【高場泉穂】
[2013年3月11日10時34分]

372御握り:2013/03/28(木) 09:23:27
おはようございます

県岐阜商が36年ぶり勝利

373御握り:2013/03/28(木) 09:23:54
県岐阜商が、一度も初戦敗退が無かった花咲徳栄に快勝

374御握り:2013/03/28(木) 09:24:24
◇2回戦
◎6日目第3試合(曇→雨)
13:45
15:34

県岐阜商
031100120=8
010101000=3
花咲徳栄
[県]藤田-神山
[花]関口(8)、木暮-若月
本:若月1号(4回藤田=大会9号)

375御握り:2013/03/28(木) 13:23:32
こんにちは
大阪桐蔭が初戦突破

前年に春夏連覇した学校が翌年センバツで白星は史上初

376御握り:2013/03/28(木) 13:23:56
◇2回戦
◎7日目第1試合(曇→雨)
9:01
11:00

大阪桐蔭
111004040=11
100000000=1
遠軽
[大]網本(7)、葛川-森友
[遠]大城(5)、前田-山下
本:峯本1号(1回大城=RH、大会10号)

377御握り:2013/03/28(木) 13:36:40
今日は3試合とも鉄板でしょう
番狂わせは起きないでしょう

桐蔭、聖光、盛岡が順当勝ちでしょう

378御握り:2013/03/28(木) 13:36:53
聖光、盛附、北照、山形、育英と5チームがベスト8に続く

379御握り:2013/03/28(木) 13:37:10
森(大阪桐蔭)はリアル山田太郎だな
もう少し長打力は欲しいがこんな打者は過去50年でもいない

380御握り:2013/03/28(木) 14:23:02
◇3回戦
◎7日目第2試合(雨)
11:36
13:46

聖光学院
200100100=4
000030000=3
鳴門
[聖]石井-広瀬
[鳴]板東-日下
本:園部1号(7回板東=大会11号)

聖光学院が初の8強

381御握り:2013/03/28(木) 14:34:26
今年30000人越えた試合がまだ1試合もない。
2006春も一度も30000以上入らなかった

382御握り:2013/03/28(木) 14:34:50
2006センバツは、横浜が圧勝した事した記憶に無い

383御握り:2013/03/28(木) 14:46:05
どーでもいいが何で今大会って変則日程になってんだ?
普通なら一昨日の第3試合に県岐阜商−花咲徳栄、
昨日の第1試合で敦賀気比−京都翔英、第2試合で山形中央−岩国商、
第3試合で常葉菊川−報徳学園だろ?

384御握り:2013/03/28(木) 14:46:15
おそらく敦賀気比のブロックの連戦を避ける為と思われる

385御握り:2013/03/28(木) 15:23:40
今日の予想
大阪桐蔭10-0遠軽
鳴門3-2聖光学院
敦賀気比5-2盛岡大附

386御握り:2013/03/28(木) 16:17:15
◇3回戦
◎7日目第3試合(雨→曇)
14:22
16:15

敦賀気比
000120000=3
000000000=0
盛岡大附
[敦]岸本-喜多
[盛]及川(4.1)、松本-奈部川

387御握り:2013/03/28(木) 16:32:02
こんばんは
敦賀気比が初の同一大会3勝
3年ぶり2回目の8強

388御握り:2013/03/28(木) 16:32:29
◇準々決勝
聖光学院(福島)-敦賀気比(福井)

389◎明日の試合(8日目):2013/03/28(木) 16:33:29
◇3回戦
尚志館-北照
浦和学院-山形中央
仙台育英-早稲田実

390◎明日の試合(8日目):2013/03/28(木) 16:33:56
予想

◇3回戦
尚志館1-8北照
浦和学院8-3山形中央
仙台育英6-2早稲田実

391◎明日の試合(8日目):2013/03/28(木) 16:34:22
今、ラジオで「東東京の早稲田実業」って言った(笑)

392御握り:2013/03/28(木) 16:34:36
早稲田実は西東京(笑)

393御握り:2013/03/28(木) 17:04:53
お前は馬鹿か!
 
益田翔陽の6回の攻撃、9番峯尾がスリーバントに失敗した際に、ベンチから飛んできた罵声。発信者は誰あろう、早戸監督である。
今大会はやたらスリーバント失敗が多く、おそらく各校の監督たちがこうした失意を抱いているとは思うが、それを放送の音声に載せたのは彼だけである。よっぽど腹に据えかねたのか。

394御握り:2013/03/28(木) 17:07:45
常葉学園菊川-春江工
 
全校生徒1008名中620人が女子(61.5%)の常葉学園菊川高校に対し、
春江工は全校生徒413名中女子は僅か7人(1.6%)

395御握り:2013/03/28(木) 17:08:04
常葉学園菊川は開校時は女子校だった

396御握り:2013/03/28(木) 17:09:12
>>393(笑)

監督が試合中にしたビンタが、テレビにたまたま映った東海大相模は、それで出場停止になった事がある

397御握り:2013/03/28(木) 17:17:44
聖光学院8-0益田翔陽

大差試合にも関わらず、試合時間が1時間37分って
この試合、四死球は聖光学院が1つ記録したのみ

398御握り:2013/03/28(木) 17:19:55
聖光学院8-0益田翔陽

益田
4回1死から初安打(出塁も初めて)にガッツポーズも即牽制アウト、6回に5点差で3バントを監督が命じ失敗し、監督「お前はバカか」

399御握り:2013/03/28(木) 17:20:24
ちなみに益田翔陽は、2塁踏めず
出塁は全て単打(3本)

400御握り:2013/03/28(木) 17:31:56
上の山は敦賀気比が一歩リードか?
北照、浦和学院が続く

401御握り:2013/03/28(木) 17:33:01
下の山は仙台育英が断トツ
県岐阜商-大阪桐蔭の勝者が続く

402御握り:2013/03/28(木) 17:33:28
ある程度、東北と大阪桐蔭優遇は有り得る

403御握り:2013/03/28(木) 17:33:52
*3月29日(金)
09:00尚志館−北照
11:30浦和学院−山形中央
14:00仙台育英−早稲田実

404御握り:2013/03/28(木) 17:43:47
2006横浜や2008沖縄尚学が優勝した時も、初戦では1点しか取れなかった
初戦の尚志館の打撃内容で判断するな
尚志館の打線は大会屈指だ
敦賀気比の、勢い確変打線、とかより比較にならないほど尚志館の本来持ってる打力は凄い
投手も、今やほとんどいないシュートピッチャーで好投手だ

405御握り:2013/03/28(木) 17:44:49
■第85回選抜高等学校野球大会
★ベスト8
①聖光学院・初:福島県13年ぶり3回目
②敦賀気比・3年ぶり2回目:福井県3年ぶり8回目
 
【A:聖光学院×敦賀気比】
【B:(尚志館×北照)−(浦和学院×山形中央)】
【C:(仙台育英×早稲田実)−(高知×常葉学園菊川)】
【D:(済美×済々黌)−(県岐阜商×大阪桐蔭)】

406御握り:2013/03/28(木) 17:45:24
福島県のベスト8が3回しか無いのは意外

福島商2
聖光学院1

407御握り:2013/03/28(木) 17:46:02
敦賀気比は、これでセンバツは6勝か

408御握り:2013/03/28(木) 18:06:39
福井県センバツ8強

福井商3
敦賀気比2
若狭1
敦賀1
福井工大福井1

準々決勝は2勝5敗
福井商以外の準決勝進出なし

409御握り:2013/03/28(木) 18:07:05
あぁ福井商のベスト4って明徳が勝手に自滅した2002年か(笑)

410御握り:2013/03/28(木) 18:07:34
敦賀気比は、エース岸本や主砲山田、喜多らが昨年の選抜を経験。
岸本や山田らは鯖江ボーイズではジャイアンツカップ3位。
ベンチ入りメンバーに中学時代の日本代表も3人いる。

411御握り:2013/03/28(木) 18:07:52
敦賀気比-盛岡大附の試合もメンバー表見ると大阪・神奈川対決だな
福井と岩手なんて思えない

412御握り:2013/03/28(木) 18:08:16
今大会、
習志野、東海大相模、横浜、作新学院、銚子商、日大三、帝京が一つも出ていない(泣)

413御握り:2013/03/28(木) 18:10:10
昨年11月2日の記事
 
2009年春まで東都大学リーグの日大で監督を務めていた鈴木博識氏(62)が、春夏1度ずつの甲子園出場歴を持つ強豪・埼玉栄(埼玉)のコーチに就任したことが1日、分かった。
鈴木氏は小山(栃木)のエースとして1968年夏の甲子園に出場。日大、三菱自動車川崎でエースとして活躍し、引退後は青森商、日大藤沢、日大の監督を歴任。日大時代にはヤクルト・館山、巨人・村田、長野らスケールの大きな選手を育て上げ、指導力には定評がある。
埼玉栄は2000年春を最後に甲子園から遠ざかっており、今秋も県大会準々決勝で敗退。この日から着任し、選手に初指導した鈴木氏は「指導者生活の集大成として、甲子園出場を目指す。同郷の先輩でもある細淵監督を全面にわたってサポートしていきたい」と意気込みを語った。

414御握り:2013/03/28(木) 18:32:39
アツガキヒって読むの?
何県にあるの?
変な名前 四字熟語みたい

415御握り:2013/03/28(木) 18:33:03
★北信越・選抜べスト4
1926年:松本商業・準優勝
1927年:松本商業・ベスト4
1954年:飯田長姫・優勝
1978年:福井商業・準優勝
1986年:新湊高校・ベスト4
1991年:松商学園・準優勝
2002年:福井商業・ベスト4
 
選抜1大会勝利数
5★なし
4:飯田長姫(54年)福井商(78年)松商学園(91年)
3:松本商(26年)新湊(86年)福井商(02年)敦賀気比(13年※)

416御握り:2013/03/28(木) 18:33:25
1935(昭和10)年、第12回大会で近畿勢が全て初戦敗退してる。
 
和歌山
海草中3-4大分商
海南中0-2下関商
大阪
日新商0-5松山商
京都
平安中2-5広陵中
兵庫
関学中4-5愛知商
育英商1-5中京商

417御握り:2013/03/28(木) 18:59:52
大阪桐蔭(1988年開校)は、今日の白星で
甲子園勝利数が33となり
東洋大姫路(1977夏優勝)に並ぶ

418御握り:2013/03/28(木) 19:00:13
★近畿の甲子園勝利数
①96 PL学園
②91 龍谷大平安
③71 天理
④56 智弁和歌山
⑤55 報徳学園
⑥49 大体大浪商
⑦45 桐蔭
⑧37 箕島
⑨33 東洋大姫路
⑨33 大阪桐蔭

419御握り:2013/03/29(金) 06:35:31
おはようございます

大阪桐蔭-県岐阜商の勝者が優勝や

420御握り:2013/03/29(金) 06:36:19
今年に限れば、今のところ観客数にも如実に表れてる。
土日にも関わらず、 最高が日曜日の浦和‐土佐 2万7千。
これが最高で、第一試合はその半分。
土曜日も鳴門‐宇都宮商が1万7千人。他の試合は、それ以下の観客数。

421御握り:2013/03/29(金) 06:36:37
<センバツ球速ランキング>
153 平生 拓也(宇治山田商)08
 〃  藤浪晋太郎(大阪桐蔭)12
152 菊池 雄星(花巻東)09
 〃  西浦 健太(天理)10
151 山口 俊(柳ケ浦)05
150 松坂 大輔(横浜)98
 〃  佐藤 由規(仙台育英)07
 〃  釜田 佳直(金沢)11
 〃  大谷 翔平(花巻東)12
149 今宮 健太(明豊)09
148 大田阿斗里(帝京)07
 〃  今村 猛(清峰)09
 〃  松田 遼馬(波佐見)11
 〃  吉永健太朗(日大三)11
 〃  柿沢 貴裕(神村学園)12

422御握り:2013/03/29(金) 06:36:51
フライデー見たか?立田は中学時代、親父から肩壊すから試合では6割で投げろと
言われ、それで監督らに怒鳴られ、全国優勝した後にチーム追放されたらしい。

423御握り:2013/03/29(金) 06:37:22
<甲子園の球速ランキング>
158 寺原 隼人(日南学園)01夏
156 辻内 崇伸(大阪桐蔭)05夏
    佐藤 由規(仙台育英)07夏
155 菊池 雄星(花巻東)09夏
154 今宮 健太(明豊)09夏
153 平生 拓也(宇治山田商)08春
    北方 悠誠(唐津商)11夏
    釜田 佳直(金沢)11夏
    藤浪晋太郎(大阪桐蔭)12春

424御握り:2013/03/29(金) 07:28:45
気比(笑)

425御握り:2013/03/29(金) 09:23:31
おはようございます

北照が1回に4点先制

426御握り:2013/03/29(金) 09:23:41
やはり北海道は強い

427御握り:2013/03/29(金) 09:42:22
俺は観に行った試合のスコアやカードは覚えてるが
それ以外は大体忘れてるな
 
まあ平日は仕事で試合を観れないからな。
ベスト8入りしたチームは覚えてる
みんなはどう?

428御握り:2013/03/29(金) 09:42:44
観客動員数(★は21世紀枠)
3/22(金)
第1試合 敦賀気比(福井) ― 沖縄尚学(沖縄)│観客数 : 13,000人
第2試合 履正社(大阪)― 岩国商(山口)│観客数 : 18,000人
第3試合 常葉菊川(静岡) ― 春江工(福井)│観客数 : 12,000人
 
3/23(土)
第1試合 ★遠軽(北海道) ― ★いわき海星(福島)│観客数 : 10,000人
第2試合 鳴門(徳島) ― 宇都宮商(栃木)│観客数 : 17,000人
第3試合 聖光学院(福島) ― ★益田翔陽(島根)│観客数 : 15,000人
第4試合 盛岡大付(岩手) ― 安田学園(東京)│観客数 : 13,000人
 
3/24(日)
第1試合 尚志館(鹿児島) ― 大和広陵(奈良)│観客数 : 13,000人
第2試合 菰野(三重) ― 北照(北海道)│観客数 : 24,000人
第3試合 浦和学院(埼玉) ― ★土佐(高知)│観客数 : 27,000人
 
3/25(月)
第1試合 仙台育英(宮城) ― 創成館(長崎)│観客数 : 10,000人
第2試合 龍谷大平安(京都) ― 早稲田実(東京)│観客数 : 22,000人
第3試合 関西(岡山) ― 高知(高知)│観客数 : 13,000人

429御握り:2013/03/29(金) 09:44:55
3/26(火)
第1試合 済美(愛媛) ― 広陵(広島)│観客数 : 18,000人
第2試合 済々黌(熊本) ― 常総学院(茨城)│観客数 : 26,000人
第3試合 京都翔英(京都) ― 敦賀気比(福井)│観客数 : 13,000人
 
3/27(水)雨
第1試合 報徳学園(兵庫) ― 常葉菊川(静岡)│観客数 : 14,000人
第2試合 山形中央(山形) ― 岩国商(山口)│観客数 : 10,000人
第3試合 県岐阜商(岐阜) ― 花咲徳栄(埼玉)│観客数 : 9,000人
 
3/28(木)雨
第1試合 大阪桐蔭(大阪) ― 遠軽(北海道)│観客数 : 17,000人
第2試合 鳴門(徳島) ― 聖光学院(福島)│観客数 : 12,000人
第3試合 盛岡大付(岩手) ― 敦賀気比(福井)│観客数 : 7,000人

430御握り:2013/03/29(金) 10:46:34
こんにちは
北照も3年ぶり2回目の8強

431御握り:2013/03/29(金) 10:46:56
◇3回戦
◎8日目第1試合(曇)
9:01
10:41

尚志館
000001110=3
40010010X=6
北照
[尚]吉国-松浦彦
[北]大串-小畑

432御握り:2013/03/29(金) 11:11:38
東日本の決勝進出確定(笑)

残る西日本は高知、済美、大阪桐蔭

433御握り:2013/03/29(金) 11:14:45
聖光学院-敦賀気比
共にセンバツ4強なし

北照-浦和学院・山形中央
浦和学院は1992年の4強が最高だが、決勝進出無い。北照、山形中央は4強無い

434御握り:2013/03/29(金) 11:15:01
東北優遇大会(笑)

435御握り:2013/03/29(金) 11:15:20
山形中央頑張れ

436御握り:2013/03/29(金) 11:23:59
聖光学院・園部、2季連続甲子園で本塁打

437御握り:2013/03/29(金) 12:25:34
昔、兵庫県の野球で有名な某大学H路高校の監督が部員を殴ってて卒業式が終わった直後に部員に報復受けてえらい事になった

東洋大姫路かよ

438御握り:2013/03/29(金) 13:08:24
◇3回戦
◎8日目第1試合(曇)
11:14
13:06

浦和学院
200003150=11
000010000=1
山形中央
[浦]小島(8)、山口-西川、高田
[山]高橋凌(5.0)、高橋和(2.1)、石川-羽賀
本:高田1号(6回高橋凌=大会12号)

439御握り:2013/03/29(金) 14:00:05
>>438第2試合に訂正

440御握り:2013/03/29(金) 14:00:49
■第85回選抜高等学校野球大会
★ベスト8
①聖光学院・初:福島県13年ぶり3回目
②敦賀気比・3年ぶり2回目:福井県3年ぶり8回目
③北照高校・3年ぶり2回目:南北海道2年ぶり9回目
④浦和学院・2年連続5回目:埼玉県2年連続12回目
 
【A:聖光学院×敦賀気比】
【B:北照×浦和学院】
【C:(仙台育英×早稲田実)−(高知×常葉菊川)】
【D:(済美×済々黌)−(県岐阜商×大阪桐蔭)】

441御握り:2013/03/29(金) 14:01:11
浦和の山は全て決勝未経験

反対側は全て決勝経験
しかも仙台育英以外の7校は春夏いずれか優勝経験有り

442御握り:2013/03/29(金) 14:02:06
笑点で、小遊三が「楽天は仙台育英より弱い」って言ってた(笑)

443御握り:2013/03/29(金) 14:10:29
敦賀気比
 
3年生が生まれたのは1995年なんだよな。内藤世代が選手権ベスト4まで勝ち進んだ年に生まれた選手たちで、あれから18年も経つのかと思うのと同時に、何かしらの縁を感じる。
それから、今回の勝ちっぷりは何となく97年夏に似てるな。1回戦は開幕戦、2回戦はホームラン、3回戦は岩手勢。小林見てると何となく村山を思い出す。

444御握り:2013/03/29(金) 14:11:27
2013春季香川県大会
小豆島の2連覇ならず

445御握り:2013/03/29(金) 14:15:45
福岡では、南部10校が北部に移転へ

446御握り:2013/03/29(金) 14:18:35
仙台育英はヘビ年に強い?
1989 夏準優勝
2001 春準優勝
2013 ?

1977 夏初戦敗退
1989 春準々決勝敗退
2001 夏初戦敗退

447御握り:2013/03/29(金) 14:25:44
もし甲子園最前列が、ガキどもに占拠されたら
携帯片手に手を振る、ピースサインはするわ鬱陶しいだろう
テレビに映ろうとして、階段に現れる馬鹿が増えるだけ

448御握り:2013/03/29(金) 14:26:19
甲子園最前列の通路には常時警備員がいるけど、
今でも警備員をかいくぐって、テレビに映ろうとガキがしょっちゅう携帯片手にうろちょろしてる。
あのガキどもが座ることを思えば8号門クラブのがマシだわ
テレビで見てるだけだと、そういう状況までわかんないかもしれんが

449御握り:2013/03/29(金) 15:28:55
仙台育英が逆転V(^-^)V

450御握り:2013/03/29(金) 15:29:30
早稲田実は、また宮城に負けか

451御握り:2013/03/29(金) 15:30:25
早稲田実は、2010年に関東一(東東京)との東京対決に大敗した事がある

ちなみに東東京時代には、桜美林に甲子園で勝った事も

452御握り:2013/03/29(金) 15:31:47
その早稲田実-桜美林の東京対決が
甲子園初戦で実現した為、
翌1978年からは、初戦は東日本-西日本になった

しかし2007年からフリー抽選に戻る(ただし同一都道府県の初戦対決は無し)

453御握り:2013/03/29(金) 15:32:13
早稲田実、王貞治以来、56年ぶり優勝ピンチに

454御握り:2013/03/29(金) 15:34:29
仙台育英の優勝あるで

455御握り:2013/03/29(金) 15:35:07
早稲田実は8回1死までリードも逆転負け

456御握り:2013/03/29(金) 16:10:35
◇3回戦
◎8日目第3試合(曇)
13:44
15:52

仙台育英
000000031=4
001000000=1
早稲田実
[仙]馬場(7)、鈴木-小林
[早]二山(8.2)、立川-利光

仙台育英が12年ぶり8強

457御握り:2013/03/29(金) 16:10:58
どこでもいいから大阪桐蔭止めてくれ
高校野球が終わってしまうでしょ
 
ドカベン止めた弁慶になってくれ

458御握り:2013/03/29(金) 16:15:37
東北勢の今大会勝ち越し決定
ここまで6勝3敗

459御握り:2013/03/29(金) 16:16:05
■第85回選抜高等学校野球大会
★ベスト8
①聖光学院・初:福島県13年ぶり3回目
②敦賀気比・3年ぶり2回目:福井県3年ぶり8回目
③北照高校・3年ぶり2回目:南北海道2年ぶり9回目
④浦和学院・2年連続5回目:埼玉県2年連続12回目
⑤仙台育英・12年ぶり3回目:宮城県4年ぶり9回目
 
【A:聖光学院×敦賀気比】
【B:北照×浦和学院】
【C:仙台育英 −(高知×常葉学園菊川)】
【D:(済美×済々黌)−(県岐阜商×大阪桐蔭)】

460御握り:2013/03/29(金) 16:16:56
明日の予想(9日目)
常葉学園菊川5-2高知
済々黌3-0済美
大阪桐蔭10-5県岐阜商

461御握り:2013/03/29(金) 20:18:29
こんばんは

浦和学院、仙台育英の4強は確実

462御握り:2013/03/29(金) 20:18:49
元木は選抜で隠し玉をやって高野連に苦情が殺到。
それから高校野球で禁止になった。
元木は対戦相手の高知県民から苦情が殺到したと言ってたが実際は全国からだろうね。

463御握り:2013/03/29(金) 20:19:06
近年の高校野球が商売化されて面白くなくなった
東北地区が強くなってきたけど実情知ったらしらける
昔のような圧倒的な強豪校にスターがいない
池田のやまびこ打線とか本当に面白かったし
高校野球人気も熱狂的だった

464御握り:2013/03/29(金) 20:19:29
島袋、藤浪に松坂ほどの華は無かった

465御握り:2013/03/29(金) 20:20:01
ネット裏で観戦してたが、早実負けてラガーさん(都民)、ガッカリして沈んどったよ(笑)
仙台育英が勝った瞬間なんか一般客の人達のガッツポーズやら大拍手で盛り上がり方がハンパなかった

466御握り:2013/03/29(金) 20:20:19
ラガー、早稲田実業の負けに落胆(笑)

467御握り:2013/03/29(金) 20:24:50
今年から、福岡北部に移転した東海大五
今年から杉山監督(東海大相模-東海大)が就任(笑)

2002センバツ出場などが有名
息子は、2000センバツ優勝

468御握り:2013/03/29(金) 20:35:37
25日
元ロッテ小宮山氏、早実アルプスから息子を応援
息子は試合には出場せず

469御握り:2013/03/29(金) 20:35:58
小宮山(早稲田大OB)の息子は、中学から早稲田実

470御握り:2013/03/29(金) 20:37:13
仙台育英・上林、今度は決勝タイムリーだ!

2回戦で、ワンバウンドの球を2点タイムリーにした上林、今日は決勝タイムリー

471御握り:2013/03/29(金) 21:14:17
仙台育英・上林“イチロー級”ワンバウンド打ち
2013/3/26 6:59:46
 
「センバツ2回戦、仙台育英7-2創成館」(25日甲子園)
 
昨秋神宮大会王者の仙台育英は初出場の創成館を下し、甲子園春10勝目を挙げた。今秋ドラフト上位候補の上林誠知外野手(3年)が、ワンバウンドのボールを適時二塁打にする曲芸的な打撃を披露。チームの初戦突破に貢献した。早実は六回まで無安打も七回、山岡仁実内野手(2年)の勝ち越し打などで攻略、伝統校対決を制した。高知は関西に快勝し、県勢としては春夏通算170勝目を挙げて3回戦に進出した。
 
誰もが目を疑った。前のめりになった上林が、腰を落としてバットを伸ばす。1ボール2ストライクから、ワンバウンドの変化球に手を出して空振り三振…のはずが、柔らかなスイングで拾われたボールは中前で弾んだ。二回2死満塁から飛び出した適時二塁打は、まさかのワンバウンド打ちだ。
2000年にオリックス時代のイチローも披露した“曲打ち”。その映像は見たことがあるという上林だが、自身は「初めて」の経験だった。この芸当に、オリックスの古屋スカウトグループ長も「バットコントロールがよくないとヒットにならない。イチローみたいだね」と感嘆した。
しかし本人は複雑な表情で「うまく対応できて打つことができた。ただ、振ったところがところなので…。すべての打席で力が入って、体が前に突っ込んでしまって。全くダメ」。他の打席は三邪飛、投ゴロ、四球、遊ゴロで反省が先に立つ。

472御握り:2013/03/29(金) 21:16:10
チームは6番・小林の特大弾など、11安打7得点で快勝。佐々木順一朗監督(53)は「上林のヒットが後々効いた。そういう意味では持っているなと。いい方にとってもらいたい」と、主砲の復調に期待した。
悲願の東北勢初Vへまずは1勝。上林は「初戦が大事だと思っていた。いいところは継続して、悪いところは修正していきたい」と前を向いた。曲打ちの次はドラフト候補の強打者にふさわしい打球で存在をアピールする。

473御握り:2013/03/29(金) 21:16:32
2回、ワンバウンドした球にうまく反応し、右中間にタイムリー二塁打を放つ上林。投手・大野(辰巳直之)

474御握り:2013/03/29(金) 22:08:06
香椎(福岡)が県大会8強は史上初かな?

475御握り:2013/03/29(金) 22:08:25
福岡
☆2013春季大会
 
☆県大会
※決勝(4/5)
※準決勝(4/4)
※準々決勝(4/2)
星琳
自由ヶ丘
育徳館
東海大五
香椎
久留米商
福島)
祐誠

476御握り:2013/03/29(金) 22:08:59
香椎は2009夏の予選で、創部64年目で初めて、県大会に進出した

477御握り:2013/03/29(金) 22:09:27
福岡は北部、南部の上位校のみが県大会出場

478御握り:2013/03/29(金) 22:09:47
福岡は47都道府県で唯一、高野連が2つある(笑)

479御握り:2013/03/29(金) 22:10:10
だから福岡だけ、南部大会、北部大会がある(笑)

480御握り:2013/03/29(金) 22:13:14
佐賀北、別府青山、宮崎工が敗退

481御握り:2013/03/30(土) 20:16:14
旅行会社が決勝バスツアーの広告だしたよ@福島

482御握り:2013/03/30(土) 20:16:28
聖光は明日勝てば決勝は確実

483御握り:2013/03/30(土) 20:16:41
ひどいプレーでしたね
大阪桐蔭にはがっかりです

484御握り:2013/03/30(土) 20:18:26
甲子園でタックルした学校(笑)
大阪桐蔭、帝京、東海大相模、明徳、京都翔栄

485御握り:2013/03/30(土) 20:18:42
帝京はタックルした年に優勝

486御握り:2013/03/30(土) 20:19:10
今日の峯本(大阪桐蔭)のタックルは、明らかに
落球を狙ったタックルだもんね スポーツマンぽくないぞ こら桐蔭!

487御握り:2013/03/30(土) 20:19:27
今日の峯本タックルは、
高校野球では珍しいくらいの悪質なタックルだったな
てか回り込めばちょっとはセーフになる可能性あるのに

488御握り:2013/03/30(土) 20:40:05
タックルした大阪桐蔭に厳重注意(笑)

489御握り:2013/03/30(土) 20:40:40
クロスプレーで落球なら誰も騒がないよ
あのランナー(峯本)は、ベースじゃなく明らかにキャッチャーの胸めがけて肩から当たりにいってる
そのあと肘でキャッチャーを払いのけてる
かなり悪質だよ

490御握り:2013/03/30(土) 20:41:34
第85回選抜高校野球大会の大会本部は30日、第3試合で大阪桐蔭の走者が県岐阜商の捕手に激しくぶつかったプレーを受け、大阪桐蔭の西谷監督を厳重注意とした。
4-5の9回2死一、二塁で、福森の中前打で二塁走者の峯本が本塁に突入。
返球を受けた神山を体当たりではじき飛ばすとボールはミットからこぼれ落ちたが、守備妨害でアウトを宣告され、試合終了となった。
昨年ソウルで行われた18歳以下の世界選手権で大阪桐蔭の森友捕手が体当たりで負傷したことを受け、危険防止のためのラフプレー禁止を徹底した。
赤井淳二審判副委員長は「一生懸命塁に向かったのは分かるが、捕手は明らかに待ち構えていた。
極めて衝撃の強い接触だった」と説明した。
グラウンドにしばらく倒れ込んだ神山は試合後「何が起こったかよく分からなかった。くらくらしたけど大丈夫」と話し、峯本は「同点に追いつきたくて自然とやってしまった。
捕手には本当に申し訳ない。けががなければと思う」と神妙な面持ちだった。

491御握り:2013/03/30(土) 20:46:04
今後の予想
 
ベスト4
聖光学院
北照
仙台育英
県岐阜商
 
決勝
聖光学院
仙台育英
 
優勝
仙台育英
 
ありがとうございました

492御握り:2013/03/30(土) 20:47:19
★選抜ベスト4
■北海道
1960年 ベスト4 北海
1963年 準優勝 北海
1993年 ベスト4 駒大岩見沢
■宮城
1972年 ベスト4 東北
2001年 準優勝 仙台育英
2009年 ベスト4 利府
■福島・なし
■埼玉
1968年 優勝 大宮工
1992年 ベスト4 浦和学院
1993年 準優勝 大宮東
2008年 準優勝 聖望学園
■福井
1978年 準優勝 福井商
2002年 ベスト4 福井商

493御握り:2013/03/30(土) 20:48:30
高知は初優勝時以来、38年ぶり8強

494御握り:2013/03/30(土) 20:48:41
■岐阜
1933年 優勝 岐阜商
1935年 優勝 岐阜商
1938年 ベスト4 岐阜商
1939年 準優勝 岐阜商
1940年 優勝 岐阜商
1941年 ベスト4 岐阜商
1949年 ベスト4 岐阜商
1950年 ベスト4 長良
1956年 準優勝 岐阜商
1959年 準優勝 岐阜商
2006年 ベスト4 岐阜城北
2007年 準優勝 大垣日大
2010年 ベスト4 大垣日大
■愛媛
1925年 優勝 松山商
1927年 ベスト4 松山商
1930年 準優勝 松山商
1932年 優勝 松山商
1962年 ベスト4 松山商
1988年 優勝 宇和島東
1990年 準優勝 新田
1995年 ベスト4 今治西
1999年 ベスト4 今治西
2004年 優勝 済美
■高知
1947年 ベスト4 城東中
1950年 準優勝 高知商
1957年 準優勝 高知商
1964年 ベスト4 土佐
1966年 準優勝 土佐
1967年 準優勝 高知
1975年 優勝 高知
1977年 準優勝 中村
1980年 優勝 高知商
1983年 ベスト4 明徳
1985年 優勝 伊野商
2004年 ベスト4 明徳義塾

495御握り:2013/03/30(土) 22:20:32
尚学と履正社の初日敗退で、みんな予想外してるなぁ

496御握り:2013/03/30(土) 22:21:18
ヤフー知恵袋とか、バクサイでは沖縄、履正社を優勝候補に挙げる人が多かったが、
共に初日敗退

497御握り:2013/03/30(土) 22:21:29
履正社は小林薫の母校(笑)

498御握り:2013/03/30(土) 22:21:55
日曜日の天候は雨→晴ときどき曇に変わった。降水確率も60→30%。これで予定通り試合できそう。

499御握り:2013/03/30(土) 22:24:01
甲子園*20戦*以上で勝率7割以上の学校は
大阪桐蔭  33勝 8敗.805
PL学園  96勝30敗.762
池田高校  41勝13敗.759
箕島高校  37勝12敗.755
中京大中京131勝45敗.744
上宮高校  22勝 8敗.733
常葉菊川  15勝 6敗.714
東海大相模 33勝14敗.702
横浜高校  54勝23敗.701
習志野高校 21勝 9敗.700
 
の10校だけ。

500御握り:2013/03/30(土) 22:24:13
大阪桐蔭が甲子園で喫した8敗の内、4敗が東海勢(通算で2勝4敗)。
02夏東邦、07春菊川、10春大垣、そして13春県岐商。
桐蔭の異常な勝率を考えるとすごいよねこれ。

501御握り:2013/03/30(土) 22:25:23
◎ベスト8の印象
敦賀気比・・投手は荒れ球で絞り難い。打者では、2番筆頭にセンスがいい
聖光学院・・投手は普通並。打力はBランク以上
浦和学院・・投手の層も厚く、打力自体はBランクであるが、試合巧者
北照・・・・投手は安定した制球。打力は並。
仙台育英・・投手2名は役割が明確で安定。打力は破壊力はないがAランク
高知・・・・投手2名は安定、どこでも継投可能。打力は3−4番だけAランク
済美・・・・投手はまだ未完成スケールAも、牽制など小技がNG。打力は並。
県岐阜商・・投手は制球力あるも怪我?、打力はBランク位か・・
 
ベスト4予想 敦賀気比・浦学・高知・済美
 
仙台育英よりひと試合ごと、成長してる高知に期待
 
 
大阪桐蔭は守備が雑(うまいけど)。報徳・履正社・尚学・関西は成長力が無い
早稲田・常総・広陵・菊川はのびしろ有!
監督采配でNGは・・盛岡大

502御握り:2013/03/31(日) 09:30:18
おはようございます

敦賀気比頑張れ

503昨日の勝敗(9日目):2013/03/31(日) 13:15:16
こんにちは

◇3回戦
高知3-1常葉学園菊川
済美4-1済々黌
県岐阜商5-4大阪桐蔭

504今日の試合(10日目):2013/03/31(日) 13:16:47
◇準々決勝
11:00聖光学院(福島)-敦賀気比(福井)
13:30北照(北海道)-浦和学院(埼玉)

505今日の試合(10日目) 予想:2013/03/31(日) 13:17:10
◇準々決勝
11:00聖光学院(福島)1-2敦賀気比(福井)
13:30北照(北海道)3-5浦和学院(埼玉)

506今日の勝敗:2013/03/31(日) 14:11:39
◇準々決勝
◎10日目第1試合(曇)
11:00
13:05

敦賀気比
012201300=9
000000030=3
聖光学院
[敦]岸本(6)、三染(1.2)、巻下(0)、玉村(0.2)、岸本(0.2)-喜多、山田
[聖]石井(6.0)、佐久間(3)-広瀬、蛭田
本:山田1号2ラン(3回石井=大会13号)、2号(7回石井=1試合2本塁打は18人目)、喜多1号(7回石井=大会史上4回目の2者連続)

507御握り:2013/03/31(日) 14:12:05
敦賀気比、1995夏以来の4強
春は初

508御握り:2013/04/01(月) 11:03:56
こんにちは
浦和学院が初出場時以来、21年ぶり4強

509御握り:2013/04/01(月) 11:04:47
◇準々決勝
◎10日目第2試合(曇)
13:40
15:28

北照
000000000=0
20002060X=10
浦和学院
[北]大串(6.1)、山田(1.2)-小畑
[浦]小島(7)、山口(2)-西川
本:高田2号2ラン(1回大串=2試合連続、大会16号)


北照は1安打のみで完封負け

510◎今日の試合(11日目):2013/04/01(月) 11:05:46
◇準々決勝
仙台育英(宮城)-高知(高知)
済美(愛媛)-県岐阜商(岐阜)

511◎今日の試合(11日目):2013/04/01(月) 11:06:09
◇準々決勝
予想
仙台育英(宮城)3-1高知(高知)
済美(愛媛)2-3県岐阜商(岐阜)

512御握り:2013/04/01(月) 11:06:30
仙台育英が優勝しそう

513御握り:2013/04/01(月) 13:12:49
高知、優勝時以来、38年ぶり4強

514御握り:2013/04/01(月) 13:13:19
◇準々決勝
◎11日目第1試合(晴)
11:01
13:09

高知
000200000=2
000000000=0
仙台育英
[高]酒井(6)、坂本優(3)-前田
[仙]鈴木(5)、馬場(4)-小林

515御握り:2013/04/01(月) 15:52:42
◇準々決勝
◎11日目第2試合(晴)
13:46
15:51

県岐阜商
001110000=3
10001004X=6
済美
[県]藤田(6)、葛谷(1)、後藤征(0.1)、東山(0.1)、林(0.1)-神山
[済]安楽-金子

516御握り:2013/04/02(火) 07:17:15
おはようございます
いよいよ準決勝や

517御握り:2013/04/02(火) 07:17:26
福井県民です。
かつて優勝候補の一角と言われた年に、センバツ出場辞退という苦い思い出があります。
今年こそぜひ悲願の初優勝をさせてくださいませm(__)m

518御握り:2013/04/02(火) 07:17:36
敦賀気比が優勝じゃなかったら鼻からスイカ食べます
本気です
ちなみに準優勝は済美です

519御握り:2013/04/02(火) 07:18:04
俺は春の方が好きだな
夏は全都道府県の高校が出る故、どうしてもレベルの低い高校が出てきてしまう。
まあ春も21世紀枠とかクソ枠のおかげでレベル低い高校出てきてしまうようになったが。

520御握り:2013/04/02(火) 07:21:01
2013春季愛媛大会
今治西が、5試合全てコールド勝ちで決勝進出(笑)
西条、松山商、川之江と全国優勝校3つにもコールド勝ち(笑)

521御握り:2013/04/02(火) 07:21:38
今治西は昨年秋は、まさかの初戦敗退
一冬越して一気に強くなったな(笑)

522御握り:2013/04/02(火) 07:31:25
>>514高知の同一大会3勝は1979夏以来

523御握り:2013/04/02(火) 08:00:15
敦賀打線は四強の中では一番だと思うわ
岸本が安定してるなら優勝は堅い

524御握り:2013/04/02(火) 08:00:45
本来の投手力では済美だと思うが実際の力は安楽が上だが
今大会で結果を残してる点では高知と浦和学院の方が上だな
高知は3試合で2失点、浦和学院は3試合で1失点
済美は3試合で7失点

525御握り:2013/04/02(火) 08:00:56
竹田監督に大魔人佐々木の言葉は忘れられない。高校野球最後の夏。東北佐々木は「負けた事よりも、先生と別れるのがつらい」今の時代こんな高校球児はいるのか?

526御握り:2013/04/02(火) 08:05:44
昨年秋の鹿児島大会で優勝して、13年ぶり2回目の秋季九州大会出場をした鹿児島情報は私立なんか

527御握り:2013/04/02(火) 08:10:38
俺でもどこが優勝するか
全く予想できん
こんな年もなかなかない
希望は敦賀気比の6連勝優勝を見たいが

528御握り:2013/04/02(火) 08:10:57
毎日の準決勝展望
 
浦和学院がやや優位か
高知に分がありそう

529御握り:2013/04/02(火) 08:11:16
仙台育英は春夏通算33回出場で、1大会3勝は準優勝した大会の2回だけ
 
★1大会3勝以上
仙台育英33回中2回
東北高校40回中4回

530御握り:2013/04/02(火) 08:11:50
なんだかんだで、関東・東京勢7季連続ベスト4以上進出。
安定した強さ

531御握り:2013/04/02(火) 08:13:16
浦和学院×四国
1986年夏○4−0●高知商
1986年夏●3−14○松山商
1987年夏●2−5○尽誠学園
1996年夏●3−9○高松商
2002年夏●5−6○川之江
2005年春●3−4○西条
2013年春○4−0●土佐(21世紀枠)

愛媛には3敗だが、高知には2勝

532御握り:2013/04/02(火) 08:13:30
だが高知にも、いいデータがある
関西に勝った学校が過去3回優勝している
10年夏の興南、11年春の東海大相模、11年夏の日大三

533御握り:2013/04/02(火) 11:15:09
こんにちは
準決勝は雨の中、開始

534御握り:2013/04/02(火) 11:15:26
俺はいつもベスト16くらいで、優勝する学校の名前が違って見えてくるんだけど
今回は敦賀気比にピンと来た

535御握り:2013/04/02(火) 11:15:37
少なくとも済美とか高知とか既に選抜で優勝経験のある高校はもういいだろう。
同じ県の同じ高校が何度も優勝するというのはそれは野球レベルの停滞を意味する。

536御握り:2013/04/02(火) 11:15:53
■第85回選抜高等学校野球大会
★ベスト4
①敦賀気比・初:福井県11年ぶり3回目
②浦和学院・21年ぶり2回目:埼玉県5年ぶり5回目
③高知高校・38年ぶり3回目:高知県9年ぶり13回目
④済美高校・9年ぶり2回目:愛媛県9年ぶり11回目

537御握り:2013/04/02(火) 11:16:08
甲子園出場選手にテストを受けさせて
赤点選手は出場できなくすればいーじゃん

538御握り:2013/04/02(火) 11:16:24
ベスト4の、どこのファンでも、どこの県民でもないが
客観的にみて優勝確立はこんなもんだろう
浦和 80%
高知 8%
済美 8%
敦賀 4%

539御握り:2013/04/02(火) 11:16:35
明日敦賀が岸本完投で勝つと決勝は三染先発の可能性大なので投手2枚の高知にも勝機あり、済美は明日順延だと決勝が見えてくる
浦学も山口がリリーフで計算できそうなので明日勝つと悲願の優勝旗が近づく
いずれにしても順延が無ければ第1試合の勝者が優勝すると思う

540御握り:2013/04/02(火) 11:20:08
4番・菊地香介、『文星の名を全国に!』
2007年08月08日(水)
 
今日開幕の第89回全国高校野球選手権大会。
第3試合に登場する文星芸大附(栃木)の主砲・菊地香介外野手(3年)が燃えている!!
1年冬まで所属した浦和学院(埼玉)から転校した“Uターン組”だ。
前校名の『宇都宮学園』時代は、全国的に知名度が高かったが、新校名の浸透度はいまひとつ。
『文星の名を全国に広めたい!』と、まずは1回戦で市立船橋(千葉)を倒し、1988年春のベスト4超えを狙う。
栃木の文星芸大附は2003年に宇都宮学園から校名変更された。県内随一の夏8度の出場回数を誇る栃木の強豪校として知られた“宇学”。その学校の後身だということは、全国的には知られていない。
 
その文星芸大附に一際強い“愛”を持つのが、主砲の菊地だ。
埼玉の名門・浦和学院に入学し、投手として活躍したが、チーム方針と合わず1年冬に転校を決意。転入生は1年間出場できない決まりの為、転校を受け入れる高校は少なかった。
『その中で、自分の事情で転校したボクを迎え入れてくれた仲間やチームには本当に感謝しています』―。と話す。
チームは昨夏も出場したが、2回戦負けでその名が広まったとは言えない。
『4番として活躍して、上へ勝ち上がっていくことで恩を返したいです』―。
故郷の宇都宮にUターンした転校生主砲が、自らのバットで“母校”の名を日本中に知らしめる!!

541御握り:2013/04/02(火) 11:23:10
>>540
7年前に浦学で1年秋からエースだった奴が、部内いじめにあって転校して、
その転校先(栃木・文星芸大附)で一年間公式戦出場停止後、甲子園に出てたことあったね
表向き炭酸やお菓子が食べれないから地元に帰ったってことになってたけど実際は陰湿ないじめが原因だからな

542御握り:2013/04/02(火) 11:24:31
>>540-541笑える事に

2006夏
文星芸大附○●
浦和学院●

2007夏
文星芸大附○○●
浦和学院●

543御握り:2013/04/02(火) 11:25:05
菊地が、浦和学院から文星に転校後、
文星の方が良い成績(笑)

544御握り:2013/04/02(火) 11:26:00
浦和学院の木暮騎士(きぐれ・ないと)容疑者は昨年、痴漢で逮捕されて、夏の甲子園は出場停止に

545御握り:2013/04/02(火) 11:26:30
浦和学院の高田が
大会史上、12年ぶり2人目の3試合連続本塁打

546御握り:2013/04/02(火) 11:28:36
<第85回センバツ高校野球(第10日・31日)>浦和学院(埼玉)10−0北照(北海道)
 
浦和学院が1992年以来、21年ぶりの4強入りを決めた。
浦学ナインは厳しい規律の下、強い精神力を養っている。寮生は休日以外は外出禁止。
出掛ける際は校名のロゴが入ったジャージー、または制服を着用し、学校かばんを使わなければならない。そのため街に出ても「坊主ですし、すぐに浦学の野球部だとわかってしまう」。
朝昼晩、3食の白飯の量もきっちり決められ、朝650グラム、昼500グラムに丼と麺、夜800グラムを最低量として食べる。カップ麺や甘いものはもちろん、飲み物なら果汁100%以外のジュース、炭酸飲料はNG。食事時のみテレビを見られるが、チャンネルはNHKかスポーツニュースに限られ、バラエティーなどは見ることができない。
夕食を終えて野球日誌を書き終わると、10分間だけの“ケータイタイム”。普段は携帯電話を寮に預けており、その時間だけ家などに連絡することができる。
部員全員が同じ“野球部だけのクラス”に属し、1、2年生は一般生徒と校舎も別棟。「授業中、コーチとかが廊下を見回りに来る。寝ているとあとで怒られます」とここでも気が抜けない。
3年生になると一般生徒と同じ棟になるものの、厳しい環境もあって「隔離されたような生活を送っているので話も合わなくなります」。そのため一般生徒とはすれ違ってもあいさつ程度の会話しかなく、女子と話すのも当然“アウト”だ。
しかし、ナインは「遊びたいとかゲーセンに行きたいとかは頭にない。浦学野球部として人間的にも模範にならないといけません」ときっぱり。名門校の誇りを胸に勝利を目指す。

547御握り:2013/04/02(火) 12:09:59
香川県に、観音寺の優勝以降、甲子園同一大会で3勝したチームはない(尽誠が2勝を3回)。

548御握り:2013/04/02(火) 12:10:32
尽誠は、2001春、2002春夏にベスト8

549御握り:2013/04/02(火) 12:23:29
浦和学院-敦賀気比は昨年は
1日目第2試合で当たり
浦和学院が10-2で圧勝した

550今日の予想:2013/04/02(火) 12:24:01
敦賀気比5-3浦和学院
高知3-1済美

551御握り:2013/04/02(火) 12:35:21
NHKのテレビ
準決勝から字幕放送になってる(笑)

552御握り:2013/04/02(火) 13:02:26
◇準決勝
◎12日目第1試合(雨)
11:00
12:47

敦賀気比
100000000=1
20003000X=5
浦和学院
[敦]岸本-喜多
[済]小島-西川
本:高田3号2ラン(1回岸本=史上2人目の3試合連続、大会17号)

浦和学院が、春夏通じて初の決勝進出

553御握り:2013/04/02(火) 13:07:01
昨年は10-2やったけど今年はその半分でよく収まった
成長したな
ベスト4おめでとう

554御握り:2013/04/02(火) 13:07:12
■第85回選抜高等学校野球大会
☆決勝
①浦和学院・初:埼玉県5年ぶり4回目

555御握り:2013/04/02(火) 13:07:22
★埼玉県
1968年 優勝 大宮工業
1993年 準優勝 大宮東
2008年 準優勝 聖望学園
2013年 浦和学院

556御握り:2013/04/02(火) 19:41:48
こんばんは
明日は埼玉が優勝や

557御握り:2013/04/02(火) 19:42:07
◇準決勝
◎12日目第2試合(雨)
13:22
15:08

高知
100000100=2
00011001X=3
済美
[高]酒井(4)、坂本優(3.2)、和田恋-前田、川上翔
[済]安楽-金子
本:土居1号(1回安楽=大会18号)、和田恋1号(7回安楽)、山下1号(8回坂本優)

558御握り:2013/04/02(火) 19:55:48
★関東甲子園勝利数
①61:早稲田実
②54:横浜
③51:帝京
④49:日大三
⑤39:銚子商
⑥33:東海大相模
⑥33:常総学院
⑧28:桐生
⑨26:東海大甲府
⑨26:浦和学院
 
★関東選抜勝利数
①26:日大三
②23:横浜
③22:早稲田実
④21:帝京
⑤20:東海大相模
⑥16:桐生
⑥16:浦和学院
 
★監督・甲子園勝利数(関東)
①51:前田・帝京
②50:渡辺・横浜
③40:木内・取手二、常総学院
④32:小倉・関東一、日大三
⑤23:古屋・横浜商
⑤23:斉藤・銚子商
⑦22:森士・浦和学院

559御握り:2013/04/02(火) 19:55:58
埼玉が春夏とも頂点まであと一歩だった93年。浦和レッズがめちゃくちゃ弱かった
あれから20年。浦和学院悲願なるか

560御握り:2013/04/02(火) 19:56:13
98年夏  松坂 643球
04年春  福井 558球
13年春  安楽 663球

561御握り:2013/04/02(火) 19:57:00
宇佐川(済美ショート)の失策数5
済々黌1(3回)
県岐商1(6回)
高知3(2回、3回、9回)

562御握り:2013/04/02(火) 19:57:29
甲子園通算成績(2012まで)
 
愛媛 174勝111敗(勝利数全国9位)
   勝率0.6105(全4位)
   優勝10回 準優勝7回
監督 上甲正典 
   甲子園出場 14回 通算20勝12敗
   選抜優勝2回(宇和島東1988年・済美2004年)選手権準優勝1回
 
埼玉 94勝85敗(勝利数全国21位)
   勝率0.525(全国16位)
   優勝1回 準優勝4回  
監督 森士
   甲子園出場17回
   通算18勝17敗
   最高成績 ベスト4 1回 ベスト8 3回

563御握り:2013/04/02(火) 19:57:52
優勝確率
浦和 95%
さいび 5%

564御握り:2013/04/02(火) 19:58:09
安楽君、4試合で663球

※参考
斎藤 948球
松坂 643球
福井 558球

565御握り:2013/04/02(火) 19:59:06
敦賀気比監督に厳重注意/センバツ
 
第85回選抜高校野球大会の大会本部は、敦賀気比(福井)の走者・米満凪が二塁へスライディングした際に、浦和学院の二塁手と接触したプレーについて、敦賀気比の東監督を厳重注意とした。
1−5の9回1死一塁で、一塁走者がスライディングで二塁手の体勢を崩し、一塁への送球を阻止。守備妨害となったこのプレーを受け大会本部は「非常に残念。細かい指導をしてほしい」とした。

566御握り:2013/04/02(火) 20:04:06
埼玉勢は記念大会で決勝まで進んだけど
その時の大宮東、春日部共栄、聖望は……

567御握り:2013/04/02(火) 20:04:53
意外に思うけど浦和学院は、今回選抜で優勝確定しても初優勝だよ!
湧本が本来エースだけどエース不在で選抜優勝したら歴史に名を残すよな!
 
永遠のライバルだな大阪桐蔭は
去年夏は格下相手の天理をなめて臨んで雪辱ならなかった。
ただ浦和学院黄金期は来年だけど今年も戦力だけなら優勝候補筆頭
ただ地元大阪桐蔭戦は戦いにくいのは確か!
お互い正々堂々勝負しよう!
ただ決勝まで厳しい戦いだな大阪桐蔭は!
森頼みかな?

568御握り:2013/04/02(火) 20:08:26
昨年は春夏共高レベルな大会だったけど、今年は特にエラーやラフプレー、負けた方が試合後の握手拒否とか全体的に残念な大会ではあったな

569御握り:2013/04/02(火) 20:08:43
折れは宮城出身なのだが、今年の浦和学院の勝ち上がり方が平成元年優勝校の帝京とダブって見える。
あの時の帝京は実力があって優勝候補の一角だったのだが、それに加えてくじ運に最高に恵まれて、ひたすら弱いチームとだけ当たり楽勝続きの余力十分だった。
一方のブロックでは仙台育英や上宮、尽誠をはじめ実力校の潰し合いで勝ち上がってきた仙台育英はボロボロ。
今年もこのパターンで、余力十分の浦学が勝ちそう。

570御握り:2013/04/02(火) 20:09:01
昨年は大阪桐蔭と二番手の光星が抜きん出てたイメージ確かにあるけど
センバツ時の浦和学院・高崎健康福祉大高崎・九州学院などはレベル高かったし、結構粒揃ってたよ
浦和学院は今年より昨年の方が強かったんじゃないか?

571御握り:2013/04/02(火) 22:23:28
夏の神奈川予選、ノーシードの決勝進出
09年の桐蔭がノーシード(2回戦から)
04年の神奈川工もノーシード(2回戦から)
95年の日大藤沢はノーシードで1回戦から登場し8連勝で初優勝した。
 
2010年の東海大相模、横浜は共にノーシード

572御握り:2013/04/02(火) 23:33:15
毎年豪華な戦力を持ちながら敗退してきた浦和学院がついにここまできた。
多少くじ運には恵まれたが、やはり戦力的には今大会No1だったと思う。
安楽の疲労もあるだろうし、モリシが変なことをしなければ明日は大差で勝利するだろう。
 
○浦和学院 8−1 済美● 投打とも圧倒

573御握り:2013/04/02(火) 23:33:27
やっぱり埼玉勢のセンバツは記念大会に強い
埼玉勢はセンバツは4回目の決勝進出だがいずれも記念大会
 
1968年(第40回記念) 大宮工優勝
1993年(第65回記念) 大宮東準優勝
2008年(第80回記念) 聖望学園準優勝
2013年(第85回記念) 浦和学院

574御握り:2013/04/02(火) 23:33:44
昭和39年選抜、四国大会優勝の土佐が四国3位の徳島海南に準決勝で敗れた。
安芸もアベック出場していた。
そして夏は高知が全国制覇した。
選抜までは似てるなあ。
夏こそ是非!

575御握り:2013/04/03(水) 18:47:43
こんばんは
浦和学院初優勝(^O^)

576御握り:2013/04/03(水) 18:47:55
遂に埼玉県が初優勝

577今日の勝敗(13日目):2013/04/03(水) 18:48:34
◇決勝(晴)
浦和学院17-1済美
(浦和学院は初優勝)

578御握り:2013/04/03(水) 18:48:55
決勝17得点は
センバツでは2位

579御握り:2013/04/03(水) 18:50:30
甲子園決勝の大差試合
 
1920夏 関西学院中 17−0 慶応中
1921夏  和歌山中 16−4 京都一中
1963春 下関商 10−0 北海
1969春 三重 12−0 堀越学園
1982春 PL学園 15−2 二松学舎大附
1982夏 池田 12−2 広島商
1999夏  桐生第一 14−1 岡山理大附
2003春 広陵 15−3 横浜
2006春 横浜 21−0 清峰
2008夏 大阪桐蔭 17−0 常葉菊川
2010夏 興南 13−1 東海大相模
2011夏 日大三 11ー0 光星学院
2013春 浦和学院 17ー1 済美

580御握り:2013/04/03(水) 18:50:50
全試合完投で優勝投手になったのは02年春の報徳・大谷が最後なんだな
将来もあるし、あまり無理させないで欲しいんだが

581御握り:2013/04/03(水) 18:51:56
小島(おじま/浦和学院)の球数
 
3/24 133
3/25
3/26
3/27
3/28
3/29 123
3/30
3/31 81
4/01
4/02 115
4/03 128

理想的な配分やな
そりゃ安定してるわ

582御握り:2013/04/03(水) 23:01:20
こんな点差で負けるなんておかしい
清峰、東海大相模など決勝の大敗は、負けた学校が弱いんじゃないわ
日程の組み方がおかしい
高校生の体を考えてなさすぎる
高野連は最低の連中だわ

583御握り:2013/04/03(水) 23:01:38
沖縄尚学の開幕敗退で今大会は何かが狂った気が

584御握り:2013/04/03(水) 23:05:22
47得点、3失点とか
この圧倒的な得失点差は過去にもなかっただろう
浦和学院めちゃくちゃ強すぎる

585御握り:2013/04/03(水) 23:05:32
今大会の浦和学院は、高校野球史上最強じゃね?

586御握り:2013/04/03(水) 23:05:43
浦和学院、47得点、3失点
圧倒的すぎる
 
史上最強、浦和学院

587御握り:2013/04/04(木) 13:04:42
こんにちは

浦和学院の1大会2桁得点3回マークは、横浜以来7年ぶり
横浜は史上初の準々決勝以降全試合2桁得点

588御握り:2013/04/04(木) 13:05:03
2011東海大相模・74安打(大会記録)
2012大阪桐蔭・50安打
2013浦和学院・59安打
 
春は投手力と言われてた時代は終わったのか…

589御握り:2013/04/04(木) 13:05:14
何年か前見た済美のドキュメントで、勝てないから浄化するとか言って
上甲監督がグランドに口に含んだ日本酒を吹き付け回ってた
あの人は頭おかしいよ

590御握り:2013/04/04(木) 13:07:25
浦和学院、20回目の出場で初優勝
埼玉県45年ぶり2回目の優勝

591御握り:2013/04/05(金) 13:57:45
済美の監督が
笑うセールスマンの喪黒福造に似ている(笑)

592御握り:2013/04/05(金) 15:46:46
>>584得失点差44での優勝は、今世紀史上最大(今世紀最少は2001常総学院の8)
 
ちなみに1984年岩倉は得失点差7で初出場優勝(32代表制になった1983年以降では最少記録)

593御握り:2013/04/05(金) 15:48:24
浦和学院は全試合4点差以上で優勝
これは、東邦以来、74年ぶり2回目
 
3年前、興南が全試合3点差以上で優勝を71年ぶりにマークしたが、浦和学院は、その記録をあっさり上回る

594御握り:2013/04/05(金) 15:48:48
全試合4点差以上とか異常(笑)
大会史上2回目だよ

595御握り:2013/04/05(金) 15:56:19
1939年優勝の東邦は得失点差54(笑)
浦和学院の得失点差44は、これに次いで2位みたい
 
1967年優勝の津久見
得失点差5で優勝(4試合)

596御握り:2013/04/05(金) 15:56:55
2桁得点を3回マークしたのは
大会史上

1939東邦
2006横浜
2013浦和学院
のみ(笑)

597御握り:2013/04/05(金) 15:58:42
浦和学院は組み合わせに救われたという声が多いが、過去の優勝校でも組み合わせに救われた学校は多い
その中で、得失点差44、2桁得点3回、全試合4点差以上で勝ちをマークした学校は浦和学院の他に?
 
つまり今年の浦和学院は史上最強チームとも言える

598御握り:2013/04/05(金) 16:00:11
>>596東邦、横浜は、この時点で何回も優勝してたが
浦和学院は今回が春夏通じて初の決勝
 
春夏通じて初の決勝進出校が大差で優勝は桐生第一以来かな?(共に監督が上尾OB)

599御握り:2013/04/05(金) 16:04:28
>>597最近、最も組み合わせに救われた優勝校は浦和学院と、2003広陵かな?
 
広陵なんか、チーム打率の当時の大会新記録(.366)をマークした(今は2011東海大相模の.400)

600御握り:2013/04/05(金) 16:05:37
朕も浦和学院は組み合わせに救われたと思う
だが、組み合わせだけで>>597の記録を出せるのは本当に強いから

601御握り:2013/04/05(金) 16:07:16
関東のセンバツ優勝は東海大相模以来2年ぶりか(笑)

602御握り:2013/04/05(金) 16:09:59
個人的にセンバツ史上最強チームは
2011東海大相模か2013浦和学院だろう

東海大相模は、最激戦区(5試合全て優勝候補とやった)に入ったが、驚異のチーム打率.400(従来は.366)をマーク。大会史上最多安打もマーク。走塁が上手かった。

603御握り:2013/04/05(金) 16:14:58
2011東海大相模は、大会前は優勝候補だった
とは言え、神奈川県勢がセンバツ6連敗中、更に、初戦の相手・関西も優勝候補
しかも東海大相模は、公式戦出場すら無い控え投手の庄司を先発(エース近藤が負傷していた)
 
こりゃ負けたなと思った
ところが、猛打、好走塁、エンドラン多用で関西に圧勝。しかも庄司が8回まで無失点。最後は失点したが1失点完投

604御握り:2013/04/05(金) 16:16:46
2回戦の大垣日大も優勝候補
しかも大垣日大はセンバツは全てベスト4以上
更に、1回戦は、東日本大震災で殆ど練習せず甲子園入りした東北に圧勝
実質、東海大相模戦が初戦だった
またしても東海大相模が不利だったが、猛打で圧倒した

605御握り:2013/04/05(金) 16:17:57
さすがに準々決勝以降は全試合、猛打で相模が勝つと予想
準々決勝の鹿児島実だけは僅差だったが、故障してた近藤が完封した
もう、この時点で優勝を確信した

606御握り:2013/04/05(金) 16:18:52
準決勝は、史上初の1試合2満塁本塁打をマーク(笑)
準決勝史上最多得点をマーク。16-2で履正社に圧勝

607御握り:2013/04/05(金) 16:43:09
こんばんは
東海大相模は、決勝も九州国際大附に圧勝
惜しまれるのは、九州国際大附、1裏に同点のランナーが本塁タッチアウト…。あれで流れが完全に相模ペースに(笑)

608御握り:2013/04/05(金) 16:43:24
甲子園祝い金盗まれる=いわき海星、部長の机から−福島
 
福島県高校教育課は4日、第85回選抜高校野球大会に21世紀枠で出場した県立いわき海星高校(いわき市)で、校内の野球部部長の机から、部長に贈られた餞別(せんべつ)や祝い金計約90万円が盗まれたと発表した。
 県によると、部長は3日午後2時半ごろ、自分の物理準備室の机の引き出しが壊され、保管していた餞別などが盗まれているのに気付いた。県教委に報告し、4日に県警いわき東署に通報、被害届を出したという。(2013/04/04-22:05)

609御握り:2013/04/05(金) 16:43:37
いわき海星の部長 甲子園への餞別90万円盗まれる
 
福島県教育委員会は4日、今春の選抜高校野球大会に出場した県立いわき海星高校(いわき市)で、野球部長を務める男性教諭が同僚や知人らから甲子園出場の餞別として受け取った約90万円が校内で盗まれたと発表した。県警いわき東署が窃盗事件として調べている。
 同校野球部は東日本大震災の津波被害や東京電力福島第1原発事故の影響を受けながらも県大会で好成績を収め、21世紀枠で甲子園に初出場。1回戦で敗退した。
 県教委によると、盗まれた現金は野球部に対する寄付ではなく、教諭個人に対する餞別だった。教諭は甲子園から戻った後の3月29日に現金を職員室の自席の引き出しに入れて施錠。その後休暇を取り、4月3日に出勤したところ鍵が壊され、現金がなくなっているのに気付いたという。4日夕にいわき東署に通報した。
[ 2013年4月4日 23:09 ]

610御握り:2013/04/05(金) 21:56:08
選抜ベスト4止まりの学校は夏に好成績を残せないジンクスがある
選抜ベスト4止まりで夏にそれを上回ったのは
ここ数十年で85年PL、11年日大三だけ
選抜ベスト4である程度の達成感を味わってしまうのと
その好成績で推薦とかが決まってしまいハングリーさがなくなるとか

611御握り:2013/04/05(金) 21:56:38
今大会、浦和学院が勝ったとこでまた一つジンクスが継続されました。というのも、福井勢は春夏合わせて6回準決勝に進出しているんですが(うち1回は決勝進出)準決勝で福井勢を倒した学校はすべて優勝しているのです。今回もそれが継続されました。
69年夏 若狭0−5松山商
95年夏 敦賀気比0−2帝京
96年夏 福井商2−5松山商
02年春 福井商1−7報徳学園
13年春 敦賀気比1−5浦和学院

612御握り:2013/04/05(金) 21:56:48
2011年の東海大相模、2013年浦和学院共に秋は県大会準優勝
そして共に県大会優勝校とペアでセンバツ出場しているが
共に県大会優勝校の方がセンバツでは初戦敗退

613御握り:2013/04/05(金) 21:57:12
宇商の鳴門戦スタメン(数字は背番号)
投 8 飯岡
捕 2 佐藤
一 11 関口
二 5 渡辺
三 1 新井
遊 4 五十嵐
左 7 小材
中 3 君嶋
右 9 柴山

ポジションと背番号が一致は3人のみ

614御握り:2013/04/05(金) 21:57:34
昔、中京大中京が同じ事したら注意された(笑)

615御握り:2013/04/06(土) 00:10:10
こんばんは

2013春季福岡大会は東海大五が優勝した
香椎が準優勝

616御握り:2013/04/06(土) 00:10:34
今年は浦和学院の春夏連覇か?
ていうか2010年興南、2012年大阪桐蔭とここ最近
春夏連覇が頻出しているのだが、甲子園での春夏連覇ってそんなに頻繁に起こるもんだったっけ?
前はおよそ10年に1回の割合だったのに・・・
浦学よ、春夏連覇するならまず春の関東大会を制することだ。
1987年PL学園、1998年横浜、2010年興南、2012年大阪桐蔭と
最近春夏連覇した学校は全て春の地区大会を制している。

617御握り:2013/04/06(土) 00:10:47
春夏連覇って偉業なんだが、よくよく考えてみれば優勝候補がそのまま優勝したってことやろ
つまり番狂わせが無くて、ベタなところが優勝したってことになる。
最近春夏連覇が多いっていうのは、最近番狂わせが減ってるという風に感じられる。
俺はもっと番狂わせが観たいなぁ 春夏連覇はあんまり面白くない
 
でも、浦和学院は好きだから勝ってほしい気もする

618御握り:2013/04/06(土) 00:12:18
2003年夏の埼玉予選で、
須永の浦和学院、福本の花咲徳栄が早々に当たり、
花咲倒した浦学が、準決勝で聖望学園にサヨナラ負けしたんだったか。
聖望は、決勝では春日部共栄を下し、そのまま甲子園出場だったはず。

619御握り:2013/04/09(火) 15:36:46
こんにちは
PL学園、半年間の出場停止で夏の大阪予選アウト

620御握り:2013/04/09(火) 15:37:40
PL学園、部員の部内暴力で夏アウト…被害の1年生部員救急車で搬送
2013/4/9 14:42:50
 
日本学生野球協会は9日、審査室会議を開き、部員の部内暴力があったPL学園(大阪)を2月24日から8月23日まで、6カ月間の対外試合禁止処分とした。
夏の甲子園出場をかけた選手権大阪大会への出場は不可能となった。
同校では2月23日、校内の寮で、当時の2年生複数が1年生1人に暴力を振るった。大事には至らなかったが、1年生部員は救急車で病院に搬送されたという。

621御握り:2013/04/09(火) 15:38:10
>同校では2月23日、校内の寮で、当時の2年生複数が1年生1人に暴力を振るった。

寮、復活したんか

622御握り:2013/04/09(火) 15:39:39
PLは2001年にも、パイプ椅子で殴る暴力事件があり、夏の大阪予選出場停止(この時は、秋も出場停止)

なお犯人は桜井広大(阪神)

623御握り:2013/04/09(火) 15:40:33
PL学園野球部は1986年には死亡事故あり
後輩の帽子を池に投げ、取りに行かせたら水死した

624御握り:2013/04/09(火) 15:41:08
どうせPL、大阪予選に出ても履正社、大阪桐蔭に負けだろ

625御握り:2013/04/09(火) 15:41:41
大阪桐蔭は、今年のセンバツでタックルをし、厳重注意

626御握り:2013/04/10(水) 12:47:55
こんにちは
 
>>616近年は決勝進出校自体が固定されてきた
昨年は史上初の春夏連続同一カードの決勝

627御握り:2013/04/10(水) 12:48:29
浦和学院は、誤審が無ければ、本来なら、昨年センバツでは大阪桐蔭に勝ってたし(笑)

628御握り:2013/04/10(水) 12:48:58
益田翔陽の早戸監督は、
開星が初勝利を挙げた2007夏の4番キャッチャー早戸の兄

629御握り:2013/04/12(金) 00:47:52
11日
春季九州大会抽選会

630御握り:2013/04/12(金) 00:49:07
かつての大阪私学7強
 
大鉄(阪南大)
浪商(大体大浪商)
興国
明星
近大附
北陽(関大北陽)
PL学園

631御握り:2013/04/12(金) 00:49:32
興国、明星は、今や弱体化

632御握り:2013/04/12(金) 00:51:38
今の大阪私学7強(適当)
 
大阪桐蔭
履正社
PL学園
東大阪大柏原
金光大阪
近大附
大体大浪商

633御握り:2013/04/12(金) 00:51:57
今の大阪は、
大阪桐蔭、履正社の2強

634御握り:2013/04/12(金) 01:08:35
甲子園開幕試合連勝記録

7県岐阜商(継続中)
4天理(〃)
3敦賀気比(〃)

いずれも開幕試合無敗

635御握り:2013/04/12(金) 01:09:23
甲子園史上最北端の勝利校は遠軽(最北端出場校も遠軽)だが、
今までの最北端勝利校は旭川実だった

636御握り:2013/04/14(日) 14:10:01
こんにちは
2001夏に出場した弥富高校が
今年度から愛知黎明に校名変更

637御握り:2013/04/15(月) 09:46:14
2013.3/29(F)10:43
 
尚志館、完敗だったな。
3-6の無難なスコアに収まったのが唯一の救いか。

638御握り:2013/04/15(月) 09:46:39
2013.3/29(F)10:46
 
スコア以上に力の差があったな
勝てる気がしない完敗だった
北照は優勝するだろ?

639御握り:2013/04/15(月) 09:48:00
2013.3/24(SU)17:35
 
それじゃ記憶に残る試合、見る者の胸を打つ試合なんてできっこないね。
きょうの第3試合の土佐高校の人気ぶり
対戦相手の浦和学院の監督は、小5のときに、土佐高校と上尾高校の試合を見たことが、野球をめざすきっかけになったという
縁とは不思議なもので、そのきっかけとなった学校と甲子園で対戦し勝利まであげるという感慨深い1日だっただろう
NHKできょうの第3試合を解説した人も
その試合は記憶に残っているという
はたして
わが鹿児島から
そんな見る者の人生を変えてしまうような
記憶に残る試合のできる学校が
はたして
あらわれるのだろうか

640御握り:2013/04/17(水) 20:00:59
東海大相模って大量点取られたわけでもないのに
もうすでに4人も投手登板していたような
たしかエース近藤が怪我明けだったとか言ってたけど
初戦の先発が公式戦初登板の投手だったのは驚いた

641御握り:2013/04/17(水) 20:01:10
友達の兄貴が東海大相模いってたけど、スパイクで後輩の手殴ったり
いい印象ないな

642御握り:2013/04/17(水) 20:01:22
九国はピッチャーが、三好一人しかいなかったのが敗因かな

643御握り:2013/04/17(水) 20:02:06
2011.4/3(SU)14:23:33
 
今小田急相模原にいるけどマジやばい。みんな抱き合ってる

644御握り:2013/04/17(水) 20:02:20
どうせ東海大相模が勝つだろ
そんな無名のチームに負けるわけないわ
そもそも雑魚がたまたま決勝に出たぐらいで調子に乗るのはやめてほしい

645御握り:2013/04/17(水) 20:02:42
2011センバツ決勝は学校でパブリックビューイング 東海大相模

646御握り:2013/04/17(水) 20:02:53
九国は三好が一人で投げてるが、相模はエース級が何人もいるからな
東海大相模が有利だと思うよ

647御握り:2013/04/17(水) 20:03:09
四国は近年は弱いよ。中四国大会でも久しく中国勢に負け続けてる。
春夏両方で四県全てが優勝経験があって、特に80年代選抜は10年で5回優勝。
ただ、四国四商や池田、伊野商、観音寺中央、宇和島東と優勝校の大半が公立。
 
高校野球が商売になりはじめてからは私立が台頭。
済美や尽誠、高知、明徳なんかが勃興したが、まだ公立と私立に戦力分散が続いてる状況。
徳島に至っては、全国で唯一私立高校が一度も甲子園に出場していない。

648御握り:2013/04/17(水) 20:03:50
第83回選抜高校野球大会
東海大相模(2年連続9回目)
⑨渡辺勝(3年・神奈川)
⑧臼田哲也(3年・群馬)
④田中俊太(3年・神奈川)
②佐藤大貢(3年・静岡)
⑤菅野剛士(3年・東京)
⑤森下翔平(2年・神奈川)
⑮磯網遊斗(2年・茨城)
①近藤正崇(3年・北海道)
⑥橋本拓磨(3年・神奈川)
③三井拓哉(2年・東京)
⑩笠間圭(2年・神奈川)
⑪長田竜斗(3年・神奈川)
⑫野村昌大(3年・神奈川)
⑬今井惇貴(3年・茨城)
⑭石川裕也(2年・神奈川)
⑯松木秀一(3年・神奈川)
⑰庄司拓哉(2年・神奈川)
⑱鈴木雄士(2年・神奈川)

649御握り:2013/04/17(水) 23:07:02
決勝では東海大相模のライトが長打2本殺したな

650御握り:2013/04/17(水) 23:07:14
九国は良い当たりも多かったけどツキの無さなのか、相模のポジショニングの良さなのか
全部正面ついてたな

651御握り:2013/04/17(水) 23:07:35
東海大相模の歴史
 
過去30年で選抜優勝2回準優勝1回
過去30年で夏の神奈川県大会優勝1回
 
神奈川で優勝するのはは全国で優勝するより難しい

652御握り:2013/04/17(水) 23:08:23
センバツは県2位でも出れる
実際、2011年の東海大相模と今年の浦和学院は県2位からセンバツ優勝

653御握り:2013/04/17(水) 23:10:50
東海大相模が戸塚に敗れる波乱/高校野球
 
<春季高校野球:神奈川大会>◇17日◇4回戦
 
センバツ優勝の東海大相模が2−3で戸塚に敗れる波乱があった。4回に2−1と勝ち越した直後の5回表に2点を奪われ、そのまま押し切られた。東海大相模は前日16日の3回戦に勝ち、夏の神奈川大会シード権は獲得済み。春季関東大会へは推薦での出場が決まっている。また東京都大会準々決勝ではセンバツ出場した国学院久我山が4−12の7回コールドで佼成学園に敗戦。センバツ4強の日大三は3本塁打などで11−0の5回コールドで実践学園に圧勝、4強に進出した。
[2011年4月18日7時55分 紙面から]

654御握り:2013/04/17(水) 23:11:03
春季高校野球で東海大相模は戸塚に負けましたが、手抜きですか?

655御握り:2013/04/17(水) 23:11:33
東海大相模は、P以外ベストメンバーで挑んだが、相手(戸塚)の投手の水上君がよかったんだとおもいますよ。
相模はどんな相手であれ、手を抜かないと思いたいですが、監督の計算もありそうな・・・
また 戸塚・水上君は 中学時代から注目されていたようですよ!

656御握り:2013/04/17(水) 23:12:03
でも相模としては、よかったと思いますよ!
ジンクスでは相模は過去8回の神奈川春季大会に優勝していますが、いずれも、優勝した年の夏の大会は甲子園を逃しているんですよね。
センバツ優勝で関東大会出れますし、無理しなかったっていうところでしょう。

657御握り:2013/04/19(金) 03:00:06
戸塚のエース水上は入学以来、1年夏から投げてるが私立にしか負けたことがない。

658御握り:2013/04/19(金) 03:00:31
東海大相模、戸塚ヨットスクールに敗れる(泣)

659御握り:2013/04/19(金) 03:00:54
過去の捕手や内野手へのタックルリスト
 
平成元年夏、仙台育英の走者が尽誠学園の捕手にタックル
平成7年夏、帝京の走者が日南学園の捕手にタックル
平成6年春、桐蔭学園の走者が北陽の三塁手にタックル
平成6年夏、大垣商の走者が愛知の捕手にタックル
平成6年夏、佐賀商の走者が佐久長聖の捕手にタックル
平成10年春、浦和学院の走者が関大一の捕手にタックル
平成20年夏、関東一の走者が鳴門工の捕手にタックル
平成23年春、東海大相模の走者が履生社の捕手にタックル

660御握り:2013/04/19(金) 03:02:10
予選なら、早稲田実が2006西東京決勝で、日大三の三塁手にタックルして、予選突破
このタックルが無かったら予選敗退だった
 
まさにタックルで、夏の甲子園優勝した

661御握り:2013/04/19(金) 03:02:55
最近の高校野球ってレベルが下がりまくり
そして一番の問題が各地区代表、各県代表の厳選されたチームなはずが
毎回決勝含めほとんどの試合で大差がつくようになってる。
決勝でも大差、名前だけは強豪どうしの試合も大差がの試合で
レベルは相当下がって小粒化してる。見るに耐えられないレベルまで落ちてる

662御握り:2013/04/19(金) 03:03:46
明日から宮崎で九州大会

663御握り:2013/04/20(土) 15:53:26
春夏甲子園で同じ高校が決勝で顔を合わせるというのは16,000,000分の1ぐらいの確率らしいね
16,000,000年に一度の奇跡を明日(2012.8/23)見れるわけだ

664御握り:2013/04/20(土) 15:53:54
1979年、箕島が決勝進出を決めて、浪商が池田に勝てばそれだったのに負けた。
それより、1987PLの春夏連覇の時に、春は東東京に夏は茨城に、いずれも3年前のリベンジだったのは鳥肌ものだ。

665御握り:2013/04/20(土) 15:54:34
決勝の舞台で複数回対戦すること自体が非常に珍しい。
もちろん春夏連続同じ決勝カードなんて初めて。
 
約100年の球史で決勝で複数回対戦した例
3回 平安−県岐阜商 (1936年夏、1938年夏、1956年夏)
2回 中京商−松山商 (1932年夏、1966年夏)
2回 広陵−松商学園(旧松本商) (1926年春、1991年春)
2回 中京商−県岐阜商 (1956年春、1959年春)
2回 高松商−早稲田実 (1924年春、1925年夏)
2回 大阪桐蔭−光星学院 (2012年春、2012年夏)
 
春夏両方の決勝で対戦したのは過去には高松商と早稲田実のみ

666御握り:2013/04/20(土) 15:54:47
「世間が味方したが、主審が敵だった(1969年の三沢)。」

667御握り:2013/04/20(土) 15:55:33
2011年、初戦の対静岡高校戦の後、習志野の小林徹監督が高野連から呼び出しを食らった。
呼び出しの理由はもちろん、吹奏楽部の件。
あの後の試合から、吹奏楽部の行動が全くがらりと変わってしまったな。
それがどういう意図があったのか、それは各々が考えればよろしいだろう。
ただ、小林監督が吹奏楽部の件で呼び出しを受けたのは事実。
まあ、高野連が吹奏楽部を注意したいんなら、野球部監督じゃなくて、吹奏楽部顧問教師を呼び出せばいいのにね。
なんで何でもかんでも野球部監督に押し付けるのかな?

668御握り:2013/04/20(土) 15:56:00
日本高野連、千葉県高野連にこの件を質問しましたが、
「高校野球の応援は自校を応援するものであって、相手校の誹謗中傷はしてはならない。ましてや試合の妨害を企図して、大音量を出してマウンド上の作戦タイムを妨害するなどはもってのほかだ。習志野高校の吹奏楽部の演奏音量が常識外れに大きいことについてはすでに多数の苦情電話が来ている。吹奏楽部の顧問教師が率先してそのような試合妨害行為を指揮指導していることについては大変大きな問題である」
との回答でした。
また、すでに習志野教育委員会にも吹奏楽部の顧問教諭の石津谷教師に関する多数の苦情電話、問い合わせ電話があるそうです。

669御握り:2013/04/20(土) 17:17:30
今日、NHKで済々黌応援団の特番やってた
部員2人で、センバツに挑む

670御握り:2013/04/20(土) 17:23:33
沖縄から九州大会に出場した北山は、中学時代に全国大会4強メンバーが大半

671御握り:2013/04/20(土) 17:23:58
北山高校は今の3年生が中学で全国大会ベスト4。
マックスウェルは2年生だが、部員も3年生22年生で17名(1年生が19人入部したが)
今年の夏までに強くならないと・・・・来年は難しい。

672御握り:2013/04/20(土) 17:24:10
俺の目に狂いがなければ東海大五が今大会優勝だよ
でもかなり狂ってるけどな、昨年も夏、東福岡外したし

673御握り:2013/04/20(土) 17:24:47
桐光・松井、圧巻の2回6K/高校野球
 
<高校野球春季神奈川大会:桐光学園7−0湘南学院>◇20日◇3回戦◇平塚球場
 
昨夏甲子園で1試合22奪三振を記録した桐光学園・松井裕樹投手(3年)が今大会初登板。
 6回から2イニングを投げ、6者連続三振を奪う圧巻の投球で7回コールド勝ちに貢献した。
 この日の最速は143キロだったが直球でテンポ良くストライクを奪い、わずか26球で試合を終わらせた。
松井は「連投を意識してストライク先行でいけました。三振が取れて自分のリズムがつかめました」と手応えを口にしていた。

674御握り:2013/04/20(土) 17:25:07
今年の目玉は松井だけやな

675御握り:2013/04/20(土) 17:26:01
あとは、浦和学院の春夏連覇
 
センバツ優勝後最初の練習試合では流経大柏に大敗したが、小島は出てないし無問題

676御握り:2013/04/20(土) 17:57:30
>>648磯網の弟が、今年、東海大相模に入学

677御握り:2013/04/20(土) 18:15:35
宮崎県勢は甲子園での同一大会4勝なし

678御握り:2013/04/20(土) 18:16:43
他に北北海道、山形、富山らがマーク

679御握り:2013/04/21(日) 06:33:25
今年の春季九州大会は
香椎(福岡)、北山(沖縄)が初出場するなど、かなりフレッシュな顔触れ
鵬翔(宮崎)はセンバツ出場時の1996春以来の九州大会出場

680御握り:2013/04/21(日) 06:37:45
香椎は九州大会出場は63年ぶりか…

681御握り:2013/04/21(日) 06:38:44
【野球】九州大会 済々黌の初戦は鹿屋中央、文徳は香椎と
2013年4月12日
 
第132回九州地区高校野球大会(20〜25日・宮崎市)の組み合わせ抽選会が11日、宮崎市内であった。選抜大会16強の済々黌と、春の県大会で初優勝して出場を決めた文徳の県勢2校はいずれも2回戦から登場する。
 2季連続24度目の出場となる済々黌は、20日午後1時からサンマリンスタジアム宮崎で、4季ぶり出場の鹿屋中央(鹿児島1位)と対戦。11季ぶり4度目の文徳は、21日午前11時半から同球場で125季ぶり出場の香椎(福岡2位)と戦う。
 大会には開催地・宮崎の4校のほか、福岡3校と鹿児島2校、その他の5県から各1校が出場。これに選抜大会に出た済々黌や創成館(長崎)、尚志館(鹿児島)、沖縄尚学が推薦出場で加わり、18校で優勝を争う。

682御握り:2013/04/21(日) 06:50:56
北山、創成館と対戦 九州高校野球きょう開幕
2013年4月20日 09時35分
 
【宮崎県で石川亮太】高校野球の春季九州大会(第132回大会)は20日、宮崎県のサンマリンスタジアム宮崎ほかで開幕する。春秋通じて初出場の北山は同日第2試合で、春の選抜大会に出場した創成館(長崎)と2回戦で当たる。昨秋の九州王者で19度目の出場となる沖縄尚学は、第2日の21日第3試合で鹿児島情報−鵬翔(宮崎)の勝者と2回戦で当たる。
開幕を翌日に控え、両チームは19日、初戦を行う球場で公式練習を行い、芝の感触などを確かめた。アイビースタジアムで練習した北山の神谷善隆監督は「内野は沖縄の球場に近いが、外野は芝が長い。感覚をつかむ練習をした」と本番に備えた。対戦する創成館については「守備が堅いので、守り負けないようにしたい。多少の緊張からミスもあると思うが、そこを打撃陣で点を取って勝ちたい。夏に向けていろいろチャレンジしたい」と意気込む。
サンマリンスタジアムで初戦を迎える沖縄尚学の比嘉公也監督は「内野が天然芝で慣れないグラウンド。ファウルゾーンが広いので野手もキャッチャーも後ろにそらさないように、と注意した」と対策を練る。選手のうち、特に打撃陣の調子が上向きといい、「この大会で弾みをつけたい。課題も出てくると思うが、収穫の多い大会にしたい」と勝負の夏に向けて、勢いをつけたい。

683御握り:2013/04/21(日) 06:52:46
済々黌、北山が九州8強/高校野球
 
<高校野球春季九州大会>◇20日◇1、2回戦◇サンマリンスタジアム宮崎ほか
 
済々黌(熊本)と北山(沖縄)が準々決勝に進出し、久留米商(福岡)と鹿児島情報は2回戦に進んだ。 選抜大会で3回戦に進んだ済々黌は、エースの大竹が7安打を浴びながらも完封し、鹿屋中央(鹿児島)に2−0で勝った。初出場の北山は、選抜出場の創成館(長崎)を2−0で破った。 佐賀工と佐世保実(長崎)の2回戦は、雨天中止で21日に順延となった。21日は2回戦6試合を行い、8強が出そろう。
[2013年4月20日18時8分]

684御握り:2013/04/21(日) 06:53:54
日大三、コールドで4強進出/高校野球
 
<高校野球春季東京大会:日大三10−0早実>◇20日◇準々決勝◇神宮第2
 
日大三が、夏のライバル早実を5回コールドで下し、4強進出を決めた。
1回に1番石田鴻太外野手(3年)の先頭打者本塁打で先制すると、3−0で迎えた5回に3安打4四死球などで7点を奪い、コールド勝ちを決めた。
小倉全由監督(56)は「(石田の本塁打は)チームに勢いをつけた」と話した。
[2013年4月20日15時35分]

685御握り:2013/04/21(日) 06:54:20
日大三が、センバツ16強の早稲田実にコールド勝ち

686御握り:2013/04/21(日) 06:57:59
125季ぶりの出場の香椎は文徳と対戦 九州高校野球組み合わせ
 
高校野球の春季九州大会(第132回九州大会)の組み合わせ抽選が11日に宮崎市内で行われ、1950年の秋以来125季ぶりの出場となる香椎(福岡)は、初戦の2回戦で文徳(熊本)とぶつかることになった。
 選抜大会に出場した4校はいずれも2回戦から登場。済々黌(熊本)が鹿屋中央(鹿児島)、尚志館(鹿児島)は宮崎日大、創成館(長崎)は北山(沖縄)、沖縄尚学は鵬翔(宮崎)―鹿児島情報の勝者とそれぞれ対戦が決まった。
大会は18校が参加し、20日から25日まで(23日は休養日)サンマリンスタジアム宮崎などで行われる。
[ 2013年4月11日 16:17 ]

687御握り:2013/04/21(日) 06:59:55
1972センバツの日大桜丘(東京)初出場優勝メンバー
 
監督 香椎瑞穂
部長 中西章
1 仲根正広
2 常田昭夫
3 高橋将博
4 柘植美之
5 細田初雄
6 川端康雄
7 井坂英夫
8 青木孝文
9 上野嘉郎
10 大島健敬
11 佐伯真一
12 冨樫二郎
13 小栗均
14 雨宮武仁

688御握り:2013/04/21(日) 14:26:19
宇都宮商てるてる坊主で雨回避/センバツ
 
<センバツ高校野球:甲子園練習>◇18日
 
宇都宮商(栃木)が、「てるてる坊主パワー」で34年ぶりの聖地での練習を乗り切った。
 ベンチ入りしなかった1年生部員を中心に20体以上作成。宿舎の窓につるし、雨の予報を一丸となって吹き飛ばした。
金子安行監督(47)は「全部員が聖地で練習できて感動しました。みんな緊張していましたけど」と話した。

689御握り:2013/04/21(日) 19:23:52
こんばんは
香椎はサヨナラ負け(泣)

690御握り:2013/04/21(日) 19:24:15
桐光・松井が横浜を13K完封/高校野球
4月21日(日) 18時35分
<高校野球春季神奈川大会:桐光学園3−0横浜>◇21日◇4回戦◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム 昨夏の甲子園で大会新となる22奪三振を記録した桐光学園・松井裕樹投手(3年)が、強豪の横浜戦に先発。13三振を奪う快投で5安打完封。準々決勝進出を決めた。 1回、2回とともに3者連続三振に仕留める快投。前日20日の湘南学院戦では6回から2イニングを投げ、6者連続三振を奪う圧巻の投球を見せたが、これで12者連続奪三振となった。 3回、先頭打者を四球で歩かせ、前日からの連続奪三振は「12」でストップ。それでも4回まで横浜打線を無安打に抑え、終盤のピンチもしのぎ、強敵を倒した。

691御握り:2013/04/22(月) 22:27:40
22日に宮崎で行われた高校野球の春季九州大会で、文徳(熊本)の3年生右腕、本田建都投手(17)がサンマリンスタジアム宮崎での準々決勝の宮崎日大戦で完全試合を達成した。
大会を主催する九州地区高野連によれば、1975年春季大会で、プロ野球広島でも活躍した北別府学投手(宮崎・都城農)が、1回戦の伝習館(福岡)戦で完全試合を記録している。
本田の投球数は88球で、試合は文徳が1―0で勝った。

692御握り:2013/04/22(月) 22:27:55
文徳の本田、宮崎日大戦で完全試合 高校野球・九州大会
4月22日(月) 17時06分
 
高校野球の九州地区大会第3日は22日、宮崎で準々決勝があり、文徳(熊本)の本田建都(けんと)投手(3年)が宮崎日大を相手に1―0で完全試合を達成した。

693御握り:2013/04/26(金) 03:19:51
こんばんは
 
25日
今年の夏の甲子園では
1戦ごとに抽選を実施へ(19年ぶりに復活)
また史上初の休養日が準々決勝と準決勝の間に設けられる事が発表された
今年は11年ぶりに準々決勝を1日で実施へ
今年も4試合日は8:00開始(3年連続)

694御握り:2013/04/26(金) 03:20:25
今日の九州大会決勝は
久留米商(福岡3)-文徳(熊本)

695御握り:2013/04/26(金) 03:21:10
久留米商は、1回戦から4勝して決勝進出
文徳は、準々決勝での本田の完全試合が話題に

696御握り:2013/04/26(金) 03:22:31
しかし昨日の九州大会準決勝の久留米商-済々黌
 
今村(久留米商)、大竹(済々黌)を出さないなんて・・楽しみに見にいった高校野球ファンを馬鹿にしとる。
練習試合を見に行ったわけじゃねえ!こんなくそ大会やめちまえ

697御握り:2013/04/26(金) 03:31:00
文徳と久留米商が決勝進出/高校野球
4月25日(木) 16時01分
<高校野球春季九州大会>◇25日◇準決勝◇サンマリンスタジアム宮崎 準々決勝で完全試合を達成した右腕本田を擁する文徳(熊本)と、109大会ぶり3度目の優勝を狙う久留米商(福岡)が決勝に進んだ。文徳は初の決勝進出。決勝は26日に同球場で行われる。 文徳は先発の本田が1失点完投。4−1で佐世保実(長崎)に勝った。 久留米商は、左腕大竹を温存した済々黌(熊本)を2−1で破った。6回までに2点を奪い、伊藤、江中の継投で反撃を1点に抑えた。

698御握り:2013/04/26(金) 03:31:20
久留米商、1958秋以来の九州大会優勝に王手

699御握り:2013/04/26(金) 03:38:04
松山商の一色元監督が死去
4月24日(水) 20時43分
 
1969年の全国高校野球選手権大会で松山商(愛媛)を日本一に導き、三沢(青森)との決勝では延長18回引き分け再試合の死闘を演じた一色俊作元監督が24日、死去した。75歳。松山市出身。

700御握り:2013/04/26(金) 03:39:08
一色監督は、松山商監督で1969夏の甲子園優勝
新田で1990センバツ初出場準優勝(これが愛媛県私立初の甲子園出場)

701御握り:2013/04/26(金) 03:39:39
一色監督は、松山商、新田、帝京五の監督をした

702御握り:2013/04/26(金) 04:20:29
今年の夏の甲子園は
第95回記念大会なのに増枠無しって(笑)

703御握り:2013/04/26(金) 04:22:58
昔は1日目も4試合日だった(笑)
ただし、記念大会で全都道府県が本選に出場した大会のみ
 
開会式 9時30分
第1試合 10時30分
第2試合 午後1時
第3試合 午後3時30分
第4試合 午後6時
 
昭和43年と48年頃は、第1次石油ショックの前とあってのんびりしてましたな。
ちなみに、昭和43年の1日目第4試合、津久見6−5高岡商(延長12回)は
試合開始が午後6時5分、終了が午後9時27分(!)で、試合終了時刻が最も遅い記録の試合になってます。

704御握り:2013/04/26(金) 04:25:20
藤井の翌年(2004年)に、工大の春夏連続には驚いたな。
最初特にピンと来なかったが二枚Pに何よりよく打ってた。
 
気比は、もうそろそろ春夏連続決めたいところだな。
東出の時(1998年)にやったのみ。

705御握り:2013/04/26(金) 04:25:55
間違いなく夏は敦賀気比が本命だが油断は禁物。
センバツ4強の2002福井商も、センバツ8強の2010敦賀気比も夏は代表になれなかった。

706御握り:2013/04/26(金) 04:26:18
2013春季大会
福井商が初戦敗退する珍事

707御握り:2013/04/26(金) 04:46:55
和歌山勢
11近畿秋 那賀●海南●
12近畿春 智弁●
12選手権智弁●
12秋近畿智弁●市和●高野山●

708御握り:2013/04/26(金) 04:48:10
元松商監督 一色俊作氏逝去
 
訃報です。高校野球の監督として松山商業を全国優勝に新田高校をセンバツ準優勝に導いた名将、一色俊作さんが、24日朝松山市の自宅で心不全のため亡くなりました。75歳でした。
一色さんは、松山市出身で、松山商業から明治大学に進学し、卒業後、上浮穴高校で高校野球の指導者として、スタートを切りました。
そして、翌1963年に、母校、松山商業に戻り、厳しい指導の結果、1969年、夏の甲子園決勝では、青森県の三沢高校を伝説の延長18回、0対0、引き分け再試合の末に破り松山商業に、深紅の大優勝旗をもたらしました。
その後、1985年には、新田の監督に就任、1990年のセンバツ出場を果たし、相次ぐ逆転劇による快進撃は、ミラクル新田と呼ばれ全国準優勝を果たしました。
この後、2度目の帝京第五の監督として甲子園を目指しますが、1996年夏、その後、全国制覇を成し遂げる母校、松山商業に決勝で敗れ1999年7月、ユニホームを脱ぎました。
38年間にわたる高校野球の指導者生活で、多くの高校球児を育てるとともに、松山商業と新田を春夏あわせて5回甲子園に導き、愛媛の高校野球の基盤を築きました。
通夜は、25日午後7時から告別式は26日午後1時からいずれも松山市湊町のムラタホール市駅で営まれます。
ご冥福をお祈りいたします。

709御握り:2013/04/26(金) 04:48:47
一色監督は選抜で準優勝しました
甲子園でミラクル新田旋風を巻き起こしましたね
夏の県大会決勝は壮絶な激闘の末、松山商が新田を敗り甲子園の切符を勝ち取りました
その時のキャプテンが、今年センバツ初出場を果たした
京都翔英・太田弘昭監督ですね

710御握り:2013/04/26(金) 04:49:14
夕方のニュースで、一色監督の訃報に関するインタビューを受けていた重沢監督。
高校野球の神髄は松山商の野球にある、選手ともども頑張りたいと言っていた。
 
この発言にオレはしびれた。誰が何を言おうとオレは重沢さんを応援、支持する。必ず結果を出してくれるだろう。

711御握り:2013/04/26(金) 04:49:29
一色さんと言えば新田の監督時代、日大藤沢戦で逆転サヨナラ3ランで勝った時
ベンチを飛び出して嬉しさを満面に表してたのを思い出すな。
 
合掌。

712御握り:2013/04/26(金) 04:49:52
死者に鞭打つ気はないが、俊作へのアシの評価は功罪なかばじゃな。
時代が違うとはいえ、あまりにも理不尽な指導ゆえに夢挫折した若者も数多い。
しかしながら、あの名ノックは天下一品であった。プロアマ通じて最高峰じゃろう。
あれを見れただけでも仕合せだったと思う。
今の松商に必要なのは、勝利へのあのあくなき徹底した取り組み。
冥福を祈りたい。

713御握り:2013/04/26(金) 20:41:17
熊本のある中学に噂のスゴいピッチャーがいた。
県内外あちこちから勧誘があった。
が、進学先は元女子高で共学になって間もない熊本市立高校。
現・必由館高校だった。
当時の熊本市立高校には野球部はなく「野球同好会」。
そして福岡の大学からプロ野球へ。
馬原である。

714御握り:2013/04/26(金) 20:41:48
履正社・阪本が完全試合/高校野球
 
<高校野球春季大阪府大会:履正社1−0八尾>◇21日◇2回戦◇履正社グラウンド
 
センバツに出場した履正社のエース阪本大樹(3年)が、八尾戦で完全試合を達成した。
1−0の緊迫した試合状況で、ストレートとスライダーを軸に三振13個、ゴロアウト11個、フライアウト3個で快挙を達成した。
阪本は「野球人生で初めて。ストライク先行でいくことを心がけた。僅差のゲームでもあったし、集中力を切らさずにしっかり投げきることができました」と語った。

715御握り:2013/04/26(金) 20:42:36
八尾は、昔の準優勝校
大阪予選から、夏の甲子園準決勝まで全て完封勝ちも最後に失点し…

716御握り:2013/04/29(月) 13:33:45
夏を占う
 
創成館 長崎大会1〜2回戦敗退
尚志館 鹿児島大会2〜3回戦敗退
沖縄尚学 沖縄大会2〜3回戦敗退
済々黌 熊本大会2〜3回戦敗退
 
センバツ組は夏の県大会でベスト8入りは無理とみた
甲子園など夢のまた夢
よっぽど組み合わせに恵まれたらベスト8(4)の可能性もあるが

717御握り:2013/04/29(月) 13:34:29
武相、因縁の再戦は1点届かず/高校野球
 
<高校野球春季神奈川大会:日大藤沢5−4武相>◇28日◇準々決勝◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
 
昨夏インフィールドフライで決着がついた因縁のカードが春季県大会で再戦された。
初回に日大藤沢が2点を先制。その後も着実に加点し、8回までに5−2とリードしていた。
しかし8回裏に武相の1番村尾信義外野手(3年)が二塁打を放つと逆転ムードに。
長短打で2点を返したがあと1点が届かず、9回も3者凡退で試合終了となった。
武相・桑元孝雄監督(43)は「大会前から日大藤沢にリベンジするんだぞと話していた。こうやって注目されるのはありがたいこと。最後まであきらめずに戦う姿勢を見せられた」と公式戦での連敗にも前を向いた。

718御握り:2013/04/29(月) 13:34:58
あの時の武相は応援団が、グランドにペットボトル投げたんだよな

719御握り:2013/04/29(月) 13:35:15
広島は瀬戸内が10年ぶり4回目の優勝

720御握り:2013/05/02(木) 04:04:51
元阪神・大野氏が東洋大牛久の監督退任
2013年4月4日
 
阪神などでプレーし、東洋大牛久(茨城)を率いていた大野久監督(52)が、3月末で同校監督を退任したことが3日、分かった。
同監督は阪神、ダイエーなどで活躍。現役引退後に教員免許を取得し、学生野球資格を回復した2003年に監督に就任。
07、08年夏には県大会4強の成績を残した。後任には東洋大姫路(兵庫)を2度の甲子園に導いた堀口雅司監督(47)が、1日付で就任した。

721御握り:2013/05/02(木) 04:06:17
30日
私立同士の決勝になった山口は高川学園が、3-0で宇部鴻城を下し、3年ぶり優勝

722御握り:2013/05/03(金) 14:14:23
こんにちは
桐蔭学園が、東海大相模に7-1で快勝し、関東大会出場

723御握り:2013/05/03(金) 14:14:38
全国大会が気軽に観に行ける関西と関東じゃ地方大会の盛り上がりも差が出るだろうな。
まぁ、特に全国制覇最多の最強大阪からすれば、高校野球とは甲子園での全国大会の事を言うのであって、地方大会など前座に過ぎん。
ましてや春季大会みたいなどうでも良い大会でブラバン応援とか馬鹿じゃないのって思うわ

724御握り:2013/05/03(金) 14:14:48
神奈川の保土ヶ谷球場
朝6時から行列
春季大会でこれかよ
桐光学園の松井はスゴイ人気やな

725御握り:2013/05/03(金) 14:16:35
日刊スポーツが
松井(桐光学園)の試合のみ春季大会速報(笑)

3回までに8三振(笑)

726御握り:2013/05/03(金) 14:21:30
群馬は前橋育英、健大高崎が決勝進出(関東大会出場)

727御握り:2013/05/03(金) 16:24:44
こんばんは

山梨学院高に甲子園V監督 山学大出身の吉田洸二氏

728御握り:2013/05/03(金) 16:29:08
岡山決勝は
岡山理大附-玉野光南

729御握り:2013/05/03(金) 16:29:29
桐光学園・松井、5回12三振で決勝進出

730御握り:2013/05/03(金) 16:49:11
浦学・木暮騎士サヨナラ打4強/高校野球
5月2日(木) 20時15分
 
<春季高校野球埼玉大会:浦和学院2−1春日部共栄>◇準々決勝◇2日◇県営大宮
 
センバツ優勝校の浦和学院が延長12回の末、準決勝に駒を進めた。1−1の同点で迎えた12回裏無死三塁、5番木暮騎士(きぐれ・ないと)内野手(3年)の中安打でサヨナラ勝ちを収めた。
森士(もり・おさむ)監督(48)は「今日の勝利が夏へのステップになる」と満足そうだった。

731御握り:2013/05/03(金) 18:42:12
松井人気で満員札止め/高校野球 日刊スポーツ
 
甲子園でおなじみの「ラガーさん」(ラグビージャージを着てネット裏で観戦するおじさん)も徹夜で駆けつけるほど。
午前8時に開門したが内野席はアっという間に埋まり外野席を開放した。それでも入場できないファンが続出。球場関係者に「何で(収容の多い)横浜スタジアムでやらないんだ」と抗議するファンもいた。高野連「春季大会1万5千人は記憶にない」
報道陣も約70人が集まった。試合後の松井のインタビューにはテレビカメラが5台。テレビ朝日の宇賀アナ、テレビ東京の紺野アナら、人気女子アナも取材に駆けつけるフィーバー。

732御握り:2013/05/04(土) 03:36:09
今年のセンバツ開会式で小火(笑)

開会式で、仕掛け花火の火が燃え移り、焼け落ちてしまった履正社の旗

733御握り:2013/05/04(土) 03:36:36
2013.3/31 0:12
さっき甲子園の前を通ったらおっさん達が毛布にくるまって寝ていた
いくら高校野球好きでもあんなおっさんにはなりたくないと思った

734御握り:2013/05/04(土) 03:49:05
甲子園2というクソゲーで、
佐賀商の隣にある学校は杵島商
2004年には夏の佐賀予選で準優勝した

735御握り:2013/05/04(土) 23:30:35
こんばんは

桐光学園は準優勝
松井は登板せず

736御握り:2013/05/04(土) 23:30:57
桐蔭が優勝、桐光・松井登板せず 神奈川県春季高校野球
5月4日(土) 18時11分
 
県高校野球春季大会(県高野連主催、朝日新聞社など後援)の決勝が4日、横浜市の保土ケ谷球場であり、桐蔭学園が桐光学園を4―0で破り、14年ぶり7度目の優勝を果たした。斉藤大将(ひろまさ)投手(3年)は今大会3度目の9回完封勝利。桐光学園の松井裕樹投手(3年)の登板はなかった。

737御握り:2013/05/04(土) 23:31:10
桐光学園―桐蔭学園 6回裏桐蔭学園1死一、三塁、星のスクイズが成功し、斉藤が生還して3点目。捕手鈴木=4日、保土ケ谷

738御握り:2013/05/04(土) 23:31:46
桐蔭学園の春の神奈川県大会優勝は14年ぶり
この年は、夏の甲子園8強

739御握り:2013/05/04(土) 23:31:58
今年も本命か?

740御握り:2013/05/04(土) 23:33:45
花咲徳栄が競り勝ち決勝進出/高校野球
5月4日(土) 17時21分
<高校野球春季埼玉大会:花咲徳栄3−1埼玉栄>◇準決勝◇4日◇県営大宮 
センバツ出場校の花咲徳栄が決勝へ駒を進めた。先発の小暮樹投手(3年)が9回4安打1失点で完投した。
2点リードの8回に1点を返され、なおも2死二塁。1ボールから直球勝負で、5番芝崎純平投手(3年)を中飛に抑えた。9回に1点を追加し、3−1で勝利した。
プロ注目の若月健矢捕手(3年)は4打数無安打とふるわなかった。

741御握り:2013/05/04(土) 23:34:13
浦学・小島8奪三振で完封勝利/高校野球
5月4日(土) 17時21分
 
<高校野球春季埼玉大会:浦和学院3−0鷲宮>◇準決勝◇4日◇県営大宮
 
センバツ優勝校がエースの力で勝ちきった。先発左腕の小島(おじま)和哉投手(2年)が9回を2安打無四球8奪三振で完封勝利を収めた。
センバツ優勝以来となる1カ月ぶりの対外試合での登板ながら「ボールをリリースしたときの感覚がよかった」と不安を感じさせなかった。
打線は3回2死二塁から1番竹村春樹内野手(3年)の右翼線二塁打で先制し、6回と7回にも1点ずつ追加。準々決勝、春日部共栄戦と同じ8安打。3得点に終わった打線について森士(もり・おさむ)監督(48)は「今日は本当に良くない」と不満そうだった。

742御握り:2013/05/04(土) 23:39:23
報徳学園と社が引き分け再試合/高校野球
5月4日(土) 17時15分
 
<高校野球春季兵庫県大会:報徳学園0−0社>◇4日◇準決勝◇明石トーカロ
 
報徳学園と社(やしろ)の準決勝はともに無得点に終わり、引き分け再試合となった。
報徳学園は4回2死二塁、社は8回2死一、二塁で、いずれも安打で二塁走者がホームを狙ったが、外野手からの好返球でタッチアウト。
社は延長10回1死三塁、報徳学園は同14回1死二塁の得点機を生かせなかった。永田裕治監督(49)は「延長引き分け再試合はぼく自身は初めて。投手が頑張ってくれたのに、野手がふがいない」と、投手陣への援護のなかった打線に苦言を呈した。
再戦は5日午前10時から明石トーカロで行われる。

743御握り:2013/05/04(土) 23:47:17
山梨からは山梨学院、富士河口湖が決勝進出、関東大会出場
富士河口湖は12年ぶり2回目の春季関東大会出場だが、12年前は山梨4位での出場だった

744御握り:2013/05/07(火) 09:51:21
花咲徳栄の岩井監督は桐光学園OBで、野呂監督の教え子だから師弟対決になる

745御握り:2013/05/07(火) 09:51:38
桐光学園は花咲徳栄と初戦

746御握り:2013/05/07(火) 09:52:46
大八木監督は、転勤というより実質はクビ。
東海大甲府監督時代の職員会議で「甲子園に出る度に春休みや夏休みがなくなる」と職員から文句が出たときに、大八木氏はそいつに灰皿を投げつけてしまったから。
甲子園に出始めの頃は皆、喜んでくれたのに最後はマンネリ化してたらしい

747御握り:2013/05/07(火) 09:53:09
神戸国際大付が兵庫の春制す/高校野球
5月6日(月) 20時43分
 
<高校野球春季兵庫大会:神戸国際大付8−2報徳学園>◇6日◇決勝◇明石トーカロ
 
神戸国際大付が報徳学園に圧勝し、12年ぶり2度目の優勝を飾った。
背番号10の大園祐也(3年)が8安打を打たれながらも2点に抑え、昨秋の県大会決勝で1−2で敗れた相手にリベンジ。青木尚龍監督(48)は「大園はテンポがよかった。打線も大会を通じて、1点を先に取られてもひっくり返せるという気持ちを各自が持つようになった」と夏への手応えを語った。神戸国際大付は今月25日開幕の近畿大会(佐藤薬品スタジアム)に出場する。

748御握り:2013/05/07(火) 09:54:26
春季高校野球兵庫大会は神戸国際大付V
2013/5/6 16:35:17
 
春季高校野球兵庫大会・決勝、神戸国際大付8-2報徳学園(6日、明石トーカロ)
 
決勝戦を行い、神戸国際大付が2010年秋以来の優勝を果たした。初回、1死一、三塁で4番・太田耀介外野手(3年)が右前へ先制打。
二回には1番・南拳人外野手(3年)の右越え3ランで追加点を挙げた。3位決定戦は、明石商が延長十四回の末、4-3で社を破った。
1位の神戸国際大付は25日開幕の春季近畿地区大会(奈良・佐藤薬品スタジアム)に出場する。

749御握り:2013/05/07(火) 10:20:32
明石商が延長戦制し3位/高校野球
5月6日(月) 14時22分
<高校野球春季兵庫大会:明石商4−3社>◇6日◇3位決定戦◇明石トーカロ
 
明石商が社(やしろ)との延長戦を制し、春の県3位を決めた。 延長14回2死一、二塁で松下智大(ともひろ)内野手(3年)が一、二塁間を抜けるサヨナラ打で決着をつけた。狭間善徳監督(49)は「優勝を狙ってきたから3位では満足はしていない。ただ17人を起用してつかんだ勝利は夏につながると思う。走り込んで振り込んで、食事をとらせて力をつけさせていきたい」と夏をにらんだ。

750御握り:2013/05/07(火) 10:20:50
東海大望洋が8年ぶりの優勝/高校野球
5月6日(月) 14時22分
<高校野球春季千葉大会:東海大望洋5−4専大松戸>◇6日◇決勝◇千葉県野球場
 
東海大望洋が逆転勝利で、8年ぶり2度目の優勝を決めた。
1点差を追う7回裏1死一、二塁で、打席には4番豊田航平内野手(3年)。「ストレートを狙っていました」と高めに甘く入った直球を振り抜き、左中間を破る2点適時打を放った。優勝を決める一撃に「打った瞬間抜けたと思いました。絶対優勝したいと思っていた」と喜びを爆発させた。

751御握り:2013/05/07(火) 10:26:43
センバツV浦学が4年ぶり優勝/高校野球
5月5日(日) 18時59分
 
<高校野球春季埼玉大会:浦和学院8−0花咲徳栄>◇決勝◇5日◇県営大宮
 
センバツを制した浦和学院が、同じくセンバツ出場校の花咲徳栄を破り4年ぶりの優勝を決めた。
1回に甲子園で3戦連続本塁打を放った高田涼太内野手(3年)が、県営大宮の高さ5メートルのフェンスを悠々と超える左翼への3点本塁打を放つと、打線に火が付いた。12安打の猛攻で8得点と圧勝した。
高田は「本塁打はたまたまです。甲子園で1試合で1本打った後に打てなかった。今日もあの1本から打てなかった。甲子園から変わっていない」と快勝にも笑顔はなかった。

752御握り:2013/05/07(火) 10:27:10
準V花咲徳栄、関東初戦は桐光/高校野球
5月5日(日) 18時59分
 
<高校野球春季埼玉大会:浦和学院8−0花咲徳栄>◇決勝◇5日◇県営大宮
 
花咲徳栄がセンバツ優勝の浦和学院に大敗した。先発の小山達也投手(2年)が1回に本塁打を浴びるなど4回3失点でKO。打線も三塁を踏めず完封負けを喫した。
これで準優勝となり18日からの関東大会(栃木)では、初戦で神奈川2位の桐光学園と対戦する。プロ注目の若月健矢捕手(3年)は「あと2週間で打撃を調整したい。桐光学園の松井を打てるようにしないと」と“神奈川のドクターK”との対戦を心待ちにした。

753御握り:2013/05/07(火) 15:26:58
こんにちは
 
神戸国際大附は、マジで全国制覇&夏の甲子園初出場優勝狙う

754御握り:2013/05/07(火) 17:51:58
2013春季山梨大会は
山梨学院大附が2年連続3回目の優勝(^O^)

755御握り:2013/05/07(火) 17:52:21
山梨学院は吉田監督が就任して最初の大会で、いきなり優勝

756御握り:2013/05/07(火) 17:53:02
山梨学院レギュラー
神奈川
徳島
神奈川
鳥取
京都
茨城
静岡
京都
投手

757御握り:2013/05/07(火) 17:53:39
山梨学院、昨年も優勝してたのか
こりゃ全国ベスト4とか行けるで

758御握り:2013/05/07(火) 17:54:07
浦和学院は春季関東大会2連覇中
秋季関東大会3連覇中(笑)

759御握り:2013/05/07(火) 17:54:29
浦和学院は春季関東大会で優勝すれば、春夏連覇確実だろう

760御握り:2013/05/07(火) 17:55:36
夏の甲子園は浦和学院1強
ライバルは関東に多い(日大三、桐光学園、帝京、山梨学院)
他は履正社、日本文理、くらい

761御握り:2013/05/10(金) 09:19:33
マエタカが比叡山に完全試合やった次の試合で14点取られて負けて、マエタカが
修学旅行で延暦寺行ったとき、
前橋高校お断りって貼り紙があったのは有名な話し(笑)

762御握り:2013/05/10(金) 09:20:05
近所でカンパを集めてお金で・・・
 
2000夏に、光星が甲子園ベスト4で破れたあと帰りに
ディズニーランドに立ち寄ったらしいじゃんか!!
電波にはないと思いたいね。

763御握り:2013/05/10(金) 09:20:16
浦和の小島ってテレビで見ている限りは、そんなに速い球でもないし
何でみんなこの球が打てないんだろって感じだったんだけど
どのチームも打てなかったってことは切れとか実際はすごいんだろうな

764御握り:2013/05/10(金) 09:21:33
確かに浦和学院の小島(おじま)は、そんなに凄い投手とは思わないが、
東浜(沖縄尚学-ソフト)、菊池(花巻東-西武)に並ぶ5試合3失点
 
名投手に並ぶ

765御握り:2013/05/10(金) 16:02:04
こんばんは
 
5日
春季四国大会は尽誠学園が15年ぶり3回目の優勝

766御握り:2013/05/11(土) 16:00:37
11日宮崎
桐光学園の松井が招待試合の日章学園戦で、8回18三振
日章学園は昨秋と今春の県大会優勝校

767御握り:2013/05/11(土) 20:39:17
こんばんは
 
大阪は共に3年ぶり決勝進出
金光大阪-履正社

768御握り:2013/05/11(土) 20:40:33
大阪桐蔭が再び履正社に屈す
2013/5/11 20:17:15
 
春季高校野球大阪大会・準決勝、履正社9-5大阪桐蔭(11日、舞洲)
 
雨天のため2時間13分の中断を挟み、履正社が3年ぶりの決勝に進出した。初回に4番・宮本丈内野手(3年)の中越え適時二塁打などで3点を先制。二、五回にも追加点を挙げた。
3点を追う大阪桐蔭は七回、3番・森友哉捕手(3年)が2死一、二塁からバックスクリーンへ同点3ランを放ち、延長戦に持ち込んだ。しかし延長十回、2失策が絡んで4失点で力尽きた。
春季大阪大会3連覇に届かず、昨秋の大阪大会決勝で敗れた履正社に再び苦杯をなめた。

769御握り:2013/05/11(土) 20:41:42
快勝・金光大阪が決勝進出
2013/5/11 14:19:21
 
春季高校野球大阪大会・準決勝、金光大阪7-2大商大高(11日舞洲)
 
金光大阪が、2010年以来の決勝進出を果たした。
背番号9の先発左腕・阪下剛外野手(3年)が7回を2安打1失点に抑える好投を見せ、打線も13安打で7点を奪って快勝。今春、グレーにピンストライプのユニホームに変更し、春の初優勝を狙う。

770御握り:2013/05/11(土) 20:43:06
金光大阪は、昨年の秋季大会を賭博で辞退している

771御握り:2013/05/12(日) 04:24:25
おはようございます
 
金光大阪が決勝へ/高校野球
5月11日(土) 14時40分
 
<高校野球春季大阪大会:金光大阪7−2大商大高>◇11日◇準決勝◇舞洲
 
金光大阪が快勝し、決勝に進んだ。
初回に3点を先制し、4−1の8回にもダメ押しの3点を追加。投げては先発の阪下剛(3年)が5回先頭打者に打たれるまで相手打線を無安打に抑え、3人の継投で勝ちきった。昨秋は部内の不祥事で近畿大会大阪府予選を辞退も、投手も豊富で厚みのある戦力。横井一裕監督(37)は「投手が4人いて、内野の守備も安定している。ここ何年かではチーム力は充実しています」と語った。

772御握り:2013/05/14(火) 02:28:30
12日
大阪は履正社が1-0で金光大阪下し、優勝

773御握り:2013/05/14(火) 02:28:50
栽監督をしのぶ会 沖縄水産高の教え子ら120人集う
5月12日(日) 19時36分
栽弘義監督記念石碑に献花する教え子

774御握り:2013/05/14(火) 02:28:59
栽監督をしのぶ会 沖縄水産高の教え子ら120人集う
5月12日(日) 19時36分
 1990、91年夏の全国高校野球選手権大会で沖縄水産高を2年連続準優勝に導いた故・栽弘義監督をしのぶ会が12日、沖縄県糸満市の西崎運動公園内で開かれた。

775御握り:2013/05/20(月) 10:59:36
こんにちは

関東大会、浦和学院ら8強

776御握り:2013/05/20(月) 11:00:01
関東大会
☆2013春季大会(栃木)
※準々決勝(5/20)
浦和学院−山梨学院大付(公園10:00)
専大松戸−常総学院(清原10:00)
 
桐蔭学園−東海大望洋(公園12:30)
桐光学園−前橋育英(清原12:30)

777御握り:2013/05/21(火) 01:45:24
こんばんは

浦和学院の関東大会での強さは異常(笑)

778御握り:2013/05/21(火) 01:47:25
浦和学院・関東大会成績
2009年春○○○○優勝
2009年秋○●ベスト8
2010年春○○○○○優勝
2010年秋○○○優勝
2011年秋○○○○優勝
2012年秋○○○○優勝
2013年春○○ベスト4
 
2009-12年の4年間の大会で6回出場中5回優勝
今は、
関東大会18連勝中
秋関東大11連勝中
春関東大11連勝中

779御握り:2013/05/21(火) 01:48:04
浦和学院の春夏連覇あるで

780御握り:2013/05/21(火) 01:48:54
関東大会
前橋育英、専大松戸ら4強

781御握り:2013/05/21(火) 01:51:16
前橋育英、専大松戸のベスト4は初めてかな?

782御握り:2013/05/21(火) 07:20:17
専大松戸は去年からのレギュラー1人もいないみたいだね
これは持丸の育成力が優れてるということか

783御握り:2013/05/21(火) 07:21:21
千葉の関東大会2校・準決勝進出
 
1968年春:銚子商(ベスト4) 木更津中央(ベスト4)
1972年秋:銚子商(ベスト4) 木更津中央(ベスト4/センバツ落選)
1975年春:習志野(優勝) 銚子商(ベスト4)
1981年秋:東海大浦安(ベスト4/センバツ落選) 千葉商大付(ベスト4)
2013年春:東海大望洋(?) 専大松戸(?)

784御握り:2013/05/21(火) 12:20:58
関東大会
浦和学院が決勝進出
東海大望洋に逆転勝ち

785御握り:2013/05/21(火) 12:24:44
浦和学院、強すぎやで

786御握り:2013/05/21(火) 21:31:24
1987センバツ出場者逮捕
 
 
下半身露出で日本ハムの元選手を逮捕
 
バス停前で下半身を露出したなどとして、兵庫県警神戸西署は21日、公然わいせつ容疑で、
プロ野球日本ハムファイターズ(当時)の元内野手で同県尼崎市若王寺の建築業、難波幸治容疑者(43)を逮捕した。「2年前のことでよく覚えていない」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は平成22年8月16日午前7時ごろ、神戸市西区伊川谷町のバス停前で、女性(33)に向けて下半身を露出したなどとしている。
同署によると、現場に残された体液から難波容疑者を特定した。
難波容疑者は岡山南でセンバツ出場。平成元年から4年間、日ハムに在籍していたという。
産経新聞 5月21日(火)13時36分配信

787御握り:2013/05/21(火) 21:31:49
関東大会決勝は
浦和学院-前橋育英

788御握り:2013/05/21(火) 21:32:23
甲子園未勝利の前橋育英が決勝進出って…

789御握り:2013/05/21(火) 21:38:41
浦和学院の関東18連勝
2009春 ○11-1下妻二
2009春 ○1-0千葉明徳
2009春 ○3-1帝京
2009春 ○7-3常総学院 ←春関優勝②
2009秋 ○4-3波崎柳川
2009秋 ●0-7東海大相模
2010春 ○13-4水戸桜ノ牧 ←連勝記録の始まり
2010春 ○3-2桐光学園
2010春 ○11-4日川
2010春 ○7-6前橋商
2010春 ○4-0習志野 ←春関優勝③
2010秋 ○9-0千葉経大附
2010秋 ○8-3横浜
2010秋 ○5-4東海大相模 ←秋関優勝②
2011秋 ○3-1東海大相模
2011秋 ○10-1甲府工
2011秋 ○11-7健大高崎
2011秋 ○5-0作新学院 ←秋関優勝③
2012秋 ○3-0銚子商
2012秋 ○5-3前橋育英
2012秋 ○7-3宇都宮商
2012秋 ○3-2花咲徳栄 ←秋関優勝④&センバツ初優勝
2013春 ○2-0日大三
2013春 ○6-3山梨学院大附

790御握り:2013/05/21(火) 21:39:12
高校スポーツで、
関東でこれだけ断トツなのは他のスポーツには無い

791御握り:2013/05/21(火) 21:42:25
サッカー 流経大柏、市船橋、山梨学院
ラグビー 流経大柏、国学院久我山、桐蔭学園
駅伝 埼玉栄、市船橋、山梨学院
バスケ 山村学園、昭和学院、東京成徳大、金沢総合
柔道 東海大浦安、国士舘、世田谷学園、東海大相模

792御握り:2013/05/21(火) 21:42:45
>>790相撲の埼玉栄

793御握り:2013/05/22(水) 03:37:35
女子野球部員が後輩40人の髪切る 京都・福知山成美高
2013年4月21日13時49分
 
京都府福知山市の福知山成美高校の女子硬式野球部で、1、2年生部員計約40人が、複数の3年生部員から前髪をはさみで切られていたことが同校への取材でわかった。
同校は「行きすぎた行為」として3年生を注意、保護者に謝罪するという。
学校側によると、今月9日夜、女子硬式野球部の寮で、1年生部員26人と、寮生活をする2年生部員18人のうちの大半の部員が前髪を切られたという。この日が入学式で1年生は入寮したばかりだった。
翌日、髪形が不自然なため同部の部長と監督が事態を把握、謝罪したという。
同校は校則で、女生徒の前髪が目にかかる場合は、髪を切るかピンで留めるように指導。さらに同部では、プレーの妨げになるため、自主的に前髪を切るよう指導しているという。足立透校長は取材に対し、「上級生の指導の中で行き過ぎがあった。悪意を持ってやったものではない。再発防止を徹底したい」と話した。

794御握り:2013/05/22(水) 03:37:54
福知山成美は、男子もよく出場停止なる

795御握り:2013/05/22(水) 04:41:43
いわき海星のエース鈴木が遠洋実習へ出航
 
今春のセンバツ甲子園に21世紀枠で出場したいわき海星(福島)の左腕エース鈴木悠太と四家正希捕手(ともに3年)が26日、同校実習船「福島丸」に乗り込み、小名浜港から遠洋漁業実習に出発した。2人が戻るのは夏の大会開幕(7月11日)直前の6月25日。61日の長期間にわたり船上で練習もままならず、夏のシード権がかかる春季県大会(5月16日開幕)にも出場できないが、勝利を仲間に託して米ハワイ沖でマグロはえ縄漁に励む。
色とりどりのテープが鈴木、四家と見送った24人の選手をつないだ。福島丸が小名浜港を離れ、次第に遠ざかる。
鈴木は船上からいつもの左サイドスローでテープを投げ返すと、デッキ部に移動。四家と並んでいつまでも大きく手を振り続けた。
「(自分たちが抜けることに)正直不安はある」と鈴木。「寂しいけど帰った時に笑顔を見せられるように」と四家。複雑な気持ちを抱えながら61日間の航海へ旅立った。
実習ではハワイ南西沖でのマグロはえ縄漁のほか、操船技術や気象など航海士になるための知識を学ぶ。実習と船上生活の中で空き時間にはトレーニングに励むが、2人ともあえてボールとグラブは持参しなかった。鈴木は「シャドーもしません。チューブでインナーマッスルと下半身を鍛えます」。
揺れる船上ではキャッチボールは出来ず、陸上で歩くのが困難になるほど下半身が弱る。そのため、この2カ月間はひたすら筋力維持に努めるという。
甲子園では1回戦で同じ21世紀枠の遠軽(北海道)に0−3で敗退。だが、鈴木の力投もあって緊迫した好ゲームを展開した。楽しかった憧れの舞台に再び戻るには、夏の福島を制さなければならない。夏のシード権がかかる春の県大会の目標はベスト4。鈴木に代わって登板する可能性が高い阿部雅史一塁手(3年)は「鈴木を見送って気持ちが引き締まった。投手陣で悠太のいないマウンドを守りたい」と意気込んだ。
昨秋の県大会は坂本啓真二塁手、作山歩捕手、秋野聖右翼手、長谷川拓也左翼手(いずれも3年)の主力4人が遠洋実習で不在の中、12人でベスト16に進んだ。
その時のバッテリーがチームを離れた。鈴木は出港前、1番打者の小松光汰遊撃手(2年)に甲子園ヒットを打った時に使ったバッティンググローブを手渡した。
「1つでも多く勝ってほしい」。仲間を信じ、思いを託した。

796御握り:2013/05/23(木) 00:29:10
こんばんは
関東大会は浦和学院が優勝(笑)
関東大会20連勝

797御握り:2013/05/23(木) 00:30:06
浦和学院・怒涛の関東20連勝
2009春 ○11-1下妻二
2009春 ○1-0千葉明徳
2009春 ○3-1帝京
2009春 ○7-3常総学院 ←春関優勝②
2009秋 ○4-3波崎柳川
2009秋 ●0-7東海大相模
2010春 ○13-4水戸桜ノ牧 ←連勝記録の始まり
2010春 ○3-2桐光学園
2010春 ○11-4日川
2010春 ○7-6前橋商
2010春 ○4-0習志野 ←春関優勝③
2010秋 ○9-0千葉経大附
2010秋 ○8-3横浜
2010秋 ○5-4東海大相模 ←秋関優勝②
2011秋 ○3-1東海大相模
2011秋 ○10-1甲府工
2011秋 ○11-7健大高崎
2011秋 ○5-0作新学院 ←秋関優勝③
2012秋 ○3-0銚子商
2012秋 ○5-3前橋育英
2012秋 ○7-3宇都宮商
2012秋 ○3-2花咲徳栄 ←秋関優勝④&センバツ初優勝
2013春 ○2-0日大三
2013春 ○6-3山梨学院大附
2013春 ○3-2東海大望洋
2013春 ○4-1前橋育英 ←春関優勝④
 
これで史上初の関東大会20連勝、出場5大会連続優勝。
この記録が破られることはまずないだろうな。

798御握り:2013/05/23(木) 18:04:46
森監督(浦和学院)いわく腕の振りだけなら須永、坂本弥太郎より上かもだってさ
天性の腕の振り小島

799御握り:2013/05/25(土) 08:12:35
おはようございます
 
夏の広島予選、7月28日の決勝は、しまなみ球場で開催
市民球場、マツダスタジアム以外での決勝は14年ぶり

800御握り:2013/05/25(土) 10:38:07
1954センバツで初出場優勝して以来、甲子園出場していない飯田長姫。
長野県勢としてはもちろんだが、北信越地区唯一のセンバツ優勝校でもある。
今年4月、同じ飯田市内の飯田工業高校と統合して、
飯田OIDE長姫高校という校名になった。
公立高校としては全国初のアルファベットの入った校名とのこと

801御握り:2013/05/25(土) 10:42:02
「OIDE」
O=Originality(独創)
I=Imagination(想像力)
D=Device(工夫)
E=Effort(努力)

802御握り:2013/05/25(土) 14:54:02
飯田長姫(長野)
 
今年、同じく飯田市にある飯田工と統合され廃校となる高校。
身長わずか157センチの小さなエース、光沢を擁し、4試合とも1点差ゲームを制した。その後光沢は交通事故で失明、ブラインドゴルフの選手となっている。
この大会以前に1度夏の甲子園に出場している(1935年)が、それ以外では甲子園出場経験がないため、飯田長姫も選抜での通算勝率は10割である。
2012年の夏の長野県予選では2回戦(初戦)で豊科に敗れている。
同校出身のプロ野球選手:なし

803御握り:2013/05/25(土) 16:35:01
明日の東海大会(三重開催)決勝は、
常葉学園菊川(静岡1)-静岡(静岡2)

804御握り:2013/05/30(木) 17:35:09
駒大岩見沢強いが
今年度限りで廃校(泣)

805御握り:2013/05/30(木) 17:35:34
☆2013春季道大会
※決勝(6/2 13:00)
※準決勝(6/1 10:30)
駒大苫小牧−札幌日大
駒大岩見沢−北照
 
駒大2校が4強とか懐かしいな

806御握り:2013/05/30(木) 17:36:06
駒大岩見沢は今年が最後
駒大苫小牧は初優勝時の主将が、今の監督

807御握り:2013/05/31(金) 12:07:46
駒大岩見沢が北北海道で唯一の準決勝進出

808御握り:2013/06/01(土) 16:04:20
駒大苫小牧が6年ぶり決勝進出/高校野球
6月1日(土) 15時41分
 
<高校野球春季北海道大会:駒大苫小牧7−4札幌日大>◇1日◇準決勝◇札幌円山
 
駒大苫小牧が7−4で札幌日大を下し、6年ぶり4度目の決勝進出を果たした。初回1点を先行すると、2回2死から加藤真之介右翼手(3年)の右越え三塁打を足がかりに2点を追加。3回にも相手投手の暴投などで1点を奪い、主導権を握った。12安打で7得点、守っては3投手の継投で札幌日大の反撃を4点に食い止めた。
佐々木孝介監督(26)は「(硬くならないように)選手には練習試合のつもりでと言いました。夏につながる試合ができればいいと思っていきました」と話した。

809御握り:2013/06/02(日) 02:35:43
駒大岩見沢、最後の春季大会は準決勝敗退(泣)

810御握り:2013/06/02(日) 02:35:53
履正社は守備位置につく前に選手たちがグラウンドへ一礼してから
守備についた。毎回ごとにやっているのかな?
なかなかいい規律を持っていそうだな

811御握り:2013/06/02(日) 02:36:47
2011.4/2 2:45
センバツは、2年連続で順当過ぎるベスト4になったな。実力通りに勝ち上がってきた。

812御握り:2013/06/02(日) 02:37:11
昨年もわりと順当な4強やった

813御握り:2013/06/02(日) 02:43:31
駒大岩見沢、最後の春終わる/高校野球
6月1日(土) 19時04分
 
<高校野球春季北海道大会:駒大岩見沢4−10北照>◇1日◇準決勝◇札幌円山
 
来年3月に閉校となり、春の全道大会は最後となる駒大岩見沢はセンバツ8強の北照に4−10で敗れ、3年ぶりの決勝進出はならなかった。
駒大岩見沢は北照の左腕エース大串和弥投手(3年)に、12安打を浴びせたが要所を締められて4得点に止まった。6失策と守りのミスもあり、流れに乗ることができなかった。
札幌円山球場での公式戦はこの日が最後、ヒグマ打線として高校野球ファンを魅了したチームに温かい拍手が送られた。この後は夏の北北海道大会空知地区予選(25日開幕、岩見沢市営)に出場する。佐々木啓司総監督・部長(57)は「春はうまく勝てたが、夏に向かってリセットしないといけません」と話した。

814御握り:2013/06/02(日) 02:46:07
双葉翔陽野球部、今夏で休部 原発事故で部員不足に
6月1日(土) 16時04分
 
原発事故でいわき明星大(いわき市)にサテライト校を置く双葉翔陽高校(大熊町)が、今夏の高校野球選手権福島県大会を最後に、野球部を休部することになった。双葉郡の住民が福島県内外に避難し、生徒数が激減、部員が集まるめどが立たないためだ。最終的には大会後に決まるが、選手たちは「最後の夏」に向け、ひたすら練習に励んでいる。

815御握り:2013/06/02(日) 02:46:23
雨の日の選手たちは、いわき明星大の体育館で器具を使った筋力トレーニングに励む=いわき市中央台飯野5丁目

816御握り:2013/06/02(日) 14:59:12
2013春季近畿大会(奈良)は
2日、決勝が行われ、履正社が、8-7で神戸国際大附に逆転サヨナラ勝ちし、優勝

817御握り:2013/06/02(日) 14:59:38
明日の中国大会(島根)決勝は
高川学園-瀬戸内

818御握り:2013/06/02(日) 15:08:41
履正社が神戸国際大付にサヨナラ勝ちで初優勝
2013/6/2 14:30:34
 
高校野球春季近畿地区大会・決勝、履正社8-7神戸国際大附(2日、奈良・佐藤薬品スタジアム)
 
履正社(大阪)が神戸国際大附(兵庫)を下し、初優勝を果たした。
初回に先制された履正社は四回、中西尚也捕手(2年)の左中間2ランなどで5点を奪い、ひっくり返した。
神戸国際大附は五回、高橋優外野手(2年)の左中間ランで同点。さらに九回、1死から高橋がこの日2本目の本塁打を右中間へ運び、勝ち越した。しかし、その裏、履正社はスクイズで同点に追い付くと、2死一、二塁から1番・井上和弥外野手(2年)の中越え適時打でサヨナラ勝ちした。

819御握り:2013/06/02(日) 15:09:03
履正社は初優勝なのか
意外や

820御握り:2013/06/03(月) 14:23:03
2013春季中国大会は、高川学園が春秋通じて初優勝
山口県勢の優勝は、宇部商以来、5年ぶり

821御握り:2013/06/03(月) 14:23:27
高川学園と言えば、3年前の中国大会準優勝

822御握り:2013/06/05(水) 06:51:50
各地区優勝校
駒大苫小牧
浦和学院
遊学館
常葉学園菊川
履正社
高川学園
尽誠学園
久留米商

823御握り:2013/06/05(水) 07:09:24
デイリー「週刊高校野球」は太田幸司ジュニアを特集
2013年6月2日
 
5日のデイリースポーツ「週刊デイリー高校野球」(関西版のみ)のメーンは、太田幸司氏の長男、福知山成美(京都)で主将を務める幸樹投手を特集します。甲子園のスターだった父の背中を追って、100人以上の部員を束ねる太田主将の奮闘に迫ります。
特命スカウトは、花咲徳栄の若月健矢捕手にスポットを当てます。

824御握り:2013/06/08(土) 23:40:45
神奈川では、もう夏の抽選会か(笑)

825御握り:2013/06/09(日) 13:27:15
8日
神奈川で抽選会
49地区で最初

826御握り:2013/06/09(日) 13:27:39
今年は北北海道決勝が最初(7/19)

827御握り:2013/06/09(日) 20:08:55
こんばんは
 
桐光の松井が練習試合で8連続奪三振
2013/6/9 19:38:10
 
昨夏甲子園で1試合22奪三振記録の桐光学園・松井が途中登板で8連続奪三振。早実との練習試合。

828御握り:2013/06/11(火) 08:00:41
2011センバツ最遅先発投手
鳳鳴斎藤→MAX124くらい
相模庄司→MAX126くらい
他の出場校先発投手はMAX130超え!

829御握り:2013/06/11(火) 08:01:03
NHKセンバツ中継、関東・東北は4時以降なし
 
NHKは22日、第83回選抜高校野球大会の中継を関東地方と東北地方では、午後4時以降行わないと発表した。
中継視聴による電力消費を減らすと共に、震災関連情報を伝えるための措置。
地元出場校の試合などは電力事情を見ながら放送することもあるという。
(2011年3月22日17時33分 読売新聞)

830御握り:2013/06/11(火) 08:01:56
第83回センバツ:水城ナインに千羽鶴 比叡山と立命館から/茨城
 
第83回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)に出場する水城は21日、滋賀県の比叡山高校グラウンドで、比叡山(滋賀)と立命館(京都)と練習試合をする予定だったが雨で中止。しかし、両校の野球部から被災地野球部への激励の思いを込めた千羽鶴を手渡され、選手は甲子園に向け気持ちを高めていた。
練習試合中止の決定後、水城ナインは午前中、比叡山の室内練習場を借りて打撃練習を中心に汗を流した。比叡山ナインと立命館の主将ら2人が練習の場を訪れ、それぞれ千羽鶴を手渡し「甲子園で頑張ってください」とナインを激励した。
練習後、比叡山の小林義和監督に案内され、比叡山のふもとにある律院を訪れた。律院の高僧である大阿闍梨から、部員36人全員が東日本大震災の励ましとセンバツでの必勝祈願を受けた。飛田知希主将(3年)は「多くの人の支えがある中で甲子園に出場できるということを改めて感じた。応援してくれる人の気持ちも一緒にしっかり持って、甲子園でプレーしたい」と話した。【佐久間一輝】

831御握り:2013/06/11(火) 08:03:26
藤岡(現.藤岡中央)は1956年夏に幻の甲子園出場があるんだよな〜!
本当なら延長15回サヨナラで甲子園初出場だったのにな〜!(悲)

832御握り:2013/06/11(火) 08:03:51
1956年の藤岡
 
<群馬予選>
2回戦 4−2 小泉農(現大泉)
準々決 3−2 高崎
準決勝 2−1 桐生工
決勝戦 2−3 前橋商
<北関東大会>
1回戦 1−0 石橋(栃木)
準決勝 1−0 土浦三(茨城)
決勝戦 1−2 足利工(栃木)

833御握り:2013/06/11(火) 08:04:58
幻の甲子園とは...
1956夏の北関東予選決勝。藤岡(群馬)は、延長15回裏2死満塁の絶好機に萩原が中前に劇的サヨナラ打!この時藤岡の一塁走者大山は嬉しさの余り、二塁まで進まず途中からホームインした走者の所へ駆け寄ってしまい、なんと足利工(栃木)のアピールプレーに合いアウト。その後延長21回に決勝点を奪われ涙を飲んだ。

834御握り:2013/06/13(木) 09:58:22
南北海道、沖縄は22日開幕

835御握り:2013/06/13(木) 09:59:32
京都翔英高、1月に窃盗事件 今春、選抜に出場
6月13日(木) 2時12分
 
今春の第85回記念選抜高校野球大会に出場した京都翔英高の野球部で今年1月、練習中に部員が仲間の財布から現金を抜き取る事件があったことが12日、分かった。日本高校野球連盟は同校に事件の報告を求めた。

836御握り:2013/06/14(金) 03:04:36
尾崎行雄氏が死去 プロ野球投手、「怪童」の異名
2013/6/14 2:08
 
プロ野球の東映、日拓(現日本ハム)で投手として活躍し、「怪童」の異名をとった尾崎行雄(おざき・ゆきお)氏が13日午前8時23分、肺がんのため東京都内の病院で死去した。68歳だった。告別式は19日午前10時から東京都荒川区町屋1の23の4の町屋斎場。喪主は長男、力(ちから)氏。
大阪府泉大津市出身。大阪・浪商高でエースとして3季連続で甲子園に出場し、2年時の1961年夏の大会で全国制覇を果たした。浪商高を中退し東映入り。62年に20勝を挙げて新人王に輝き、東映初優勝の原動力となった。65年には27勝を挙げた。

837御握り:2013/06/15(土) 19:51:11
堀越−高島!東東京組み合わせ抽選会
6月15日(土) 18時32分
 
今夏の高校野球東東京大会(7月6日開幕)の組み合わせ抽選会が15日、都内で開催された。
今大会から新しい地区割によって東東京となった堀越は11日の2回戦、高島と対戦する。同じく、今大会から東東京となった東亜学園は8日の1回戦、紅葉川と対戦する。
決勝は7月27日に神宮球場で開催予定。

838御握り:2013/06/15(土) 19:51:32
国士舘−日大二!西東京組み合わせ抽選会
6月15日(土) 18時32分
 
今夏の高校野球西東京大会(7月6日開幕)の組み合わせ抽選会が15日、都内で開催された。
今大会から新しい地区割によって西東京となった国士舘の初戦は日大二。神原誠二主将(3年)は「新たな気持ちで1戦1戦戦いたい」と意気込んだ。
また昨年の覇者、日大三の初戦は都成瀬と五日市・瑞穂農芸の連合チームの勝者と対戦する。
決勝は28日、神宮球場で行われる予定。

839御握り:2013/06/15(土) 19:51:49
今年は東東京決勝が先か(笑)

840御握り:2013/06/15(土) 22:02:36
東北で初、高校生が公式戦審判/岩手大会
 
花巻農−大迫戦で二塁塁審を務めた盛岡三高の遠藤駿さん
 
<高校野球岩手大会>◇17日◇2回戦
 
東北で初めて高校生審判が高校野球をジャッジした。花巻農−大迫戦で二塁塁審を務めたのは盛岡三・遠藤駿さん(3年)。若さあふれる機敏な動きでスムーズな進行に貢献した。少年野球、中学・高校・大学・一般の軟式野球を184試合、経験してきたが高校の硬式は初めて。「9回でやっと緊張が取れました」と笑った。公式戦で高校生がフルに審判を務めるのは全国でも珍しい。
小学時代から審判に興味があった。サッカーをやっていた遠藤さん。父が買ってくれたルールブックが楽しくてしょうがなかった。上田中時代は野球部。練習試合での審判を自ら買って出た。盛岡三では1度野球部に入部したが「審判に専念したい」と退部、盛岡市野球協会の門をたたいた。
「毎日、審判のことに触れるようにしてます」。30リットルの登山用リュックに教科書をいっぱいに詰め込み(重さ15キロ〜20キロ)、登下校の約20分を歩き体力を付ける。家では鏡の前でジェスチャーの練習をする。
高いプロ意識からか盛岡三野球部には「審判としては何も言えない」と公平な立場を強調したが、直後に「三高生としては言えます。頑張ってほしい」と本音も。将来は?の問いに「大きな声では公言できないけど…」と答え、プロ野球審判へのあこがれをちらりと見せた。【三須一紀】
[2010年7月18日11時50分]

841御握り:2013/06/15(土) 22:02:51
こういう若者が増えたら良いな

842御握り:2013/06/15(土) 22:17:54
被災古里への思い胸に 花園大・遠藤さん、京で審判登録
 
ジャッジの練習をする岩手県出身の遠藤さん。今夏、京都で初めて審判を務める(わかさスタジアム京都)
 
京都府高野連の審判部に、岩手県出身で花園大1年の遠藤駿さん(19)が今年、新たに登録された。京都に来てから、初めて実戦で審判を務める全国高校野球選手権京都大会に、東日本大震災の被災地となったふるさとへの思いを胸に臨む。
遠藤さんが審判を志したのは野球をしていた中学生の時だった。「もともと、ルールを学ぶことに興味があった」。練習試合などで審判をするうちに奥深さにひかれた。地元の盛岡第三高に入学し、野球部に入ったが、夏以降は審判に専念。盛岡市野球協会所属となり、3年時の夏の岩手大会で二塁塁審を務めた。
高校を卒業した直後の3月11日、京都への引っ越しに備えて家具店を訪れていた時、震災が襲った。盛岡市は震度5弱。「店のガラス製品が棚から落ち、頭をかすめた」。実家も本や書類などが散乱し、足の踏み場もなくなった。何日も続く余震におびえて過ごした。
既に花園大への進学が決まっていたが、一度は「しばらく岩手に残ろうか」と両親に相談した。だが、両親から「新しい場所で、自分のやりたいことを見つけてこい」と後押しされた。
「今まで本格的に審判をしたのは、高校の時の約2年間だけ。まだまだ、技術を磨きたい」。岩手県高野連のはからいで、日本高野連を通じて府高野連に紹介があり、今春、審判登録された。

843御握り:2013/06/15(土) 22:19:36
5月の大型連休に、大学のボランティアで岩手県大槌町を訪れた。「がれきが散乱し、硫黄のようなにおいもした。津波で建物が流され、遠くまで見渡せることにショックを受けた」と想像以上の被害に目を見張った。4日間滞在し、被災地の姿を目に焼き付けた。
京都での初ジャッジとなる試合は16日の予定。震災があり、全国の高校生にとって今年は特別な大会になる。
だが、意識しすぎず、平常心で臨むことが自分の役割だと思っている。「僕にできるのは、常に一生懸命ジャッジすることだけ。審判として求められる高いレベルに少しでも近づきたい」と努力を積んでいく。
 
【 2011年07月04日 10時52分 】

844御握り:2013/06/15(土) 22:20:03
花園大学は萩森貴近氏の出身大学

845御握り:2013/06/18(火) 23:55:52
都城商など4校、対外試合禁止処分 日本学生野球協会
6月18日(火) 19時47分
 
日本学生野球協会は18日、都内で審査室会議を開いて高校の不祥事17件を審議し、部員7人が部内で暴力を振るった都城商(宮崎)など4校を対外試合禁止処分とした。浜松学院(静岡)は、教諭特例で指導者となった元プロ野球選手の監督が部員への暴力などで4カ月の謹慎処分となった。(肩書は発生当時)

846御握り:2013/06/22(土) 16:26:28
こんばんは

22日から予選開幕

847御握り:2013/06/22(土) 16:26:48
豊見城・宮里が完封1号/沖縄大会
6月22日(土) 14時14分
 
<高校野球沖縄大会:豊見城8−0宮古総合実>◇22日◇1回戦◇沖縄セルラースタジアム那覇
 
豊見城が開会式直後の試合で完勝した。日本最速の1勝は南北海道の知内に譲ったが、豊見城は先発の宮里昴大投手(2年)が粘りの投球で、8回コールドながら、8回を5安打完封。日本最速の完封勝利投手となった。

848御握り:2013/06/22(土) 16:31:33
知内が日本一速い夏勝利/南北海道大会
6月22日(土) 14時02分
 
<高校野球南北海道大会:知内11−1福島商>◇22日◇函館地区1回戦◇函館オーシャン
 
全国のトップを切って沖縄と同時に開幕した南北海道の函館地区で、知内が11−1の5回コールドで福島商を下した。第1試合の午前11時46分終了(沖縄地区は午後12時26分)は、この夏の日本最速勝利となった。初回に4点を奪って勢いに乗ると、12安打の猛攻で圧勝した。
93年センバツ出場を果たすなど春6度、夏13度、秋7度の道大会出場を誇る強豪だが、3季連続で地区初戦敗退が続いていた。内海裕一監督(43)は「点差が離れて1球1球集中していなかった」と厳しく話したが、「勝てたことだけは良かった」とほっとした表情を浮かべた。

849御握り:2013/06/23(日) 08:08:38
23日の試合
今日は駒大苫小牧、浦添商が初戦
駒大苫小牧は、今年の春季北海道大会で優勝した

850御握り:2013/06/23(日) 08:09:45
2013春季大会優勝校
駒大苫小牧
仙台育英
浦和学院
遊学館
常葉学園菊川
履正社
高川学園
尽誠学園
久留米商

851御握り:2013/06/24(月) 18:42:12
夏の予選、連続初戦突破記録
※は現在も継続中
(2012年7月16日現在)
 
1 武相(神奈川)51
2 鹿児島玉龍(鹿児島)50
3 広島商(広島)48
4 熊本工(熊本)44
5 PL学園(大阪)43
6 函館大有斗(北海道)42※
7 土浦日大(茨城)41
8 鹿児島実(鹿児島)40
8 浜松商(静岡)40
10 中京大中京(愛知)38
10 樟南(鹿児島)38

852御握り:2013/06/24(月) 18:42:50
夏の予選、連続初戦突破記録
※継続中の記録のみ
(2012年7月16日現在)
 
1 函館大有斗42
2 修徳(東東京)38
3 東北(宮城)37
3 東邦(愛知)36(H24初戦前)
5 創価(西東京)36
5 日大藤沢(神奈川)36
5 明徳義塾(高知)36

853御握り:2013/06/24(月) 18:43:55
>>851PLは、2001年の出場停止で止まった

854御握り:2013/06/24(月) 18:47:42
>>852明徳義塾は1976年開校で、初戦突破記録も1976年から継続中か…

855御握り:2013/06/24(月) 18:49:17
桐光松井、最速146キロも完投負け
2013/6/23 12:32:09
 
高校野球 練習試合、関東第一4-1桐光学園(23日・桐光学園グラウンド)
 
今秋ドラフトの目玉、桐光学園(神奈川)の松井裕樹投手(3年)が、関東第一(東東京)との練習試合で完投負けした。
五回までは無失点に抑えたが、六回に同じドラフト候補の関東第一・中村祐太投手(3年)の中犠飛で先制点を献上。同点の八回には、連続適時打などで決勝の3点を許した。直球は最速146キロを記録したが、9回7安打4失点6奪三振の内容だった。
関東第一の中村は、8安打を浴びながら1失点完投。最速141キロの直球はキレがあり、夏の大会へ向けて状態を上げてきた。

856御握り:2013/06/25(火) 01:08:23
こんばんは
東海大四、辛うじて初戦突破

857御握り:2013/06/25(火) 01:08:49
東海大四・山本逆転V打/南北海道大会
 
<高校野球南北海道大会:東海大四6−5札幌白石>◇24日◇札幌地区1回戦◇札幌麻生
 
春5度、夏4度の甲子園出場を誇る東海大四が6−5で札幌白石に競り勝ち、辛勝発進した。
4−5の8回裏2死満塁から、3番打者で主将の山本泰広中堅手(3年)が右前へ決勝の逆転2点適時打を放ち、勝利に導いた。終盤まで点差を追う苦しい展開に、大脇英徳監督(38)は「負けも覚悟した。さすがチームの柱。大したもの」とたたえた。
 
[2013年6月24日20時35分]

858御握り:2013/06/25(火) 01:09:32
札幌支部 Gブロック 1回戦(24日)
 
札幌白石
004000100=5
00102012X=6
東海大四
(白)祐川、藤島(8回)−竹内
(四)立花、山口(3回)、西嶋(9回)−上野
▽本塁打 北村、塩田(白)
▽二塁打 熊澤(白)
 
4点先制され大苦戦も何とか初戦突破

859御握り:2013/06/25(火) 01:15:10
「二刀流」高校野球とカーリング 北北海道の地区大会
6月24日(月) 21時14分
 
(24日、北見工12―2常呂=6回コールド)
 
北北海道の北見地区大会で野球とカーリングの「二刀流」が登場した。常呂の江田は2年生ながら4番で捕手。初戦で敗れたものの2点適時三塁打を放った。
常呂町はカーリングの町として知られ、江田も冬はカーリングで活躍。今年3月の北海道ジュニア選手権では常呂ジュニアのスキップを務めて3位に入り、全国大会出場を決めた。「捕手もスキップも作戦を立て指示する立場なので、やりがいがあります」
カーリング一家で、姉の茜さんはロコ・ソラーレ北見で本橋麻里らとプレー。父の哲さんは「集中力が野球にも生かされ、相乗効果がある」と「二刀流」の利点を挙げる。=北見市東陵運動公園

860御握り:2013/06/25(火) 01:17:53
札幌南ヒヤヒヤ初戦突破/南北海道大会
6月24日(月) 18時44分
 
<高校野球南北海道大会:札幌南8−7札幌新川>◇24日◇札幌地区1回戦◇札幌円山
 
夏の甲子園3度出場を誇る北海道内屈指の進学校、札幌南が8−7で札幌新川を下した。
6回裏に5点を挙げ、8−1とコールド勝ち目前の7回表2死から1失点。2番手、3番手投手陣がピリッとせず、9回には1点差に追い上げられ、2死三塁まで攻め立てられた。最後は何とか踏ん張って三振で締めたが、あわや逆転負けの苦しい夏初戦となった。
池田賢監督(45)は「勝ったけど残念。反省する点が多い試合でした」と言葉少なだった。

861御握り:2013/06/25(火) 01:19:03
兵庫県立川西緑台高のグラウンド「グリーンスタジアム」=同県川西市向陽台1丁目

862御握り:2013/06/25(火) 01:21:40
定時制高校野球に83歳が出場しニュースに

863御握り:2013/06/25(火) 01:22:01
これが僕らの理想グラウンド 兵庫・川西緑台高で手作り
6月24日(月) 14時00分
 
【山下弘展】防球ネットや打撃練習用ケージなど野球の設備だけではありません。熱中症予防のミストシャワーや小腹を満たすかまど、菜園など、兵庫県立川西緑台高(川西市)のグラウンドは部員自らが少しずつ改修し、理想の練習環境に近づけてきた。創意と工夫にあふれるグラウンドは「グリーンスタジアム」と呼ばれている。

864御握り:2013/06/25(火) 01:22:26
球児は83歳女子高生 チエさん、ピンチで伝令
6月24日(月) 12時24分
 
【竹野内崇宏】神奈川県川崎市の定時制高校に通う83歳の女子高校生、上中別府(かみなかべっぷ)チエさんが23日、相模原市のサーティーフォー相模原球場であった全国高校定時制通信制軟式野球選手権大会県予選(朝日新聞社など後援)の決勝戦に、背番号12の選手としてベンチ入りした。ピンチでは伝令に走るなど、孫のようなチームメートと一緒に試合を戦い、準優勝に輝いた。

865御握り:2013/06/25(火) 01:25:35
6回裏1死満塁のピンチを迎え、伝令としてマウンドに向かう上中別府チエさん=相模原球場

866御握り:2013/06/25(火) 14:33:05
25日
今大会で廃部になる駒大岩見沢(北北海道)が初戦敗退の大波乱

867御握り:2013/06/25(火) 14:38:03
【高校野球】今年で閉校の駒大岩見沢、初戦敗退
6/25 14:29
 
滝川工4-2駒岩
南北海道では北海も初戦敗退

868御握り:2013/06/25(火) 14:38:17
智弁和歌山に大敗したのが甲子園での最後の試合になったか

869御握り:2013/06/26(水) 14:51:46
倉吉北は、剃り込み入れたまま甲子園に来て、
ビートたけしにラジオで「とんでもねー」と言われた
 
ちなみに倉吉北は運動会に亀田3兄弟を招待した学校

870御握り:2013/06/26(水) 21:08:20
北海、32年ぶり初戦敗退

871御握り:2013/06/26(水) 21:08:40
でも北海は、32年前の初戦敗退の翌春に久々に甲子園出てるから、秋期待しよう

872御握り:2013/06/26(水) 21:09:02
北のおかわりくん、通算52本目 高校野球北海道
6月26日(水) 19時27分
(26日、立命館慶祥12―5札幌旭丘=7回コールド)
 
「北のおかわりくん」こと、立命館慶祥の4番桜間が、南北海道の札幌地区大会の初打席で高校通算52本目の本塁打を放った。1回1死二塁、外寄りの変化球に「少し泳いだけれど、芯でとらえた」と力で左中間席へ。174センチ、90キロで「体格は(おかわり君と呼ばれる西武の)中村さんに近づいていると思う」と笑う捕手。「60本は打ちたい。甲子園で打ちたいですね」と語った。=札幌麻生

873御握り:2013/07/03(水) 01:06:51
「高校野球検定」はじめます 11月に5都市で実施
7月2日(火) 21時48分
 朝日新聞社は、「高校野球検定」を初めて実施します。今年の第95回全国高校野球選手権記念大会を含む夏の甲子園の歴史や記録、雑学について問う検定です。

874御握り:2013/07/03(水) 19:21:20
選抜高校野球、来春の出場校数は32校
7月3日(水) 18時54分
 
選抜高校野球大会の運営委員会が3日、大阪市内で開かれ、来春の第86回大会の出場校数を32校と決めた。今春は記念大会のため、36校が出場したが、来春は従来通り一般選考28、特別枠4(21世紀枠3、神宮大会枠1)となる。

875御握り:2013/07/04(木) 03:53:48
駒大岩見沢が地区代表/北北海道大会
 
<高校野球北北海道大会:駒大岩見沢3−1砂川>◇30日◇空知地区代表決定戦◇岩見沢市営
 
来年3月で閉校が決まり、この夏の大会が最後となる駒大岩見沢が砂川を3−1で下し、
7月13日から始まる北北海道大会(旭川スタルヒン)出場を決めた。
 ヒグマ打線の愛称で知らる攻撃陣が3安打と苦しみながらも、犠飛で2得点、押し出し四球で1点を追加した。
 佐々木啓司総監督(57)は「みんなが堅かったねえ。ひとまずは、うまくしめくくれた。
北大会までに修正するところをしっかりやります」と安堵(あんど)の表情を浮かべていた。
春8夏4度の甲子園出場を誇り、93年春にはベスト4進出もある強豪が、次のステップに向かう。

876御握り:2013/07/04(木) 03:54:03
北北海道は今日、抽選会か

877御握り:2013/07/04(木) 03:55:31
【北北海道】駒岩、1000人の応援力に進撃!最後の雄姿「万感の思い」
 
◆第95回高校野球選手権北北海道大会 ▽空知地区代表決定戦 駒大岩見沢3―1砂川(30日・岩見沢市営)
 
来年3月に閉校となる駒大岩見沢が、空知地区Aブロック代表決定戦で砂川を下し、22年連続35度目の北北海道大会(4日抽選、13日開幕)進出を決めた。
全国にも名をとどろかせた“ヒグマ”を見ようと、スタンドにはOBら約1000人が駆け付け、声援を送った。
Bブロックは滝川西が岩見沢農を破り3年ぶり27度目の出場を決めた。この日は7地区で20試合が行われ、北北海道大会出場11校、南大会出場7校が決まった。
親子で交わす握手が、駒大岩見沢の「歴史」を物語っていた。勝利の瞬間、総監督・佐々木啓司部長(57)が、息子の達也監督(29)に歩み寄る。2人でガッチリと握手を交わすと、15人の選手も笑顔で整列。マネジャー1人、指導者2人の18人が力を合わせて挑んだ最後の夏。佐々木部長は「たくさんの方に見てもらってよかった」と感謝した。
勝利に徹した。初回に失策などで先制点を許すも、2回1死三塁のチャンスで7番・山本奉伯遊撃手(3年)の中犠飛で同点。3回にも1死三塁から
3番・黒田天斗三塁手(3年)の中犠飛で逆転に成功。5回まで1安打だったが、いずれも犠打を着実に得点し「1点」にこだわる野球で勝利につなげた。
応援も力に変えた。最後となる夏の地区予選は地元・岩見沢での開催。スタンドには約1000人のOBやファンが集まった。

878御握り:2013/07/04(木) 03:56:00
同校が甲子園初出場を果たしたのは達也監督が生まれた1983年の春。以後春夏計12度の甲子園出場。野球部OBは800人を超え、道内屈指の強豪校になった。
甲子園初出場を果たした18期生5人も試合を観戦。三股克彦さん(48)も、東京から来道。春木伸一さん(48)は「総監督が声を張り上げる姿が懐かしくて。ジーンとなった。万感の思いです」と母校の雄姿を目に焼き付けた。
先発したエース左腕・松本亮投手(3年)も応援を力に変えて9回3安打1失点と好投。「声援があるとモチベーションも上がり楽しい。
OBもたくさん集まり、これが総監督の作ったチームだと知った。誇りを持って戦いたい」と歴史と伝統の重みを改めて実感した。
7月4日には、抽選会が行われる。山本は「北海道で一番、長い夏にしたい」と話せば、葛西力也主将(3年)も「次は甲子園につながる大会。一戦必勝で戦いたい」。
同校最後の野球部員となる駒大岩見沢ナイン。さまざまな思いが詰まった最後の夏を、最高の夏にする。

879御握り:2013/07/04(木) 03:57:31
【北北海道】駒大岩見沢、1キロ鉄バットでスイング強化!
 
来年3月で閉校となる駒大岩見沢が2日、全国高校野球北北海道大会(13日開幕・旭川スタルヒン)を前に「新兵器」を導入した。
重さ約1キロ、長さ約65センチの鉄棒で実際に球を打って練習。その後、金属バットで快音を響かせた緒方隼斗右翼手(3年)は「打ちやすい」と笑顔を見せた。
OBの25期生・泉谷暁史さんの父・正文さん(68)が、札幌市内で鉄工所を営んでいたことから実現。
以前、長さ85センチ、重さ1・2〜2・2キロの練習用鉄棒を作ったことから、スイング強化のため「ハーフ鉄棒」を作りプレゼントした。
コントロールしやすい短い鉄棒で打つと、力が弱い選手でも引き手を使うことができ、逆方向に打ちやすく、外角球を1歩踏み込んで打てるようになると言う。
1日は休養日に充て全員でリフレッシュ。この日は試合前恒例のゴミ拾いも行い「ゴミを拾った数だけヒットを打てる」と願掛けもした。「クジ運もよくするために掃除もしました」と山本奉伯遊撃手(3年)。甲子園切符に向け、最善の準備を整える。
 
◆鉄バット 野球漫画「巨人の星」で主人公・星飛雄馬のライバル花形満が使用した。星の魔球、大リーグボール1号を攻略するため、鉄球を鉄バットで打つ特訓を繰り返した。最終的には本塁打を放った。

880御握り:2013/07/04(木) 03:58:37
バスケや卓球では
全国優勝校が経営難で廃部になった事があるが、
野球では初めてか

881御握り:2013/07/04(木) 03:59:25
バスケは大阪の樟蔭東が経営難で廃部になり、大阪桐蔭に集団転校

882御握り:2013/07/04(木) 04:00:09
卓球の仙台育英も経営難で廃部になり、野田学園(山口)に集団転校し、いきなり初出場優勝した

883御握り:2013/07/04(木) 04:00:26
野球では集団転校とか、まだ無い

884御握り:2013/07/04(木) 04:00:44
優勝校の廃部は珍しい

885御握り:2013/07/04(木) 04:01:41
>>881大阪桐蔭は、樟蔭東から集団転校やったのに未だに、全国大会出場すら無い

886御握り:2013/07/04(木) 04:02:25
>>877
駒大岩見沢は2007年から北北海道に移転したから
正確には7年連続7回目の北北海道大会出場

887御握り:2013/07/04(木) 04:02:50
駒大岩見沢は、北北海道に移転した2007年に、北北海道大会で初出場優勝した

888御握り:2013/07/04(木) 04:03:36
北北海道は、今年、センバツで遠軽が44年ぶり2勝目(2勝は新潟の3勝より少なく、全国最少)

889御握り:2013/07/04(木) 04:03:53
まぁ普通に北北海道は遠軽が本命やろ

890御握り:2013/07/04(木) 04:04:12
遠軽、駒大岩見沢、旭川勢が中心

891御握り:2013/07/04(木) 04:06:34
北北海道は過去20年で
駒大岩見沢、白樺学園、旭川勢以外で夏の甲子園に出たのは

1994砂川北
1998滝川西
2001帯広三条
のみ

892御握り:2013/07/04(木) 04:07:04
まぁ今年は普通に遠軽の初出場か?

893御握り:2013/07/04(木) 04:10:19
松井(桐光学園)が絶好調
 
先月29日には報徳学園戦で6回15三振
今月1日には、センバツ優勝の浦和学院から18三振

894御握り:2013/07/04(木) 04:11:23
桐光・松井9回18奪三振の快投
 
<高校野球練習試合:桐光学園7−0浦和学院>◇1日◇浦和学院グラウンド
 
昨夏甲子園で1試合22奪三振の大会新記録をマークした桐光学園(神奈川)松井裕樹投手(3年)が、今春センバツ優勝の浦和学院(埼玉)との練習試合に先発。
1安打無四球、毎回の18三振を奪う快投で完封した。浦和学院のグラウンドには阪神、横浜、日本ハム、オリックスなど約20人のスカウトが集結。多数の報道陣、ファンも詰めかけた。試合は桐光学園が7ー0で快勝した。
 
浦和学院
000000000=0
01000600X=7
桐光学園

895御握り:2013/07/04(木) 08:21:29
大阪桐蔭、夏2連覇へ練習試合完勝締め
2013年7月4日
 
「高校野球練習試合、大阪桐蔭5‐1初芝立命館」(3日、龍間グリーンフィールド)
 
昨年の甲子園で春夏連覇した大阪桐蔭が初芝立命館に完勝し、大阪大会前の練習試合をすべて消化した。後半に長短打で得点を重ね、主将の森友哉捕手(3年)は3打数2安打1得点。「自分の感触では悪くはない。焦らずゆっくり調整していきたい」と話した。
前日は奈良朱雀に4‐5で敗戦。「ミスからピンチを招き逆転負けした。夏は苦しい中での試合が多いので、全員で守り切ることが課題」と反省点もあるが、17日の初戦まで調整を続ける。
西谷浩一監督(43)は「森は肘や手首の状態が万全ではないが、リード面の成長が見える」と最上級生としての集大成を確認した。森友は「最後の夏、悔いがないように戦って、全員で優勝旗を返しに甲子園へ行くのが目標」と締めくくった。

896御握り:2013/07/06(土) 01:47:51
こんばんは
夏の甲子園は、
今年から、19年ぶりに毎試合抽選が復活

897御握り:2013/07/06(土) 01:48:17
ただし、昔と違って、連戦を避けるよう配慮した抽選になるらしい

898御握り:2013/07/06(土) 01:48:35
参加校、10年連続減少 全国高校野球選手権地方大会
7月5日(金) 23時13分
 
第95回全国高校野球選手権は、各地方大会の組み合わせ抽選会が5日の石川、福井ですべて終わり、参加校は昨年より28校少ない3957校(連合チームは1校とカウント)となった。23年ぶりに4千校を下回った昨年に続き、最多4163校が参加した84、85回大会から10年連続の減少となった。

899御握り:2013/07/06(土) 19:10:21
部員11人の小国が劇的初戦突破/熊本大会
7月6日(土) 15時06分
<高校野球熊本大会:小国4−3翔陽>◇6日◇1回戦◇藤崎台 部員11人の小国(おぐに)が開幕直後の接戦を制した。 6回に同点に持ち込んだ後は投手戦となった。延長11回2死一、三塁から大森竜央内野手(2年)が決勝となる中前適時打を放った。「無我夢中でした。先っぽだったけど食らいついていきました。このチームで勝つことができてよかったです」と劇的勝利にうれし涙を流していた。

900御握り:2013/07/06(土) 19:10:37
鉾田一が開幕戦を制す/茨城大会
7月6日(土) 16時24分
 
<高校野球茨城大会:鉾田一5−3科技学園日立>◇6日◇1回戦◇水戸市民球場
 
開幕戦では、昨秋の県大会4強の鉾田一が粘る科技学園日立を下して、接戦を制した。
昨秋以来の公式戦登板となった右腕・高崎雄太投手(3年)は7安打を浴びながらも要所を締め、完投勝利を挙げた。

901御握り:2013/07/06(土) 19:11:08
洲本・森岡Vスクイズ初戦突破/兵庫大会
7月6日(土) 17時35分
 
<高校野球兵庫大会:洲本4−3豊岡>◇6日◇1回戦◇明石球場
 
昨年のセンバツに21世紀枠で出場した洲本が、初戦を突破した。
シーソーゲームになり同点で迎えた8回。無死一、三塁から、5番の森岡裕樹内野手(3年)が初球から決勝となるスクイズを決めた。「いっぱいいっぱいでした。決まってうれしかったです」と、ほっとした表情で話した。
新チームになり、秋と春の公式戦では勝利はなし。これがチームにとって初勝利になった。

902御握り:2013/07/06(土) 19:24:21
大分鶴崎、大分工にサヨナラ/大分大会
7月6日(土) 19時08分
 
<高校野球大分大会:大分鶴崎8−7大分工>◇6日◇1回戦◇別大興産スタジアム
 
大分鶴崎がサヨナラ勝ちで初戦を突破した。相手は、ソフトバンク内川聖一外野手(30)の母校で、夏の甲子園に3度出場した強豪大分工。新チームでは初対戦だったが、臆することはなかった。
6回一挙5得点で逆転すると、勢いは止まらない。9回に7−7の同点にされたが、9回裏2死二塁で二塁走者の佐々木陸弥捕手(3年)が三盗で捕手の悪送球を誘発し、そのまま生還。執念が実った。
次戦は第1シードの情報科学。木村隆一監督(56)は「シード校に全力で戦う。甲子園のつもりで、すべて出し切っていきたい」と熱かった。

903御握り:2013/07/06(土) 19:24:47
3年ぶり出場狙う大分工が初戦サヨナラ負けの波乱

904御握り:2013/07/06(土) 19:40:09
6日
愛知の開幕試合で、愛知が負けた…
1994年に、42年ぶり夏の甲子園出場し話題になった

905御握り:2013/07/06(土) 19:41:08
6日
宮崎では、2007センバツ出場の都城泉ヶ丘が初戦敗退
その都城泉ヶ丘にセンバツで敗れた桐生第一(群馬)は初戦突破

906御握り:2013/07/07(日) 17:27:37
こんばんは
九州国際大附が初戦敗退の大波乱

907御握り:2013/07/07(日) 17:28:00
古賀竟成館が九州国際大付破る/福岡大会
7月7日(日) 16時08分
 
<高校野球福岡大会:古賀竟成館3−0九州国際大付>◇7日◇1回戦◇北九州
 
古賀竟(きょう)成館が序盤の得点を守りきり、優勝候補の一角を崩した。左腕の長谷部隆志投手(3年)が最後まで1人で投げきって完封。
外角のスライダーを中心に打ち取る投球で相手打線を封じた。「とにかくうれしい。1つずつアウトを取ることを考えていきました」と笑顔を見せた。守備でも好プレーの連続でエースをもり立てた。

908御握り:2013/07/07(日) 17:28:17
昨夏V成立学園コールド発進/東東京大会
7月7日(日) 16時43分
 
<高校野球東東京大会:成立学園10−0三商>◇7日◇1回戦◇神宮
 
昨夏甲子園に出場した成立学園が、5回コールド発進を決めた。序盤は攻めあぐねたが、5回に7点を奪い、試合を決めた。
先発の背番号「11」、綿引啓太投手(3年)は、5回2安打6奪三振で無失点に抑えた。「相手が振り遅れていたので、真っすぐ主体にいきました」と話した。

909御握り:2013/07/07(日) 17:30:42
東海大仰星が初戦を快勝発進/大阪大会
7月7日(日) 15時31分
 
<高校野球大阪大会:東海大仰星8−2大阪>◇7日◇1回戦◇舞洲ベースボールスタジアム
 
東海大仰星が大差をつけて夏の初戦を白星で飾った。昨夏、この大会で2本の本塁打を放っている4番・中村勢也内野手(3年)は2打数無安打3四死球に終わった。
小学校からのチームメートとの対決だった。大阪エース・藤田将平投手(3年)とは、大阪市立高倉小学校では地元の野球チーム、大阪市立高倉中学校の野球部と同じチームで野球をした仲。対戦が決まると「お互いがんばろう」とエールを送り合った。中村は5回の第3打席に藤田から死球を受けた。5打席目の8回1死二、三塁のチャンスに、空振り三振。「お互い力んでましたね」と苦笑いだった。
負けた大阪・藤田は「中学の時からいいバッター。少し力んでしまったけど、100%の力で投げました」とすがすがしい顔で、中村との対戦を振り返った。

910御握り:2013/07/08(月) 00:18:47
神奈川大会など開幕=7日
群馬は前橋育英が初戦突破

911御握り:2013/07/08(月) 00:19:08
前橋育英は春関の準優勝校

912御握り:2013/07/08(月) 10:58:34
7日
上宮太子(大阪)が3年ぶりに初戦突破

913御握り:2013/07/08(月) 11:00:45
8日
東東京予選1回戦に、今年、西東京から移転したばかりの東亜学園が登場

914御握り:2013/07/08(月) 11:01:50
今年から、堀越学園、東亜学園ら中野区の学校は東東京に
また世田谷区(国士舘ら)は今年から西東京に出戻り

915御握り:2013/07/08(月) 11:02:29
世田谷区の西東京への出戻りは理解出来るが、
なんで中野区は西東京から東東京に?

916御握り:2013/07/08(月) 11:02:54
国士舘の西東京行きは、
予選の結果を左右しそう

917御握り:2013/07/08(月) 11:03:48
2001年に早稲田実が新宿区(東東京)から国分寺市(西東京)に移転したが、
それでも西東京予選初優勝は2006年

918御握り:2013/07/08(月) 11:04:13
北北海道予選では2007年に
駒大岩見沢が初出場優勝した

919御握り:2013/07/08(月) 11:04:41
東亜学園、堀越学園は東東京予選初出場優勝は厳しいか

920御握り:2013/07/09(火) 10:47:41
こんにちは

8日
17年ぶり出場狙う東筑(福岡)初戦敗退

921御握り:2013/07/09(火) 10:48:58
高崎商が初戦を突破〈8日の高校野球〉
7月8日(月) 20時24分
 
第95回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の地方大会は8日、10大会で79試合があり、群馬で2年連続の全国選手権出場を狙う高崎商、4年ぶりの代表を目指す東農大二が初戦を突破した。
福岡では今春の九州大会を制した久留米商が逆転勝ちで3回戦へ。星琳の久保田涼雅(3年)は2回戦の玄界戦で無安打無得点試合を達成した。5年ぶりの出場を狙う大分の日田林工も勝ち上がった。9日は10大会で74試合がある。

922御握り:2013/07/10(水) 01:19:08
真颯館惜敗も末次監督たたえる/福岡大会
7月9日(火) 15時56分
 
<高校野球福岡大会:東筑紫学園3−2真颯館>◇9日◇2回戦◇桃園球場
 
部員10人の真颯館(しんそうかん)が1点嵳で敗退した。
4回に2点を先制。しかし6回に1点差とされ、7回に逆転された。今春に柳川、自由ケ丘を監督として春夏6回の甲子園に導いた末次秀樹監督(55)が就任。粘り強い戦いにコールド負けも覚悟していたという末次監督は「いい戦いだった。ここまで頑張ってくれるとは思っていなかった」と選手の頑張りをたたえた。

923御握り:2013/07/10(水) 01:19:26
唐津西4年ぶり初戦突破/佐賀大会
7月9日(火) 15時56分
 
<高校野球佐賀大会:唐津西5−4唐津青翔>◇9日◇1回戦◇佐賀県営野球場
 
唐津西が1点差でなんとか逃げ切った。4年ぶりの初戦突破だ。
1点差に迫られた7回2死満塁のピンチでエースの本村栄投手(3年)は「ストライク先行でいって、直球で三振を取ろうと思いました」と狙い通りに空振り三振を奪い脱出した。86年以来2度目の甲子園へ発進した。

924御握り:2013/07/10(水) 01:20:09
日南学園・清峰・佐賀商など初戦突破〈9日の高校野球〉
7月9日(火) 20時58分
 
第95回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の地方大会は9日、10大会で74試合があり、一昨年代表の日南学園(宮崎)が初戦を突破した。5年ぶりの代表を狙う清峰(長崎)、佐賀商も2回戦進出。群馬大会では常磐―市前橋が延長15回引き分け再試合となった。過去8回の全国選手権出場経験がある柳川(福岡)は2回戦敗退。
10日は青森、岩手、埼玉、新潟の4大会が開幕し、球音は東北にも広がる。

925御握り:2013/07/10(水) 01:20:23
9日
柳川、佐賀学園ら敗退

926御握り:2013/07/10(水) 22:05:29
シード糸島が初戦敗退/福岡大会
7月10日(水) 21時32分
 
<高校野球福岡大会:九産大九州2−1糸島>◇10日◇2回戦◇小郡市野球場
 
シード校の糸島が初戦で姿を消した。主将の永嶋良多捕手(3年)は「僕が先発を引っ張り過ぎました。敗因は僕です」と悔やんだ。先発の古本陽平投手(3年)は3回を投げ終え交代する予定だったが、永嶋が「まだ行けます」と門岡弘監督(34)に伝えて続投。4、5回に1点ずつを失った。門岡監督は「3回まで1安打と素晴らしかった。背番号『1』を託した男をあそこでは代えられない」と誰も責めなかった。
この日は初戦では初となる全校応援。946人がカラフルなTシャツを着て、卒業生のAKB48篠田麻里子(27)に負けない踊りと歌で声援を送り続けた。

927御握り:2013/07/10(水) 22:05:48
こんばんは
 
甲子園準優勝投手を窃盗容疑で逮捕 「生活費なかった」
7月10日(水) 20時19分
 
バイクでひったくりをしたとして、大阪府警は10日、京都府八幡市男山金振、無職本田拓人容疑者(23)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。本田容疑者は2005年、京都外大西高が夏の甲子園で準優勝した際、1年生投手として出場していた。

928御握り:2013/07/10(水) 22:06:06
鳥栖工・橋村4安打1失点完投/佐賀大会
7月10日(水) 20時18分
 
<高校野球佐賀大会:鳥栖工2−1塩田工>◇10日◇2回戦◇佐賀市立野球場
 
中学時代に全国大会優勝経験のある県内屈指のエース左腕、鳥栖工・橋村省吾(3年)が4安打1失点完投で勝利に貢献した。4回に制球に苦しむ直球を狙われ1失点。だが、その後は変化球を主体にして立ち直り、得点を与えなかった。123球の力投で、初戦突破に「危ない試合だったのでホッとしています」と安堵(あんど)した。

929御握り:2013/07/10(水) 22:06:30
鳥栖・徳淵「気にしない」/佐賀大会
7月10日(水) 20時51分
 
<高校野球佐賀大会:神埼清明5−4鳥栖>◇10日◇2回戦◇佐賀市立野球場
 
鳥栖の徳淵涼捕手(3年)の大会1号本塁打は空砲に終わった。5回表無死、左越えに先制ソロ本塁打。だが、4−0で迎えた9回に悪夢が待っていた。継投策が裏目に出て、猛攻にあい5失点。まさかのサヨナラ負けを喫した。
徳淵は「(本塁打は)気にしない。強くても負けることもある。野球なので仕方ない」とガックリうなだれた。

930御握り:2013/07/10(水) 22:06:50
鳥栖、11年ぶり出場ならず

931御握り:2013/07/11(木) 05:04:42
清原和博(1985夏の甲子園)
打率.625(16-10) 5本塁打 8打点 0三振 8四死球
出塁率.750 長打率1.670 OPS2.438

932御握り:2013/07/11(木) 05:05:34
桑田真澄氏の甲子園通算成績
打率.356(104-37) 6本塁打 28打点 5三振 5四死球 出塁率.385
 
投手で6本塁打(驚き)

933御握り:2013/07/11(木) 20:49:28
こんばんは
 
>>927本田容疑者の逮捕は2年ぶり2回目
もっと逮捕されてるかと思ったが

934御握り:2013/07/11(木) 20:49:54
春優勝の浦学にも性犯罪者がでてただろ。
野球界は野球が上手ければ問題なしなんだろ

935御握り:2013/07/11(木) 20:51:26
本田のせいで2005年夏の決勝戦のVTRがお蔵入りに
06年の田中と斎藤の決勝は、プロ入り後でもskyAでたまにやってるが

936御握り:2013/07/12(金) 18:22:59
こんばんは
 
12日
広島商が初戦敗退
昨秋の県大会優勝の崇徳にサヨナラ負け

937御握り:2013/07/12(金) 18:23:47
広島・野村監督Jrが主将の崇徳が広島商に延長十三回サヨナラ勝ち(2013/7/12 17:23)

938御握り:2013/07/12(金) 18:24:47
◇1回戦
崇徳(昨秋県大会優勝)-広島商
◇2回戦
崇徳-瀬戸内(第2シード。今春県大会優勝。中国大会準優勝)

939御握り:2013/07/12(金) 18:25:08
元子役の南葛飾・木村初戦涙/東東京大会
7月11日(木) 15時03分
 
<高校野球東東京大会:八丈11−0南葛飾>◇11日◇2回戦◇駒沢
 
04年公開の映画「誰も知らない」で、俳優柳楽優弥の弟役として出演した南葛飾(東東京)木村飛影主将(3年)が5回コールドで初戦敗退した。
2打数無安打に終わった木村は「(練習する)時間が足りなかったです」と悔やんでいた。

940御握り:2013/07/12(金) 18:25:31
神奈川予選で
全打席敬遠があったらしい

941御握り:2013/07/13(土) 04:48:56
おはようございます
 
伝統校同士の開幕試合、延長13回の熱戦 広島大会
7月13日(土) 2時09分
 
(12日、崇徳4―3広島商)
広島大会の開幕試合で、全国選手権で6度の優勝を誇る広島商と、1976年の選抜大会で優勝した崇徳が延長13回の熱戦を繰り広げ、崇徳がサヨナラ勝ちした。
13回2死二塁、途中出場の崇徳・原は「相手投手の球速が落ちていた」。直球を左前へ運び、試合を決めた。試合後、両監督は口をそろえて「相手が強かった」。互いにノーシードながら、伝統校の意地がぶつかる好試合となった。=マツダ

942御握り:2013/07/13(土) 04:49:26
進次郎議員母校が父母校に○/神奈川大会
7月12日(金) 15時56分
 
<高校野球神奈川大会:関東学院六浦1−0横須賀>◇12日◇1回戦◇横須賀 
小泉進次郎衆院議員(32)の母校・関東学院六浦が、進次郎氏の父小泉純一郎元首相の母校・横須賀を破り2回戦進出を決めた。
0−0で迎えた2回1死一、三塁。8番金子巧内野手(3年)が一塁線ギリギリに転がるスクイズを決め、これが決勝点となった。
進次郎氏も指導した小貫直俊監督(46)は「1−0は予想外でした。ロースコアの試合になるとは。小技も絡めて良くやってくれた」と勝利に笑顔だった。

943御握り:2013/07/13(土) 04:50:05
昔、仙台育英で甲子園に出たOBの息子が、盛岡大附で甲子園に出てたな(笑)

944御握り:2013/07/13(土) 04:51:53
こないだ逮捕された本田拓人(2005夏の甲子園準優勝投手)は、高校時にドラフト指名されると思い込んでウキウキで会見の準備してたら、指名漏れで意気消沈するどころか暴れたとかいう逸話がある。
なんと、確か会見場の椅子を蹴飛ばした。
当日の京都は広島に指名された中村の話題ばかりで、この事はあまり報道されなかったが。

945御握り:2013/07/13(土) 04:52:42
そもそも本田拓人は、準優勝した2005夏がピーク
2006春は初戦敗退したし

946御握り:2013/07/13(土) 04:54:15
神港学園 1イニング12点など30-0爆勝
2013/7/12 15:23:45
 
高校野球・兵庫大会1回戦、神港学園30-0日生学園三(12日キッピースタジアム)
 
神港学園がランニング本塁打を含む30点を奪い五回コールドで圧勝した。三回2死三塁から、途中出場で4番に入った松岡佑星外野手(3年)が中越えランニング本塁打。この回12点を奪い、四回には7安打で8得点。投げては公式戦初登板の背番号18、山田太一投手(1年)が6奪三振で五回を2安打完封した。

947御握り:2013/07/13(土) 04:56:05
広島商・ウィルソン152球も涙/広島大会
7月12日(金) 21時55分
 
<高校野球広島大会:崇徳4−3広島商>◇12日◇1回戦◇マツダスタジアム
 
広島商の主戦イノセンシオ・ウィルソン投手(3年)の152球は報われなかった。カブス林昌勇(元ヤクルト)を意識したサイドスローから、緩急自在の投球で再三ピンチをしのいだが、延長13回2死二塁からサヨナラの左前適時打を許した。
フィリピン国籍の右腕は、首都マニラで幼少期を過ごし小学3年で来日。日本で出会った野球にのめり込み、「甲子園に一番近いと思った」と規律が厳しい古豪に進学した。だが、30度を超える母国のような灼熱(しゃくねつ)のマウンドで夢は絶たれた。「仲間と厳しい練習を頑張った3年間でした」と涙が止まらなかった。

948御握り:2013/07/13(土) 04:56:26
野村監督長男が主将で崇徳勝利/広島大会
7月12日(金) 21時55分
 
<高校野球広島大会:崇徳4−3広島商>◇12日◇1回戦◇マツダスタジアム
 
崇徳の主将で、広島野村謙二郎監督(46)の長男颯一郎(3年)の夏は、5打数無安打発進となった。9回2死二塁のサヨナラの好機で二ゴロに倒れるなど、2度の好機に凡退。だが、チームの勝利に「高校野球をこのチームで戦えてよかった。次は僕も打ちます」と話し、2回戦以降の活躍を誓った。
野村監督はヤクルト戦(神宮)の試合前練習中に関係者から結果を伝えられ、「さっき聞いた。打たんとね」と笑みを浮かべてハッパを掛けた。

949御握り:2013/07/13(土) 05:11:50
昨年出場の佐賀北が早くも予選敗退

950御握り:2013/07/13(土) 05:12:08
「がばい旋風」の佐賀北、初戦で逆転負け 佐賀大会
7月12日(金) 21時33分
 
(12日、鹿島実7―2佐賀北)
2007年夏に「がばい旋風」で全国制覇し、昨夏も甲子園に出場した佐賀北が初戦で鹿島実に2―7の逆転負けを喫した。4回に先制するなど序盤は佐賀北ペース。
だが、8回、先発福井が打ち込まれ、継投したエース野口も制球を乱し、一挙に7点を奪われた。一度フォームを変更したエースの調子が最後まで戻らなかった。百崎監督は「野口を本来の姿に戻してやれなかった」と悔やんだ。=みどりの森県営

951御握り:2013/07/13(土) 05:12:25
島本が15点コールド発進/大阪大会
7月12日(金) 19時20分
 
<高校野球大阪大会:島本15−0能勢>◇12日◇1回戦◇豊中
 
島本が5回コールド勝ちで初戦突破を突破した。初回に2点を先制し、それ以降も毎回得点。4回には3安打に盗塁などを絡め8点を奪い、試合を決めた。
部員は26人だが、この日の先発は全員3年生。交代はなく、最後まで戦い抜いた。市尼崎(兵庫)を率いて甲子園出場経験のある小橋洋監督(73)は「3年生がよく頑張った。良い雰囲気で戦えた」と最上級生の活躍をたたえた。

952御握り:2013/07/13(土) 05:12:43
市尼崎が甲子園に出たのは池山がいた1983夏

953御握り:2013/07/13(土) 05:12:56
無安打無得点の春日部・橋本 9奪三振の好投 埼玉大会
7月12日(金) 21時34分
 
(12日、春日部6―0妻沼)
無安打無得点試合を達成した春日部の橋本は、立ち上がりが不安定になりがちだったが、この日は制球が定まらないスライダーから速球中心の組み立てに変更。9奪三振の好投で妻沼に二塁を踏ませなかった。最速135キロの右腕は、「うれしい。いい形で初戦を突破できた」と声を弾ませた。=岩槻川通

954御握り:2013/07/13(土) 05:13:10
明聖・佐藤不登校乗り越え宣誓/千葉大会
7月12日(金) 19時39分
 
千葉大会の開会式で、明聖・佐藤将彦主将(3年)が選手宣誓をした。冒頭で「中学時代、思うように過ごせず苦しんでいた」と話し、球場は一瞬、静寂に包まれた。
野球部に所属していた中学3年の時、人間関係のもつれから不登校になった。救ってくれたのは観戦に訪れたQVCマリンのロッテ戦。「また野球がしたい」高校進学を決めた。憧れの球場で大役を終えた佐藤は「緊張したけど100点」と笑顔で話した。

955御握り:2013/07/13(土) 05:29:16
【神奈川】相模向陽館・増田、4打席敬遠で敗退
 
◆第95回高校野球選手権神奈川大会 ▽1回戦 高津9─2相模向陽館=7回コールド=(11日秦野)
 
神奈川では相模向陽館のプロ注目スラッガー・増田一樹投手(3年)が4打席連続で敬遠され、1度もバットを振らずに初戦で涙をのんだ。
外角に大きく外れた白球が、涙でにじんで見えた。7点を追う7回、2死走者なし。相模向陽館の主砲・増田は、またしてもボール球を見送るしかなかった。4打席連続の敬遠。
「勝負してほしかった…」。92年夏の甲子園で5打席敬遠された松井秀喜さんを思い出させる、1度もバットを振ることができず“最後の夏”に幕が下りた。異色のスラッガーだ。中学時代は強豪・横浜緑シニアで活躍していたが、3年春に退部。 不登校も経験し、定時制の相模向陽館に進学した。1年秋からエースを務め、打っては高校通算39本塁打。

956御握り:2013/07/13(土) 05:29:37
定時制は4年制で、今秋のドラフトは対象外だが、日米の複数球団がマークする逸材だ。
この日も西武など3球団が視察。オリックス・中川スカウトは「いい打者がいると聞いて来たんだけど」と、バットを振らずの敗退を惜しんだ。
高津の田中健次監督(48)は「うちに増田くんを抑えられる投手はいない」と、組み合わせ決定直後から決めていた作戦。増田は「泣くに泣けない。打つ自信はあった」とぼう然。今後については「大学でもまれてプロに行きたい。あと1年あるので木製バットに慣れたい」。チームに残って自慢の打棒を磨いて行く。

957御握り:2013/07/13(土) 05:30:03
これが高津ってのが本気で甲子園狙えるような奴等ならまだわかる
横浜や相模たおすんだ!って勝負にこだわり、なんでもしてやるって感じなら
だけどこの高津って奴とか次の二回戦でころっと負けるような奴等だろ?
そんな奴等が全打席敬遠で勝負にこだわりまくってなんの意味があるんだよ

958御握り:2013/07/13(土) 05:30:13
東海大相模時代の森野が4打席連続敬遠されてた。相手は横浜、投手は松井光介。
試合が決まった5打席目に勝負して森野がホームランしてた。

959御握り:2013/07/13(土) 05:32:51
昨年7月の記事です
 
相模向陽館野球部、夏の大会に初出場 初陣は16日(月)
7月13日号
 
大会に向けて意気込む本屋敷監督(右)、シャー選手(右から2番目)とモハメッド選手。嵯峨さん(左)はマネージャーとしてチームを支える
 
2010年に開校した定時制の県立相模向陽館高校の野球部が、全国高校野球選手権の県大会に初出場する。初陣は7月16日(月)。鶴見大附属高校と横浜商業の勝者と対戦する。
同校は、昼間も学べる定時制高校として2010年に開校した。野球部の創立に動いたのは、監督を務める本屋敷隆裕教諭だった。野球の経験や関心がある生徒に声をかけ、6月には同好会を設立。当初は2人しか在籍していなかったが、2011年4月には新入生が入り、9人以上に。6月には高校野球連盟へ加盟した。
公式戦の初出場は、昨年8月に開かれた、秋季県大会の北相地区予選。3試合を行い、全てコールド負けを喫したが、野球部にとっては大きな一歩だった。

960御握り:2013/07/13(土) 05:35:20
着実に成長
野球部には現在、17人が在籍している。3年生のシャーファハル・フセイン選手と、モハメッドタシム・モハメッド選手は、創立間もないころから所属しているメンバーだ。2人とも野球経験はないものの、「真面目な性格。着実に成長している」と本屋敷監督が話すように、少しずつ技術と知識を積み上げてきた。
シャー選手のポジションはファースト。処理が難しいショートバウンドの打球も上手くさばけるようになった。打者としても、パワーを武器に4番を務める。レフトを守るモハメッド選手も基本的な技術を身に付け、守備面で成長を見せる。
選手を支えるのは、マネージャーの嵯峨桃子さん(1年)。練習を見学したのがきっかけで入部した。野球を知らないなかで始めたが、本で勉強するなどして知識を吸収していった。今は、スコアの記録、ノック時のボール渡し、飲み物の用意などをこなす。

961御握り:2013/07/13(土) 05:37:00
「初勝利を」
夏の初戦は、16日の午後1時30分から平塚球場で開催される。チームは、6月の練習試合で初勝利を挙げ、調子を上げている。本屋敷監督と嵯峨さんは、「メンバーが全力を出せるようサポートしたい」と口を揃え、モハメッド選手は「緊張すると思うけど頑張ります」と話す。シャー選手は「本屋敷監督に勝利をプレゼントしたい」と初勝利を誓った。=2012年7月10日起稿

962御握り:2013/07/13(土) 05:53:04
◆増田一樹(ますだ かずき)1995年6月18日、東京・墨田区生まれ。18歳。小1から横浜旭リトルで野球を始める。宮田中では横浜緑シニアに所属し、1年時に関東大会ベスト4。高校では1年秋からエースで、最速139キロ。182センチ、83キロ。右投右打。家族は両親と弟。

963御握り:2013/07/13(土) 05:53:42
松井秀喜氏の五打席連続敬遠(1992夏、明徳義塾)
1打席目 1回表 0-0 2アウト3塁 
2打席目 3回表 2-0 1アウト2塁3塁 
3打席目 5回表 3-1 1アウト1塁 
4打席目 7回表 3-2 2アウト走者なし 
5打席目 9回表 3-2 2アウト3塁

964御握り:2013/07/13(土) 05:54:18
【東東京】5回コールド負けから始まる南葛野球部編!
2013年7月12日(金)08:10(スポーツ報知)
 
◆第95回高校野球選手権東東京大会 ▽2回戦 八丈11─0南葛飾=5回コールド=
 
(11日・駒沢) 東東京では、人気サッカー漫画「キャプテン翼」の作者・高橋陽一さんの母校で、初出場の南葛飾が八丈に5回コールド負け。それでも、観戦に訪れた高橋さんは、夏の公式戦初勝利を挙げた際に記念イラストを贈ると約束した。神奈川では相模向陽館のプロ注目スラッガー・増田一樹投手(3年)が4打席連続で敬遠され、1度もバットを振らずに初戦で涙をのんだ。今秋ドラフト1位候補左腕・松井裕樹(3年)を擁する桐光学園の初戦(14日・2回戦)の相手が、相洋に決まった。

965御握り:2013/07/13(土) 05:54:51
ユニホームを真っ黒にした後輩たちに、大きな拍手を送った。南葛飾の初陣は、0―11の5回コールド負け。ヒットはわずか1本しか打てなかった。それでも、三塁側の応援席にいた高橋さんの表情には、充実感があふれていた。「後輩たちが甲子園を目指して戦っている姿が見られてうれしい」。今夏から甲子園への第一歩を切ったイレブンならぬ16人の選手を頼もしそうに見つめた。
念願がかなった。高橋さんは同校の軟式野球部出身。3年時には一塁のレギュラーを務めるなど活躍したが、甲子園を目指すことはできなかった。昨年9月、三好範幸監督(35)が「どうせやるなら硬式野球をやろう」と提案し、創部となった。知人から“誕生”を知らされた高橋さんは「何としても、母校の初戦を応援に来たかった」と、仕事を途中で切り上げて球場に駆けつけた。

966御握り:2013/07/13(土) 05:58:31
母校への思い入れは強い。「キャプテン翼」の主人公・大空翼が所属していた「南葛SC」や「南葛中」は、母校にちなんだもの。学校案内のパンフレットは、高橋さんのイラストが表紙を飾っている。この日は、2投手が9安打4四球と乱れ、バックも4失策。11失点と“ゴール”の嵐を浴びたが、「まだヒーローがいない。大空翼がピッチャーで主役。その相棒の岬太郎が4番。そういう存在が出てくれば」と温かいエールを送った。
今後も応援を続けていく。待望の夏1勝は来年以降に持ち越しとなったが「初勝利の際には、野球部をモデルに絵を描いて贈りたい」。南葛ナインに第2の大空翼が現れ、その絵を描く日を心待ちにしている。
 
◆カンヌも経験元子役木村主将 〇…南葛飾のキャプテンは翼くんではなく、元子役俳優だった。木村飛影主将(3年)は、04年に公開された是枝裕和監督の映画「誰も知らない」に出演。カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞に選ばれた柳楽優弥の弟役を熱演した。高校入学後に本格的に野球を始め、この日は「9番・右翼」で2打数無安打だった。「支えてくれたすべての人のおかげ」と3年間を振り返り、今後は俳優業復帰も視野に入れている。
 
◆キャプテン翼 1981年から「週刊少年ジャンプ」で連載されたサッカー漫画。テレビアニメ化もされ、大ヒット作品となった。「ワールドユース編」や「ROAD TO 2002編」、「海外激闘編」などその後もシリーズ化され、07年11月までに出版された全シリーズの国内累計発行部数は単行本、文庫本合わせて7000万部を突破。

967御握り:2013/07/13(土) 05:58:41
元子役で映画「誰も知らない」にも出演した南葛飾の木村主将(左)と松浦

968御握り:2013/07/13(土) 05:59:28
敵将お手上げ!桐光学園・松井、最後の練習試合合格
2013年7月7日(日)07:20(サンケイスポーツ)
 
高校野球でこの夏最注目の桐光学園・松井裕樹投手(3年)が夏の神奈川大会前最後となる練習試合(対千葉経大付、川崎市の桐光学園グラウンド)に救援登板。3回を2安打1失点、4奪三振で終えた。試合は7−7で引き分け。今秋のドラフトで複数球団による1位指名が濃厚な左腕は、14日に神奈川大会初戦を迎える。
九回一死一、三塁。松井は抜けた変化球を三塁線に痛打され、勝ち越しを許した。だが、後続を断つと、その裏に打線が追いつき、引き分けに持ち込んだ。
「松井は“もう一度投げたい”といっていたので、暑い中で投げさせた。この前の2試合のようにはいきませんが」
野呂監督は左腕の気持ちを代弁しながら、こう振り返った。6月29日の報徳学園戦(6回3安打無失点、15奪三振)、今月1日の浦和学院戦(1安打完封、18奪三振)ほどの出来ではないが、この日も最速は144キロ。3回4奪三振は及第点だろう。
千葉経大付・松本監督はこう証言する。「3年連続の松井君(との対戦)だけど、高校生(時代)のダルビッシュ(現レンジャーズ)よりすごい。あのスライダーは高校生では打つのは無理。ふだん見逃し三振はダメだけど、きょうはOK。打てたのも、抜けた球に当たっただけですから」

969御握り:2013/07/13(土) 05:59:57
だが、野呂監督は気を引き締める。2年連続の甲子園出場、そして全国制覇へ「大差で勝っても負けてもよくなかった。初戦もこうなるかもしれませんから」と14日の神奈川大会初戦(中央農−相洋の勝者との2回戦)をにらんだ。

970御握り:2013/07/13(土) 06:00:53
【神奈川】相洋、足で逆転挑戦権 桐光・松井と14日3度目対戦へ
2013年7月12日(金)08:10
 ◆第95回高校野球選手権神奈川大会 ▽1回戦 相洋6─3中央農(11日・小田原) 東東京では、人気サッカー漫画「キャプテン翼」の作者・高橋陽一さんの母校で、初出場の南葛飾が八丈に5回コールド負け。それでも、観戦に訪れた高橋さんは、夏の公式戦初勝利を挙げた際に記念イラストを贈ると約束した。神奈川では相模向陽館のプロ注目スラッガー・増田一樹投手(3年)が4打席連続で敬遠され、1度もバットを振らずに初戦で涙をのんだ。今秋ドラフト1位候補左腕・松井裕樹(3年)を擁する桐光学園の初戦(14日・2回戦)の相手が、相洋に決まった。

971御握り:2013/07/13(土) 06:01:04
初戦突破の余韻もほどほどに、大物食いに自信を見せた。相洋は序盤こそ硬さがみられたものの中盤以降に本領を発揮して逆転勝ち。桐光学園への挑戦権を手に入れた。
 松井対策の予行演習もバッチリだ。2点を追う5回の攻撃前、高橋伸明監督(28)が「足を絡めた攻撃をしよう」と指示を出した。2つのセーフティーバントを成功させて同点とすると、その後も相手を翻弄。一気に試合をひっくり返した。「あの攻撃が理想」と指揮官。機動力を使って、松井の足をすくうつもりだ。
 “3度目の正直”を狙う。桐光学園とは一昨秋、昨夏と対戦して連敗。特に4回戦で激突した昨夏は、4回まで3点リードするなど苦しめた実績がある。上田有純(あずみ)主将(3年)は「きょうの自分たちのように、桐光には初戦の硬さがあるはず。昨夏は松井に完璧に抑えられたから、借りを返したい」と雪辱を誓った。

972御握り:2013/07/13(土) 13:36:26
こんにちは
昨年の代表校では札幌第一、杵築らが敗退

973御握り:2013/07/14(日) 10:07:06
おはようございます
 
13日
興南(沖縄)が3回戦敗退

974御握り:2013/07/14(日) 10:07:25
13日
聖光学院、高知は快勝

975御握り:2013/07/14(日) 10:07:42
桐光学園、今日初戦

976御握り:2013/07/14(日) 15:33:12
こんにちは
センバツ1勝の遠軽敗退
帯広三条が8強

977御握り:2013/07/14(日) 15:33:32
桐光学園は4-2で初戦突破

978御握り:2013/07/14(日) 15:33:49
開幕試合が7回コールド寸前でノーゲーム 京都大会
7月13日(土) 22時12分
 
(13日、洛水―大江)
京都大会開幕戦の洛水―大江は、あと1死を取れば洛水のコールド勝ちだったが、突然の大雨でノーゲームとなった。7回表を終わり、洛水が8―1とリード。その裏、2死を取ったところで、いきなりの豪雨に襲われ、試合続行は不可能に。洛水の田嶋主将は「残念だが、明日は万全の準備で臨みたい」。2死一塁で打席に立つはずだった大江の谷口主将は「ミスが多い試合だったので明日に向けて切り替えたい」と話した。=わかさ京都

979御握り:2013/07/14(日) 15:38:36
山梨学院大付コールド発進/山梨大会
7月14日(日) 13時32分
 
<高校野球山梨大会:山梨学院大付13−2韮崎>◇14日◇2回戦◇小瀬球場
 
山梨学院大付が5回コールドで初戦を突破した。
清峰(長崎)で09年センバツ優勝に導いた吉田洸二監督(44)が4月に就任。先制を許したが3回には打者一巡の猛攻で9得点を記録し、5回コールドで決着を付けた。吉田監督は「初戦だったので、何が良いとか悪いとかはない」と冷静に話した。

980御握り:2013/07/14(日) 15:38:55
掛川西、9回2死から逆転勝ち/静岡大会
7月14日(日) 14時31分
 
<高校野球静岡大会:掛川西2−1日大三島>◇14日◇1回戦◇掛川球場
 
掛川西が逆転サヨナラ勝ちで1回戦屈指の好カードを制した。
9回に1点を先制されたその裏、2死二、三塁から9番遠山雄大外野手(2年)の打球が左翼へ。相手左翼手が懸命に伸ばしたグラブをはじき(記録は失策)2者が生還。甲子園春夏9回出場の名門が同2回出場の相手を下した。遠山は「無心で打った」と人生初の殊勲打を振り返った。

981御握り:2013/07/14(日) 15:39:19
中日谷繁長男が3安打3打点/神奈川大会
7月14日(日) 14時31分
 
<高校野球神奈川大会:桐蔭学園9−0南>◇14日◇2回戦◇サーティーフォー相模原
 
今春の神奈川県大会を制した桐蔭学園が9−0で7回コールドで初戦を突破した。
初回、4番の増田陽太(3年)が2死三塁の場面で中前適時打を放ち先制。その後も2、5、7回にも得点を積み重ねた。土屋恵三郎監督(60)は「16安打ながら、9点はちょっと少ないかな。でも初戦だから仕方ない」と話した。
中日谷繁の長男快外野手(3年)は6番左翼で4打数3安打3打点だった。

982御握り:2013/07/14(日) 15:41:33
14日
報徳学園が、関西学院にコールド勝ち

983御握り:2013/07/14(日) 15:46:23
センバツ1勝の尚志館(鹿児島)、初戦敗退の波乱

984御握り:2013/07/14(日) 18:05:21
こんばんは
大和広陵、立田のサヨナラ本塁打で勝つ

985御握り:2013/07/14(日) 18:05:56
大和広陵は完全に立田のワンマンチームやな
その大和広陵にセンバツで勝った尚志館は、初戦敗退の波乱

986御握り:2013/07/14(日) 18:08:11
14日
昨年初出場した富山工が初戦敗退(泣)

987御握り:2013/07/14(日) 18:08:51
14日
豊田大谷(愛知)初戦敗退
15年前には、夏の甲子園ベスト4も、それ以来、甲子園出場無し

988御握り:2013/07/14(日) 18:10:43
14日
昨年出場の高崎商(群馬)敗退

989御握り:2013/07/14(日) 18:11:15
14日
甲子園出場経験校では茨城東、八千代松陰ら敗退

990御握り:2013/07/14(日) 18:13:06
茨城東どうした?
 
1978年開校
1983年夏の甲子園初出場
1997年夏の甲子園出場
その後、低迷

991御握り:2013/07/14(日) 21:54:04
こんばんは
 
【高校野球都大会】奮闘 遺影に報告
 
前部長・中村久さんの遺影を囲んで試合結果を報告する選手ら
 
初戦を迎えた東大和南のベンチに、今年1月に48歳で亡くなった前部長・中村久さんの遺影が飾られた。くしくも対戦相手は中村さんの出身校・国学院久我山。「これは中村先生からの挑戦状だぞ」。土井崇史監督は試合前、選手たちに活を入れた。
中村さんは1月9日、急性膵炎(すいえん)で亡くなった。練習や試合を見守り、選手たちに優しく助言する存在だった。葬儀では中村さんを慕う選手たちがひつぎを運んだ。
東大和南は1点を追う九回、右前打や相手投手の暴投などで二死三塁の好機を迎えた。「中村先生、最後まで見守ってください」。国分秋豊主将(3年)らは心の中で祈り続けたが、結局、あと1本が出なかった。
試合後、全員で遺影に結果を報告した。「中村先生のためにも勝ちたかった」と涙を流す選手たちに、土井監督は「『よく頑張ったね』と中村先生も喜んでいるはず」と言葉をかけた。(永井綾香)
(2013年7月14日 読売新聞)

992御握り:2013/07/14(日) 21:54:26
三本木が劇的延長サヨナラ勝ち/青森大会
7月14日(日) 17時55分
 
<高校野球青森大会:三本木5−4青森中央>◇14日◇2回戦◇青森市営球場
 
三本木が青森中央に延長10回、劇的サヨナラ勝ちで初戦を突破した。
1−4で迎えた9回裏、1年生の4番若沢建郎中堅手の満塁一掃二塁打で同点。10回裏2死満塁から相手投手の暴投で三塁走者がホームを踏んだ。完投した林俊輝(2年)は今春から捕手も兼任しているため背番号2。投手としては夏の大会初登板で、7回以降を3人ずつで打ち取り、勝利につなげた。「みんな最後まであきらめず、食らいついていったのが勝因」と声を弾ませた。

993御握り:2013/07/14(日) 21:55:50
<熱球譜>母に恩返ししたかった 福生3年 山中悠也主将
 
専修大付に惜敗し、泣き崩れる福生の山中主将(右)=12日、昭島市民球場で
 
控え捕手として迎えた大会2戦目。専修大付に1点リードされた九回裏2死、代打に立った。三振。大きく空を切ったバットが、短い夏の終わりを告げると、ベンチで号泣した。
全国制覇を夢見て、甲子園常連の浦和学院(さいたま市)に入学した。しかし一年の夏、両親が離婚し、母と兄と暮らすことに。会社員の母は、夜九時に帰宅、翌朝三時半に起き、朝練で始発電車に乗る自分のために弁当を作ってくれた。「母の体と家計がもたない」。二年から、自宅に近くなる都立の福生に転校した。
プレー以前の問題で浦学との違いに驚いた。練習の合間はだらだら、道具の扱いも雑。昨秋、新チームの主将になると、あいさつの仕方や制服の着方まで、ミーティングで注意した。反発も受けたが、「周りに認められ、応援してもらうには、きちんとしなくては」と説き続けた。腰痛もあり、レギュラーから外れたが、「ナインが人間として成長した」と、湯原功久監督はリーダーの力を評する。
今春のセンバツで浦学は優勝した。それでも、転校に悔いはない。「この仲間で最後までできてよかった」。見守り続けてくれた母に話が及ぶと、「一本打って恩返ししたかった。今度は自分が母を支えたい」。一度乾いた涙がまた、ほおを伝った。 (小形佳奈)

994御握り:2013/07/14(日) 21:57:26
【高校野球都大会】【青春譜】伝えたかった「やる気」
 
専大付―福生  伝令として守備陣に声を掛ける福生の山中主将(中央)
 
【専大付1―0福生】専大付は七回、丸山の適時中前打で均衡を破ると、投げても主戦・板橋が8奪三振の好投で、相手打線を完封した。福生は内野陣が再三の好守で投手をもり立てたが、打撃は振るわず、六回二死二、三塁の好機にもあと1本が出なかった。
 
山中悠也主将(福生3年)
1点を追う九回二死で、代打に指名された。自分の1本で逆転の口火を切りたかったが、フルスイングで三振。でも、後悔はなかった。「二つの高校で、人一倍多くの人に出会えた」。晴れやかな表情を見せた。
家庭の事情で昨春、浦和学院(埼玉)から転校。昨夏の都大会の後、主将に選ばれた。「強豪校で培った野球への姿勢を伝えてほしい」。湯原功久監督にはそんな狙いがあった。
仲間の反応は違った。「今まで引っ張ってきたのは俺なのに……」。選手の中で主将候補だった南有亮副主将(3年)は当初、複雑な心境だったという。
チームのために何ができるか。迷わず始めたのが、選手の意識改革だった。入部当初から、仲間の意識の低さに衝撃を受けていた。あいさつもせず、平気で遅刻をする。当たり前のことが全くできていなかった。
練習後、ミーティングを開くことにした。ノックやキャッチボールなど一つ一つの練習の意味を考えさせた。チームのため、自分のポジションも替えた。当初は反発した選手たちも、大会で結果が出始めると、ひたむきさが出てきた。
「気持ちを前面に出して。全員で立ち向かおう」。七回二死一、三塁のピンチで、伝令としてマウンドに駆け寄った。集まった内野陣は大きくうなずいてくれた。点は取られたものの、それは自分への信頼の証しに思えた。(永井綾香)
(2013年7月13日 読売新聞)

995御握り:2013/07/15(月) 06:38:55
おはようございます
 
14日
春の近畿大会準優勝の神戸国際大附が初戦敗退

996御握り:2013/07/15(月) 06:39:13
福生の主将山中君の記事は感動したよ。浦和学院から転校してきたんだね。
福生は数年前にも千葉経済大学付属からきたり愛媛新田からきたり凄いな

997御握り:2013/07/15(月) 06:39:28
「夏一つ勝つ難しさ」選抜出場の尚志館惜敗 鹿児島大会
7月14日(日) 22時37分
 
(14日、鹿児島中央3―2尚志館)
今春の選抜大会に大隅半島から初出場した尚志館が、鹿児島大会2回戦の初戦で鹿児島中央に2―3で敗れた。1回に1点先取し、7回にも1点を加えたが、その裏に3連打で追いつかれた。8回から継投した吉国も直球を中前にはじき返され、勝ち越しを許した。鮎川監督は「夏一つ勝つことの難しさを感じた」と話した。=県立鴨池

998御握り:2013/07/15(月) 06:40:05
昨年出場の宮崎工がコールド負けの波乱

999御握り:2013/07/15(月) 06:41:44
帯広柏葉が35年ぶり勝利/北北海道大会

1000御握り:2013/07/15(月) 06:42:03
大牟田サヨナラ福岡大大濠散る/福岡大会
7月14日(日) 19時00分
 
<高校野球福岡大会:大牟田3−2福岡大大濠>◇14日◇4回戦◇春日
 
野球の名門校対決は、大牟田に軍配が上がった。5回に坪川優輝外野手(3年)の左越え本塁打で同点とした。9回2死満塁から落合翼内野手の中前適時打でサヨナラ勝ちを決めた。
シード校の福岡大大濠撃破に、落合翼は「自信を持って打席に行くように(白倉)主将に言われた。うれしかったです」と笑顔で話した。

1001御握り:2013/07/15(月) 06:42:35
大牟田は最近強いな
駅伝が弱体化し、野球に変えたか

1002御握り:2013/07/15(月) 06:43:28
大牟田は、2007年にベテラン監督でセンバツ初出場
センバツメンバーからはプロも出た
2011夏の福岡予選は4強

1003御握り:2013/07/15(月) 06:44:39
近年の大牟田の通算成績は、城東、東福岡より上だろう
と思ったが、東福岡(2007夏の甲子園1勝)より上は無いな

1004御握り:2013/07/15(月) 17:42:06
15日の主な敗退校
羽黒(山形)
高崎(群馬)

1005御握り:2013/07/15(月) 17:42:28
15日
日大三(西東京)、初戦は26得点

1006御握り:2013/07/15(月) 17:43:08
15日
センバツ優勝の浦和学院(埼玉)は3回戦でコールド勝ち

1007御握り:2013/07/15(月) 17:45:10
15日
センバツ出場の土佐(高知)が初戦敗退の波乱
センバツでは優勝した浦和学院を唯一、苦しめたのに…

1008御握り:2013/07/15(月) 17:50:56
昨年初出場の成立学園(東東京)が敗退

1009御握り:2013/07/15(月) 17:51:21
成立学園は、東東京予選では、2009年以降、全て4強以上だったのに

1010御握り:2013/07/15(月) 17:51:42
城東が昨夏代表校を破る/東東京大会
7月15日(月) 16時41分
 
<高校野球東東京大会:城東5−3成立学園>◇15日◇3回戦◇大田
 
都立の城東(東東京)が、昨夏甲子園に出場した成立学園を破った。
1回に3点を先取すると、6回に2点を追加。先発の山口泰弘投手(3年)が、9回3失点で完投した。

1011御握り:2013/07/15(月) 17:52:06
成立学園の谷岡は、昨年の夏の甲子園でも好投したが…

1012御握り:2013/07/15(月) 17:52:33
創立50周年の青森東が初戦突破/青森大会
関東第一の醍醐が11K完封/東東京大会
今夏限りの駒大岩見沢8強/北北海道大会

1013御握り:2013/07/15(月) 17:52:44
駒大苫小牧が快勝発進/南北海道大会

1014御握り:2013/07/16(火) 08:01:10
履正社圧勝!東野7回14K/大阪大会
7月15日(月) 23時17分
 
<高校野球大阪大会:履正社7−0高槻北>◇15日◇2回戦◇万博
 
春の近畿大会で優勝した履正社が7回コールド勝ちで初戦を飾った。3回2死二、三塁で4番の沖田勝俊外野手(3年)が先制の2点適時打。エース東野龍二(同)が7回で14三振を奪い、相手を圧倒した。
21アウトのうち3分の2を三振で取った東野は「偶然ですよ」と笑っていた。

1015御握り:2013/07/16(火) 19:29:53
16日
早稲田実(西東京)が、姉妹校の早大学院に勝つ
両校の対決は、2010夏の準決勝以来、3年ぶり3回目(全て早稲田実が勝つ)

1016御握り:2013/07/16(火) 19:30:31
早大学院は野球、強化してないからな

1017御握り:2013/07/16(火) 19:44:48
青森山田の野球部員、犯人を取り押さえる

1018御握り:2013/07/16(火) 19:47:04
青森市女性切りつけ 高校球児が男を撃退、殺人未遂容疑で逮捕
フジテレビ系(FNN) 7月16日(火)17時19分配信
16日朝、青森市で、刃物を持った73歳の男が、66歳の知人女性を切りつける事件が起き、駆けつけた高校球児が、男を撃退した。
悲鳴を聞いて、駆けつけた高校の野球部員が目にしたのは、刃物を持って女性に馬乗りになる男の姿だった。
男から刃物を取り上げた野球部員は「自分も悲鳴が聞こえたので、行ってみたら、おじさんと、女の人が倒れていて、そのおじさんは、ナイフを持っていて、その女の人は、首と手首を切られている感じで...」と話した。
16日朝、青森市で、刃物を持った73歳の男が、66歳の知人女性を切りつける事件が起きた。
男が女性に馬乗りになった瞬間、女性の悲鳴を聞いて、男子高校生が駆けつけた。
男を取り押さえた野球部員は「もう無我夢中で、体当たりをして、男を身動きできないようにして」と話した。
まさに、命がけの勇気ある行動で、男を取り押さえた。

1019御握り:2013/07/16(火) 19:47:15
夏の全国高校野球の青森大会が開催されている野球場のすぐ近くで、事件は起きた。
刃物を持った男は、青森市にある公園の駐車場で女性を切りつけ、首や手にけがを負わせた。
午前8時半ごろ、渡辺 勇容疑者(73)が、知り合いの66歳の女性を刃物で切りつけた。
女性の悲鳴を聞き、いち早く駆けつけたのは、この日、駐車場で交通整理の手伝いをしていた、名門・青森山田高校の野球部員たちだった。
男を取り押さえた野球部員は「『助けて』という悲鳴が聞こえました。ナイフを首に押しつけた状態で...」と話した。
悲鳴を聞いて駆けつけた高校生は、刃物を持った男が、駐車場で女性に切りつけようとしていたため、とっさに男に体当たりをし、取り押さえたという。
さらに、男から刃物を取り上げた野球部員は「取り押さえた時に、ナイフを手に持っていたから、自分がそのナイフをけったんです」と話した。
現場に駆けつけた2人の野球部員は、女性に馬乗りになっている渡辺容疑者に体当たりをして取り押さえ、さらに、もう1人が刃物をけって、渡辺容疑者の手から刃物を取り上げたという。
男を取り押さえた野球部員は「とにかく、ぶつかっていこうと思いました。もう無我夢中で、怖いとかなかったです」と話した。
女性は、病院に搬送されたが、命に別条はなかった。
渡辺容疑者は、身柄を確保された際にけがをして、病院で手当てを受けていたが、警察は、午後4時ごろ、殺人未遂の疑いで逮捕した。
最終更新:7月16日(火)18時40分

1020御握り:2013/07/16(火) 21:00:55
高校野球、八戸学院光星が4回戦へ
2013/7/16 19:59:19
 
高校野球地方大会。八戸学院光星4回戦へ。来春閉校の駒大岩見沢が準々決勝で敗れ最後の夏飾れず。

1021御握り:2013/07/17(水) 07:04:40
箕島・尾藤強監督 コールドで夏初勝利
2013/7/16 15:04:00
 
高校野球和歌山大会・2回戦、箕島8-0和歌山西・和歌山北(16日、紀三井寺)
 
春季和歌山大会覇者の箕島が和歌山西・和歌山北の合同チームを七回コールドで下し、初戦を突破した。背番号10の須佐見将馬投手(3年)が6回4安打無失点。
3月に就任した尾藤強監督(43)にとって、夏の大会初さい配初勝利となった。「もっと緊張するかと思っていたが、楽しくやれた。みんなでミスをカバーし合って勝てた」と選手をたたえた。「1勝は、5つ取るまでの第1ステージ」と、1984年以来29年ぶりの夏の甲子園へ意欲をみせた。

1022御握り:2013/07/17(水) 07:05:02
箕島は2007年に体育科が出来たからな

1023御握り:2013/07/17(水) 07:17:58
初芝立命館エース小野が完封/大阪大会
7月16日(火) 23時00分
 
<高校野球大阪大会:初芝立命館6−0金剛>◇16日◇2回戦◇久宝寺
 
初芝立命館のエース小野竜世(りゅうせい)投手(3年)が、金剛を5安打に抑え初戦を完封勝ちで飾った。
6回、3者連続安打で1死満塁のピンチを迎えたが、あわてない。「これまで満塁で抑えてきた。自信はあった」と続く打者を空振り三振、二ゴロに抑えた。今月4日の練習試合・大阪桐蔭戦でも満塁の場面で無失点に抑えた。結果は2−5で負けたが「ボコボコに打たれたけど、5点に抑えた。自信になりました」。自信を得て初戦を迎えていた。
目指すのは「このチームで優勝」。次戦に向けて「このまま無失点を続けていきたい」と、エースは意気込んだ。

1024御握り:2013/07/17(水) 07:25:58
初芝立命館、元近鉄・小野氏次男が完封「無失点続けていきたい」
2013/7/17 7:00:06
 
高校野球大阪大会2回戦、初芝立命館6-0金剛(16日久宝寺)
 
近鉄などでプレーした小野和義氏(現西武編成部プロ担当)の次男・竜世(りゅうせい=3年)が初戦を完封勝利で飾った。立ち上がりこそ制球が乱れたが、尻上がりに調子を上げた。
六回1死満塁のピンチも「点を取られる気がしなかった」と後続を断ち、終わってみれば散発5安打6奪三振。打っても五回に右前適時打を放った。スタンドに父の姿はなかったが、応援に駆けつけた母と姉に白星をプレゼント。「このまま無失点を続けていきたい」と端正なマスクを引き締めた。

1025御握り:2013/07/17(水) 07:27:33
小野和義(栃木)は、創価(西東京)の1983夏の甲子園初出場メンバー

1026御握り:2013/07/18(木) 19:27:11
こんばんは
 
17日
兵庫予選で2年連続準優勝中の加古川北が2回戦敗退

1027御握り:2013/07/18(木) 19:27:40
加古川北は、被安打2ながら、2ランを打たれ、1-2で負けた

1028御握り:2013/07/18(木) 19:28:02
18日
近大附、洲本が敗退

1029御握り:2013/07/18(木) 19:28:29
18日
佐渡も敗退

1030御握り:2013/07/18(木) 19:28:53
17日
センバツ出場の益田翔陽が敗退

1031御握り:2013/07/19(金) 03:37:09
今日は北北海道決勝か

1032御握り:2013/07/19(金) 03:37:36
昨日の準決勝は
旭川龍谷-帯広大谷
だった

1033御握り:2013/07/19(金) 03:54:36
福岡県大会は今年から19から16に枠が減った(南北共に8)

1034御握り:2013/07/19(金) 03:54:44
福岡県大会は明日から

1035御握り:2013/07/19(金) 04:07:27
利府とか桐生第一が
いつの間にか敗退してた

1036御握り:2013/07/19(金) 05:08:01
全国トップで北北海道の代表決定へ=高校野球地方大会・19日の予定

1037御握り:2013/07/19(金) 05:47:53
旭川南が決勝進出かよ

1038御握り:2013/07/19(金) 11:41:14
19日
帝京が5回戦で修徳に負けた

1039御握り:2013/07/19(金) 11:41:25
こんにちは
帝京敗退の波乱

1040御握り:2013/07/19(金) 11:43:22
修徳学園が帝京に勝つのは9年ぶり
1、2年だけで夏の甲子園ベスト8行った年以来か(笑)

1041御握り:2013/07/19(金) 11:43:52
1、2年だけのチームに負けた帝京、鹿児島実、酒田南

1042御握り:2013/07/19(金) 12:18:39
神村学園が準々決勝で、鹿児島情報に逆転負け

1043御握り:2013/07/19(金) 13:39:40
北北海道決勝(19日)
帯広大谷-旭川南

1044御握り:2013/07/19(金) 13:40:46
東福岡は過去4回の夏の甲子園出場を、平和台、北九州、春日、久留米といずれも違う球場で決めていて、同じ球場で2度優勝したことはない。
今年は久留米だから、きっと甲子園には手が届かないだろう

1045御握り:2013/07/19(金) 13:41:07
「高校野球・神奈川大会2回戦、法政二11-1桜丘」(15日、大和引地台)
 
「ギャオス」の愛称で親しまれた元ヤクルト・内藤尚行氏(現BCリーグ新潟監督)を父に持つ
法政二・内藤晃大外野手(1年)が、初陣を迎えた。
この日の出場はなかったが、長打力が買われ、大会直前に背番号14でメンバーに滑り込んだ逸材。父からは、決勝で桐光学園・松井を打つことを期待されていると言い、
「しっかり準備していきたい」と意気込んだ。

1046御握り:2013/07/19(金) 13:51:05
ウルスラ、2年連続3回目の決勝進出(笑)

1047御握り:2013/07/19(金) 13:51:29
ウルスラ、九州大会出場すら無いのに
宮崎予選では2年連続3回目の決勝進出
 
夏に強いな

1048御握り:2013/07/19(金) 13:51:43
ウルスラ、8年ぶり甲子園なるか?

1049御握り:2013/07/19(金) 13:54:18
聖心ウルスラ決勝進出

1050御握り:2013/07/19(金) 13:55:10
◇準決勝(19日)
聖心ウルスラ
000000301=4
100200000=3
宮崎商
 
投手
聖:長友→柳田→浜渦
宮:松田→村上

1051御握り:2013/07/19(金) 18:08:12
ヤフースポーツで帝京敗退が一番上のニュースに

1052御握り:2013/07/19(金) 18:09:53
帝京、ノーシード修徳に逆転負け…プロ注目・石川「終わった気しない」
2013/7/19 12:48:37
 
高校野球・東東京大会5回戦、修徳4-2帝京(19日神宮)
 
ノーシードの修徳が第1シードの帝京に逆転勝ち、準々決勝に進出した。
修徳は七回に山下竜治捕手(3年)の左前適時打で同点。2-2で迎えた八回には遊佐和輝選手(3年)の中越え適時二塁打で勝ち越した。さらに2死満塁とし山下竜治捕手(3年)の押し出し死球で貴重な追加点を挙げた。
帝京はプロ注目の石川亮捕手(3年)が4番捕手でスタメン出場したが、4打数1安打1四球に終わった。最後の夏を甲子園出場で飾れなかった石川は「あまりにも早かったので、終わった気がしないです。3年間で学んだことをこれからも生かしていきたい」と振り返った。

1053御握り:2013/07/19(金) 19:23:57
帯広大谷、初出場おめでとうございます

1054御握り:2013/07/19(金) 19:24:26
晴れの代表校(19日)
1.帯広大谷(北北海道)春夏通じて初出場

1055御握り:2013/07/19(金) 19:28:26
北北海道決勝(19日)
帯広大谷4-3旭川南
(帯広大谷は初出場)

1056御握り:2013/07/19(金) 19:35:56
関東第一がコールドで5回戦突破
2013/7/19 18:46:16
 
高校野球・東東京大会5回戦、関東第一9×-2東海大高輪台(19日神宮)
 
関東第一が2本塁打を含む12安打の攻撃で八回コールド勝ちした。1点を追う二回。中村祐太投手(3年)が左越えソロ。五回には山口啓太外野手(3年)の左前適時打など5安打を集中し一挙4点。5点リードの八回には伊東陽平外野手(3年)の左越え2ランで試合を決めた。
プロ注目のエース中村は完投で2失点勝利。「あまりよくはなかったので、打たせて取る投球をしました。緩急をつけて投げることできました」と振り返った。
米沢貴光監督は「直球が強いチームを相手にスライダーなりカーブなりを織り交ぜて投げていた。相手を見て投げているのは彼の成長したところ」と褒めたたえた。

1057御握り:2013/07/19(金) 19:36:17
全国一番乗りで甲子園出場が決まった帯広大谷=19日、北海道旭川市のスタルヒン球場

1058御握り:2013/07/19(金) 19:37:48
高校野球、帯広大谷が甲子園へ
2013/7/19 17:49:11
 
高校野球、帯広大谷が全国のトップを切って甲子園へ。北北海道決勝で、旭川南に4―3で逆転勝ち。

1059御握り:2013/07/19(金) 20:15:59
明日は宮崎決勝
ウルスラ登場(笑)

1060御握り:2013/07/19(金) 20:19:01
帯広大谷、創部17年目で初出場

1061御握り:2013/07/19(金) 20:19:34
北北海道
※決勝(19日)
旭川南
020100000=3
00030001X=4
帯広大谷(初出場)
(旭)辻本−丹代
(帯)田村、佐藤和−権藤
▽三塁打 山本(旭)
▽二塁打 丹代、高橋竜(旭) 工藤、杉浦(帯)

1062御握り:2013/07/19(金) 20:19:52
実は日大三高は甲子園通算50勝まであと1勝なんだよな。
今年達成すれば史上17校目。東京では早実・帝京に続き3校目。

1063御握り:2013/07/19(金) 20:20:24
東海大高輪台 クォーターデビット“上々”発進
東東京大会2回戦 東海大高輪台9―1学習院 (7月12日 神宮第2)
 
東海大高輪台の「ハーフ球児」クォーターデビット譲
 
東海大高輪台の4番に座る「ハーフ球児」が、躍動した。米国人の父と日本人の母を持つクォーターデビット譲(じょう)が、3安打1打点を挙げ、チームのコールド発進に貢献。「初戦なのでとにかく勝とうと、1点1点という意識で試合に入った。大きいのを狙わずにつなげようと思った」と笑顔を見せた。
初回1死一、二塁から先制の中前適時打を放つと、4、6回にも単打を重ねた。憧れの選手は同じ右打ちの巨人・村田。「逆方向にも打てるようになりたい」と参考にしている。宮嶌孝一監督は「大きいのを打てるのに我慢してつなごうとしてくれた」と称えた。東海大系列校で甲子園出場がない唯一の付属校だけに、クォーターデビットは「出ていないのはうちだけなので、甲子園を目指したい」。必ず聖地へ。横浜生まれの1メートル90の大砲がチームプレーに徹する。

1064御握り:2013/07/19(金) 20:20:40
クォーターデビットは白人

1065御握り:2013/07/19(金) 20:21:23
菊川南陵(旧・国際開洋第一)にナイジェリア人選手が居る

1066御握り:2013/07/19(金) 20:21:50
菊川南陵は全寮制
地元民は殆ど居ない

1067御握り:2013/07/19(金) 20:25:52
帝京が2年連続予選敗退は、9年ぶりか

1068御握り:2013/07/19(金) 20:26:20
帯広からの甲子園は12年ぶり

1069御握り:2013/07/19(金) 20:32:29
帯広大谷は、2009夏の北北海道予選準優勝校か
今年の北北海道予選では、それ以来の白星
北北海道予選自体、3年ぶり出場

1070御握り:2013/07/19(金) 20:32:53
北北海道大会
☆北北海道大会
※決勝(7/19)
旭川南
020100000=3
00030001X=4
帯広大谷(初出場)
(旭)辻本−丹代
(帯)田村、佐藤和−権藤
▽三塁打 山本(旭)
▽二塁打 丹代、高橋竜(旭) 工藤、杉浦(帯)
 
※準決勝(7/18)
帯広三条
002100011=5
001000302=6
旭川南
(帯)森川−小沢
(旭)辻本−丹代
▽本塁打 中田(帯)
▽三塁打 溝渕(旭)
▽二塁打 中田(帯)
*安打 帯9 旭11 *四死 帯5 旭6
*三振 帯6 旭5 *盗塁 帯0 旭1
*犠打 帯3 旭5 *失策 帯2 旭0
*併殺 帯1 旭0 *残塁 帯10 旭10
 
旭川龍谷
030000000=3
20000200X=4
帯広大谷
(旭)大橋−佐藤佑
(帯)高橋、佐藤和−権藤
▽二塁打 開発(旭) 角、小川(帯)
*安打 旭7 帯7 *四死 旭3 帯2
*三振 旭5 帯7 *盗塁 旭2 帯0
*犠打 旭2 帯1 *失策 旭0 帯0
*併殺 旭0 帯0 *残塁 旭7 帯5

1071御握り:2013/07/19(金) 20:33:16
※準々決勝
7/16
旭川南
302330000=11
200202020=8
駒大岩見沢
(旭)辻本−丹代
(駒)松本、竹原、山本−新谷
▽本塁打 久保(旭) 黒田(駒)
▽三塁打 下島、溝渕(旭)
▽二塁打 高橋竜(旭) 黒田、緒方(駒)
*安打 旭13 駒10 *四死 旭4 駒5
*三振 旭4 駒6 *盗塁 旭3 駒1
*犠打 旭3 駒4 *失策 旭2 駒2
*併殺 旭0 駒1 *残塁 旭7 駒8
 
帯広三条
410100002=8
001000000=1
帯広柏葉
(三)森川−小沢
(柏)向−山木
▽二塁打 中田、森川、高橋(三)
*安打 三9 柏5 *四死 三5 柏4
*三振 三7 柏4 *盗塁 三1 柏1
*犠打 三4 柏0 *失策 三4 柏2
*併殺 三1 柏0 *残塁 三8 柏9
 
旭川工
000000000=0
00000103X=4
旭川龍谷
(工)平間、高田−高橋
(龍)大橋−佐藤佑
*安打 工4 龍8 *四死 工1 龍5
*三振 工9 龍4 *盗塁 工2 龍1
*犠打 工0 龍3 *失策 工0 龍0
*併殺 工2 龍1 *残塁 工3 龍6
 
7/15
帯広大谷
04100415=15
01000030=4
滝川西
(帯)田村、佐藤和−権藤
(滝)野原、川俣、但田−木明
▽本塁打 角、青砥、佐藤和(帯) 佐々木(滝)
▽三塁打 青砥(帯)
▽二塁打 杉浦、小成、権藤(帯)
*安打 帯16 滝9 *四死 帯8 滝0
*三振 帯6 滝4 *盗塁 帯0 滝0
*犠打 帯2 滝1 *失策 帯1 滝1
*併殺 帯0 滝0 *残塁 帯9 滝5

1072御握り:2013/07/19(金) 20:33:27
※1回戦
7/13
帯広大谷 8−1 釧路明輝(8)
滝川西 3−1 北見北斗
旭川龍谷 9−0 稚内大谷(7)
7/14
旭川工 7−3 標津
帯広三条 5−4 遠軽
帯広柏葉 3−1 女満別
7/15
駒大岩見沢 5−4 釧路湖陵
旭川南 12−2 名寄(6)

1073御握り:2013/07/19(金) 20:34:23
[2013 夏]
第95回北北海道大会 決勝
帯広大谷 4 - 3 旭川南
旭川スタルヒン球場
[2013 夏]
第95回北北海道大会 準決勝
帯広大谷 4 - 3 旭川龍谷
旭川スタルヒン球場
[2013 夏]
第95回北北海道大会 準々決勝
帯広大谷 15 - 4 滝川西
旭川スタルヒン球場
[2013 夏]
第95回北北海道大会 1回戦
帯広大谷 8 - 1 釧路明輝
旭川スタルヒン球場
[2013 夏]
第95回北北海道大会 十勝支部予選 C 決勝
帯広大谷 8 - 1 音更
帯広の森野球場
[2013 夏]
第95回北北海道大会 十勝支部予選 C 2回戦
帯広大谷 13 - 3 鹿追
帯広の森野球場

1074御握り:2013/07/19(金) 20:48:36
帯広大谷の杉浦主将の兄は
今秋のドラフト上位候補で國學院大の杉浦稔大(投手)

1075御握り:2013/07/19(金) 20:48:50
三倉君は香川・桜町中時代、四国大会で優勝し3年春の全国大会で8強。地元四国、瀬戸内周辺の有力高校の争奪戦となり、勧誘した学校の数は30校ほどに及んだそうです。父親・一男さんと東邦・森田監督は駒大野球部の同期だったという縁で東邦に進学したとのこと。

1076御握り:2013/07/19(金) 20:49:04
帯広大谷、最初3人の野球愛好会からはじまって、スタートから17年間ずっと同じ監督が率いてきた。そして初出場、なんだか漫画みたいだなぁ

1077御握り:2013/07/19(金) 20:57:36
■ ライバル柿田と杉浦が国学院大で団結(日刊スポーツ) 09/12/10
 
今夏の北北海道大会決勝で投げ合った、旭川大高・柿田竜吾投手と帯広大谷高の杉浦稔大投手の2人が9日、東都大学野球リーグ1部に属する国学院大に、スポーツ推薦枠で合格した。甲子園出場をかけて死力を尽くした2人が、来春からは同じ野球部で、力を合わせて大学日本一を目指す。

1078御握り:2013/07/19(金) 20:57:56
■ 帯広大谷“6連投”杉浦無念5失点…北北海道大会(スポーツ報知) 09/7/26
 
帯広大谷が旭川大高に1―5で敗れ、悲願の甲子園初出場はならなかった。北大会“6連投”となった長身右腕・杉浦稔大が先発したが、中盤の4、5回に長打を浴びて5失点。1回戦は降雨ノーゲーム、2回戦では延長15回再試合となるなど、決勝までたどりつくまでに杉浦は“5連投”。決勝の舞台ではさすがに疲労が残っていた。球が高めに浮いたところを旭川大高打線に痛打され、4回2/3、79球でマウンドを降りた。エース杉浦は「疲れとかは関係ないです。球が浮き先取点を取られたのが痛かった」と唇をかんだ。創部以来、これまで3季通じて全道大会で1勝もできなかったチームが、強豪をなぎ倒してファイナルまで上りつめたのはエース杉浦の頑張りがあったから。「上で野球は続けます。大学に行くか、プロ志望届を出すかはこれからゆっくり考えます」。柔らかなフォームを観客の目に焼き付けた右腕は前を見据えた。

1079御握り:2013/07/19(金) 20:58:25
■ 杉浦11K完封!帯広大谷3季通じて初の全道白星(スポーツ報知) 09/7/21
 帯広大谷が2―0で砂川を下し、3季通じて初となる全道大会白星を挙げた。プロ注目の大型右腕・杉浦稔大(3年)が11三振を奪い、8安打144球完封。打っても8回に決勝二塁打を放つ大車輪の活躍。緩急自在の144球で11奪三振完封。投手一家に育った。父・幸男さん(46)は帯広北で、母・真美子さん(44)は帯広南商でソフトボールの投手として活躍。杉浦は小学3年から地元の少年団で野球を始めたが「入る前から、ピッチャーをやるものだと思っていた」という。今でも自宅で両親とプロ野球中継を見ながら、配球やメンタル面までアドバイスを受ける。敗戦も成長の糧になった。昨秋の全道大会初戦で先発したが、優勝した鵡川に1―9の7回コールド負け。チームは練習場のベンチ内に完敗翌日の新聞記事を「悔しい気持ちを忘れるな」の文字とともに張り付けた。187センチの長身右腕にプロ球団も注目する。巨人・大森スカウトは「球持ちがいい。体づくりをして、スピードが増せば楽しみ」と期待を寄せた。

1080御握り:2013/07/19(金) 20:59:49
プロフィール
北海道帯広市生まれ。
杉浦稔大(すぎうら・としひろ)投手。
小学3年から野球を始め、西陵中時代は軟式野球部に所属。
小2から中3まではアイスホッケーでも活躍し、全国大会3位の実績を持つ。
父は帯広北で北北海道大会出場、母はソフトボール国体3位の投手一家に育った。
帯広大谷では1年春からベンチ入り。
主戦となった2年秋は全道大会に進出したが、鵡川に7回コールド9失点で初戦敗退。
3年夏に2年連続2度目の北北海道大会に出場し、準優勝の原動力として一躍注目を集める。
8試合(降雨ノーゲーム含む)4完投2完封、合計825球を投げ抜き56回1/3 で11失点。
砂川高を8安打11奪三振完封で下し、3季を通じて全道大会初勝利を挙げた。
引き分け再試合となった準々決・旭川実戦では、延長15回240球3失点の熱投を披露している。
柿田竜吾との投げ合いが注目された決勝は、5回途中7安打5失点でKO(1対5で敗戦)。
140㌔近い直球を持つ長身右腕としてプロに注目され、志望届を提出したが指名漏れとなった。
3年夏の北北海道大会準優勝が最高成績。甲子園出場実績は無し。

1081御握り:2013/07/19(金) 21:06:22
旭川南の北北海道決勝進出は49年ぶり

1082御握り:2013/07/19(金) 21:10:54
駒岩が閉校か
これも時代の流れって奴か。
今更だが残念極まりないね
ヒグマ打線は道民の誇り
夢をありがとう

1083御握り:2013/07/19(金) 21:11:26
龍谷が出ると1985あたり以来で 旭南が出ると1960年代のまだ旭南が私立の時代で あのNHK解説でおなじみの小早川さんが監督で 旭実の込山さんが捕手として甲子園初出場した時以来 夏は2度目になるな。龍谷は1970年代北大会3連覇だもんな。これはまだ破られてない。

1084御握り:2013/07/19(金) 22:05:37
帯広大谷は気後れなし、初出場初V狙う
 
夏の甲子園を目指す南北北海道大会(南は13日から札幌円山、北は17日から旭川スタルヒン)の組み合わせ抽選会が4日行われた。北では初出場の帯広大谷が開幕試合で甲子園4度出場の旭川工に挑む。
甲子園4度の出場経験を持つ旭川工との対戦を引き当てた初出場の帯広大谷に気後れはなかった。緊張の面持ちでくじを引いた帯広大谷の権野陽(あきら)主将(3年)だが「甲子園に近づいた感じ。思い切ってぶつかるだけです。初出場、初優勝を目指します」と逆に闘志をかきたてた。
97年創部当初は部員4人で、他部から助っ人を借りて大会出場したほどだったが、今は41人を抱える大所帯になった。今春には郵便局のアルバイトを資金に1週間の初の道外遠征を敢行。水戸短付などに胸を借りてきた経験も力になった。創部12年目でつかんだ初の代表切符に網野元監督(36)は「(どこと対戦しても)うちの大胆かつ細心なプレーをするだけです」と抱負を語った。
 
2008/07/13

1085御握り:2013/07/19(金) 22:06:04
帯広大谷、粘り及ばず 白樺学園相手に7点差から反攻
 
最後は三振で終わったが、試合後、帯広大谷の網野元監督は目を細めた。「春はあっさりしたチームだった。本当に粘り強くなった」。白樺の戸出監督も「大谷さんの粘り、あきらめない気持ちはすごい。教訓になる」。 ともに相手に学び、チームはまた成長する。(古源盛一)
06/30/2011 12:45 AM

1086御握り:2013/07/19(金) 22:07:07
21時からのNHKニュース
テレビに帯広大谷の網野元監督が出てたが、60歳くらいだろと思ったが…

1087御握り:2013/07/20(土) 15:52:34
こんにちは
履正社、東のノーヒットノーランで4回戦進出

1088御握り:2013/07/20(土) 15:52:50
桐光学園は5回戦進出

1089御握り:2013/07/20(土) 15:59:48
延岡学園が3年ぶりの本選出場
ウルスラ、延長負け

1090御握り:2013/07/20(土) 16:00:03
宮崎代表
延岡学園
3年ぶり7回目

1091御握り:2013/07/20(土) 16:00:28
延岡学園は、この2年間、バスケでは全国大会無敗(笑)

1092御握り:2013/07/20(土) 16:01:04
延岡学園は、甲子園は僅か2勝
勝った相手が富山、大分

1093御握り:2013/07/20(土) 16:02:15
延岡学園、バスケ部は好きだが
野球部は嫌い(怒)

1094御握り:2013/07/20(土) 16:02:30
延岡学園は、統一教会

1095御握り:2013/07/20(土) 16:06:51
2012/07/27 12:33
延岡学園は、昔、審判に唾を吐いた
もちろん統一教会の学校

1096御握り:2013/07/20(土) 16:07:10
2012/05/29 21:07
韓国の優勝は嬉しいが
城南一和は、統一教会
バスケで言えば、延岡学園が優勝するようなもの

1097御握り:2013/07/20(土) 16:12:48
浦和学院の春夏連覇は無いな
予選で苦戦しすぎ

1098御握り:2013/07/20(土) 16:13:08
西東京
日大三ら8強

1099御握り:2013/07/20(土) 16:13:24
西東京3連覇って過去にあったか?

1100御握り:2013/07/20(土) 16:13:41
西東京
創価が対抗

1101御握り:2013/07/20(土) 16:13:56
沖縄は明日決勝か

1102御握り:2013/07/20(土) 16:14:43
センバツ初出場の安田学園(東東京)、既に敗退してたとは
3回戦敗退

1103御握り:2013/07/20(土) 16:15:51
19日
雪谷は、二松学舎にサヨナラ負け
 
両校は、2003年に決勝で対戦。0-0で迎えた9表に、雪谷が5点入れ、5-0で初優勝した

1104御握り:2013/07/20(土) 16:17:06
雪谷は2009年には、決勝で、帝京に1-24と大敗した
予選決勝での24失点は当時は最多記録
 
翌年、気仙沼向洋が1-28で仙台育英に負けた

1105御握り:2013/07/20(土) 16:18:14
1997年まで甲子園のスコアボードでは、仙台育英は
「仙台」だった
しかし翌年に、仙台高校が初出場した為、
1999年からは「仙台育」になった
 
なぜか「仙育英」の表記は無かった

1106御握り:2013/07/20(土) 16:18:54
2009センバツから
甲子園のスコアボードは校名が4文字表記に(得点が9回までしか表示されなくなった)

1107御握り:2013/07/20(土) 16:19:44
ただ例外で
秋田経法大附は
スコアボードに「経法大附」と、半角で書かれた(笑)

1108御握り:2013/07/20(土) 16:23:22
20日
金成奉監督率いる明秀日立(茨城)が、藤代に延長勝ち(延長10回、8-6)、準々決勝進出

1109御握り:2013/07/20(土) 16:24:21
金成奉(キム・ソンボン)監督は在日韓国人
2000年に光星学院を青森県勢31年ぶりの4強に導く
2003年には静岡国体優勝

1110御握り:2013/07/20(土) 16:24:41
何故、金監督は、光星を辞めたのかな?

1111御握り:2013/07/20(土) 16:25:13
東東京は明日から準々決勝

1112御握り:2013/07/20(土) 16:27:28
20日
南砺福野(富山)、福井工大福井が2回戦敗退

1113御握り:2013/07/20(土) 16:28:07
20日
昨年の夏の甲子園開幕試合で勝った福井工大福井は、
今年センバツの開幕試合で勝った敦賀気比に負けた

1114御握り:2013/07/20(土) 16:29:51
20日
智弁和歌山が3回戦敗退の大波乱

1115御握り:2013/07/20(土) 16:33:04
智弁和歌山、9年連続出場ならず

1116御握り:2013/07/20(土) 16:33:33
智弁和歌山は本選自動出場のイメージがあったが、まさかの予選敗退

1117御握り:2013/07/20(土) 16:36:26
延岡学園の勝ち上がり
延長になった決勝のウルスラ戦以外全て圧勝
しかも5試合全て、甲子園出場経験のある学校が相手だった

1118御握り:2013/07/20(土) 16:37:23
明日は
南北海道、佐賀、長崎、沖縄決勝

1119御握り:2013/07/20(土) 16:39:54
20日
智弁和歌山1-2紀北工

1120御握り:2013/07/20(土) 16:57:47
紀北工は、橋本市にある県立共学校。今年、開校50周年

1121御握り:2013/07/20(土) 23:38:41
早稲田佐賀、決勝進出

1122御握り:2013/07/22(月) 22:06:03
21日
4校が本選出場
 
北照
有田工
佐世保実
沖縄尚学

1123御握り:2013/07/22(月) 22:06:43
高校野球、北照と沖縄尚学は春夏連続
2013/7/21 20:07:06
 
全国高校野球の地方大会、北照と沖縄尚学が春夏連続出場決める。有田工が初、佐世保実は2年連続。

1124御握り:2013/07/22(月) 22:06:54
有田工業は全て1点差勝ちとかすげーな
9ウラ2死からの4連打は凄すぎるわ

1125御握り:2013/07/22(月) 22:07:04
青森、21年ぶりに全員が青森出身者同士の決勝となるようです

1126御握り:2013/07/22(月) 22:07:21
過去20年分の全国地方大会の勝ち上がり持ってるが
全試合1点差優勝は初めて見た

1127御握り:2013/07/22(月) 22:08:02
智弁和歌山が甲子園上位に勝ち上がる年は、必ず強打・猛打が持ち味。
ここ数年は貧打すぎる。得点力が低い。
「どうせ負けるなら」って表現は間違ってるかもしれないが、
智弁らしい「打ち勝つ」野球を久々に見たいもんだ。
2000年の野球を再現してほしいなんて誰も望まない。
100%無理だからな。
でもせめて2008年程度の強打は誇ってほしい。
もっと豪快な野球をしてほしい。
あと、みんな細い。
もっと食わないと。
ウェートもやってほしい。
現1年は素材がいいみたいだし期待しとく。

1128御握り:2013/07/22(月) 22:08:12
延岡学園は甲子園で期待できそうだ
久しぶりにドキドキしてきた
目指せ全国優勝!

1129御握り:2013/07/22(月) 22:08:25
根性焼きを揉み消そうとした仙台育英は出場停止にせよ

1130御握り:2013/07/22(月) 22:14:07
55年ぶりの夏の甲子園出場狙う大分上野丘が、31年ぶり決勝進出をかけて、今日、明豊と準決勝

1131御握り:2013/07/22(月) 22:14:30
大分上野丘、5回に6得点で逆転したが

1132御握り:2013/07/22(月) 22:14:53
ラジオ
NHKでは大分準決勝の放送が無かった

1133御握り:2013/07/23(火) 10:20:14
大分決勝は10:05開始
大分商-大分上野丘

1134御握り:2013/07/23(火) 10:20:36
大分商は1997年に春夏連続出場して以来の甲子園なるか?

1135御握り:2013/07/23(火) 10:20:58
大分市からの甲子園出場は
大分工以来3年ぶりか

1136御握り:2013/07/23(火) 10:21:21
今日は大分、鹿児島ら4地区で決勝

1137御握り:2013/07/23(火) 10:23:26
2表、大分商がタイムリーで先制

1138御握り:2013/07/23(火) 10:23:55
ユニホームは
大分商は「DAISHO」
上野丘は「UENO」

1139御握り:2013/07/23(火) 10:35:17
27年ぶり決勝進出の有田工が初優勝

1140御握り:2013/07/23(火) 10:35:47
有田工 ミラクル甲子園切符!土壇場9回2死から同点(スポニチ)
13/7/23
 
ミラクル劇で有田工が初の甲子園切符をつかんだ。4―5で迎えた9回も2死無走者。しかし、ここから3連打で満塁とすると、主将・桑原が「8回の3失点は僕のエラー(三ゴロを悪送球)。取り返そうと気合が入った」と三遊間を破り、同点に追い付いた。そして延長10回にサヨナラ勝ちした。
エースで4番の古川は10回を131球、10奪三振の熱投。全5試合を1人で投げ抜き「制球力を上げて、甲子園でも三振を取りたい」と意気込んだ。
1900年創立の伝統校。就任5年目で初の聖地に導いた植松幸嗣監督は「実感が湧かない。技術ではなく心でつないだ」と選手を称えた。

1141御握り:2013/07/23(火) 10:36:43
有田工を初の聖地に 佐賀のドクターK・古川(西日本スポーツ) 13/6/22
 
第95回全国高校野球選手権大会の佐賀大会の組み合わせが21日に決まった。夏の前哨戦となったNHK杯で準優勝に導いた有田工の144キロ右腕・古川侑利(3年)は、プロも注目する「佐賀のドクターK」だ。本命不在の佐賀で、他校から警戒されている。
昨秋までは無名。名を上げたのは4月下旬から5月上旬にかけて伊万里市周辺の5校が集まって行われた大会だった。4試合をほぼ一人で投げ抜き、優勝に導いた。「球速が上がり、以前よりも三振を取れるようになった」。その後のNHK杯は準優勝。決勝で唐津商に2−3で延長14回サヨナラ負けを喫したが、4試合計40回2/3で40三振を奪った。ここまで視察に訪れたプロのスカウトはソフトバンクや阪神、巨人など9球団。県内屈指の本格派右腕として注目を集めるようになった。
昨秋の県大会は準々決勝で神埼清明に2−4で敗退。ボークも絡んで初回に3点を先制されたのが響いた。「鍛え直す」と誓い、冬から春にかけて体力強化に励んだ。走り込みの成果は球速に表れ、最速135キロだった真っすぐが10キロ近くアップ。ばらつきのあったスライダーやチェンジアップの制球も改善された。昨年までは味方選手が失策を犯したときに不満の表情を顔に見せることがあった。主戦の自覚が芽生えた今は違う。「自分が抑えて点をやらなければいい」と思えるようになった。「(春の試合では)最後まで投げさせてほしいと言ってきた」と植松幸嗣監督も心の成長を感じ取っている。
打っては4番。通算本塁打は3本ながら、広角に強い打球を打てることから、打者として将来性を買う球団もある。「最後のチャンスだから、絶対に行かないといけない」。
1919(大正8)年から始まった甲子園への挑戦。過去最高は86(昭和61)年の佐賀大会準優勝だ。急成長中の大黒柱が、陶器の里を沸かせる。

1142御握り:2013/07/23(火) 10:37:16
プロフィール
 佐賀県武雄市出身。
 古川 侑利(ふるかわ・ゆうり)投手。
 小学3年から野球を始め、武雄北中時代は軟式野球部で投手兼三塁手。
 有田工では1年夏からベンチ入り。
 2年秋にエースナンバーを獲得し、3年春のNHK杯で準優勝を果たす。
 4試合40.2回で40三振を奪い、ソフトバンク・阪神・巨人などプロ9球団スカウトから注目された。
 龍谷を4対1、神崎を4対0で破り、準決では鹿島実相手に11奪三振1失点完投勝利。
 延長14回3対4サヨナラ負けとなった決勝・唐津商戦でも、201球14奪三振の力投を見せている。
 178cm77kg、本格派右腕。
 柔らかいフォームから最速146㌔のストレートと切れの良い縦のスライダー、チェンジアップ。
 スライダーを武器に三振を奪う。冬場の下半身強化の成果で最速10㌔弱アップの急成長を果たした。
 通算3発、広角に強い打球を飛ばす右打者。4番を務める打撃でもプロから注目されている。

1143御握り:2013/07/23(火) 10:50:36
高校野球
地方大会の決勝(21日)
【南北海道】
北照10-4駒大苫小牧
(3年ぶり3度目)
【佐賀】
有田工6-5早稲田佐賀
(初出場)
【長崎】
佐世保実4-3長崎日大
(2年連続5度目)
【沖縄】
沖縄尚学5-2美里工
(8年ぶり6度目)

1144御握り:2013/07/23(火) 10:57:04
福岡
今日の試合
◇準々決勝
福岡工大城東1-0門司学園(5裏、門司の攻撃中)
東福岡-南筑

1145御握り:2013/07/23(火) 11:07:02
福岡では
飯塚、西日本短大附、筑陽学園らも既に敗退

1146御握り:2013/07/23(火) 11:08:00
春季九州大会優勝の久留米商も敗退した

1147御握り:2013/07/23(火) 12:29:30
こんにちは
京都翔英が、準々決勝進出

1148御握り:2013/07/23(火) 12:29:46
大分商、9回に5得点

1149御握り:2013/07/23(火) 12:38:06
大分決勝での2桁得点は、日田林工以来5年ぶり

1150御握り:2013/07/23(火) 12:40:01
智弁和歌山の消えた和歌山では
箕島が3年ぶり8強

1151御握り:2013/07/23(火) 12:40:29
和歌山は箕島以外が本選出場したら初戦敗退確実

1152御握り:2013/07/23(火) 12:40:49
大分決勝での12得点は、1978年以降、最多

1153御握り:2013/07/23(火) 12:46:15
大分商、1イニング13得点で16年ぶり甲子園出場

1154御握り:2013/07/23(火) 13:10:36
大分商、1イニング13得点で16年ぶり甲子園出場

1155御握り:2013/07/23(火) 15:21:48
10年ぶりに福岡県大会出場の南筑が準々決勝進出

1156御握り:2013/07/23(火) 15:26:17
大分決勝
大分商17-2大分上野丘
(16年ぶり15回目)

1157御握り:2013/07/23(火) 15:26:47
大分決勝は、8回までは接戦だったが、
9回に13点を挙げた大分商が優勝

1158御握り:2013/07/23(火) 16:04:49
青森からは、昨年準優勝の聖愛が初出場
私立だがオール地元民

1159御握り:2013/07/23(火) 16:06:26
青森はベスト4のうち3つがオール地元民(青森山田以外全て)だった

1160御握り:2013/07/23(火) 16:06:55
まぁ3年前もオール地元民の八戸工大一が甲子園出場したし
しかも1勝

1161御握り:2013/07/23(火) 16:07:15
青森決勝(23日)
聖愛4-3弘前

1162御握り:2013/07/23(火) 16:08:54
樟南、サヨナラで4年ぶり出場
監督が変わってからは初出場

1163御握り:2013/07/23(火) 16:09:29
鹿児島
※決勝(23日)
鹿児島実
002000100=3
001002001=4
樟南
(4年ぶり18回目)

1164御握り:2013/07/23(火) 16:09:40
樟南がサヨナラで甲子園出場

1165御握り:2013/07/23(火) 16:10:02
今年の予選決勝はサヨナラが多いな

佐賀
長崎
鹿児島

1166御握り:2013/07/23(火) 16:10:53
他に南北海道決勝は、
同点の9回に6点挙げた北照が優勝したし、
北北海道、青森、宮崎決勝は全て1点差

1167御握り:2013/07/23(火) 16:11:51
大分決勝は、8回まで接戦
 
決勝で楽勝だったのは今のところ沖縄尚学のみ(ただ沖縄尚学も楽々代表になったわけじゃない)

1168御握り:2013/07/23(火) 16:12:13
浦和学院もベスト8行ったが、かなり接戦続き

1169御握り:2013/07/23(火) 16:12:46
今のところ安泰なのは、
桐光学園、履正社、済美のみ

1170御握り:2013/07/23(火) 16:14:14
大分
※決勝(23日)
大分商(16年ぶり15回目)
0120100013=17
00000101_0=2
大分上野丘

1171御握り:2013/07/23(火) 16:15:05
福岡
※準々決勝(23日)
 
南筑
011010103=7
040000010=5
東福岡
 
福岡工大城東
000100310=5
000000006=6
門司学園

1172御握り:2013/07/23(火) 16:15:18
門司学園、最後は逆転サヨナラ3ラン

1173御握り:2013/07/23(火) 16:20:55
日大三4強

1174御握り:2013/07/23(火) 16:21:14
健大高崎が、準々決勝で前橋工に敗退

1175御握り:2013/07/23(火) 16:21:39
群馬は
桐生第一、前橋商、高崎商らが敗退した

1176御握り:2013/07/23(火) 16:21:49
明日は熊本決勝

1177御握り:2013/07/23(火) 16:27:05
樟南、結構、組み合わせに救われたのも大きかった

1178御握り:2013/07/23(火) 16:27:24
樟南は8年ぶりの甲子園勝利なるか?

1179御握り:2013/07/23(火) 16:29:28
明日
京都の準々決勝で
センバツ出場校が激突
 
京都翔英-龍谷大平安

1180御握り:2013/07/23(火) 16:34:09
弘前学院聖愛はバスケも強く、インターハイ4回、WC6回出場

1181御握り:2013/07/23(火) 16:35:08
7/23
西東京
※準々決勝
専修大付
0040000=4
028020X=12
日大三
 
雷雨で中断中、試合再開は5時ごろになる予定
日野
02300101=7
00101100=3
明大中野八王子

1182御握り:2013/07/23(火) 16:39:10
守山北(滋賀)4年ぶり8強
次は近江

1183御握り:2013/07/23(火) 16:45:16
2010年開校の早稲田佐賀の初出場ならず

1184御握り:2013/07/23(火) 16:45:44
開校4年目で甲子園出場
大阪桐蔭
岡山城東

1185御握り:2013/07/23(火) 18:39:21
こんばんは
 
◎九州
(福岡残り6校)
有田工
佐世保実
(熊本、明日決勝)
大分商
延岡学園
樟南
沖縄尚学

1186御握り:2013/07/23(火) 18:39:40
延岡学園、樟南のアベック出場は13年ぶりか

1187御握り:2013/07/23(火) 18:39:52
樟南、沖縄尚学のアベック出場は8年ぶりか

1188御握り:2013/07/23(火) 18:40:10
延岡学園と沖縄尚学のアベック出場は初めてかな?

1189御握り:2013/07/23(火) 18:40:36
◎北海道
帯広大谷
北照

1190御握り:2013/07/23(火) 18:50:28
☆2013夏季大会
※決勝(7/24)
熊本工−文徳

1191御握り:2013/07/23(火) 18:51:00
済々黌は準々決勝敗退

1192御握り:2013/07/23(火) 18:51:16
済々黌は準決勝で文徳に逆転負け

1193御握り:2013/07/23(火) 18:52:29
熊本工、1失点で決勝進出

1194御握り:2013/07/23(火) 18:53:32
木下愛(いとし/佐世保実)

1195御握り:2013/07/23(火) 19:01:29
神奈川
※準々決勝
7/24
東海大相模−弥栄
桐光学園−横浜
7/25
桐蔭学園−慶應義塾
向上−平塚学園

1196御握り:2013/07/23(火) 19:01:47
東東京の4強は全て私立

1197御握り:2013/07/23(火) 19:02:25
東東京の4強に
西東京からの移転組(中野区)無し

1198今日の勝敗:2013/07/23(火) 19:04:14
神奈川
※5回戦(再試合)
桐蔭学園 4−3 横浜創学館
 
千葉
※5回戦
東海大望洋 2−1 中央学院
専大松戸 5−2 市柏
京葉 9−2 長狭
木更津総合 7−2 流通経大柏
千葉明徳 4−3 市船橋
成田 3−1 千葉英和
拓大紅陵 5−4 千葉経大附(14)
習志野 5−2 日大習志野
 
埼玉
※5回戦
浦和学院 4−1 蕨
川越東 11−1 川口(5)
埼玉平成 3−1 上尾
聖望学園 6−3 栄北
市川越 4−2 ふじみ野
所沢商 6−5 花咲徳栄
市川口 3−2 坂戸西(11)
本庄一 9−2 武南(7)

1199今日の勝敗:2013/07/23(火) 19:04:26
花咲徳栄、負けたか

1200御握り:2013/07/23(火) 19:04:45
天理、敦賀気比も敗退した

1201御握り:2013/07/23(火) 19:10:49
センバツ準決勝敗退校の予選敗退は
 
2013敦賀気比
2012高崎健康福祉大高崎、関東一
2011履正社
2010大垣日大
2009報徳学園、利府
2008東洋大姫路
2007熊本工
2006岐阜城北、PL学園
2005神戸国際大附、羽黒
2004社
2003徳島商、東洋大姫路
2002関西、福井商
2001関西創価
2000国学院栃木
1999PL学園、今治西
1998日大藤沢
1997上宮
1996岡山城東
1995今治西
1994PL学園、桑名西

1202御握り:2013/07/23(火) 19:11:21
2000夏に前年夏のベスト4が全て本選に出場した
これは史上初と言ってた

1203御握り:2013/07/23(火) 19:12:07
昨夏のベスト4
準優勝した八戸学院光星は敗退(聖愛に準々決勝敗退)

1204御握り:2013/07/23(火) 19:14:42
前年夏のベスト4が全て夏の甲子園に出場したのは2000年のみ
 
桐生第一 優勝→2回戦敗退(初戦敗退)
岡山理大附 準優勝→2回戦敗退
樟南 ベスト4→ベスト8
智弁和歌山 ベスト4→優勝

1205御握り:2013/07/23(火) 22:09:00
秋田商、2年連続サヨナラ優勝

1206御握り:2013/07/23(火) 22:09:20
秋田商、延長15回2死からサヨナラ

1207御握り:2013/07/23(火) 22:09:35
秋田商、またも予想外の連続出場

1208御握り:2013/07/23(火) 22:10:55
角館(秋田)、26年ぶり4強
そして26年ぶり準優勝

1209御握り:2013/07/25(木) 11:52:47
こんにちは

24日
熊本工が20回目の夏の甲子園出場

1210御握り:2013/07/25(木) 11:53:07
弘前学院聖愛は大阪桐蔭より強いだろう

1211御握り:2013/07/25(木) 11:55:21
愛知は東邦が断トツの本命
1番から5番まで全員30本塁打以上。
報知高校野球には「150発打線」

1212御握り:2013/07/25(木) 11:58:12
奈良予選は大変な事に
3強(天理、智弁学園、郡山)が全て準々決勝までに敗退
 
3強以外の夏の甲子園出場は45年ぶり

1213御握り:2013/07/25(木) 11:58:40
秋田商が2年連続代表、高校野球
2013/7/23 19:57:12
 
高校野球、秋田商2年連続の代表。青森の弘前学院聖愛は春夏通じ初。鹿児島の樟南、大分商も代表。

1214御握り:2013/07/25(木) 11:58:59
大分商
 8−1宇佐
 5−0別府商
 7−0大分雄城台
 7−6大分
17−2大分上野丘

1215御握り:2013/07/25(木) 11:59:18
帯広大谷は最弱地区の一角・北北海道代表
春夏通じて初出場
大会前の野球雑誌展望に一切名前が載ってなかった勢いだけの完全ダークホース
秋も春も支部予選負けで全道大会経験をすっ飛ばしての甲子園

1216御握り:2013/07/25(木) 12:38:07
茨城代表
常総学院

1217御握り:2013/07/25(木) 12:40:21
今のところ12校が代表
 
◎19
1帯広大谷
◎20
2延岡学園
◎21
3北照
4有田工
5佐世保実
6沖縄尚学
◎23
7弘前学院聖愛
8秋田商
9大分商
10樟南
◎24
11熊本工
◎25
12常総学院

1218御握り:2013/07/25(木) 12:41:31
■7月25日(木)の決勝戦は、雨天のため、あすの午前10時に順延となりました。
※日程変更の詳細は岩手県高野連のHPでご確認下さい

1219御握り:2013/07/25(木) 12:41:43
今日の岩手決勝は中止

1220御握り:2013/07/25(木) 12:43:24
聖光学院、県内90連勝で準決勝進出

1221御握り:2013/07/25(木) 12:45:11
西脇工が、兵庫予選準決勝進出
なんと今年の投手はプロ注目らしい

1222御握り:2013/07/25(木) 12:53:10
福島準々決勝(25日)
 
聖光学院
310320100=10
260010000=9
学法石川

1223御握り:2013/07/25(木) 12:53:20
怖かった

1224御握り:2013/07/25(木) 12:59:01
今日の東東京準決勝では
修徳学園が東京実に9-0で圧勝し、3年ぶり決勝進出
 
第2試合は関東一-二松学舎大附

1225御握り:2013/07/25(木) 12:59:20
修徳学園-関東一の決勝なら2010年以来か(笑)

1226御握り:2013/07/25(木) 12:59:36
関東一は2011年以来の決勝進出なるか?

1227御握り:2013/07/25(木) 12:59:48
関東一は今の監督が良いからな

1228御握り:2013/07/25(木) 13:46:34
二松学舎大附(東東京)が、9年ぶり10回目の決勝進出

1229御握り:2013/07/25(木) 13:47:08
東東京決勝は9年ぶりに
修徳学園-二松学舎大附
 
1、2年だけの修徳が甲子園ベスト8行った時以来か

1230御握り:2013/07/25(木) 14:19:11
古豪育英復活 安田新監督率いて4強へ「集中力発揮してくれた」
2013/7/25 13:04:52
 
高校野球・兵庫大会準々決勝、育英9-2六甲アイランド(25日高砂)
 
甲子園に春夏通算19度出場している育英が、4年ぶりの4強入り。2011年から2年連続で初戦敗退していたが、同校OBで1993年夏の甲子園で全国制覇を果たした時の主将、安田聖寛(まさひろ)監督が昨夏就任。同監督が率いる初めての夏の大会で、快進撃を続けている。
初回に敵失と、1年生の5番・押部の左前2点適時打で3点リードを奪うと、五回にも5連打など打者10人の猛攻で5点を奪った。
安田監督は「三回までに勝負をかけようと思った。打線のチームではないが、集中力や勝負勘を発揮してくれた」と選手をたたえていた。

1231御握り:2013/07/25(木) 14:33:49
奈良のベスト4
何処が優勝しても初出場

1232御握り:2013/07/25(木) 14:34:43
夏の奈良予選で、天理、智弁が両方決勝に行けなかったのは39年ぶり
(1974郡山-桜井商以来)

1233御握り:2013/07/25(木) 15:10:05
ヤフーのトップニュースに
 
浦学・小島が完全試合

1234御握り:2013/07/25(木) 15:12:12
センバツV腕 浦和学院・小島が完全試合達成!
スポニチアネックス[7/25 13:12]
 
12日、志木との2回戦で力投する浦和学院の小島和哉投手
 
◇埼玉大会準々決勝 浦和学院6―0埼玉平成(2013年7月25日 県営大宮)
今春センバツで優勝した浦和学院(埼玉)のエース左腕・小島和哉投手(2年)が25日、埼玉大会準々決勝の埼玉平成戦で、完全試合を達成した。
9回2死から一、二塁間を破られたが、右翼手・斎藤が猛チャージを仕掛けて右ゴロで試合が終わった。大記録にも笑顔はなかった小島は「最後の打者もいつも通りの気持ちで投げた。次の試合もある。気を抜いたらダメ」と引き締めた。チームは今春センバツから公式戦19連勝を飾り、4強入りを決めた。

1235御握り:2013/07/26(金) 09:56:02
おはようございます
 
日本文理と常総学院が本選出場
日本文理はレギュラー8人が1、2年

1236御握り:2013/07/26(金) 09:56:18
サヨナラで尽誠学園6年ぶり決勝進出!「決勝も全力で戦いたい」(2013/7/25 15:20)

1237御握り:2013/07/26(金) 09:56:43
高校野球、桐光の松井は甲子園ならず
2013/7/25 17:42:39
 
高校野球の地方大会、神奈川の桐光学園が準々決勝で敗退。横浜に2―3。松井裕樹の甲子園ならず。

1238御握り:2013/07/26(金) 09:57:08
埼玉大会で浦和学院・小島が完全試合
2013/7/25 17:11:58
 
高校野球埼玉大会準々決勝で今春の選抜優勝投手、浦和学院・小島が完全試合を達成。埼玉平成戦で。

1239御握り:2013/07/26(金) 09:57:23
3月31日、選抜高校野球の北照戦で力投する浦和学院の小島和哉投手=甲子園

1240御握り:2013/07/26(金) 09:57:47
松井擁する桐光学園が準々決勝敗退(泣)

1241御握り:2013/07/26(金) 09:58:06
横浜はレギュラー8人が1、2年

1242御握り:2013/07/26(金) 12:58:00
こんにちは
 
今日の岐阜決勝
市岐阜商×大垣日大

1243御握り:2013/07/26(金) 12:58:15
すげー意外な組み合わせやな(笑)

1244御握り:2013/07/26(金) 12:58:30
26日
花巻東、福井商が本選出場

1245御握り:2013/07/26(金) 13:00:26
雷雨でラジオが聞けない(泣)

1246御握り:2013/07/26(金) 13:02:38
日大三、創価にコールド勝ち
決勝進出

1247御握り:2013/07/26(金) 13:03:12
愛知
※5回戦(27日)
丹羽−昭和
愛産大三河−豊橋中央
中京大中京−至学館
半田−中部大一
愛工大名電−明和
東邦−享栄
愛産大工−愛知黎明
春日丘−名城大付

1248御握り:2013/07/26(金) 13:03:50
静岡
常葉学園菊川4強

1249御握り:2013/07/26(金) 14:07:13
鳥羽(京都)が13年ぶり決勝進出

1250御握り:2013/07/26(金) 14:10:30
高校野球の花巻東、福井商が甲子園へ
2013/7/26 13:10:27
 
岩手の花巻東が7度目の甲子園出場決める。福井商は22度目の代表に。全国高校野球の地方大会。

1251御握り:2013/07/26(金) 14:11:28
香川決勝は
尽誠学園-丸亀

1252御握り:2013/07/26(金) 14:11:39
習志野が決勝進出

1253御握り:2013/07/26(金) 14:15:12
南筑(福岡)が初の決勝進出
門司学園を延長戦で下す

1254御握り:2013/07/26(金) 14:15:24
九州は残り2試合か

1255御握り:2013/07/27(土) 10:48:55
こんにちは
昨日は8校代表に
昨日までに21校が本選出場

1256御握り:2013/07/27(土) 10:50:25
晴れの代表校(26日)
花巻東(岩手)
日大山形(山形)
富山第一(富山)
福井商(福井)
大垣日大(岐阜)
石見智翠館(島根)
玉野光南(岡山)
丸亀(香川)

1257御握り:2013/07/27(土) 10:50:56
富山第一が、春夏通じて初出場
昨春の北信越大会優勝校

1258御握り:2013/07/27(土) 10:51:50
アンジャ渡部 母校日野決勝に歓喜
 
<高校野球西東京大会:日野9−6国士舘>◇26日◇準決勝◇神宮
 
アンジャッシュ渡部建(40)が26日、神宮球場で行われた高校野球の西東京大会準決勝を観戦し、母校・都立日野高の初の決勝進出に歓喜した。仕事の合間に各地の予選も観戦する高校野球マニアは母校の奮闘に大興奮だった。
強豪国士舘に一時は5点差の大量リード。「決勝のチケットの話をしていた。それを野球の神様が見て怒ったのでしょう」。1点差となった9回1死二塁で二ゴロを二塁手が一塁に悪送球して追いつかれた。「あれは責められない」。延長10回に勝ち越すと、立ち上がって拳を突き上げた。
毎年この時期は地方大会観戦で忙しく、スケジュールは「高校野球優先」。各地で決勝が行われる7月28日は仕事を入れていない。「まさか母校のために使うことになるとは」。うれしさを抑えきれない。
母校が準決勝進出した09年の快進撃に刺激され、球場通いが始まった。「あの年、高校の先輩忌野清志郎さんが亡くなった。母校は清志郎さんの『雨上がりの夜空に』を応援歌に使った。そして初の4強。あの感動は忘れられないです」。中学までリトルリーグで野球を続けたが、高校は野球部に入らなかった。「やっておけば良かったという後悔があるから、今、選手に思いを投影するんです」。
母校は甲子園初出場に王手をかけた。決勝相手は日大三。夏の都大会は09、11、12年の対戦でいずれも敗れてきた宿敵だ。この日、J−WAVEのレギュラー番組「GOLD RUSH」(金曜午後4時30分)では決勝進出の祝福と決勝の勝利を祈って「雨上がり−」をかけた。「前は日大三高と神宮で試合するだけでうれしかった。今は違う。気後れせず、のびのびと戦ってほしい」。当日はスタンドから見守る予定だ。野球部にはビデオレターで応援メッセージは送ってきたが「甲子園に行ったらユニホームを新調してあげたい」という。【三須一紀】

1259御握り:2013/07/27(土) 10:52:03
◆渡部建(わたべ・けん)
1972年(昭47)9月23日、東京都生まれ。小学1年から中学3年まで八王子リトルリーグに所属。93年に都立日野高の同級生、児嶋一哉とアンジャッシュ結成。所属事務所「人力舎」のタレントたちと「人力高校野球観戦部」を作り、各地の地方大会を観戦。その活動の様子は定期的にイベントで報告している。
[2013年7月27日7時15分 紙面から]

1260御握り:2013/07/27(土) 10:52:33
福岡決勝は初出場をかけた対決に
南筑-自由ヶ丘

1261御握り:2013/07/27(土) 10:58:59
富一甲子園初出場おめ。
まあ本音を言えば桜井に出て欲しかったんだが、地元の子を地道に鍛える、野球だけじゃなく
学業や社会性も大事に、という富一の監督の指導方針には大いに共感できる。
甲子園でも存分に力を発揮してください。
 
それにしても、富一や日本文理や花巻東や青森の聖愛みたいな、県外からの
特待生に頼らないチーム作りをしてる私立が甲子園に出てくるのは嬉しい。
地方の私立だってやりゃあできる。
地域の野球レベルが低いから、地元の子が来てくれないからって県外に頼るのは
やる気のない指導者の言い訳。

1262御握り:2013/07/27(土) 10:59:21
あとは前橋育英くらいか?

1263御握り:2013/07/27(土) 10:59:52
千葉決勝
習志野-木更津総合は大差に…

1264御握り:2013/07/27(土) 11:00:22
習志野はマスコミからバッシングされた
安住アナもテレビでバッシングしてた

1265御握り:2013/07/27(土) 11:21:33
富山第一おめでとう!現時点の4校とも春夏通じて初なのが素晴らしい
奈良、福岡も初出場が確実(奈良に至ってはベスト4の段階で初出場確定)
よって昨年の5校は上回ることが確定しました
 
2012年 初出場5(春夏通じて初4)
2011年 初出場9(春夏通じて初9)
2010年 初出場6(春夏通じて初5)
2009年 初出場13(春夏通じて初11)
2008年 初出場5(春夏通じて初5)

1266御握り:2013/07/27(土) 11:26:19
富山第一が初出場
富山県からの私立の出場は、不二越工以来、20年ぶり
センバツでは2000年の高岡第一が最後

1267御握り:2013/07/27(土) 11:26:38
富山の私立は甲子園3戦全敗

1268御握り:2013/07/27(土) 11:31:39
和歌山
箕島が25年ぶり決勝進出
29年ぶりの夏の甲子園出場なるか?

1269御握り:2013/07/27(土) 11:32:15
山口決勝は
岩国商-高川学園
 
実は岩国商が最後に優勝した1986年も、この両校の決勝

1270御握り:2013/07/27(土) 11:33:19
和歌山大会決勝
箕島-南部
 
箕島
選抜 出場9回 優勝3回
夏甲子園 出場7回 優勝1回
 
南部(みなべ)
選抜 出場4回
夏甲子園 出場2回

1271御握り:2013/07/27(土) 11:36:43
また今年も秀光中(仙台育英の附属中学)が中学野球の宮城県大会で優勝した(笑)

1272御握り:2013/07/27(土) 11:38:29
>>1263を書いた時点では
2回を終えて習志野4-1木更津総合だったが
木更津総合が逆転した

1273御握り:2013/07/27(土) 12:06:41
大阪桐蔭、3年連続決勝進出
関西創価に7-1

1274御握り:2013/07/27(土) 12:07:03
センバツ出場の大和広陵サヨナラ負け

1275御握り:2013/07/27(土) 12:13:17
兵庫準決勝(27日)
東洋大姫路4-3報徳学園
育英-西脇工

1276御握り:2013/07/27(土) 13:08:10
◎熊本工(熊本)4年ぶり20回目
▽プロ野球選手※選手名の後ろの★はタイトルを獲得、または表彰を受けた選手 中村民雄
吉田猪佐喜
吉原正喜★
川上哲治★
高木茂
岩本巌男
岡本敏男
丸尾千年次
川口敬次郎
鈴木田登満留
田中資昭
田中金太郎
武宮敏明
後藤次男★
福永幸雄
荒木健治
八浪知行(現・熊本県議会議員)
北川信義
山本哲也★
島田雄二
八浪彬雄
山部儒也
中村和臣
添島時人
山村幹弘
田中春雄
酒井啓吾
西園寺昭夫★
山部精治
吉本安徳
古賀英彦
前田益穂★

1277御握り:2013/07/27(土) 13:08:27
◎熊本工(熊本)4年ぶり20回目
▽プロ野球選手※選手名の後ろの★はタイトルを獲得、または表彰を受けた選手
成田秀秋
西田幸雄
宮原一喜
山本公士★
正垣泰裕
長島吉邦
内田照文
松本正幸
前田亨
金井正幸
蓬莱昭彦
山森雅文★
大津一洋
伊東勤★
野村裕二
高村洋介
井上真二★
二宮正己
緒方耕一★
永野吉成
森秀二
村上誠一
前田智徳★
塩崎真
高波文一
田中秀太★
荒木雅博★
田中雅興
松本輝
山本光将
岩見優輝
藤村大介★

1278御握り:2013/07/27(土) 14:06:58
木更津総合が、市船橋以来、16年ぶりの千葉予選2連覇

1279御握り:2013/07/27(土) 14:07:08
木更津総合が、大逆転で16年ぶりの千葉予選2連覇

1280御握り:2013/07/27(土) 14:07:44
箕島が29年ぶり夏の甲子園出場

1281御握り:2013/07/27(土) 14:08:18
和歌山
※決勝(27日)
箕島(29年ぶり8回目)
010030600=10
000001000=1
南部

1282御握り:2013/07/27(土) 14:09:40
新庄が如水館下し、2年ぶり決勝進出

1283御握り:2013/07/27(土) 14:10:24
高校野球、千葉は木更津総合が代表
2013/7/27 13:23:00
 
千葉は木更津総合が2年連続4度目の代表に。決勝で習志野を6―5で下す。夏の高校野球地方大会。

1284御握り:2013/07/27(土) 14:17:24
自由ヶ丘の夏の福岡予選
今までは2009年の4強が最高だった
決勝進出は意外にも初

1285御握り:2013/07/27(土) 14:17:42
自由ヶ丘の夏の福岡予選
ベスト4以上は2009年と今年のみ

1286御握り:2013/07/27(土) 14:17:53
南筑も決勝進出は初

1287御握り:2013/07/27(土) 14:22:32
自由ヶ丘の監督は栽監督の息子
沖縄水産高-九州共立大OB

1288御握り:2013/07/27(土) 14:22:52
南筑の監督は38歳
鳥栖高-福岡教育大

1289御握り:2013/07/27(土) 14:49:36
西脇工は翁田のワンマンチームだと思ってたが、想像以上に強い

1290御握り:2013/07/27(土) 14:50:07
西脇工の翁田は、なんかの雑誌でカラーで特集されてた
姉は西脇工の陸上部OG

1291御握り:2013/07/27(土) 14:50:35
なんで、こんな凄い投手が西脇工に行ったのか?
高校で伸びたのかな?

1292御握り:2013/07/27(土) 14:51:26
もう福岡は自由ヶ丘で決まりかな
7回終えて5-1

1293御握り:2013/07/27(土) 14:51:36
ツイッターのトレンドに西脇工業ってあったから
駅伝で凄い選手でも入ったのかなと思ったら野球で勝ち残ってたのか
このまま逃げ切れば決勝いけるね

1294御握り:2013/07/27(土) 15:19:44
広島準決勝(27日)
新庄7-2如水館
瀬戸内3-2広島工
 
広島工の連覇ならず

1295御握り:2013/07/27(土) 15:21:43
京都代表
福知山成美
5年ぶり4回目

1296御握り:2013/07/27(土) 15:27:27
福岡決勝
15:27終了
自由ヶ丘9-1南筑
(自由ヶ丘は初出場)

1297御握り:2013/07/27(土) 15:32:16
27日
愛知5回戦で東邦が享栄にコールド負けした
東邦は、1から5番まで全員、高校通算30本塁打以上で、報知高校野球では「150発打線」と書かれた
レギュラー9人の合計は200本塁打(笑)

1298御握り:2013/07/27(土) 15:37:26
東邦の練習試合
東邦 13-6 龍谷大平安
東邦 18-0 東海大山形
東邦 28-3 関大北陽
東邦 21-4 智弁学園
東邦 13-0 大阪桐蔭
東邦 12-5 高知
東邦 10-10 東洋大姫路
東邦 7-2 東海大甲府
東邦 17-2 智弁和歌山

1299御握り:2013/07/27(土) 15:39:07
鳥取城北、ノーマークながら2年連続出場おめでとう

1300御握り:2013/07/27(土) 15:39:31
明徳義塾は4年連続出場
センバツ4強の高知下す

1301御握り:2013/07/27(土) 15:39:46
鳴門が4季連続出場

1302御握り:2013/07/27(土) 15:47:21
山梨決勝
日川-日本航空
 
日川が大量リード
9表を終えて8-2

1303御握り:2013/07/27(土) 16:03:55
兵庫は明日東洋の圧勝になりそう

1304御握り:2013/07/27(土) 16:04:06
鳥取城北2年連続
ここも壁破ったな
ずっとあと1歩で甲子園出れなくて苦しんでたのに

1305御握り:2013/07/27(土) 16:04:43
静岡ベスト4
常葉菊川(静岡10人、愛知4人、大阪3人、東京2人、栃木1人)
東海大翔洋(静岡9人、神奈川7人、兵庫2人、東京1人、大阪1人)
富士市立(静岡10人、神奈川5人、埼玉2人、千葉1人、栃木1人、愛知1人)
菊川南陵(大阪14人、兵庫2人、静岡2人、東京1人、愛知1人)

1306御握り:2013/07/27(土) 16:19:14
実際のところ○○パイアというのは圧力とかではない。
その学校がその球場の地元で人気あるため、観客の応援がその学校を一方的に推す空気になることから、審判がついつい空気に流されて有利な判定をしてしまうということ。
審判も人間だから、していないつもりでも、一方に有利な判定になってしまう。
これは避けられない。
静岡県でも草薙の静高パイアとよく言われるが、あの空気では仕方ないと思う。
「そんな判定をさせる流れを作り出した我々の伝統の力の勝利です」
と胸を張って言い切ったOBにはムカつくが、しかし、そうだろうなと思うよ。
常葉菊川は昔は不利な判定を受けていたイメージがあったが、選抜優勝からむしろ有利な判定が多い気がする。これも優勝以降の観客の作る空気の影響が大きいと思う。

1307御握り:2013/07/27(土) 17:02:56
富山第一は「日本文理を尊敬して日本文理を目指している」と黒田監督が言ってたよ
チームもなかなか洗練されてるし順当なら2勝はできると思うね

1308御握り:2013/07/27(土) 17:03:18
まあ正直、菊川南陵が勝つような奇跡が起きたならば、静岡の夏終了という地獄が待ち受けてるだろうな
ついでに夏4連敗もほぼ確定。

1309御握り:2013/07/27(土) 17:03:29
日大三高が初戦から準決勝まで全試合コールド勝ちしたのは
2001・2005に続き8年ぶり3度目。2001・2005ともに甲子園出場。

1310御握り:2013/07/27(土) 17:04:12
東東京は修徳が9年ぶり5回目の出場
二松学舎大附は9年ぶり10回目の準優勝

1311御握り:2013/07/27(土) 17:07:15
二松学舎大附、決勝10連敗の軌跡
2013 二松 6-13 修徳
2004 二松 2-3 修徳
2003 二松 0-5 雪谷
2002 二松 3-6 帝京
1998 二松 3-8 帝京
1992 二松 2-10 帝京
1984 二松 1-3 日大一
1980 二松 4-10 早実
1974 二松 2-5 城西
1971 二松 2-12 日大一

1312御握り:2013/07/27(土) 17:15:18
地方大会決勝10連敗の旭川東(北北海道)の記録
1926 旭川中 4●9 旭川商
1929 旭川中 2●3 北海中
1930 旭川中 2●14 北海中
1933 旭川中 3●5 北海中
1934 旭川中 3●4 札幌商
1949 旭川 2●12 帯広
1950 旭川東 2●4 北海
1953 旭川東 0●4 北海
1961 旭川東 0●4 釧路江南
1969 旭川東 1●2 芦別工
 
夏の選手権大会未出場で地方大会決勝10連敗は
全国で二松学舎大付と旭川東の2校のみ!

1313御握り:2013/07/27(土) 17:15:53
二松学舎大附はセンバツは4回出場(2004年には東京1位で出場)
いつか夏の甲子園出るやろ

1314御握り:2013/07/27(土) 17:16:16
こんばんは
山梨からは日川が本選出場

1315御握り:2013/07/27(土) 17:30:06
佐久長聖、上田西が決勝進出/長野大会

1316御握り:2013/07/27(土) 17:30:34
武井壮 母校・修徳の甲子園出場に喜び「できるだけ上まで行け」
 
母校の甲子園出場決定を喜んだ武井壮
 
母校の修徳が甲子園出場を決めた27日、「百獣の王」を目指すタレントの武井壮(40)が自身のツイッターを更新。喜ぶとともにゲキを飛ばした。
「修徳甲子園決めたー!!監督の阿保は同級生なんだわ。嬉し泣きしてたなあ。おめでとう!できるだけ上まで行け!!」
東東京決勝は修徳と二松学舎大が激突。修徳が両軍合計30安打の乱打戦を13―6で制し、9年ぶり5度目の代表に決まった。
陸上の十種競技元日本王者の武井は、高校時代はボクシングに取り組んでいたという。
[ 2013年7月27日 15:45 ]

1317御握り:2013/07/27(土) 17:34:34
上田西が夏の長野予選で決勝進出は10年ぶり3回目
10年前には、今や野球タイ代表の白倉キッサダー(日本とタイのハーフ。タイ国籍)が居た

1318御握り:2013/07/27(土) 17:38:22
明日は聖光学院、作新、浦和、日大三、佐久長聖、東洋大姫路は確定だろうなあ
特に東洋大姫路

1319御握り:2013/07/27(土) 17:38:50
>>1315
宮沢義也(上田西) ガーナとのハーフ
小川大樹(佐久長聖)
 
両方ドラフト候補いるな

1320御握り:2013/07/27(土) 17:39:02
菊川南陵は元テレ朝記者でイチローのインタビューなどで有名な
義田貴士がメンタルトレーナーやってる

1321御握り:2013/07/27(土) 17:39:52
上田西に出て欲しいな
上田西(上田晋也)と有田工(有田哲平)のくりぃむしちゅー対決が見たい(笑)

1322御握り:2013/07/27(土) 17:40:10
上田西のロゴが商標登録された(笑)

1323御握り:2013/07/27(土) 17:40:51
今年初出場を目指す学校の、これまでの決勝での成績(どちらが勝っても初出場の場合は除く)
2勝9敗(帯広大谷、富山第一のみ優勝)
 
結論 初出場したいなら決勝までに常連を蹴落とさなければいけない

1324御握り:2013/07/27(土) 17:44:18
今年センバツ出場36校のうち、既に23校が敗退
 
残るは(◎が夏の甲子園出場)
◎北照
仙台育英
聖光学院
◎常総学院
浦和学院
常葉学園菊川
菰野
◎履正社-大阪桐蔭(どちらかが本選)
岩国商
◎鳴門
◎済美
◎沖縄尚学

1325御握り:2013/07/27(土) 17:54:26
西脇工の翁田投手の姉は、
天満屋陸上部の翁田あかり

1326御握り:2013/07/27(土) 19:44:50
おっさんの高校野球ファンには箕島っていう名前は特別だな
当時の野球好きの子供はみんな憧れたんだぜ箕島に

1327御握り:2013/07/27(土) 19:45:03
これで明日、星稜が勝ったら、もう号泣だわ
箕島、明徳、星稜の揃い踏みなんて一生見れないと思うし
しかも星稜監督は5連続敬遠の試合ショートで出てた星稜部長は山下Jr.ときたもんだ

1328御握り:2013/07/27(土) 19:45:18
9回を抑えれば甲子園出場ってとこで尾藤さんは投手だった息子に対して
「あと1イニングだから頑張れ」と言いたかった所を
親心を排除して心を鬼にして「1人でもランナー出したら交替だ!」と敢えて厳しいことを言って送り出す
9回にランナーを出してしまい、ベンチで宣言してしまった以上交替せざるを得なくなり
息子をマウンドから降ろしたら、逆転負け喰らい親子での甲子園出場も消えてしまった

1329御握り:2013/07/27(土) 19:45:32
夏の決勝で箕島が春夏連覇を決めたとき
蔦監督が「箕島と同じ事してたら勝てん」と
パワー野球に転じていったきっかけになった試合

1330御握り:2013/07/27(土) 19:45:44
箕島ってあの箕島?
まだそんなもん?
社会現象になったよね

1331御握り:2013/07/27(土) 19:46:45
高校野球で社会現象になったのは
箕島、池田のみ
 
次点が早稲田実と三沢、東邦

1332御握り:2013/07/27(土) 19:46:55
箕島の校歌が甲子園で流れたら数年前のセンバツ時みたいにまた泣いてしまいそうだなあ
池田が甲子園に戻って来てあの校歌が流れたら間違いなく号泣

1333御握り:2013/07/27(土) 19:47:08
福岡県代表に決まった私立自由ヶ丘高校の赤嶺監督は
豊見城・沖水を率いた栽さんの息子さんです。
熱望、二世対決。

1334御握り:2013/07/27(土) 19:47:24
嶋田弟の時に初戦で取手二高に大逆転負け喰らわなければもう少し箕島の時代は伸びたと思うがなあ
タラレバ仕方ないがあのチームと桑田清原2年時PLの対戦見たかった

1335御握り:2013/07/27(土) 19:47:38
とは言え地方大会で大勝が続いたまま甲子園行ってしまうと
変に驕りが出てしまいそうな気がするのも確かだな
例えば昨夏に宇部鴻城が対戦した富山工は明らかにそんな印象のチームだったし

1336御握り:2013/07/27(土) 19:48:16
石見智翠館レギュラーの地元民は、
田部-伊藤のバッテリーと3番斎藤、初戦でホームラン打った潮の4人

1337御握り:2013/07/27(土) 19:48:49
石見智翠館OBの谷繁は、中学は広島。
高校入試(広島の工業高校)で自分の名前が漢字で書けず、不合格。
江の川しか入学できるところがなかった。

1338御握り:2013/07/27(土) 19:49:00
中3で自分の名前を書けないとはすごいな
繁はちょっと面倒な字ではあるが、それにしてもね

1339御握り:2013/07/27(土) 19:49:10
江の川といえば、運動部のかけもちが可能だったって聞いたけど。
ラグビーとボクシングとか。野球部はやってたかしらんが。
今でも可能なのかね。

1340御握り:2013/07/27(土) 19:49:31
前に、阪神対中日戦で、甲子園球場に来てたガキが谷繁に、
「お〜い谷繁〜、いわみちすかんって、漢字で書けるんかー?」
って、野次っとったで

1341御握り:2013/07/27(土) 19:52:04
今日、箕島と明徳が揃って本選出場を決めた
 
箕島‐明徳は選抜。
明徳00000000000021
箕島00000000000022
箕島4‐3明徳の試合。

これを思い出す

1342御握り:2013/07/27(土) 22:01:11
静岡では菊川南陵(旧・国際開洋第一)が決勝進出

1343御握り:2013/07/28(日) 00:28:06
西脇工、ベスト4は今年が初めてらしい

1344御握り:2013/07/28(日) 00:29:28
第92回全国高校野球選手権大会・宮城大会(21日、Kスタ宮城)
 
本田、倒れる!! サッカーW杯日本代表MF・本田圭佑(24)=CSKAモスクワ=と同姓同名の東北学院・本田圭佑投手(2年)が、宮城大会4回戦の仙台商戦に先発。延長十五回、215球を投げ抜いたあと、熱中症で病院に搬送された。試合は4−4で引き分け
再試合となった。
 
けたたましい救急車のサイレンが響く。Kスタ宮城の正面入り口の前で止まった。そこに運び込まれたのは「本田圭佑」だった。
15安打を浴びながら15回を1人で投げ抜き、引き分け再試合に持ち込んだ。熱投215球。精も根も尽き果てた。試合後は熱中症の疑いで取材を受けることなく球場をあとにした。
「いけるか? と聞いたら、いけますというので最後まで任せた。こんなに投げたのは初めてだと思う」
こちらも俳優と同姓同名の渡辺徹監督(39)が目を丸くした。
この日の仙台市は最高気温34・8度。人工芝のKスタ宮城は、日差しの照り返しで体感温度が40度近くまで上がった。厳しい条件のなか、2得点で日本を決勝トーナメント進出に導いた“本家”のように、背中でチームメートを鼓舞した。
「後ろからみていて、頼もしい投球でした」
遊撃を守る板井主将(3年)が振り返った。“みちのくの本田圭佑”は、3度のサヨナラ負けの危機を無回転フリーキックならぬ“無回転チェンジアップ”と鋭いスライダーで切り抜け、チームを救った。
病院では熱中症の症状のひとつである「熱けいれん」と診断され、点滴治療を受けて仙台市内の自宅に戻った本田。22日の再試合の登板は「体調をみて、投げさせるかどうか考えます」(渡辺監督)。
勝てば8強。不屈の闘志で復活し、“本家”がはね返された16強の壁を破る。

1345御握り:2013/07/28(日) 00:30:02
女子野球部員が後輩40人の髪切る 京都・福知山成美高
2013年4月21日13時49分
 
京都府福知山市の福知山成美高校の女子硬式野球部で、1、2年生部員計約40人が、複数の3年生部員から前髪をはさみで切られていたことが同校への取材でわかった。同校は「行きすぎた行為」として3年生を注意、保護者に謝罪するという。
学校側によると、今月9日夜、女子硬式野球部の寮で、1年生部員26人と、寮生活をする2年生部員18人のうちの大半の部員が前髪を切られたという。この日が入学式で1年生は入寮したばかりだった。
翌日、髪形が不自然なため同部の部長と監督が事態を把握、謝罪したという。
同校は校則で、女生徒の前髪が目にかかる場合は、髪を切るかピンで留めるように指導。さらに同部では、プレーの妨げになるため、自主的に前髪を切るよう指導しているという。足立透校長は取材に対し、「上級生の指導の中で行き過ぎがあった。悪意を持ってやったものではない。再発防止を徹底したい」と話した。

1346御握り:2013/07/28(日) 00:30:34
福地山成美の主将は太田幸司さんの長男 親子甲子園なるか
第95回全国高校野球選手権 京都大会組み合わせ決定
 
近鉄などで活躍した太田幸司さんの長男・幸樹投手が福地山成美の主将を務める。
エースの仲村渠(なかんらかり)を中心とした投手陣の一角も担う右腕は「チームの状態も悪くない。組み合わせもまずまずだと思うし、しっかり自分たちの野球をして、仲村渠を助けたい」と腕ぶした。父も三沢(青森)で1968年夏、69年春夏と3度甲子園の土を踏んだ。親子2代甲子園の夢を、最後の夏にかける。

1347御握り:2013/07/28(日) 00:30:54
奈良大附(奈良)
21世紀に入り4度目の決勝へ(選抜は補欠校2度)
過去すべて智弁に阻止されたが今回は相手が違うからどうなるか
奈良から45年ぶりの初出場と県庁所在地の奈良市から夏の初出場なるか

1348御握り:2013/07/28(日) 00:31:36
こんばんは
 
菊川南陵(静岡)には、以前から注目する大田圭利伊や、国際海洋第二からの転校生(金子誠徳、白間飛翔)など面白い選手が多々いるのですが、今日、紹介したいのは岡本涼司投手(178cm73kg、右投右打)です。
中学時代は富士ボーイズで活躍し、2年時には全国ベスト16を経験。中学時点で最速138キロをマークした逸材でした。しかし、故障などもあり、入学した水戸短大附(現水戸啓明)を1年生の6月で中退。菊川南陵に転校しました。

1349御握り:2013/07/28(日) 00:32:00
大田圭利伊(菊川南陵)
 
選手プロフィール
地区: 静岡 投打: 左/左
高校: 菊川南陵 身長: 189cm
学年: 2013 体重: 90kg
守備: 一塁手
短評: 下の名前は「ケリー」と読む。父親がナイジェリア人のハーフで、1年生から4番を打つ逸材。

1350御握り:2013/07/28(日) 00:32:28
今朝(27日)の朝日新聞によると、
横江は小学生の頃、大垣日大の選抜準Vに衝撃を受け
知りあいであった和久田が大垣日大へ進む事を知り
みずから売りこんで大垣日大へ進んだ監督信者とか
 
結果に実って良かったわ

1351御握り:2013/07/28(日) 00:33:09
大会前の最後の練習試合で、西脇工と東洋大姫路が試合して、翁田を打って東洋が勝っている。
この状態では東洋の気の緩みが無い限り西脇は無理やろな。

1352御握り:2013/07/28(日) 00:52:17
今年の予選、無名校の躍進が目立つな
 
弘前(青森準優勝)
角館(秋田予選26年ぶり4強入りで、26年ぶり準優勝)
米沢中央(準決勝で山形中央を下すも決勝大敗)
川越東(埼玉予選で初の決勝進出)
東京実(東東京4強。1996年には帝京の2連覇を阻止)
菊川南陵(決勝進出)
西脇工(初の準決勝進出で育英を下し、決勝進出)
桜井(奈良予選決勝進出)
紀北工(智弁和歌山の9連覇阻止)
川島(徳島予選25年ぶり決勝進出)
南筑(10年ぶりに福岡県大会に出場も、37年ぶり4強。初の決勝進出)
有田工(27年ぶり決勝進出から、大逆転サヨナラで初出場)
早稲田佐賀(開校4年目で初の決勝進出)
大分上野丘(31年ぶり決勝進出)
美里工(2008浦添商を率いた神谷監督で19年ぶり決勝進出)

1353御握り:2013/07/28(日) 00:53:31
決勝は聖愛と弘前/高校野球
 
第95回全国高校野球選手権青森大会第11日は21日、青森市営球場で準決勝2試合を行い、聖愛と弘前が決勝に駒を進めた。聖愛は2年連続、弘前は1973年以来40年ぶりの決勝進出。弘前勢対決は84年に弘前実と弘前工が戦って以来29年ぶり。
聖愛は三回に連打で3点先制。1点差に追い付かれた後の八回に貴重な追加点を奪い、今春の県大会を制した青森山田を4−2で破った。弘前は初回に先制を許したものの、中盤に相手投手を攻略。集中打で着々と加点し、追いすがる八戸西を12−7で下した。大会は、22日の休養日を挟んで最終日の23日午後1時から、青森市営球場で両校が初優勝を懸けた決勝を行う。

1354御握り:2013/07/28(日) 00:54:07
そもそも、青森で山田、光星、八工以外の本選出場が17年ぶりやし

1355御握り:2013/07/28(日) 20:13:03
こんばんは
西脇工、サヨナラで初出場

1356御握り:2013/07/28(日) 20:13:23
前橋育英 夏の甲子園初出場/群馬大会
7月28日(日) 15時18分
 
<高校野球群馬大会:前橋育英3−0東農大二>◇28日◇決勝◇上毛新聞敷島球場
 
前橋育英が東農大二を3−0で下し、初の甲子園出場の切符を手に入れた。
先発したエース右腕・高橋光成(こうな)投手(2年)が今大会、初完封の力投を見せた。9奪三振で東農大二打線を封じ込めた。最後の打者を自己最速を4キロ更新する、148キロの直球で見逃し三振を奪うと、マウンド場で雄たけびをあげた。試合後、高橋は「最高です。甲子園では150キロ投げたい」と興奮気味に話した。

1357御握り:2013/07/28(日) 20:13:55
日大三・大場2安打完封/西東京大会
7月28日(日) 16時41分
 
<高校野球西東京大会:日大三5−0日野>◇28日◇決勝◇神宮
 
日大三が3年連続16回目の甲子園出場を決めた。
初回、2死三塁の場面で4番の佐々木優一塁手(3年)が適時二塁打で先制。3回、9回にも追加点を上げた。
投げてはエース右腕・大場遼太郎投手(3年)が2安打無失点の好投を見せた。小倉全由監督(56)は「結果的には楽なゲームに見えたけど、投手を変えたりと苦しい試合だった。選手が良くやってくれた」と喜んだ。

1358御握り:2013/07/28(日) 20:14:18
西脇工が東洋大姫路破り初優勝/兵庫大会
7月28日(日) 19時38分
 
<高校野球兵庫大会:西脇工3−2東洋大姫路>◇28日◇決勝◇明石トーカロ
 
西脇工がサヨナラ勝ちで春夏通じて初の甲子園出場を決めた。9回2死満塁で1番今井哲也外野手(3年)がサヨナラ打。「うれしすぎて涙がでました」と、今井は喜びを爆発させた。
投げてはエース翁田(おうた)勝基投手(3年)が2失点完投。
木谷忠弘監督(40)は「信じられないです。ひとつになって優勝できて本当にうれしい」と初優勝を喜んだ。

1359御握り:2013/07/28(日) 20:15:31
尾藤スマイル・栽スタイル再び 名将二世、甲子園へ導く
7月28日(日) 5時11分
 
かつて甲子園を沸かせた名将の二世が27日、そろって第95回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、8月8日開幕)の代表を決めた。
福岡から初名乗りを上げた自由ケ丘の赤嶺琢(たくま)監督(48)は、1990年から沖縄水産を2年連続全国選手権準優勝に導いた故・栽弘義監督(2007年死去、享年65)の長男。
29年ぶりに和歌山大会を制した箕島を率いるのは、春夏連覇を含む計4度の甲子園優勝を誇る故・尾藤公(ただし)・元監督(11年死去、享年68)の長男強(つよし)監督(43)だ。父の姿を見て育った2人が、大舞台で新風を吹き込む。

1360御握り:2013/07/28(日) 21:04:06
過去10年甲子園2勝14敗の全国最弱県は茨城(意外)

1361御握り:2013/07/28(日) 21:04:43
茨城は21世紀に常総学院が2回優勝も
最近10年では全国最下位の2勝のみ

1362御握り:2013/07/28(日) 21:05:39
もし富山の桜井が決勝で富山第一に勝ってたら、奈良の桜井とアベック出場だった(笑)
 
その場合の表記は富山桜井と奈良桜井になるのかな
徳島と和歌山の海南が同時出場したときはそうだった

1363御握り:2013/07/28(日) 21:06:30
富山の桜井は、そこそこ野球強い
奈良の桜井は完全に無名(斑鳩をセンバツに導いた監督が率いるらしい)

1364御握り:2013/07/28(日) 21:31:15
愛知では、中部大一が、準決勝進出
実は春日丘(愛知)は姉妹校

1365御握り:2013/07/28(日) 22:32:30
西脇工、3度目のサヨナラ勝ちで優勝 兵庫大会
7月28日(日) 21時11分
 
(28日、西脇工3―2東洋大姫路)
【増田啓佑】ふわりと上がった打球は、ダイブした二塁手のグラブの先に落ちた。同点の9回2死満塁。西脇工の今井が2ストライクから外角直球に食らいつく。初の甲子園への思いを乗せた球が、右前へと転がっていった。
1死三塁から相手が選んだ満塁策。だが、石井のスクイズは捕邪飛で2死になった。続く今井は「見送って後悔はしたくなかった」。初球、2球目とファウルした後の3球目。すべて打ちにいった積極性が、今大会3度目のサヨナラ勝ちを引き寄せた。

1366御握り:2013/07/28(日) 22:32:45
桜井が春夏通じ初の甲子園出場/奈良大会
7月28日(日) 21時36分
 
<高校野球奈良大会:桜井4−1奈良大付>◇28日◇決勝◇佐藤薬品スタジアム
 
桜井が初の甲子園出場を決めた。2回に岡田駿内野手(2年)が先制打を放つと、4回には3者連続の押し出し四球で3点を追加。エースの竹野康平(3年)はマメをつぶして5回途中、無失点で降板も継投で逃げ切った。
初の甲子園出場に、主将の杉山功樹内野手(3年)は「まだ野球が続けられるのがうれしい。奈良県を1つにして戦いたい」と意気込んだ。

1367御握り:2013/07/28(日) 22:33:06
川越東の投手陣は軒並み最速120キロ前半程度
これじゃ浦学打線を抑えられる訳が無い
下手すれば上位公立校のエースよりも遅い
本当、何で決勝まで残れたのか不思議

1368御握り:2013/07/28(日) 22:33:25
サンテレビで言ってたけど、西脇工の監督は、福村監督と仲が良いらしい。
・西宮出身
・仙台大学卒業
・兵庫工→北条→西脇工(部長2年監督5年)
という経歴みたい。

1369御握り:2013/07/28(日) 22:33:35
これ本当に兵庫の決勝だったのか?
全国レベルの選手が西脇の投手くらいしか居なかった
その投手にしても全国上位レベルには程遠いし

1370御握り:2013/07/28(日) 22:33:46
神戸国際の初戦負けから始まって本当に波乱の大会だったな

1371御握り:2013/07/28(日) 22:33:59
西脇おめでとうございます
おいらは東洋のOBだから一応東洋を応援してたけど、
とてもよい試合でした。
特に両者とも”外人部隊”ではなかったのが特によいと思います
西脇は東洋の分まで甲子園でがんばってください。
そして東洋は秋の大会をがんばって来春を目指しましょう

1372御握り:2013/07/29(月) 04:31:01
おはようございます
 
日野、日大三の壁厚く涙/西東京大会
7月28日(日) 21時36分
 
<高校野球西東京大会:日大三5−0日野>◇28日◇決勝◇神宮
 
日野が初の決勝進出も日大三に敗れ、初優勝はならなかった。
池田直人投手(3年)が準決勝まで70得点の強力打線相手に9回9安打5失点と粘りの投球を見せるも、打線が大場遼太郎投手(3年)を打ち崩せず、2塁ベースすら踏むことができなかった。
島田雅之監督(50)は「池田は良く投げた。大場君の対策はしたけどそれ以上だった」と悔しがった。

1373御握り:2013/07/29(月) 04:31:21
代打場外弾、星稜の6年ぶりV呼ぶ 石川大会
7月28日(日) 22時43分
 
(28日、星稜5―2遊学館)
星稜は代打の一発が6年ぶりの甲子園を大きくたぐり寄せた。
背番号「20」の高本。6月に背中を痛め、一時はベンチ入りもあきらめかけた3年生だ。7回2死二塁で打席へ。「来た球は全部振るつもりだった」。遊学館・松田の高めの直球を強振すると、打球は左翼場外へ。高校生活初の本塁打がリードを4点に広げる2ランとなり、「あきらめないでよかった。期待に応えられた」と声をふるわせた。

1374御握り:2013/07/29(月) 04:31:44
石川大会 星稜―遊学館
4回表星稜2死二塁、大野の左前適時打で二塁走者岩下が生還し2点目。捕手太田、次打者丸山(4)=28日県立

1375御握り:2013/07/29(月) 04:32:13
星稜、箕島、明徳が同時出場

1376御握り:2013/07/29(月) 04:32:38
大阪桐蔭が、優勝の翌年に夏の甲子園出場は初めて

1377御握り:2013/07/29(月) 04:33:09
準決勝まで全試合コールド勝ちで、チーム打率.440の履正社は、まさかの負け

1378御握り:2013/07/29(月) 04:38:13
桜井が初の甲子園 奈良の公立13年ぶり
2013/7/28 17:33:49
 
高校野球、奈良大会決勝、桜井4-1奈良大付(28日、佐藤薬品スタジアム)
 
桜井が勝ち、春夏通じて初めての甲子園出場を決めた。
桜井は二回、岡田駿内野手(2年)の中前適時打で先制すると、四回には相手投手の乱調から3連続押し出しで加点した。投手陣も竹野康平(3年)、木下恭仁(3年)、加地新太郎(3年)の継投で奈良大付の反撃を1点に抑えて逃げ切った。
奈良は天理、智弁学園の私立2強が圧倒的な力を誇っており、公立高が夏の甲子園に出るのは00年の郡山以来13年ぶり。
03、04年に斑鳩(現法隆寺国際)を率いてセンバツ出場を果たしている森島伸晃監督は、自身9年ぶりの甲子園に「ラッキーです。学校創立110周年の節目の年に花を添えられた」と喜びを口にした。

1379御握り:2013/07/29(月) 04:38:37
森島伸晃監督
確か天理高OB

1380御握り:2013/07/29(月) 04:40:37
平塚学園がサヨナラ勝ちで決勝進出
2013/7/28 17:15:52
 
高校野球、神奈川大会準決勝、平塚学園3-2桐蔭学園(28日、横浜スタジアム)
 
平塚学園が桐蔭学園にサヨナラ勝ち。15年ぶり2度目の甲子園出場へ王手をかけた。
初回に2点を先制された平塚学園は五回、1死三塁から長谷川恭哉捕手(3年)の左犠飛で追撃。八回は2死二、三塁からボークで同点に追いついた。2-2で迎えた九回は、二死一、三塁から大谷楓内野手(3年)が右越えにサヨナラ二塁打を放ち、接戦に終止符を打った。熊谷拓也投手(3年)は粘投が光り、9回2失点で完投した。
桐蔭学園は初回、先頭の窪田剛士外野手(3年)が二失で出塁。2番・土屋健太外野手(3年)は、捕逸で三進した窪田を、右中間への適時二塁打でかえした。土屋は犠打で三進し、増田陽太外野手(3年)の二ゴロの間に2点を先制。しかし、その後は好機を築きながらも追加点が奪えず、最後は斉藤大将投手(3年)が力尽きた。

1381御握り:2013/07/29(月) 04:41:15
桐蔭学園、最後の夏の出場は1999年かな?

1382御握り:2013/07/29(月) 04:41:42
平塚学園だが秋の県大会は2001年に優勝

1383御握り:2013/07/29(月) 04:44:15
平塚学園みたいに、夏の記念大会の増枠が唯一の甲子園出場の学校
 
滑川総合
平塚学園
 
2校のみか

1384御握り:2013/07/29(月) 04:44:54
滑川総合に関しては、その後、弱体化し、今では埼玉予選の上位すら怪しい

1385御握り:2013/07/30(火) 15:16:41
こんにちは

広島決勝再試合(30日)
瀬戸内1-0広島新庄
(瀬戸内は13年ぶり2回目の出場)

1386御握り:2013/07/30(火) 15:18:16
30日
横浜
三重
瀬戸内
の3校が本選出場。これで47校が代表に

1387御握り:2013/07/30(火) 15:18:26
明日は宮城、愛知決勝

1388御握り:2013/07/30(火) 15:19:59
サヨナラの走者転ける、甲子園出場がサヨナラ
 
京都準々決勝の福知山成美-北嵯峨で、同点の10回裏、北嵯峨の二塁走者が3塁で転倒した

1389御握り:2013/07/30(火) 15:20:17
常葉菊川、攻守に慌てず サヨナラで甲子園へ 静岡大会
7月29日(月) 19時40分
 
(29日、常葉菊川1―0菊川南陵)
8回まで0―0。思うように打てなかった今大会を象徴するような試合にも、常葉菊川は慌てない。
「まずはきちっと守ってくれた」と森下監督。雨で足元がぬかるむ中、5回1死二塁では、三塁線のゴロを大西が横っ飛びで捕ってアウトに。6回から救援したエース堀田は無四球でリズムを作る。そして9回。1死から松木が安打と盗塁で二塁へ進み、大西が左越えにサヨナラ打を放った。

1390御握り:2013/07/30(火) 15:21:00
高川学園、初出場に1歩届かず/山口大会
7月29日(月) 20時33分
 
<高校野球山口大会:岩国商2−1高川学園>◇29日◇決勝◇西京スタジアム
 
高川学園が初の夏甲子園にあと1歩届かなかった。エースの浜本翔投手(3年)は、4回に2点を失った以外はスコアボードに「0」を重ねてきた。
9回表2死二塁では「次の味方の攻撃を信じて、こん身の真っすぐを投げました」と空振り三振を奪う気迫の投球だった。
1点を追う9回、2死三塁と粘りを見せた。8安打1得点も春の中国地区王者らしい積極野球は存分に見せた。

1391御握り:2013/07/30(火) 15:21:21
夏の甲子園、彦根東が初出場決める
2013/7/29 19:43:19
 
夏の甲子園、滋賀は彦根東が初出場を決める。山口は岩国商が27年ぶり4度目。静岡は常葉菊川。

1392御握り:2013/07/30(火) 15:21:50
瀬戸内は夏の広島予選決勝は、13年ぶり2回目の進出。今回も優勝した

1393御握り:2013/07/30(火) 15:22:09
菊川南陵、初の決勝進出もサヨナラ負け

1394御握り:2013/07/30(火) 15:23:46
西脇工がサヨナラ勝ち 春夏通じて初の甲子園
2013/7/28 15:38:10
 
兵庫大会決勝、西脇工3-2東洋大姫路(28日、明石トーカロ)
 
西脇工がサヨナラ勝ちで春夏通じて初の甲子園出場を決めた。初戦から全7試合で登板したエース右腕、翁田勝基投手(3年)が、2失点完投。今大会は5試合で完投し、計917球を投げた。
西脇工は六回、無死一、三塁から2番・高見のスクイズが相手の野選を誘って先制。1死満塁から併殺崩れの間に計2点を奪った。
八回に東洋大姫路は4番・片山の適時打などで同点に追いついた。しかし、西脇工は九回2死満塁から、1番・今井が右前へ落ちるサヨナラ適時打を放った。
選手に胴上げされ、涙した木谷忠弘監督は「翁田が2失点に抑えてくれ、バックがしっかり支えることができた」と感慨深げに語った。
西脇工は全国高校駅伝で最多8回の優勝を誇る陸上部が強豪。野球部はこれまで夏の大会で県8強が最高だった。

1395御握り:2013/07/30(火) 15:42:03
残るは51校
 
47代表
宮城決勝(仙台育英-柴田)
愛知決勝(愛知黎明-愛工大名電)

1396御握り:2013/07/30(火) 15:42:33
愛知黎明は、今年、弥富高校から改名
12年ぶり2回目の甲子園出場なるか?

1397御握り:2013/07/30(火) 16:00:40
◆第95回高校野球選手権奈良大会 ▽決勝 桜井4―1奈良大付(28日・佐藤薬品) 
 
笑顔もガッツポーズもなく、桜井ナインは淡々と整列した。4回までに4点を奪うと、強固な守備で反撃を1点に封じた。無名の公立校が初の夏切符。森島伸晃監督(48)の精神面を重視した指導で、奈良の歴史を塗り替えた。
斑鳩(現法隆寺国際)を03、04年に2年連続センバツ出場に導いた指揮官は、相手への気遣いを何より大切にしている。勝って喜ぶこと、失敗して下を向くことは禁止。
「私利私欲のために選手を集めたり技術を磨くことは無意味」と、10年前から技術指導より、“心の指導”に重きを置いてきた。練習時間も1日約2時間ほどで、足らない分は自主練習で補っている。
奈良県では69年に御所工(現御所実)が出場して以来、智弁学園・天理・郡山の3強以外の夏の甲子園出場は44年ぶりだ。杉山功樹主将は「勝つことよりも心を込めて戦い抜く」と、聖地でも不動心での健闘を誓った。

1398御握り:2013/07/30(火) 16:07:02
明日の試合
宮城
※決勝
仙台育英−柴田
 
愛知
※決勝
愛知黎明−愛工大名電

1399御握り:2013/07/30(火) 16:21:29
今、昨日の新聞見たら28日の広島決勝(0-0で引き分け)の事は書いてなかった

1400御握り:2013/07/31(水) 00:08:30
こんばんは
桜井強いんじゃね実は
ちなみに桜井のエースは高校の途中から野球始めて監督が投手の素質があると投手をさせ今年6月からエースナンバー
秋も春も初戦敗退で今のエースが夏から投げてからいきなり優勝

1401御握り:2013/07/31(水) 00:08:43
こんばんは
桜井強いんじゃね実は
ちなみに桜井のエースは高校の途中から野球始めて監督が投手の素質があると投手をさせ今年6月からエースナンバー
秋も春も初戦敗退で今のエースが夏から投げてからいきなり優勝

1402御握り:2013/07/31(水) 00:08:50
こんばんは
桜井強いんじゃね実は
ちなみに桜井のエースは高校の途中から野球始めて監督が投手の素質があると投手をさせ今年6月からエースナンバー
秋も春も初戦敗退で今のエースが夏から投げてからいきなり優勝

1403御握り:2013/07/31(水) 00:09:12
名電の東はまだ愛知県内では昨秋から公式戦で60回自責点0らしいね
打線もそつがないし優勝候補になりそうだな

1404御握り:2013/07/31(水) 00:37:06
桜井は、礼儀とかマナーにおいてはきっと最強だと思うが
なんにしても打たない

1405御握り:2013/07/31(水) 00:37:44
あの時代の斑鳩の監督なら、桜井の初出場も納得だわ
一昨年も決勝まで行ってるし、強くはなってたんだな

1406御握り:2013/08/01(木) 17:40:40
こんばんは
 
愛工大名電が連覇、AKB流の競争で強く 愛知大会
7月31日(水) 19時47分
(31日、愛工大名電2―1愛知黎明)
 愛工大名電は昨秋の県大会で完封負けした愛知黎明(当時は弥富)を破っての2年連続出場。倉野監督に「ひ弱」と言われた選手たちが、先制、中押しと落ち着いた試合運びをみせた。
 昨秋の敗退後、野球の練習を約10日間やめ、合宿所掃除や新聞コラムの書き写しで集中力を養った。

1407御握り:2013/08/01(木) 17:41:05
仙台育英、5点差逆転 4番の一打が流れ呼ぶ 宮城大会
7月31日(水) 19時50分
(31日、仙台育英6―5柴田)
 【金島淑華】5点差を追いかけてきた仙台育英に流れを引き寄せたのは、4番上林の一振りだった。
 8回、右越えにソロ本塁打。1点差に迫り、「これでいけると思った」。この回、加藤の適時打でついに同点。押し出し四球によるサヨナラ勝ちにつなげた。

1408御握り:2013/08/01(木) 17:41:17
宮城大会 柴田―仙台育英 サヨナラ勝ちして喜ぶ仙台育英の選手たち。右端は柴田の投手岩佐=日吉健吾

1409御握り:2013/08/01(木) 17:41:27
初出場、昨年比5増10校に 高校野球地方大会振り返る
7月31日(水) 20時50分
 49代表が出そろった。春夏連続出場は選抜優勝の浦和学院(埼玉)や準優勝の済美(愛媛)など、昨年と同じ11校。浦和学院は昨年の大阪桐蔭に続く、史上8校目の春夏連覇を目指す。

1410御握り:2013/08/01(木) 17:41:50
今日(31日)の決勝
【岡崎球場】
13:00 愛知黎明ー名電
 
開門はおそらく11:30頃じゃないかな、平日だから無茶苦茶なことはない
昨日の試合後に岡崎球場で決勝の前売り券発売してた
高野連続対応いいね、もちろん買っておいた
テレビはNHKとメーテレでもあるよ

1411御握り:2013/08/02(金) 00:54:58
9回3アウト試合終了になるときに
一塁にヘッドスライディングする高校球児。
「お約束」になってるのかもしれないが、
やはりヘッドスライディングは危険。

1412御握り:2013/08/02(金) 00:57:56
俺が予想してやろう
 
8はだな
日大三 浦和 修徳 木更津 彦根東 福井商 日川 熊本工業
この8チームだ

1413御握り:2013/08/02(金) 00:58:18
福島代表は今夏も当たり前のように聖光学院(7年連続)。
日大三や横浜、名電、大阪桐蔭のように大都会でちゃんと強豪を倒しての
出場ならともかく、香川西や智弁和歌山、光星学院のように競合相手のない田舎県で
私立が資金にモノ言わせてひそかに他県から外人掻き集めてくりゃそりゃ
独占できる。甲子園を夢見て汗水流して3年間練習に励んで来た公立の野球部員らに
「正直者はバカを見る」と教えるのが教育か?>文科省、高野連。

1414御握り:2013/08/02(金) 00:58:38
仙台育英が予選で大苦戦とは

1415御握り:2013/08/02(金) 00:58:50
済々黌
もはや意味すら不明。文武両道の公立進学校だけどね。

1416御握り:2013/08/02(金) 00:59:14
安楽亭の御曹司
確実に日本国籍じゃないな

1417御握り:2013/08/02(金) 00:59:45
花巻東、秋田商の試合を応援する

1418御握り:2013/08/02(金) 01:03:16
今回が(最初で)最後の甲子園になりそうな学校
 
帯広大谷
西脇工
桜井
有田工

1419御握り:2013/08/02(金) 01:03:42
西脇工なんか近畿大会すら出場がないからな
今まで県ベスト8が最高の学校が一気に初優勝

1420御握り:2013/08/02(金) 01:04:29
桜井は一応、2年前の奈良予選準優勝だし
監督も斑鳩で甲子園2回出場
 
まだ西脇工より格上

1421御握り:2013/08/02(金) 01:05:21
西脇工は、翁田(おうた)次第

1422御握り:2013/08/02(金) 01:06:47
西脇工の立ち位置は、2010松本工と同じ?
この年の松本工、なんと中学時代にレギュラーだった選手が0。ただ柿田だけはドラフト候補だった(柿田のワンマンチーム)
西脇工もドラフト候補・翁田のワンマンチーム

1423御握り:2013/08/02(金) 01:07:18
西脇工
育英、東洋大姫路を下したのは評価できる

1424御握り:2013/08/02(金) 01:08:07
桜井は天理、智弁と戦わず優勝

1425御握り:2013/08/02(金) 01:08:36
彦根東、夏は意外にも初出場
センバツは2009年までに3回

1426御握り:2013/08/02(金) 01:08:56
今大会の進学校は彦根東と丸亀のみ…

1427御握り:2013/08/02(金) 01:09:19
丸亀は、2000年に春夏連続出場して以来の甲子園

1428御握り:2013/08/02(金) 01:09:29
丸亀は、2000年センバツで、智弁和歌山に20失点

1429御握り:2013/08/02(金) 01:10:20
作新学院、夏の栃木予選史上初の3連覇

1430御握り:2013/08/02(金) 01:10:54
浦和学院
埼玉からの2年連続春夏連続出場は史上初

1431御握り:2013/08/02(金) 01:11:16
横浜、日本文理
レギュラーの8人が1、2年

1432御握り:2013/08/02(金) 01:12:12
昨秋の県大会で優勝してた日本文理は新潟予選本命視されてたが、
横浜なんか完全にノーマークだった

1433御握り:2013/08/02(金) 01:14:52
上田西、富山第一
悲願の春夏通じて初出場
10年以上前から何回も決勝敗退
ただ、両校とも、今年は県内無敗。しかも上田西はセンバツ補欠、富山第一は春季北信越大会準優勝

1434御握り:2013/08/02(金) 01:15:43
星稜
箕島が29年ぶり出場決めた翌日に本選出場決めた(笑)
箕島や明徳との再戦は?

1435御握り:2013/08/02(金) 01:16:19
静岡決勝は史上初の菊川市同士の決勝に
常葉学園菊川1X-0菊川南陵

1436御握り:2013/08/02(金) 01:17:12
校名変更した年に甲子園出場
 
1994樟南
1995佐久長聖

1437御握り:2013/08/02(金) 01:17:47
愛知黎明(旧・弥富)、12年ぶり出場ならず

1438御握り:2013/08/02(金) 01:19:34
彦根東、福知山成美は2009春以来の甲子園
(大分上野丘も、2009春以来の甲子園に王手かけたが…)

1439御握り:2013/08/02(金) 01:20:48
夏の鳥取予選連覇は、
八頭以来、16年ぶり

1440御握り:2013/08/02(金) 01:21:04
千葉も今年、16年ぶりの連覇

1441御握り:2013/08/02(金) 01:21:52
岩国商が27年ぶり4回目の出場
大阪桐蔭が開校(1988年)してからは初か

1442御握り:2013/08/02(金) 01:22:18
岩国市からの夏の甲子園は
岩国以来、6年ぶり9回目

1443御握り:2013/08/02(金) 01:23:56
今年は全く校名すら知らない学校の出場は無かった(良かった)
 
ただ青森では弘前、秋田では角館が準優勝した

1444御握り:2013/08/02(金) 01:31:55
全く校名すら知らない学校の甲子園出場
 
2010能代商(25年ぶり2回目。初出場時の監督は秋田商の小野平)
2009八千代東(2008秋県4強で、2009センバツの21世紀枠候補。甲子園では遅延行為しまくる)
2009南砺総合福野
2008加古川北(初出場メンバーからプロも出た)
2006松代(2000年の長野商の部長が監督)
2004旭川北
2000日大豊山(週刊朝日で、「読み方は“にちだいぶざん”」と書かれた。当時は、東京都の日大附属で唯一甲子園出場が無かった)
1999栃木南
1998滑川(なめがわ)

1445御握り:2013/08/02(金) 01:32:37
岩国商、高橋は山口予選で自責点が2とか

1446御握り:2013/08/02(金) 01:35:07
>>1444
校名は知ってたが野球では全く無名の学校の甲子園出場
 
2013西脇工(駅伝)
2011至学館(レスリング)
2009日本航空石川(ラグビー)

1447御握り:2013/08/02(金) 01:37:00
今大会の初出場校(◎春夏通じて初)
 
◎帯広大谷
◎弘前学院聖愛
前橋育英
◎上田西
◎富山第一
彦根東
◎西脇工
◎桜井
自由ヶ丘
◎有田工

1448御握り:2013/08/02(金) 01:43:22
2002年の初出場校の大半が、一度きりの甲子園出場
(◎その後、出場あり)
 
◎札幌第一
仙台西
小山西
桐生市商
◎桐光学園
◎遊学館
興誠
久居農林
光泉
日章学園
◎中部商

1449御握り:2013/08/02(金) 01:48:39
2009年の初出場校の大半が、一度きりの甲子園出場
(◎その後、出場あり)
 
八千代東
横浜隼人
長野日大
南砺総合福野
日本航空石川
◎常葉学園橘
滋賀学園
◎鳥取城北
◎立正大淞南
華陵
寒川
徳島北
伊万里農林

1450御握り:2013/08/02(金) 01:50:37
今大会の2002年組
 
秋田商
常総学院
浦和学院
日本文理
5大阪桐蔭
◎玉野光南(11年ぶり出場)
◎明徳義塾(2002優勝)
熊本工
9樟南

1451御握り:2013/08/02(金) 01:55:12
今大会の2005年組
 
花巻東
秋田商
聖光学院
日大三(8強)
5福井商
愛工大名電
大阪桐蔭(4強)
石見智翠館
済美
10熊本工
樟南(8強)
12沖縄尚学

1452御握り:2013/08/02(金) 01:59:18
今大会の2008年組(記念大会連続出場)
 
仙台育英
聖光学院
常総学院(なんと夏の記念大会は6大会連続出場)
浦和学院
5木更津総合(3大会連続)
横浜
福井商(3大会連続)
常葉学園菊川
大阪桐蔭(前回記念大会優勝)
10済美

1453御握り:2013/08/02(金) 01:59:56
常総学院は1983年開校だから、
なんと夏の記念大会で予選敗退は開校した年のみ(笑)

1454御握り:2013/08/02(金) 02:00:12
木更津総合
夏の甲子園4回出場(うち3回が記念大会)

1455御握り:2013/08/02(金) 02:02:59
記念大会は名門の優勝率が高い
 
2008大阪桐蔭
2003常総学院
1998横浜
1993育英
1988広島商
1983PL学園
1978〃
1973広島商
1968興国
1963明星
1958柳井

1456御握り:2013/08/02(金) 02:03:44
センバツ記念大会は名門の優勝率が高い
 
2013浦和学院
2008沖縄尚学
2003広陵
1998横浜
1993上宮
1988宇和島東
1983池田
1978浜松商
1973横浜
1968大宮工
1963下関商
1958済々黌

1457御握り:2013/08/02(金) 02:05:30
山口県は記念大会でしか優勝なし(笑)

1958柳井(最初の記念大会)
1963下関商

1458御握り:2013/08/02(金) 02:06:38
今年の夏は、記念大会なのに増枠なし

1459御握り:2013/08/02(金) 17:01:59
こんばんは
今日から甲子園練習

1460御握り:2013/08/02(金) 17:02:22
桜井、練習前に伝統の正座「無心の状態」
8月2日(金) 16時38分
 
<全国高校野球選手権:甲子園練習>◇2日
 
桜井(奈良)が甲子園練習に臨んだ。練習前、伝統の正座を一塁ベンチ前で約20秒間行った。杉山功樹主将(3年)は「無心の状態で正座をしています。そうすることで自分たちのプレーに集中できるんです」と説明した。
エースの竹野康平投手(3年)も「自分と向き合って、動揺せず投げたい」と正座効果での投球に意気込んだ。

1461御握り:2013/08/02(金) 17:03:23
愛工大名電 “AMB47+5”夏切符 総選挙でメンバー決定
 
愛工大名電は4回にスクイズで先制し、6回は2死からの連続二塁打で追加点を奪った。エースの東は8安打を浴びながら1失点で完投。愛工大名電の倉野光生監督は「個々の力を持ち寄って、チームの大きな力に変わった」と選手たちを称えた。
原動力はAKBだった。3月上旬。指揮官が47人の選手と5人のマネジャーを集め、チームを「AMB(愛工大名電ベースボール)47+5」と命名し、「総選挙で春季メンバーを決める」と宣言。エースの東は「えっ?」と絶句したという。選手とマネジャー全員が背番号1から20番まで、適任と思う選手に投票。開票作業も含め2時間かけて選んだ。「当選」すると演説も課せられた。
東海大会にも進めなかった昨秋。自信を失ったチームの再建に頭を悩ませていた同監督に、知人がある映画を勧めた。11年公開の「もし高校野球の女子マネジャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」。
主演の元AKB・前田敦子が印象に残り、「あっちゃんはなぜ、あんなに頑張れるのかな、と」。
そして出した結論が「選ばれると責任感が出る。他のメンバーも、次に選ばれるために努力する」と、総選挙だった。今夏も、このときの「選抜メンバー」を軸にオーダーを組み成功。甲子園では春は05年に優勝したが、夏は1988年を最後に白星がない。主将の遠田は「全員野球で絶対に甲子園で優勝する」と言い切った。

1462御握り:2013/08/02(金) 17:05:36
甲子園で練習始まる トップは箕島 高校野球8日開幕
8月2日(金) 13時19分
 
第95回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社・日本高校野球連盟主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)に出場する49代表の甲子園練習が2日始まった。
最初に登場したのは、春夏連覇を含む甲子園4度優勝を誇る箕島(和歌山)。笑顔の采配が記憶に残る尾藤公(ただし)元監督(故人)の長男強(つよし)監督(44)に率いられ、29年ぶりに夏の甲子園に帰ってきた。「聖地だなと改めて感じた。目の前の1戦1戦を戦い、この生徒たちと1日も長く野球をやりたいですね」と強監督。
午前10時、選手はサイレンを合図にグラウンドに飛び出し、ノックなどにきびきびとした動きを見せた。

1463御握り:2013/08/02(金) 17:09:57
平塚学園、15年ぶり夏ならず/神奈川大会
7月30日(火) 19時24分
<高校野球神奈川大会:横浜3−0平塚学園>◇30日◇決勝◇横浜
 
平塚学園が15年ぶりの決勝進出も横浜に破れ、1998年(平10)以来の甲子園出場とはならなかった。
エース熊谷拓也投手(3年)が4回まで1安打無失点と好投を見せるも、5回に1死一塁から伊藤将司投手(2年)にバスターで二塁打を打たれ先制を許した。「バスターは頭にあったけど、投手がバッターだったので、手堅くバントで送ってくると思った」と悔やんだ。

1464御握り:2013/08/02(金) 17:10:21
三重、弱小チームから頂点へ 高校野球三重大会
7月30日(火) 19時32分
(30日、三重7―1菰野)
 【箕田拓太】夏の6試合を勝ち抜いたのは、春の県大会初戦負けの三重だった。就任6年目の沖田監督は「私が持った中で一番弱かったチーム。つながる打線になった」。
 選抜に出場した菰野の山中を攻略した4回に、成長が表れていた。無死一、三塁で4番宇都宮が「体を開かないように」とスライダーを右前に軽打し、勝ち越し。犠打で2走者を進め、左打者の小川が左前へ適時打。球に逆らわずにつないで、最後は北出の2ランで突き放した。

1465御握り:2013/08/02(金) 17:10:38
親子鷹、あうんの呼吸で先取点 前橋育英初V 群馬大会
7月28日(日) 21時09分
(28日、前橋育英3―0東農大二)
 【能田英二】父も次男も涙が止まらなかった。前橋育英は監督と主将の親子鷹で初めての甲子園に挑む。
 3回1死一、三塁、荒井監督が主将で4番の荒井に送ったサインはセーフティースクイズ。「決勝で1回あるかどうかと伝えていた。練習をずっとしてきたし自信を持っていた」と荒井監督。荒井は「この場面は来るだろうと準備していた」。親子のあうんの呼吸で意表を突き、初球を転がして先取点。続く小川も適時三塁打を放ち2点目。1、2回は得点圏の走者をかえせなかったが、これで主導権をつかめた。

1466御握り:2013/08/04(日) 04:56:33
おはようございます
福岡:自由ヶ丘(初)
佐賀:有田工(初)
長崎:佐世保実(2年連続5回目)
熊本:熊本工(4年ぶり20回目)
大分:大分商(16年ぶり15回目)
宮崎:延岡学園(3年ぶり7回目)
鹿児島:樟南(4年ぶり18回目)
沖縄:沖縄尚学(8年ぶり6回目)

1467御握り:2013/08/04(日) 04:56:51
<帯広大谷(北北海道)> 
創部:1997 部員数:51 主なOB:武田美佐江(スピードスケート)
<弘前学院聖愛(青森)>
創部:2001 部員数:39 主なOB:桜庭珠美(元女子バスケット)
<前橋育英(群馬)>
創部:1964 部員数:54 主なOB:松田直樹(元サッカー日本代表)、細貝萌(サッカー日本代表)
<富山第一(富山)>
創部:1960 部員数:52 主なOB:柳沢敦(J1・仙台)、中島裕希(J2・山形)
<彦根東(滋賀)>
創部:1894 部員数:66 主なOB:田原総一朗(ジャーナリスト)、細野豪志(衆議院議員)
<桜井(奈良)>
創部:1949 部員数:60 主なOB:山村龍和(書家)
<有田工(佐賀)>
創部:2000 部員数:56 主なOB:白竜(俳優)

1468御握り:2013/08/04(日) 04:57:10
部活だけ来て授業に出ず留年した者がエース候補の北大津、主力が喫煙退部の滋賀学園
野球だけできればどうでもいいという奴らを葬った進学校の彦根東

1469御握り:2013/08/04(日) 04:57:23
アメリカ生まれのベースボールに武道の精神を取り入れたのが「野球」時には「野球道」とも言われる
だから頭丸めたり、礼に始まり礼に終わる

1470御握り:2013/08/05(月) 00:21:15
夏の高校野球2013
8/8木開幕!
抽選会は8/5月16時〜

1471御握り:2013/08/05(月) 00:22:20
西脇工・翁田、甲子園練習で「捕手までの距離が遠く感じた」
2013/8/3 13:53:35
 
第95回全国高校野球選手権記念大会(8日開幕・甲子園)の甲子園練習が3日、同球場で行われた。
地元・兵庫代表の西脇工は初出場らしくきびきびと動き回った。エース・翁田(おうた)勝基投手(3年)はマウンドで約20球のピッチング。「思っていたよりも、捕手までの距離が遠く感じた。横浜と対戦したい」と意気込みを話した。

1472御握り:2013/08/05(月) 00:22:56
報知高校野球の代表予想で名前がなかったのは、
帯広大谷、桜井のみ

1473御握り:2013/08/05(月) 00:24:00
報知高校野球の代表予想で名前がなかった準優勝校は、
弘前、菊川南陵、愛知黎明、早稲田佐賀、大分上野丘

1474御握り:2013/08/06(火) 19:36:20
こんばんは
 
大阪桐蔭夏の成績
21勝3敗(優勝3回)
負けたチームは全て優勝

1475御握り:2013/08/06(火) 19:37:26
8日22:00にNHKで阿久悠さんの番組
 
 
取材したのは、1988年、無念のコールドゲーム敗退の高田高校(岩手)の選手たちと、1998年、痛恨のサヨナラボークの宇部商(山口)の藤田修平投手です。
 阿久は松井秀喜のことも詩に書いています。番組では松井秀喜にインタビュー、詩への思いを語ってもらいました。

1476御握り:2013/08/07(水) 01:31:53
>>1473南筑(福岡)も

1477御握り:2013/08/07(水) 01:32:21
夏の甲子園
開幕試合は
大垣日大-有田工

1478御握り:2013/08/07(水) 01:35:39
有田工が開幕試合に
 
◎佐賀県の開幕試合
1994佐賀商 優勝
2007佐賀北 優勝
2013有田工 ?

1479御握り:2013/08/07(水) 01:36:27
1日目
開幕試合は大垣日大-有田工
大阪桐蔭は日本文理と
箕島-日川が第3試合

1480御握り:2013/08/07(水) 01:37:02
2日目
センバツ8強の聖光学院は愛工大名電

1481御握り:2013/08/07(水) 01:37:34
3日目
センバツ優勝の浦和学院は、センバツ8強の仙台育英と

1482御握り:2013/08/07(水) 01:38:05
仙台育英・上林(埼玉県出身)「ずっと浦和学院とやりたかった」

1483御握り:2013/08/07(水) 01:40:27
4日目(日曜日)
沖縄尚学は福知山成美

1484御握り:2013/08/07(水) 01:42:55
5日目(3試合日)
第2試合と第3試合が九州対決(笑)

1485御握り:2013/08/07(水) 01:43:20
6日目
共に優勝2回の日大三、横浜が登場

1486御握り:2013/08/07(水) 01:43:42
7日目
センバツ準優勝の済美は三重

1487御握り:2013/08/07(水) 01:44:21
常葉学園菊川が49番目
初戦の相手は未定(1日目の勝者3校のどれか)

1488御握り:2013/08/07(水) 01:45:14
今大会は回戦ごとに抽選だが、
ある程度、グループ分けし、連戦が無いようにされる

1489御握り:2013/08/07(水) 01:46:51
1日目の勝者3校は、7日目に登場する(うち1校が常葉学園菊川と。残る2校が直接対決)
2、3日目の勝者8校が、8日目に登場
4、5日目の勝者6校が9日目に登場する

1490御握り:2013/08/07(水) 01:47:29
次戦の抽選は、各試合終了後に勝利校の主将が行う

1491御握り:2013/08/07(水) 01:49:57
選手宣誓は、帯広大谷の杉浦主将(兄は今年のドラフト候補の国学院大の投手)

1492御握り:2013/08/07(水) 01:50:14
選手宣誓は15校が立候補し、帯広大谷の杉浦主将に

1493御握り:2013/08/07(水) 01:59:37
2013年4月、京都外大西高校に女子硬式野球部が誕生(2012年4月10日)
 
甲子園の常連校、京都外大西高校(旧・京都西高校)が、来年4月、女子硬式野球部を創部することになった。これで京都には福知山成美高校、京都両洋高校とあわせ、三つの女子硬式野球部が並び立つことになる。
「元々男子校だったので女子用の部が少なく、ここ数年で陸上部、バレーボール部など、女子が活躍できる部を増やしてきました。女子硬式野球部はその第3弾です。女子生徒から野球がやりたいという要望があったのと、世の中のニーズを考え合わせて決定しました」と石見憲治教頭(2005年準優勝時の部長)。
女子プロ野球チーム「京都アストドリームス」の本拠地である京都は、これから女子野球のメッカになると踏んでの決断でもあったという。
とはいえ選手は全国から受け入れ、初年度から大会に参加することを目指している。学校に寮がないため、寮は民間に委託して用意する予定だ。
監督には現在、男子の野球部長を務める真鍋知尚さんが就任。京都西高校時代にエースとして甲子園に2回出場(初出場時のメンバー)し、母校の監督に就任後は3回チームを甲子園に連れて行っている。グラウンドはスクールバスで30〜40分のところにある京都外国語大学の運動場を使用するそうだ。
●問い合わせ先/075−321−0712(石見憲治教頭)

1494御握り:2013/08/07(水) 02:04:41
創部4カ月で急成長…女子野球・京都外大西高
2013/8/5 18:08:18
 
第9回全日本女子硬式野球選手権大会2日目、侍9-8京都外大西高(4日、愛媛・マドンナスタジアム)
 
予選リーグ12試合が行われた。勝てば決勝トーナメント進出の対戦で、過去2度優勝、昨年は準優勝の強豪クラブ・侍を、この春、チームを結成したばかりの、選手全員が1年生で構成される京都外大西高が、あと一歩まで追い詰めた。
初回、松山加奈内野手のタイムリーで先制すると、その後満塁として、上中泉季外野手が右翼線を破る“グランドスラム”。二回にも2点を加えた京都外大西高は一時4点をリード。
上中は「このところスランプで打順も落ち、ここではとにかく思い切り振ろうということだけ考えました。でも走塁ミスもあったし、もっと成長して戻ってきたい」と話した。真鍋知尚監督は「今は細かいことを教えてないんですが、言えばやろうとする素直さがある」と、創部4カ月での急成長に目を細めていた。

1495御握り:2013/08/07(水) 13:28:43
第95回全国高校野球選手権大会の開会式リハーサルで、選手宣誓の練習をする帯広大谷高の杉浦大斗主将=7日午前、甲子園球場

1496御握り:2013/08/07(水) 13:29:13
晴天の甲子園で開会式リハーサル
2013/8/7 10:30:46
 
8日開幕の全国高校野球選手権、甲子園で開会式リハーサル。晴天の中で入場行進や選手宣誓を練習。

1497御握り:2013/08/07(水) 13:32:31
三重の打撃練習に安楽登板!?その正体は…
2013/8/7 7:00:04
 
全国高校野球(8日開幕、甲子園)
 
三重(三重)のフリー打撃に安楽?が登板した。
6日、済美・安楽のフォームをマネして打撃投手を務めたのは、野球部副部長の小島紳コーチ。中京大中京(愛知)で伊藤隼(現阪神)の同期で、三重大卒業後に三重の講師となって2年目。「マネは得意なんです。でも、この投げ方はしんどい」と苦笑いしたが、ダイナミックなフォームで熱投し、選手を後押しした。

1498御握り:2013/08/07(水) 14:12:13
修徳学園は大分商と

1499御握り:2013/08/07(水) 14:12:43
津波で消えた優勝メダル贈る 岩手・高田高の元球児らに
8月7日(水) 3時23分
 
【編集委員・大久保真紀】25年前の夏の全国高校野球選手権岩手大会で優勝した岩手県立高田高校。当時の球児のうち、東日本大震災の津波で優勝メダルを失った9人が、朝日新聞に保管されていた予備のメダルを改めて贈呈された。「すげえ、本物だ」。3人は高校生のように声をあげ、じっと見つめた。

1500御握り:2013/08/07(水) 14:12:58
25年前の地方大会優勝メダルを手にし、笑顔を見せる(左から)菅野洋さん、尾形良一さん、村上知幸さん=岩手県陸前高田市、大久保真紀

1501御握り:2013/08/08(木) 00:28:00
こんばんは
 
仙台育英vs浦学!いきなり“王者対決”
 
組み合わせ抽選会が5日、大阪市内で行われ、今春センバツ優勝の浦和学院(埼玉)は、第3日第4試合で昨秋神宮大会優勝の仙台育英(宮城)と、対戦することが決まった。
これまでに対戦はなく、森監督は「秋の時点では頭ひとつ抜けていた。非常に強い学校と当たったなという感じ」と、率直な心境を明かした。
それでも今の王者は自分たちだ。
小島は「攻め方は内緒だけど、自分のピッチングができればいい」と、泰然自若を貫いた。

1502御握り:2013/08/08(木) 00:28:37
高野連:青森山田を善行表彰
 
日本高校野球連盟は7日に開いた理事会で、刃物で女性を襲った男の逮捕に3年生部員が協力したとして、青森山田の野球部を善行表彰すると決めた。
青森市内の公園駐車場で7月16日、男が馬乗りになって女性に切りつけていたところ、現場近くで全国高校野球選手権青森大会の交通整理をしていた野球部員が男に体当たりし、同校の教諭とともに取り押さえた。

1503御握り:2013/08/08(木) 00:29:07
第95回 全国高校野球選手権 佐賀大会 決勝 「有田工」対「早稲田佐賀」
総合[佐賀県域放送] 8月8日(木)(水曜深夜) 午前1:10〜午前3:45
7月21日に行われた決勝で、早稲田佐賀を劇的な勝利で破り、甲子園への切符を勝ち取った有田工業。
全国大会の開幕前夜に、この佐賀大会決勝戦を再放送する。(みどりの森県営球場で収録)
◆実況/三平泰丈アナウンサー

1504御握り:2013/08/08(木) 16:04:26
開幕試合は有田工が逆転勝ち
大垣日大は春夏通じて初の初戦敗退

1505御握り:2013/08/08(木) 16:04:46
大阪桐蔭が3HRで日本文理に圧勝

1506御握り:2013/08/08(木) 16:05:10
有田工は、抽選の結果、常葉学園菊川と

1507御握り:2013/08/08(木) 16:05:36
阪口監督の甲子園初采配は69年夏の開幕戦だね(●4-6富山北部)
01年春にも開幕戦を戦ったが、東海大四に2-6で敗戦
85年夏、86年春、89年夏にも初日に登場して、いずれも敗れている
開幕戦や初日の試合はあまり相性が良くないようだ
佐賀県勢との対戦は73年春で、この時は唐津商に3-1で勝ってる

1508御握り:2013/08/08(木) 16:06:10
阪口監督は、2003センバツも1日目に負け

1509御握り:2013/08/08(木) 16:06:38
阪口監督は、これで1日目7連敗(全敗)…

1510御握り:2013/08/08(木) 17:49:04
日川の監督、初勝利に「今まで色んな方に迷惑掛けた」

1511御握り:2013/08/08(木) 17:49:35
日川が初勝利(4敗)
箕島、30年ぶり白星ならず

1512御握り:2013/08/08(木) 17:50:18
日川、「山梨のダルビッシュ」こと山田が先制弾&完投で初勝利

1513御握り:2013/08/08(木) 17:50:40
日川が3本塁打で甲子園初勝利

1514御握り:2013/08/08(木) 17:51:15
◇2回戦
常葉学園菊川-有田工
大阪桐蔭-日川

1515御握り:2013/08/08(木) 17:52:14
◎今日の予想
大垣日大3-2有田工
大阪桐蔭5-4日本文理
箕島3-2日川

1516御握り:2013/08/08(木) 17:53:33
和歌山予選で一度もリードされなかった箕島が3本塁打され大敗…

1517御握り:2013/08/08(木) 17:56:08
7日目
常葉学園菊川-有田工
日川-大阪桐蔭
 
※抽選により、日川が一塁側

1518御握り:2013/08/08(木) 17:57:52
大会第1号は大阪桐蔭の森友哉

1519御握り:2013/08/08(木) 18:02:44
松井秀喜氏が開会式と開幕試合を観戦
松井氏が夏の甲子園を、生で観戦するのは、プロ入り後は初めて

1520御握り:2013/08/08(木) 18:03:05
松井秀喜氏、開会式前に大垣日大のベンチに乱入(笑)

1521御握り:2013/08/08(木) 18:03:55
松井秀喜氏、星稜のユニホームの同じ色(黄色)のネクタイ締めて開会式を観戦

1522御握り:2013/08/08(木) 18:05:06
有田工の古川が自己記録を2キロ更新する148キロをマーク

1523御握り:2013/08/08(木) 18:05:46
大垣日大―有田工 9回裏、大垣日大・立野を見逃し三振に仕留め試合終了、ガッツポーズする古川(手前)と草野の有田工バッテリー=8日、甲子園

1524御握り:2013/08/08(木) 18:26:11
石見智翠館に「平岳大」が居る(笑)

1525御握り:2013/08/08(木) 18:26:31
阪口監督、開幕試合は今回が4回目

1526御握り:2013/08/08(木) 18:45:23
スマイレージ 竹内朱莉@akari_takeuchi
試合終了!!!有田工5−4大垣日大で有田工業高校が勝ちましたー!!さっきまで負けてたけど逆転しましたね!!!!
やっぱり野球は何があるか分からないですねっ!!だから最後まで応援も楽しいですよね!!
大垣日大高校も負けちゃったけど甲子園に出れるだけでも凄いから来年も楽しみですねっ!!!

1527御握り:2013/08/08(木) 18:45:42
有田工・藤川が左肺気胸で入院 痛み訴え病院搬送、全治1週間
 
全国高校野球選手権大会の大会本部は8日、この日の第1試合、大垣日大(岐阜)―有田工(佐賀)の5回の守備から胸の痛みを訴えて交代した有田工の藤川周遊撃手が、搬送された西宮市内の病院で検査を受け、「左肺気胸」と診断されたと発表した。全治は1週間で、そのまま入院する。
[ 2013年8月8日 14:30 ]

1528御握り:2013/08/08(木) 18:45:53
香川県民だけど田舎の公立高校が甲子園で勝ってくれると
やっぱり嬉しいな。
 
佐賀のみんな丸亀応援してくれよな!!

1529御握り:2013/08/08(木) 18:46:05
有田工の守備は決して下手じゃないだろ。
序盤はヒット性の当たりを難なく処理していた。
試合が動き出すと浮き出し立つところがあって、試合をもつれさせる傾向がある。
全て1点差勝ちは、こういうことだ。
本来なら、もっと楽に勝てる試合もあっただろう。

1530御握り:2013/08/08(木) 23:12:25
有田工は第5回から参加してる学校の初出場高か。
記念大会の開幕戦に相応しいわ。

1531御握り:2013/08/08(木) 23:12:48
公立は応援したくなるのが人情

1532御握り:2013/08/08(木) 23:13:10
白竜さんは観戦に来てないのか?
差し入れとかしたのかな?

1533御握り:2013/08/09(金) 00:46:39
こんばんは
箕島校歌のDLランキングが1位(笑)

1534御握り:2013/08/09(金) 00:47:07
箕島が、名探偵コナンの曲を使ってた(笑)

1535御握り:2013/08/09(金) 00:47:44
DQ3の戦闘の曲を最初に使ったのは仙台育英の真山龍(西武)

1536御握り:2013/08/09(金) 00:51:05
最初に使った学校
 
夏祭り、エリーゼのために 九州学院
DQ3 仙台育英
白鳥の湖 立命館宇治
真赤な太陽 駒大苫小牧
名探偵コナン 箕島

1537御握り:2013/08/09(金) 00:51:53
番外編
セーラームーン 鵡川(2009センバツ)

1538御握り:2013/08/09(金) 00:52:16
エヴァンゲリオンは、1999年の今治西

1539御握り:2013/08/09(金) 00:52:36
GET WILDは宇部商

1540御握り:2013/08/09(金) 00:56:09
最近は、宇部商と宇部工の実力が逆転

1541御握り:2013/08/09(金) 00:56:40
岩国商のメンバー
1人(和木町)を除いて、全員、岩国市民

1542御握り:2013/08/09(金) 01:23:47
今日は熊本工が出るで

1543御握り:2013/08/09(金) 01:25:27
今日の第4試合
大分商-修徳学園

1544御握り:2013/08/09(金) 09:58:59
おはようございます
 
今日の試合(2日目)
08:00 聖光学院vs愛工大名電
10:30 熊本工vs鳥取城北
13:00 大分商vs修徳
15:30 常総学院vs北照

1545御握り:2013/08/09(金) 10:15:34
◎第1試合(晴)
10:09終了
聖光学院4-3愛工大名電
 
聖光学院が逆転勝ち
愛工大名電、夏7連敗

1546御握り:2013/08/09(金) 10:16:09
◎1日目第3試合(晴→曇)
17:39終了
日川4-2箕島

1547御握り:2013/08/09(金) 10:16:30
愛工大名電の東は「あずま」と読む

1548御握り:2013/08/09(金) 10:16:51
今年は記念大会なので開会式がちょっとだけ派手だった

1549御握り:2013/08/09(金) 10:17:27
三重高校の応援団は、バス30台を超えるらしい。
附属中の生徒も来るらしい(笑)

1550御握り:2013/08/09(金) 10:19:06
>>1545 8:02開始
試合開始時は薄曇り

1551御握り:2013/08/09(金) 10:20:29
◎記録コーナー
愛工大名電が(守備時に)、大会史上8回目のトリプルプレー

1552御握り:2013/08/09(金) 10:21:01
聖光学院、2回戦は8日目第1試合

1553御握り:2013/08/09(金) 10:21:46
聖光学院の酒谷(さかたに)が代打本塁打&決勝タイムリー

1554御握り:2013/08/09(金) 10:24:53
◎記録コーナー
代打本塁打
聖光学院の酒谷(さかたに/大阪)がマーク。大会史上12本目。

1555御握り:2013/08/09(金) 10:25:42
愛工大名電は、控えの石浜が、今日は4番で先発し、先制2ラン。
石浜は試合終了時に笑顔

1556御握り:2013/08/09(金) 10:36:18
愛工大名電、夏の甲子園9連敗
 
1988沖縄水産
1990天理
1998日南学園
2003鳥栖商
2005清峰
2006福知山成美
2007創価
2012浦添商
2013聖光学院
 
次戦敗退は創価のみ

1557御握り:2013/08/09(金) 13:03:01
こんにちは
◎第2試合(晴)
10:44
12:47
熊本工3-2鳥取城北
 
熊本工7年ぶり白星
鳥取城北は1点差の8回にスクイズ失敗

1558御握り:2013/08/09(金) 13:03:46
熊本工は8日目第2試合に

1559御握り:2013/08/09(金) 13:05:59
熊本工は8日目第2試合に

1560御握り:2013/08/09(金) 13:17:43
>>1548歴代優勝校の校旗が開会式に登場

1561御握り:2013/08/09(金) 15:11:15
第3試合(晴)
13:21
15:10
修徳8-2大分商

1562御握り:2013/08/10(土) 13:19:52
こんにちは
 
第2試合(晴→曇)
13:17終了
作新学院17-5桜井

1563御握り:2013/08/10(土) 16:29:44
第3試合(晴)
16:02終了
福井商4-3帯広大谷

1564御握り:2013/08/10(土) 16:30:30
第1試合(晴)
鳴門12-5星稜
 
鳴門が、1イニング8得点で33年ぶり白星

1565御握り:2013/08/10(土) 16:30:47
しかし今日は大差の試合が多いな

1566御握り:2013/08/10(土) 16:31:11
桜井(奈良)
キャッチャーからの返球がピッチャーに届かない。

1567御握り:2013/08/10(土) 16:32:32
昨日の第4試合(晴)
常総学院6-0北照
 
内田の先制3ランなどで快勝
北照は4安打のみ

1568御握り:2013/08/10(土) 16:37:35
浦和学院-仙台育英は、早くも満員に

1569御握り:2013/08/10(土) 16:39:07
1表、浦和学院、山根主将が先制二塁打

1570御握り:2013/08/10(土) 17:34:55
小島(浦和学院)、1回裏だけで53球、6失点…

1571御握り:2013/08/10(土) 17:43:28
浦和学院が逆転(驚き)

1572御握り:2013/08/10(土) 17:46:02
1回に6失点しながら勝ったチーム
宇部商、大阪桐蔭、遊学館しか知らない
いずれも0-6から逆転勝ち

1573御握り:2013/08/10(土) 17:46:57
2001センバツ
常総学院が、初戦で0-7から逆転勝ち(結果は8-7)
そのまま優勝した事例もあるから、浦和学院も春夏連覇あるで

1574御握り:2013/08/10(土) 17:49:40
3表、浦和学院は7安打(3四死球)で8得点。打者13人の猛爆

1575御握り:2013/08/10(土) 17:52:05
桜井は、試合開始からずっとチンタラしてたからな
野球は適当で良いという教えなのかも知れんけど

1576御握り:2013/08/10(土) 17:56:30
抽選の結果、
作新学院、次は熊本工か

1577御握り:2013/08/10(土) 18:00:57
2回裏の仙台育英の校歌斉唱のときに、スタンドの野球部員がTVカメラが回っているのに
グランドにお尻向けたりじゃれあったりして誰も全然校歌歌っていなかったのにびっくりした。
2回表5点差で負けていたのに必死で校歌歌っていた浦和とは違いすぎて唖然とした
野球云々以前に人間育成に失敗
ここの野球部員は応援している地元の被災者に失礼とか思わないのかね

1578御握り:2013/08/10(土) 19:46:20
第4試合(晴)
16:35
19:34
仙台育英11X-10浦和学院
 
仙台育英がサヨナラ
浦和学院の春夏連覇ならず

1579御握り:2013/08/11(日) 03:48:19
桜井の綛井、守備で気を吐く「焦らなかった」 高校野球
8月10日(土) 15時38分
 
(10日、作新学院17―5桜井)
桜井の中堅手・綛井(かせい)が守備で気を吐いた。5回1死。右中間への浅い打球をダイビングキャッチ。右翼から左翼方向への浜風に打球が流される影響を考え、左寄りに守っていたが「滞空時間が長かったので、捕れると思って突っ込んだ」と振り返った。「相手にリードされていたけれど、焦らずに守ることができた」
●竹野(桜) 先発した左腕は10失点。「変化球でかわそうと思ったが、中盤に中指のまめがつぶれ、思うように投げられなかった」

1580御握り:2013/08/11(日) 03:48:40
星稜に魔の7回 15年ぶり白星ならず
8月10日(土) 12時42分
 
<全国高校野球選手権:鳴門12−5星稜>◇10日◇1回戦
 
星稜(石川)の15年ぶりの甲子園勝利はならなかった。
1−1の7回、エース岩下大輝投手(2年)が、鳴門打線に捕まり、満塁本塁打を含む5安打で8失点。9回に主将北村拓己内野手(3年)の左越え本塁打などで、4点を返し、意地を見せたが及ばなかった。
林和成監督(38)は、「岩下はエースだし、試合が決まるまで行こうと思っていた」。北村は「こんなに早く負けてしまって悔しい」と、敗戦を振り返った。

1581御握り:2013/08/11(日) 03:52:29
浦和学院の小島、まさかの乱調 直球走らず 高校野球
8月10日(土) 23時23分
 
(10日、仙台育英11―10浦和学院)
【山口史朗】試合後のインタビュー中、左手のペットボトルが地面に落ちた。持てる力の全てを、浦和学院の小島は使い果たしていた。
「あんな小島は見たことがない」。森監督がそう表現するほどの乱調だった。

1582御握り:2013/08/11(日) 03:52:55
星稜 落球一塁手の息子が甲子園でヒット
8月10日(土) 10時51分
 
<全国高校野球選手権:鳴門12−5星稜>◇10日◇1回戦
 
星稜(石川)の背番号「10」加藤峻平内野手(3年)が途中出場した。試合後半に一塁の守備に就き、8回に回ってきた初打席で中前にクリーンヒットを放った。
同選手の父は星稜OB。1979年(昭54)の夏の甲子園に出場した。8月16日に行われた伝説の箕島−星稜戦で、勝利目前の延長16回裏2死から一邪飛を落球してドラマを演出してしまった加藤直樹一塁手。
9回の第2打席は空振り三振に倒れた。星稜は5−12で敗れ初戦で涙をのんだ。

1583御握り:2013/08/11(日) 04:09:44
佐賀vs静岡は1勝2敗
佐賀唯一の勝利は、94年夏佐賀商全国制覇の開幕戦(6−2浜松工)

1584御握り:2013/08/11(日) 04:10:15
高知で40℃超え(笑)
開幕戦勝利+猛暑=???

1585御握り:2013/08/11(日) 04:44:36
三重高、これまで愛媛県勢と春夏計4回対戦して4戦全勝。
三重高伝統の機動力野球で安楽投手攻略を期待。
三重高と愛媛県勢の甲子園対戦成績
 
1968年夏 3回戦 松山商 ○6−3
1992年春 1回戦 松山商 ○4−3
1992年夏 1回戦 西条  ○8−1
2010年春 1回戦 今治西 ○6−5

1586御握り:2013/08/11(日) 04:44:51
オラは選抜での翔英ー尚学を楽しみにしていたんだが尚学が気比に敗退して実現しなかった。
今度は翔英の代わりに成美が尚学と対戦する事になり…
浦学ー育英の次に好カードと思ってる。

1587御握り:2013/08/11(日) 04:45:07
今までの傾向として、春優勝校より準優勝校の方が、夏に好成績を残す件。
春夏連覇より、春準優勝→夏優勝の方が回数多いんだよ。
後、春ベスト8のチームが夏ベスト4以上行くケースが一番多い。

1588御握り:2013/08/11(日) 04:45:25
強盗取り押さえた主砲 福知山成美坂本選手(両丹日日新聞)
3年生の一塁手、坂本義仁選手は、チーム一の「もっている男」と言われる。昨年9月に事後強盗の犯人逮捕で福知山警察署長から表彰されたことに始まり、今年の京都大会直前に、応援団長から一気にスタメン入り、しかも4番を任されるようになった。

1589御握り:2013/08/11(日) 04:45:46
兄から弟へ託された甲子園の夢 桑原選手と仲村渠投手(両丹日日新聞)
福知山成美高校野球部で共に練習し、果たせなかった兄の夢「甲子園出場」を、弟たちがかなえた。
攻守の要、中堅手の桑原大輝選手=3年=の兄は、2年前に卒業しプロ入りした横浜ベイスターズの桑原将志選手。

1590御握り:2013/08/11(日) 04:48:42
沖縄代表校との対戦は、仲村渠(なかんらかり)にとっては感慨深いものがあるかもな

1591御握り:2013/08/11(日) 04:52:33
西脇工業は駅伝で名が県内外から知られていたが、何も名が知られぬまま甲子園に出場してたらもっと驚いたかもな

1592御握り:2013/08/11(日) 04:55:52
◎記録コーナー
満塁本塁打
松本(鳴門)が星稜戦でマーク。大会史上40本目

1593御握り:2013/08/11(日) 04:56:21
◎記録コーナー
センバツ優勝校の初戦敗退
横浜以来、7年ぶり

1594今日の試合(4日目):2013/08/11(日) 04:57:02
08:00 上田西vs木更津総合
10:30 沖縄尚学vs福知山成美
13:00 弘前学院聖愛vs玉野光南
15:30 石見智翠館vs西脇工

1595今日の試合(4日目)予想:2013/08/11(日) 04:58:02
08:00 上田西3-5木更津総合
10:30 沖縄尚学2-4福知山成美
13:00 弘前学院聖愛3-2玉野光南
15:30 石見智翠館2-3西脇工
 
玉野光南は、甲子園の初戦無敗だが…

1596御握り:2013/08/11(日) 04:59:49
長野からは8年連続で初出場校が出てるが、
初戦勝ったのは松代、創造学園、長野日大のみ

1597御握り:2013/08/11(日) 05:00:16
長野の初出場校は初戦の勝率低いが、上田西は?

1598御握り:2013/08/11(日) 05:02:44
星稜の三塁コーチ、鳴門のサードが打球を腕に当てた時、すぐさまコールドスプレー当てに駆けつけた。高校野球は教育の一環を見ました 爽やか野球、敵、味方関係なく素晴らしい場面でした
いい場面でした

1599御握り:2013/08/11(日) 11:02:56
こんにちは
 
第1試合(曇)
木更津総合7-5上田西
 
木更津総合が5回に7得点で逆転勝ち
上田西、9回3得点も及ばず

1600御握り:2013/08/11(日) 13:14:52
第2試合(晴)
10:42
13:12
沖縄尚学8-7福知山成美
 
沖縄尚学が逆転勝ち
福知山成美は3失策で自滅

1601御握り:2013/08/11(日) 13:15:10
木更津総合勝った
赤飯炊いて祝杯や(o^∀^o)

1602御握り:2013/08/11(日) 13:52:12
第3試合(晴)
13:47開始

1603御握り:2013/08/11(日) 15:39:49
先程、西脇工のバス80台が甲子園に到着した模様

1604御握り:2013/08/11(日) 15:40:14
西脇市民は1000円で甲子園ツアー行ける

1605御握り:2013/08/11(日) 15:46:32
第3試合(晴)
13:47
15:29
弘前学院聖愛6-0玉野光南

1606御握り:2013/08/11(日) 15:48:21
9日目
沖縄尚学-弘前学院聖愛
?-木更津総合
?-?

1607御握り:2013/08/11(日) 16:03:15
第4試合(晴)
16:02開始

1608御握り:2013/08/11(日) 18:22:44
こんばんは
 
第4試合(晴)
16:02
17:48
西脇工4-1石見智翠館

1609御握り:2013/08/11(日) 18:31:53
兵庫の公立校の夏の甲子園白星は、明石以来、29年ぶり

1610御握り:2013/08/11(日) 19:00:42
今日の新聞
弘前学院聖愛は
テレビ欄では聖愛に

1611御握り:2013/08/12(月) 00:50:02
今日の試合(5日目)
◇1回戦
09:30 岩国商vs前橋育英
12:00 佐世保実vs樟南
◇2回戦
14:30 延岡学園vs自由ヶ丘

1612御握り:2013/08/12(月) 00:50:16
今日の試合(5日目)
◇1回戦
09:30 岩国商vs前橋育英
12:00 佐世保実vs樟南
◇2回戦
14:30 延岡学園vs自由ヶ丘

1613御握り:2013/08/12(月) 00:50:42
今日の試合(5日目) 予想
◇1回戦
09:30 岩国商1-5前橋育英
12:00 佐世保実3-2樟南
◇2回戦
14:30 延岡学園3-4自由ヶ丘

1614御握り:2013/08/12(月) 00:51:04
今大会の部員100人超えチーム
162人 聖光学院
123人 花巻東
118人 明徳義塾
114人 仙台育英
114人 福知山成美
112人 横浜
107人 日本文理
102人 三重
100人 作新学院

1615御握り:2013/08/12(月) 00:51:34
センバツ:来春は例年通り32校で 21世紀枠は3
毎日新聞 2013年7月3日(水)18時26分
 
第85回記念選抜高校野球大会の第4回運営委員会が3日、大阪市内で開かれた。大会の収支決算案や来春の第86回大会の出場校数などが承認された。出場校は記念大会だった今春の36校から例年通りに戻り、一般選考28校、特別枠4校の32校となる。
一般選考の地区別出場校数は、北海道1▽東北2▽関東・東京6▽東海2▽北信越2▽近畿6▽中国・四国5▽九州4。関東・東京は関東4、東京1、中国・四国は中国2、四国2がそれぞれ決まっており、ともに残り1校は両地区を比較したうえで割り振る。
特別枠は21世紀枠3、神宮大会枠1となる。

1616御握り:2013/08/13(火) 04:46:17
おはようございます
 
◎昨日の勝敗(5日目)
◇1回戦
前橋育英1-0岩国商
樟南1-0佐世保実
◇2回戦
延岡学園4-2自由ヶ丘
 
昨日の天気は晴

1617御握り:2013/08/13(火) 04:46:44
前橋育英の高橋光成(こうな)が9者連続三振

1618御握り:2013/08/13(火) 04:47:25
延岡学園が35年ぶり2回目の16強

1619御握り:2013/08/13(火) 04:47:42
樟南が8年ぶりの白星

1620御握り:2013/08/13(火) 04:49:05
前橋育英の高橋が、全員三振をマークした

1621御握り:2013/08/13(火) 04:54:09
今日の試合(6日目)
08:00 丸亀vs横浜
10:30 日大山形vs日大三
13:00 花巻東vs彦根東
15:30 明徳義塾vs瀬戸内

1622御握り:2013/08/13(火) 04:54:37
今日の試合(6日目) 予想
08:00 丸亀2-6横浜
10:30 日大山形2-9日大三
13:00 花巻東5-1彦根東
15:30 明徳義塾3-2瀬戸内

1623御握り:2013/08/13(火) 04:55:12
今日は優勝候補目白押し(横浜、日大三、花巻東、明徳義塾)

1624御握り:2013/08/13(火) 19:19:10
こんばんは
中国地区は初戦で全滅(泣)
3年ぶり

1625御握り:2013/08/13(火) 19:20:02
中国地区
初戦全敗のうえに、5チームで取った点数が計4点・・・
 
鳥取城北2
石見智翠館1
瀬戸内1
玉野光南0
岩国商0

1626御握り:2013/08/13(火) 19:20:52
東北5県が初戦突破は大会史上初

1627御握り:2013/08/14(水) 08:24:15
おはようございます
埼玉県勢甲子園春夏通算100勝&日大三高甲子園春夏通算50勝
まさか両方とも来年に持ち越しになってしまうとは・・・
ちなみに昨日の横浜高校の勝利で神奈川県勢甲子園春夏通算190勝達成

1628御握り:2013/08/14(水) 08:24:42
◎今日の試合(7日目)
08:00 秋田商vs富山第一
10:30 済美vs三重
13:00 常葉学園菊川vs有田工
15:30 日川vs大阪桐蔭

1629御握り:2013/08/14(水) 08:25:20
◎今日の試合(7日目) 予想
08:00 秋田商1-3富山第一
10:30 済美2-3三重
13:00 常葉学園菊川3-4有田工
15:30 日川1-9大阪桐蔭

1630御握り:2013/08/14(水) 08:25:32
過去、大阪代表と日川は2回対戦している。
第21回春選抜  北野
第60回夏選手権 PL学園
両チームとも、その大会は優勝した。
日川は大阪代表にとって、縁起の良いチームだな。

1631御握り:2013/08/14(水) 08:26:52
◎昨日の勝敗(6日目/晴)
横浜7-1丸亀
日大山形7-1日大三
花巻東9-5彦根東
明徳義塾2-1瀬戸内

1632御握り:2013/08/14(水) 08:27:07
花巻東、甲子園10勝

1633御握り:2013/08/14(水) 13:48:12
こんにちは
第1試合(晴)
9:59終了
富山第一5-0秋田商

1634御握り:2013/08/14(水) 13:48:53
第2試合(晴)
13:03終了
済美9-7三重

1635御握り:2013/08/14(水) 13:49:24
選手が付けてる背番号も1枚200円なんだが、その収入も高野連に入るんか?
あんなもん原価は何十円だろ。

1636御握り:2013/08/14(水) 13:49:52
「毎日100球以上投げた」下手投げ攻略の陰に背番号18の存在
 
第95回全国高校野球選手権2回戦 富山第一5―0秋田商 (8月14日 甲子園)
 
富山第一打線が秋田商の先発、下手投げの佐々木を攻略した。練習で同じ下手投げの長谷川聖を相手に徹底的に打ち込んできた。
1点リードの7回に中越え三塁打を放った4番幸山は「長谷川さんのおかげ。感謝しています」と先輩をたたえた。
5点を奪っての快勝に背番号18をつけてベンチで見守った長谷川聖は「毎日100球以上投げた。ちょっとはチームに貢献できたかな」と胸を張った。

1637御握り:2013/08/14(水) 17:07:00
こんばんは

第3試合(晴)
13:35開始
常葉学園菊川5-3有田工
 
寝てたので試合終了時刻は知らない

1638御握り:2013/08/14(水) 17:07:02
こんばんは

第3試合(晴)
13:35開始
常葉学園菊川5-3有田工
 
寝てたので試合終了時刻は知らない

1639御握り:2013/08/14(水) 17:09:15
日川-大阪桐蔭
 
2表、日川がスクイズで先制
その後、日川が再三のピンチを凌ぎ5回まで無失点
しかし、6裏、日川が突然自滅。大阪桐蔭は3四死球で満塁とし、更にセカンドのエラーで2者生還。この回、無安打で逆転

1640御握り:2013/08/14(水) 17:11:23
佐賀の開幕試合勝利=優勝のジンクス崩壊

ただ、佐賀商、佐賀北は共に佐賀予選の初戦で厳木を下した。有田工は今年、厳木との対戦無し

1641御握り:2013/08/14(水) 17:14:48
逆トーナメント全国代表
北北 小清水
南北 松前
青森 八戸高専
岩手 宮古商
秋田 花輪
宮城 東北生活文化大
山形 庄農山添
福島 福島高専
茨城 清真学園
栃木 佐野
群馬 大間々
埼玉 寄居城北
千葉 千葉工
東東 正則
西東 井草
神奈 麻生
山梨 峡南
静岡 浜松開誠館
愛知 岡崎商
岐阜 麗沢瑞浪
三重 日生学園第一
新潟 新津工
長野 小諸商
富山 中央農
石川 松任
福井 丹南
滋賀 守山
京都 大谷
奈良 生駒
和歌 熊野
大阪 北摂つばさ
兵庫 香住
岡山 金光学園
広島 府中東
鳥取 倉吉総合産
島根 大田
山口 響
香川 高松桜井
徳島 阿南工
愛媛 小田
高知 土佐塾
福岡 築上西
佐賀 嬉野
長崎 西海学園
大分 別府羽室台
熊本 矢部
宮崎 都城泉ヶ丘
鹿児 屋久島
沖縄 八重山農

1642御握り:2013/08/14(水) 17:24:37
松坂が母校にトラック1台分の豪快差し入れ
 
勝利の裏でナインのテンションを上げた出来事があった。今月初旬、1998年に同校を史上5校目の春夏連覇に導いた“平成の怪物”松坂大輔投手(32=インディアンズ3Aコロンバス)から宿舎に仰天の差し入れが届いた。これが中型トラック1台分ものスポーツ飲料と「ウィダーinゼリー」(栄養補助食品)。ナインが腰を抜かしたのは言うまでもない。
ある選手は「びっくりしました。宿舎に野球道具を置いてある部屋があるんですけど、そこを開けたら目の前がダンボールで…。“陣中見舞い・松坂大輔”って書いてあったんです」と興奮気味に話し、別の選手は「ダンボール50箱はあります。メンバーの何人かが2箱ずつ自分の部屋に持って帰ったんですけど、まだたくさん残ってますよ」と苦笑いだ。
現在はマイナーから復活を目指す大先輩からの“巨大プレゼント”。ナインは「やっぱり松坂さん
はやることがすごい」「みんな喜んでました。差し入れに気合が入りました」と大きな刺激を受け、勢いに乗った。

1643御握り:2013/08/14(水) 17:41:13
甲子園、父が果たせなかった1勝を 三重の西村遊撃手
8月14日(水) 13時46分
 
【後藤一也】三重代表の三重は14日、大会屈指の剛腕・安楽智大君(2年)を擁する済美(愛媛)と対戦した。先発出場した遊撃手西村広大(こうだい)君(3年)は、父子で甲子園の土を踏んだ。父が果たせなかった1勝を目指し、打席に立った。

1644御握り:2013/08/14(水) 17:41:24
「やればできるは魔法の合言葉」ってワタミが好きそうだよね

1645御握り:2013/08/14(水) 17:41:35
大阪桐蔭OBは差し入れなしか?さすが大阪人ケチケチやな

1646御握り:2013/08/14(水) 17:42:02
大谷が花巻東にドーナツ123人分差し入れ
 
<全国高校野球選手権:花巻東9−5彦根東>◇13日◇2回戦
 
花巻東(岩手)が15安打9点の猛攻で、西武菊池を擁し4強入りした09年夏以来の甲子園勝利を果たした。3安打を放った156センチの2番千葉は「(ファウルで粘って)相手にダメージを与えるのも得点につながる」と誇らしげだ。OBの日本ハム大谷からは大会前に部員123人分のドーナツの差し入れがあり、捕手の山下は「がんばろうという気持ちになりました」と話した。
[2013年8月14日7時24分 紙面から]

1647御握り:2013/08/14(水) 17:42:50
日大三・森主将、母のバットで恩返し安打 高校野球
8月13日(火) 23時56分
 
(13日、日大山形7―1日大三)
【岡田昇】女手一つで育ててくれた母に初めて買ってもらった銀色のバット。日大三の左翼手森龍馬(りゅうま)主将(3年)はそのバットで安打を連発し、地方大会を勝ち抜いた。13日の日大山形戦も、同じバットで打席に立った。
3番打者として先発した森君。1回に中前安打を放ち、7回2死一塁では四球を選んだが、得点には絡めず、1―7で敗れた。

1648御握り:2013/08/14(水) 17:44:30
日川の甲子園初出場
春1949
夏1978

1649御握り:2013/08/14(水) 17:46:34
今日は第1試合から満塁

1650御握り:2013/08/14(水) 17:46:52
今日は第1試合から満員(47000人)

1651御握り:2013/08/14(水) 17:59:02
日川-大阪桐蔭は今大会初の延長戦に
9回2死から大阪桐蔭のセカンド香月のエラーで追い付く

1652御握り:2013/08/14(水) 18:09:52
第4試合(晴)
18:08終了
(18:02=10表点灯)
大阪桐蔭4X⑩3日川

1653御握り:2013/08/14(水) 18:12:21
もう大阪桐蔭止められるとこ残ってないで

1654御握り:2013/08/14(水) 18:12:58
大阪桐蔭、今日の勝ちで
夏の甲子園23勝3敗(.885)に

1655御握り:2013/08/14(水) 18:14:39
大阪桐蔭がアウトになって沸く観衆…
昔ほど好かれてないな

1656御握り:2013/08/14(水) 18:25:54
大阪桐蔭、次は明徳義塾と

1657御握り:2013/08/14(水) 18:26:06
大阪桐蔭、2年連続で明徳義塾と

1658御握り:2013/08/14(水) 18:59:01
噂では西谷の体重は120キロ

1659御握り:2013/08/14(水) 18:59:12
大阪桐蔭の監督
六甲の桶うどん完食できそう

1660御握り:2013/08/15(木) 01:12:11
こんばんは

東京が山形に負けたのは春夏通じて初(東京の5勝1敗)

1661御握り:2013/08/15(木) 01:12:46
といっても、日大山形は山形県民が殆ど居ない

1662御握り:2013/08/15(木) 01:21:08
4月のフライデーの大和広陵の立田親子のインタビュー
 
親父「少年野球や高校野球の酷使で選手が何人も潰れてる、自分もそうだった。息子にはそうなって欲しくない」
立田「安楽君て去年の秋大会で200球以上投げた次の日も9回完投してますよね。あれ3年間続けたらヤバいすよ・・」

1663御握り:2013/08/15(木) 01:21:20
報道ステーションで安楽は予選後肩の炎症があったと言ってた
このままだと確実に高校のうちに壊れるな

1664御握り:2013/08/15(木) 01:21:31
上甲って昔からピッチャー代えないよね。笑ってる場合じゃないんだが。

1665御握り:2013/08/15(木) 01:21:56
安楽は立田と違って、性格がまずプロ向きじゃないわな
もっと計算高く無いとだめだわ

1666御握り:2013/08/15(木) 01:22:23
安楽は劣化寺原と思う
寺原は落差のあるカーブも武器で、当時はプロアマ混成の全日本チームに高校生で唯一呼ばれたりしていたけど、投げすぎでプロ入りして伸び悩んだ
安楽は落差のあるカーブとか魅力のある変化球がないからもっと苦労すると思う

1667御握り:2013/08/15(木) 01:26:39
◎今大会最速投手
開幕試合で古川(有田工)が148キロ
その後、5日目まで古川を上回る投手はいなかったが、
6日目に日大三の控えの2年生・三輪(大阪)が149キロ
そして、昨日、安楽が155キロ

1668御握り:2013/08/15(木) 01:27:13
155キロは甲子園のスピードガンでは大会タイ記録らしい

佐藤(仙台育英)2007年にマーク

1669御握り:2013/08/16(金) 00:44:21
弘前学院聖愛のマナーが悪いらしい
 
旅行で大阪に来てるが、泊まってるホテルが青森の聖愛と一緒で最悪
マナーが良ければ応援したいけど、エレベーターは満員ばっかだし、自販機コーナーで騒いでるし、近所の児童公園占拠して素振りして
おまけにそれを見てるコーチか監督がタバコ吸いまくってる
2泊するから明日負けてとっとと帰ってくれ

1670御握り:2013/08/16(金) 00:44:53
明徳ベンチに金正男そっくりなのがいるな

1671御握り:2013/08/16(金) 00:45:40
センバツ出場の菰野、部員不祥事で秋季大会辞退
 
夏の第95回全国高校野球選手権記念三重大会で準優勝し、今年の春季選抜大会にも出場した菰野高校野球部が部員の不祥事を理由に、秋季県大会の四日市地区予選を辞退していたことが13日、わかった。
同日の1回戦で川越との対戦が予定されていたが、川越の不戦勝となった。
関係者によると、今月6日、同校から県高校野球連盟に対し、「部内で複数の部員による不祥事があった」と、辞退の申し出があったという。
連絡を受けた県高野連は12日、日本高校野球連盟に報告書を提出した。
同校や県高野連は取材に対し、「16日に日本高校野球連盟からの処分が出るまで、不祥事の詳しい内容は明らかにできない」と説明している。
同校野球部は、春夏通じて3度の甲子園を経験した強豪。昨年、プロ野球で史上76人目となる無安打無得点試合(ノーヒットノーラン)を達成したオリックスの西勇輝投手を擁して、2008年夏の甲子園に出場した。今夏は春夏連続の甲子園出場を目指して、県大会決勝に臨んだ。

1672御握り:2013/08/16(金) 00:46:01
菰野、不祥事で早くも2014センバツ逃す

1673御握り:2013/08/16(金) 00:46:26
ジャーナリストの蔵氏はツイッターで、投手で指名されそうなのは富山第一宮本か瀬戸内山岡が辛うじてあるかどうかと呟いてるな

1674御握り:2013/08/16(金) 00:47:02
弘前学院聖愛、確かに初出場とは思えない風格で今後も強くなりそう!
ただ中高一貫校ってのがなあ・・・高知とか星稜と一緒で、ただ一極集中させてるだけだろ?
有望な小学生をシニアで育てて中高一貫で甲子園目指すとか、全員津軽人だとしてもシステムがしっかりしてるんだから強くなって当たり前

1675御握り:2013/08/16(金) 03:21:44
きのうの時点で
甲子園でサヨナラ安打を打ったことのある選手が3人となった
鳴門が不気味な存在になりつつある

1676御握り:2013/08/16(金) 03:21:58
鳴門は、昨年の洲本戦、作新戦に続いて
甲子園での延長戦は3連勝か
もう慣れっこだね

1677御握り:2013/08/16(金) 03:22:09
今日の試合予定(8日目)
第1試合(8:00)
聖光学院(福島)vs福井商業(福井)
聖光は主砲園部君が初戦本塁打こそ出ませんでしたが2安打と好調です。また途中出場ながら本塁打と逆転タイムリーを放った酒谷君も好調なようなので打撃陣に注目ですね。対する福井商は機動力野球で初戦逆転勝利してきました。強打の聖光か…それとも小技の福井商か…
第2試合(10:30予定)
熊本工業(熊本)vs作新学院(栃木)
初戦10安打を浴びながら2点に抑えた熊本工左腕山下君がどんなピッチングを見せてくれるかですね。作新学院は初戦15安打17得点で大勝し打線に勢いがありますので勢いにのまれないような投球をしたいですね。作新学院は初戦のように打線爆発となりますか。
第3試合(13:00予定)
常総学院(茨城)vs仙台育英(宮城)
2回戦屈指の好カードですね。常総は初戦主砲内田君に一発&エース飯田君が完封と投打の主役が活躍しました。対する仙台育英は選抜王者の浦和学院をサヨナラで下し最高の状態だと思います。投打でレベルの高い熱い試合に期待します。
第4試合(15:30予定)
鳴門(徳島)vs修徳(東東京)
33年ぶりの夏勝利を挙げた鳴門。初戦12得点とうずしお打線が好調です。対する修徳も初戦本塁打を含む10安打と打線好調ですので、この試合は打撃戦になりそうな…。

1678御握り:2013/08/16(金) 03:29:28
野球選手で伝記漫画になったのは、ベーブ・ルース、松井秀喜氏のみ

1679御握り:2013/08/16(金) 03:32:21
2013.8.15 05:00
【松井秀喜氏の野球考】無理がある高校野球の投手起用
 
甲子園大会を観戦した。春、夏計4度出場したが、観戦は中学1年の夏以来だ。甲子園に出たい、甲子園がすべて、という気持ちだった高校時代を思い出した。
 26年前は地元石川県代表の金沢高の試合を見た。「自分もここで」という気持ちになった。強い憧れで、かつ身近な目標は大事だ。日本の野球が高いレベルにあるのは、甲子園の存在が大きいと思う。恵まれた練習環境も、注目の大会があるからだろう。学校にとってあれほどの宣伝はそうないから、力を注ぐのは分かる。
 米メディアも日本の高校野球に目を向けている。テレビやスポーツ誌がセンバツで計772球を投げた済美高(愛媛)の安楽投手を紹介したと聞いた。投球数や登板間隔の管理を徹底する米国では衝撃的な数字だろう。

1680御握り:2013/08/16(金) 03:32:54
 甲子園も米国も経験した今の僕は、高校野球の投手起用には、やはり無理があると考える。とことん投げたいのは分かる。僕が投手でも甲子園のためなら壊れてもいいと思ったはずだ。だからこそ指導者の判断、管理が必要だと思う。
 相当投げても大丈夫な選手はいる。ただ高校生があえてリスクを冒す必要はないと個人的には思う。あの日程だと投手3人は必要。2、3番手も使いながらどう勝つかという指導者の力も試されていい。投げ抜く美しさは確かにある。ただ美談ばかりにするメディアも良くない。反対意見はあって当然だ。
 最後に、高3の夏に経験した「5連続敬遠」について触れておきたい。あのことに対して是か非かという答えはないと思っている。多くの人が多様な意見を持っている。人々があの試合を通じて高校野球について考えた。それでいいと思う。
 個人的には野球を超えた注目を浴び、それが頑張るエネルギーになったのは確かだ。そういう意味ではありがたいことだった。 (元野球選手)

1681御握り:2013/08/16(金) 03:45:09
今日の試合(9日目)
09:30 沖縄尚学vs弘前学院聖愛
12:00 西脇工vs木更津総合
14:30 前橋育英vs樟南

1682御握り:2013/08/16(金) 03:45:30
今日の試合(9日目) 予想
09:30 沖縄尚学2-5弘前学院聖愛
12:00 西脇工3-2木更津総合
14:30 前橋育英4-1樟南

1683御握り:2013/08/16(金) 03:52:30
済美の安楽、大仏みたい

1684御握り:2013/08/16(金) 03:57:53
安楽は石破に似てる

1685御握り:2013/08/16(金) 14:23:44
こんにちは
 
◎昨日の勝敗(8日目)
福井商2-1聖光学院
作新学院4-0熊本工
常総学院4-1仙台育英
鳴門6X⑩5修徳
 
鳴門、33年ぶり16強

1686御握り:2013/08/16(金) 14:24:25
18:11終了
(18:05=10表、ナイター)
鳴門6X⑩5修徳

1687御握り:2013/08/16(金) 14:24:40
昨日は全試合、晴

1688御握り:2013/08/16(金) 14:25:34
第1試合(晴)
弘前学院聖愛4-3沖縄尚学
 
神宮大会出場校が、決勝進出逃すのは11年ぶり

1689御握り:2013/08/16(金) 14:25:58
第2試合(晴)
13:47終了
木更津総合3-1西脇工

1690御握り:2013/08/16(金) 14:26:17
第3試合(晴)
14:21開始
前橋育英-樟南

1691御握り:2013/08/17(土) 17:06:14
>>1690
前橋育英1-0樟南

1692御握り:2013/08/17(土) 17:06:31
被災地へ感謝の野球を次も 花巻東・武田君、勇気届ける
8月17日(土) 16時16分
 【松本龍三郎】東日本大震災で被災した地元の期待を背負い、花巻東(岩手)の武田大生(たいせい)君(3年)は甲子園に立った。17日の済美(愛媛)戦。7―6の勝利を陰で支えた。

1693御握り:2013/08/17(土) 17:06:43
甲子園開門早める 高校野球、午前中から満員に
8月17日(土) 13時23分
 第95回全国高校野球選手権記念大会(朝日新聞社・日本高校野球連盟主催)は、大会10日目の17日、午前中から全4万7千の客席が次々と埋まり、満員となった。チケット売り場には前夜から徹夜で並んだファンを含む5千人超が列を作り、大会本部は予定より35分早い午前6時25分に開門した。

1694御握り:2013/08/17(土) 17:07:00
花巻東・千葉 内野5人シフト破り3安打
8月17日(土) 14時36分
 
<全国高校野球選手権:花巻東7−6済美>◇17日◇3回戦
 
花巻東(岩手)が、最速157キロ右腕安楽擁する済美を破り、8強に一番乗りした。 156センチの2番千葉翔太外野手(3年)の打席だけ、済美は中堅手を投手の三塁側に置く、「内野5人シフト」を採用。だが千葉は、1回に中前打、7回にはがら空きとなった右翼へ三塁打を放つなど、シフトの裏をかいた長打でチャンスを作った。千葉は「シフトを敷いた中で、ヒットを打ったらチームに勢いづくと思っていた」と3安打の活躍に満足そうだった。

1695御握り:2013/08/17(土) 17:08:25
鳴門が今大会最多22安打17点で圧勝
2013/8/17 15:38:46
 
高校野球・3回戦、鳴門17‐1常葉学園菊川(17日、甲子園)
 
鳴門の“うず潮打線”が猛威をふるい、今大会最多の22安打17得点で常葉学園菊川を下し、8強入りした。
初回に2死満塁のチャンスで6番・日下大輝捕手(3年)が中前に2点適時打を放つと、続く7番・松本高徳内野手(3年)の左翼線二塁打で3点を先制した。
四回には1番・中野勇輝内野手(3年)からの5連打などで一挙5点。さらに六回に3点、七回にも1点を追加。八回にはチーム20安打目となる4番・伊勢隼人内野手の適時打などで5点を奪った。
エース・板東湧梧投手(3年)は、五回まで安打を1本も許さない好投。多彩な変化球で常葉学園菊川打線に的を絞らせなかった。

1696御握り:2013/08/17(土) 17:09:39
鳴門、17得点63年ぶり8強

1697御握り:2013/08/17(土) 17:10:08
鳴門は初出場準優勝時以来、63年ぶり2回目の8強

1698御握り:2013/08/17(土) 17:12:11
◎今日の勝敗(10日目/晴)
◇3回戦
花巻東7⑩6済美(10:39終了)
明徳義塾5-1大阪桐蔭
鳴門17-1常葉学園菊川(15:34終了)

1699御握り:2013/08/17(土) 17:20:29
「千葉シフト」破り、安楽を攻略 花巻東 高校野球
8月17日(土) 12時08分
(17日、花巻東7―6済美)
 【増田啓佑】花巻東の千葉が、済美の守りを翻弄(ほんろう)した。延長10回、中前安打を放って先頭で出塁すると、1死満塁から小熊の左前適時打で勝ち越しのホームを踏んだ。大量4点の口火となった。
 相手は1回から極端な「千葉シフト」を敷いた。千葉が左打席に入ると中堅手が内野へ走り、三遊間に入って前へ。投手のほぼ横でゴロを警戒した。身長156センチながら、俊足巧打。その2番打者に対し、済美の上甲監督は「千葉君を抑えれば、攻撃のリズムを断ち切れる」と考えた。

1700御握り:2013/08/17(土) 17:21:38
天理が7年連続10回目の優勝/定通制野球
8月17日(土) 12時50分
 
<高校野球:第60回全国定時制通信制軟式大会>◇最終日◇17日◇東京・駒沢球場◇日刊スポーツ新聞社後援
 
働く球児たちの甲子園は決勝を行い、天理(近畿・奈良)が8−1で大宮中央通信制(埼玉)を下し、7年連続10回目の優勝を果たした。天理は遊撃手・餘目航(あまるめ・わたる)の本塁打などで着実に得点すると、守ってはエース辰己優貴が好投、大宮中央を最小失点に抑えた。
【決勝】
大宮中央通信制(埼玉)
000000001=1
00302120X=8
天理(奈良)
 
 
【天理優勝までの足跡】
(2回戦)3−0水戸南通信制(茨城)
(3回戦)11−0高田南城(新潟)
(準々決勝)2−0八王子拓真(東京1)
(準決勝)5−0朱雀(京都)

1701御握り:2013/08/18(日) 03:03:27
こんばんは

済美の安楽投手が右肩故障

1702御握り:2013/08/18(日) 03:03:49
明徳―常総は
98春3回戦5―4
02夏3回戦7―6
いずれも明徳の勝ち
02年試合前の常総監督の話が印象的
「私、馬渕に勝ったことないし、ホームラン3本くらい喰らって揚げる(白)旗が無いので困る」
ふざけて言ってんのかと思ったら本当にHR2連発喰らって沈んだ

1703御握り:2013/08/18(日) 03:04:04
姉さん、父さん、連れてきたよ 木更津総合・浜中亮君
8月17日(土) 1時50分
(16日、木更津総合3―1西脇工)
 【薬師知美】2年連続出場の木更津総合(千葉)。背番号17の浜中亮君(3年)は、亡くなった姉と父への思いを胸に、甲子園にやってきた。
 16日の西脇工(兵庫)戦。浜中君は3―1の勝利を陰で支えた。1回1死から好救援を見せた笈川翔太君(3年)は2ストライクを取るたびにベンチの浜中君を見た。「浜中に『低めに』とアピールしてもらった。とても力づけられた」

1704御握り:2013/08/18(日) 03:04:14
守備につく選手に声をかける木更津総合の浜中亮選手=16日、阪神甲子園球場、内田光撮影

1705御握り:2013/08/18(日) 03:15:17
16:07に始まった第4試合(晴)は
日大山形が5-2で作新学院に逆転勝ち

1706御握り:2013/08/18(日) 04:57:33
俺の昨日の予想
済美7-12花巻東
明徳義塾2-3大阪桐蔭
鳴門5-3常葉学園菊川
作新学院5-1日大山形

1707御握り:2013/08/18(日) 04:58:04
しかし150キロ右腕の安楽がボカスカ打たれ、殆ど140キロ満たない明徳の岸が大阪桐蔭打線を抑えるんだから、野球はわからんもんだな。
安楽よりも、岸のピッチングの方が参考になるだろ。

1708御握り:2013/08/18(日) 04:58:19
安楽はスピードガンこそ150とか出てたけど、球のキレを欠いていたからな。
杉内や和田の140キロのほうが速く見える

1709御握り:2013/08/18(日) 04:58:30
スピードガンの速度はあくまで初速だからな
球のキレはスピードガンではわからない
球筋の見た目のほうがよくわかる
テレビでもよくわかる
とにかく見ればわかる

1710御握り:2013/08/18(日) 05:05:37
相生学院一極集中とか言っている人がいるけど、ろくに学校に行かずに
野球だけやって甲子園出て、それが価値あることなのかな?
こういう学校が増えれば、選手権大会は、やがてスポーツ専門学校のよ
うなチームだけの大会になってしまうぞ。
高校駅伝やバスケで留学生擁するチームが常勝になったのと同じで、ファンが離れていくで。

1711御握り:2013/08/18(日) 05:06:33
まぁ当然かも知れんが、不祥事を起こした北原監督(神港学園)は、今年は春夏共に解説が無かったな。
しかし日下元育英監督は殆どの大会で解説してるが、あんなに高校野球に情熱あるんなら、育英の総監督でもやればいいのに

1712御握り:2013/08/18(日) 05:06:46
過去に愛媛にあった日本ウェルネスみたいにあっさり撤退するような気がする>相生学院

1713御握り:2013/08/18(日) 05:07:04
相生学院、野球だけやらして名前を売り、生徒集めて儲けるという悪どい会社がやっとるんやろ。

1714御握り:2013/08/18(日) 05:07:40
2013/6/27 22:43
相生学院が出場辞退 1回戦は対戦校が不戦勝
 
出場辞退の経緯について説明する相生学院の(左から)土屋和男校長、吉崎正純野球部長、谷川聡之野球部監督
 
第95回全国高校野球選手権兵庫大会(7月6日開幕)に通信制として初参加を予定していた相生学院が27日、部員4人が無断で持ち主不明のミニバイクに乗るなどしたとして出場辞退となった。兵庫県高校野球連盟の福留和年理事長は同日、神戸市中央区の県高野連であった記者会見で「残念な結果。遺憾に思う」と話した。
兵庫大会の組み合わせ抽選会は既に25日にあり、7月12日にほっともっとフィールド神戸での1回戦で相生学院と対戦予定だった兵庫は不戦勝となる。県高野連は1試合がなくなることによる日程変更を他の試合に影響がないよう調整し、近く発表する。
相生学院の処分については、6月26日に日本高野連審議委員会が有期の対外試合禁止案を日本学生野球協会へ上申する方針をまとめた。同校によると、部員4人は20日までに硬式野球部を退部し、部活動も現在は自粛中という。(大盛周平)

1715御握り:2013/08/18(日) 05:08:19
相生学院の監督は、九州共立大OB
出身高校は検索しても出なかった(泣)

1716御握り:2013/08/18(日) 05:09:12
相生学院は、開校4年目にテニスの団体で初優勝したが、
野球はテニスのような個人競技のように簡単に強化できないだろうよ
神戸国際大附属も20年にも渡って強化してるのに夏の甲子園には未出場

1717御握り:2013/08/18(日) 05:21:09
おはようございます
準々決勝で2試合連続
四国-東北

1718御握り:2013/08/18(日) 05:21:20
★19日(月)準々決勝
第一試合 鳴門 − 花巻東 8:00〜
第二試合 明徳義塾 − 日大山形 10:30〜

1719御握り:2013/08/18(日) 05:22:24
ちなみに、東北2校が8強は、
夏の甲子園では、10年ぶり5回目
 
今日、聖愛が勝てば、大会史上初の東北3校8強(センバツでは、2004年にマーク)

1720御握り:2013/08/18(日) 05:22:47
明徳、鳴門、花巻東から優勝が出るか?

1721御握り:2013/08/18(日) 05:25:22
徳島県勢の同一大会3勝は、2005夏の鳴門工以来か

1722御握り:2013/08/18(日) 05:26:59
明徳義塾、2年連続4回目の準々決勝進出
過去、準々決勝敗退は無い

1723御握り:2013/08/18(日) 05:27:22
鳴門、明徳、花巻東は準々決勝での敗退が無い

1724御握り:2013/08/18(日) 05:29:41
今年センバツの補欠校で、今年夏の岐阜予選は準優勝した市岐阜商、県大会進出ならず、早くもセンバツ逃す

1725御握り:2013/08/18(日) 05:39:49
今日の試合(11日目)
08:00 常総学院vs福井商
10:30 弘前学院聖愛vs延岡学園
13:00 横浜vs前橋育英
15:30 富山第一vs木更津総合

1726御握り:2013/08/18(日) 05:40:15
今日の試合(11日目) 予想
08:00 常総学院4-1福井商
10:30 弘前学院聖愛3-2延岡学園
13:00 横浜0-1前橋育英
15:30 富山第一3-1木更津総合

1727御握り:2013/08/18(日) 05:40:53
五島卓道監督(木更津総合)「人間形成あってこその野球の技術向上」
負けず嫌いだが、勝つことが全てだとは思わない。「社会に通用する人間を育てる」ことが指導に大前提だからだ。
「それは勝ちたいけど、勝てばなんでも許されるわけじゃない。やっぱりデッドボールもらってね。さわやかにいけや、と。
お前みたいなやつはどうせ打たないんだから、ありがとうございますぐらい言っていけやってね」。
厳しくも人情味あふれる語り口が、選手を惹き付け、人間的に成長させる。

1728御握り:2013/08/18(日) 05:43:29
全く報道されてないが、
富山第一が富山県の私立で甲子園初勝利

1729御握り:2013/08/18(日) 05:45:35
私立が甲子園未勝利の都道府県は、徳島のみか

1730御握り:2013/08/18(日) 11:51:41
こんにちは
 
第1試合(晴)
常総学院9-1福井商

1731御握り:2013/08/18(日) 11:52:06
常総学院、10年ぶり8強
茨城県勢も10年ぶり

1732御握り:2013/08/18(日) 11:52:28
飯田(常総学院)
済々黌戦 被安打4
北照戦 被安打4
育英戦 被安打4
福井商戦 被安打4

1733御握り:2013/08/18(日) 11:52:48
こりゃ常総学院は決勝進出確実やな

1734御握り:2013/08/18(日) 11:53:02
延岡学園、初の8強なるか?

1735御握り:2013/08/18(日) 11:55:15
千葉3-1富山
 
1947夏 成田高校6-3高岡商
1967夏 習志野16-2富山商
1986春 拓大紅陵4-7新湊
2004夏 千葉経済1-0富山商
2013夏 木更津総合-富山第一

1736御握り:2013/08/18(日) 11:56:56
2勝目の壁
1974年 3回戦 ●高岡商0-1鹿児島実
1982年 3回戦 ●高岡商0-5熊本工
1987年 3回戦 ●高岡商0-4PL学園
1998年 2回戦 ●富山商3-5滑川
1999年 2回戦 ●新湊1-10樟南
2003年 3回戦 ●富山商3-6鳥栖商
2004年 2回戦 ●富山商0-1千葉経大付
2008年 2回戦 ●高岡商0-5慶応
2011年 3回戦 ●新湊1-11東洋大姫路
2013年 3回戦 ?富山第一?-?木更津総合
 
甲子園2試合目は9連敗中。
ただ、2試合目といっても特別強豪とばかり当たってるわけではない。
滑川、鳥栖商は勝たないといけなかった。
一つ勝ってホッとしたのか実力を発揮できないまま終わってしまった印象。
富一には是非2勝目の壁を破って欲しい。

1737御握り:2013/08/18(日) 11:57:21
聖愛が勝てば、大会史上初の東北3校8強

1738御握り:2013/08/18(日) 11:58:16
延岡学園、5回裏2死から4得点

1739御握り:2013/08/18(日) 11:59:58
2013東京国体
 
花巻東
日大山形
常総学院
修徳
鳴門
明徳義塾
 
以上は確定
国体は、2008年から各県1校までになった

1740御握り:2013/08/18(日) 12:00:20
延岡学園は、九州で唯一16強なので国体確実

1741御握り:2013/08/18(日) 12:00:49
福井商は大敗した上に、富山第一も残ったのでアウトか

1742御握り:2013/08/18(日) 12:01:53
作新学院は惜敗だが、16強に関東勢が多いので、アウトか(泣)
あと今日の横浜-前橋育英の敗者も間違いなくアウト

1743御握り:2013/08/18(日) 12:08:52
常総学院―福井商 5回表常総学院無死、眼龍が左越えに先制本塁打を放つ

1744御握り:2013/08/18(日) 12:09:33
もしレギュラー8人が2年の横浜が優勝なら、来年怖いな(笑)

1745御握り:2013/08/18(日) 12:18:02
「あまちゃん」演奏した学校がすべて3回戦進出(笑)
最初に負けたのは大阪桐蔭

1746御握り:2013/08/18(日) 12:19:15
甲子園で生まれた『あまちゃん』不敗伝説
 
連日熱戦が続く第95回全国高校野球選手権。7日目(14日)を終わり、代表49校がすべて登場した。そんななか、高校野球ファンの間で、あるジンクスが話題となっている。
それは、NHKの連続テレビ小説『あまちゃん』のオープニングテーマを演奏した学校はすべて初戦を突破している――。
まずは第5日、自由が丘(福岡)を4-2で破った延岡学園(宮崎)。1-2でリードされた5回、スタンドから『あまちゃん』のテーマが流れると、自由が丘の守備妨害も絡み、一気に逆転、7回のチャンスでもアルプススタンドが「あまちゃん」をヘビーローテーション。ダメ押しの1点を挙げた。
続いては、優勝候補の最右翼と言われている大阪桐蔭(大阪)。第1日に登場。3本のホームランを含む10得点で日本文理に圧勝したのだが、この試合、吹奏楽部は『あまちゃん』のテーマを演奏しなかった。そして臨んだ第7日の2回戦、日川(山梨)にリードを許す苦しい展開に、満を持して演奏されたのが『あまちゃん』のテーマ。すると6回に逆転、一度は日川に追いつかれたものの、延長10回、サヨナラ勝ちを収めた。
そして最後は『あまちゃん』の舞台、岩手県代表の花巻東。彦根東(滋賀)相手に序盤まで6点を取ると、9-5と完勝。
チャンスの場面で「あまちゃん」のテーマが繰り返し演奏された。
実はこの花巻東、岩手県予選で「あまちゃん」のリアル舞台、久慈と3回戦で対戦した。6-0でリードしていた9回表、久慈の応援団が「あまちゃん」のテーマを演奏、その途端、エースが暴投し、2点を失うという苦い経験もしている。
番外編は作新学院(栃木)。第3日で桜井(奈良)に17-5と圧勝したが、この時は『あまちゃん』のテーマはおあずけ。
野球部と同じく強豪である吹奏楽部が、栃木県のコンクールに出場しており、大阪の高校が代わりに甲子園で演奏していたのだ。その作新学院は15日の2回戦に登場。吹奏楽部も満を持して「あまちゃん」のテーマを他曲と
メドレーで演奏し、結果、熊本工に4-0と完勝した。
「『あまちゃん』のテーマを演奏すると試合が動く」高校野球ファンが語りだしたこの「じぇじぇじぇ〜」な伝説。甲子園では「不敗伝説」として注目を集めている。

1747御握り:2013/08/18(日) 12:19:27
ベスト8は西3東5で決まりか
なんとか格好はついたな

1748御握り:2013/08/18(日) 12:23:20
常総って地味だけれど野球よく知ってるよね
しかも、常総のピッチャーって中学全国制覇したピッチャーなんだって…どうりで落ち着きが違うと思った
さらに四番バッターってボーイズ時代に全日本代表の四番打ってたらしい…どうりで打球が違うと思ったよ

1749御握り:2013/08/18(日) 12:23:34
木更津の10番は良かったな、出来次第で結構いくかもな

1750御握り:2013/08/18(日) 12:24:03
今年の常総は優勝した2003年より強いと思う。木内監督は木内マジックと称されたが、木内監督の教え子・佐々木監督も上手そうだな。

1751御握り:2013/08/18(日) 12:24:14
やっぱり投手がいいとこが強いね
打線なんて強打のチームでも好不調の波があるし高校野球なんて特に甲子園ではメンタル面でも左右されることが大きい。

1752御握り:2013/08/18(日) 12:24:32
聖愛は、2試合を投げぬいた小野が不調となると厳しいでしょう
延岡が強いというよりは聖愛が負け試合してる感じ

1753御握り:2013/08/18(日) 12:28:31
決勝は明徳-常総かな
まず岸も飯田も大崩れは考えられないし、
まず守備力が両チームとも崩れない
決勝は僅差で明徳かな。3-2とか2-1で

1754御握り:2013/08/18(日) 12:30:11
2002年の明徳義塾-常総学院は、
常総学院が一方的にリードしてたが、8回に2者連続本塁打で明徳義塾が逆転
明徳はそのまま優勝。この大会で唯一、明徳を苦しめたのが、常総学院だった。そして翌年は常総学院が圧倒的強さで初優勝

1755御握り:2013/08/18(日) 12:30:31
ちなみに11年前の今日、
明徳-常総があった

1756御握り:2013/08/18(日) 12:31:05
2002年夏は接戦が多かった
今大会も接戦多い

1757御握り:2013/08/18(日) 12:39:18
もう富山第一の優勝でいいです
次点で前橋育英
なんか横浜も負けそう
また1-0で前橋育英が勝ちそう(笑)

1758御握り:2013/08/18(日) 12:43:57
第2試合(晴)
10:45
12:43
延岡学園10-0弘前学院聖愛
 
延岡学園は春夏通じて初の8強

1759御握り:2013/08/18(日) 12:44:17
延岡学園の同一大会2勝自体が初めて

1760御握り:2013/08/18(日) 12:45:14
宮崎県勢の8強は都城商以来、4年ぶり

1761御握り:2013/08/18(日) 12:46:10
延岡学園のユニホーム、ゲッソーのぬいぐるみみたいにピンクにも見える(笑)

1762御握り:2013/08/18(日) 15:28:22
第3試合(晴)
13:16
15:13
前橋育英7-1横浜
 
前橋育英が群馬県勢10年ぶり8強
初出場校の8強は4年ぶり

1763御握り:2013/08/18(日) 17:34:09
こんばんは
富山第一、富山県勢40年ぶり8強は?

1764御握り:2013/08/18(日) 17:49:05
とりあえず北関東からベスト4進出決定

1765御握り:2013/08/18(日) 17:49:15
※8月19日(月)
*準々決勝
08:00 鳴門vs花巻東
10:30 明徳義塾vs日大山形
13:00 前橋育英vs常総学院
15:30 富山第一・木更津総合vs延岡学園

1766御握り:2013/08/19(月) 00:38:48
こんばんは

第4試合(晴)
富山第一8-0木更津総合
 
富山県勢、40年ぶり8強

1767御握り:2013/08/19(月) 00:39:11
1963年夏の首里−日大山形が春夏通じて白星のない最後の県を決める最下位決定戦だった。
首里が勝って、山形が最下位に。山形の初勝利は10年後の73年春。

1768御握り:2013/08/19(月) 00:39:30
富山-宮崎は、夏のみ2回
78年 延岡学園2-1石動
03年 富山商4-2日南学園

1769御握り:2013/08/19(月) 00:39:55
山形って甲子園勝利が春夏で一番遅かった
他にも沖縄に初勝利献上したりPLに毎回得点記録作られたり、この分野ではロクなこと聞かんな
 
いいんでね?山形初優勝でも

1770御握り:2013/08/19(月) 00:40:08
鳴門の坂東は花巻東が好んで攻略するタイプ
7〜8点勝負かもな

1771御握り:2013/08/19(月) 00:40:20
今年のベスト8は見事なまでに田舎しか残ってないね。
数年後には記憶に残らない大会になりそうだ。

1772御握り:2013/08/19(月) 00:40:32
茨城、宮崎、高知、岩手
ピーマン生産量1位2位3位5位
ピーマン好きにはたまりません

1773御握り:2013/08/19(月) 16:10:36
こんにちは
花巻東が4年ぶり4強

1774御握り:2013/08/19(月) 16:10:56
※8月21日(水)
*準決勝
11:00 日大山形vs?
13:30 花巻東vs?

1775御握り:2013/08/19(月) 16:11:10
※8月21日(水)
*準決勝
11:00 日大山形vs前橋育英
13:30 花巻東vs?

1776御握り:2013/08/19(月) 16:13:28
※8月21日(水)
*準決勝
11:00 日大山形vs前橋育英
13:30 花巻東vs富山第一・延岡学園

1777御握り:2013/08/19(月) 17:01:00
※初戦を4日目以前に迎えた学校が全滅

1778御握り:2013/08/19(月) 17:01:22
ちなみに初戦が1回戦なのは前橋育英のみ

1779御握り:2013/08/19(月) 17:35:59
初出場初優勝か県勢初優勝か
どちらかが実現することが確定した

1780御握り:2013/08/19(月) 17:36:18
選抜出場校が1校もベスト4にいないとか、そんな大会過去にあったか??
また昨年から連続出場の学校も全滅した

1781御握り:2013/08/19(月) 17:38:42
>>1780 14年ぶり
 
桐生第一
岡山理大附
樟南
智弁和歌山

1782御握り:2013/08/19(月) 17:41:03
>>1780連続出場校がベスト4に入れなかったのは2年ぶり
 
日大三 2年ぶり
光星学院 8年ぶり
関西 5年ぶり
作新学院 2年ぶり

1783御握り:2013/08/19(月) 18:47:00
89年夏の以来の東北勢準決勝2校進出か
それにしても、準決勝で東北勢で潰し合いにならなくてよかった

1784御握り:2013/08/19(月) 18:47:21
こんばんは
花巻東が準決勝進出
日大山形は山形県勢初

1785御握り:2013/08/19(月) 18:47:57
夏の甲子園
初出場校4強は鹿児島工以来、7年ぶり

1786御握り:2013/08/19(月) 18:48:28
夏の甲子園
前橋育英が初出場で4勝
初出場校の4勝は済美以来、9年ぶり

1787御握り:2013/08/19(月) 18:49:44
初出場校2校が4強なら
千葉経大附、済美の2004年以来か
 
この時は準決勝で初出場校対決があった

1788御握り:2013/08/19(月) 18:50:05
前橋育英、大阪桐蔭以来の初出場優勝が見えてきた

1789御握り:2013/08/19(月) 18:53:57
山形が初の準決勝進出し、夏ベスト4に行ったことない都道府県は富山だけになってしまった(正確には北北海道もないが)。
何が何でも勝たないと。

1790御握り:2013/08/19(月) 18:55:36
アンパイアは延岡に肩をもってる、ストライクをボールと判定してる。

1791御握り:2013/08/19(月) 18:57:40
日大山形が山形県勢として初の甲子園ベスト4進出。
今日敗退すると全国で唯一甲子園ベスト4経験なしは富山県のみとなる。

1792御握り:2013/08/19(月) 18:57:51
延岡はピッチャーにオッサン使うとか反則だろ

1793御握り:2013/08/19(月) 19:39:24
ベスト4の4県(岩手、山形、群馬、宮崎)
全て夏の甲子園で負け越してる県(4県とも今大会優勝しても、負け越しのまま)

1794御握り:2013/08/19(月) 19:41:04
駒大苫小牧を除く最北の優勝校は作新学院らしい

1795御握り:2013/08/19(月) 19:41:39
富山第一、春夏通じて初出場で初出場優勝となれば、
桐蔭学園以来42年ぶり3校目の快挙だったのに

1796御握り:2013/08/19(月) 19:41:59
致命傷の失策に消沈=高校野球・常総学院
 
常総学院が手中に収めかけた白星を逃した。
2年生の3番打者には酷な結末だった。勝利まで、あとアウト一つで走者なし。ここで二塁ゴロのバウンドがやや変わり、二塁手の遠藤が処理ミス。後続に連続長打を許し、勝運を手放してしまった。進藤は「自分のせいで負けてしまった」と致命傷となった失策に消沈。十回の打席では中前打を放ったが、本塁は遠かった。
甲子園の土は持って帰らなかった。「また(甲子園に)戻ってくると信じている。一球の怖さを知ったので、一つのボールに魂を込めて練習したい」と雪辱を期していた。(2013/08/19-18:42)

1797御握り:2013/08/19(月) 19:44:22
ちなみに準々決勝が全て1点差なのは13年ぶり
 
2000
育英8-7長崎日大
光星学院2-1樟南
東海大浦安2-1横浜
智弁和歌山7X⑩6柳川
 
2013
花巻東5-4鳴門
日大山形4-3明徳義塾
前橋育英3X⑩2常総学院
延岡学園5X⑪4富山第一

1798御握り:2013/08/20(火) 02:53:03
こんばんは
 
◎昨日の勝敗(12日目/晴)
◇準々決勝
花巻東5-4鳴門
日大山形4-3明徳義塾
前橋育英3X⑩2常総学院(15:57終了)
延岡学園5X⑪4富山第一(18:58終了。18:05=8表ナイター)

1799御握り:2013/08/20(火) 02:54:19
ベスト4に50、60代の監督がいないな
新しい時代が確実に来てるね

1800御握り:2013/08/20(火) 02:54:38
籤運一番は延岡学園だなあ
まあベスト4には大概1校はそういうところが含まれて、大概そこで負けるのだが
花巻東は籤運というよりは球運というか…試合中にラッキーが多い印象
事前に有名だったのは前橋育英の高橋君くらいだよね。
もしかしたら関東以外では有名ではなかったのかも知れないが。

1801御握り:2013/08/20(火) 02:54:54
岩手、山形、群馬、宮崎が全国ベスト4
さて?何のベスト4でしょう?
って問題を出されて「高校野球」と当てる奴はいないだろうな
B級グルメか何か?とかの答えが多そうだ
 
だが今夏の甲子園はこれが現実
どこも頑張れ

1802御握り:2013/08/20(火) 02:55:05
スター選手がひとりもいない
昔の甲子園に戻ったな
このほうが高校野球を純粋に楽しめるわ

1803御握り:2013/08/20(火) 02:55:20
弱いとこが優勝したことはいくらでもあったけど
ベスト4全部が平凡なのも珍しいな

1804御握り:2013/08/20(火) 02:55:34
岩手山形群馬宮崎
本当にいい加減にして
甲子園準決勝決勝の観戦旅行は中止しました。

1805御握り:2013/08/20(火) 02:59:25
前育40%
花巻30%
山形25%
延岡5%

1806御握り:2013/08/20(火) 03:00:01
平成以降に春夏通じて初めて代表が決勝に進んだ県
 
1989夏 宮城:仙台育英 →帝京に負け
1990夏 沖縄:沖縄水産 →天理に負け
1994夏 佐賀:佐賀商  →優勝
1994夏 鹿児島:樟南  →佐賀商に負け
1995夏 石川:星稜   →帝京に負け
2001夏 滋賀:近江   →日大三に負け
2006春 長崎:清峰   →横浜に負け
2009春 岩手:花巻東  →清峰に負け
2009夏 新潟:日本文理 →中京大中京に負け
 
というわけで、初の決勝はなかなか勝てないというジンクスがあるみたいなので、
山形対宮崎にならない限りこの2県は優勝はないな。

1807御握り:2013/08/20(火) 03:00:57
大会前に、門馬監督(東海大相模)が「日大山形は優勝できる実力がある」と言ってたらしい(笑)

1808御握り:2013/08/20(火) 04:00:49
花巻の監督って腹話術の人形みたいな顔で好きだな

1809御握り:2013/08/20(火) 04:01:01
花巻東の小さい人は狙ってファウルにしてんのか?凄い技術だな。

1810御握り:2013/08/20(火) 04:01:20
高橋(前橋育英)の防御率は県大会0.36、甲子園で0.00

1811御握り:2013/08/20(火) 04:01:33
前橋育英高橋
甲子園で31イニング投げて防御率0.00
群馬大会準決勝から46イニング連続で自責点0
間違いなく今大会№1

1812御握り:2013/08/20(火) 04:01:56
高橋は肉体的にはまだまだでも、投球の完成度が高いのが素晴らしい。やはり高校時代のダルビッシュそっくりだわ
総合力は今年の候補含めても高校生ナンバーワンだろな

1813御握り:2013/08/20(火) 04:02:10
しかし高橋、31イニングで防御率0.00、奪三振34かよ・・・
まじで藤浪級だな
まあタイプ的には岩隈が一番近いが

1814御握り:2013/08/20(火) 04:02:36
決勝は間違いなく
前橋育英-花巻東

1815御握り:2013/08/20(火) 04:03:17
常総学院は内田(福島)でなく、背番号9の吉成が捕手のレギュラーだが、
吉成の方がワンバウンド止めるのが上手い

1816御握り:2013/08/20(火) 04:03:41
背番号9の捕手って
2000年の智弁和歌山にも居たな

1817御握り:2013/08/20(火) 04:10:34
朕は準々決勝こうなると予想した
 
鳴門5-3花巻東
明徳義塾5-1日大山形
常総学院2-1前橋育英
富山第一5-1延岡学園

1818御握り:2013/08/20(火) 04:10:57
花巻東、応援はしてたが、まさか鳴門に勝つとは(泣)

1819御握り:2013/08/20(火) 04:11:33
常総学院の飯田、熱中症で負傷退場
熱中症との診断は今大会初

1820御握り:2013/08/20(火) 04:20:13
花巻東・千葉が5度出塁 41球投げさせた
8月19日(月) 12時14分
 
<全国高校野球選手権:花巻東5−4鳴門>◇19日◇準々決勝
 
花巻東(岩手)が鳴門(徳島)を破り、エース菊池雄星投手の09年以来4年ぶりの準決勝進出を決めた。156センチの小兵、千葉翔太外野手(3年)が、5打席5出塁と3回戦の済美戦に続き、大活躍した。
1回の第1打席は13球粘って四球。第2打席は2球目を打って中前へクリーンヒット。第3打席、第4打席はいずれも8球粘って四球。第5打席は10球粘って四球と鳴門のエース板東に計41球(全投球数は163)も投げさせた。
6回、8回の四球がいずれも得点に結び付き「自分が出塁すればクリーンアップが返してくれる」と千葉は満足そうに振り返った。
これで09年、エース菊池雄星投手(現西武)以来のベスト4。「日本一が目標なのでまだ通過点です」と話した。

1821御握り:2013/08/20(火) 04:20:33
鳴門・板東、不運に泣く 打球がベースに… 高校野球
8月19日(月) 13時15分
 
(19日、花巻東5―4鳴門)
【坂名信行】1点リードの8回、鳴門のエース板東を不運が襲った。
 2死二塁から、低めに投げたカットボールで花巻東の5番・多々野を詰まらせた。ゴロは一塁方向へ。「打ち取った当たりだったんですが……」。打球はワンバウンドで一塁ベースに当たり、大きく弾んだ。球は右前へ転がる。同点の走者が一気に生還した。

1822御握り:2013/08/20(火) 04:20:44
花巻東―鳴門 8回表花巻東2死一塁、山下に左中間適時二塁打を浴び、打球の行方を追う板東。捕手日下=越田省吾撮影

1823御握り:2013/08/20(火) 20:29:40
こんばんは
花巻東か前橋育英が優勝

1824御握り:2013/08/20(火) 20:29:42
こんばんは
花巻東か前橋育英が優勝

1825御握り:2013/08/20(火) 20:30:07
NHKひどいな
休養日だからって、前橋育英と延岡学園の練習風景とインタビューしかなかったで
まるでその2校の決勝戦かよ

1826御握り:2013/08/20(火) 20:30:33
安楽は、捕手の金子君とよく口喧嘩してたらしいね。
そりゃあんだけ首振って打たれたら
捕手もイライラするだろうな。
 
まあ喧嘩した原因はそのイライラじゃなくて
安楽がプロでもしっかりやって行ける為の
愛情の裏返しだったそうだが。

1827御握り:2013/08/20(火) 20:30:48
明日の予想
山形1-6前橋
花巻8-3延岡
準々決勝のように僅差にならない

1828御握り:2013/08/20(火) 20:31:01
宮崎と山形が勝つと、決勝空白県が一気に2つ解消されるな
ほかには山梨、島根、富山が決勝未経験

1829御握り:2013/08/20(火) 20:31:27
前橋育英が好投手と対戦していることも加味せず、貧打すぎるとか言ってる人はちょっとあれな人かな。打撃力は普通だな。
横浜の伊藤から本塁打二本打ってるしね、しかも一・二番がね。
岩国商の高橋は選抜で履正社を完封、連試で済美も完封、夏の県予選防御率0.24
樟南のPは初戦で佐世保実を完封した好投手
常総の飯田は3試合で毎試合被安打4の好投手

1830御握り:2013/08/20(火) 20:32:21
前橋育英-常総学院
8回表ノーアウト。2塁に居たのが飯田、本来なら戻るフライもそのまま飛び出してアウトに成った。恐らく意識が薄れて戻る事が分らなかったのだろ。(その直後にヒットなど本当に運が無い)
9回表の2死満塁、バッターは飯田でパスボールと成ったが、ボールが途中で止まるなど育英には運が有った。その直後のど真ん中も飯田は見るだけでバットを振らず、異変を感じさせていた。

1831御握り:2013/08/20(火) 20:32:26
前橋育英-常総学院
8回表ノーアウト。2塁に居たのが飯田、本来なら戻るフライもそのまま飛び出してアウトに成った。恐らく意識が薄れて戻る事が分らなかったのだろ。(その直後にヒットなど本当に運が無い)
9回表の2死満塁、バッターは飯田でパスボールと成ったが、ボールが途中で止まるなど育英には運が有った。その直後のど真ん中も飯田は見るだけでバットを振らず、異変を感じさせていた。

1832御握り:2013/08/20(火) 20:35:23
頭脳派右腕の板東は簡単に崩せない。そう読んだ佐々木監督は「終盤勝負。我慢だ」と選手に告げた。千葉は頭をひねる。「徳島大会から一人で投げ続けている。球数を投げさせてさらに疲れさせ、球筋も一通り見せる」
 六回にも粘る。8球を投げさせて四球で出塁。続く岸里が外角高めの直球をとらえて中越え2ランを放ち、「板東君の表情がゆがみ、失投が来た」。1点を追う八回も、先頭の千葉が8球目に四球を選び、2死二塁から
多々野、山下、茂木の3連続適時打で逆転した。3人は「千葉が随分球を見せてくれたから狙いをしぼれた」と声をそろえた。
 「初回からカットで粘られ、心身に嫌な疲れがたまった。千葉君一人にやられた」と板東。カットの技術は、高校入学後、投手から野手に転向して磨いた。バットを短めに持ち、球を引きつけて、
体の手前で当て逆方向へ。千葉は「身長156センチの僕が生き残る道はこれしかなかった」。

1833御握り:2013/08/20(火) 20:35:42
バッセンで一度カット連続でやれるか試したけど何度も連続では無理やったわ
球種分かってて遅い玉でも出来へんから、まじこれは凄い技術やと思う

1834御握り:2013/08/20(火) 23:35:47
<夏の高校野球>21日・準決勝…第1試合の見どころ 毎日新聞 8月20日(火)19時51分配信
 
◇第1試合(11時)日大山形−前橋育英
打線に勢いがある日大山形に、やや分がありそう。主砲・奥村を中心に下位まで振りが鋭く、長打を絡めて得点を積み上げる集中打が持

1835御握り:2013/08/20(火) 23:36:13
<夏の高校野球>21日・準決勝…第2試合の見どころ 毎日新聞 8月20日(火)19時53分配信
 
◇第2試合(13時半)花巻東−延岡学園
花巻東が試合運びのうまさで上回る。2番・千葉ら左打者が並ぶ上位打線には、連打で畳み掛ける力がある。3回戦と準々決勝は1点差

1836御握り:2013/08/21(水) 12:23:05
こんにちは
 
【国民大予想】2013年夏の甲子園、優勝するのは?
合計:43,589票  実施期間:2013年8月19日〜2013年8月21日
前橋育英(群馬) 33.1% 14,449票
花巻東(岩手)   26.9% 11,740票
日大山形(山形) 21.4% 9,311票
延岡学園(宮崎) 18.6% 8,089票
もう前橋育英の優勝で決まりだね!!!

1837御握り:2013/08/21(水) 12:23:20
NHKのニュースで 休養日知らずに甲子園来たバカが 残念です〜とか言ってる

1838御握り:2013/08/21(水) 12:23:39
冷静に考えたら花巻東と延岡学園ではかなり実力差がある
前半から花巻東打線が延岡学園の投手陣を打ち込んで、大きく点差は開くだろう
延岡学園はベンチの選手を全員思い出出場させることになると思う

1839御握り:2013/08/21(水) 12:35:33
前橋育英の高橋光成、
金属バット導入後史上初の防御率0.00での優勝狙うが…
 
準決勝で防御率0.00逃す

1840御握り:2013/08/21(水) 12:36:13
花巻東の千葉(現在打率.700)、
打率の大会記録(.727)も見えてきた

1841御握り:2013/08/21(水) 12:37:30
前橋育英、初出場で決勝進出なら済美以来、9年ぶり
済美が決勝進出時は、大阪桐蔭以来、13年ぶりの初出場校の決勝進出だった

1842御握り:2013/08/21(水) 12:49:57
◇準決勝
第1試合(晴)
12:49終了
前橋育英4-1日大山形

1843御握り:2013/08/21(水) 12:50:19
群馬の決勝進出は14年ぶり2回目

1844御握り:2013/08/21(水) 12:50:52
初出場校が5勝したのは大阪桐蔭以来、22年ぶり
(済美は4勝で決勝進出)

1845御握り:2013/08/21(水) 12:52:46
1回戦から登場した初出場校の決勝進出は、開校5年目の常総学院以来、26年ぶり

1846御握り:2013/08/21(水) 12:59:53
6勝しての初出場優勝は、1968年の興国(大阪)のみ

1847御握り:2013/08/21(水) 13:02:00
春夏共に初出場優勝が出たのは1968年(大宮工、興国)と1976年(崇徳、桜美林)のみ

1848御握り:2013/08/21(水) 13:10:36
京都二中(鳥羽) 京都 大正4年(第1回)
慶応普通部(慶 応) 東京 大正5年(第2回)
愛知一中(旭丘) 愛知 大正6年(第3回)
神戸一中(神 戸) 兵庫 大正8年(第5回)
甲陽中(甲陽学院) 兵庫 大正12年(第9回)
中京商(中京大中京) 愛知 昭和6年(第17回)
岐阜商(県岐阜商) 岐阜 昭和11年(第22回)
湘南 神奈川 昭和24年(第31回)
四日市 三重 昭和30年(第37回)
三池工 福岡 昭和40年(第47回)
興国 大阪 昭和43年(第50回)
桐蔭学園 神奈川 昭和46年(第53回)
桜美林 東京 昭和51年(第58回)
大阪桐蔭 大阪 平成3年(第73回)
 
大会創世期の大正時代、5校(京都二中、慶応普通部、愛知一中、神戸一中、甲陽中)は春夏通じて初出場。
昭和以降は湘南・三池工・桐蔭学園が春夏通じて初出場。

1849御握り:2013/08/21(水) 13:13:52
今大会、本塁打は36本

1850御握り:2013/08/21(水) 13:19:58
宮崎県勢の4強は48年ぶり
春は1984年が最後

1851御握り:2013/08/21(水) 13:20:34
宮崎県は、1984春の都城のサヨナラ落球以来の4強か

1852御握り:2013/08/21(水) 14:48:22
>>1839二塁打のあと、失策で三進した選手による失点なので、自責点つかず。
 
高橋光成、未だに自責点0で防御率0.00(41回)

1853御握り:2013/08/21(水) 15:02:31
前橋育英は初出場で決勝に勝ち進みました。
群馬県勢の決勝進出は14年ぶりです。山形県
勢史上初の決勝進出は実現しませんでした。
 
甲子園の天気
晴 / 33.5度
(14:00現在)

1854御握り:2013/08/21(水) 15:07:27
第2試合(晴)
13:30
15:06

1855御握り:2013/08/22(木) 09:56:42
おはようございます
高野連が無気力試合をしたとして(実際は、ただファウルで粘っただけでルール上、問題ないが)花巻東を注意(怒)

1856御握り:2013/08/22(木) 09:57:26
前橋育英、いつ勝つのか?
 
今でしょ!!
 
 
いつ優勝決めるのか?
 
今でしょ!!

1857御握り:2013/08/22(木) 10:04:13
昨日の第一試合が事実上の決勝戦だったんじゃね?
花巻は千葉さえ封じれば、クジ運だけの延岡にすら負けちゃうし

1858御握り:2013/08/22(木) 10:04:24
延岡という文理なみのスーパー籖運校

1859御握り:2013/08/22(木) 10:04:53
今年は大学野球も群馬(上武大)が初優勝したからな

1860御握り:2013/08/22(木) 10:12:55
投打ともに前橋育英に負けてる

1861御握り:2013/08/22(木) 10:13:08
1・2回戦とも見たけど、前橋に勝てる気がしない

1862御握り:2013/08/22(木) 10:13:19
延岡は大会5日目の2回戦からの登場で相手も弱いところばかりってのは分かる

1863御握り:2013/08/22(木) 10:13:34
本当にそう思う、前橋育英のサードセカンドは鉄壁にも程がある
ミスもあるがショートもめっちゃ守備範囲広い、そしてキャッチャーも高橋のフォークを止めるしリードも良く肩も強い
そして甲子園で41イニング投げて防御率0.00の超高校級の高橋がいる
大会№1の投手と守備があるんだもん、めっちゃ強いチームだよ前橋育英は

1864御握り:2013/08/22(木) 10:13:51
延岡は3年前に甲子園に出たときにこの監督巧いな、と思った記憶があるんだよな
けど、その後出てこないから理由もすっかり忘れてしまった(笑)

3年前も複数投手で同じようなチームで出てきて育英と接戦してたし
監督の手腕は上だと思う
木内時代の常総タイプの高校だと思う

1865御握り:2013/08/22(木) 10:14:01
前橋は強いと思うが延岡は疑問だ
決勝まで進出したチームだけど

1866御握り:2013/08/22(木) 10:25:49
延岡学園の監督は、相手に対する敬意が全くない

1867御握り:2013/08/22(木) 10:26:02
延岡学園
1回戦 不戦勝
2回戦 自由が丘(初出場)
3回戦 聖愛(初出場)
準々決勝 富山第一(初出場)
準決勝 花巻東(例の件でボロボロ)
決勝 前橋育英(相手P連投でボロボロ)
宮崎県勢悲願の初優勝おめ

1868御握り:2013/08/22(木) 10:26:13
宮崎は新知事が高校部活に助成金を使い強化し、費用対効果で大成功してる 
政策実行してから、テレビ中継あるバレー→優勝、バスケット→優勝、サッカー→優勝、駅伝→九州一位、野球→決勝進出 
国体の天皇、皇后杯結果も大躍進した。知事がスポーツに有職ならこうなる
ちなみに昨日終わった全日本硬式リトルシニアも宮崎は準優勝した

1869御握り:2013/08/22(木) 10:26:26
前橋は勝ちたいなら明日も高橋先発で最後まで投げさせた方がいいな
完全に打者を抑えるコツというか形式というかを掴んでいる
あのスライダーとフォークはストレート狙いの高校球児にはキツい

1870御握り:2013/08/22(木) 10:26:38
延岡学園って何処にあるか知ってるか。一度通った時こんなトコどうやって通うのかと思ったぐらいのどが付く僻地
大分との県境の山の中の山賊でも出そうな場所だぞ。あんなとこで旗の管理出来るのかよ。猿に盗まれそうやわ

1871御握り:2013/08/22(木) 10:26:51
正直、打線の弱さは史上最低レベルの決勝戦だな
投手と守備だけで決勝に行ける今年の夏のレベル低過ぎ

1872御握り:2013/08/22(木) 10:27:05
もと甲子園の優勝した選手が職場にいるのでくじ運で勝ち上がる事は嬉しくないんじゃないかを聞いてみたら、やってる選手達はくじ運といわれても何も気にならないといっていたよ。
推薦や就職の為の実績とかにはくじ運関係ないし、むしろ弱い相手と対戦して楽に上位進出したいのが本音らしい。
だから他で強豪同士が潰し合う組合せがでたらガッツポーズだったらしいよ。

1873御握り:2013/08/22(木) 10:31:02
俺は今年こそウルスラだと思ったんだけどな
ウルスラ気を許めすぎ
ていうか去年もギリギリで負けてなかったっけ?
ウルスラが行ってた方が良かったんじゃない?と思った事は何度もあったな
それが今日にならなければいいが
 
やっぱ宮崎と言ったら日南学園だよな〜
プロを何人も送り出してきた日南学園の復活を祈るわ!

1874御握り:2013/08/22(木) 10:31:12
対 延岡学園戦
聖心ウルスラ 14安打
自由ヶ丘 5安打
弘前聖愛 8安打
富山第一 10安打
花巻東 3安打

1875御握り:2013/08/22(木) 10:31:22
決勝は正午からになったか。
震災前は13時開始でしたが

1876御握り:2013/08/22(木) 10:31:58
延岡学園の監督は、対戦相手に対して、眼中にないとか、この発言はいかんな。
監督の人格を疑う

1877御握り:2013/08/22(木) 10:32:16
逆トーナメント決勝
熊野(和歌山)VS麗沢瑞浪(岐阜)
 
前橋育英勝利で麗沢瑞浪が逆王者、延岡学園勝利で熊野が逆王者

1878御握り:2013/08/22(木) 21:22:04
こんばんは
前橋育英、初出場優勝

1879御握り:2013/08/22(木) 21:22:29
前橋育英 初出場で初V

1880御握り:2013/08/22(木) 21:22:48
優勝候補やダークホースにも挙がっていない学校同士の決勝って90年代以降だったらこの3年かな。
 
92 西短大×拓大紅陵
93 育英×春日部共栄
96 松山商×熊本工

1881御握り:2013/08/22(木) 21:23:04
延岡が前橋から大量得点を狙えるはずもなく、勝つにはどうしても最少失点で抑えるしかないんだよ
無理だろうけど

1882御握り:2013/08/22(木) 21:23:30
復活した全試合抽選は今回限りで終わらせろ
毎回毎回トーナメント表見ないと、ドコとドコが次当たるのかわからない

1883御握り:2013/08/22(木) 21:24:23
高橋光成は、もともとそんなに速球で押さない。138K位のストレートを見せ球にして変化球でカウントとったり内野ゴロ打たせたりする投球が多い。
試合の中で相手チームによって投球パターンを変えているみたい。
三振が多い試合と内野ゴロが多い試合とはっきりしている。
ただ甲子園ではピンチのときは内野ゴロではなく三振狙いでやっている。
疲れているはずなのに強打のチームと対戦しても決定打を打たれていない。
被安打が多いのに失点しない、ストレートもそこそこで、すごいってほどの球も持っていないが抑える不思議な投手です。

1884御握り:2013/08/22(木) 21:24:42
高橋光成は140キロ台なんて初戦からそんなに出てないぞ。
だいたい常時134〜136キロくらいなのは初戦から変わらない。

1885御握り:2013/08/22(木) 21:25:19
前橋育英が22年ぶりの初出場優勝
6勝しての初出場優勝は45年ぶり

1886御握り:2013/08/22(木) 21:25:40
群馬県勢14年ぶり2回目の優勝おめでとう

1887御握り:2013/08/22(木) 21:26:06
今年は春夏共に関東が優勝(2年ぶり)

1888御握り:2013/08/22(木) 21:26:58
今年は1968年と共通点多い(笑)
春 45年ぶりに埼玉が優勝
夏 45年ぶりに6勝しての初出場優勝

1889御握り:2013/08/22(木) 22:06:28
エース中心で6試合で勝ち上がってきたチームを何となく5試合勝ち上がったチームが凡戦で倒す、
これが一番つまらないパターンだから何とか高橋に踏ん張ってほしいが

1890御握り:2013/08/22(木) 22:06:47
そういえば今大会HRなしの延岡が優勝したら
大会HR13本だった85回大会の常総学院以来10年ぶりとなる

1891御握り:2013/08/22(木) 22:07:05
まずはジャッジについて
第一段階として、ジャッジの人の出身県発表。
これ、昔は新聞についてたと思うよ。
出身地以外の人がジャッジするような制度を作成

1892御握り:2013/08/22(木) 22:07:29
元々プロにかすりもしない選手が甲子園で活躍した程度でドラフト候補にはならないからな
甲子園を過大評価してる奴はそこに気付かない

1893御握り:2013/08/22(木) 22:08:19
2013高校野球日本代表
【投手】
1飯田晴海(常総学院)
2松井裕樹(桐光学園)
3山岡泰輔(瀬戸内)
4田口麗斗(広島新庄)
5高橋由弥(岩国商)
6高橋光成(前橋育英2)
7安楽智大(済美2)
【捕手】
8内田靖人(常総学院)
9若月健矢(花咲徳栄)
10森友哉(大阪桐蔭)
【内野手】
11園部聡(聖光学院)
12逸崎友誠(明徳義塾)
13奥村展征(日大山形)
14熊谷敬宥(仙台育英)
15竹村春樹(浦和学院)
16渡辺諒(東海大甲府)
【外野手】
17森龍馬(日大三)
18吉田雄人(北照)
19上林誠知(仙台育英)
20岩重章仁(延岡学園)

1894御握り:2013/08/23(金) 00:59:59
決勝は、朝10時開始にしてやれよ
何でわざわざ炎天下の正午開始にすんのよ
Pが可哀想

1895御握り:2013/08/23(金) 01:00:05
決勝は、朝10時開始にしてやれよ
何でわざわざ炎天下の正午開始にすんのよ
Pが可哀想

1896御握り:2013/08/23(金) 01:00:22
01近江、09日本文理
こういうくじ運で勝ち上がった学校は準優勝と相場は決まっているんだが、延岡学園はさて

1897御握り:2013/08/23(金) 01:00:39
前橋に勝ってほしいね
延岡のユニは目がチカチカするんだよな〜

1898御握り:2013/08/23(金) 01:01:29
前橋育英は、公式戦での負けが浦和学院のみなんですよね。
完全に関東の秘密兵器だわ〜!
くじ運のきつさは、1999年の桐生第一に似ているし。
延岡学園は、今大会で成長している感じがあるし、佐賀北の雰囲気がある。
面白いんじゃないの?

1899御握り:2013/08/23(金) 01:01:48
今大会は、
幽白で煙鬼が優勝するようなもんだろ
それはそれで面白いじゃん

1900御握り:2013/08/23(金) 01:01:58
前橋育英は常総学院(優勝経験あり)や横浜高校(優勝経験あり)、障南(準優勝経験あり)とそうそうたる学校を倒してるからな。

1901御握り:2013/08/23(金) 01:02:13
前橋育英すごいよ
完全に負けゲームの常総戦、飯田故障でうっちゃり勝ち
通常ありえませんて 何かを持ってるチーム

1902御握り:2013/08/23(金) 01:02:23
延岡ブラス部員バカじゃね?
一つの曲だけを延々と吹いてやがる。
耳障りなことこの上ないわ。
これぞバカの一つ覚えを地で行く愚か。
もっとレパートリー増やして甲子園に来いや。

1903御握り:2013/08/23(金) 01:02:43
済美、次期主将は安楽

1904御握り:2013/08/23(金) 01:03:09
群馬県の優勝は、桐生第一以来か

1905御握り:2013/08/23(金) 01:04:06
桐生第一の優勝メンバーからは3人プロが出た
今思えば、優勝は妥当

1906御握り:2013/08/23(金) 01:04:26
花巻東にバスケの招待試合で行くと駐車整備はいつも野球部だった。自分達に関係ないのに、一台一台に頭を深々下げて挨拶する姿は素晴らしかったね。やっぱそういうところから名門校は違うね。頑張れ花巻東!

1907御握り:2013/08/23(金) 03:14:32
ラガーさん二回戦あたりで前橋育英のタオマフ身に付けてたよ

1908御握り:2013/08/23(金) 03:14:47
ラガーさん、準決と決勝で育英カラーの黄色のシャツ着てたよね
ラガーさん、育英応援してるのかな?と思っていたら優勝を決めた瞬間すごく拍手してた
強烈に嬉しかった

1909御握り:2013/08/23(金) 03:15:37
【夏の甲子園】前橋育英、初優勝 父子鷹を寮母で支えた母、夢かなう
2013.8.22 14:07[高校野球]
 
「甲子園優勝」という父子鷹の夢を支えてきた母、荒井寿美世さん=兵庫県西宮市の甲子園球場
 
第95回全国高校野球選手権大会(甲子園球場=兵庫県西宮市)で、夏の大会初出場で初の優勝を果たした前橋育英(群馬)。日本一への夢を追いかけてきた荒井直樹監督、海斗主将父子の野球漬けの日々を支えてきたのは母、寿美世さん(49)だ。野球部の寮母として苦労の連続だった母に、海斗主将は「最高の親孝行(優勝)で恩返しをしたい」と話していた。誓いはとげられた。
「父を甲子園に連れて行って、日本一の監督にする」−。海斗主将が小学5年の時に書いた作文だ。直樹監督は、常にこの作文を手帳に挟み込み持ち歩く。作文の夢が現実のものになろうとしていることに、寿美世さんは「できすぎで、びっくりです」と笑う。
「理想のチーム作りに協力してくれ」。平成14年、社会人野球などを経て、前橋育英の監督に就任した荒井監督の依頼で、寮母になった。これまで約250人の球児を“わが子”のように育てた。朝夕の食事から、背番号の縫い付け、破れた練習着の補修など身の回りの世話をし、「社会で恥ずかしくない子に」と整理整頓や時間厳守を厳しく指導した。
指導者の父と寮母の母という両親ともに野球中心の生活を送る荒井一家。「息子としてあまりかまってやれず、海斗には寂しい思いもさせた」と、寿美世さんは振り返る。
まとまりがあり、逆境にくじけない。直樹監督が目指したチーム像に最も近いという今回の前橋育英ナイン。大会では古豪・強豪を次々に破り快進撃を続けた。決勝を前に、寿美世さんは「本当にここまできたんですね。あとは信じるだけ」と話していた。
最高の舞台で親孝行を−。決意を胸に決戦にのぞんだ直樹監督、海斗主将父子。父子の思い、母の願いは、ついに成就した。

1910御握り:2013/08/23(金) 03:16:20
2013.8.22 14:51
前橋育英・高橋光、悲壮な覚悟で優勝投手に
 
前橋育英先発の高橋光=甲子園(撮影・志儀駒貴)
 
 
第95回全国高校野球選手権大会最終日・決勝(前橋育英4−3延岡学園、22日、甲子園)
 
九回2死一、二塁で最後の打者を空振り三振に仕留めると、マウンド上で両腕を突き上げた。前橋育英の2年生右腕、高橋光は3失点で完投し、チームを初出場優勝に導いた。
準決勝まで41回を投げた疲労は隠せなかったが、試合前に「自分は2年生だと思っていない。負けたら引退だと思って投げる」と話し、悲壮な覚悟で臨んだ。
四回に3点先制を許し、今大会初めての自責点がついたが、味方が追い付く。勝ち越した直後の七回は二つの空振り三振を奪って三者凡退とするなど、要所での力強さが光った。(共同)
 
前橋育英・荒井監督の話「最高の気持ち。いつも通りの守備を、この大きな舞台でやってくれた。非常に満足している。積み重ねてきたものが表現できて最終的に優勝できた。自分たちのやってきたことは間違いなかった」

1911御握り:2013/08/23(金) 03:19:31
失敗を力に。前橋育英の変わらぬ信念。
田中 夕子 | スポーツライター、フリーライター
2013年8月22日 18時5分
 
肝心なのは「ミスの後どうするか」
ミスが絡んだ失点で4回に3点を先制され、迎えた5回。先頭打者の田村駿人が放った打球は、きれいな放物線を描いて、レフトスタンドへ飛び込んだ。
3−1。
反撃ののろしとなる一打に、スタンドに陣取る、OBたちは口を揃えた。
「やっぱり、大切なのはミスの後だよな」
荒井直樹・前橋育英監督が、コーチから監督に就任した頃から、変わらずいい続けてきたのが「ミスの後でどうするか」ということ。ミスをして、たとえそれが失点につながったとしても、そこでうなだれるか、ヨシ、次に挽回しようと思うかで、得られる結果は大きく異なる。
就任から12年、選手が変わっても監督は同じことを言い続け、選手たちは大舞台でまさにその「ミスの後」に3点を取り試合を振り出しに戻した。
優勝直後、多くの観衆が見守る中での監督インタビューにも、すべてが、表されていた。
「自分たちが積み重ねてきたことが表現できて、最終的に優勝できて、本当に自分たちがやってきたことは間違いではなかったな、と嬉しい気持ちです」
10年前の苦い記憶で学んだ教訓
劇的なサヨナラ勝ちを収めた準々決勝、常総学院戦は不思議な偶然、いや、因縁を感じる試合でもあった。
9回裏ツーアウト。0−2で先行の常総学院がリード。
サヨナラのチャンスがあるとはいえ、前橋育英が圧倒的に不利であることは明確だった。だが、あと1つ、アウトを取る難しさを誰よりも知る選手がいた。
キャプテンの、荒井海斗選手だ。

1912御握り:2013/08/23(金) 03:19:42
10年前、小学生だった頃、母と兄、祖父母と一緒に父が指揮を執る前橋育英を応援すべく、小さな「前橋育英」のユニフォームを着て、群馬県大会の準決勝のスタンドにいた。
今年のチームが昨秋、今春の県大会を制し「優勝候補」と謳われたように、当時の育英も同様に優勝候補の筆頭に挙げられていた。順当に勝ち上がり、迎えた準決勝、対桐生一。
3−1と2点をリードし、前橋育英は9回裏の守りについた。
エースの小沼直昭(東洋大→TDK)が力投し、ツーアウト。あと1人を抑えれば、悲願の甲子園初出場にグッと近づく。
勝利を確信し、スタンドのボルテージが一気に高まる中、幼い海斗と、4歳上の兄・拓海は冷静だった。
「次のバッター、要注意選手だよ。ここを抑えなきゃ危ない。ここで打たれると危ないよ」
嫌な予感は現実になる。
荒井兄弟の言う“要注意”だった先頭打者のヒットを皮切りに、桐生一が2点差を返し、サヨナラ勝ちで決勝へとコマを進めた。
あと1人、あと1つのアウトを取る難しさを、グラウンドにいた選手たちが体感したように、まだ小学生になったばかりの荒井も、スタンドで体感した。
2点のリードは、決して盤石ではないことも知っている。
あれから10年が過ぎ、今度は2点を追う立場で。チームメイトから「キャプテンは海斗以外考えられない」と言わしめるほど、絶大な信頼を集める主将となった今、ベンチから「行けるぞ、行ける」と声をかけ続けた。

1913御握り:2013/08/23(金) 03:20:02
その声に後押しされ、高橋光がタイムリー三塁打で2点を返し、土壇場で同点に。勝利をほぼ手中に収めていた常総学院だけでなく、観衆の多くが「こんなことがあるのか」と驚愕した結末は、荒井にとっては、10年前に反対の立場で見た、苦い記憶がもたらしたものでもあった。
 
練習試合、7連敗
群馬ではダントツの優勝候補と言われてきたが、春季関東大会で浦和学院に敗れ、準優勝に終わった後、練習試合で7連敗を喫した。ようやく勝利した後も、下妻二高校との練習試合では、5回まで0−0だったにも関わらず、6回に7点、7回には5点を取られ、0−13で負けたこともあった。
その経験も、チームの力になった。
「ここまで負けるか? というぐらい負けました(笑)。ただ、ちょっと違ったのは、負けても『なぜ負けたか』を選手もスタッフも理解していた。県で勝つこと、さらにその先で勝つことにピークを合わせて行こう、と負けながらも前向きでした」
まさに、有言実行と言うべきか。
甲子園に入ってから、暑さが苦手だったはずの高橋光は全国の高校野球ファンに鮮烈な印象を与える投球を続け、守備陣もサードの荒井、ショートの土谷恵介、セカンドの高橋知也を中心に、チームが掲げる「攻撃的な守り」を体現する鉄壁の守りでバッテリーを盛り立てた。
1、2回戦では湿り気味だった打線も、3回戦の横浜戦から覚醒。最後の最後で、走攻守、すべてがピークに達し、バランスの取れた、勝者となり得るべきチームへと成長を遂げた。
ミスの後、連敗の後。そして、10年前の苦い記憶も糧として。
当たり前のことを、当たり前に。
12年間、ブレずに貫いてきた荒井監督の信念が、経験を積み重ね、育んできた育英野球の信念が、初出場初優勝という最高の形で花開いた。

1914御握り:2013/08/23(金) 03:20:23
田中夕子
スポーツライター、フリーライター
神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、月刊トレーニングジャーナル編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。共著に「海と、がれきと、ボールと、絆」(講談社)。「SAORI」(日本文化出版)、「夢を泳ぐ」(徳間書店)、「絆があれば何度でもやり直せる」(カンゼン)など、女子アスリートの著書では構成を担当。

1915御握り:2013/08/23(金) 05:23:09
おはようございます
 
前橋育英、45年ぶり1回戦から初出場優勝
桜美林、大阪桐蔭は2回戦が初戦だった

1916御握り:2013/08/23(金) 05:24:17
「あまちゃん」を応援の曲に使用した学校が全て初戦突破した事が、記事になったが、これらの学校から優勝は出ず(笑)

1917御握り:2013/08/23(金) 05:30:53
さぁ次は軟式野球だ

1918御握り:2013/08/23(金) 05:31:22
◎軟式野球
北海道代表…滝川西[北海道] (3年ぶり3回目)
北東北代表…秋田商[秋田] (4年ぶり8回目)
南東北代表…羽黒[山形] (3年ぶり6回目)
東京都代表…早大学院[東京] (3年ぶり2回目)
大阪府代表…PL学園[大阪] (5年ぶり10回目)

1919御握り:2013/08/23(金) 05:31:49
軟式野球
近畿大会は新宮(和歌山)が19年ぶり15回目の全国大会出場を果たしました。

1920御握り:2013/08/23(金) 05:32:37
軟式野球
東中国予選決勝は、新見(岡山)が延長14回の末、2-0で制しました。
6年ぶり2回目

1921御握り:2013/08/23(金) 05:33:02
軟式野球
新見(岡山)が、初出場優勝以来の本選出場

1922御握り:2013/08/23(金) 05:34:39
軟式野球 近年の優勝校
2007新見(岡山)
2008作新学院(栃木)
2009作新学院
2010能代(秋田)
2011中京(岐阜)
2012中京
 
この中で、今年、本選出場は新見のみ

1923御握り:2013/08/23(金) 05:36:44
軟式野球界の2強が共に予選敗退は何年ぶりかな?

1924御握り:2013/08/23(金) 05:37:02
瑞浪中京は予選敗退で3連覇ならず

1925御握り:2013/08/23(金) 05:38:35
第58回全国高校軟式野球選手権大会1回戦組み合わせ
土浦日大(北関東・茨城)-神戸学院大附(兵庫)
秋田商(北東北・秋田)-福岡大大濠(北部九州・福岡)
羽黒(南東北・山形)-新田(四国・愛媛)
静岡商(東海・静岡)-新見(東中国・岡山)
早大学院(東京)-広島大福山(西中国・広島)
横浜修悠館(南関東・神奈川)-新宮(近畿・和歌山)
松商学園(北信越・長野)-鹿児島工(南部九州・鹿児島)
滝川西(北海道)-PL学園(大阪)

1926御握り:2013/08/23(金) 05:40:07
軟式野球
8/25(日)から開幕。明石トーカロ球場、高砂市野球場にて。

1927御握り:2013/08/23(金) 05:40:46
昨年の岐阜国体で優勝した大津(現・大津緑洋)も予選敗退

1928御握り:2013/08/23(金) 05:42:25
昨年の岐阜国体では、この大会を最後に廃校になる大津が優勝した

1929御握り:2013/08/23(金) 05:44:43
軟式野球
瑞浪中京の予選敗退は4年ぶり
2009年は名城大附(愛知)が初出場準優勝
大会史上初の完全試合もマーク

1930御握り:2013/08/23(金) 05:45:33
2009年
※名城大附の小林雄太投手(3年)が大会史上初の完全試合を達成。88球、三振2、内野ゴロ8、内野飛球8、外野飛球2、邪飛7

1931御握り:2013/08/23(金) 05:48:07
2013年8月18日(日)
全国高校軟式野球25日開幕 土浦日大出陣
目指すは初出場初優勝
 
第58回全国高校軟式野球選手権大会は25日から29日までの5日間、兵庫県の明石トーカロ球場などで開催される。地方大会を勝ち抜いた16校が出場し、本県からは初出場の土浦日大が全国の強豪と競い合う。
■バッテリー軸に堅守
ことしのチームは堅守が自慢。バッテリーを中心とした守備力で勝ち上がってきた。主戦の新井貴大(3年)は県予選を無失点で抑え、北関東大会でも2試合完封と活躍した。直球に変化球を織り交ぜ、捕手の石野謙輔主将(同)の好リードで試合をつくる。北関東大会の決勝は作新学院(栃木)と対戦。犠飛で先制した1点を守りきって県勢6年ぶりの全国切符を手にした。
■「相手のみこむ戦いを」
さまざまな競技で活躍する同校だが、軟式野球部にはスポーツ推薦での入学者はいない。選手たちは文武両道を掲げ、4年連続で北関東大会出場を果たすなど実績を残してきた。
練習は土浦市内の河川敷にある市民運動広場を拠点に週5、6日行っている。石野主将や副主将の新井貴、久米陸(同)が中心となって練習の計画を立て、試合では自分たちでサインも出す。そんなナインがつかんだ初の全国切符。「1年の時から全国に行きたかった。相手をのみこんでいく戦いをしたい」と新井貴は意気込む。

1932御握り:2013/08/23(金) 05:48:38
■初戦は神戸学院大付
初戦は開幕試合となり、相手は地元の神戸学院大付(兵庫)。石野主将は開会式で選手宣誓を行う。常に脚光を浴びる硬式野球に比べて目立たない存在の軟式野球だが、憧れてきた夢の舞台で目指すは県勢初の頂点だ。(杉野碧)
 
【土浦日大】
▽監督 林富久寿(61)
▽選手
(1)新井貴大(3) 東部
(2)石野謙輔(3) 江戸崎
(3)新井達也(3) 野田二
(4)西坂慎太郎(3) 中原
(5)岩淵大来(3) 下根
(6)久米陸(3) 小金北
(7)日笠友貴(3) 中原
(8)堺康造(3) 下根
(9)神長優太(2) 下根
(10)高橋和大(2) 小金北
(11)安蔵啓(2) 藤代南
(12)大和田力哉(1) 松戸二
(13)塚本啓太(1) 新治
(14)平野雄大(1) 新治
(15)西川倖司(2) 豊四季
(16)保坂純(1) 小金
※左から背番号()は主将、選手名、学年()は左打ち、出身中学の順

1933御握り:2013/08/23(金) 20:18:42
>>1923 9年ぶり

1934御握り:2013/08/23(金) 20:18:52
花巻東のカットチビ観てたら
昔に優勝かベスト4ぐらいに行った東洋大姫路の9番打ってたチビ思い出した
あの時も審判にとうとう注意されてふて腐れてたけど
今どうしてるんだろか

1935御握り:2013/08/23(金) 20:19:14
1972年夏の甲子園、習志野-東洋大姫路
東洋大姫路の前原選手がカット打法を繰り返し、習志野の阿部捕手(阿部慎之介の父)が「汚いことせず、打ってみろ」とクレームをつけ、その後に郷司主審からも注意を受けた。
これを契機に高校野球特別ルールにカット打法の項目が追加された。
花巻東の千葉選手に対する注意はそれ以来のこと。

1936御握り:2013/08/23(金) 20:19:29
★同年・春夏共に関東勢優勝
1962年:春・作新学院 夏・作新学院
1971年:春・日大三高 夏・桐蔭学園
1984年;春・岩倉高校 夏・取手二高
1998年:春・横浜高校 夏・横浜高校
2001年:春・常総学院 夏・日大三高
2006年:春・横浜高校 夏・早稲田実
2011年:春・東海相模 夏・日大三高
2013年:春・浦和学院 夏・前橋育英

1937御握り:2013/08/24(土) 01:33:27
秋の大阪の組み合わせ見たら大阪桐蔭と履正社がベスト16でぶつかるんだな
片方がセンバツに来れないことがすでに決定

1938御握り:2013/08/25(日) 05:47:48
おはようございます
今日から軟式の全国大会か

1939御握り:2013/08/25(日) 05:55:15
甲子園出場のある学校数
1位 大阪 41
1位 兵庫 41
3位 福岡 39
4位 東京 33

1940御握り:2013/08/25(日) 05:56:15
木更津総合が点の取り合いを制して2年連続4度目の甲子園出場を決めた。2年前の優勝校、習志野との決勝を6―5で1点差勝ち。千葉県勢の2年連続甲子園は96年から98年に3連覇した市立船橋以来15年ぶりの快挙となった。
木更津総合は初回2死一、二塁から寒河江(さかえ)の左前適時打で先制。
2回には逆転を許したが、1―4で迎えた4回、1死満塁から千葉の左前適時打でまずは1点返すと、なおも続いた1死満塁から東(あずま)が中前に2点適時打を放ち、同点。さらに1死一、三塁から岡田の右犠飛で逆転に成功すると、5回にも2死一、二塁から1年生の檜村(ひむら)が一塁手の頭を越える適時打を放って2点差に広げた。
7回に1点差に迫られたが、前日26日の準決勝・専大松戸戦で延長13回を投げ切った2年生エース・千葉が決勝でも9回完投で投げ切り、しのぎ切った。
五島監督は「このチームが甲子園に出られるなんて本当に信じられない気持ちです」と感激の面持ちで、連日気迫の投球を見せた千葉を「(決勝も連投すると)自分で意思表示した。疲れはあったと思うが、最後までよく投げてくれた」とねぎらった。
「今まで苦しいこともあったが、皆で一生懸命やってきて良かった。戦うことによってチームが一つになるのを感じた」とは湯浅主将。
昨夏は初戦で大阪桐蔭に敗戦。五島監督は「(今年は)何とか勝ち進んでいきたい」と171校の代表として1戦必勝を誓った。

1941御握り:2013/08/25(日) 05:57:05
木更津総合の千葉は西脇工戦で肩を痛め、負傷退場…

1942御握り:2013/08/25(日) 05:58:36
木更津総合・千葉の両親、オレンジTシャツ応援
8/12 07:00
 
第95回全国高校野球選手権大会第4日(上田西5-7木更津総合、11日甲子園)
 
木更津総合が五回の猛攻で逆転勝ちした。四回まで無安打も2点を追う五回、一死一、二塁とし秋庭の2点二塁打で同点。さらに千葉の勝ち越し右前打など打者11人で一挙7点を奪った。千葉の父・勝直(まさなお)さん(49)と母・昌子(あきこ)さん(46)はアルプス席から声援を送った。船橋市内で「らーめん 太助」を営む勝直さんは剣道一筋だったが、男の子が生まれ「私がしたくて始めたキャッチボールから、こういう日が来ました」。応援団でそろえたオレンジのTシャツ姿で感慨深げだった。

1943御握り:2013/08/25(日) 19:03:20
こんばんは

軟式野球1日目
今日は、雨で中止

1944御握り:2013/08/27(火) 04:20:59
軟式野球
初出場の土浦日大ら初戦突破
新見は無敗記録途絶える

1945御握り:2013/08/29(木) 10:39:10
今夏の甲子園出場校で、複数回夏の甲子園に出たことがある学校のうち、初戦敗退が一度もないのは沖縄尚学だけ。
初戦敗退が一度もないというのが強さの証

1946御握り:2013/08/29(木) 10:39:58
もし来年、愛知が選抜に出場できなかったら史上初めて、2年連続本選出場なしなんだね
 
ちなみに、これまで2年連続不出場がないのは大阪、兵庫、愛知だけ
東京、神奈川、北海道なんかは結構ある(特に戦前)

1947御握り:2013/08/29(木) 10:40:24
今の弱体化著しい愛知なら普通に有り得る

1948御握り:2013/08/29(木) 10:41:15
まず東海は大垣日大(岐阜)が本命
続くのは常葉学園橘、常葉学園菊川(静岡)
 
意外にも常葉学園橘はセンバツ出場が無い

1949御握り:2013/08/29(木) 10:46:22
2013秋季大会予想
【北海道】
好投手擁する札幌第一、下級生の多い函館大有斗、北海が軸か。
旭川工も選抜初切符のチャンス。主力がごっそり抜けた北照、駒大苫小牧はさすがにお休みか。
【東北】
深江、北條弟らタレント揃いと評判の高い八戸学院光星が最有力。追うのは松本擁する盛岡大附と強力バッテリーの酒田南。
宮城の新鋭・聖和学園も面白い。仙台育英、聖光学院は例年よりは厳しい戦いを強いられそう。
【関東】
高橋光成(こうな)擁する夏の甲子園初出場優勝の前橋育英が一歩抜け出る。好投手を揃える東海大相模も射程圏内。
横浜は夏の大敗から立ち直れば関東4強は固い。能力高い佐野日大、好投手の春日部共栄も上位候補。
作新学院も朝山次第では2季連続も夢ではない。センバツ2連覇を狙う浦和学院は小島の復調次第。
【東京】
本命校なくどこが勝ってもおかしくないが釘宮の日大三が半歩リードか。
選手層の厚い関東一、巻き返し図る帝京、復調傾向の国士舘も怖い存在。
【東海】
甲子園メンバーが多く残る大垣日大、好左腕辻本の静岡、秋に強い愛工大名電が中心か。
右腕石垣のいなべ総合、期待世代の大垣商、渡辺、桑原で3季連続を目指す常葉学園菊川も肉薄。
今夏騒がれた東邦、谷間世代の県岐阜商は秋は苦しいか。
【北信越】
飯塚ら実力者揃いの日本文理、期待値の高い福井工大福井、好投手寺沢の佐久長聖。
1年生に好選手多い遊学館、村山の新潟明訓、岩下の残る星稜も有力。敦賀気比は投手が整えば3年連続も有り得る。

1950御握り:2013/08/29(木) 10:48:16
2013秋季大会予想
【近畿】
今春近畿制覇時のメンバーが大量に残る神戸国際大附の評価が高い。岡本、高岡ら強打の智弁学園も全国上位を狙える実力。
大阪桐蔭は投手陣次第で3年連続もあるか。履正社も粒揃い。
加古川北は2度目の旋風を巻き起こせるか。立田の残る大和広陵、鳥羽、近江兄弟社も春向きの好チーム。
【中国】
快速右腕恩田の開星、秋将軍で逢澤、小郷コンビが健在の関西がわずかに抜けているか。
投打のバランスの良い倉敷商、広島工、岩国らが続く。
【四国】
岸の明徳義塾、安楽の済美、酒井の高知、神野の今治西、尽誠学園など熾烈な優勝争い。
さらに英明、川之江、池田も控え、久々の大当たり年とも言われ初の単独3枠は確実か?
【九州】
安藤らを擁しスター軍団と呼ばれる九州国際大附が九州最右翼。
笠谷の残る大分商は打線の対左腕を克服すれば一気に上位候補へ。
下級生主体で戦った九州学院、それぞれ好投手のいる西日本短大附、大分、宮崎日大もチャンス。
美里工、興南ら沖縄勢は九州大会地元開催の利を生かせるか。

1951御握り:2013/08/29(木) 10:49:03
2005年秋の八重山商工が、地元開催に救われ、県ベスト4ながら九州大会に出場し、準優勝した

1952御握り:2013/08/30(金) 06:24:03
軟式野球
今日の決勝は9時開始

1953御握り:2013/08/30(金) 06:24:23
軟式野球
新田、3年ぶり決勝進出

1954御握り:2013/08/30(金) 06:26:07
新田は、3年前の決勝では
能代(28年ぶり2回目の優勝)にサヨナラ負けした

1955御握り:2013/08/30(金) 07:38:33
軟式野球
秋田商、初の決勝進出ならず

1956御握り:2013/08/31(土) 00:07:01
こんばんは
 
相葉雅紀(嵐)が木更津総合-西脇工の試合を甲子園に見に行ったが、満員でなかなか甲子園に入れず、やっと外野席に入れたら、入ったと同時に試合終了
試合は木更津総合が3-1で快勝

1957御握り:2013/08/31(土) 00:07:51
相葉雅紀「外野席で食べる甲子園カレーは格別。売り子に、嵐の相葉雅紀だと気付かれてた(笑)」

1958御握り:2013/08/31(土) 00:08:55
相葉雅紀は千葉県出身なのか

1959御握り:2013/08/31(土) 00:11:34
宮崎県勢48年ぶりのベスト4でも外人部隊じゃなぁ・・・
それより今年の山梨は県勢が出場できたし初戦も突破したし
価値が全然違うね

1960御握り:2013/08/31(土) 02:34:20
第1回選手権予選に参加した73校のうち、今日に至るまで春夏共に出場がない学校は下記の16校
 
【東京】麻布・成城・日本学園・早稲田
【岐阜】斐太
【京都】銅駝美術工芸(廃部)
【大阪】天王寺商(来年廃校)
【兵庫】県伊丹
【和歌山】耐久
【広島】修道・福山誠之館
【香川】観音寺一
【徳島】徳島科学技術
【福岡】嘉穂・修猷館・伝習館

1961御握り:2013/09/02(月) 06:01:48
おはようございます
 
昨年の秋季大阪大会以来、1年ぶりに公式戦出場のPL学園は監督不在のまま、2013秋季大阪大会に出場し、初戦はコールド勝ち

1962御握り:2013/09/02(月) 06:02:28
PL学園、監督不在の為、なんと校長が監督としてベンチ入り

1963御握り:2013/09/02(月) 06:06:56
処分明けPL学園が大勝=監督不在、校長が代行
 
監督不在のまま来春の選抜大会につながる秋季大会を迎えた。ベンチでは正井一真校長が監督代行を務めた。中川圭太主将は「全員の意思統一ができている。校長先生は元気に盛り上げてくれた」と話した。

1964御握り:2013/09/02(月) 06:15:39
PLは不祥事が明らかになるから未だに中学生から人気がある!
不祥事があるってことは確かにマイナスだが
ないと言われてて中に入ったらあったってのが1番スポーツマンシップに反する
不祥事が明らかになる学校はむしろクリーンだと思う。いじめがあっても公表されるわけだからな

1965御握り:2013/09/02(月) 06:15:51
作新の小針みたいな人格者で知将じゃないとな。ただ怒鳴ってるのはダメ。

1966御握り:2013/09/02(月) 06:37:14
1日
台湾でU-18ワールドカップが開幕
松井(桐光学園)が台湾から12三振
試合は日本が4-1で快勝

1967御握り:2013/09/02(月) 06:37:40
初戦に松井を持ってくるとは、やはり松井が今年のナンバーワン投手やな

1968御握り:2013/09/02(月) 06:39:31
前橋育英の20得点での優勝は、6勝した優勝校の中では2番目に少ない(最少は柳井の19)

1969御握り:2013/09/02(月) 06:40:34
★選手権歴代優勝校 総得点20点以下最小平均得点ランキング
10点 07失 +03 5試合 2.00 1917年 愛知一中(敗者復活4勝1敗)
13点 04失 +09 5試合 2.60 1956年 平安
11点 02失 +09 4試合 2.75 1953年 松山商
11点 06失 +05 4試合 2.75 1940年 海草中
15点 02失 +13 5試合 3.00 1971年 桐蔭学園
15点 05失 +10 5試合 3.00 1964年 高知
19点 06失 +13 6試合 3.17 1958年 柳井
16点 01失 +15 5試合 3.20 1992年 西日本短大付
16点 08失 +08 5試合 3.20 1966年 中京商
16点 08失 +08 5試合 3.20 1978年 PL学園 
20点 07失 +13 6試合 3.33 2013年 前橋育英
14点 03失 +11 4試合 3.50 1955年 四日市
18点 06失 +12 5試合 3.60 1928年 松本商
19点 03失 +16 5試合 3.80 1933年 中京商
19点 08失 +11 5試合 3.80 1976年 桜美林
19点 10失 +09 5試合 3.80 1951年 平安
20点 00失 +20 5試合 4.00 1948年 小倉
20点 08失 +12 5試合 4.00 1938年 平安中
19点 08失 +11 4試合 4.75 1957年 広島商
19点 09失 +10 4試合 4.75 1949年 湘南
20点 05失 +15 4試合 5.00 1932年 中京商

1970御握り:2013/09/02(月) 06:48:56
宮城県としての夏成績
60勝61敗
いまだ白星が黒星を上回ることが出来ず
2年前にようやく夏の勝率5割に到達したんだけどね
60勝のうちの25勝は仙台育英の勝ち星
夏の大会60勝以上している県は宮城以外、1回以上優勝旗を持ち帰っている
言い換えれば
夏60勝以上していて優勝していないのは宮城だけである
夏の優勝0回の中では宮城県が60勝で最多勝ち星になっている

1971御握り:2013/09/02(月) 06:57:19
31日
創価がなんと都立の板橋に3-5で初戦敗退(驚き)

1972御握り:2013/09/02(月) 08:49:01
1日
今年の夏の甲子園初出場の上田西(長野)が初戦コールド負けの波乱で、センバツ逃す
夏の甲子園メンバー全員3年生だった

1973御握り:2013/09/02(月) 08:49:35
今年の夏の甲子園出場校で
最初に来年センバツ逃したのは上田西(長野)

1974御握り:2013/09/02(月) 08:56:39
今年の西東京準優勝の日野も初戦敗退したらしい

1975御握り:2013/09/02(月) 15:52:31
PLも所詮は北朝鮮宗教
今や1万人いるかいないかまで落ちぶれた

1976御握り:2013/09/02(月) 15:53:47
PL監督と部長不在の再出発、代理は校長
 
昨秋以来3大会ぶりの公式戦に臨んだPL学園(大阪)が、校長の“指揮下”でコールド発進した。秋季近畿地区大会大阪府予選が1日、各地で行われ、部内暴力による6カ月の対外試合禁止処分が解けたPL学園が登場。大教大池田に16−0で7回コールド勝ちしたが、野球部長として復帰戦のベンチに入ったのは正井一真校長(65)だった。
大会開幕直前、池田秀男部長(62)が元部員の校則違反に関する報告遅れで謹慎に。今大会の監督不在は決まっていたが、野球部長不在では参加は不可能。そこで「野球経験はないのですが」と言う正井校長が、ピンチヒッターで新部長を務めることになった。

1977御握り:2013/09/02(月) 15:54:20
試合に出ていない選手が、ヒットエンドランなどのサインを出した。8月24日の対外試合解禁日から8試合練習試合を組み、深瀬猛コーチ(44)がベンチに入り、選手に本番の役割を指示していた。中川圭太主将(2年)は「練習試合は8戦全勝でしたし、1人1人の役割を自覚して試合ができました」と振り返り「校長先生は大声で盛り上げて下さいました」と感謝。正井校長も「元気、勇気、PLの教えの『結び』で臨めていたと思います」と笑顔。強敵ひしめく大阪を、PL学園が異例の態勢で乗りきっていく。【堀まどか】
[2013年9月2日7時16分 紙面から]

1978御握り:2013/09/02(月) 16:17:27
PL、練習試合8戦全勝って
たいした相手とはしてないのにね(笑)

1979御握り:2013/09/02(月) 16:17:59
2日
日本代表、メキシコにコールド勝ち
飯田(常総学院)が完封

1980御握り:2013/09/02(月) 16:18:19
飯田は、熱中症で夏の甲子園は退場した

1981御握り:2013/09/02(月) 16:20:28
◇準々決勝
前橋育英3X⑩2常総学院
 
前橋育英が9回裏2死無走者から2点差追い付く
常総学院は飯田が熱中症で負傷退場し逆転負け

1982御握り:2013/09/02(月) 16:20:46
飯田、熱中症からの復活
メキシコを完封

1983御握り:2013/09/02(月) 16:21:04
飯田は、もう大丈夫みたい
良かった

1984御握り:2013/09/02(月) 16:22:10
>>1976部長が居ないと駄目なのか

1985御握り:2013/09/02(月) 16:22:35
本選では、何故か、部長と監督の兼任は出来ない

1986御握り:2013/09/02(月) 16:22:59
バスケは全国大会でも部長、監督の兼任良いのにね

1987御握り:2013/09/02(月) 16:23:52
東福岡のサッカー部の紫波監督は前、「高校野球は時代遅れ」と報知高校野球で言ってた

1988御握り:2013/09/02(月) 16:24:46
「サッカーみたいにカラフルなユニホームや、スポンサーロゴをユニホームに入れても良いのではないか。サッカーみたいに監督ライセンスを作れ」みたいな事を言ってたな

1989御握り:2013/09/02(月) 16:27:01
日本代表の4番打者は内田(常総学院)か
背番号1も常総学院の飯田
 
やはり今年の常総学院は強かったんだな

1990御握り:2013/09/04(水) 09:59:22
格下のチェコ相手に21安打15得点して大喜びするようじゃ、日本の優勝は無いな

1991御握り:2013/09/06(金) 15:56:57
東奥義塾 先発全員猛打賞で86安打 21三塁打 27二塁打 7本塁打
猛打賞12人
3番の珍田の14安打筆頭に二桁安打3人
深浦高校の先発佐藤 一死も取れず24失点で降板
二番手の野呂 2回25失点
3番手も先発の佐藤 3回44失点
深浦高校は6イニング無安打16三振
東奥義塾78盗塁

1992御握り:2013/09/06(金) 16:02:00
東奥義塾、7番の藤田三塁手が7打数無安打ながら9得点だった

1993御握り:2013/09/06(金) 16:02:18
珍田(東奥義塾)
右3 中本 右3 右2 中3 中2 右2 四球 右3 右安 右3 右本 二飛 右2 一ゴ 投安 右3

1994御握り:2013/09/06(金) 16:03:34
東奥義塾は意外な記録を持ってる
 
北海道、東北で唯一、高知代表に勝った学校(1勝23敗)

1995御握り:2013/09/06(金) 16:05:31
そう言えば、仙台育英も高知には勝てなかったな

1996御握り:2013/09/06(金) 22:39:50
U-18ワールドカップ
日本が1試合残し決勝進出

1997御握り:2013/09/07(土) 23:09:03
日本、アメリカに4-10で大敗

1998御握り:2013/09/07(土) 23:09:26
明日の決勝で、またアメリカと(笑)

1999御握り:2013/09/07(土) 23:58:49
高橋光成(前橋育英)、アメリカ相手に4失点

2000御握り:2013/09/07(土) 23:59:01
智弁和歌山最強

2001御握り:2013/09/08(日) 00:00:49
1983年秋の岩倉
 
東京都大会ブロック予選
1回戦   ○11−0 都秋留台
準々決勝  ○10−0 成城学園
準決勝   ○17−2 都砂川
代表決定戦 ○5−2 都国立
東京都大会
1回戦  ○10−2 城西
準々決勝 ○4−0 日本学園
準決勝  ○3−2 日大三(延長10回)
決勝   ○3−2 法政一

2002御握り:2013/09/09(月) 18:02:12
こんばんは
 
U-18ワールドカップ
日本の初優勝ならず
アメリカに2-3

2003御握り:2013/09/09(月) 18:03:15
昨日の、U-18ワールドカップ決勝はテレビ朝日で生放送
決勝進出が決まった途端、放送予定を変更して、緊急生放送が決定した

2004御握り:2013/09/09(月) 18:09:05
桑田は、授業中に他の部員は寝てる中、一人だけ三年間一度も寝なかったと後に教師が語った

2005御握り:2013/09/11(水) 11:23:43
10日
夏の甲子園初出場優勝の前橋育英が初戦敗退の大波乱
センバツ出場ならず
夏の優勝校の秋季大会初戦敗退は2000年智弁和歌山以来13年ぶり
※智弁和歌山は秋季県大会予選1回戦敗退

2006御握り:2013/09/11(水) 11:50:01
前橋育英初戦敗退がヤフーのトップニュースに
 
高橋光 センバツ絶望に放心

2007御握り:2013/09/11(水) 11:50:34
山口・華陵高校野球部員が入浴女性を盗撮、3カ月間試合禁止に
 
山口県立華陵高校の野球部に所属する1年生の男子生徒が8月、スマートフォン(多機能携帯電話)で女性が入浴する姿を盗撮し、動画を無料通信アプリ「LINE(ライン)」を使って、ほかの野球部員に送っていたことが10日、高校などへの取材で分かった。
野球部は2008年春と2009年夏の甲子園に出場経験がある。
日本学生野球協会は10日、8月29日〜11月28日の3カ月間、対外試合を禁止する処分を発表した。
高校や協会によると、男子生徒は8月、複数の学校で実施する夏休みを利用した語学合宿の宿泊施設で、スマートフォンを使って入浴中の女性16人の姿を撮影。ラインで野球部員5人に送った。
このうち1人が野球部以外の生徒3人に転送し、計8人が動画を見られる状態になった。
8月下旬に2学期が始業した際、動画を送られた野球部以外の生徒が担任教諭に相談したため問題が発覚。
高校は女性らに謝罪するとともに、撮影した男子生徒や8人のうち動画を送るよう自ら求めた一部の生徒を謹慎処分にした。
[ 2013年9月10日 17:10 ]

2008御握り:2013/09/11(水) 11:50:54
盗撮したのは、大城リゾートらしい(笑)

2009御握り:2013/09/14(土) 00:38:44
東邦のバンビこと坂本佳一
 
中学時代は軟式野球部で外野の補欠。名古屋電気高(現愛工大名電)のセレクションを受けたが、きゃしゃな身体を理由に落とされた。
一般入試で東邦へ。「打倒・名電。見返すことができる学校を選んだ」。
入学式が済むと、その足で野球部監督・阪口慶三を訪ねて入部を申し出た。
エリート揃いの東邦。一般入試からの入部も、阪口に入部を直訴した生徒も珍しかった。
投手の才能を見いだされ、1年夏の県大会から背番号10でベンチ入り。
決勝の名古屋電気戦で先発に起用され、6−1で勝利投手となった。いきなり「打倒・名電」を果たしての、甲子園出場だった。
だが投手・坂本はその1年で終わった…といってもいい。2年夏の県大会は決勝で敗れ、3年夏は3回戦で、名古屋電気に今度は阻まれた(0−1)。
法大に進んだが、イップス(精神的な原因などによる運動障害)もあって投げられず、日本鋼管では2年で現役を引退。
社業に専念した後、現在の岡谷鋼機に移った。講演活動では、選手時代の苦い経験として“光と影”を語る。

2010御握り:2013/09/14(土) 00:38:55
◆「バンビ」とは、阪口監督が東邦監督時代の77年夏、甲子園準優勝時の1年生エース坂本佳一氏のニックネーム。背番号「1」を背にスリムな体形でけなげに投げる姿が共感を呼び、いつしか「バンビ」という異名が日本中に広がった。
初戦(2回戦)の高松商(香川)戦から決勝の東洋大姫路(兵庫)までの5試合を1人で投げ抜いた。決勝では1−1の延長10回裏にサヨナラ本塁打を浴び力尽きたが、その姿はいまも高校野球史に深く刻まれている。

2011御握り:2013/09/16(月) 11:31:07
金沢のサウスポー金子も1年生でエースナンバーだった
1978年夏

2012御握り:2013/09/16(月) 11:31:18
安楽は馬鹿すぎて済美以外入れなかった

2013御握り:2013/09/16(月) 11:32:35
2013秋季大会
横浜ら16強

2014御握り:2013/09/16(月) 11:32:55
2013秋季大会
西脇工はサヨナラ負けで、センバツ逃す

2015御握り:2013/09/16(月) 11:33:32
前橋育英は、来年の夏は出れそう

2016御握り:2013/09/17(火) 20:13:24
こんばんは
丸亀、常葉学園菊川、センバツ逃す

2017御握り:2013/09/17(火) 20:13:58
今日(8月4日)の甲子園練習の上田西の取材でのこと。
「対戦してみたい学校はある?」という質問に「有田工」と即答。
今日1番目に甲子園練習をしているのを見てなのかな…と思ったら、
「自分たちは上田で向こうは有田。くりぃむしちゅー対戦って言われているらしいですよ」。

2018御握り:2013/09/17(火) 20:14:28
正直、有田工は今回が最初で最後の甲子園だろう

2019御握り:2013/09/22(日) 14:20:48
こんにちは
 
前橋育英に続き、延岡学園も初戦敗退
夏の優勝校、準優勝校が秋季大会で揃って初戦敗退って…

2020御握り:2013/09/22(日) 14:21:06
東海大相模4強

2021御握り:2013/09/22(日) 14:21:19
今日は、今西と済美がコールドで勝つ
神野は被安打5
安楽は被安打1
賭けてもいいぜ。

2022御握り:2013/09/22(日) 14:26:54
高知も敗退
秋季四国大会逃すのは9年ぶり

2023御握り:2013/09/22(日) 14:27:15
愛媛は本命の今治西も敗退したんだよな

2024御握り:2013/09/22(日) 14:28:21
山口は今日、周南市で準決勝
ラジオで生中継
宇部商のベスト4は6年ぶりか

2025御握り:2013/09/22(日) 15:05:19
済美も初戦敗退かよ

2026御握り:2013/09/22(日) 15:05:49
今年の甲子園決勝進出4校のうち3つが、秋季大会初戦敗退

2027御握り:2013/09/22(日) 15:06:16
済美、安楽3回4失点で初戦敗退
西条に負ける

2028御握り:2013/09/22(日) 15:08:43
慶応の4番打者・名幸大成の父は興南高校時代にデニー友利(現横浜DeNAコーチ)とバッテリーを組んでいた名幸一明氏(現プロ野球審判員)。
名幸氏は興南で1年秋から正捕手だった。

2029御握り:2013/09/22(日) 15:09:10
京都学園、京都成章、京都外大西の甲子園準優勝の3校が
本日枕を並べて討ち死に

2030御握り:2013/09/22(日) 15:48:50
秋は3年が抜けて9人揃わない高校とか
夏だけはサッカー部とかラグビー部から集めて、何とか出場してる高校とかもあるし(例えば嘗て甲子園で準優勝した印旛高校など)
子供が減少して野球人気衰退してるが、甲子園の予選参加高校数はそんなに減ってないが
こんな理由で何とか夏だけは維持してるところが多く
夏と比べると秋は予選参加高校は激減する

2031御握り:2013/09/22(日) 15:49:29
印旛って、そこまで弱体化したのか…
 
まぁ甲子園優勝校とかでも弱体化したところはあるし

2032御握り:2013/09/22(日) 15:54:10
2006早実全国制覇メンバーの今
 
1斎藤・・北海道日本ハム
2白川・・三菱商事
3檜垣・・財閥系生保
4内藤・・住友商事
5小柳・・AVEX
6後藤・・日本製紙石巻(社会人野球)
7船橋・・SONY
8川西・・電通
9佐々木・・JR東日本(社会人野球)
10塚田・・広島東洋カープ

2033御握り:2013/09/22(日) 16:10:50
安楽、右肘負傷し敗退

2034御握り:2013/09/22(日) 16:11:54
2013センバツ4強
浦和学院
×済美(初戦で安楽が右肘負傷で敗退)
敦賀気比
×高知(9年ぶりに秋季四国大会逃す)

2035御握り:2013/09/22(日) 17:36:02
右翼の守備につき、右ひじを気にする済美・安楽

2036御握り:2013/09/22(日) 17:37:44
横浜、9回2死から2点差追い付き、慶応下す

2037御握り:2013/09/22(日) 17:38:01
東海大相模と横浜が準決勝で対戦

2038御握り:2013/09/22(日) 17:52:44
安楽は体格を生かして力士に転向するべき

2039御握り:2013/09/22(日) 17:54:28
安楽
センバツ後に故障
夏の愛媛予選優勝後に、また故障。さらに発熱も
U-18ワールドカップでは活躍も、今日また故障

2040御握り:2013/09/22(日) 17:55:48
甲子園での休養日採用は安楽

2041御握り:2013/09/23(月) 12:14:01
上甲監督(済美)
初優勝時の福井(広島)は、体調が悪いと直訴していたが、
安楽は決して言わない。最後まで無理する

2042御握り:2013/09/23(月) 12:14:32
昨日の西条戦、安楽は初めて交代を直訴
それほど重症か

2043御握り:2013/09/23(月) 12:16:10
写真見ると、済美はでかい選手が多いな
まぁ日本中から集めてるんだろうが

2044御握り:2013/09/23(月) 12:21:39
神奈川準決勝(10/5)
桐光学園−日大
東海大相模−横浜

2045御握り:2013/09/23(月) 12:23:25
群馬準決勝(10/12)
桐生第一−高崎商大附
樹徳−健大高崎
 
前橋育英は消えたが、だいたい強豪が残る

2046御握り:2013/09/23(月) 12:24:34
秋季岩手大会は、花巻東が2年ぶりに優勝
2位久慈工、3位盛岡大附も東北大会へ

2047御握り:2013/09/23(月) 12:25:21
静岡は静岡商、静岡が決勝進出
3位決定戦は、常葉学園橘-静清

2048御握り:2013/09/23(月) 12:31:59
済美 安楽 右肘違和感で降板 県大会敗退、センバツ絶望的に
 
高校野球秋季愛媛県大会1回戦 済美2―4西条 (9月22日 坊っちゃん) 
<済美・西条>試合に敗れ通路で肩を落とす済美・安西 Photo By スポニチ
 
今春センバツ準優勝校で、157キロ右腕の安楽智大(2年)擁する済美が、秋季愛媛県大会1回戦で西条に敗れ、来春のセンバツ出場が絶望的となった。
先発した安楽は3回1死一、二塁の場面で右肘の違和感を訴え降板。初回の投球練習の7球目にすでに異変を感じていたという。「自分から無理だと言いました。これ以上、迷惑はかけられない」。右翼に回り、9回には右翼席中段へ2ランを放ったが2―4で敗戦。反撃も一歩及ばなかった。
上甲正典監督は「2日前から肘の調子がおかしそうだった」と明かした。10日には今夏の甲子園優勝投手の高橋光成(こうな=2年)擁する前橋育英が、秋季群馬県大会の2回戦で太田工に敗退。これで来秋ドラフトの目玉といわれる2人が、県大会で姿を消した。

◇愛媛県大会
(坊っちゃんスタジアム)
▽1回戦
西 条 202 000 000─4
済 美 000 000 002─2
 (西)島田―柳瀬
 (済)安楽、宮田、山口―宇都宮
 [本]安楽(済)
[ 2013年9月23日 06:00 ]

2049御握り:2013/09/23(月) 12:32:23
<済美・西条>試合に敗れ通路で肩を落とす済美・安西
Photo By スポニチ
 
安西じゃないだろ

2050御握り:2013/09/23(月) 13:59:10
あーあ、鳴門も敗退した
これで四国は、今年のセンバツ出場校全て敗退(全て四国大会にすら出れず)

2051御握り:2013/09/23(月) 14:03:58
鳴門が県内で負けたのは2011夏以来か

2052御握り:2013/09/23(月) 14:04:17
富山では富山第一が4季連続優勝

2053御握り:2013/09/23(月) 14:04:46
富山第一は、来年も甲子園に出れば1強になるだろう

2054御握り:2013/09/23(月) 15:54:26
福井商が準々決勝で北陸に敗退
地元開催の秋季北信越大会出場ならず

2055御握り:2013/09/23(月) 15:54:52
敦賀気比、春江工、福井工大福井、北陸が秋季北信越大会出場

2056御握り:2013/09/24(火) 03:42:05
高橋光成(前橋育英)は、夏の甲子園初出場優勝後、Twitterを削除した
有名になったから迂闊な事は書けないと思ったのだろう

2057御握り:2013/09/24(火) 03:43:20
しかし来年のセンバツ
誰がナンバーワン投手なんや?
 
高橋、安楽不在
 
まぁ、今年のセンバツ優勝投手の小島(浦和学院)、岸(明徳義塾)、吉田(東海大相模)あたりかな

2058御握り:2013/09/24(火) 03:45:31
東海大相模の吉田(1年)は、兵庫県西脇市出身
今年の夏の神奈川予選では、早くも完全試合
 
まさか、地元の西脇工が今年の夏の甲子園に出るとは思わなかっただろう(笑)

2059御握り:2013/09/24(火) 03:47:36
東海大相模は、今年の秋季大会は全試合無失点コールド勝ち(笑)

2060御握り:2013/09/25(水) 03:06:13
東海大相模、8試合連続無失点コールド勝ち

2061御握り:2013/09/25(水) 03:06:33
東海大相模 次は横浜「戦い方は言えないが優勝への鍵」
 
神奈川大会準々決勝 東海大相模4―0弥栄 (7月25日 横浜)
 
東海大相模あ甲子園で準優勝した10年以来、3年ぶりにベスト4に進出した。
2つのスクイズを絡めるなど効率良く加点。投手陣も2年生・佐藤雄と1年生・吉田による右腕コンビの継投で完封。門馬敬治監督は「スクイズは得点力がないから。ただ投手はみんないい状態」と5試合で通算2失点の投手陣に手応えを感じた様子だった。次戦は横浜となったが「戦い方は言えない。ただ、次の試合が(優勝の)鍵」と表情を引き締めていた。

2062御握り:2013/09/25(水) 03:07:03
東海大相模・佐藤5回1安打/高校野球
[2013年9月22日12時48分]
 
<秋季高校野球神奈川大会:東海大相模10−0桐蔭学園>◇22日◇準々決勝◇保土ケ谷
 
東海大相模が191センチ右腕・佐藤雄偉知投手(2年)の好投で5回コールド勝ちし、4強入りを決めた。
威力のある直球を主体に5回を投げ1安打2四死球9奪三振。5回1死まで無安打投球を続けるも内野安打を許し、無安打無得点はならなかった。それでも切れ味の鋭いスライダー、フォークを決め球に三振の山を築いた。「(今大会初先発で)早く投げたかったです。終わってから(記録がかかっていたと)知らされた。集中して投げられました」と快投に笑顔だった。

2063御握り:2013/09/25(水) 03:07:53
東海大相模は
プロ注目の投手が4人居る
異常事態やろ(笑)

2064御握り:2013/09/25(水) 03:08:26
2010年の帝京には140キロ投手が4人いたが、これも初めて見た

2065御握り:2013/09/25(水) 03:09:07
プロ注目投手が4人いるチームを、朕は初めて見た

2066御握り:2013/09/25(水) 14:47:54
こんばんは
 
25日
大阪桐蔭が履正社に5回コールド負け。1-13

2067御握り:2013/09/25(水) 14:50:06
大阪桐蔭が秋季近畿大会を逃したのは6年ぶり

2068御握り:2013/09/26(木) 09:25:54
おはようございます
 
履正社は2イニング連続で6得点をマークし、大阪桐蔭を圧倒した

2069御握り:2013/09/27(金) 15:46:06
大阪桐蔭コールド負けでセンバツ絶望的
2013/9/25 14:54:17
 
高校野球秋季大阪大会・4回戦、履正社13-1大阪桐蔭(25日、万博球場)
 
甲子園4期連続出場中の大阪桐蔭が履正社に5回コールドで敗れ、来春のセンバツ出場が絶望的となった。
履正社は三回と四回にそれぞれ打者一巡の猛攻を見せ、6点ずつを奪った。先発の溝田は大阪桐蔭打線を3安打(1本塁打)の1失点に抑えた。

2070御握り:2013/09/27(金) 15:46:34
26日
浦和学院が、延長戦の末、本庄一に破れる波乱

2071御握り:2013/09/27(金) 15:46:47
浦和学院、センバツ連覇ならず

2072御握り:2013/09/27(金) 15:47:13
これで、2013年の甲子園決勝進出4校は
すべて敗退した

2073御握り:2013/09/27(金) 15:47:29
浦和学院、4年連続のセンバツ出場ならず

2074御握り:2013/09/27(金) 15:47:54
埼玉は春日部共栄は間違いなく決勝進出やろ

2075御握り:2013/09/27(金) 16:28:48
山形
1山本学園
2日大山形
3酒田南

2076御握り:2013/09/27(金) 16:31:33
山本学園10年ぶり東北切符/高校野球
 
山本学園の5番・宮城捕手は4安打3打点の活躍で勝利に導く
 
<秋季高校野球山形大会:山本学園3−2酒田南>◇26日◇準決勝◇鶴岡市小真木原野球場
 
山本学園は酒田南に逆転勝ちし、10年ぶり2度目の東北大会出場を決めた。5番・宮城大有捕手(2年)が逆転打を含む4打席連続安打で3打点と全得点を挙げ、勝利に貢献した。
創部26年目の山本学園が、大会4連覇を狙っていた酒田南を打ち砕いた。志藤達哉監督(51)は「勝てるとは思っていなかったが、バタつかなければ戦えると思っていた。酒田南に初めて勝ちました」と振り返った。
主戦バッテリーを含め、夏からのレギュラー6人(投手2人)が残る。3回裏に2点を先制されたが、動じなかった。宮城捕手は6回表、無死一、三塁で左前適時打。7回は2死一、三塁から右翼線に走者一掃の逆転二塁打を放った。女房役としても2投手をリード。「(4打席連続安打は)初めてです。前評判では酒田南の方が上だといわれていたので、覆してやろうと思っていました」としてやったり。志藤監督も「キャッチャーがタイムリーも打って落ち着いていた」と評価した。
背番号1の先発、粟津凱士(かいと=2年)に代わって3回途中から登板した背番号10の木村武人(2年)も6回2/3を5安打無失点救援。今夏エースの木村は「変化球の出し入れと(得意の)スライダーを低めに決められました」と夏以後のスランプから脱した。
今日27日の決勝では、甲子園帰りの日大山形と戦う。宮城にとって、全国出場した山形シニア時代の同期4人と対戦する。甲子園出場を先に越された宮城は「悔しい。優勝して東北大会でも上を目指したい」と県初制覇と来春のセンバツ出場に闘志を燃やした。【佐々木雄高】

2077御握り:2013/09/27(金) 16:31:58
◆私立山本学園高等学校
1921年(大10)竹田裁縫女学校として発足。竹田技芸専門学校、竹田女子高等学校を経て、87年(昭62)男女共学校として現校名になる。野球部は88年創部。現生徒数は714人(女子366人)。学校所在地は山形市城西町3の13の7。浅野良一校長。
[2013年9月27日10時50分 紙面から]

2078御握り:2013/09/27(金) 16:40:20
山本学園のユニはヤクルトスワローズ仕様

2079御握り:2013/09/27(金) 16:40:40
山本は九里戦では9回ワンナウトまで追い込まれながら運も味方にしサヨナラ勝ち。
酒南戦は9回ワンナウト満塁の絶対絶命のピンチをしのぎ勝利。
日大戦は逆転されながら土壇場で逆転する。また追いつかれるが相手のWPで勝ちを拾う。
紙一重なんだけど、この大会の女神は山本に微笑んだ。

2080御握り:2013/09/27(金) 16:40:54
そういえば九里戦のサヨナラ犠牲フライも、今日の9回同点打も粟津か。
勝負強いね。大したもんだ
山本は前回東北大会行ったときはブルーのユニじゃなかったかな?

2081御握り:2013/09/27(金) 16:44:13
今年の夏の甲子園開幕試合で勝った有田工(佐賀)敗退

2082御握り:2013/09/27(金) 16:44:37
海部(徳島)の監督って確か、かつて小松島西と徳島商を甲子園に導いた中崎監督じゃなかったか
徳商の監督時代に元巨人平岡を擁した2003選抜ではベスト4まで勝ち上がった実績がある

2083御握り:2013/09/27(金) 16:47:04
敦賀気比は秋季福井大会5連覇中だね
既に、11年連続の北信越大会出場を決めた
秋にやたら強いが、夏は21世紀になってから優勝は1回のみ

2084御握り:2013/09/27(金) 16:50:23
今夏の全国高校野球選手権で宮崎勢初の準優勝を果たした延岡学園が22日、
秋季九州地区大会の宮崎県予選1回戦で佐土原に5―7で敗れた。
来春の選抜大会出場は絶望的になった。

2085御握り:2013/09/27(金) 16:50:34
済美が秋季愛媛大会1回戦で敗退、来春のセンバツ出場は絶望的に 安楽は三回途中で降板

2086御握り:2013/09/27(金) 16:50:49
今夏の甲子園で日本一に輝いた前橋育英、秋季群馬大会初戦で敗れ来春のセンバツ出場は絶望的に

2087御握り:2013/09/27(金) 16:53:11
前年の夏の決勝進出2チームが、センバツに戻ってこれないのは、5年ぶりだね(大阪桐蔭、常葉学園菊川)

2088御握り:2013/09/27(金) 16:57:43
前年の夏の決勝進出2チームが、センバツに戻ってこれなかった大会
 
2014前橋育英、延岡学園
2009大阪桐蔭、常葉学園菊川
2008佐賀北、広陵
2007早稲田実、駒大苫小牧
2001智弁和歌山、東海大浦安
2000桐生第一、岡山理大附
1998智弁和歌山、平安
1995佐賀商、樟南
1994育英、春日部共栄
1993西日本短大附、拓大紅陵
1992大阪桐蔭、沖縄水産

2089御握り:2013/09/27(金) 16:59:38
前年の夏の決勝進出2チームが、揃ってセンバツ出場
 
(2006駒大苫小牧(辞退)、京都外大西)
2003明徳義塾、智弁和歌山
1983池田、広島商

2090御握り:2013/09/27(金) 17:01:15
延岡学園、負けたんかい
そりゃあんだけウザイしゃしゃりでる監督がいたら負けるわな!!!!!!
カメラに向かって走ってくる監督とか、アイツが初めてやろ

2091御握り:2013/09/28(土) 01:43:06
こんばんは
今日の京都準々決勝で
龍谷大平安-京都翔英
 
どちらかは、センバツ連続出場途絶える

2092御握り:2013/09/28(土) 01:44:21
箕島、別府青山とかも敗退してる

2093御握り:2013/09/28(土) 01:44:33
山形は山本学園が初優勝

2094御握り:2013/09/28(土) 01:44:50
愛媛は今日、明日で終わりか

2095御握り:2013/09/28(土) 01:46:17
安田学園は、48校による東京都大会すら出場ならず

2096御握り:2013/09/28(土) 01:48:16
新潟は日本文理が優勝した

2097御握り:2013/09/28(土) 01:49:18
四国は明徳、今治西、西条が優勝争いか

2098御握り:2013/09/28(土) 01:49:35
西条は4年に一度強い(笑)

2099御握り:2013/09/28(土) 01:50:23
今治西は2006年から、2012年まで毎年、春夏どちらかに出場していたが、
今年の夏は準優勝に終わり、8年連続甲子園出場ならず

2100御握り:2013/09/28(土) 01:50:55
今治西は、2007年から、センバツ4年連続出場があった

2101御握り:2013/09/29(日) 15:42:13
こんにちは
 
東京国体(29日)
前橋育英4-2明徳義塾

2102御握り:2013/10/03(木) 15:52:17
こんにちは
東京国体は、今日、準決勝と決勝の3試合

2103御握り:2013/10/03(木) 15:52:52
東京国体
前橋育英は、準決勝で修徳に、1-5で大敗

2104御握り:2013/10/03(木) 15:53:12
東京国体
決勝は、地元の修徳と
連覇狙う大阪桐蔭

2105御握り:2013/10/03(木) 15:54:07
東京国体
軟式も、地元の早大学院が決勝進出
しかし準優勝

2106御握り:2013/10/03(木) 15:55:15
東京国体
昨日の軟式決勝は、鹿児島工2-0で早大学院を下し、初優勝した
しかし今日の新聞には載らず

2107御握り:2013/10/03(木) 15:55:44
佐世保実野球部監督 部員暴行を「練習中の事故」と虚偽報告
 
佐世保実業高校(長崎県佐世保市)の野球部で昨年8月、引退した3年の元部員が1年の部員を暴行して骨折させたのに、清水央彦監督(42)が学校側に「練習中の事故」と虚偽の報告をしていたことが2日、学校への取材で分かった。
佐世保実業は強豪校で、長崎県代表として昨夏と今夏に2年連続で甲子園に出場した。清水監督は同校の非常勤講師。1日付で監督と講師を辞任した。野球部長の教諭(39)も部長を退任した。
学校によると、清水監督は昨年8月31日、1年の部員が退部を申し出たため、元部員に「殴ってでも退部を考え直させろ」と指示。元部員は1年の部員の顔を3回殴り、あごの骨を折る重傷を負わせた。
監督は部長を通じ、学校に「けがの原因は練習中に打球が当たったため」と説明していたが、学校が被害に遭った部員と母親から聴き取り、事実を確認した。
清水監督は学校に「本当に殴れという意味で言ったつもりはない」と話したという。
長崎県高野連は2日、学校側に事実関係を報告するよう指示した。県高野連の角西政信理事長は「こういうことが起きたのなら残念なことだ。確認を急ぎたい」と話した。
[ 2013年10月2日 11:39 ]

2108御握り:2013/10/03(木) 15:56:14
清水監督は清峰でも体罰で辞任してる

2109御握り:2013/10/03(木) 15:58:02
国体の地元優勝は、1998年の横浜が最後

2110御握り:2013/10/03(木) 16:04:08
決勝
修徳が6点差を逆転
初の全国優勝なるか?

2111御握り:2013/10/03(木) 16:04:59
5-9と4点を追う修徳は、
7回裏、酒井の2点三塁打、小林のタイムリーで1点差とし、根本が逆転2ラン

2112御握り:2013/10/03(木) 16:07:26
修徳は国体は9年ぶり出場
前回の埼玉国体では
中京大中京26-15修徳(笑)
 
両軍共に、1、2年が多く、3年生を試合に出したら、とんでもない事に(笑)

2113御握り:2013/10/03(木) 16:09:31
東京国体
今日は準決勝、決勝の連戦
 
鳴門は投手が一人しか居ないから、まず連戦はきつい(実際、準決勝敗退)

2114御握り:2013/10/03(木) 16:10:34
国体
高校野球のみ有料(怒)

2115御握り:2013/10/03(木) 16:11:02
修徳や大阪桐蔭は複数投手制だから決勝行けた

2116御握り:2013/10/03(木) 16:11:57
日本高校野球連盟は、大阪市内で理事会を開き、国体の高校野球(公開競技)にタイブレーク方式を採用することを決めた。従来は決勝を除き、9回終了時で同点の場合は、抽選で進出チームを決めていた。今秋の東京国体から、延長10回以降は1死満塁で始め、勝敗を決める。

2117御握り:2013/10/03(木) 16:12:31
国体では2000年から抽選勝ちを採用
今年からタイブレーク採用へ

2118御握り:2013/10/03(木) 16:13:58
修徳の優勝確定
決勝は延長戦無し。同点なら両校優勝
 
後はサヨナラ勝ちして、単独優勝したい

2119御握り:2013/10/03(木) 16:18:25
東京国体決勝は10-10で引き分け
修徳と大阪桐蔭の両校優勝

2120御握り:2013/10/03(木) 16:18:35
国体は日程重視だから天候によっては四校優勝もあり得た
去年は決勝戦なしの二校優勝だから決勝できただけましだろう

2121御握り:2013/10/03(木) 16:19:40
2013東京国体
☆硬式の部(八王子市民球場)
※決勝(10/3)
引き分けで両校優勝
 
大阪桐蔭
400203001=10
000050500=10
修徳
(桐)葛川(7)、網本(1)−森友
(修)西林(1)、桜井(8)−山下
▽本塁打 森友(桐) 根本(修)
▽三塁打 飯野、酒井(修)
▽二塁打 近田、香月(桐)
 
*安打 桐14 修13 *四球 桐5 修1
*死球 桐1 修0 *三振 桐1 修5
*盗塁 桐1 修1 *犠打 桐4 修0
*併殺 桐0 修1 *失策 桐0 修3
*暴投 桐0 修1 *残塁 桐9 修4

2122御握り:2013/10/03(木) 16:20:47
東京国体
硬式は八王子開催
軟式はなんと八丈島

2123御握り:2013/10/03(木) 19:44:50
こんばんは
大阪桐蔭、史上3校目の国体連覇
 
1996PL学園
2001横浜
2013大阪桐蔭

2124御握り:2013/10/04(金) 01:21:47
芦屋学園、独立リーグで活動 中高にも硬式野球部
10月2日(水) 22時25分
 
芦屋学園(兵庫)は2日、来年度から同学園の中学、高校に硬式野球部を新設し、関西独立リーグ・兵庫の傘下で「育成軍」として活動すると発表した。高校の部は日本高校野球連盟に加盟していないため、選手権などの大会には出られない。元プロのアマ選手への指導には制限があるが、アマチュア団体に属さないため、元阪神の片岡篤史・芦屋大客員教授らが教えるという。すでに大学の野球部員は兵庫の練習や試合に参加しており、中学から大学まで10年間、一貫指導し、年代を超えて技術を磨くのが狙い。片岡氏は「多くの高校生が目標とする甲子園とは別の選択肢ができる。新しい風を吹き込みたい」と話した。

2125御握り:2013/10/04(金) 01:22:12
神村学園の通信制の野球部も高野連には加盟してない

2126御握り:2013/10/04(金) 01:29:11
>>2110修徳は、1993年に高橋尚成で、国体優勝

2127御握り:2013/10/04(金) 01:29:41
修徳、20年ぶりの国体優勝
開催地優勝は、横浜以来、15年ぶり

2128御握り:2013/10/04(金) 02:09:13
90年代に甲子園常連だった神戸弘陵が、来年から共学になり
女子野球部を創部へ

2129御握り:2013/10/04(金) 02:09:48
神戸弘陵に兵庫県初の女子野球部が創部へ 2014年4月

2130御握り:2013/10/04(金) 02:10:17
「女子野球続けたい!」県内外の4人室戸高へ
2013年04月09日08時43分
 
地元住民らが中四国初の女子硬式野球部設立を目指す室戸市室津の室戸高。「夢はプロ選手」。そんな県内外の〝野球女子〟4人が入学した。同校の「いさな寮」で寄宿舎生活も始まり、夢の実現へ踏み出した。
広島県廿日市市出身の山口愉理さん、高岡郡津野町・葉山中出身の島崎泉奈(みずな)さん、幡多郡黒潮町・佐賀中出身の小松圭保(かほ)さんと矢野結愛(ゆうあ)さん。いずれも15歳で、うち3人が中学まで野球をプレー。近くの高校に女子野球部がないことから、室戸高を選んだ。
4人は親元を離れての暮らしに不安を口にしつつも、「夢はプロ選手」「女子だけで野球ができるのが楽しみ」「勉強と野球を両立させたい」とやる気満々。室戸で合宿中の女子プロ野球選手に交じり、9日から練習を始めるという。
「創部に向け、ここからがスタート。来年はもっと集まると思う。応援態勢を強化したい」。4人を〝スカウト〟した地元関係者もサポートを誓った。

2131御握り:2013/10/04(金) 02:10:44
先月27日、NHKで、室戸の女子野球部のドキュメンタリーが放送された

2132御握り:2013/10/04(金) 02:17:17
兵庫県の神戸弘陵学園高校に、2014年春、女子硬式野球部が誕生(2013年2月5日)
 
また一つ、高校野球の強豪校に女子硬式野球部が誕生することになった。兵庫県初となるチームを作るのは神戸弘陵学園高校で、89年夏、90、91、94、99年の春と、計5回の甲子園出場実績をもつ。女子硬式野球部を率いるのは男子を甲子園に連れて行った石原康司監督(53歳、大阪体育大学卒)その人だ。
同校は2014年から特進文理コースと体育特選コースを共学化する予定で(現在は男子校)、女子硬式野球部は後者の中に設けられる。
創部の理由を石原監督は、「理事長の意志であるとともに、時代の流れをよんでの決定です。在校生の保護者から『妹がいるのだけれど、女子硬式野球部を作らないんですか?』という問い合わせをしばしばいただいたことも理由の一つです」と語る。
監督自身、少年野球をやっているお嬢さんや奥様の応援もあって、創部を楽しみにしているという。
コーチには園田学園女子大学で07年にソフトボール大学日本一に輝いた女性を迎える予定で、ほかに臨時コーチとして同校OBの前田勝宏さん(プリンスホテル→西武ライオンズ→ニューヨークヤンキースなど)が月2回ほど指導に入る。
3月末までに既存の軟式用グラウンドを硬式用に改修し、体験練習会も行う(下記参照)。しばらく女子用の寮を用意できないため、遠方の生徒はアパート暮らしになるそうだ(学校が斡旋)。
2014年4月、関西の女子硬式野球部は福知山成美高校(09年創部)、京都両洋高校(12年創部)、京都外大西高校(13年創部予定)と神戸弘陵学園高校の、あわせて4校になる。
 
●問い合わせ先/078−593−3535(神戸弘陵学園高校 石原康司監督)
●体験練習会/3月20(祝)〜22日(金)。各10〜15時 2013年3月現在、中1〜中2生対象

2133御握り:2013/10/04(金) 02:18:15
前田勝宏さん(プリンスホテル→西武ライオンズ→ニューヨークヤンキースなど)
 
1989夏の甲子園初出場メンバー
まぁ神戸弘陵は夏の甲子園1回しか出場ないが

2134御握り:2013/10/04(金) 02:24:15
神戸弘陵高・石原監督退任へ 2度の甲子園出場果たす
 
高校野球の強豪、神戸弘陵高硬式野球部の石原康司監督(52)が、今夏の大会限りで監督を退任することが31日、分かった。春2度の甲子園大会出場を果たし、1994年には8強に導いた。
石原監督は神戸甲北高出身。大体大を経て、84年からコーチを務め、93年に監督に就任した。94年、99年春の選抜高校野球大会に出場。夏の兵庫大会は95年、2008年にそれぞれ準優勝している。
石原監督は退任を決めた理由を「どこかで若手にバトンタッチしたいと考えていた。今年は学校創立30周年という節目でもあり、体が動いて後任をサポートできるうちにと思い決断した」などと説明。最後の大会に向け、「一つでも多く勝って思い出に残る野球をしたい」と意気込みを語った。
後任監督は同校OBの岡本博公コーチ(31)が就任する予定。石原監督は部長に就任し、野球部をサポートしていくという。
2012/06/01 10:58 【神戸新聞】

2135御握り:2013/10/04(金) 02:24:42
岡本博公(神戸弘陵監督)
1999センバツに出場

2136御握り:2013/10/04(金) 13:33:52
石川はバスケで有名な津幡が優勝
やっぱり初優勝?
2位の石川県工、3位の小松大谷も北信越大会出場
遊学館は、まさかの4位で敗退

2137御握り:2013/10/04(金) 13:39:49
津幡、秋は初優勝
春にも1回優勝してる(それも6年前)

2138御握り:2013/10/04(金) 13:40:01
1位津幡・・・・・・・第116回大会(平成19年春)以来13季ぶり5回目(秋は3回目)の北信越大会出場
2位県工・・・・・・・第86回大会(平成4年春)以来43季ぶり5回目(秋は3回目)の北信越大会出場
3位小松大谷・・・第115回大会(平成18年秋)以来14季ぶり8回目(秋は7回目)の北信越大会出場

2139御握り:2013/10/04(金) 13:41:56
津幡が13季ぶり頂点 北信越高校野球県大会
 
13季ぶり2度目の優勝を果たし、喜びいっぱいの津幡ナイン=県立野球場
 
第129回北信越高校野球県大会最終日(29日・県立野球場=北國新聞社後援)決勝 で津幡が県工に延長十回4―3のサヨナラ勝ちを収め、13季ぶり2度目の優勝を果たし た。秋は初制覇。第3代表決定戦では、小松大谷が遊学館に3―0で完封勝ちし、14季ぶり8度目(秋は7年ぶり7度目)の本大会出場を決めた。本大会は10月12、13、 19、20日に福井県で開催される。
10月1日に40歳になる北橋義仁監督がナインから「ハッピーバースデー」の祝福を 受けながら胴上げされ、スタンドでは父母応援団をはじめ矢田富郎津幡町長、古希を迎えた元監督の藤井幸喜さんらが喝采した。
6年ぶりの公立校対決は延長サヨナラ劇を演じた津幡に軍配が上がった。エースの宮前遥が西宮隼人の好リードで疲れがたまる右腕をしならせ、主将で4番の黒田優貴が先制のホームを踏み、2点目をたたき出した。遊撃手の中左良和も再三のファインプレーで仲間を盛り立てた。全員が自分の役割を果たすチーム一丸の意識が県工ナイン より若干上回り、勝利を呼び込んだといえる。
今春赴任の北橋監督が自信なさそうな部員と出会ってから半年。思いもしなかった実りの秋に「みんな、きつい練習をこなしてくれた。一つずつの積み重ねがきょうのようになることを子供たちが教えてくれた」と指揮官は満足そう。
戦いはこれから本番に入る。北信越大会に向け、北橋監督は「できることの精度を高めていく」、宮前は「しっかり打ち取る投球で挑む」、主将の黒田は「甲子園を目標に全力でいく」ときっぱり。学校創立90周年のシーズンに津幡ナインの闘志がさらに燃える。

2140御握り:2013/10/04(金) 16:10:21
こんばんは
今年の夏の甲子園では3人の投手が負傷退場
 
小島(浦和学院)、飯田(常総学院)は熱中症
千葉(木更津総合)は肩を痛め、西脇工戦で、すぐに退場

2141御握り:2013/10/06(日) 10:03:59
おはようございます
 
5日
上宮太子が準々決勝進出

2142御握り:2013/10/06(日) 10:06:58
(笑)
 
埼玉
☆2013秋季大会
*県大会
10/5は雨天中止
 
※決勝(10/7)
※準決勝(10/65)
本庄一−花咲徳栄
市川越−春日部共栄

2143御握り:2013/10/06(日) 10:13:10
PL学園は不祥事で部長と監督が辞任し、今は不在なので、秋季大会では校長(野球素人)が監督

2144御握り:2013/10/06(日) 10:13:31
東海大三が甲子園に初出場した1980年春の監督も校長。しかも東大OBだったな。

2145御握り:2013/10/06(日) 10:19:06
来年のセンバツでは、
履正社の他に優勝候補に挙がるのは、北から光星学院、青森山田、今日の横浜と相模の勝者
東邦、PL、智弁学園、明徳、広陵、九国くらい

2146御握り:2013/10/06(日) 10:20:18
残るセンバツ優勝経験校
①常総学院(茨城)
②帝京(東京)
③岩倉(東京)
④早稲田実(東京)
⑤日大三(東京)
⑥東海大相模(神奈川)
⑦横浜(神奈川)
⑧静岡商(静岡)
⑨東邦(愛知)
⑩中京大中京(愛知)
⑪三重(三重)
⑫PL学園(大阪)
⑬報徳学園(兵庫)
⑭智弁和歌山(和歌山)
⑮広陵(広島)
⑯崇徳(広島)
⑰池田(徳島)
⑱海部(徳島)
⑲済々黌(熊本)
⑳沖縄尚学(沖縄)
 
今日、横浜-東海大相模のどっちか消える

2147御握り:2013/10/06(日) 10:24:24
兵庫から、三田松聖(さんだしょうせい/私立)が、近畿大会初出場
おめでとう

2148御握り:2013/10/06(日) 10:24:53
創部10年目の三田松聖が、近畿大会初出場

2149御握り:2013/10/06(日) 10:26:07
三田松聖、兵庫県大会は5試合全て1点差勝ちで決勝進出&近畿大会初出場

2150御握り:2013/10/06(日) 10:26:48
三田松聖は、もともとベスト16クラス
今までベスト8が最高のセカンド私学

2151御握り:2013/10/06(日) 10:31:08
もう5年以上、兵庫から高卒でプロに行った選手がいない
加古川北が2008夏の甲子園出場した時の藤井が阪神に入ったのが最後

2152御握り:2013/10/06(日) 10:31:33
三田松聖、センバツまであと1勝か

2153御握り:2013/10/06(日) 10:47:20
開校4年目の早稲田佐賀が九州大会初出場

2154御握り:2013/10/06(日) 17:00:51
2013秋季関東大会出場校(茨城開催)
【茨城県:常総学院(3年連続12回目) 霞ヶ浦(2年連続5回目)】
【栃木県:白鴎大足利(22年ぶり2回目) 佐野日大(2年連続10回目)】
【群馬県:桐生第一(2年連続11回目) 高崎健康福祉大高崎(3年連続4回目)】
【埼玉県:花咲徳栄(3年連続9回目) 市川越(33年ぶり3回目)】
【千葉県:千葉経大附(3年ぶり5回目) 習志野(2年連続12回目)】
【神奈川:横浜(2年ぶり20回目) 日大(5年ぶり3回目)】
【山梨県:山梨学院大附(6年ぶり6回目) 東海大甲府(3年連続15回目)】

2155御握り:2013/10/06(日) 17:01:29
今日の神奈川準決勝、横浜-東海大相模は、横浜が4-0で快勝

2156御握り:2013/10/06(日) 17:02:03
今日は大分の準決勝をNHKラジオで聞いてた(広島の準決勝はNHKラジオ放送無かった)

2157御握り:2013/10/06(日) 17:02:27
こんばんは
大分からは杵築、大分商が九州大会へ

2158御握り:2013/10/06(日) 17:02:42
開校4年目の早稲田佐賀、初優勝

2159御握り:2013/10/06(日) 17:03:10
横浜が、秋関出てセンバツ逃したのは地元開催だった1982秋関が最後
あの時はベスト4にY校と桐蔭の3つ残ってY校三浦を打てずに敗北した横浜が落ちた

2160御握り:2013/10/06(日) 17:08:08
大阪は履正社、関大北陽、大阪偕星学園(旧・此花学院)が準決勝進出
残る1試合はPL-上宮太子

2161御握り:2013/10/06(日) 17:08:37
大和広陵(奈良)、夏に続き、秋もサヨナラ負けで敗退

2162御握り:2013/10/06(日) 17:38:53
明豊が大分県内で大敗したのは意外
ただ杵築は最近、県内で上位進出が多い

2163御握り:2013/10/06(日) 17:39:46
今日の神奈川準決勝
横浜4-0東海大相模
日大7-5桐光学園
 
日大は、昨日事故死した桜塚やっくんの母校

2164御握り:2013/10/06(日) 17:40:35
日大(神奈川)は、日大の特別附属高校で唯一、甲子園出場が無い

2165御握り:2013/10/06(日) 17:43:02
東海大相模は、横浜には異常なほど弱い
秋季県大会では6連敗中

2166御握り:2013/10/06(日) 17:51:08
先週の29日はNHKラジオで愛媛大会を聞いてた

帝京五が3位に
決勝は西条が今治西に圧勝(笑)

2167御握り:2013/10/06(日) 17:52:06
決勝で西条が今治西に圧勝って、5年前みたいやな(笑)
この時は、揃ってセンバツ出場
 
格下と言われた今治西の方が、センバツで活躍した

2168御握り:2013/10/06(日) 17:52:42
西条は初戦で済美に勝ったところ
練習試合も含め、40試合で1敗のみ

2169御握り:2013/10/07(月) 01:40:48
こんばんは
PL学園、3年ぶりの近畿大会出場に王手

2170御握り:2013/10/07(月) 12:14:50
日大高5年ぶり秋季関東大会へ/高校野球
10月6日(日) 19時51分
 
<秋季高校野球神奈川大会:日大高7−5桐光学園>◇6日◇準決勝◇保土ケ谷
 
日大高・川口諒太内野手兼投手(1年)の満塁弾で5年ぶり3度目の秋季関東大会(26日開幕・茨城)の出場を決めた。
1−1の3回2死満塁。「初球を思い切り振ろうと決めていた」と内角の直球に反応した。真芯で捉えた打球はぐんぐん伸び、あっという間に左翼スタンドに飛び込んだ。「本塁打は高校初です。格上の相手で勝てるかどうか分からなかったですけど、自分たちの野球ができた」と殊勲打に笑顔だった。

2171御握り:2013/10/07(月) 12:15:20
日大は、5年前は神奈川3位で関東大会出場
ちなみに関東大会は2戦2敗

2172御握り:2013/10/07(月) 12:28:37
監督不在のPL学園が4強進出/高校野球
10月6日(日) 20時16分
 
<秋季高校野球大阪府予選:PL学園1−0上宮太子>◇6日◇準々決勝◇舞洲
 
監督不在のPL学園が、初戦から5試合連続完封勝ちで3年ぶりの4強に進んだ。4回に藤原朋輝外野手(2年)の二塁打から1死三塁とし、刀谷(かたなや)司内野手(同)が右翼へ犠飛。
この1点を渋谷勇将(ゆうすけ)投手(同)が完封で守り抜いた。中川圭太主将(同)は「昨秋以来の舞洲で、ここで試合をした経験者はぼくと藤原の2人だけ。外野が広いので、その広さに惑わされず普段の守備位置を取ること、風を計算することを徹底した。渋谷がよく投げてくれました」と右腕をねぎらった。

2173御握り:2013/10/07(月) 12:29:31
PLは校長が、部長と監督を兼任
センバツでは兼任が出来ないので、誰か新しい部長か監督が来る?

2174御握り:2013/10/07(月) 18:35:30
こんばんは
茨城3位の水戸工が26年ぶり関東へ

2175御握り:2013/10/07(月) 18:55:18
水戸工業の秋関成績
出場=1 0勝1敗
1987 1回戦 ●4-5x桐蔭学園(延長10回)
 
なお、このときも自県開催3位で出場

2176御握り:2013/10/07(月) 18:56:57
7日の優勝校
花咲徳栄(埼玉)
習志野(千葉)
横浜(神奈川)
明徳義塾(高知)
杵築(大分)
日南学園(宮崎)

2177御握り:2013/10/07(月) 19:22:24
花咲徳栄 鎌倉が好投V/高校野球
10月7日(月) 14時32分
 
<秋季高校野球埼玉大会:花咲徳栄4−0市川越>◇7日◇決勝◇県営大宮
 
花咲徳栄が鎌倉知也投手(1年)の好投で2年連続4度目の優勝を決めた。
この日の朝に先発を言い渡され「緊張した」という右腕だったが、8回3安打8奪三振無失点と堂々の投球を見せた。最速138キロの直球とキレのあるフォークやスライダーで三塁を踏ませなかった。
「先発を言われたときは自分でいいのかなと思った。とにかく先輩たちに迷惑をかけないように投げました」と大一番での快投にホッとした表情だった。

2178御握り:2013/10/09(水) 07:08:51
鹿児島城西は、今年の秋季鹿児島大会は準決勝敗退

2179御握り:2013/10/09(水) 07:09:02
鹿児島城西高校(鹿児島県日置市)の男子寮で8月、1、2年生の野球部員4人が1年生部員に熱湯をかけ、やけどを負わせていたことがわかった。
1年生部員は1週間入院。日本高野連は部員4人のうち3人に公式戦1か月の出場自粛を要請し、9月25日付で同校を注意した。同校は4人を無期限の自宅謹慎や部活動停止処分にした。
同校によると、8月20日夜、寮の浴場で5人が入浴中、1年生部員の1人が浴場隣の食堂の給湯器から熱湯を持ち出し、別の1年生部員の下半身にかけた。
この部員が保護者に連絡しようとしたところ、4人は携帯電話を取り上げ、「股ずれしたことにしよう」と口裏を合わせたという。
同月21日に同じ寮の別の部員が気づいて発覚。やけどをした部員は休部し、別の寮から通学している。保護者は県警日置署に被害届を出した。
秋武達朗校長は「あってはならない行為。厳重に指導し、再発防止に努める」としている。

2180御握り:2013/10/11(金) 22:14:59
こんばんは
倉吉北、1年間出場停止に
来年夏の甲子園アウト

2181御握り:2013/10/11(金) 22:20:12
倉吉北は、2009年秋季中国大会出場後に、1年間出場停止になった事も

2182御握り:2013/10/11(金) 22:21:51
倉吉北、来夏の甲子園消える…暴力問題などで
10月11日(金)20時28分
 
日本学生野球協会は11日、都内で審査室会議を開き、2年生部員が1年生に暴力をふるったほか、1年生が喫煙した倉吉北(鳥取)について、1年間の対外試合禁止処分を下した。春夏計10度の甲子園出場を誇る同校は、来夏の甲子園を目指す鳥取大会に出場できない見通しとなった。
部員に暴力を振るった東海大山形(山形)の監督は2年間、その報告が遅れた部長は1年間の謹慎。中学生を練習・練習試合に参加させた羽黒(山形)の部長、副部長、監督、玉野商(岡山)の監督は1年間の謹慎とした。今夏の全国高校選手権期間中に宿舎で暴力を振るった新見(軟式、岡山)の監督は6か月、その報告が遅れた部長は3か月の謹慎処分を下した。
 
その他、対外試合禁止処分は以下の通り。
▽7か月弱 京都広学館(京都)=部内暴力
▽6か月 大阪(大阪)、四日市中央工(三重)=部内暴力、西新発田(新潟)=いじめ、日高中津(和歌山)=喫煙
▽3か月 北かわち皐が丘(大阪)、島田樟誠(静岡)=いじめ
▽1か月 上郡(兵庫)=喫煙、部内暴力、飾磨工(軟式、兵庫)=飲酒

2183御握り:2013/10/11(金) 22:22:55
ちんちんに熱湯かけた鹿児島城西への処分は無いのか
恐ろしいのぅ

2184御握り:2013/10/11(金) 23:19:13
保険金詐欺で元高校教諭ら逮捕 岡山県警
 
代車の借受代金名目で保険金をだまし取ったとして、岡山県警組織犯罪対策2課と水島署などは(2010年8月)11日、岡山市南区内尾、元私立高校教諭で無職山本セキ(42)、父親の津山市北園町、自称自営業崔再鉉(70)の2容疑者を詐欺の疑いで逮捕、自宅などを家宅捜索した。
県警によると、両容疑者は「正規の代車契約をした」などと容疑を否認している。
山本容疑者は同校野球部の元監督。2人の逮捕容疑は2月、倉敷市の同校駐車場内で、保護者女性(49)の軽乗用車と野球部の中型バスが物損事故を起こした際、山本容疑者が所有する別の中型バスを、崔容疑者を経営者とする架空の法人から代車として借りたように装い、女性が加入する倉敷市の保険会社から3月、借受代金として47万2500円を詐取した疑い。
同校によると、山本容疑者は6月に同校を解雇されている。

2185御握り:2013/10/11(金) 23:21:00
元倉敷高野球部監督を逮捕 バス代車料詐取容疑
 
岡山県警は(2010年8月)11日、詐欺容疑で岡山市南区内尾、元倉敷高校野球部監督山本セキ容疑者(42)と、父親の津山市北園町、自称自営業崔再鉉容疑者(70)を逮捕した。
逮捕容疑は2月、同校野球部の中型バスを修理に出した際、山本容疑者所有の別のバスを代車として崔容疑者から借りたように装い、代金として岡山市の保険会社から約47万円をだまし取った疑い。
2人とも「正規の代車契約だ」などと供述、容疑を否認している。
同校によると、山本容疑者は野球部の監督を2002年4月から10年5月まで務めたが、教員としての資質に問題があるとして今年6月に解雇された。
野球部のバスは、倉敷市の同校駐車場で、ほかの車と接触して破損したという。

2186御握り:2013/10/11(金) 23:21:39
この山本監督は、今、大阪偕星学園の監督
近畿大会出場に王手

2187御握り:2013/10/11(金) 23:33:03
山本セキ容疑者の経歴
1968年2月7日生まれ。英語科教員。
岡山県立津山商業高校時代は4番打者として、県大会ベスト8が最高成績。大阪学院大を卒業後、1990から尽誠学園のコーチを4年間務める。94年に社会人野球に身を投じた後、アメリカに留学。95年からは韓国プロ野球に所属。96年にはオーストラリアに留学。
97年、多摩大学附属聖ヶ丘高校(東京)で2年間、教諭を務め、アマチュア資格を取得。00年から倉敷高校(岡山)にコーチとして赴任した。02年4月から同校監督を務め、準優勝1回。07、08年と2年連続してプロ野球選手を輩出した。
10年6月、教員としての資質に問題があるとして同校から解雇。
同年8月、保険金詐欺容疑で父親の崔再鉉(チェ・ジェヒョン)容疑者とともに逮捕。

2188御握り:2013/10/11(金) 23:34:09
「彼がいないなら学校を辞める!?」 保険金詐欺で逮捕の"名物高校野球監督"、地元の評判
 
高校野球部の人気監督が逮捕され、生徒や出身選手にショックを与えている。
岡山県の私立倉敷高校の野球部監督、山本セキ容疑者(42)が11日、岡山県警に詐欺容疑で逮捕された。今年2月、野球部のバスを修理に出した際、自身が所有するバスを代車として父親の崔再鉉容疑者(同罪で逮捕)から借りたように装い、保険会社から約47万円を騙し取った疑いだ。
本人は「正規の代車契約」と容疑を否認しているが、同校は既に6月の時点で山本容疑者を解雇している。
山本容疑者は英語教員ながら野球部監督を務め、一昨年ドラフト2位で巨人に入団した宮本武文を育てた人物としても知られる"地元の大物指導者"だ。同校の関係者はこう語る。
「宮本選手は"素材は良いがルーズな性格で大成はしない"と言われていたが、山本監督が夜遅くまで練習に付き合い、生活態度に至るまで指導したんです。宮本選手にとっては恩人と言える存在でしょう」
山本容疑者は学生時代、4番打者として県大会ベスト8の記録を残した後、一時は韓国プロ野球チームに所属したこともあった。海外留学経験を生かし英語教員として勤務しながらアマチュア資格を取得、07年の津田大樹(元日本ハム)と宮本、2年連続でプロ野球選手を輩出した。
「特に投手指導は"ヤマモトメソッド"と呼ばれる独自の指導法が知られていて、野球誌でも紹介されたほど。彼に教わりたいという入学者も多かった」(前出関係者)
柔道金メダリスト山下泰裕氏に似た体格の良い人物で「特に金に困っているという話は聞いたことがなかった」と同関係者。バス代の保険金詐欺とはあまりにもお粗末な話だが、問題は逮捕前から野球部にも動揺が広がっていたことだという。
「つい先日まで、なぜ彼がいなくなったか、ほとんど誰も知らなかったと思います。説明もなく監督が解任されたことで"山本監督がいないなら転校する"と言い出す生徒もいましたし、今後有力な生徒を集めるのは難しくなるという不安も高まっています」
野球部にも危機をもたらした名監督の逮捕、その影響は大きい。(鈴木雅久)

2189御握り:2013/10/13(日) 19:03:31
13日
帝京コールド負けでセンバツ消える
2年連続で初戦敗退

2190御握り:2013/10/13(日) 19:05:21
帝京はブロック予選で、日大一に大苦戦してたから
都大会は、優勝はまず無いだろうと見てたが、まさか初戦コールド負けとは…。
まぁ準々決勝まで行ったら日大三にコールド負けしてただろうな

2191御握り:2013/10/13(日) 19:05:54
帝京が6回コールド3−13で日大二に敗れた。帝京は1回に7失点すると、最後まで
試合の主導権を握れず、来春のセンバツ出場は絶望的になった。

2192御握り:2013/10/15(火) 10:55:02
こんにちは
 
14日
関大北陽、大阪3位で7年ぶりの近畿大会出場
2008年に関大の附属高校になってからは、発の近畿大会出場

2193御握り:2013/10/15(火) 10:55:48
14日
大阪1位は履正社(2年連続4回目)
決勝でPL学園に4-3

2194御握り:2013/10/16(水) 01:44:47
PLは準決勝まで全て完封勝ち
決勝の履正社戦で初失点して、そのまま負けた

2195御握り:2013/10/16(水) 01:45:14
履正社、4年連続センバツ出場に王手

2196御握り:2013/10/16(水) 01:46:38
大阪から4年連続センバツ出場とか、何処もやってないかな?

2197御握り:2013/10/16(水) 01:48:42
大阪のレベルが落ちたのもある
 
この10年で、履正社、大阪桐蔭、PL学園以外で甲子園複数出場したのは金光大阪(2回)だけ

2198御握り:2013/10/16(水) 01:49:10
特に、ここ4年は履正社-大阪桐蔭の2強がずば抜けてるからな

2199御握り:2013/10/16(水) 01:50:36
履正社は東洋大姫路OBの岡田監督が、一から作り上げた
大阪桐蔭みたいに大金で強化して、開校4年で初出場優勝した学校とはわけが違う

2200御握り:2013/10/16(水) 01:51:52
大阪桐蔭は、大阪産大の附属高校だから、いきなり大金で強化出来た

2201御握り:2013/10/17(木) 19:08:15
群馬県、前橋育英野球部に栄誉賞
2013/10/17 18:20:28
 
群馬県が前橋育英高野球部に栄誉賞。夏の甲子園初出場初V。高橋光成投手は「自分の投球できた」

2202御握り:2013/10/18(金) 08:03:41
おはようございます
 
今日の東北大会決勝は
東陵-八戸学院光星

2203御握り:2013/10/18(金) 08:04:14
東陵は1988夏以来の甲子園、センバツ初出場が確実に

2204御握り:2013/10/18(金) 08:04:33
八戸学院光星は、2年ぶり出場が確実

2205御握り:2013/10/19(土) 16:16:34
こんにちは
 
18日の東北大会決勝は
八戸学院光星が13-2で東陵に圧勝した

2206御握り:2013/10/19(土) 16:24:22
八戸学院光星は2年ぶり4回目の優勝
 
1996
2008
2011
2013

2207御握り:2013/10/19(土) 16:28:29
東北大会決勝は県大会2位同士の決勝
八戸学院光星-東陵

2208御握り:2013/10/19(土) 16:31:15
八戸学院光星の1番打者は阪神の北條の弟

2209御握り:2013/10/19(土) 16:32:35
19日
早稲田実が2回戦敗退で、2年連続センバツ出場ならず

2210御握り:2013/10/19(土) 16:33:06
19日奈良で近畿大会開幕
智弁学園、龍谷大平安が8強

2211御握り:2013/10/19(土) 16:37:01
八戸学院光星
1 2年 佐藤 駿 (宮城・矢本第二)
② 2年 千葉 諒 (宮城・古川)
3 2年 蔡 鉦宇 (台湾・重慶)
4 1年 足立 悠哉 (奈良・登美ヶ丘北)
5 2年 深江 大晟 (大阪・守口第一)
6 2年 北條 裕之 (大阪 ・美木多)
7 2年 森山 大樹 (大阪 ・南千里)
8 2年 新井 勝貴 (兵庫 ・西代)
9 2年 新井 勝徳 (兵庫 ・鷹取)
10 1年 中川 優 (大阪・長吉)
11 1年 八木 彬 (和歌山・日進)
12 1年 馬場 龍星 (宮城・多賀城第二)
13 2年 高久 壮志 (大阪・綾南)
14 2年 別所 徹 (岩手・遠野)
15 2年 藤田 晃暉 (和歌山・紀伊)
16 1年 中崎 寿希也 (奈良・光明)
17 2年 石黒 和也 (大阪・貝塚第一)
18 2年 北向 尚樹 (青森・三戸)
19 1年 呉屋 開斗 (兵庫・園田)
20 2年 小川 佳斗 (岩手・大川目)

2212御握り:2013/10/19(土) 16:37:45
八戸学院光星は、レギュラー全員県外。控えに青森県民が1人

2213御握り:2013/10/19(土) 16:38:22
八戸学院光星は、春夏連続で甲子園準優勝した2012年のレギュラーは、投手のみ青森県民だった

2214御握り:2013/10/19(土) 16:49:36
近畿大会1日目(19日)
智弁学園、龍谷大平安、履正社が勝つ

2215御握り:2013/10/19(土) 16:49:54
履正社は、4年連続出場が確実に

2216御握り:2013/10/19(土) 18:15:42
東陵はベンチ入りメンバー20人のほとんどが地元出身だな。
1人だけ県外がいるが、これも隣接する岩手の大船渡からで、ほぼ地元率100%だ。私立とはいえ、これはポイント高いぞ。

2217御握り:2013/10/20(日) 09:29:57
日大三は公式戦で対都立高88連勝中。ここ10年で無敗。
早実はここ2年で府中東、日野、小山台に敗戦。
 
ずいぶん差がついたなぁ

2218御握り:2013/10/20(日) 09:34:48
今日の東京3回戦(ベスト16)は雨天中止
明日実施

2219御握り:2013/10/20(日) 09:37:10
13/10/20
平成25年度秋季近畿地区大会
<組合せ>
本日雨天のため明日に順延となりました。

2220御握り:2013/10/20(日) 09:37:27
近畿大会も中止か

2221御握り:2013/10/20(日) 09:44:43
【①10:00②12:30】
◎10月21日(月)3回戦
★多摩市一本杉
第一試合 昭和 − 日大三
第二試合 修徳 − 足立西
★江戸川区
第一試合 芝 − 大成
第二試合 関東一 − 城北
★府中市民
第一試合 小山台 − 日大豊山
第二試合 日体荏原 − 佼成学園
★昭島市民
第一試合 聖パウロ学園 − 東海大高輪台
第二試合 二松学舎大附 − 東海大菅生

2222御握り:2013/10/20(日) 09:45:00
花巻東の逆転は?

2223御握り:2013/10/20(日) 09:45:53
◇決勝
八戸学院光星13-2東陵
◇準決勝
八戸学院光星2-1花巻東
 
どぅ見ても花巻東が東北2位やろ

2224御握り:2013/10/20(日) 09:47:42
八戸学院光星が唯一苦戦したのが花巻東
ただ東陵は、大敗とはいえ、初の決勝進出だから
そういう点では花巻東より上

2225御握り:2013/10/21(月) 17:36:41
こんばんは
近畿大会2日目(21日奈良)
初出場の三田松聖、奈良大附、智弁和歌山が勝ちベスト8
滋賀県3校は初戦全滅でセンバツ絶望的

2226御握り:2013/10/21(月) 17:37:03
三田松聖のセンバツ初出場見えてきた

2227御握り:2013/10/22(火) 02:26:42
こんばんは
東海大三、15年ぶり3回目のセンバツ確実に

2228御握り:2013/10/22(火) 02:27:34
北信越大会決勝は21日、福井で行われ、日本文理が東海大三に6-5でサヨナラ勝ち

2229御握り:2013/10/22(火) 02:28:37
四国大会で池田が27年ぶり4強

2230御握り:2013/10/22(火) 02:29:48
東海大会では5年ぶりに静岡県2校が4強入り
 
2013静岡、静岡商
2008掛川西、静清

2231御握り:2013/10/22(火) 02:30:27
静岡の秋季東海大会での白星は15年ぶり
静岡商は35年ぶり

2232御握り:2013/10/22(火) 02:30:58
東海大三、4点差を逆転され、34年ぶり優勝ならず

2233御握り:2013/10/22(火) 02:31:34
日本文理の優勝は5年ぶりかな?
東海大三は、新潟明訓ら倒し決勝進出

2234御握り:2013/10/22(火) 09:33:44
おはようございます
 
東海大会
豊川、三重が準決勝進出

2235御握り:2013/10/22(火) 09:34:28
静岡商、39年ぶりセンバツ出場に王手

2236御握り:2013/10/22(火) 09:42:58
熊本では34年ぶりに準決勝進出した多良木が九州大会初出場し、そのまま県大会初優勝した

2237御握り:2013/10/22(火) 09:43:25
九州国際大附の放火事件だが、灯油の量は少量。燃えた靴箱も6足しか置けない小型のもの。
その靴箱だけは、他の靴箱から離されており、周囲に延焼する可能性のある物は置かれていなかった。
おそらく、消火しなくても自然鎮火したであろう程度の火災。
本人としては悪質ないたずらの範疇。

2238御握り:2013/10/22(火) 09:44:02
九州国際大附の3年部員が、同校の寮に放火し逮捕された

2239御握り:2013/10/22(火) 09:44:40
東海大三(長野)15年ぶり3回目
1 高井 南箕輪中(南箕輪村)
2 原雄 伊那東部中(伊那市)
3 原弘 富士見中(富士見町)
4 青木 常盤中(須坂市)
5 井出 茅野東部中(茅野市)
6 棚田 鼎中(飯田市)
7 矢崎 永明中(茅野市)
8 小林 常盤中(須坂市)
9 浦野 赤穂中(駒ヶ根市)
10 福澤 南箕輪中(南箕輪村)
11 中村 塩尻中(塩尻市)
12 金子 諏訪西中(諏訪市)
13 田中 下諏訪社中(下諏訪町)
14 竹村 箕輪中(箕輪町)
15 三枝 赤穂中(駒ヶ根市)
16 富永 中川中(中川村)
17 池田 南箕輪中(南箕輪村)
18 平林 広陵中(塩尻市)

2240御握り:2013/10/22(火) 09:45:16
東海大三、未だに関東からの入部者が居るのか
ただメンバー外

2241御握り:2013/10/22(火) 09:52:01
21世紀枠有力候補
 
手塩(出場すれば日本最北の甲子園出場校)
角館(秋田1位。東北大会8強。今年夏の秋田予選準優勝)
水戸工(27年ぶり関東大会出場)
足立西、小山台(東京都大会8強)
津幡(秋季県大会初優勝)
海南(和歌山2位。近畿大会で履正社に1-2の惜敗)
池田(四国大会27年ぶり4強)
多良木(県大会34年ぶり4強から一気に初優勝)

2242御握り:2013/10/22(火) 09:52:18
手塩じゃなくて天塩や

2243御握り:2013/10/22(火) 11:54:00
こんにちは
四国大会準決勝で徳島対決

2244御握り:2013/10/22(火) 11:54:14
【最近10年・甲子園10勝以上(2004年春〜2013年夏)】
28勝07敗:大阪桐蔭
17勝07敗:日大三
17勝12敗:智弁和歌山
16勝05敗:常葉菊川
16勝08敗:横浜
15勝03敗:駒大苫小牧
15勝05敗:済美
14勝05敗:中京大中京
14勝08敗:明徳義塾
14勝13敗:聖光学院
13勝04敗:早稲田実
13勝04敗:清峰
13勝06敗:八戸学院光星
13勝06敗:帝京
13勝12敗:天理
12勝03敗:興南
11勝04敗:東海大相模
11勝05敗:大垣日大
11勝07敗:花巻東
11勝07敗:愛工大名電
11勝07敗:広陵
11勝08敗:仙台育英
10勝06敗:作新学院
10勝09敗:浦和学院
10勝09敗:報徳学園

2245御握り:2013/10/22(火) 12:01:35
池田(徳島3位)、準決勝の相手は生光学園(徳島1位)
徳島準決勝では2-3と惜敗した

2246御握り:2013/10/22(火) 12:03:06
三田松聖や西脇工が県外で勝つのを見ると兵庫県の高校野球は本当に面白いと思う。全国一面白いんじゃないか?

2247御握り:2013/10/22(火) 12:21:35
まぁ四国大会は準決勝の今治西-明徳義塾が事実上の決勝だろう

2248御握り:2013/10/22(火) 12:24:02
徳島同士の準決勝は史上初

2249御握り:2013/10/22(火) 12:24:57
2009年の準決勝は
高知(高知-岡豊)
愛媛(今治西-済美)
だった

2250御握り:2013/10/22(火) 12:55:04
徳島は次が大勝負だな
県内一人気の高い池田か
県内一人気の低い生光か

2251御握り:2013/10/22(火) 12:55:34
池田には次勝って甲子園に出て欲しい
甲子園の勝率は.759だけど、それを求めるのは酷だから
平均2勝1敗のペースの勝率.667で甲子園ベスト8以上をコンスタントに目指してほしいと思う

2252御握り:2013/10/22(火) 19:24:45
藤浪が提言「甲子園練習で紅白戦するのは敗退行為」
 

「甲子園に行くだけなら、言い方は悪いですけど、優勝までの試合数が少ない都道府県で目指す方法もあった。
日本一を目指す大阪桐蔭を選んだからには、優勝だけを目指していました。
だから甲子園練習で紅白戦をする他の学校を見て”何のためになるんだろう”って思っていましたね。
それって思い出づくりじゃないですか。甲子園制覇を目指すなら、必要な練習は他にたくさんあるはずです」
ちなみに藤浪の言う「他の学校」とは石巻工のこと。21世紀枠ながら九州王者の神村学園に善戦した

2253御握り:2013/10/25(金) 12:39:58
こんにちは
池田、センバツ出場に王手

2254御握り:2013/10/25(金) 12:40:23
高校野球で社会現象になったのは池田と沖縄水産くらい

2255御握り:2013/10/25(金) 12:42:14
今の高校野球で華があるのは
花巻東くらい

2256御握り:2013/10/25(金) 12:42:33
もっとも花巻東ですら社会現象にすらなれず

2257御握り:2013/10/26(土) 16:16:02
こんばんは
四国大会は今治西(愛媛2位)と池田(徳島3位)が決勝進出

2258御握り:2013/10/26(土) 16:16:42
近畿大会
履正社のセンバツ確定
大阪で唯一初戦突破

2259御握り:2013/10/26(土) 16:17:54
近畿大会準々決勝
最初の試合は
智弁学園(奈良)-龍谷大平安(京都)
 
勝てばセンバツ確定

2260御握り:2013/10/26(土) 16:19:53
近畿大会ベスト8
京都 龍谷大学平安、福知山成美
大阪 履正社
兵庫 三田松聖、報徳学園
奈良 智弁学園、奈良大附
和歌山 智弁和歌山
 
履正社は決まり
智弁和歌山は大敗しなければ、準々決勝敗退でもセンバツ確定

2261御握り:2013/10/26(土) 16:20:53
朕の予想は、
三田松聖が履正社、
奈良大附が智弁和歌山にコールド負けして落選

2262御握り:2013/10/26(土) 23:32:34
平安おめ
来年はセンバツで優勝狙えるね

2263御握り:2013/10/26(土) 23:34:17
近畿はセンバツでは、第1回大会から公立校の出場が継続中なんだが、今回は一般枠で公立の出場が絶望的
したがって21世紀枠を使って、近畿公立枠を確保する可能性が極めて高い(2010年に前例もある)
海南が21世紀枠の最有力であることは間違いないよ

2264御握り:2013/10/26(土) 23:35:22
四国も1954年から毎年、公立がセンバツに必ず出場している
2011年には21世紀枠で公立0を回避

2265御握り:2013/10/26(土) 23:44:45
センバツで私立が代表独占した最後の年
北海道2011(北海)
東北2008(東北、聖光学院、一関学院)
東京2013(安田学園、早稲田実)
北信越2012(敦賀気比、地球環境)
東海2012(愛工大名電、三重)
中国2010(開星、関西、広陵)

2266御握り:2013/10/26(土) 23:52:04
九州大会初戦で全滅した福岡は、3年連続でセンバツ出場校0か…

2267御握り:2013/10/26(土) 23:54:23
池田(徳島3位)が決勝進出
四国大会で県3位校が決勝進出は、高知以来、2年ぶり2回目

2268御握り:2013/10/28(月) 11:34:56
こんにちは
 
27日
四国大会は今治西が4年ぶり5回目の優勝

2269御握り:2013/10/28(月) 11:35:51
東海大会は三重と豊川が決勝進出

2270御握り:2013/10/28(月) 11:36:08
豊川、春夏通じて初出場へ

2271御握り:2013/10/28(月) 11:36:50
今、九州大会の準々決勝をラジオでやってる
鎮西が6-2で早稲田佐賀をリード
今、7裏、早稲田の攻撃

2272御握り:2013/10/28(月) 11:37:15
福岡から3年連続センバツ出場なしは戦後初だ

2273御握り:2013/10/28(月) 11:40:43
鎮西のエース須崎と4番石尾は福岡出身(笑)

2274御握り:2013/10/28(月) 11:42:40
調べてみたら波佐見は公式戦5試合連続6点以上失点中か‥
九州大会準々決勝まで来れたのも奇跡だな

2275御握り:2013/10/28(月) 11:46:25
鎮西(熊本)
秋の九州大会は今年で10回目の出場
1990センバツ以来の甲子園出場なるか?

2276御握り:2013/10/28(月) 11:51:45
鎮西のエースは筑紫野ドリームズの須崎。また控えはホークスJrの岩見。

2277御握り:2013/10/28(月) 11:52:09
創成館は社会人の監督を連れてきて成功した

2278御握り:2013/10/28(月) 11:56:57
沖縄尚学の山城、秋季大会での自責点は3(全て沖縄決勝の美里工戦)

2279御握り:2013/10/28(月) 11:58:52
鎮西-早稲田佐賀は6-2で鎮西が快勝
しかし、11:50でラジオ中断した為、勝った瞬間はラジオで聞けず(笑)

2280御握り:2013/10/28(月) 11:59:11
鎮西、沖縄尚学が準決勝進出

2281御握り:2013/10/28(月) 12:01:00
佐野日大・田嶋が、東海大甲府の投手の頭部を狙い、見事仕留めました。

2282御握り:2013/10/28(月) 12:03:57
☆2013秋季九州大会
※準々決勝(10/28)
美里工−創成館(那覇12:30)
神村学園−日章学園(北谷12:30)

2283御握り:2013/10/28(月) 12:04:10
☆2013秋季九州大会
※準決勝(10/30那覇10:00)
鎮西−沖縄尚学
美里工・創成館−神村学園・日章学園

2284御握り:2013/10/28(月) 12:07:20
これで熊本から4年連続でセンバツ出場

2285御握り:2013/10/28(月) 12:10:48
東海大会決勝
28日
三重4-3豊川

2286御握り:2013/10/28(月) 12:11:49
早稲田佐賀のセンバツならず。
準々決勝で、安打3、エラー&四球続出では勝てない。

2287御握り:2013/10/28(月) 12:15:03
日本文理が北信越優勝したのは、意外にも5年ぶり

2288御握り:2013/10/28(月) 12:17:15
鎮西、24年ぶり3回目のセンバツ出場が濃厚に

2289御握り:2013/10/28(月) 12:17:54
沖縄尚学、2年連続6回目のセンバツ出場が濃厚
連続出場は初めて
 
1968
1999
2005
2008
2013
2014

2290御握り:2013/10/28(月) 12:18:42
今のところ、初出場が確実なのは豊川のみ
当落線上に東陵、三田松聖

2291御握り:2013/10/28(月) 12:32:18
佐賀は2007年の小城が最後のセンバツ出場なのか…

2292御握り:2013/10/28(月) 14:19:43
美里工が1-0で創成館を下し準決勝進出

2293御握り:2013/10/28(月) 15:03:20
中国大会
倉敷商ら4強

2294御握り:2013/10/28(月) 15:06:34
埼玉は初戦で全滅

2295御握り:2013/10/28(月) 15:07:21
関東大会
習志野、横浜ら8強

2296御握り:2013/10/28(月) 15:08:07
九州大会は南九州が4強独占(笑)
 
鎮西
神村学園
美里工
沖縄尚学

2297御握り:2013/10/28(月) 15:08:25
こりゃ創成館の復活も有り得る

2298御握り:2013/10/28(月) 16:34:10
美里工は21年ぶりの秋季九州大会出場
秋季県大会も21年ぶり2回目の優勝

2299御握り:2013/10/28(月) 16:34:47
新庄が広陵をコールドで下し4強入り
 
「秋季中国地区高校野球大会・2回戦、新庄(広島)9‐2広陵(広島)=七回コールド](28日、倉敷市営球場)
 
新庄が今春の選抜に出場した広陵を七回コールドで下し、4年ぶり4度目の出場で初めて4強入りした。
0‐0の二回にエース・山岡の左中間突破2点適時打など4得点。四回にも4点を挙げるなど、着実に加点した。
投げては2試合連続で先発した山岡が、強打の広陵打線を粘りの投球で7回7安打2失点に封じた。
迫田監督は「広陵は県内のチャンピオンチーム。ここを倒さなければ甲子園出場はないと考えていた。選手がよく頑張ってくれた」と目尻を下げた。
広陵は04年春以来、9年ぶりとなる公式戦コールド負け。2年連続での選抜大会出場は絶望的となった。
中井監督は「ピッチャーが課題。この敗戦を真摯に受け止めて、来年の夏に向けて技術的にも精神的にもやっていきたい」と話した。

2300御握り:2013/10/28(月) 22:27:04
こんばんは
給前逮捕(怒)

2301御握り:2013/10/28(月) 22:27:38
マジかよ…
甲子園初戦の明徳戦で敬遠球をスイングしたのは鮮明に覚えてる。
京都外大西の本田が捕まった次にショックなニュースだわ。

2302御握り:2013/10/28(月) 22:28:14
元信濃グランセローズ投手の男を詐欺容疑で逮捕 駒ケ根署
 
長野県警駒ケ根署などは28日、詐欺の疑いで、同県宮田村、会社員給前信吾容疑者(28)を逮捕した。
給前容疑者はプロ野球独立リーグ信濃グランセローズの元投手。
逮捕容疑では、2012年11月下旬、他人に譲り渡す目的で、駒ケ根市の金融機関で自分名義の口座を開設し、預金通帳などをだまし取ったとされる。
署によると、容疑を認めている。口座はヤミ金の振込先口座として使用されていた。
給前容疑者は横浜商大高時代に甲子園に出場。東京農大中退後、同球団に入団。11年に退団後は、宮田村の精密機械部品加工会社に勤務していた。

2303御握り:2013/10/28(月) 22:29:35
2003夏の甲子園出場者から初の逮捕者

2304御握り:2013/10/28(月) 22:33:50
逮捕者を出した今世紀の大会
2003夏(給前)
2004夏(金)
2005夏(金、尹、本田)
2006春(本田)
2007夏(本田)
2010夏(西下)
 
金(シャッター破壊)、尹(福島の立入禁止区域で電線泥棒)はプロ野球OB

2305御握り:2013/10/28(月) 22:35:19
>>2304西下以外は全員、プロ注目選手だった

2306御握り:2013/10/28(月) 22:36:16
給前の後輩は、今、ワールドシリーズに出てると言うのに…、給前は拘置所かよ(怒)

2307御握り:2013/10/28(月) 22:42:43
これグランセローズ所属時に詐欺行為働いてたんなら、球団名を出せばいいけど、
全く関係ない社会人になってからの事件で
わざわざチーム名出す意味がわからんわ
 
普通の会社員が事件起こして、一々高校だの大学の名前だの出さんだろ
だからそれがおかしいと言っている

2308御握り:2013/10/28(月) 22:43:17
球団書かんと、容疑者と同姓同名の人がいた時、色々と困るからやろ

2309御握り:2013/10/28(月) 22:43:49
>>2304
2001春夏(芳賀崇)

2310御握り:2013/10/28(月) 22:46:43
こないだ25日は、刺殺された国会議員・石井紘基の命日だった
その犯人の親戚が昨年の甲子園に出てた

2311御握り:2013/10/28(月) 23:18:19
智弁学園の岡本
通算55本塁打
近畿大会では敬遠ばっかされてた

2312御握り:2013/10/29(火) 16:31:40
こんばんは
 
山梨学院大附、大逆転で20年ぶり2回目のセンバツ出場へ

2313御握り:2013/10/29(火) 16:32:34
佐野日大が横浜下し4強

2314御握り:2013/10/29(火) 16:32:59
佐野日大が横浜下し4強

2315御握り:2013/10/29(火) 16:33:23
佐野日大が横浜下し4強

2316御握り:2013/10/29(火) 16:33:30
佐野日大が横浜下し4強

2317御握り:2013/10/29(火) 16:39:22
関東大会
☆2013秋季大会
※決勝(10/31ひたち10:00)
※準決勝(10/30ひたち10:00)
白鴎大足利−山梨学院大附
佐野日大−桐生第一

2318御握り:2013/10/29(火) 16:46:37
ベスト8のうち、
地域性で健大高崎、初戦敗退の霞ヶ浦はアウト
残る1枠は習志野、横浜の争い

2319御握り:2013/10/29(火) 16:46:53
ベスト8のうち、
地域性で健大高崎、初戦敗退の霞ヶ浦はアウト
残る1枠は習志野、横浜の争い

2320御握り:2013/10/29(火) 17:03:21
白鴎大足利は統一教会の学校です
 
「世界日報(統一教会系の新聞)」で、同性愛ポルノ規制について熱っぽく語る白鴎大の森山真弓学長

2321御握り:2013/10/29(火) 17:05:22
白鴎大足利-山梨学院大附
 
実は、山梨学院大附の吉田監督は、2008夏の甲子園で白鴎大足利に勝ってる(笑)
当時は清峰(長崎)の監督

2322御握り:2013/10/29(火) 17:06:32
桐生第一、殺人事件があり一時期は弱体化した(その間、野球の強化を打ち切り、バスケ、サッカーを強化した)
が復活した

2323御握り:2013/10/29(火) 17:08:24
桐生第一、レギュラー8人が1年生(笑)
本当に強化再開したんだな

2324御握り:2013/10/30(水) 18:48:00
こんばんは
九州大会決勝は史上初の沖縄同士の決勝(しかも沖縄開催)

2325御握り:2013/10/31(木) 15:48:52
こんにちは
白鴎大足利の初出場が確実に

2326御握り:2013/10/31(木) 15:49:40
来年センバツの関東代表は甲子園での実績が無い学校が多い
珍しいな

2327御握り:2013/10/31(木) 15:51:48
2位代表同士の決勝となった関東大会は、
白鴎大足利(栃木)が6-3で桐生第一(群馬)に勝ち、初優勝

2328御握り:2013/11/01(金) 16:26:35
九州大会決勝
31日10:00那覇
沖縄尚学4-3美里工

2329御握り:2013/11/01(金) 16:26:47
今のとこ、沖縄尚学が神宮大会優勝候補筆頭だな。 対抗は、今治西。
ダークホースに三重と光星だな。

2330御握り:2013/11/01(金) 16:27:12
三重の東海大会優勝は19年ぶり4回目

2331御握り:2013/11/01(金) 20:15:21
大阪桐蔭高校、学校自体が不正に加担。3年生ほぼ全員に系列の大阪産業大学に入学意思の無いのに偏差値を上げるためと、助成金を不正受給のため無料で受験。

2332御握り:2013/11/01(金) 20:15:35
大阪桐蔭の不正の話題、ヒルナンデスの中のニュースでもやってたよ

2333御握り:2013/11/02(土) 12:59:10
こんにちは
星稜高、野球部後輩殴り口内けが
2013/11/2 11:21:17
 
金沢の星稜高、野球部の先輩部員が後輩殴り口内にけがさせる。高校野球の強豪。高野連が厳重注意。

2334御握り:2013/11/02(土) 13:04:42
智弁学園の岡本が驚異の17打席連続出塁
(プロ野球記録は15)

2335御握り:2013/11/02(土) 13:05:56
来年のドラフト候補にも挙がる智弁学園の岡本すごそうだね
いくら相手投手がショボイといってもこれだけ出塁はできないよね
 
奈良大会準々決勝の犠牲フライから近畿大会準々決勝の最終打席のライトフライまでの内容
 
奈良大会
準々決勝 2塁打
準決勝 2塁打 本塁打 2塁打 3塁打
決勝 四球 四球 四球 四球 四球(全て敬遠)
 
近畿大会
1回戦 四球 死球 本塁打 ヒット
準々決勝 四球 四球 四球(全て敬遠)
 
プロ野球記録の15を超える17打席連続出塁
選抜で早く見てみたい打者だ

2336御握り:2013/11/02(土) 13:06:37
7打数連続安打ならよくあるが、
そのうち6本が長打なのも驚異

2337御握り:2013/11/02(土) 13:07:15
部屋掃除してたら、
平成3年の桐生第一がセンバツで初出場ベスト8のビデオが出てきた。帝京に9回2アウトから4番大川の3ランで勝利。復活に期待

2338御握り:2013/11/02(土) 13:07:48
桐生第一、レギュラー8人が1年生も関東大会準優勝

2339御握り:2013/11/02(土) 16:20:24
こんばんは
新庄、サヨナラで決勝進出

2340御握り:2013/11/02(土) 16:21:30
新庄は創部86年目で春夏通じて初出場
広島県北部からの甲子園出場は史上初
 
2007年8月から迫田弟が、監督になり、一気に強くなった

2341御握り:2013/11/02(土) 16:22:13
広島県勢の決勝進出は2年連続

2342御握り:2013/11/02(土) 18:49:24
近畿大会は
龍谷大平安と智弁和歌山が決勝進出
両校の対戦は、1997夏の甲子園決勝以来?

2343御握り:2013/11/02(土) 18:49:41
智弁和歌山、近畿大会初優勝に王手

2344御握り:2013/11/02(土) 18:49:59
智弁和歌山が報徳学園にコールド勝ち

2345御握り:2013/11/02(土) 18:50:47
これで報徳学園に負けた福知山成美のセンバツは消えたな
これで、近畿6校目は三田松聖の初出場やな

2346御握り:2013/11/02(土) 18:51:19
東京のベスト4は全て私立
都立はベスト8で全滅

2347御握り:2013/11/04(月) 20:07:13
中国は岩国が43年ぶり2回目の優勝

2348御握り:2013/11/04(月) 20:08:18
近畿は龍谷大平安が11年ぶり5回目の優勝

2349御握り:2013/11/05(火) 16:27:19
200勝投手24人中、甲子園出場があるのは、5人しか居ない…
 
東尾…春ベスト4
野口…優勝(春夏1回ずつ)
工藤…夏ベスト4
堀内…夏3回戦敗退
平松…春優勝

2350御握り:2013/11/05(火) 16:28:04
1991年に高野連は朝鮮学校の参加を認めています(実は高体連より早い)。ただ、硬式野球部を作った朝鮮高級学校は未だにない。

2351御握り:2013/11/05(火) 17:02:53
高塚(智弁和歌山)は、近鉄を解雇されてから、淡路島で寿司職人になった

2352御握り:2013/11/05(火) 17:03:21
安楽(済美)の1大会772球は、センバツの大会記録

2353御握り:2013/11/05(火) 17:30:33
こんばんは
野球はサッカー以上に一人の天才がいればかなりどうにかなるからな。
プロレベルだと、そうはいかんが。
甲子園しかも、出場云々レベルだと、全体というより、才能あるピッチャーがいるかどうかがデカイ。
つーかそれがほとんど。

2354御握り:2013/11/09(土) 16:13:26
こんばんは
明日の東京決勝は
関東一-二松学舎大附
 
日大三が、二松学舎大附に負けたのは史上初

2355御握り:2013/11/09(土) 16:13:53
日大三、準決勝で二松学舎大附に初めて負けた

2356御握り:2013/11/10(日) 01:23:54
日大三、二松学舎大附に初黒星(過去10戦全勝だった)

2357御握り:2013/11/10(日) 01:24:26
唐澤隆志氏は、
神宮大会の優勝候補を、龍谷大平安、三重、今治西

2358御握り:2013/11/10(日) 01:24:42
朕は岩国が優勝すると予想

2359御握り:2013/11/10(日) 15:50:48
こんにちは
 
東京決勝
10日
関東一7X⑩6二松学舎大附
(関東一は2年ぶり3回目の優勝)

2360御握り:2013/11/11(月) 03:07:38
都城農(宮崎)のバスが事故

2361御握り:2013/11/12(火) 14:17:34
2002センバツ選手宣誓者が逮捕された(怒)

2362御握り:2013/11/12(火) 14:17:44
強姦疑いで元ハム投手の宮本賢容疑者逮捕
 
千葉県内の路上で女性に乱暴したとして、千葉県警は12日、強姦(ごうかん)などの疑いで、プロ野球日本ハムの元投手で2軍マネジャーの宮本賢容疑者(29=同県船橋市)を逮捕した。
逮捕容疑は、6月下旬の夜、船橋市の路上で、歩いていた女性に乱暴するなどした疑い。
宮本容疑者は、関西高(岡山市)から早稲田大に入学し、左のエースとして東京6大学リーグ通算23勝を上げ、主将も務めた。2007年に日本ハムに入団したが、12年のシーズン後に戦力外通告を受け、今年から2軍マネジャーだった。
日本ハムは千葉県鎌ケ谷市の球場を2軍の本拠地として利用している。
[2013年11月12日12時44分]

2363御握り:2013/11/12(火) 14:18:32
宮本賢容疑者は
報知高校野球で「漫画は見ない」と言ってた
2002センバツで選手宣誓し、ベスト4
最後は自らの失策で自滅した

2364御握り:2013/11/12(火) 14:21:24
宮本賢容疑者、結婚してたのか
こりゃ離婚やな

2365御握り:2013/11/12(火) 14:21:52
宮本賢が27歳一般女性と結婚
 
日本ハムは(昨年5月)11日、宮本賢投手(27)が東京・練馬区在住の会社員・奥寺健二さんの長女・八千代さん(27=会社員)と結婚したことを発表した。
同日、婚姻届を提出した。宮本は球団を通じて
「守るべきものができて、より一層努力、精進していきたいと思います。明るい性格の妻から元気をもらい、しっかりチームに貢献できるよう頑張ります」とコメントした。

2366御握り:2013/11/13(水) 02:01:25
こんばんは
宮本って人格者みたいに言われてた奴か?うわぁこりゃひどい

2367御握り:2013/11/13(水) 02:15:16
暴力事件の富山商、3ヶ月の出場停止に
まぁ今の時期の出場停止なんて殆ど無意味なんだが…

2368御握り:2013/11/13(水) 02:15:59
そう言えば、富山商は、2005年に野球部から自殺者が出た時は処分すら無かったな

2369御握り:2013/11/13(水) 02:16:59
そう言えば、富山商は、2005年に部内いじめで自殺者が出たのに、処分すら無かったな

2370御握り:2013/11/13(水) 02:17:26
聞いた話では、飛び降り自殺だったらしい

2371御握り:2013/11/13(水) 02:19:27
富山商は、いじめ自殺による処分は無かった
しかし、この一件を機に弱体化した

2372御握り:2013/11/13(水) 02:21:08
飛び降り自殺の後は、甲子園出場が9年間で、たった1回(2009センバツのみ)
しかも、2009センバツでは、富山商がセンバツで初めて大敗した(今までの負けは全て僅差だった)

2373御握り:2013/11/14(木) 16:15:01
来年の夏の甲子園は8月9日開幕
49代表
抽選会は6日

2374御握り:2013/11/14(木) 16:36:12
大竹(済々黌)が、早稲田大学に合格(笑)

2375御握り:2013/11/20(水) 06:29:48
16日の練習試合で
福知山成美が大阪桐蔭に2-25で負けた…

2376御握り:2013/11/20(水) 06:30:20
福知山成美は、来年のセンバツ候補
恐らく近畿6位で出る

2377御握り:2013/11/20(水) 18:40:12
神宮大会は沖縄尚学が初優勝

2378御握り:2013/11/20(水) 18:40:30
沖縄県勢の神宮大会優勝は初めて

2379御握り:2013/11/20(水) 18:40:54
沖縄尚学が神宮大会初優勝
0-8から逆転勝ち

2380御握り:2013/11/20(水) 18:41:36
神宮大会
日本文理は大会新の1試合5本塁打をマークし、8-0とリードしたが、そこから逆転負け

2381御握り:2013/11/20(水) 18:42:05
神宮大会決勝(20日)
沖縄尚学9-8日本文理

2382御握り:2013/11/20(水) 18:49:51
2013神宮大会
日本文理が新潟県勢初勝利から一気に準優勝

2383御握り:2013/11/29(金) 18:55:03
2013神宮大会
沖縄尚学が沖縄県勢初優勝
4勝しての優勝は、駒大苫小牧以来、8年ぶり

2384御握り:2013/11/29(金) 18:55:27
今回みたいなドングリ状態のどこが強いかわからんような時は、明徳や智弁和歌山みたいな試合巧者がかなり有利になるよ。
最後にはきっちり勝ってるからな。
2校どちらかの優勝と予想する。

2385御握り:2013/11/29(金) 18:55:38
今度のセンバツは近年まれに見る大混戦になりそうだな
なんか神宮大会に出場したチームがベスト4に1校も残れそうもない気がするわ

2386御握り:2013/11/29(金) 18:56:39
2009年センバツ
前年の神宮大会ベスト4(慶応、天理、西条、鵡川)
全て初戦敗退

2387御握り:2013/12/14(土) 17:55:00
今日18:00からの「人生の楽園」(テレビ朝日)に
夏の甲子園出場者が登場

2388御握り:2013/12/14(土) 18:30:19
>>2387は先週の回だった(泣)
 
甲子園に出た選手が、50歳で会社を退職し、子供の時の夢だった電車の運転士になるという内容

2389御握り:2013/12/14(土) 18:34:53
ネットで検索してたら、こんなのが出てきた
 
人生の楽園で、済々黌野球部OBの電車運転士が出てた。

2390御握り:2013/12/14(土) 18:35:23
年齢(52歳)から推測すると1978夏の甲子園出場メンバーかな?

2391御握り:2013/12/17(火) 05:47:48
2013年の優勝校
神宮大会 仙台育英
センバツ 浦和学院
夏の甲子園 前橋育英(初出場優勝)
東京国体 修徳
 
全て東日本が優勝(笑)

2392御握り:2013/12/17(火) 05:48:42
2012年の優勝校
神宮大会 光星学院
センバツ 光星学院
夏の甲子園 光星学院
岐阜国体 仙台育英
 
光星学院は最後の最後で(泣)

2393御握り:2013/12/17(火) 05:49:24
2011年の優勝校
神宮大会 日大三
センバツ 東海大相模
夏の甲子園 日大三
山口国体 日大三
 
全て関東が優勝(笑)

2394御握り:2013/12/17(火) 05:49:58
2010年の優勝校
神宮大会 大垣日大(初出場優勝)
センバツ 興南
夏の甲子園 興南
千葉国体 (中止)

2395御握り:2013/12/17(火) 05:52:05
2009年の優勝校
神宮大会 慶応(初出場優勝)
センバツ 清峰
夏の甲子園 中京大中京(43年ぶり7回目)
新潟国体 県岐阜商(62年ぶり2回目)
 
夏の甲子園での43年ぶり優勝は最長記録(従来は松山商の27年ぶり)
国体の62年ぶり優勝も最長記録

2396御握り:2013/12/17(火) 05:52:51
最長復活優勝記録
センバツ 65広陵
夏の甲子園 43中京大中京
国体 62県岐阜商

2397御握り:2013/12/17(火) 08:34:37
21世紀枠の最終候補9校に
天塩(北北海道)ら

2398御握り:2013/12/17(火) 08:35:13
北海道には10支部あるが、天塩のある名寄支部のみ甲子園出場が無い事からも、天塩が有力視

2399御握り:2013/12/17(火) 09:27:59
全校生徒162人の天塩 決まれば“最北端”甲子園出場校に

2400御握り:2013/12/17(火) 11:49:49
来年のセンバツは岸率いる明徳義塾が優勝する

2401御握り:2013/12/26(木) 15:48:31
>>2397九州候補の早稲田佐賀は飲酒で辞退

2402御握り:2013/12/26(木) 15:48:50
21世紀枠は8校の中から3校に

2403御握り:2013/12/26(木) 15:49:22
早稲田佐賀、飲酒で21世紀枠最終候補を辞退

2404御握り:2013/12/26(木) 15:49:44
ヤフーのトップニュースに
鳥栖野球部平野監督死去

2405御握り:2014/01/04(土) 19:35:43
4日
安楽(済美)が、今年初の練習

2406御握り:2014/01/04(土) 20:38:29
2013年
春は浦和学院(埼玉)、夏は前橋育英(群馬)が優勝

2407御握り:2014/01/04(土) 20:39:05
>>2402西日本は3校の中から1校は必ず選ばれる

2408御握り:2014/01/10(金) 10:27:26
一番福は元甲子園球児
聖光学院OBの京田

2409御握り:2014/01/10(金) 10:30:06
京田(聖光学院)は、2012センバツでは鳥羽戦で決勝タイムリーを打って、センバツ初勝利に貢献した
また2012夏の甲子園では、日大三の連覇を阻止した

2410御握り:2014/01/10(金) 10:31:41
何年か前の一番福も甲子園出場者
姫路工で2001センバツ出場の粂(くめ)。確か真田(巨人)と共に中軸だった

2411御握り:2014/01/10(金) 16:40:47
3月21日に甲子園で開幕する第86回選抜高校野球大会の入場行進曲が「恋するフォーチュンクッキー」に決まった。
日本高野連が発表した。AKB48の楽曲は第84回大会以来2年ぶり2回目。今月24日に出場32校が発表され、3月14日に大阪市内で組み合わせ抽選会が行われる。

2412御握り:2014/01/23(木) 16:04:35
こんばんは
甲子園準優勝の延岡学園野球部で暴行
2014/1/23 15:16:12
 
宮崎・延岡学園野球部で暴行。2年生が1年生の鼻骨折。傷害容疑で書類送検。昨夏の甲子園準優勝。

2413御握り:2014/01/25(土) 14:58:28
こんにちは
24日
センバツ出場校発表

2414御握り:2014/01/25(土) 14:59:27
池田、駒大苫小牧ら出場
小山台は都立初のセンバツ出場

2415御握り:2014/01/25(土) 15:00:34
21世紀枠は
都立初のセンバツ出場となる小山台(東京)
奄美大島に学校がある大島(鹿児島)
近畿から唯一の公立校・海南(和歌山)

2416御握り:2014/01/25(土) 15:00:59
センバツは、過去、全大会で、近畿の公立校が出場している

2417御握り:2014/01/25(土) 15:01:34
智弁学園、智弁和歌山のセンバツ同時出場は史上初
夏は何回もあるのに

2418御握り:2014/01/25(土) 15:02:05
智弁学園、智弁和歌山のセンバツ同時出場は史上初
夏は何回もあるのに

2419御握り:2014/01/25(土) 15:03:27
山梨学院、20年ぶり2回目
吉田監督(2009年に清峰で優勝監督)は、就任1年目で出場

2420御握り:2014/01/25(土) 15:03:57
龍谷大平安、70回目の甲子園出場(史上初)

2421御握り:2014/01/25(土) 15:04:22
京都からは龍谷大平安、福知山成美が出場

2422御握り:2014/01/25(土) 15:08:46
1980年代に2回優勝(1983、86年)の池田が27年ぶり出場(甲子園は1992夏以来)

2423御握り:2014/01/25(土) 15:09:07
海南も27年ぶり出場(17回目)

2424御握り:2014/01/25(土) 15:09:38
関東5位の横浜がセンバツ出場

2425御握り:2014/01/25(土) 15:11:03
高川学園は落選
新庄戦での守備妨害がラフプレーとされた為、補欠2位に(補欠1位は倉敷商)

2426御握り:2014/01/25(土) 15:12:18
中国四国の5校目は
明徳義塾、倉敷商の争いに
チーム打率、チーム防御率共に明徳義塾が上回り、
更に練習試合で明徳が倉敷商に2戦2勝だった事から、明徳義塾がセンバツ出場

2427御握り:2014/01/27(月) 02:42:56
新潟の選抜大会に大きな不名誉記録はまだある。
ホームランを誰一人過去の大会で新潟は打っていない事だ。
新潟のセンバツ総得点24。この中に本塁打得点はない。
センバツに本塁打がない県が全国で、もう1県ある。
想像通り、お隣の富山県である

2428御握り:2014/02/03(月) 13:59:49
こんにちは
 
長崎県の同一校の2年連続センバツ出場は初めて
 
県勢2年連続は過去3回ある
1951年長崎西(4強)、1952年長崎商(8強)
1980年諫早(8強)、1981年佐世保工(1回戦)
1983年佐世保工(8強)、1984年佐世保実(2回戦)

2429御握り:2014/02/03(月) 14:01:57
平成以降の夏の甲子園準決勝進出回数
 
5回
群馬、千葉、沖縄
 
4回
神奈川、大阪、和歌山、愛媛、鹿児島
 
3回
南北海道、青森、東東京、西東京、愛知、京都、兵庫、高知
 
2回
岩手、宮城、茨城、山梨、静岡、石川、福井、奈良、岡山、広島、香川、福岡、佐賀
 
1回
秋田、山形、福島、新潟、長野、栃木、埼玉、岐阜、滋賀、島根、山口、長崎、熊本、大分、宮崎
 
0回
北北海道、富山、三重、鳥取、徳島

2430御握り:2014/02/05(水) 15:51:13
報知高校野球の本命が日本文理(笑)

2431御握り:2014/02/05(水) 15:51:32
新潟が優勝候補筆頭って史上初?

2432御握り:2014/02/05(水) 15:52:33
デイリー週刊高校野球は関東第一を特集します!
2014年2月4日
 
「デイリー週刊高校野球」は「センバツへの道」で、昨秋の東京大会覇者、関東第一を取り上げます。2年ぶりのセンバツに、右腕の羽毛田と左腕の阿部の二枚看板を中心に挑みます。
2012年春4強時のエース、中村祐太(現広島)の背中を見て育った2人が「先輩越え」となる全国制覇に挑みます。小野塚さんコラム、特命スカウトもあります。

2433御握り:2014/02/06(木) 02:35:53
センバツ出場 八戸学院光星野球部寮でぼや
 
5日午後8時35分ごろ、青森県八戸市の八戸学院光星高校野球部寮の2階洗面所から出火、床や壁約5平方メートルを焼いた。すぐに鎮火し、けが人はいない。同高校は、3月21日開幕の第86回選抜高校野球大会に出場が決まっている。
八戸署によると、寮には同高校野球部員のほか、系列大学の野球部員ら計約50人が生活している。
同署が出火原因を調べている。

2434御握り:2014/02/06(木) 17:58:28
こんばんは
どうせ智弁和歌山が優勝だろ

2435御握り:2014/02/06(木) 17:59:44
山梨学院の監督は、センバツでは全大会決勝進出か

2436御握り:2014/02/08(土) 17:54:13
甲子園の通算成績
松坂 11勝0敗 1.00 *97奪三振 自責11 99回
斎藤 8勝1敗 1.86 104奪三振 自責20 106回
田中 8勝0敗 2.07 102奪三振 自責21 91回1/3
島袋 11勝2敗 1.63 130奪三振 自責21 115回2/3

2437御握り:2014/02/08(土) 17:55:28
>>2435常葉学園菊川がセンバツ全勝の監督を就任させて、2004センバツ初出場も初戦敗退だった
なお常葉学園菊川は、次回出場の2007年に初優勝(笑)

2438御握り:2014/02/08(土) 17:55:57
>>2435山梨学院の吉田監督のセンバツ
2006準優勝
2009優勝

2439御握り:2014/02/08(土) 17:56:56
沖縄尚学は
センバツ無敗の監督(選手として1999、監督として2008優勝)で
昨年センバツの開幕試合で大敗

2440御握り:2014/02/08(土) 20:15:08
>>2431
2002年までは新潟県民だけだったのにな…

2441御握り:2014/02/08(土) 20:19:09
日本文理は、>>2002年に甲子園に出場(5年ぶり2回目)したが、当時はオール地元民
レギュラーに1、2年が2人ずつ(伊藤、山田が2年、桑原、海津が1年)
 
>>2004年には(2003年に入学した)東京とかから選手が入って外人部隊になって甲子園出場
海津が1回を投げた所で負傷退場した

2442御握り:2014/02/08(土) 20:19:30
日本文理は、>>2002年に甲子園に出場(5年ぶり2回目)したが、当時はオール地元民
レギュラーに1、2年が2人ずつ(伊藤、山田が2年、桑原、海津が1年)
 
>>2004年には(2003年に入学した)東京とかから選手が入って外人部隊になって甲子園出場
海津が1回を投げた所で負傷退場した

2443御握り:2014/02/08(土) 20:19:53
日本文理も新潟明訓も外人部隊

2444御握り:2014/02/09(日) 19:29:11
雪でも練習小山台 エース伊藤も投球に熱
2月9日(日) 18時32分
 
21世紀枠として都立校初のセンバツ出場を決めた小山台(東京)が9日、品川区内の同校グラウンドで雪が積もる中、積極的に練習を行った。
グラウンドの一角にあるブルペンではエース右腕の伊藤優輔投手(2年)が、寒さにも負けず熱のこもった投球を披露。「今日は6〜7割で投げましたが、だいぶ感じは良くなっています」と1カ月半後の本番を見据え、好感触を得ていた。

2445御握り:2014/02/09(日) 19:29:21
都立(笑)

2446御握り:2014/02/09(日) 19:29:54
実際は殆ど、推薦とか野球部加点で入ってるんだろうな

2447御握り:2014/02/20(木) 13:44:28
祖谷物語、池田高の蔦監督の孫・哲一朗監督「人生をかけて作った」
2/15 18:41
 
映画「祖谷物語」の初日舞台あいさつに登場した左から大西信満、蔦哲一朗監督、武田梨奈
 
女優、武田梨奈(22)と俳優、大西信満(38)が15日、東京・新宿のケイズシネマで映画「祖谷(いや)物語-おくのひと-」の初日舞台あいさつを行った。
日本最後の秘境といわれる徳島・祖谷を舞台に都会から訪れた若者と厳しい自然の中で暮らす人々との交流を描く。甲子園の名門、徳島・池田高の元野球部監督、故・蔦文也さんの孫である蔦哲一朗監督(29)は劇中の祖谷の老人が着る、みの笠姿で登場。3年の歳月をかけて完成した作品に「人生をかけて作った」と胸を張った。
武田は、祖谷の秘境ぶりについて「冬になると水道が凍って水が出ないし、携帯の電波も入らない」と回想。

2448御握り:2014/02/20(木) 13:45:16
前日、大雪が降った東京について、大西は「祖谷の自然も厳しいけど、今の東京の方がすごい」と笑いを誘った。

2449御握り:2014/02/26(水) 23:21:06
センバツ優勝候補四天王
 
佐野日大
智弁和歌山
明徳義塾
沖縄尚学

2450御握り:2014/02/27(木) 09:27:59
鍛治舎巧氏が秀岳館高監督就任「一生の夢」
2月27日(木) 7時30分
 
松下電器(現パナソニック)野球部の元監督で日本代表チームのコーチを務めた鍛治舎(かじしゃ)巧氏(62)が、ソフトバンク松中らの母校、秀岳館(熊本)監督に就任することが26日、分かった。
パナソニックの専務役員を3月31日で退任、4月1日から同職に就く。
松下電器を率いて都市対抗4強、中学野球「オール枚方ボーイズ」監督としても中学硬式野球の全5冠を独占するなどアマ球界の名将。松下電器では西武潮崎や近鉄小池、オール枚方ボーイズで横浜国吉らを育てた。高校野球指導者への転身。「一生の夢でした。選手たちの気持ちをくみとり、喜怒哀楽をともにして毎日を過ごしていきたい」。新天地への決意を語った。
85年から10年までNHKの高校野球解説委員。野球の指導者、パナソニックの企業スポーツ推進担当でJリーグのガンバ大阪取締役も務める一方、春夏の甲子園を見つめてきた解説者の顔もあった。
 
◆鍛治舎巧(かじしゃ・たくみ)
1951年(昭26)5月2日、岐阜県生まれ。県岐阜商で69年、比叡山(滋賀)・間柴(元ダイエー)から春の甲子園通算100号を放つ。大会は8強入り。早大では大学日本代表の4番を務め、東京6大学通算800号本塁打を記録。74年に松下電器(現パナソニック)に入社し、81年秋に引退。86年から91年まで同社監督を務め、89年から91年まで日本代表のコーチも兼任。「オール枚方ボーイズ」の監督も務め、13年には中学硬式野球日本一を決めるジャイアンツ杯など全5冠を独占した。

2451御握り:2014/02/27(木) 11:29:37
こんにちは
総合技術…

2452御握り:2014/02/27(木) 11:30:26
広島県三原市で高校生が自殺 センバツにも出場した野球部のいじめが原因か?
2014.2.26 22:20
 
広島県三原市の県立総合技術高校1年の男子生徒(16)が24日に自宅で首をつって自殺しているのが見つかり、学校は26日に会見し、いじめにより自殺した可能性を視野に調査していることを明らかにした。
亡くなったのは、野球部の男子生徒。24日午前6時半すぎに家族からの通報で救急隊が駆けつけた際、すでに心肺停止状態だった。
同校によると、男子生徒は22、23日に部活を休んでおり、23日夕、両親に「野球部をやめたい」と打ち明けていたという。
両親が理由をたずねたところ、「部室のロッカーの荷物が休んだ次の日に荒らされていたことがあった」「ロッカーに置いていたはずの教科書類がなくなっていた」などと説明。父親が「もうちょっと頑張って」と説得すると、「分かった」と答えたという。
同校は26日に会見し、いじめを苦にしていた可能性があるとして、1、2年生458人にアンケートを実施、1、2年生の野球部員49人から聞き取り調査をしていることを明らかにした。3年生にも聞き取りを行い、2週間後をめどに結果を公表するという。
昨年7月と12月に行ったいじめに関するアンケートでは、自殺をした生徒を含め全員が「ない」と答えていた。
飯田恵美子校長は「尊い命が失われ痛恨の極み。教職員は悲しみの中にあり、大変厳しく受け止めている。遺族に謹んで哀悼の誠をささげたい」と述べた。
同校野球部は平成23年春の選抜高校野球大会に出場している。

2453御握り:2014/02/27(木) 11:31:20
2011センバツ初戦で履正社の控え投手(背番号18)に完封負けしたのが総合技術
背番号18の完封は春夏通じて初めて

2454御握り:2014/02/27(木) 11:31:57
神村学園で甲子園3回出場の柿沢(楽天)、デーブ大久保のしごきで心停止に

2455御握り:2014/02/27(木) 11:43:43
2004年9月23日
1134回
「野球のこころを学んでほしい」
 
日米親善高校野球がUSCデドー球場で行なわれた。“甲子園フィバー”がそのまま、LAに持ち込まれ、連日観客は満員だった。
達摩省一高野連常任理事は「今、日本は青少年の犯罪が多く、同年の世代がスポーツでぶつかりあう姿をみてほしい。彼らには野球の心、マナーを学んでほしい」と語った。受け入れ側の木下和孝氏も「日米学生野球の発祥地デドーさんの球場で行なわれたことも意義深い、と語り、史上初の盛り上がりに感激していた。

2456御握り:2014/02/27(木) 11:48:47
達磨省一 - 寝屋川高出身 / 元関大野球部監督、元NHK高校野球解説者、高野連技術振興委員長

2457御握り:2014/02/27(木) 11:48:57
佐竹政和さんは、昨日の塚原青雲対佐土原の解説をされてました。
達磨省一さんは、今は解説は辞められて高野連の理事をされてます。
達磨さんは、解説の前は審判をされてましたね。
ちなみに私は、池西増夫さんと鍛治舎巧さんの解説が好きでした。
2004/8/12 10:39

2458御握り:2014/02/27(木) 11:49:41
昭和47(1972)年6月18日、神宮球場で開かれた第21回全日本大学野球選手権大会で、関西大学が二度目の全国優勝を果たしたことを記念して残されたサインボール。「チームの和」で学生野球の頂点に立った選手たちの想いが記されている。この大会では達磨省一監督のもと、好投手・山口高志選手が力投を見せ、昭和31年(1956)8月27日の第5回大会以来、16年ぶり2度目の全国優勝に輝いた。ちなみに第5回大会では村山実投手(のち阪神タイガース監督)と上田利治捕手(のち阪神ブレーブス監督)の2年生バッテリーが活躍している。

2459御握り:2014/02/27(木) 12:52:31
ラ・サール高金星 北海破る…春季道高校野球大会
2013/5/28 10:08
 
【札幌】夏の大会への試金石となる第52回春季道高校野球大会(道高野連など主催)が27日、札幌円山球場で開幕し、1回戦3試合を行った。第2試合で26年ぶり2度目の函館支部代表をつかんだラ・サールが、春夏合わせて47度の甲子園出場を誇る北海と対戦。3点を追う7回に打者11人で5点を挙げて逆転。8回にも1点を加えて7―5で強豪を撃破し、全道初勝利を挙げた。
 道内10支部から16校が出場し、開会式で各校の選手たちは手足をそろえて入場行進。ラ・サール、函大柏稜(初出場)の函館支部代表2校の選手たちは胸を張って元気良く登場した。
 同支部の試合は函大柏稜が第3日第1試合の1回戦で帯広北(9年ぶり11度目)と対戦。ラ・サールは同日第3試合で駒大苫小牧(4年ぶり10度目)と準決勝を懸けて戦う。

2460御握り:2014/02/27(木) 12:53:54
函館ラサール26年ぶり春全道/高校野球
 
26年ぶりの全道を決め、喜びいっぱいの函館ラサールナイン
 
<高校野球春季北海道大会:函館ラサール4−2函館大谷>◇18日◇函館地区代表決定戦◇函館オーシャン
函館地区で函館ラサールが4−2で函館大谷を下し、26年ぶり2度目の春全道切符を手に入れた。左腕エース清水洋二郎(3年)が初回こそ失策絡みで2失点したが、2回以降は奪三振よりも勝利重視の打たせて取る頭脳的ピッチングを展開。函館大谷に追加点を許さず、打線も終盤の8回に3点を奪い逆転した。
2点リードの9回表2死一塁、函館ラサールナインがマウンド付近でエースの清水を囲んだ。26年ぶりの悲願達成まであと1人、全員が笑顔で「相手の立場を考えればこっちが断然有利。楽しもう」とリラックスした。函館大谷の最後の打者を三ゴロに打ち取ると、清水は「ゲームの流れを相手に渡さないため」に今年からあえて派手にするようにしている派手なガッツポーズを連発。喜びを爆発させた。
三振は狙わず、打たせて取る投球を意識した。2回戦で函館大有斗から毎回の13三振を奪い完封。3回戦の八雲戦でも5回7三振を奪っている。ましてや函館大谷は昨春20三振を奪った相手。だが、「最近は守備で助けてもらっている。バックを信頼できるようになったから、打たせて取るピッチングでいい。その勝ち方の方がうれしいから」。初回、失策絡みで2点を先制されても、味方を信じて投げた。5奪三振、7安打を浴びたが追加点は許さなかった。

2461御握り:2014/02/27(木) 12:58:01
武田将知監督(25)は「ずっとチームを引っぱってきた清水を、選手たちが助けた。勝ったこともうれしいけど、チームの成長を感じられたことが何よりうれしい」と目尻を下げた。8回裏に、2−2と同点の2死満塁から決勝の中前適時打を放った7番・杉江俊尚二塁手(2年)は「清水さんを助けられて、とにかくうれしかった」と興奮気味に話した。
道内屈指の進学校は、文武両道が当たり前。練習中も武田監督の口癖は「ラサールなんだから頭を使え」。田辺凌祐主将(3年)は「練習時間が限られている。同じことは2度と言われないように心掛けている。時間の無駄だから」。北大、慶大、医学部などへの進学を志望している秀才軍団は勉強もおろそかにしない。「野球を絶対に言い訳にしない。時間を見つけてコツコツやって、受験も現役合格を目指します」ときっぱりだ。
全道の大舞台に初めて挑む。仲間への厚い信頼を武器に「どれだけ通用するのか楽しみ」と、清水は札幌円山のマウンドに思いをはせた。【保坂果那】 
 
◆函館ラサールと全道
3季通じては1964年(昭39)秋が初出場。函館地区代表決定戦では函館有斗を1−0で下した。全道では2回戦で準優勝した北海と対戦し4−5で惜敗。春は87年に初出場し、1回戦で帯広北に0−1で敗れた。
[2013年5月19日10時31分]

2462御握り:2014/02/27(木) 19:55:08
北照高臨時コーチに元ヤクルト松岡氏
2014/2/27 12:49:08
 
北海道・北照高の臨時コーチに元ヤクルト投手の松岡弘氏(66)。昨年新設の研修制度で資格認定。

2463御握り:2014/02/27(木) 19:55:36
松岡氏は、ヤクルトで191勝
1978年にヤクルトが初優勝した時のエース

2464御握り:2014/03/03(月) 12:55:29
こんにちは
 
三重で中3女子が殺害された事件
なんと犯人は、昨年センバツ出場校の生徒(怒)

2465御握り:2014/03/03(月) 12:56:31
>>2462-2464
菰野は北照に0-7で負けた

2466御握り:2014/03/04(火) 18:04:08
こんばんは
松商学園、夏の甲子園絶望 部内暴力で半年間の対外試合禁止処分
 
日本学生野球協会は4日の審査室会議で、甲子園大会に春夏合わせて50度出場の松商学園高(長野)で発覚した部内暴力を審議し、8月まで半年間の対外試合禁止処分とした。夏の長野大会出場は不可能となり、甲子園大会も絶望となった。
[ 2014年3月4日 16:58 ]

2467御握り:2014/03/04(火) 18:04:41
日本学生野球協会は4日、東京都内で審査室会議を開き、部内暴力があった松商学園高(長野)を2月13日から6カ月間の対外試合禁止処分とした。春夏合わせて50度の甲子園大会出場を誇る同校は夏の長野大会参加が不可能となり、8月の全国高校選手権大会も絶望となった。
同協会によると、昨年5月から8月にかけて2年生6人が1年生6人に暴力を振るった。昨年12月に発覚したが、報告がことし2月に遅れた。

2468御握り:2014/03/05(水) 04:18:25
おはようございます。
金沢高校の教師がバス事故で死亡
高校野球の監督経験も

2469御握り:2014/03/05(水) 04:19:13
万引発覚の仙台南監督に無期限謹慎処分
 
日本学生野球協会は8日、審査室会議で高校6件の処分を決め、万引が発覚した仙台南の監督を無期限の謹慎処分とした。監督は既に退職したという。
日本高野連に部員の不祥事を速やかに報告しなかった鹿児島城西の部長と監督、中学生本人に入学勧誘した岡谷南(長野)の監督は、いずれも6カ月の謹慎処分。規定に反し、入試で野球の実技試験を実施していた小林(宮崎)の監督には3カ月の謹慎処分を科した。対外試合禁止処分を受けた高校は以下の通り。
 
聖隷クリストファー(静岡)10月12日〜11月11日=部員の物品強要▽山陽(広島)11月2日〜12月1日=部員の万引、喫煙
[ 2011年11月9日 06:00 ]

2470御握り:2014/03/05(水) 04:20:02
「お前ら、よくやった」敗戦監督が残した言葉 宮城大会
 
◇素晴らしい仲間、悔いはない――仙台南・小野善広監督
(2011年7月)13日、仙台市民での2回戦で、昨夏優勝の仙台育英に0―15で敗れた。
試合終了後、ランニングとストレッチを終えた選手たちが、監督の元に駆け寄った。
「本当にいいチームだった。ただ、勝たせることができなかった。3年生、すまない。2年生も、先輩たちのためにいい試合をしようと、一生懸命やってくれた。素晴らしい仲間と野球ができた。何も悔いはない。やれることはやった」

2471御握り:2014/03/05(水) 04:26:42
北陸道バス事故 亡くなった乗客の遺族、現場で泣き崩れる
3月5日(水)0時41分
 
富山県の北陸自動車道のサービスエリアで2人が死亡した高速バス事故で、亡くなった乗客の遺族が事故現場を訪れた。
亡くなった小野善広さん(48)の妻・真紀さんは「お父さん。痛かったでしょう、痛かったでしょう」と口にしていた。
泣き崩れる遺族。
事故から一夜明け、現場の北陸自動車道・小矢部川サービスエリアには、亡くなった金沢市の高校教諭・小野善広さんの妻や長男らが訪れた。
真紀さんは「パパ、みんなで来たんだよ。パパ、みんなで来たよ。みんなで来たよ。痛かったでしょう」と話していた。
亡くなった小野さんは、事故を未然に防ごうと、ある行動に出ていた。
警察によると、小野さんは事故直前、座席から立ち上がり、亡くなった運転手の小幡和也さん(37)に「起きろ、起きろ」と声をかけていたという。
その直後、トラックに衝突した衝撃で、車外に放り出されたとみられている。
事故現場には、高速バスを運行する宮城交通の社長らも訪れ、遺族らに謝罪した。
宮城交通の青沼正喜社長は「本当に大変申し訳ないと思っています。(遺族とどんな話を?)誠意を持って対応するかどうかというようなお話でございます。それに尽きます」と語った。
亡くなった小野さんの長男・翔多さん(18)は「尊敬している父でもありまして、本当に亡くなったことに関しては、残念で。父とも、杯を交わすといいますか、お酒とかも、まだ一緒に飲んだことのないまま逝ってしまわれたんで、本当に残念でならないのひと言です」と話した。
富山県警は4日、自動車運転過失致死傷の疑いで、宮城交通の本社など関係先を家宅捜索した。事故の原因究明を急ぐことにしている。

2472御握り:2014/03/05(水) 21:21:58
また一人、甲子園優勝監督が、高校野球から消えた…
田中監督(上宮で1993センバツ優勝監督)が、近畿大学の監督に

2473御握り:2014/03/05(水) 21:22:15
近大野球部監督に田中秀昌氏 東大阪大柏原高の現監督
3月5日(水) 0時52分
 
関西学生野球リーグの近大は4日、東大阪大柏原高の監督を務めている田中秀昌氏(56)が4月1日付で新監督に就任すると発表した。窃盗容疑で昨年7月に部員が逮捕されたことを受け、同年8月に当時の榎本保監督が引責辞任していた。

2474御握り:2014/03/05(水) 21:29:37
大阪桐蔭の監督
1991初出場優勝時は長沢監督
1998-2001西谷
2002長沢監督
2003-2004西谷
2004センバツのみ不祥事により田中監督(初出場優勝メンバー)
2004春-西谷

2475御握り:2014/03/05(水) 21:31:31
優勝する時は大差で優勝する学校
 
帝京
横浜
東海大相模
大阪桐蔭

2476御握り:2014/03/05(水) 21:33:50
智弁学園・高岡主将“智弁”対決に燃える
 
センバツ出場を決め喜ぶ智弁学園の選手たち (撮影・奥田泰也)
 
第86回選抜高校野球大会(3月21日から12日間、甲子園)の選考委員会が24日、大阪市内で行われ、智弁学園(奈良)が2年ぶりのセンバツ出場を決めた。
昨秋の近畿大会8強で、高校通算56本塁打の注目スラッガー・岡本和真内野手(2年)を擁している。「甲子園を目標にしてやってきた。打率5割、ホームラン1本は打ちたい。自分らしい強いライナーを打ちたい」と意気込んだ。智弁和歌山とのアベック出場は春初めて。
高岡佑一主将(2年)は「智弁は和歌山の印象があるが、奈良の智弁に変えられるようにしたい。対戦したら、何が何でも勝ちたい」とライバル心を燃やした。
[2014年1月24日17時9分]

2477御握り:2014/03/05(水) 21:34:50
智弁がセンバツに同時出場は、意外にも初めて
智弁学園は、21世紀に入ってから、センバツ出場は3回のみ

2478御握り:2014/03/05(水) 21:51:42
秋田・明桜高野球監督に元プロ八木氏
2014/3/5 18:50:40
 
秋田・明桜高の野球部監督に元プロ選手の八木茂氏(60)。14日付。新研修制度で指導資格回復。

2479御握り:2014/03/05(水) 21:52:55
明桜は、2009夏の甲子園出場校
センバツは、2002年が最後の出場

2480御握り:2014/03/05(水) 21:53:52
明桜(めいおう)=秋田経法大附

2481御握り:2014/03/05(水) 21:54:57
明桜
2007年に秋田経法大附から改名
秋田経法大は、ノースアジア大に改名

2482御握り:2014/03/05(水) 21:57:20
明桜は、2009夏の甲子園では、
サヨナラエラー(捕手の三塁悪送球)で初戦敗退
相手は、当時は北信越大会すら出場が無かった日本航空高校石川…
楽勝と見られていたが

2483御握り:2014/03/07(金) 14:46:55
池田は
夏は20勝8敗、選抜は21勝5敗

2484御握り:2014/03/08(土) 22:14:54
練習試合、今日からスタート

2485御握り:2014/03/08(土) 22:15:25
駒苫が甲子園メンバー発表「1」は菊地翔太
3月8日(土) 14時15分
 
ヤンキース田中将大の母校でセンバツに9年ぶり3度目出場の駒大苫小牧が8日、甲子園メンバー18人を発表した。
エースナンバーは明治神宮大会に引き続き、菊地翔太(2年)が背負うことになった。梅原龍毅外野手(1年)が初のベンチ入りを果たした。佐々木孝介監督(27)は「バッティングを重視して考えた。早く対外試合をやってみたい」と話していた。
10日には高橋はるみ北海道知事を表敬訪問する予定。12日に駒大などを訪問し、愛知遠征に出発する。

2486御握り:2014/03/08(土) 22:19:38
ラミちゃんの甥が高校初先発、日体荏原高のヨンデルが5回3失点
3/8 16:10
 
ヨンデル・ラミレスは高校初先発の昭和第一戦、5回7安打3失点だった。おじのアレックス・ラミレスも観戦した=東京・大田区(赤堀宏幸)
 
高校野球の対外試合が解禁となった8日、日体荏原高のヨンデル・ラミレス投手(17)=新3年=が東京・大田区の日体荏原多摩川グラウンドで昭和第一高との練習試合で高校初先発した。1メートル91の長身右腕は5回を7安打3失点。最速130キロだった。
今季は独立リーグ群馬の兼任コーチを務めるアレックス・ラミレス外野手(39)の甥で、ラミレス本人も観戦し、「今後の可能性は感じた。メカニックもトレーニングもがんばってほしい」と感想を口にした。
ヨンデルは、日本で首位打者、本塁打王、打点王などのタイトルを獲得し名球会入りしたラミレスの兄の息子。ベネズエラとの交流を進める同高に留学生として入学。同校は、一昨年秋に都大会4強に残り、昨夏は東東京で16強と都内で有力校に挙げられている。
右投げ左打ちで、これまで対外試合での登板はないが、最終学年となる今季は、投手一本で臨む決意を示している。最速139キロでまだエースではないが、1976(昭和51)年夏以来3度目の甲子園を目指すチームにとって、新シーズンの初戦に起爆剤となる投球が期待され、異例の“開幕投手”を務めた。

2487御握り:2014/03/08(土) 22:20:47
>>2486どう見ても、戦力強化の為に連れてきたと思えないレベル
本当に国際交流の一環で連れてきたんだろ

2488御握り:2014/03/11(火) 18:10:57
気仙沼向洋
2010夏に宮城予選準優勝も東日本大震災で一気に弱体化
他校のグランドで練習。横には仮設住宅があり、グランドでの練習は19時まで
2011年から夏の宮城予選は、3年連続で2回戦敗退

2489御握り:2014/03/11(火) 19:18:51
菅谷(元福井)が集団暴行で逮捕された
甲子園出場は無い(2010夏の福井予選で準優勝)が、2010春の北信越大会で優勝がある

2490御握り:2014/03/11(火) 19:19:17
菅谷は福井工大福井OB

2491御握り:2014/03/12(水) 05:53:45
強豪女子野球部女性監督、部員のほおたたく体罰
 
私立福知山成美高校(京都府福知山市)は6日、女子硬式野球部の監督を務める女性職員(39)が練習中、1年生部員(16)の顔をたたく体罰をしていたと発表した。
職員は聴取に「厳しく指導しているなかで、つい手が出てしまった」と話しており、同校を運営する成美学園は処分を検討している。
同校によると、職員は昨年11月19日、学校近くのグラウンドで、部員の練習姿勢を注意した際の態度が良くなかったとして、左ほおを1回たたいた。けがはなく、今も部活動に参加している。
今月5日、同部で体罰が行われているとの情報提供を受けた同校が職員や部員から事情聴取。職員が事実関係を認めたため、無期限の指導停止と自宅謹慎を職員に命じ、保護者らに謝罪した。これ以外の体罰は確認されていないという。
同校の足立透校長は「体罰は許されない行為。管理指導が甘く、反省している」と話した。
同部は昨春の全国高校女子硬式野球選抜大会(出場12校)と、昨夏の選手権大会(同14校)でいずれもベスト4に進出した強豪校。
(2014年3月7日14時22分)

2492御握り:2014/03/12(水) 06:19:10
駒苫・佐々木監督が北海道知事と“再会”
3月10日(月) 17時26分
 
9年ぶりにセンバツに出場する駒大苫小牧が10日、北海道の高橋はるみ知事を表敬訪問した。
04年夏に初全国制覇した時の主将だった佐々木孝介監督(27)は、現役時代にも甲子園出場前に同知事を訪問。立場を変えての“再会”を果たした。「10年前にもキャプテンとしてお話しさせてもらって、その当時を思い出した。身も心も引き締まった。いよいよだなと感じた」と話していた。

2493御握り:2014/03/12(水) 06:26:56
2年ぶりセンバツ出場横浜が打線爆発33点
3月9日(日) 16時38分
 
2年ぶりにセンバツに出場する横浜(神奈川)が9日、横浜市内の同校グラウンドで高崎商大付(群馬)と練習試合を行った。
1試合目を8−1で勝利すると、2試合目は打線が爆発し毎回得点をあげ、33−2(7回表で終了)の大差勝ちで連勝した。渡辺元智監督(69)は「今日はこういう形になったが、あとは11日(対日体大)の大学生との試合でどれだけやれるか」と見通しを語った。

2494御握り:2014/03/12(水) 06:27:16
横浜は1イニング15得点らしい

2495御握り:2014/03/12(水) 22:16:43
金沢学院東高監督に元プロの金森氏
2014/3/12 21:06:19
 
石川・金沢学院東高の野球部監督に元プロ選手の金森栄治氏。昨年新設の研修制度で指導資格を回復。

2496御握り:2014/03/12(水) 22:17:16
すげー大物やな
石川県からPL学園に入った

2497御握り:2014/03/12(水) 22:30:13
駒大苫小牧センバツへ“お説教”
 
「必勝祈願御守」を受け取る駒大苫小牧の小笠原主将(左から2人目)
 
センバツ(21日開幕、甲子園)に出場する駒大苫小牧が10日、ありがたい“お説教”を受けた。選手30人と佐々木孝介監督(27)らが、苫小牧・中央院で必勝祈願を行い、全員が荒沢義範住職(77)から般若心経の経本で右肩を軽くたたかれ、厄払いをしてもらった。同校2代目監督として66年夏に初の甲子園出場に導いた同住職から「駒大苫小牧の素晴らしさを全国に見せつけてほしい。雪の中で一生懸命頑張ってきたんだから」とエールを送られ、気を引き締めていた。
佐々木監督は「先輩監督」からアドバイスももらった。指導者としては初の甲子園に向け「私も緊張した。まずは自分が声を出して。スタンドは見ちゃダメ」と進言された。必勝祈願は同校が甲子園出場の度に行ってきた恒例行事だが、昨年からは年明けの練習開始に合わせて心願成就の祈願も行うようになり、頼りにしている。「怒ってる時は近寄りがたい。頼もしい」と指導法に太鼓判を押されると照れ笑いを浮かべた。
法要後には「必勝祈願御守」が贈呈された。受け取った小笠原貴久主将(3年)は「ありがたい。バッグにつけたい」と感謝していた。明日12日に東京に出発し、駒大などを訪問後、キャンプ地の名古屋入りする。【保坂果那】
※学年は新学年
[2014年3月11日11時25分]

2498御握り:2014/03/12(水) 22:30:38
◆山崎誠悟(やまざき・せいご)
1996年(平8)4月5日、仙台市生まれ。折立小1年時にリトル折立スパローズで野球を始める。折立中では軟式野球部に所属し、中学2年の冬には宮城県選抜に選ばれた。東陵では1年春からベンチ入りし、1年秋からレギュラー。家族は両親、兄。左投げ左打ち。168センチ、68キロ。血液型O。

2499御握り:2014/03/12(水) 22:31:16
11日
八戸学院光星で壮行会

2500御握り:2014/03/12(水) 23:12:46
>>2495金沢学院は北国新聞社が経営する学校
野球部は外人部隊

2501御握り:2014/03/13(木) 06:30:58
鎮西はよく復活して甲子園に出場できたな。
オールドファンには懐かしい響きだろうな。

2502御握り:2014/03/13(木) 07:09:51
池田5連勝!止まらぬ“やまびこ打線”

2503御握り:2014/03/13(木) 07:10:18
明徳エース岸「優勝を目指したい」3度目の大舞台で頂点狙う

2504御握り:2014/03/13(木) 07:10:52
センバツは、
余程の事が無い限り、明徳が初優勝だろう

2505御握り:2014/03/13(木) 07:18:29
2011/07/15 06:00
個性豊かな監督の力が遺憾なく発揮される高校野球の世界。語り継がれる4人の名将に薫陶を受けた元球児たちが恩師の監督術を振り返る。
 
チームカラーと、指導者の人格。
この2つが相似形を成すのは、高校野球ならではの特徴だと言える。大学や社会人ともなれば、コップの3分の1から半分ぐらいまではすでに何かが入っている。それに比べて高校生は、まだ空っぽのコップのようなものだ。したがって、指導者はそこに自分の野球観をなみなみと注ぐことができる。
 
「高校野球で使える選手はO型かB型なんじゃ」
 
'80年代、一世を風靡した徳島県の池田はその典型だった。誤解を恐れずに言えば、池田のハチャメチャさは、監督の蔦文也が内包していたハチャメチャさだった。
井上力は、蔦が受け持った授業中の風景を思い出す。井上は現在、穴吹高校の監督を務めている。
「50分授業のうち25分は野球の話でしたよ。『おまえは何型だ?』とか。A型ですって答えると、『高校野球で使える選手はO型かB型なんじゃ。おまえも今からO型にならんか』とかね。そんな廊下の立ち話みたいなことを平気でやるんです」
A型の人間をO型に変える――。
ある意味、蔦が目指したことは、それに近かったかもしれない。蔦の常人ならざるところは、守備を徹底するならまだしも、水物だと言われる打撃に固執した点だ。
蔦は、守備などグラブさえ携えていれば、なんとでもなると考えていた節がある。

2506御握り:2014/03/13(木) 07:19:06
センターに、30mも投げられない選手を置く無頓着さ。
 
井上は、そのシーンを今でもはっきりと覚えている。
「高校2年の夏が終わって自分たちの代になったときのことです。いきなり『センターへ行け』って言われたんです。肩のいるポジションですからね。ありえないと思いましたよ。でも、先生に『投げられません』なんて言えませんからね。言われたら行くしかなかった」
中学時代に右肩を脱臼した井上は、以来、全力でボールを投げることができなくなっていた。投げられたとしても塁間程度、約27m前後の距離が精一杯だった。そのため高校に入ってからは一塁を守っていた。
それにしても、外野の要であるセンターに30mも投げられない選手を置くというのは通常では考えられない。その無頓着さからも明らかなように、井上の代も、池田は極端な打撃偏重のチームだった。練習時間も9割方、打撃練習に割いていた。
だが、おもしろいことに、井上の返球ミスで負けた試合は一度もなかったという。

2507御握り:2014/03/13(木) 07:19:37
弱点さえも強みに変えてしまう池田の“回復力”。
「内野の人たちが塁間より短く詰めてくれて、ここまではがんばって放れと。その代わり、ピッチャーとは約束しましたよ。投げられないぶん、捕ることだけは誰にも負けない、抜けたと思えるような打球でも捕るからなって。だから、結果的にはマイナスよりもプラス面のほうが多かったかもしれない」
その頃の池田は、弱点さえも一瞬にして強みに変えてしまうような、ある種の回復力を備えていた。その証拠に、池田は井上が3年生になった'86年には春夏連続で甲子園に出場し、春は3度目となる日本一の栄冠を勝ち取った。
ただし蔦も、最初からそこまで打撃に偏っていたわけではない。ある時期までは、スパルタ方式の特訓を課し、教科書通り、送りバントなどの手堅い野球を実践していた。
ところが名家出身の蔦は、元来、甘えん坊で大ざっぱなところがあり、そうした細かいことが何より苦手だった。そのためサインを出しても、しょっちゅう間違えたり、相手に見破られたりしていた。井上が証言する。
「僕らの頃もたまにスクイズを出すことがあったんですけど、それまでデーンとベンチに寄りかかってるのに、急にオドオドしながら体のあちこちをさわり始める。ほんと、そんな感じなんですよ。そら、ばれますよ」
 
'82年夏、蔦が監督生活31年目にしてたどり着いた境地とは?
 
転機は、'81年秋だった。四国大会の初戦で高知代表の明徳義塾と対戦した池田は、スクイズを2度も外され、0−1で敗れた。小心者だった蔦は、ここぞという場面になると練習もしていないのに小細工に走り、墓穴を掘ることがよくあった。
明徳に敗れた蔦はその試合を終え、ようやく開き直った。性に合わない細かい野球を捨てて、自分が好きな打ち勝つ野球をとことん追求し始めたのだ。

2508御握り:2014/03/13(木) 07:19:57
'82年夏、水野雄仁らを擁する池田が悲願の初優勝を果たした
 
そうして'82年夏、徳島大会を圧倒的な打力で制した池田は、'74年春、'79年夏に続いて、3度目となる決勝戦の舞台に立つ。決勝戦当日の朝、蔦はミーティングの席で、まるで選挙演説でもするかのように抑揚をつけ、愛嬌たっぷりにこう言った。
「みなさんよろしゅうお願いします。私を日本一の監督にしてください!」
監督生活31年目にしてたどり着いた境地が、これだった。
指揮官が素の自分をさらけ出したことで、選手たちからも変な力みが消えた。池田は決勝戦も広島商に12−2と大勝。蔦は初めて全国の頂点に立った。

2509御握り:2014/03/13(木) 07:22:37
「先生に恥をかかせるわけにはいかんって」
 
もちろん、この「無策の策」とでも呼ぶべき極端なスタイルは諸刃の剣だった。史上初となる3季連続優勝をねらった'83年夏は、準決勝でPL学園とぶつかり、1年生エース、桑田真澄のクレバーな投球の前に1点も奪えず0−7で完敗している。
だが、井上がセンターにコンバートされたときと同じく、その無策がまたチームを成長させてもいた。井上が思い起こす。
「この点差じゃ厳しいかなというときは、選手の判断で勝手に送りバントをしたりしてました。それについて先生は何も言いません。それで翌日の新聞には『勝負どころを見極めた蔦采配』と出る(笑)。でも、そうやって選手たちが自分で考えてプレーをするようになった。みんな池田が好きで、先生が好きで入ってきてるわけですからね。先生に恥をかかせるわけにはいかんって。サインミスがあっても、たぶん間違えてるなって、選手同士でアイコンタクトをとって、そのミスをカバーできるよう先の先を読んでプレーをしていた。得な性格ですよね。先生は好き勝手やってるだけなのに、それでもまわりが自然とうまいこと回るんです」
欠点だらけだが高校生にさえ放っておけないと思わせる天性の愛嬌を持つおじいちゃんと、やんちゃ坊主だが人懐っこい田舎の高校生たち。その2つの配合具合が絶妙だったからこそ、あの時代、高校野球史上もっとも個性的で、かつ愛された池田というチームが生まれたのだ。

2510御握り:2014/03/13(木) 07:23:53
2年連続22度目の甲子園出場を決めた徳島商高監督・井上力(いのうえ・ちから)さん
2007/7/29 12:31
 
ダイヤモンドを堂々と行進するナインを誇らしげに見つめ、込み上げてくるものをぐっとこらえた。「やってきたことは間違いじゃなかった」。選手たちの手で三度宙に舞うと、熱血指揮官に笑顔が戻った。
序盤は城南ペースだったが、六回に逆転。観客席が盛り上がりをみせる一方で「熱くなりすぎるな、判断力が落ちる」と選手を落ち着かせた。その実、冷静を装うのに必死だったそうで「そういう私が一番興奮していた」。
昨夏の甲子園は初戦敗退。泣きながら土を拾うナインの中で「また帰ってきて雪辱する」と一人だけ持ち帰らなかった角田選手(現主将)の姿を見て心に誓った。「こいつをもう一回連れてきてやりたい」。決勝後、応援団へのあいさつを終えると、有言実行した主将と固い握手を交わした。
池田高出身。一九八六年春の全国制覇をはじめ、選手として春夏合わせて三度の甲子園出場を果たした。監督としては昨年に続き二度目となる。恩師・蔦文也元監督の四月の七回忌に「自分の母校だと思って、教え子として恥ずかしくない指導をする」と自らに言い聞かせたばかりだった。
「有を追わず無を保つ」がモットー。選手には目先の結果より、一見無意味に思えるようなことの中に大切なものがあると説く。この考えから現チームの結成以降、約一時間の早朝練習はグラウンドやその周囲の整備とミーティングを重視。野球の話に限らず時事問題なども話し、選手個々が考え、話す機会も作った。これらを通じ、チームの結束力が高まったという。
四月二日には長男が誕生。大きな人間に育ってほしいとの願いのほか、甲子園に出場するという自らの強い思いも込めて「大成」と命名した。現在は妻富美子さんの実家がある吉野川市川島町から通っている。家族と過ごす時間は少なく、「周囲の理解なしには成し得なかった。特に妻には感謝している」。
徳島市北沖洲二。三十八歳。

2511御握り:2014/03/13(木) 07:28:27
応援団の予行演習も兼ねた練習試合で4安打を放った池田・岡本

2512御握り:2014/03/13(木) 07:30:43
池田5連勝!止まらぬ“やまびこ打線”に敵将も「打線力強い」
2014/3/13 6:59:58
 
「練習試合、池田8-0穴吹」(12日池田)
 
今春センバツに27年ぶりに出場する池田(徳島)が12日、穴吹(徳島)と練習試合を行い、8-0で完封勝ちした。8日の対外試合解禁後、これで無傷の5連勝となった。
7回を投げ、6安打無失点のエース右腕・名西宥人投手(2年)は「リズムよく投げられた」と無四球の内容に満足顔。打線は4番・岡本が4安打を放つなど、6本の長打を含む計11安打で8点を奪い「1番から9番までつながりが出てきた」と岡田康志監督(52)。池田OBで、1986年春優勝時のメンバーだった穴吹・井上力監督も「昨秋に比べ、打線が力強くなった」と母校の成長に太鼓判を押した。
この日は同校の吹奏楽部が初めて実戦の場で予行演習。甲子園のアルプス席を想定し、ベンチ外の野球部員らと応援を合わせた。チームも応援団も、いよいよ“本番モード”だ。

2513御握り:2014/03/13(木) 18:08:28
こんばんは
明日、抽選会

2514御握り:2014/03/13(木) 18:08:56
13日
明徳と浦和学院の練習試合は雨天中止

2515御握り:2014/03/13(木) 18:20:48
センバツ抽選方法の変更は無し
選手宣誓は、全チームの中から抽選で

2516御握り:2014/03/13(木) 21:52:26
小山台主将「成績に1があると練習禁止」

2517御握り:2014/03/13(木) 22:50:50
人(徳島県関連)
27年ぶりに選抜高校野球大会に出場する池田高監督 岡田康志(おかだやすし)さん
2014/1/25 11:15
 
胴上げされ、熱いものがこみ上げた。春は27年ぶり、夏を合わせても22年間遠ざかっていた甲子園。輝かしい球史を誇る「IKEDA」の長い空白を埋める朗報に「本当に長かった。いろんな思いが頭を駆け巡った」と声を詰まらせた。
鴨島一中から池田高に進んだ。3年時の1979年は捕手で主将として甲子園に春夏連続出場し、春は8強入り、夏は準優勝に輝いた。この年の戦いぶりが県内での池田の地位を不動のものにした。
筑波大卒業後は保健体育の教員として母校に戻り、恩師の故蔦文也監督をコーチとして支えた。蔦監督の代理として臨んだ91年夏、監督を引き継いだ直後の92年夏に甲子園で指揮を執った。それから22年。声を荒らげることは控え、選手の自主性を伸ばすことに重点を置くようになった。「高校野球には勝ち負け以上に大切なことがあると気付かされた」と話す。
98年に異動した穴吹高での監督経験が転機となった。強く心に残っているのが、2004年の豪雨。半年間もグラウンドが使えなくなる困難に直面したが、選手たちはめげずにバットを握り続け、地域の人たちも支えてくれた。「野球ができる喜び、楽しさを教えてもらった」。感謝の気持ちは今も忘れない。
甲子園37勝、優勝3回。蔦監督の業績はあまりにも大きい。だが、名将の口癖だった「思い切っていけ」の言葉を胸に刻み、一歩でも近づきたいと野球漬けの日々を送る。
三好市池田町ウエノで妻、長男、次女と4人暮らし。52歳。

2518御握り:2014/03/14(金) 14:06:21
こんにちは
第4日に智弁和歌山-明徳義塾戦

2519御握り:2014/03/15(土) 18:05:27
15日
浦和学院と済美が練習試合

2520御握り:2014/03/15(土) 18:11:09
クイズ
次のうち、甲子園出場が無いのは?
 
北海道栄
盛岡中央
埼玉栄
安田学園
富山第一
愛知啓成
奈良大附
高川学園
帝京五
日章学園

2521御握り:2014/03/15(土) 18:14:30
クイズ
次のうち、甲子園ベスト4が無いのは?
 
駒大苫小牧
利府
国学院栃木
国士舘
日本文理
大垣日大
履正社
如水館
高知
浦添商

2522御握り:2014/03/15(土) 18:15:12
ヒント
全て、甲子園ベスト8以上の高校

2523御握り:2014/03/16(日) 06:56:01
>>2518うわー
大会のレベルが一気に下がった

2524御握り:2014/03/16(日) 06:57:00
今年のセンバツは、2008年以来の低レベル大会
こういった年に沖縄尚学は、きっちり優勝してる

2525御握り:2014/03/16(日) 06:59:38
センバツ 大会のレベル
合格 1998、2009
補欠 2010、2011

2526御握り:2014/03/16(日) 07:01:15
夏の甲子園 大会のレベル
合格 1998、2005、2009
 
レベルは低かったが2002年は最高の大会だった

2527御握り:2014/03/17(月) 18:28:42
こんばんは
小山台が気合 センバツ初戦当たる履正社も「同じ高校生」(2014/3/17 14:06)

2528御握り:2014/03/20(木) 04:47:45
18日
22年ぶりに“聖地”のグラウンドに立ち、元気よく練習へ向かう池田ナイン(立川洋一郎)

2529御握り:2014/03/20(木) 04:50:34
聖地に「IKEDA」が帰ってきた…蔦元監督の妻が激励「1つは勝ってよ」
2014/3/19 7:00:04
 
「センバツ甲子園練習」(18日甲子園)
 
「IKEDA」が帰ってきた‐。出場校による甲子園練習が18日行われ、1992年夏以来、22年ぶりの甲子園出場となる池田(徳島)が登場。春は27年ぶりで、ナインは30分間の練習で聖地の感触を入念に確認。打撃練習では“やまびこ打線”を思い起こさせる快音を響かせた。池田は大会第2日第2試合に登場する。
聖地に「IKEDA」が帰ってきた。22年ぶりに“やまびこ打線”の金属音が銀傘に響いた。黒土と緑の芝、巨大な観客席…。目の前に広がる“大海”の風景に、山あいの子どもたちの目が輝いた。
79年夏準優勝時の主将だった岡田康志監督(52)は「長年追い求めてきた場所。気が引き締まります」と感慨深げにマンモスを見渡した。
岡田監督にとっては、故・蔦文也元監督の後継者として指揮を執った92年夏以来の甲子園。30分間の練習はノックから始めた。かつて恩師が口酸っぱく繰り返したように、甲子園の広いファウルグラウンドの感覚をつかむよう選手たちに指示。打撃練習では、ナインは思い切りのいいスイングを披露した。

2530御握り:2014/03/20(木) 04:53:44
「慌ただしかったけど全力でやれた」と三宅駿主将(3年)。あこがれのマウンドから10球投げたエース・名西宥人投手(3年)は「本塁が近く感じた。調子いい」と手応え十分の表情だ。
出発前の17日朝、岡田監督は恩師の自宅を訪れ、蔦元監督の妻・キミ子さん(91)に「行ってきます」とあいさつした。全盛時に寮母としてチームを助けたキミ子さんからは「頑張って1つは勝ってよ」と激励された。
この日朝には、かつて試合前に勝利を祈った甲子園近くの「勝鬨(かちどき)地蔵」を全員で参詣。さらにチームが定宿としていた「網引旅館」の女将・秀高節子さんにも会い「1つ勝って下さいよ」とエールを受けた。
黄金期を支えた“恩人”たちの願いをひしひしと感じた。
8日の対外試合解禁後は9戦全勝。チームは好調だ。大会第2日の海南(和歌山)との初戦に向け「この素晴らしい球場で、自分たちの野球を伸び伸びやってほしい」と岡田監督。高校野球ファンから熱い期待を浴びながら、27年ぶりの春が始まった。

2531御握り:2014/03/20(木) 05:00:08
練習後に取材を受ける海南・岡本

2532御握り:2014/03/20(木) 05:06:02
池田と対戦の海南に悲運…エース岡本が骨折で登板絶望的に
2014/3/19 7:00:04
 
「センバツ甲子園練習」(18日、甲子園)
 
池田(徳島)との、27年ぶり出場同士の対戦で話題となった海南(和歌山)に、思わぬ災難が降りかかった。チームの大黒柱で打っても4番を任される予定だった岡本真幸投手(3年)が16日の練習試合で利き腕の右手首と親指の間に死球を受け、骨折の診断が下ったのだ。
森本直寿監督(54)は、沈痛な面持ちで「かすかな希望は持っていますが、8、9割(投げる機会は)ないです」と話した。また、打者に専念させる起用も否定。
ただ、チームの精神的支柱でもあり「メンバーからは外しません。本人に『投げれん悔しさを味わってこい。それを夏に生かせ』と伝えました」と同監督。
ナインの甲子園練習を見守っていた岡本は、終了間際、ブルペンへ上がり1度だけ、シャドーピッチングを行った。
高校野球ファンの注目を集める一戦でのマウンドが絶望的となり「何があるか分からない」と言いながらも「投げないなら、うちのピッチャーを全力で応援します」と、悔しさを押し殺して懸命に切り替えを図っていた。

2533御握り:2014/03/20(木) 05:07:00
笑顔あふれる海南 森本監督「まずは初戦突破を目指す」
第86回選抜高校野球大会出場校発表
 21世紀枠で27年ぶりの甲子園出場を決めた海南。グラウンドは十分な広さがなく、他の部と共同で利用しているが、昨年秋の公式戦で智弁和歌山や履正社と接戦を演じた点などが高く評価された。
 矢須健介主将は「普通の高校でも甲子園で通用できることを証明したい」と力強い目で話す。森本直寿監督は「まずは初戦突破を目指す」と意気込む。選手たちは監督を青空へ高く胴上げし、小さなグラウンドに喜びの笑顔があふれた。
[ 2014年1月24日 18:33 ]

2534御握り:2014/03/20(木) 05:10:02
“夏”をひっぱる指導者たち
 
7月11日、紀三井寺球場で開幕する夏の高校野球県大会。球児たちとともに頂点をめざし、ベンチで、そしてスタンドで汗にまみれる指導者たちにも様々な姿がある。チームをひっぱる熱き指導者たちの2009年夏をみた。
 
総監督 海南・大成連合チーム 森本 直寿さん(49)
 
両校の校歌 響かせたい
 
高校の統廃合を受け昨年から連合チームとなった「海南・大成」。甲子園出場歴を誇る両校がひとつになったチームを率いるベテラン監督は「連合チームの形は今年で最後。両校の校歌をグラウンドに響かせたい」。放つノックに気合いが入る。
県立高校再編で、海南高校と大成高校の統合が昨年度にスタート。来年度には大成高校はなくなり、海南高校海南校舎、大成校舎となる。
これに合わせ、昨年から両校の野球部はひとつとなり、海南、大成の2・3年、統合校の1年でチームを作った。今年は、海南、大成の3年、統合校の1・2年の構成で、野球部員は50人いるうち9人が大成の校舎から、海南高校のグラウンドに練習に通っている。
森本監督は高校時代、向陽高校でプレーし、夏の県大会ベスト4進出を果たした。大学卒業後は、母校や耐久、貴志川高校で監督を歴任。海南は着任6年目で、もちろん連合チームの指揮をとるのは初めてだ。
「大人数の海南に対し、大成は人数が少なく、最初はとまどいもあったようだが、野球をやってきたもの同士。お互い顔見知りで、すぐになじんだ」と振り返る。練習の指導は「大人数なので、マンツーマンでは教えない。基本的なことを伝え、後は選手の自主的な頑張りに任せている」。こだわるのはチームワーク。「『チームのために何ができるか』を試合に出るもの、出ないもの全員が常に考えろ」。その言葉でチームをまとめてきた。
試合では、海南の選手は海南の、大成の選手は大成のユニフォームで臨んでいる。しかし、来年の完全統合で連合チームも今年で最後。昨夏は智辯和歌山に1回戦で敗れたため、今年は「まず、一勝」が目標だ。
チーム力には例年に増して手応えがある。「それぞれ伝統があり、大成のOBの思いもある。勝って特に大成の選手に校歌を歌わせてやりたい」。連合チーム最後の夏に臨む。

2535御握り:2014/03/20(木) 05:10:42
今治西は1、2、5、6日目の何処かか

2536御握り:2014/03/20(木) 05:11:07
また、4日目第2試合は近畿、四国以外の2チーム

2537御握り:2014/03/20(木) 05:11:20
2日目第3試合も近畿、四国以外の2チーム

2538御握り:2014/03/20(木) 10:06:21
こんにちは
阪神大震災の後の選抜で一回戦で兵庫神港学園と仙台育英が試合して負けて
試合後の会見で竹田監督が「勝ってはいけないような雰囲気の中で・・・」と言っていたな。
正直、こういう持ち上げ方ってどんなもんなんだろうな。

2539御握り:2014/03/20(木) 10:07:38
1995センバツは、兵庫は3校全て初戦突破した
しかも全て、そこそこの相手だったからなぁ
判定が有利になったりあったのかなぁ

2540御握り:2014/03/20(木) 10:08:21
2011センバツでは、大垣日大に空気読んで負けろ=八百長しろと言ってる奴が大勢いた(笑)
大垣日大にクレームの電話入れるバカもいる始末

2541御握り:2014/03/20(木) 10:09:01
2011センバツ、地震の有無は然程、影響無かった

2542御握り:2014/03/20(木) 10:24:27
明日からセンバツか

2543御握り:2014/03/20(木) 10:24:57
大会前日になっても、
未だにガイドブック買ってない(笑)
こんな事、初めてや(笑)

2544御握り:2014/03/20(木) 10:25:53
夏の甲子園は、前日にガイドブック買うのはよくある
唯一、2002年は買わなかった

2545御握り:2014/03/20(木) 10:26:17
池田-海南は
池田が楽勝だろ

2546御握り:2014/03/20(木) 10:27:16
海南は27年ぶりセンバツ出場だが、
海南自体の出場は50年ぶり
 
27年前は海南と合併して廃校になった大成がセンバツ出場

2547御握り:2014/03/20(木) 10:28:20
昔、東海大翔洋が、
東海大一の記録を引き継ぐと発言していたが、
実際には東海大工との合算で甲子園出場した

2548御握り:2014/03/20(木) 10:29:09
山口県で合併した合併は、両方共に甲子園出場があるところは無い

2549御握り:2014/03/20(木) 10:29:19
山口県で合併した学校は、両方共に甲子園出場があるところは無い

2550御握り:2014/03/20(木) 10:29:53
小山台は、都立初のセンバツ出場
初戦は優勝候補の履正社

2551御握り:2014/03/20(木) 10:30:15
都立は甲子園白星すら無い
夏は4戦全敗

2552御握り:2014/03/20(木) 10:30:54
都立は優勝候補とよく当たるな(笑)
2001年以外、全部か

2553御握り:2014/03/20(木) 10:31:34
渡辺監督(横浜)、インフルエンザに
孫に移された

2554御握り:2014/03/20(木) 10:31:57
横浜は昨年のレギュラー8人か
渡辺監督の孫もレギュラー

2555御握り:2014/03/20(木) 11:54:43
センバツ開会式リハ、雨天のためスタンドで実施

2556御握り:2014/03/20(木) 15:08:35
2014.3.9 05:03
花巻東・鎌田コーチ、大谷の“リベンジ”に「ヨッシャー」
 
5回を投げた日本ハム・大谷=甲子園球場(撮影・安部光翁)
 
(オープン戦、阪神5−6日本ハム、8日、甲子園)日本ハム・大谷翔平投手(19)が8日、阪神とのオープン戦(甲子園)に先発し、5回2安打1失点の好投でオープン戦初白星を挙げた。花巻東高3年時の2012年3月21日に、センバツ1回戦で対戦して敗れた当時大阪桐蔭高の藤浪晋太郎投手(19)と初めて投げ合い、717日ぶりにリベンジし、30日のオリックス戦(札幌ドーム)での初登板が有力な開幕ローテーション入りへ弾みをつけた。
大谷の母校、花巻東高の関係者も“リベンジ”を喜んだ。2年前の大阪桐蔭高戦をスタンドで見ていた鎌田茂コーチ(61)は「ヨッシャーと叫んだよ。言葉には出さないけれど、負けたくないと意識していたでしょう」と喜んだ。
この日から高校野球の対外試合が解禁され、同校は宮城県内で練習試合に臨んだ。同コーチによれば佐々木洋監督らも「結果が気になってハラハラしていた」といい、帰宅後にスポーツニュースで大谷の好投をチェックした。

2557御握り:2014/03/21(金) 17:56:13
こんばんは
神村学園など初戦突破、選抜第1日
2014/3/21 16:24:51
 
選抜高校野球第1日。神村学園(鹿児島)、福知山成美(京都)が勝って2回戦に進んだ。

2558御握り:2014/03/21(金) 18:36:43
今日の勝敗(1日目)
神村学園6-1岩国
福知山成美6-2山梨学院大附
履正社11-0小山台
 
福知山成美が、京都勢5年ぶり白星。吉田監督(山梨学院大附)にリベンジ

2559御握り:2014/03/21(金) 18:37:46
福知山成美は、2009センバツで1勝したが、吉田監督(現・山梨学院大附監督)率いる清峰に0-1で負けた

2560御握り:2014/03/21(金) 18:38:07
吉田監督が、甲子園で初戦敗退は史上初か

2561御握り:2014/03/21(金) 18:38:46
岩国・柳川“開幕試合”「思いきりやる」
 
昨秋の中国大会王者、岩国のエース兼主将の柳川健大投手(3年)が、開会式直後の第1試合で対戦する神村学園(鹿児島)撃破へ、闘志を燃やした。
20日、開会式のリハーサルで甲子園を訪れ、「神村学園はいいチーム。思いきってやるだけ」と気合十分。
「真っすぐとスライダーをうまく組みあわせ、抑えていきたい」と、強力打線封じを誓った。

2562御握り:2014/03/21(金) 18:39:31
岩国エース柳川、2度の暴投で失点 河口監督「開幕戦の難しさ感じた」
 
第86回選抜高校野球大会1回戦 神村学園6―1岩国 (3月21日 甲子園)
 
14年ぶり7回目の出場を果たした岩国だったが、神村学園に1―6で敗れて開幕戦で姿を消した。
右腕エースの柳川が0―0で迎えた4回1死三塁、1―1で迎えた6回2死三塁と2度に渡って暴投し、ともに三塁走者の生還を許し、7回には3ランを被弾した。
河口監督は「甲子園で選手の力を引き出す難しさを感じた。暴投2つで気持ちが切れてしまった。開幕戦の難しさを感じました」と唇をかみしめていた。

2563御握り:2014/03/21(金) 18:39:46
新聞では神村学園が投打とも有利
柳川投手は開幕直後の独特の雰囲気に飲み込まれると大差の試合もあり得るって書かれ方している

2564御握り:2014/03/21(金) 18:40:26
バットで野球部後輩殴る 強豪の樟南
 
私立樟南高(鹿児島市)の野球部員が生活する寮で昨年10月、2年生が
1年生の背中を木製バットなどで十数回殴り、けがを負わせていたことが19日、樟南高への取材で分かった。日本高野連は1月8日付で野球部を厳重注意処分にした。
樟南高は甲子園の常連校。
樟南高によると、2年生は昨年10月19日夜、持ち込み禁止の携帯電話を寮で所持していた1年生の顔を数回、平手打ちした。他の1年生全員を集めた前でも、バットやほうきの柄で背中を殴り2週間のけがを負わせた。
学校の調査に、2年生は「指導のつもりだった。やりすぎた」と謝罪。
1年生は現在、転校の手続きをしているという。
[2014年3月19日11時40分]

2565御握り:2014/03/21(金) 18:41:01
樟南は、昨年の夏の甲子園で優勝校に0-1で負けた

2566御握り:2014/03/21(金) 18:42:08
履正社が記録的大勝
溝田(2年)、9回1死までノーヒットノーラン。1安打完封、2塁踏ませず
辻は、大会史上20本目の満塁本塁打

2567御握り:2014/03/21(金) 18:59:03
ヤフーのトップニュースに
履正社・溝田 記録逃す

2568御握り:2014/03/21(金) 18:59:27
履正社・溝田、ノーヒットノーランならず…九回1死から内野安打でダル以来の大記録逃す

2569御握り:2014/03/21(金) 18:59:56
ラジオでは13年ぶりノーヒットノーランなるか?
って言ってた(笑)

2570御握り:2014/03/21(金) 19:01:30
成美6-2山梨学、成美が快勝
2014/3/21 16:53:45
 
福知山成美6-2山梨学院大付。福知山成美が13安打で快勝。山梨学院大付は打線が的を絞れず。

2571御握り:2014/03/21(金) 19:02:10
福知山成美-山梨学院大付 4回裏福知山成美2死一、三塁、佐野が左前に適時打を放つ=21日、甲子園

2572御握り:2014/03/21(金) 19:06:17
福知山成美が四回に均衡破り初戦突破
2014/3/21 15:52:07
 
「選抜高校野球、福知山成美6-2山梨学院」(21日、甲子園)
 
福知山成美の石原、山梨学院の山口の両左腕が上々の立ち上がり。均衡が破れたのは四回だった。
福知山成美は相手の2失策と1番・西田、3番・佐野の左前適時打で一気に4点を先制。4-2の七回には西田の左前適時打で突き放した。
山梨学院は二回から五回まで無安打に封じられるが六回に反撃。先頭の1番・金城がレフトへのヒットで出塁すると、4番稲葉の左中間への適時二塁打、5番・上原の左前適時打で2点を返したが、そこまでだった。

2573御握り:2014/03/21(金) 19:08:25
22年ぶり甲子園の池田に大きな拍手
2014/3/21 15:16:49
 
「選抜高校野球」(21日、甲子園)
 
第86回センバツ高校野球大会が開幕した。1992年夏以来22年ぶりの甲子園、センバツは87年以来27年ぶり出場となった池田(徳島)は、おなじみの「IKEDA」のユニホームで行進。出場32校の中でも最も大きな拍手を受けた。
4番を打つ岡本昌也内野手(3年)は、開会式を終えると「あらためて気持ちが引き締まりました」と期待の大きさを感じたようすだった。
大会初日は、福知山成美(京都)や履正社(大阪)の近畿勢や大応援団が予定されている都立の小山台(東京)が登場。観客は開門時2万3000人、開会式は3万人と甲子園はにぎわった。

2574御握り:2014/03/22(土) 04:49:03
4強軸に混戦模様 選抜高校野球、21日開幕
3月20日(木) 22時13分
 
優勝候補同士が早い段階でぶつかる組み合わせで、力が拮抗(きっこう)する近年の中でも、先が読みにくい大会になった。頂点に近いチームを強いて挙げるなら明徳義塾(高知)、横浜、龍谷大平安(京都)、沖縄尚学か。

2575御握り:2014/03/22(土) 04:50:25
龍谷大平安は初出場の大島と

2576御握り:2014/03/22(土) 05:00:03
今日の試合(2日目)
09:00 駒大苫小牧vs創成館
11:30 池田vs海南
14:00 日本文理vs豊川

2577御握り:2014/03/22(土) 05:00:33
今日の試合(2日目)予想
09:00 駒大苫小牧4-1創成館
11:30 池田7-2海南
14:00 日本文理8-6豊川

2578御握り:2014/03/22(土) 05:00:59
岩国、センバツ7連敗

2579御握り:2014/03/22(土) 11:01:01
こんにちは
第1試合
10:58終了
 
創成館
000000000=0
00201000X=3
駒大苫小牧

2580御握り:2014/03/22(土) 11:08:49
駒大苫小牧は、背番号15の伊藤大海(2年)が3安打完封

2581御握り:2014/03/22(土) 11:09:20
創成館は失点が全てミス絡みで自滅した

2582御握り:2014/03/22(土) 11:12:40
伊藤大海の三塁打は、野手の目測謝り。その後、先制
2点目は押し出し
3点目はエラーの走者を還された

2583御握り:2014/03/22(土) 11:26:10
海南、32年ぶりのセンバツ白星は?

2584御握り:2014/03/22(土) 11:28:15
1982センバツは大成の白星。海南自体の甲子園白星は1964夏が最後

2585御握り:2014/03/22(土) 11:33:52
第2試合
11:33開始
 
海南
=
=
池田

2586御握り:2014/03/22(土) 11:37:30
駒大苫小牧、マー君以来の勝利
選抜高校野球、駒苫が創成館破る

2587御握り:2014/03/22(土) 13:10:36
今大会、まだ逆転試合は無い

2588御握り:2014/03/22(土) 13:19:10
池田、逆転サヨナラ
22年ぶりの甲子園白星

2589御握り:2014/03/22(土) 13:20:01
第2試合
11:33
13:16
 
海南
000010200=3
000000022=4
池田

2590御握り:2014/03/22(土) 13:22:52
第2試合
44000人が入る
池田は4強入りした27年前以来のセンバツ白星

2591御握り:2014/03/22(土) 13:34:31
徳島県勢は、センバツ4年連続白星
 
2011城南○●
2012鳴門○○●
2013鳴門○●
2014池田○

2592御握り:2014/03/22(土) 14:42:26
蔦監督の魂が乗り移った試合です。本当によく勝ってくれました。
ありがとう。感動です。

2593御握り:2014/03/22(土) 14:42:54
ヤフーのトップニュースに
古豪・池田 劇的サヨナラ勝ち

2594御握り:2014/03/22(土) 14:44:15
池田、海南に劇的逆転サヨナラ勝ち 27年ぶりに初戦突破

2595御握り:2014/03/22(土) 14:44:48
池田4-3海南、林がサヨナラ打
2014/3/22 14:36:49
 
池田4-3海南。劣勢の池田は九回無死満塁から林の中前打で逆転。名西は制球に苦しむも完投した。

2596御握り:2014/03/22(土) 15:06:07
池田、海南に劇的逆転サヨナラ勝ち 岡田監督「校歌じ〜んときた」

2597御握り:2014/03/23(日) 12:33:34
こんにちは
沖縄尚学エース、報徳を完封

2598御握り:2014/03/23(日) 12:35:22
昨日の勝敗(2日目)
駒大苫小牧3-0創成館
池田4X-3海南
豊川4X?L3日本文理

2599御握り:2014/03/23(日) 12:36:07
第1試合
11:02終了
 
沖縄尚学
010000000=1
000000000=0
報徳学園

2600御握り:2014/03/23(日) 12:37:03
>>2598
豊川4X(13)3日本文理

2601御握り:2014/03/23(日) 12:38:34
今日の試合(3日目)
09:00 報徳学園vs沖縄尚学
11:30 白鴎大足利vs東陵
14:00 鎮西vs佐野日大

2602御握り:2014/03/23(日) 12:39:06
今日の試合(3日目) 予想
09:00 報徳学園1-8沖縄尚学
11:30 白鴎大足利5-1東陵
14:00 鎮西0-9佐野日大

2603御握り:2014/03/23(日) 12:44:15
東陵
00000=0
10141=7
白鴎大足利

2604御握り:2014/03/23(日) 12:47:44
豊川サヨナラ勝ち!延長十三回の投手戦制す 優勝候補の日本文理を撃破

2605御握り:2014/03/23(日) 12:48:06
山梨学院大附戦でガッツポーズをみせる福知山成美・石原丈路

2606御握り:2014/03/23(日) 12:55:13
日本文理3-4豊川、佐藤延長戦制す
2014/3/22 18:47:40
 
日本文理3-4豊川。延長十三回、豊川は佐藤がサヨナラ二塁打。日本文理はエース飯塚が力尽きた。

2607御握り:2014/03/23(日) 12:55:52
日本文理-豊川 13回裏豊川2死二塁、佐藤が左中間を破るサヨナラ打を放つ。投手飯塚、捕手鎌倉=22日、甲子園

2608御握り:2014/03/23(日) 13:20:28
東陵、センバツ初得点

2609御握り:2014/03/23(日) 13:24:30
はばたけ東陵:第86回センバツ高校野球 元監督に聞く/上 教え子に初勝利託す /宮城
2014年03月04日
 
1988年夏の甲子園の写真を見て懐かしむ氏家規夫元監督=東京都八王子市で
 
東陵が唯一甲子園に出場した1988年夏の大会。チームを率いた元監督の氏家(旧姓・金沢)規夫さん(67)は、甲子園初勝利の夢を当時の教え子、千葉亮輔監督に託す。氏家さんは「亮輔の指揮する試合で、あの時歌えなかった校歌を、私もスタンドから大声で歌いたい」と笑顔で語る。
あの夏−−。東陵は創部6年目で初めて甲子園に出場、1回戦で福井商と対戦した。ゲームは二回に2点を先制し、リードを守って終盤へ。だが、七回に2点、八回に1点を奪われ逆転を許した。
最終回の攻撃前、ベンチ入りしていた千葉監督は氏家さんから「1人出塁したら代打で行くぞ」と声を掛けられた。ネクストバッターズサークルで出番を待ったが、目の前で試合終了、ヘルメットを持ったままベンチ前で整列した。宿舎に帰ってから氏家さんに「出してやれなくて悪かったな」と言われた。氏家さんは当時を振り返り、「亮輔は県大会まで守備固めで使っていたので、甲子園でもそうしたかったが」とリードを守りきれなかったことを悔やんだ。
千葉監督は高校時代、1年秋から3年春まではレギュラーを務め、最後の夏だけ控えに回った。堅実な守備と比べ、打撃が振るわなかったためだ。だが、氏家さんはそんな千葉監督を県大会準決勝・仙台育英戦の終盤で代打に起用、千葉監督自身も「打てないのになぜ」と驚いた。
起用は当たり、センター前ヒットで逆転勝ちの突破口を開き、その勢いで甲子園出場も果たした。後に氏家さんに真意を聞くと「『体の小さい千葉が打ったら、俺たちも打てるぞ』という雰囲気になると期待した」と明かした。信頼で結ばれた師弟は、26年前の忘れ物を取り戻すべく21日開幕のセンバツに乗り込む。【三浦研吾】

2610御握り:2014/03/23(日) 13:26:25
氏家監督は、仙台育英の甲子園初出場メンバー
仙台育英の監督を勤めた後、開校間もない東陵の監督に。
「仙台育英は誰が監督やっても甲子園に出れる。それなら何も無い東陵で仙台育英を倒そう」
その後、青森山田の監督に

2611御握り:2014/03/23(日) 13:27:35
白鴎大足利と東陵、
そんなに力の差は無いように見えるんだがなぁ…
 
ただ安打数の差が、そのまま得点差になったか

2612御握り:2014/03/23(日) 13:32:33
13:32終了
白鴎大足利9-1東陵

2613御握り:2014/03/23(日) 13:33:48
白鴎大は学長が統一教会だからなぁ

2614御握り:2014/03/23(日) 14:09:11
14:07開始
鎮西
=
=
佐野日大

2615御握り:2014/03/23(日) 14:16:47
鎮西・山下、インフルエンザで開会式と今日の試合、欠場
今日はベンチ入りすらせず

2616御握り:2014/03/23(日) 14:21:05
白鴎大足利が東陵との初出場対決に大勝

2617御握り:2014/03/23(日) 14:21:46
白鴎大足利、2008夏の甲子園出場時は、オール地元民だったのに
今は地元民が殆ど居ない…

2618御握り:2014/03/23(日) 14:22:33
桐生第一、レギュラー8人が2年生
しかも、今までになく、県外生が多い

2619御握り:2014/03/23(日) 15:01:09
鎮西
00000=0
00002=2
佐野日大

2620御握り:2014/03/23(日) 15:06:42
豊川の今井監督は中京高の選手として82年夏、池田高校と対戦しるなぁ
今度は監督として池田高校と対戦か素晴らしいですね。

2621御握り:2014/03/23(日) 15:19:25
沖縄尚学は過去2回優勝しているが、過去2回の優勝はいずれも初戦で1−0のスコアで勝っている。
1999年春1回戦 沖縄尚学1−0比叡山
2008年春1回戦 沖縄尚学1−0聖光学院
そして今日の1回戦も1−0で報徳学園に勝ち、過去2回の優勝時と同じ1回戦は1−0のスコア。
沖縄尚学にとっては縁起のいいスタートになった。

2622御握り:2014/03/23(日) 15:25:59
佐野日大、昨年の前橋育英に続く、「開校50周年優勝」目指す

2623御握り:2014/03/23(日) 15:32:06
竹村(佐野日大)は、昨年、優勝した浦和学院の竹村の弟

2624御握り:2014/03/23(日) 15:32:26
2試合連続で栃木が勝利

2625御握り:2014/03/23(日) 15:38:51
佐野日大の田島、毎回三振

2626御握り:2014/03/23(日) 15:43:41
14:07
15:43
 
鎮西
000000000=0
00002000X=2
佐野日大
 
田嶋が毎回12三振、5安打完封
鎮西は9回に2死12塁としたが、最後は三振

2627御握り:2014/03/23(日) 15:44:42
今日の勝敗(3日目)
沖縄尚学1-0報徳学園
白鴎大足利9-1東陵
佐野日大2-0鎮西

2628御握り:2014/03/23(日) 15:59:00
鎮西、47年ぶりのセンバツ勝利ならず

2629御握り:2014/03/23(日) 16:02:10
センバツ 佐野日大が2回戦に

2630御握り:2014/03/23(日) 16:03:21
明日の試合(4日目)
09:00 智弁学園vs三重
11:30 関東一vs美里工
14:00 智弁和歌山vs明徳義塾

2631御握り:2014/03/23(日) 16:05:53
明日の試合(4日目) 予想
智弁学園5-3三重
関東一0-2美里工
智弁和歌山1-2明徳義塾
 
明日は優勝候補ばっかり
すげぇなぁ

2632御握り:2014/03/23(日) 16:32:14
間違えて相撲スレに書いた(笑)
 
650:御握り
14/03/23(日) 15:51:28
明日の第1試合は智弁学園-三重の隣県対決(笑)

2633御握り:2014/03/23(日) 16:50:33
今日は栃木が2つ勝ったな
11年前徳島も1日2勝したことあったけど(鳴門工、徳島商)
もう1試合が延長大熱戦(智弁和歌山が浦和学院にサヨナラ勝ち)で、そればかり取り上げられて
空気だったような記憶があるが

2634御握り:2014/03/23(日) 16:51:38
同一県が1日に2勝って
いつ以来?
 
夏は2010年に、関東一の次の試合で、早稲田実が勝った

2635御握り:2014/03/23(日) 16:54:08
昨年は、1日目に福井が2校登場したが、気比は勝ったが、春江工は負けた

2636御握り:2014/03/23(日) 17:00:55
1日に2勝した事がある都道府県
 
栃木
東京
神奈川
大阪
徳島
 
他にもあるのかな?

2637御握り:2014/03/23(日) 17:03:19
関東の強い学校って殆ど生徒数多いマンモス校ばかりでしょ。
 
佐野日大も生徒数2000人くらい居たと思う

2638御握り:2014/03/23(日) 17:08:14
こんばんは
白鴎大足利の大下(福岡)が、1試合4二塁打
センバツの記録コーナーには、個人の二塁打の欄が無いが、夏は1試合3二塁打が大会記録

2639御握り:2014/03/23(日) 17:09:32
白鴎大足利は最近、野球だけでなく、駅伝や柔道も大金を武器に、えげつない強化してる
ちなみに白鴎大の学長が統一教会なので、資金援助が容易

2640御握り:2014/03/24(月) 02:47:00
【高校野球】 選抜開幕戦 岩国VS神村学園〜打力の差
2014/03/21 12:40
 
選抜高校野球が開幕した。買い物の予定を変更して開幕戦の岩国高校と神村学園の試合を見た。試合を決めたのは打力。打力の差が勝敗を分けたように感じる。そこそこの投手をきっちり打てる打力があるかどうか?連打が出るか、勝負を決める長打力があるか、神村学園にあって岩国高校にはそれが無かったように感じる。12安打と4安打、中軸で試合を決めた神村学園、中軸が無安打の岩国高校、試合結果は妥当な結果だと思う。
 
神村学園 000 101 310 6
岩国高校 000 100 000 1
 
岩国高校の柳川投手の前評判が良かったので注目して見ていたが、少し期待外れだった。何故にあんなにスライダーに固執したんだろう?自信があったのか、それともストレートに自信がなかったのか?試合前半にあれだけスライダーを投げれば相手も慣れて来る。後半は投球のパターンを変えるのかと見ていたが・・・。結果、後半に安打、長打で試合を決められてしまった。ストレートを中心とした投球の幅、制球力の向上が夏への課題のように思えた。
試合を決めた神村学園の3番・山本選手のスリーランは素晴らしかった。インコースのスライダー、決して簡単なボールではなかったと思う。見事に体にバットが巻きついてボールをライトポール際に運んだ。切れてもおかしくないボール、見事に試合を決めた。
神村学園の東投手も見事なピッチングだったと思う。緩急をつけるピッチングの見本のような投球だった。岩国高校の中軸打者に対しても遅いボールで上手く打たせてアウトを重ねた。投手にとって遅いボールを投げるのは勇気がいる。彼は勇気を持って落ち着いて投球したように感じた。

2641御握り:2014/03/24(月) 02:47:21
サンデー毎日で岩国、桐生第一の名前が挙がってた(笑)

2642御握り:2014/03/24(月) 02:47:51
桐生第一は、広島とかからも集めるようになったのか
やはり野球部強化再開したらしい

2643御握り:2014/03/24(月) 02:48:48
サンデー毎日
90以上が、なんと16校も

2644御握り:2014/03/24(月) 02:49:19
サンデー毎日
95
横浜
日本文理
龍谷大平安
美里工
沖縄尚学

2645御握り:2014/03/24(月) 02:50:22
ちなみに美里工の神谷監督は、2008夏の甲子園で浦添商がベスト4になった時の監督
3回戦で関東一に勝った

2646御握り:2014/03/24(月) 02:52:34
今大会は因縁の対決が多いな(笑)
 
1日目
神村学園-岩国 薩長
福知山成美-山梨学院大附 福知山成美は2009センバツで山梨学院の吉田監督に負けた
履正社-小山台 2都対決

2647御握り:2014/03/24(月) 02:57:08
今大会は因縁の対決が多いな(笑)
 
2日目
駒大苫小牧-創成館 駒大苫小牧の初勝利の相手が長崎
池田-海南 共に27年ぶり出場
日本文理-豊川 日本文理の大井監督と杉浦監督(故人/中京大中京)が早稲田で同期。豊川の今井監督は、杉浦監督の教え子

2648御握り:2014/03/24(月) 03:02:01
今大会は因縁の対決が多いな(笑)
 
3日目
沖縄尚学-報徳学園 共に監督が、選手、監督として甲子園優勝(4人しか居ない)
白鴎大足利-東陵 白鴎の監督は七十七銀行OB
鎮西-佐野日大 ?

2649御握り:2014/03/24(月) 03:23:42
ホンダのトップ営業マンから異色の転身 鎮西・江上監督を直撃

2650御握り:2014/03/24(月) 03:24:11
江上監督(鎮西)「今の給料は、営業マン時代の半分」

2651御握り:2014/03/24(月) 03:27:33
豊川は、
豊川稲荷の宝珠を使用したユニホームが高校野球用具の使用規定に抵触するため、今大会から赤いピンストライプのユニホームに

2652御握り:2014/03/24(月) 03:28:40
豊川高校ユニフォーム騒動
2014年01月31日
 
先日の選抜選考委員会で甲子園初出場を決めた豊川高校。
しかしその束の間、秋季大会まで豊川が使用しているユニフォームが選抜以降公式戦で使用できないという事を通達され、ユニフォームの変更を余儀なくされました。
もともと高校野球特別規定によると、ユニフォームに校名や校章、都道府県名または地名以外のものをつけることを禁止しています。
そして豊川は左胸に宝珠のマークのあるユニフォームを使用していました。
しかし愛知高野連はこのユニフォームの使用を認めていたので現在まで問題なく使用していたのだが、高野連のお偉い様達が規定違反だと判断し使用禁止の通達をしたいうのが一連の流れです。
一方全国で見ると佐賀西の「EIJO」や茨城キリストの「SHION」などの胸文字が伝統などを理由に特例で認められています。

2653御握り:2014/03/24(月) 03:34:49
茨城キリストのユニホームは、白鴎大足利と同じ色
胸に「SHION」と書かれている
 
昔、シオン学園という校名だった

2654御握り:2014/03/24(月) 03:35:34
佐賀西は、佐賀城(栄城)の敷地内に学校がある為、ユニホームは「EIJO」

2655御握り:2014/03/24(月) 08:27:02
よく考えたら熊本は栃木が苦手なんだよな
 
1958年夏:作新学院○2−1●済々黌
1963年夏:足利工業●3−21○九州学院
1987年春:国学院栃●2−12○九州学院
2000年春:国学院栃○6−5●九州学院
2002年夏:小山西高○3−1●熊本工
2013年夏:作新学院○4−0●熊本工
2014年春:佐野日大○2−0●鎮西
栃木、対熊本20イニング連続無失点

2656御握り:2014/03/24(月) 08:27:39
栃木のセンバツ上位
■優勝
作新学院(1962年)
 
■準優勝
小山(1976年) 宇都宮南(1986年)
 
■ベスト4
作新学院(1973年) 宇都宮学園(1988年) 国学院栃木(2000年)
 
■ベスト8
宇都宮工(1951年) 宇都宮工(1996年) 作新学院(2000年)

2657御握り:2014/03/24(月) 08:30:22
昨日、山下(鎮西)が、インフルエンザでベンチ入り出来なかったが、
インフルエンザといえば、2009夏の立正大淞南が、集団インフルエンザになった。東農大二には競り勝ったが、準々決勝で日本文理には大敗した

2658御握り:2014/03/24(月) 08:31:17
報徳学園、2年連続の初戦敗退
1回1死13塁で無得点。2回以降は2塁踏めず、完封負け

2659御握り:2014/03/24(月) 08:31:44
昨日の鎮西、3塁踏めたか?
踏んでない気がする

2660御握り:2014/03/24(月) 09:02:49
9:02開始
 
智弁学園
=
=
三重

2661御握り:2014/03/24(月) 09:06:45
岡本(智弁学園)、甲子園初打席でいきなり本塁打

2662御握り:2014/03/24(月) 09:07:20
今大会本塁打
1山本(神村学園)
2辻(履正社)=満塁
3岡本(智弁学園)

2663御握り:2014/03/24(月) 09:40:59
西岡(三重)に大会第4号本塁打

2664御握り:2014/03/24(月) 09:50:55
9:49には5回終了
 
智弁学園
10030=4
00010=1
三重

2665御握り:2014/03/24(月) 09:56:34
岡本(智弁学園)が1試合2本塁打(大会タイ)

2666御握り:2014/03/24(月) 10:16:44
1試合2本塁打は、大会史上19人目(大会タイ)

2667御握り:2014/03/24(月) 10:19:15
岡本(智弁学園)
 
本塁打
中安打(この回、3得点)
本塁打
二飛

2668御握り:2014/03/24(月) 10:26:39
三重、初戦敗退なら19年ぶり

2669御握り:2014/03/24(月) 10:43:37
9:02
10:41
 
智弁学園
100301011=7
000100010=2
三重

2670御握り:2014/03/24(月) 11:18:18
こんにちは
智弁学園、2年ぶり白星

2671御握り:2014/03/24(月) 11:18:59
第2試合
11:18開始

2672御握り:2014/03/24(月) 13:17:52
智弁学園7-2三重、12安打で快勝
2014/3/24 11:31:30
 
智弁学園7-2三重。智弁学園は岡本の2本塁打含む12安打。三重は先発今井の制球甘く6失点。

2673御握り:2014/03/24(月) 13:18:28
智弁快勝、岡本が大会タイの2本塁打
2014/3/24 12:40:51
 
センバツ注目のスラッガー、智弁学園の岡本が大会タイ記録の1試合2本塁打。三重に7-2で快勝。

2674御握り:2014/03/24(月) 13:18:59
関東一、8回4得点で逆転

2675御握り:2014/03/24(月) 13:21:11
昨年の夏の甲子園、「あまちゃん」の曲を使用した学校が全て(延岡学園、花巻東、作新学院)が初戦突破して記事になった
 
今大会は「あまちゃん」の曲を使用する学校が、かなり多い
 
●海南
○豊川
●鎮西
○関東一-●美里工

2676御握り:2014/03/24(月) 13:22:10
11:18
13:20
 
美里工
001000100=2
00000004X=4
関東一
 
史上初の沖縄2校初戦突破ならず

2677御握り:2014/03/24(月) 13:22:49
サンデー毎日
95
横浜
●日本文理
龍谷大平安
●美里工
○沖縄尚学

2678御握り:2014/03/24(月) 13:23:27
さぁ、いよいよ1回戦最大の好カード
智弁和歌山-明徳義塾や

2679御握り:2014/03/24(月) 13:24:16
朝日新聞は
沖縄尚学、明徳義塾、龍谷大平安、横浜の4強

2680御握り:2014/03/24(月) 13:26:59
0-2の8回裏、関東一は2死満塁から、五十嵐主将の2点タイムリーで同点。続く、臼井(茨城)の2点三塁打で勝ち越し

2681御握り:2014/03/24(月) 13:56:12
ラジオでは、今日から5日連続で、第3試合の前に、懐かしの選手へのインタビュー
今日は、宜野座が、2001センバツでベスト4の時の安富主将。今は中学教師

2682御握り:2014/03/24(月) 13:58:04
明日は
1983池田の江上主将。夏春連覇
 
26日
2012石巻工の主将。選手宣誓をした
 
27日
1991市川の主将。史上初の2試合連続逆転サヨナラ勝ち
 
28日
1978浜松商の優勝投手

2683御握り:2014/03/24(月) 13:58:45
第3試合
13:55開始

2684御握り:2014/03/24(月) 14:32:50
関東第一 8、9番適時打で八回逆転

2685御握り:2014/03/24(月) 15:31:25
2年生左腕の斎藤(智弁和歌山)、初めて7回を投げた

2686御握り:2014/03/24(月) 15:33:22
2表、智弁和歌山が暴投で先制
5裏、明徳はセンターの落球で出塁した選手をタイムリーで還す

2687御握り:2014/03/24(月) 15:33:57
明徳、7回まで2安打のみ

2688御握り:2014/03/24(月) 15:34:17
智弁和歌山-明徳義塾は
2002夏の決勝以来

2689御握り:2014/03/24(月) 15:38:10
岸(明徳義塾)は、今日が甲子園6試合目

2690御握り:2014/03/24(月) 15:43:29
岸(明徳義塾)
 
2012夏
新潟明訓 5回無安打
大阪桐蔭 2回無失点
 
2013夏(3試合とも完投)
瀬戸内 1失点
大阪桐蔭 1失点(初回表先頭打者本塁打)
日大山形 4失点
 
2014春
智弁和歌山 9回まで1失点

2691御握り:2014/03/24(月) 15:47:38
15:47
9裏終了、1-1
今大会2試合目(豊川-日本文理以来)の延長戦に

2692御握り:2014/03/24(月) 15:48:57
1-1のスコアで9回まで1時間52分か
少し、かかりすぎ

2693御握り:2014/03/24(月) 16:20:08
12裏、明徳は2安打で1死13塁に
ここで智弁和歌山は投手交代

2694御握り:2014/03/24(月) 16:21:47
12裏、明徳、スクイズで同点
なおも、2死2塁のサヨナラのチャンスだが、遊ゴロ。

2695御握り:2014/03/24(月) 16:22:32
12表、智弁和歌山は、
山本(2年)が大会第6号ソロで勝ち越すが、
その裏、明徳はスクイズで同点

2696御握り:2014/03/24(月) 16:25:48
こんばんは
明徳はセンバツ初戦敗退が2回ある
共に、小倉監督にやられた
1987関東一
2011日大三

2697御握り:2014/03/24(月) 16:26:17
意外にも関東一と日大三の同時出場は無い

2698御握り:2014/03/24(月) 16:27:16
智弁和歌山は、センバツは3年ぶり出場
3年前は春ベスト8、夏はベスト16

2699御握り:2014/03/24(月) 16:32:53
今大会最長の14回に突入

2700御握り:2014/03/24(月) 16:33:58
2008年センバツで
平安-鹿児島工が引き分け再試合に

2701御握り:2014/03/24(月) 16:35:40
14回に突入は、それ以来かな?

2702御握り:2014/03/24(月) 16:36:37
14裏に突入

2703御握り:2014/03/24(月) 16:36:59
もし引き分けなら、明後日かな?

2704御握り:2014/03/24(月) 16:38:46
14裏、明徳、森の安打で無死1塁

2705御握り:2014/03/24(月) 16:39:07
ここまで来たら引き分けてほしい
再試合も見たい

2706御握り:2014/03/24(月) 16:44:17
14裏、明徳は安打、送りバント、四球で1死12塁も
そこから右飛、遊直

2707御握り:2014/03/24(月) 16:44:38
15表、智弁和歌山は先程、本塁打の山本から

2708御握り:2014/03/24(月) 16:50:11
東海大三は、センバツ3回出場
全て中国と対戦

2709御握り:2014/03/24(月) 16:52:14
15表
智弁和歌山、敵失、四球、安打で2死満塁

2710御握り:2014/03/24(月) 16:52:49
智弁和歌山の勝ち消えた

2711御握り:2014/03/24(月) 16:53:30
13:55
 
智弁和歌山
010000000001000=2
00001000000100 =2
明徳義塾

2712御握り:2014/03/24(月) 16:54:16
15裏
明徳は3番の多田(大阪、打率.615は2位)から

2713御握り:2014/03/24(月) 16:54:41
岸、自らのバットでサヨナラ勝ちなるか?

2714御握り:2014/03/24(月) 16:55:20
多田は遊ゴロ

2715御握り:2014/03/24(月) 16:55:48
4番ファーストの西岡(大阪)
秋は試合出場無し。背番号11

2716御握り:2014/03/24(月) 16:56:13
西岡、中安
そして5番の岸(兵庫)

2717御握り:2014/03/24(月) 16:57:07
再試合になれば、明徳が有利か?

2718御握り:2014/03/24(月) 16:57:45
岸は四球で、1死12塁
6番安田(大阪)

2719御握り:2014/03/24(月) 16:58:46
安田に安打で1死満塁
7番・森(大阪)は今日3安打

2720御握り:2014/03/24(月) 16:59:44
最後はサヨナラ暴投
明徳勝つ

2721御握り:2014/03/24(月) 17:00:18
13:55
16:59
 
智弁和歌山
010000000001000=2
000010000001001=3
明徳義塾

2722御握り:2014/03/24(月) 17:00:58
明徳、センバツは6年ぶり白星

2723御握り:2014/03/24(月) 17:02:20
テレビは17:05まで

2724御握り:2014/03/24(月) 17:02:37
智弁和歌山のセンバツ勝利敗退は12年ぶり

2725御握り:2014/03/24(月) 17:02:55
智弁和歌山のセンバツ初戦敗退は12年ぶり

2726御握り:2014/03/24(月) 17:16:31
ラジオは17:10まで
インタビューは無かった

2727御握り:2014/03/24(月) 17:16:47
明徳サヨナラ勝利…延長15回引き分け寸前、智弁和歌山まさかの暴投

2728御握り:2014/03/24(月) 17:17:07
明日の試合(5日目)
09:00 広島新庄vs東海大三
11:30 今治西vs桐生第一
14:00 大島vs龍谷大平安

2729御握り:2014/03/24(月) 17:17:28
明日の試合(5日目) 予想
広島新庄5-3東海大三
今治西2-3桐生第一
大島2-8龍谷大平安

2730御握り:2014/03/24(月) 17:19:05
ベスト8予想
神村-履正社
●日本文理-沖縄尚学
智弁学園-明徳義塾
桐生第一-八戸学院光星

2731御握り:2014/03/24(月) 17:23:03
>>2449
智弁和歌山が明徳義塾に負けた

2732御握り:2014/03/24(月) 17:26:12
履正社 初頂点へド派手開幕!辻満塁弾&溝田1安打完封
 
第86回選抜高校野球大会1回戦  履正社11―0都小山台 (3月21日 甲子園)
 
<履正社・小山台>9回1死、代打・竹下に三塁内野安打を打たれ、ノーヒットノーランを逃した溝田(右端)
 
満塁本塁打に1安打完封。3試合目に登場した履正社が、11―0でど派手に開幕を飾った。
まずは2回。1点を先制し、なおも2死満塁から2番の辻が、内角直球を右翼ポール際に叩き込んだ。これが高校入学後、初本塁打だった。「手応えは完璧。一気に4点も入ってチームは楽になった」と史上20人目のグランドスラムに胸を張った。
昨年は初戦敗退。兄・天薫(たかまさ)も彦根東(滋賀)の一員として昨夏の甲子園に出場したが、初戦で敗れた。兄と合わせ通算3度目の甲子園で「辻家初勝利です」と声を弾ませた。だが9回の守備では、三塁前へのボテボテの打球を内野安打とし、エース溝田のノーヒットノーランを消してしまい「あと2人だけだったので悔しい。申し訳ない」と自らを責めた。
9回1死までノーヒット投球を続けた溝田は、04年の東北(宮城)ダルビッシュ以来10年ぶりの快挙を逃した。それでも「狙っていましたけど、ヒットを打たれチームの勝利に気持ちを切り替えました。日頃の行いが悪いからですね」と屈託のない表情で笑った。
中学2年秋にも、同じ甲子園であと2人のところで快挙を逃している。「甲子園ってすごい。こんな偶然があるなんて…」。スタンドで見守った父・周平さん(39)は「あいつらしい。詰めが甘い」と笑った。だが快挙を逃したとはいえ、快投は色あせない。縦横のスライダーをコーナーに散らし、8奪三振。2年生右腕がまばゆい光を放った。
これでセンバツでの大阪勢は、東京勢に8連勝。6度目の出場で初の頂点を狙う履正社は、投打がかみ合い、幸先のいいスタートを切った。
 
≪20人目の満塁本塁打≫履正社の辻が2回に満塁本塁打。11年に東海大相模・田中が準決勝の履正社戦で記録して以来、大会史上20人目。満塁弾を記録した学校が完封勝利したのは大会初。
≪2年生快投は38年ぶり≫履正社の溝田が1安打完封勝利。1安打以下の完封は、05年に神戸国際大付・大西が駒大苫小牧との2回戦で1安打完封して以来。2年生に限ると、76年に天理・福家が修徳との1回戦でマークして以来38年ぶりとなる。

2733御握り:2014/03/24(月) 17:36:42
今日の第1試合
智弁学園7-2三重は
今大会初の平日の試合ながら2万人

2734御握り:2014/03/24(月) 17:40:09
明徳義塾、サヨナラ勝ち!智弁和歌山・東妻が暴投

2735御握り:2014/03/24(月) 17:42:14
白鴎大足利 大下 爆発4二塁打 ボーイズリーグ時代は世界一戦士
3/24 7:01
 
<白鴎大足利・東陵>初回1死二塁、大下は左翼線に適時二塁打を放つ
 
◇第86回選抜高校野球大会1回戦 白鴎大足利9-1東陵(2014年3月23日 甲子園)
白鴎大足利は15安打9得点の猛打で、前身の足利学園時代の75年夏以来39年ぶりの甲子園1勝。
打の主役は4二塁打3打点の3番・大下だ。「直球に張っていた」。中3の夏、ボーイズリーグの世界大会に日本代表の4番・投手で優勝。世界一となって地元・福岡から野球留学したスラッガーは昨夏の右足手術も乗り越えて「プロでホームランバッターになりたい」と、でっかい夢へ走り出した。

2736御握り:2014/03/24(月) 17:47:01
白鴎大足利 比嘉 1失点完投 沖縄出身エース次は沖縄尚学と
3/24 7:01
 
<白鴎大足利・東陵>9回1失点の好投を見せた白鴎大足利・比嘉
 
◇第86回選抜高校野球大会1回戦 白鴎大足利9-1東陵(2014年3月23日 甲子園)
不思議な縁だ。運命と言っていい。白鴎大足利のエース比嘉は仲間をバックに投げ抜いた。
「県外に出て、甲子園で勝てた。最高の気持ちです」。ジャスト100球で1失点完投。低めを突き、変化球を風向きによって投げ分けた。右からの横風の時はスライダーを、その逆の風ではチェンジアップ。「ボールの軌道を考えて」と、より鋭く変化するよう風も利用した。打っても4回、一挙4点の口火を切る右翼線三塁打を放った。
中3(宜野湾ポニーズ)の時、ポニーリーグの全国大会決勝で対戦した直井、中島、大川(宇都宮ポニー)に「一緒に甲子園へ行こう」と誘われた。悩んだ末に親元を離れて沖縄から栃木へ。その直井、中島がともに3安打で援護してくれた。
県内なら沖縄尚学に進学予定だったという。2回戦の相手は目の前の第1試合で勝ったその沖縄尚学だ。
「県外に出て尚学を倒そうとやってきた。勝ってたくましくなった姿を見せたい」。数奇な運命に比嘉は決意を口にした。

2737御握り:2014/03/24(月) 17:50:46
東陵 遠かった1勝 支えてくれた気仙沼に感謝
3/24 7:01
 
<白鴎大足利・東陵>8回1死、山崎は大下の打球に飛び込むも届かず
 
◇第86回選抜高校野球大会1回戦 東陵1-9白鴎大足利(2014年3月23日 甲子園)
8点を追う9回1死一塁。東陵の2年生・梅木はセーフティバントで走者を進めた(記録は犠打)。続く代打、3年生の相沢が強烈な打球を放ったが、遊ゴロで試合は終わった。
千葉亮輔監督は「梅木が自分の判断でバントをした。先輩にお膳立てをしようと思ったんでしょう」とうなずいた。東陵らしい、絆が詰まったシーンだった。
3年前の震災で甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市に同校はある。センバツ初出場は、市民の希望となった。新調したユニホームの右袖には「気仙沼」の文字がプリントされた。甲子園1勝の壁は高く、試合はワンサイドゲームに。
それでも8回に中前適時打を放った山崎主将は「(スタンドの声援は)ありがたかった。いろいろな方に支えられていると実感した」と意地で1点を奪った。
津波で自宅を流された伊藤は4回に中前打をマーク。「一生懸命やっているところを見せられたのが一番」と胸を張った。88年夏に選手として出場した千葉監督は「また来たいと思える、素晴らしい場所だった」と全力を出し切ったナインを誇らしげに見つめた。

2738御握り:2014/03/24(月) 17:54:17
2011年7月26日
[ポニーリーク全国大会、創部3年目の宇都宮ポニーが初優勝!]
 
決勝では5-1で宜野湾ポニーに勝つ

2739御握り:2014/03/24(月) 19:07:53
明徳 延長15回サヨナラ勝ち

2740御握り:2014/03/25(火) 19:18:39
こんばんは
 
大下(白鴎大足利)が、東陵戦で4二塁打
甲子園で1試合4二塁打は春夏通じて史上初

2741御握り:2014/03/25(火) 19:18:49
こんばんは
 
大下(白鴎大足利)が、東陵戦で4二塁打
甲子園で1試合4二塁打は春夏通じて史上初

2742御握り:2014/03/25(火) 19:19:36
大島2-16龍谷大平安、平安が猛打
2014/3/25 17:08:23
 
大島2-16龍谷大平安。龍谷大は先発全員の猛攻。大島は甘い球痛打され、11安打も走塁死続出。

2743御握り:2014/03/25(火) 19:19:58
春夏通じて初出場の広島新庄は2安打完封勝ち。
桐生第一は、春23年ぶり勝利。
龍谷大平安は17安打16得点で21世紀枠の大島に圧勝

2744御握り:2014/03/25(火) 19:21:37
記録コーナー
先発全員安打=桐生第一(12)、龍谷大平安(17)

2745御握り:2014/03/25(火) 19:23:12
東海大三、三塁踏めず…

2746御握り:2014/03/25(火) 19:24:55
今大会、完封試合が多いな
 
鎮西、東海大三は三塁踏めず
小山台は二塁踏めず

2747御握り:2014/03/25(火) 19:33:52
京都2校(福知山成美、龍谷大平安)が初戦突破は、
京都同士の決勝となった1948年以来、66年ぶり

2748御握り:2014/03/25(火) 19:35:00
今日の勝敗(5日目)
広島新庄6-0東海大三
桐生第一5-1今治西
龍谷大平安16-2大島
 
龍谷大平安は、今の校名になってからは、センバツ初勝利(センバツは、6年ぶり白星)

2749御握り:2014/03/25(火) 19:35:49
明日の試合(6日目)
◇1回戦
09:00 横浜vs八戸学院光星
◇2回戦
11:30 神村学園vs福知山成美
14:00 履正社vs駒大苫小牧

2750御握り:2014/03/25(火) 19:36:23
明日の試合(6日目) 予想
◇1回戦
横浜4-5八戸学院光星
◇2回戦
神村学園3-2福知山成美
履正社3-0駒大苫小牧

2751御握り:2014/03/25(火) 19:36:46
また明日も京都-鹿児島があるのか…

2752御握り:2014/03/25(火) 19:37:02
東海三高は大阪の姉妹校からブラバン応援受けたよう

2753御握り:2014/03/25(火) 19:41:01
思わぬハプニング!今治西の応援団が渋滞で試合に“遅刻”
2014/3/25 13:08:04
 
「選抜高校野球1回戦、今治西-桐生第一」(25日甲子園)
 
今治西の応援団が第2試合の試合開始に間に合わないというハプニングに見舞われた。先着していた教員は「阪神高速の緊急工事による渋滞が原因と連絡が入っています」と説明。ブラスバンドやチアリーダーら約70人が分乗したバス2台だけ、先発隊として早朝5時に愛媛県今治市の学校を出発していたため、渋滞には巻き込まれず試合前に到着していた。第2試合は11時29分に始まった。
600人弱の一般生徒と教員を乗せた残りのバス16台は5時45分学校集合で6時前に出発。約1時間の差が“命取り”となった。すでに桐生第一に先制を許した二回途中から順次到着。一塁側アルプススタンドに姿を見せた生徒は次々と小走りで階段を駆け上がり、席を埋めていった。

2754御握り:2014/03/25(火) 19:41:20
渋滞のため今治西の応援団の到着が遅れ、試合が始まっても空席の目立つ1塁側アルプススタンド

2755御握り:2014/03/25(火) 19:52:03
智弁学園に怪物!岡本が1試合2発 清原、松井、中田に並んだ

2756御握り:2014/03/25(火) 19:53:03
高校野球 新庄、平安など2回戦へ
2014/3/25 11:21:04
 
高校野球、大会最多出場の平安は桐生第一、新庄とともに2回戦進出。21世紀枠3校は初戦敗退。

2757御握り:2014/03/25(火) 19:54:24
2年生レギュラーが8人の桐生第一が白星
センバツで、これだけ2年生が多いのは初めてかな?

2758御握り:2014/03/25(火) 19:56:12
桐生第一は来年は間違いなく優勝候補

2759御握り:2014/03/25(火) 20:00:37
再試合目前の死闘…名将対決はサヨナラ暴投で明徳・馬淵監督に軍配
2014/3/25 6:59:07
 
「選抜高校野球1回戦、明徳義塾3-2智弁和歌山」(24日甲子園)
 
1回戦3試合が行われ、第3試合では智弁和歌山・高嶋仁監督(67)と明徳義塾・馬淵史郎監督(58)が相まみえた。甲子園通算63勝の高嶋監督と、同42勝の馬淵監督が火花を散らした末の計106勝目は、延長十五回裏、馬淵監督の掌中に収まった。
天の配剤としか思えない。2002年夏の決勝以来となった大ベテラン監督同士の息をのむ直接対決は『9イニング程度ではもったいない』とばかり、引き分け再試合ぎりぎりの延長十五回を戦い抜き、サヨナラ暴投という形で再び、明徳義塾に軍配が上がった。
試合前。高嶋監督はナインを集め「オレはネット裏で見とくから」と宣言。何しろ高嶋VS馬淵だ。「1回戦で当たるのはもったいないくらいのカードですから」と、当事者が観戦したいほどの激闘になることを予言した。
一方の馬淵監督は「高嶋さんは、剣に例えると示現流」と、先手必勝、一撃必殺の智弁和歌山野球への警戒を極限まで高めて臨んだ。

2760御握り:2014/03/25(火) 20:04:27
先手は智弁和歌山。二回に、暴投で先制の走者を迎え入れる。しかし“必勝”の打撃を与えるに至らない。三塁ベンチ、本塁寄りで声を上げ選手を鼓舞し続ける馬淵監督が、敵失をきっかけに五回、追い着く。
戦局が振り出しとなったところで、一塁ベンチ前での仁王立ちを決め込んでいた高嶋監督が、試合を動かしにかかった。六回だ。1死一塁からヒットエンドランを成功させる。
しかし『示現流が高嶋野球の神髄』と看破する馬淵監督は「向こうがエンドランやスクイズをやるようになればウチのペース」と試合前に予告していたとおり、ここを岸の粘り強い投球で切り抜ける。
高嶋監督が「しぶとい。(馬淵)監督の考えが浸透しとる」と振り返ったとおり、つばぜり合いを繰り返しながら延長に突入。十二回には山本の一発で智弁和歌山がリードすれば、明徳義塾は直後にスクイズでまた追い着く。
そして十五回。2死満塁をまたしても岸が切り抜け、直後の1死満塁で智弁和歌山の2番手・東妻(あづま)がサヨナラ暴投。
大ベテランも経験のない規定ぎりぎりの長丁場(高嶋監督は過去最長13回、馬淵監督は同12回)。しかも示現流のみならず、しぶとさでも突出する高嶋監督は、ここまで延長戦10連勝でもあった。
そこを突き破った馬淵監督は「高嶋さん、めっちゃ悔しそうやった」と破顔一笑。敗軍の将は「もちろん夏、来ます。この借りは返さんといかん」。2人の果たし合いはまだ、終わりそうにない。

2761御握り:2014/03/26(水) 16:39:41
こんばんは
 
今日は雨天中止
センバツの雨天中止は、2年前の4月3日の決勝以来

2762御握り:2014/03/26(水) 16:40:49
2012センバツ決勝は
4月3日は、悪天候の為、ナイター決勝が予定されていた
しかし中止に
翌日の4日の決勝は通常通り、12:30開始

2763御握り:2014/03/26(水) 16:41:30
明日の試合と予想は、
>>2749-2750

2764御握り:2014/03/26(水) 16:46:28
横浜の渡辺監督、大阪入り後の17日にインフルエンザ
22日に復帰

2765御握り:2014/03/26(水) 17:50:46
京都は、漫画では完全試合を食らうなど雑魚のイメージが強い(笑)

2766御握り:2014/03/26(水) 17:51:25
水島新司の漫画は基本的に大阪、兵庫は雑魚

2767御握り:2014/03/27(木) 10:34:06
こんにちは
10:33に5裏終了って

2768御握り:2014/03/27(木) 10:34:40
関東勢は2回戦で全滅か、良くて1つ残るぐらいだろうな
 
佐野日大はまあやや不利ぐらい、桐生第一はもしかすると勝つ可能性もある
白鴎大足利はまず間違いなく沖縄尚学には勝てない

2769御握り:2014/03/27(木) 10:40:37
5点差を1点ずつ詰められる
怖い試合やな

2770御握り:2014/03/27(木) 11:28:01
11:27終了(天気:曇)
八戸学院光星9-5横浜
 
八戸学院光星が、現校名では甲子園初勝利

2771御握り:2014/03/27(木) 11:32:16
八戸学院光星の蔡は、台湾出身
台湾では、今、高校野球映画の「嘉農」が大ヒット
蔡の目標は嘉農と同じく「準優勝」らしい(笑)

2772御握り:2014/03/27(木) 11:33:04
八戸学院光星の蔡(台湾)は、
年齢が1つ上なので、今年のセンバツが最後の甲子園になる

2773御握り:2014/03/27(木) 11:33:40
11:27
 
八戸学院光星
015002100=9
101100011=5
横浜

2774御握り:2014/03/27(木) 11:34:21
八戸学院光星、逃げ切る

2775御握り:2014/03/27(木) 11:34:52
横浜は18人、全員出場で猛追も及ばず

2776御握り:2014/03/27(木) 11:35:39
龍谷大平安-八戸学院光星

2777御握り:2014/03/27(木) 11:36:19
光星は、神宮大会では、
今治西に1-5で初戦敗退

2778御握り:2014/03/27(木) 11:36:46
この後から2回戦
神村学園-福知山成美

2779御握り:2014/03/27(木) 12:11:06
選抜野球、光星が横浜破り2回戦へ
2014/3/27 11:57:01
 
選抜高校野球第1試合、青森・八戸学院光星が9-5で神奈川・横浜破る。実力校対決制し2回戦へ。

2780御握り:2014/03/27(木) 13:38:51
今大会の県外生の数を調べてみた
 
明徳義塾9(18)
八戸学院光星9(17)
創成館9(16)
神村学園9(15)
山梨学院大附7(12)
龍谷大平安7(11)
横浜6(10)
福知山成美5(12)
履正社4(9)
白鴎大足利4(6)
報徳学園4(5)
桐生第一3(8)
関東一3(7)
佐野日大3(5)
智弁学園3(5)
智弁和歌山3(5)
日本文理2(6)
鎮西2(5)
豊川2(4)
三重2(3)
今治西1(3)
駒大苫小牧1(2)
東陵0(1)
 
以下、オール地元民
小山台
東海大三
海南
広島新庄
岩国
池田
大島
美里工
沖縄尚学

2781御握り:2014/03/27(木) 14:14:50
12:00
13:53
 
神村学園
000000000=0
03102141X=12
福知山成美
 
福知山成美が春は初の8強
毎回出塁で圧勝。神村学園は、春夏通じて初の完封負け

2782御握り:2014/03/27(木) 14:28:49
14:27開始
 
駒大苫小牧
=
=
履正社

2783御握り:2014/03/27(木) 15:16:52
14:27開始で、今、3表が終わった…

2784御握り:2014/03/27(木) 16:49:31
14:27
16:48
 
駒大苫小牧
105000000=6
200003002=7
履正社

2785御握り:2014/03/27(木) 16:50:10
こんばんは
履正社、3年ぶり2回目の8強

2786御握り:2014/03/27(木) 17:00:29
履正社 サヨナラでベスト8

2787御握り:2014/03/27(木) 17:00:41
履正社 サヨナラでベスト8
センバツ高校野球、大会6日目の第3試合は2回戦で大阪の履正社高校が北海道の駒大苫小牧高校に7対6でサヨナラ勝ちし、3年ぶりのベストエイト進出を決めました。
03/27 16:55

2788御握り:2014/03/27(木) 17:00:55
八戸学院光星は15安打で快勝。
2回戦の初戦は福知山成美が投打で圧倒し8強一番乗り。
履正社は逆転サヨナラ勝ちで3年ぶりの8強

2789御握り:2014/03/27(木) 17:01:15
甲子園の天気
晴 / 16.7度
(27日16:00現在)

2790御握り:2014/03/27(木) 17:07:51
近畿のベスト8は2年ぶり
近畿が複数ベスト8は、3校残った2011年以来、3年ぶり

2791御握り:2014/03/27(木) 17:08:41
近畿同士の準々決勝は、
2011年の履正社-智弁和歌山以来

2792御握り:2014/03/27(木) 17:10:01
駒大苫小牧、5失策で逆転サヨナラ負け
永谷(履正社)からも1安打のみ

2793御握り:2014/03/27(木) 17:12:07
>>2730
ベスト8予想
●神村-履正社○
●日本文理-沖縄尚学
智弁学園-明徳義塾
桐生第一-八戸学院光星

2794御握り:2014/03/27(木) 17:12:50
>>2449明日は、沖縄尚学と佐野日大が登場

2795御握り:2014/03/27(木) 17:19:11
明日の試合(7日目)
09:00 池田vs豊川
11:30 沖縄尚学vs白鴎大足利
14:00 佐野日大vs智弁学園

2796御握り:2014/03/27(木) 17:20:05
明日の試合(7日目) 予想
池田4-3豊川
沖縄尚学2-1白鴎大足利
佐野日大2-3智弁学園

2797御握り:2014/03/27(木) 17:22:42
履正社 逆転サヨナラで駒大苫小牧下す…2番手永谷が流れ呼んだ

2798御握り:2014/03/27(木) 17:23:16
神村0-12福知山、投打かみ合う
2014/3/27 14:40:57
 
神村学園0-12福知山成美。福知山が毎回の18安打、石原は完封。神村学園は5安打に終わる。

2799御握り:2014/03/27(木) 17:23:49
横浜5―9光星、15安打で快勝
2014/3/27 12:07:02
 
横浜5-9八戸学院光星(青森)。光星が15安打快勝。横浜は先制するも、伊藤が三回まで4四球。

2800御握り:2014/03/27(木) 17:24:05
横浜-八戸学院光星 6回表八戸学院光星2死二塁、深江が左越えに2点本塁打を放つ=甲子園

2801御握り:2014/03/27(木) 17:25:11
履正社、逆転サヨナラで8強!2番手永谷が好投

2802御握り:2014/03/27(木) 17:25:46
履正社(大阪)
溝田は兵庫、永谷は愛知、辻は滋賀

2803御握り:2014/03/27(木) 17:26:24
履正社は、9回1死満塁から、1回戦で満塁本塁打を打った辻(滋賀)が、サヨナラ犠牲フライ

2804御握り:2014/03/27(木) 17:32:57
横浜が、東北勢に負けたのは初めてかな?

2805御握り:2014/03/27(木) 17:34:02
神村学園が、春夏通じて初の完封負け
センバツでは6勝4敗ながら、得失点差が-7

2806御握り:2014/03/27(木) 18:55:10
週ベ
A=白鴎、横浜、三重、文理、平安、沖縄
B=駒苫、光星、佐野、山梨、関東、豊川、智和、履正、智弁、岩国、新庄、今西、明徳、美里
C=東陵、東海三、報徳、成美、池田、神村、鎮西、創成、小山台、海南、大島

2807御握り:2014/03/27(木) 18:56:08
福知山成美監督はリベンジに燃える
 
<センバツ高校野球:組み合わせ抽選会>◇14日◇大阪・オーバルホール
 
5年ぶりに出場する福知山成美(京都)は第1日第2試合で山梨学院大付と対戦する。
西田友紀主将(3年)は「自分たちはバッティングのチーム。先制点を取って逃げ切れたらいいと思う」。
田所孝二監督(53)は「(山梨学院大付の)吉田監督とは彼が清峰だった5年前に対戦した。0−1で負けたときのイメージが強い。少ないチャンスで勝たれた試合だったので今回はそういう試合にならないようにしたい」とリベンジに燃えていた。

2808御握り:2014/03/27(木) 18:56:41
福知山成美・石原 父の舞台で飛躍
 
第86回選抜高校野球大会(21日開幕、甲子園)に出場する32校の甲子園練習が17日、始まった。履正社(大阪)をトップに16校が練習。
福知山成美(京都)はエース石原丈路(たけじ=3年)が、父の元主戦場で投球練習を行った。父慎二氏は昨年までファーム・育成トレーナーとして阪神に在籍。
甲南学園中時代の石原は父にトレーニング方法を教わり、チューブで左肩回りなどの小さい筋肉を鍛えてきた。
「父からは『しっかり投げてきなさい』と言われました」と、春は5年ぶりの初戦突破を目指す。

2809御握り:2014/03/27(木) 18:57:20
石原(福知山成美)が、5安打完封
神村学園、史上初の完封負け

2810御握り:2014/03/27(木) 19:03:53
福知山成美のエース石原 父は「鉄人」の恩人だった
3月22日(土)16時6分
 
山梨学院大付戦でガッツポーズをみせる福知山成美・石原丈路
 
甲子園球場のスタンドにハンチング帽を目深にかぶったオッサンの姿があった。マウンドをジッと見つめながら、微動だにしない。
【写真】ネット裏から投球を見守る父・慎二さん
「このまま時間が止まって欲しいと思うくらい、うれしいな」
そんなコメントが、22日付けデイリースポーツの片隅に小さく載っていた。
第86回選抜高校野球大会に出場する福知山成美(京都)のエース石原丈路投手(3年)の父親は、昨季までプロ野球の阪神タイガースでトレーナーを務めた石原慎二さん(50)。孝行息子の甲子園初マウンドを、父は胸が張り裂けそうな思いで見守った。
21日の1回戦、山梨学院大付を9回5安打2失点に抑えた石原丈路は中学時代、父親に連れられ、甲子園球場の芝上でキャッチボールをした経験がある。
「特権」のおかげで慣れ親しんだ聖地は懐かしかったが、その表情は相手投手よりはるかにこわばり、「これだけ緊張したのは小学生以来」と、ガチガチだった。

2811御握り:2014/03/27(木) 19:04:40
「甲子園1勝、おめでとうございます」と声を掛けると、父親から「ありがとう。次も応援よろしくな」と照れくさそうに返された。
石原さんと私の出会いは、07年。当時、阪神担当の記者だった私は、石原トレーナーのことが苦手だった。何を聞いても「知らない」「どうやろな」と、取材にならない答えを返される。「オレは新聞記者は好きじゃない。記者とは一度もメシに行ったことはない」。まともに交わした最初の会話がこうだったから、たまらない。
そんな堅物トレーナーとまともに話すようになったのは、08年オフ。金本知憲が左膝の半月板損傷を負って手術したのだが、「鉄人」のリハビリ担当を任されたのが、当時、チーフトレーナー補佐を務めていた石原さんだった。金本のリハビリを取材するためには、この堅物なオッサンを攻略せねば。そんな思いで、慎重に質問をぶつけた思い出がある。
石原さんとの二人三脚で地道なリハビリを乗り越えた金本は、重傷を克服した。アニキは同年の開幕戦で殊勲の三塁打を放ち、逆転星の立役者になった。
「三塁まで走りながら、真っ先に石原さんの顔が思い浮かんだよ。あのハゲた頭がね。リハビリから、つきっきりで面倒を見てくれた石原トレーナーに感謝したい」

2812御握り:2014/03/27(木) 19:05:20
ヒーローインタビューで金本が唇を振るわせながら、京セラドームの大観衆を沸かせている。記者席から石原さんに電話すると「オレのことはいいから、カネのいい記事を書いてやってくれ」と…。
連続試合フルイニング出場の世界記録を打ち立てた金本の鉄人伝説は、この堅物トレーナーの功績抜きには語れない。
昨冬、珍しく石原さんから連絡があった。
「突然だけど、タイガースをやめることになったよ。長い間、世話になったな」
守秘義務を徹底するため、球団外の人間とは一線を引いて付き合っていた石原さん。球団職を辞した今はもう、記者を“嫌う”理由はなくなった。
「また、機会があれば、今度は息子の記事、書いてやってくれないか」。目尻にシワの増えたオッサンが、優しいお父さんの顔でそう言った。(吉田風)

2813御握り:2014/03/28(金) 00:20:53
なんとなく平安が優勝すると思う
あの左投手は打ちづらい

2814御握り:2014/03/28(金) 00:21:53
こんばんは
京都はセンバツは、決勝が京都対決になった時しか優勝が無い

2815御握り:2014/03/28(金) 00:22:23
準決勝が福知山ー豊川、明徳ー平安か光星と言い続けているが、
平安と光星だけは全く読めない
完璧に互角とみる 点の取り合い、10点ゲームになると思う

2816御握り:2014/03/28(金) 00:22:39
今日の予想。
第一試合は大差で豊川勝利、池田が点とれるか見もの。
第二試合は尚学があぶなげなく勝利、7−2くらい。
第三試合も智弁大勝、田嶋は四死球でランナー貯めて、どっかんの典型。

2817御握り:2014/03/28(金) 00:23:31
履正社は大会前は断トツ優勝候補に推していたが、見た感じ打線が大したことない。4番が・・。投手も・・
なので何度も言ってるように初戦みた段階で福知山が履正社を破るところは容易に想像できた
豊川は池田戦で控えを登板させる勇気があるかないかが勝負
明徳は岸の疲労
平安と光星は全くの五分、新庄はベスト8までだろう

2818御握り:2014/03/28(金) 00:35:45
栃木県民って一応、今日の2校に期待持ってるんかね?
どっちもボロ負け確定的やのに。

2819御握り:2014/03/28(金) 00:36:07
岸は夏の方が良かったな
沖縄は打線が弱すぎる
履正社と成美が事実上の決勝と言える

2820御握り:2014/03/28(金) 00:36:43
履正社は打者のレベルは高いと思うがイマイチまとまりに欠けているように思う。個人の能力で勝負してるような…
駒大はまだまだスケールが小さかった。成美との準々決勝は良い試合になるのでは。
今日は、話題に挙がらない白鴎が尚学とどう戦うか。正直そんなに差は無いと思うのだが

2821御握り:2014/03/28(金) 00:37:06
関東チャンピオン白鴎大足利のエース比嘉は進学で沖縄尚学とで悩んだが、
県外の高校へ行って沖縄のチームと対戦する事が夢という事で県外へ進学。
今日は夢が叶う

2822御握り:2014/03/28(金) 00:38:23
沖縄vs近畿、沖縄勢甲子園7連勝中(最後に近畿に負けたのは、智弁和歌山に大敗した八重山商工)。しかも沖縄側は全て地元出身者のみのチーム
沖縄尚学4−2天理
沖縄尚学4−2東洋大姫路
興南7−2智弁和歌山
興南6−5報徳学園
浦添商6−1滝川二
沖縄尚学8−7福知山成美
沖縄尚学1−0報徳学園
 
※大阪勢とは近年対戦がないが沖縄尚学8−6PL学園、宜野座4−2浪速で2連勝中

2823御握り:2014/03/28(金) 00:38:52
まぁ、沖縄尚学は、白鴎大足利に勝てば、準々決勝も勝つだろう

2824御握り:2014/03/28(金) 00:40:07
まぁ、沖縄尚学は、白鴎大足利に勝てば、一気に決勝進出だろう

2825御握り:2014/03/28(金) 10:19:40
こんにちは
 
27日
蔡(八戸学院光星)の両親、妹が台湾から甲子園に応援に

2826御握り:2014/03/28(金) 10:20:42
▼八戸学院光星・新井徳(7回に大会通算700号本塁打となる右越えソロ)少し詰まったけど、弾道が良かった。体の回転でうまく打てた。

2827御握り:2014/03/28(金) 10:22:36
◆蔡鉦宇(さい・せいう)
1996年2月20日、台湾・新北市生まれの18歳。小2で軟式野球を始める。重慶国民中時代は台湾代表入りし、中2時に投手兼三塁手で世界大会優勝。同大会のMVPに選ばれた。八戸学院光星では1年秋からベンチ入り。趣味は卓球。好きな言葉は「一生懸命」。1メートル73、75キロ。家族は両親と兄、妹。50メートル5秒8。遠投95メートル。右投げ左打ち。血液型AB。

2828御握り:2014/03/28(金) 10:30:40
豊川が2回に4得点

2829御握り:2014/03/28(金) 10:34:45
東愛知のセンバツベスト8は時習館以来、61年ぶりか

2830御握り:2014/03/28(金) 10:35:55
10:35終了
 
池田
000000010=1
04000000X=4
豊川

2831御握り:2014/03/28(金) 10:37:43
初出場校の8強は、高崎健康福祉大高崎以来、2年ぶり
春夏通じて初出場での8強は利府以来、5年ぶり

2832御握り:2014/03/28(金) 10:39:32
豊川、初出場優勝なるか?

2833御握り:2014/03/28(金) 10:40:10
今井監督(豊川)は、中京大中京で、池田に負けた

2834御握り:2014/03/28(金) 10:47:51
中京大中京が2009夏に優勝した時も三重の投手(森本)
大垣日大が2010センバツベスト4の時も三重の投手(葛西)
東海地方の強豪はたいてい三重からの逸材の恩恵に頼るところが大きい
そのせいか逆三重自体は低迷続くばかりという

2835御握り:2014/03/28(金) 10:48:34
豊川の田中も三重出身
今日の田中は、手を抜いたが内野ゴロ間の1失点のみ

2836御握り:2014/03/28(金) 10:48:55
左側は福知山成美が勝ち上がると思っている
豊川はいいチームだが今日の試合で田中を下ろさないようでは優勝は見えてこない
東海大会も田中に頼り切った結果三重に逆転負けした
打線も安定感がある福知山成美が上回る
決勝戦は京都対決の可能性が高い

2837御握り:2014/03/28(金) 10:51:47
次の沖縄尚学-白鴎大足利が左側の鍵を握りそう。
沖縄が勝てば、そのまま決勝進出の可能性が高い。
逆に白鴎が勝つと左側は全てにチャンスが出てくる。(4校とも決勝進出すら無い学校に)

2838御握り:2014/03/28(金) 10:53:04
昨年のセンバツでも
準々決勝の段階で、初の決勝進出が確定した
 
聖光学院-敦賀気比
北照-浦和学院

2839御握り:2014/03/28(金) 10:54:28
第1試合は15000人

2840御握り:2014/03/28(金) 10:54:59
今大会は、6日目までに、観客30万人突破
17年ぶり

2841御握り:2014/03/28(金) 11:02:37
>>2830
9:02開始
試合時間1:33は、今大会最短

2842御握り:2014/03/28(金) 11:03:07
毎回、この学校が出てるのかという存在感が無い学校が

2843御握り:2014/03/28(金) 11:20:18
最も存在感が無い学校(春)
 
2014山梨学院大附
2013京都翔英
2012鳥羽
2011水城
2010前橋工
2009下妻二
2008一関学院
2007日大藤沢
2006小松島
2005甲府工
2004作新学院
2003宜野座
2002札幌日大
2001神戸国際大附
2000埼玉栄
1999神戸弘陵
1998出雲北陵
1997宇和島東
1996秋田
1995藤蔭
1994桐蔭学園

2844御握り:2014/03/28(金) 12:36:44
ラジオで比嘉新(あらき/白鴎大足利)を
「比嘉あきら」と言ってた

2845御握り:2014/03/28(金) 12:37:24
白足利・比嘉 夢の対戦「守り勝つ」
2014年3月26日 06:45
 
沖尚戦へ向け、投球練習する白足利のエース比嘉新=大阪府豊中ローズ球場
 
沖縄尚学と対戦する白大足利(栃木)は25日、大阪府豊中ローズ球場で調整した。
1回戦は東陵(宮城)に、15安打9点の猛攻で大勝した。中でも3番大下誠一郎は、大会新記録となる1試合4本の二塁打を放ち、3打点と大暴れ。藤田慎二監督から、打線の要と期待される新2年生は「優勝を目指しているので、ここで負けるわけにはいかない」と力を込める。
甲子園初登板を1失点で完投したエースの比嘉新(あらき)=嘉数中出=は「沖尚と試合ができるのがうれしい。ずっとやりたかった」と対戦を心待ちにしている。
現ソフトバンクの東浜巨(沖尚出)に憧れ、中学2年までは「高校は沖尚一本」だったが藤田監督から「一緒に甲子園にいこう」と熱心な誘いを受けて、親元を離れる覚悟を決めた。「1点を取り、守り切って勝つ」と粘り強い投球で、成長の証しを見せつけるつもりだ。(花城克俊)

2846御握り:2014/03/28(金) 12:38:20
履正社は、甲子園で先制されて逆転勝ちしたのって、実は昨日の駒大苫小牧戦が初めてなんだよね。
今までは先制した試合は全勝で、先制された試合は全敗という極端な先行逃げ切り型だったんだよね(別に狙ってそうなったわけじゃないと思うけど)。
そう言う意味で行くと、この試合で勝てたのは今後の履正社にとって意味は大きいと思う。

2847御握り:2014/03/28(金) 12:39:46
今までの履正社は東日本に極端に弱かった
2011のベスト4進出時も全て西日本(広島、熊本、和歌山)に勝っただけ
 
しかし2012年に初めて東日本(長野)に勝つと、今大会は2試合共に東日本(東京、北海道)に勝ってベスト8

2848御握り:2014/03/28(金) 12:44:04
鹿児島県の1大会29失点は大会新記録らしい
 
神村学園13(岩国1、福知山成美12)
大島16

2849御握り:2014/03/28(金) 12:47:08
足利は沖縄出身→福岡出身の継投か

2850御握り:2014/03/28(金) 12:47:30
沖縄尚学-白鴎大足利
2-1のスコアのわりに全く面白く無い試合だな。
まるで80年代の試合を見ているようだ。

2851御握り:2014/03/28(金) 12:53:11
相変わらず白鴎は野球が下手だね
何度も無死1塁でバント→ファールで2ストライク、仕方なく強攻してフライアウトで進塁打すら出来ない
 
センター下手すぎ
飛球でレフトと交錯、ライトとも交錯
声出せば普通に防げたろ

2852御握り:2014/03/28(金) 12:54:00
7裏
白鴎のライト大川がセンター周東と交錯し負傷、
治療の為、中断

2853御握り:2014/03/28(金) 12:56:24
7裏、2-1とリードする沖縄の攻撃
2死12塁から右飛を打つが、白鴎のライトとセンターが交錯し、フライを取れず、2点二塁打に
ライト大川は負傷し、中断

2854御握り:2014/03/28(金) 13:25:57
11:20
13:24
 
白鴎大足利
100000000=1
10000133X=8
沖縄尚学
 
沖縄尚学、6年ぶり4回目の8強

2855御握り:2014/03/28(金) 13:28:51
足利市の全国大会戦跡 3勝11敗 勝率.214 上位進出なし
 
1956選手権 足利工業 1回戦2−6別府鶴見丘(大分) 相手に食い下がるも終盤に大量失点で力尽きる
63選手権 足利工業 2回戦3−21九州学院(熊本) 1イニング13失点。 ※相手は後攻
72選手権 足利工業 1回戦5−4名護(沖縄)、2回戦0−4中京(愛知) 超弱小時代の沖縄に辛勝、次戦で格の違いを見せつけられる
75選手権 足利学園 2回戦1−0鹿児島商(鹿児島)、3回戦0−2習志野(千葉) 鹿児島御三家のデルトマケ校に何とか辛勝。次戦で難なく捻られる
79選手権 足利学園 2回戦4−6都城(宮崎)   序盤に大量失点で終わり
82選手権 足利工業 2回戦0−3比叡山(滋賀)  暗黒期の滋賀に完敗
84選手権 足利工業 1回戦1−7都城(宮崎)   またも都城に大敗
87選手権 足利工業 2回戦2−3鹿児島商工(鹿児島) リードも終盤追いつかれ、石井琢朗の力投及ばず延長12回サヨナラ負け
08選手権 白鴎足利 1回戦3−11清峰(長崎)  29年ぶりに出場も(校名変更後は初)、場違いな程の弱さで実質コールド
13神宮   白鴎足利 2回戦4-6岩国(山口) 不調の相手から先行も、終盤に連打&エラー連発でチーム崩壊。岩国は次戦1-11(5回コールド)で大敗、選抜でも初戦で大敗
14選抜   白鴎足利 1回戦9-1東陵(宮城) 2回戦1-8沖縄尚学 初戦で雑魚を引き当てるも、次戦でまた投手陣も守備陣も崩壊で、実質8回コールド

2856御握り:2014/03/28(金) 13:29:27
沖縄尚学、6年ぶり3回目の優勝見えた

2857御握り:2014/03/28(金) 13:29:41
日曜日に準々決勝か

2858御握り:2014/03/28(金) 13:30:50
◇準々決勝
福知山成美(京都)-履正社(大阪)
豊川(愛知)-沖縄尚学(沖縄)

2859御握り:2014/03/28(金) 13:33:03
白鴎大足利は、2番手の大下が6失点で試合を壊した

2860御握り:2014/03/28(金) 13:33:57
逆トーナメント
岩国
創成館
海南
東陵

2861御握り:2014/03/28(金) 13:58:18
>>2682インタビュー
 
24安富主将(宜野座)
25江上主将(池田)
27石巻工の主将
28樽井投手(浜松商)
29今村主将(市川)

2862御握り:2014/03/28(金) 14:02:08
左腕の樽井投手(浜松商)はレギュラー唯一の2年生
1回戦の益田戦が、公式戦初完投で完封した
帰りの新幹線の中で、ユニホームに着替えるよう言われたので何があるのかと思ったら、浜松での優勝パレードでは25万人も
今は中学生を指導

2863御握り:2014/03/28(金) 14:11:51
第3試合は13:59開始

2864御握り:2014/03/28(金) 14:40:53
準々決勝
沖縄尚学-豊川
 
沖縄県勢と愛知県勢の甲子園対決
1988年夏 沖縄水産4−1愛工大名電
2012年夏 浦添商6−4愛工大名電
沖縄県勢の2勝0敗

2865御握り:2014/03/28(金) 14:41:55
沖縄尚学は、一気に決勝進出だろう

2866御握り:2014/03/28(金) 14:44:00
佐野日大に初失点
これで、今大会の無失点は広島新庄のみに

2867御握り:2014/03/29(土) 13:51:54
こんにちは
昨日の第3試合は佐野日大がサヨナラ勝ち。初の8強

2868御握り:2014/03/29(土) 13:52:12
桐生第一、今日の勝ちは消える

2869御握り:2014/03/29(土) 13:53:21
◎昨日の勝敗(7日目)
豊川4-1池田
沖縄尚学8-1白鴎大足利
佐野日大5X(10)4智弁学園

2870御握り:2014/03/29(土) 13:54:47
◎今日の試合(8日目)
09:00 関東一-明徳義塾
11:30 広島新庄-桐生第一
14:00 龍谷大平安-八戸学院光星

2871御握り:2014/03/29(土) 13:55:22
◎今日の試合(8日目) 予想
関東一1-3明徳義塾
広島新庄1-3桐生第一
龍谷大平安5-6八戸学院光星

2872御握り:2014/03/29(土) 13:58:13
13:57終了
広島新庄1-1桐生第一
 
大会史上6年ぶりの引き分け

2873御握り:2014/03/29(土) 13:58:35
あ〜あ、これで1日延びた

2874御握り:2014/03/29(土) 13:59:09
山岡(広島新庄)171球で完投
山田(桐生第一)も163球で完投

2875御握り:2014/03/29(土) 13:59:35
明日15:00から再試合
明日は1試合日

2876御握り:2014/03/29(土) 14:27:09
>>2873休養日が無くなった為、決勝は2日で変わらず

2877御握り:2014/03/29(土) 14:46:33
センバツでの引き分けは、1959年以降、6年ぶり5回目
 
1962作新学院0-0八幡商(再試合2-0)
2003東洋大姫路2-2花咲徳栄(6X-5)←再試合も延長は史上唯一
2006早稲田実7-7関西(4-3)
2008平安3-3鹿児島工(1-0)
2014広島新庄1-1桐生第一

2878御握り:2014/03/29(土) 14:50:41
センバツ1勝12敗の鹿児島商に、唯一の白星を献上したのが、今大会にも出場した海南

2879御握り:2014/03/29(土) 14:52:26
平安、3年前の東海大相模みたい

2880御握り:2014/03/29(土) 14:55:11
◎ベスト8
福知山成美(初) 京都府・6年ぶり29回目
履正社(3年ぶり2回目) 大阪府・2年ぶり62回目
豊川(初) 愛知県・2年ぶり54回目
沖縄尚学(6年ぶり4回目) 沖縄県・4年ぶり7回目
佐野日大(初) 栃木県・14年ぶり10回目
明徳義塾(10年ぶり8回目) 高知県・2年連続26回目

2881御握り:2014/03/29(土) 14:56:06
関東第一2-3明徳義塾(2014/3/29 11:46:31)
 
関東一2-3明徳。明徳は五回に逆転、岸が粘り強い投球で完投。関東一は3、4番が計6三振。

2882御握り:2014/03/29(土) 14:56:34
関東第一-明徳義塾 5回裏、押し出し四球で明徳義塾・真田が勝ち越しの生還。関東第一・捕手池田=29日甲子園

2883御握り:2014/03/29(土) 14:57:10
明徳、あの内容で勝ったんか

2884御握り:2014/03/29(土) 15:07:08
平安は、レギュラー7人が県外か
光星は全員

2885御握り:2014/03/29(土) 15:08:56
今大会は、4校がレギュラー全員県外生
 
明徳、光星、神村は、いつもの事だが、意外なのが創成館

2886御握り:2014/03/29(土) 15:09:46
創成館(長崎)みたいなのも珍しい
レギュラーは全員、県外生だが、全て福岡、佐賀と近隣

2887御握り:2014/03/29(土) 15:24:54
今日の試合、台湾から蔡(八戸学院光星)の家族や親戚、9人が応援に来た

2888御握り:2014/03/29(土) 21:24:53
こんばんは
八戸学院光星は大敗、蔡は号泣

2889御握り:2014/03/29(土) 21:26:24
八戸学院光星で試合後、泣いている選手が一人だけいた
年齢が1つ上の為、今大会が最後の公式戦となる蔡鉦宇(台湾)だ

2890御握り:2014/03/29(土) 21:27:12
光星大敗に、監督もベンチで苦笑い

2891御握り:2014/03/29(土) 21:27:54
おそらく決勝は平安-福知山・沖縄の勝者

2892御握り:2014/03/29(土) 21:28:18
平安の決勝進出は、ほぼ決まりか

2893御握り:2014/03/29(土) 21:29:54
京都唯一のセンバツ優勝は、京都同士の決勝によるもの(笑)

2894御握り:2014/03/29(土) 21:36:49
1948センバツ
京都一商(現・西京)が、京都二商(現在は廃校)との京都決勝を、延長11回、1-0のサヨナラ勝ちで優勝。京都のセンバツ優勝は史上唯一
この両校、実は同じ敷地に学校があり、練習も一緒にしていた

2895御握り:2014/03/29(土) 21:39:03
◎今日の勝敗(8日目)
明徳義塾3-2関東一
広島新庄1(15)1桐生第一
龍谷大平安8-2八戸学院光星
 
京都2校が8強は、66年ぶり
フルイニングを戦っての引き分けは、6年ぶり5回目

2896御握り:2014/03/29(土) 21:41:18
>>2879あの年の東海大相模は、準々決勝勝った時点で優勝を確信した

2897御握り:2014/03/29(土) 21:42:17
今日の試合を見て、平安の初の決勝進出は確実だと思った
明徳は今日のような試合だと確実に優勝は無い

2898御握り:2014/03/29(土) 21:46:41
京都が準決勝進出なら
鳥羽以来、14年ぶり
今世紀初

2899御握り:2014/03/29(土) 21:47:13
岸(明徳)は体力ありそうだが田嶋(佐野日大)は昨日でもうヘロヘロっぽい。目がうつろだった。元々そんな顔かもしれんが。

2900御握り:2014/03/29(土) 21:49:03
横浜対光星の試合には、現役プロ野球選手の弟が二人(横浜にロッテ高浜の弟、光星に阪神北條の弟)出てたけど珍しいね。
一人なら過去に何度かあるけど二人以上は史上初だよね。

2901御握り:2014/03/29(土) 21:49:47
監督の孫が甲子園出場というのもおそらく過去には一度も無かったと思う。
渡辺監督の孫(横浜)は、去年の夏にも出てたけど。

2902御握り:2014/03/29(土) 21:50:03
やはり一番売れたペナントは池田かな?

2903御握り:2014/03/29(土) 21:50:29
日曜の準々決勝消えて残念って声あるけど
そもそも本来なら今日準々決勝やってるはずだけどな
去年は全然そうでもなかったけど今年は雨順延に翻弄された年ってことだ

2904御握り:2014/03/29(土) 21:51:07
明日の再試合は雨天中止?
天候を考慮して、やや遅めの15時開始に

2905御握り:2014/03/29(土) 22:07:01
広島新庄、1試合5失策も辛うじて引き分けに持ち込む

2906御握り:2014/03/29(土) 22:07:30
恐らく再試合は桐生が圧勝だろう

2907御握り:2014/03/30(日) 05:38:29
おはようございます
このチーム力で優勝できなければ
向こう200年、平安の優勝は無い(笑)

2908御握り:2014/03/30(日) 05:39:15
成美-履正
成美打線VS履正投手陣がポイント。投打の安定感で履正に一日の長があるが、成美としては今日の平安のように序盤から圧倒する力強さがほしい。神村学園戦で見せたようなライトヒッティングができるかどうか。
 
豊川-沖尚
ミラクル豊川が沖縄尚学相手にどこまで通用するかがポイント。力の差は歴然としているだけに、豊川としては2点以上リードした状態で終盤を迎えたい。

2909御握り:2014/03/30(日) 05:39:39
決勝は普通に沖縄尚学と明徳だろ。
京都勢の決勝なんで阪神が日本シリーズに出るぐらい確率が低い。
福知山は履正社に負け、その履正社は調子が上向いてきた沖縄尚学に負ける。
一方平安は伝統的に報徳というチームに弱いが報徳と似た野球の明徳に負ける可能性大。

2910御握り:2014/03/30(日) 05:58:20
今日の試合(9日目)
15:00 広島新庄−桐生第一(再試合)
 
予想は6-1で桐生第一が圧勝

2911御握り:2014/03/30(日) 11:42:42
群馬県勢の延長引き分け再試合は春夏通じて初
延長まで戦ったのは選抜では6回目だが過去はいずれも敗戦

2912御握り:2014/03/30(日) 11:43:12
左は一見沖縄尚学有利に見えるが
今日雨で中止なら豊川・田中は中3日になるだけに
沖縄尚学打線もそうそう攻略はできない。
豊川打線が山城大に力負けしなければ豊川勝利も十分ある。
福知山成美-履正社は現状の勢いだと成美に分がある
履正社は溝田、永谷がベストピッチしないときびしい。
右は龍谷大平安の優位は動かない。
投手陣は心もとないが打線の迫力は今大会随一。
相手投手のレベルは上がるがいずれも一人で投げてきており
ベストの状態で臨めないだけに平安の打力が上回りそう。

2913御握り:2014/03/30(日) 11:43:48
平安、40年ぶり4回目の準決勝進出なるか?

2914御握り:2014/03/30(日) 11:46:17
上宮は9回出場で22勝、履正社は今大会含めても8回出場でたった8勝
大阪の学校で5回以上出場して決勝進出さえないのは履正社と(東大阪市立)日新だけ

2915御握り:2014/03/30(日) 11:46:45
沖縄尚学以外の優勝なら初優勝

2916御握り:2014/03/30(日) 11:47:17
沖縄尚学以外の学校は全て、センバツの決勝進出すら無い

2917御握り:2014/03/30(日) 11:47:54
決勝が
豊川-広島新庄になったら良いなぁ
史上2回目の初出場同士の決勝

2918御握り:2014/03/30(日) 11:48:15
豊川は沖縄尚学から大金星なるか?

2919御握り:2014/03/30(日) 12:33:01
松井(桐光学園)の22三振をスタンドで見てたが、現場で何が起きたか解らず退屈な試合と試合中思ってた

2920御握り:2014/03/30(日) 12:33:16
確かにアナウンスとか無いもんな

2921御握り:2014/03/30(日) 13:48:27
雨というか再試合で順延は明徳に有利やね。
投手の回復はお互い様やけど、攻撃面で対策できる時間のほうがありがたい。
相手(佐野日大)の田嶋とか言う奴はクロスファイヤーしかなげれんし対策しやすい投手、
そして、馬渕はそうゆうとこは抜け目ないしな。

2922御握り:2014/03/30(日) 13:48:47
ゴキブリのようなしぶとさの明徳義塾

2923御握り:2014/03/30(日) 13:49:11
校歌の最後、「われらは進む まことの道を…」
いつもここで笑えて仕方ないゎ!
朝青龍を輩出し、古くは星稜松井に、最近では県大会だが高知法兼に四球攻め…
「ルール違反にならぬ限りは、勝つためには手段を選ばず」が教育方針だと思いたくなる学校の癖に、何が「まことの道」なんや!?

2924御握り:2014/03/30(日) 17:05:51
こんばんは
今日の再試合(曇)は
桐生第一4-0広島新庄
 
16:38にテレビ点けたら、試合終了のサイレンが鳴ってた(笑)

2925御握り:2014/03/30(日) 17:06:35
総合力では龍谷大平安が頭一つ二つ抜けてると思う
平安は走攻守全てがレベルが高い
ピッチャーのモーションを盗んで走るのが巧いし成功しまくってる
守っては2試合でエラー0
元々平安は伝統的に堅守のチームでエラーで乱れる事も無い
最後に打つ方だけど大会一と言ってもいいぐらいの強打
全体的に穴が無く洗練された完成度の高いチーム
次点で総合力が高いチームは沖縄尚学かな

2926御握り:2014/03/30(日) 17:07:10
決勝が
沖縄尚学-龍谷大平安なら
朕に害が無い

2927御握り:2014/03/30(日) 17:07:29
もともと総合力では圧倒的に平安有利なうえに、桐生は3連戦だからな。
桐生は惨敗だけは回避したいところだな。
ここまで見てきた印象では決勝は沖縄対平安かな。

2928御握り:2014/03/30(日) 17:07:57
山田(桐生第一)はフォームが高橋光成(前橋育英)と似てるよね
ゆったりしたフォームからリリースの時だけ力を込めた投げ型

2929御握り:2014/03/30(日) 17:08:09
群馬のピッチャー昨日より球速が落ちてるよな
120?`前後だ
ダメだこりゃ

2930御握り:2014/03/30(日) 17:08:33
群馬のピッチャー昨日より球速が落ちてるよな
120キロ前後だ
ダメだこりゃ

2931御握り:2014/03/30(日) 17:08:44
野球はほんと命がけ
危険だからやめたほうがいい

2932御握り:2014/03/30(日) 17:08:55
平安は去年の浦学みたい

2933御握り:2014/03/30(日) 17:09:10
昔の高校野球に比べて打撃の良い選手を重視するのが近代野球と
新聞か何かで読んだことがある

2934御握り:2014/03/30(日) 17:40:51
なぜ休養日をなくした?
準々決勝翌日は休養日だろ
3連戦はさける約束は守らないといけない!
新庄、桐生の3連戦は仕方ないが、両校が4連戦にはならないように、
他校も3連戦にならないようにする必要がある!

2935御握り:2014/03/30(日) 17:41:23
休養日が消えたことで、投手が二枚のチームが俄然優位になった。
三連投は高校野球では化物染みた持久力を持つ投手でない限りベストコンディションで投げ続けるのは不可能。

2936御握り:2014/03/30(日) 17:42:04
最初みたときは桐生超絶弱いと思ったんだが
山田が、この120kmで抑え続けてるの見て、なんかあるだろ絶対
コントロールだけか?
ストレートと変化球が同じ速さで来るから見極められないんだろ

2937御握り:2014/03/30(日) 17:42:22
山田(桐生第一)は力感ないコントロール投手やから
たいして連投疲れないような気がする
あの投球が平安に通用するんか興味ある

2938御握り:2014/03/30(日) 17:42:48
桐生第一は、守備を固めて投手はとにかく狙ったところに投げ分けるの重視か
昨年の前橋育英を手本にしたチームなのかな

2939御握り:2014/03/30(日) 17:43:52
桐生第一が初出場時以来23年ぶりのベスト8進出、準々決勝は龍谷大平安と対戦
群馬対京都は、群馬が春2勝2敗、夏は0勝8敗。春夏通じて現在9連敗中。
対龍谷大平安とは、平安中時代から含め春夏通じて6戦全敗(&2試合連続完封負け中)
京都府勢に最後に勝ったのは昭和40年(第37回)2回戦:東農大二5x−4大谷

2940御握り:2014/03/30(日) 17:44:26
1997年準決勝の平安-前橋工以来の対戦かな?

2941御握り:2014/03/30(日) 17:48:58
センバツでの
京都-群馬は48年ぶり
 
1966年1回戦
平安1-0前橋工

2942御握り:2014/03/30(日) 17:55:29
夏は2000年が最後
鳥羽が桐生第一を下した試合。最も古い優勝校と、最も新しい優勝校の対戦で話題に

2943御握り:2014/03/30(日) 17:57:54
野球部の暴行で骨折…元部員が延岡学園を提訴
 
昨夏の甲子園で準優勝した延岡学園高(宮崎県延岡市)の野球部で上級生に暴行され骨折したとして、1年生の元部員と父親が、学校法人延岡学園と暴行した部員に総額597万円の損害賠償を求め、熊本地裁に提訴したことが25日分かった。元部員は熊本市出身。
訴状によると、昨年10月9日夜、野球部の室内練習場で、2年生部員が「あいさつが気に入らない」と元部員の後頭部を木製バットでたたいたり、顔を殴ったり蹴ったりした。元部員は鼻を骨折するなど3週間のけがをし、転校した。
元部員と父親は「野球部では下級生への暴力が常態化していたが、対策を取らず傷害事件につながった」と学校の責任を指摘。延岡学園高は「治療費は支払うが、いくつか事実に食い違いがあるので裁判で主張していく」としている。
暴行した部員は昨年11月に傷害容疑で書類送検され、宮崎地検が家裁送致した。野球部は日本高野連から厳重注意処分を受けた。
[ 2014年3月25日 18:09 ]

2944御握り:2014/03/30(日) 23:30:33
■群馬のセンバツベスト4
1936年:桐生中学・準優勝
1947年:桐生中学・ベスト4
1955年:桐生高校・準優勝
1978年:桐生高校・ベスト4
2012年:健大高崎・ベスト4

2945御握り:2014/03/30(日) 23:31:27
群馬の最近のアマチュアの強さは異常
2013年なんか高校、大学が日本一。社会人は準優勝

2946御握り:2014/03/30(日) 23:32:01
群馬は最近、よくベスト8とかある

2947御握り:2014/03/30(日) 23:58:58
●福知山成美 4−6 履正社○
リリーフの永谷の存在が大きい
●豊川     2−5 沖縄尚学○
二回戦後半でようやく沖縄の打線に当たりが戻ってきた
●佐野日大   2−3 明徳義塾○
接戦になれば馬渕の策略が効いてくる
●桐生第一   3−9 龍谷大平安○
さすがに厳しいだろう

2948御握り:2014/03/31(月) 08:04:14
おはようございます
佐野日大-明徳義塾
打力は佐野日大に分があるが、岸と馬淵が接戦をどうにかものにするだろう。
 
桐生第一-龍谷大平安
桐生は新2年のチームだが守備がすばらしい。だが2試合とも明らかな走塁ミスがあったのは最早修正できまい。
軟投派山田はまだ行けそうだが、2試合計24点の平安打線を抑えるのは厳しい。

2949御握り:2014/03/31(月) 08:05:02
予想
履正社7−5福知山成美
沖縄尚学8−1豊川
明徳義塾2−0佐野日大
龍谷大平安11−2桐生一

2950御握り:2014/03/31(月) 22:03:33
こんばんは
履正社、龍谷大平安が4強

2951御握り:2014/03/31(月) 22:04:01
明日の予想
[1]豊川6−3履正社
 豊川は本当にのノっている。
[2]平安48−3佐野
 今日の苦戦で佐野は力尽き、逆に平安の打線は目覚める。
 平安、甲子園新記録の48得点を記録。
 
決勝 平安22−0豊川
 強すぎる平安、決勝最多得点記録を更新。
今大会は面白い試合が多いですね!

2952御握り:2014/03/31(月) 22:04:32
龍谷大平安、サヨナラ暴投で40年ぶり4強

2953御握り:2014/03/31(月) 22:04:57
桐生第一、またサヨナラ暴投か
1998夏もサヨナラ暴投負け

2954御握り:2014/03/31(月) 22:11:12
今日の勝敗(10日目)
◇準々決勝
履正社6-2福知山成美
豊川6-2沖縄尚学
佐野日大7(11)5明徳義塾
龍谷大平安5X(10)4桐生第一

2955御握り:2014/03/31(月) 22:11:45
レベル低い(笑)
去年が最低かと思ったら今年は
それをさらに超えてた

2956御握り:2014/03/31(月) 22:11:59
2年生軍団がこの時点で頂点を極めてはいけない
宿題が出来たな

2957御握り:2014/03/31(月) 22:12:16
ベスト4の中では余力は履正社で勢いは豊川かな
この勝者の優勝
佐野日大は力尽きそうやし平安は元々この程度の実力やしね

2958御握り:2014/03/31(月) 22:12:32
4強すべてサヨナラ勝ちありか。レベルはともかく、接戦・延長が多いな。

2959御握り:2014/03/31(月) 22:12:55
何処が優勝しても初優勝か

2960御握り:2014/03/31(月) 22:14:02
履正社が仮に優勝しても夏戻って来るのはかなりの難題だろう
地区が地区だし

2961御握り:2014/03/31(月) 22:14:27
群馬にとって京都は天敵中の天敵、目下9連敗中

2962御握り:2014/03/31(月) 22:14:41
ワンマンチーム(豊川、佐野日大)が勝つか
複数投手制のチーム(履正社、龍谷大平安)が勝つか

2963御握り:2014/03/31(月) 22:15:12
★ベスト4
?@履正社(3年ぶり2回目) 大阪・2年ぶり37回目
?A豊川(初) 愛知・9年ぶり32回目
?B佐野日大(初) 栃木・14年ぶり7回目
?C龍谷大平安(40年ぶり5回目) 京都・14年ぶり11回目
 
◎4月1日(火)準決勝
第一試合(11:00)履正社 − 豊川
第二試合(13:30)佐野日大 − 龍谷大平安

2964御握り:2014/03/31(月) 22:15:40
★ベスト4
1.履正社(3年ぶり2回目) 大阪・2年ぶり37回目
2.豊川(初) 愛知・9年ぶり32回目
3.佐野日大(初) 栃木・14年ぶり7回目
4.龍谷大平安(40年ぶり5回目) 京都・14年ぶり11回目
 
◎4月1日(火)準決勝
第一試合(11:00)履正社 − 豊川
第二試合(13:30)佐野日大 − 龍谷大平安

2965御握り:2014/04/01(火) 09:56:56
おはようございます
豊川は、インフルエンザで2人も欠場しててベスト4、決勝まで行ったらドラマ
昨日の準々決勝でも欠場者の、バットを使ってた

2966御握り:2014/04/01(火) 09:57:18
再試合疲れの相手に4点ハンデを与えての逆転勝ち
原田は横綱野球をやっとるよ、今日もどっしりと受けるのだな

2967御握り:2014/04/01(火) 09:57:50
近畿決勝
■選抜
1928年:関学○2−1●和中
1948年:一商○1−0●二商(延長11回サヨナラ)
1949年:北野○6−4●芦屋(延長12回)
1953年:洲本○4−0●浪商
1970年:箕島○5−4●北陽(延長12回サヨナラ)
1979年:箕島○8−7●浪商
■選手権
1921年:和中○16−4●一商
1922年:和中○8−4●神商
1923年:甲陽○5−2●和中
1946年:浪商○2−0●京二
1952年:芦屋○4−1●八尾
1961年:浪商○1−0●桐蔭
1981年:報徳○2−0●京商
1997年:智和○6−3●平安

2968御握り:2014/04/01(火) 09:58:31
■関東勢選抜ベスト4以上
茨城県3 常総学院 水戸商
栃木県7 作新学院 宇都宮南 小山 宇都宮学園 国学院栃木 佐野日大
群馬県5 桐生 健大高崎
埼玉県5 大宮工 大宮東 浦和学院 聖望学園
千葉県5 木更津中央 銚子商 印旛 千葉経大附
神奈川14 法政二 横浜 東海大相模 横浜商 桐蔭学園 日大藤沢
山梨県4 甲府商 東海大甲府 市川
東京都23 早稲田実 明治 日大三 堀越 日大桜丘 帝京 二松学舎大附 岩倉 関東一 国士舘

2969御握り:2014/04/01(火) 09:59:03
■栃木の準決勝進出
1962年:優勝・作新学院(1−0日大三)
1973年:ベスト4・作新学院(1−2広島商)
1976年:準優勝・小山(0−5崇徳)
1986年:準優勝・宇都宮南(1−7池田)
1988年:ベスト4・宇都宮学園(0−4東邦)
2000年:ベスト4・国学院栃木(2−10智弁和歌山)
2014年:ベスト4・佐野日大

2970御握り:2014/04/01(火) 09:59:14
3連投エース 451球目の暴投

2971御握り:2014/04/01(火) 09:59:36
昨日の平安は、高橋が投げてれば光星戦みたいに楽に勝てた
元氏は大島からも4回で6安打されたレベルの投手

2972御握り:2014/04/01(火) 09:59:50
今大会は強いチームが1つもない
史上最低レベルの糞大会
優勝に相応しい強いチームが皆無
史上最弱の優勝校の誕生だ

2973御握り:2014/04/01(火) 10:00:35
履正社が過去3年間公式戦で負けた相手
 
甲子園
東海大相模、愛工大名電、岩国商
 
大阪・近畿
大阪桐蔭2、東大阪大柏原、智弁学園、京都翔英、龍谷大平安
 
岩国商以外はすべて相手の圧力に序盤から圧倒されての負け
豊川にそれと同じ戦いができるか
序盤にどれだけの圧力を履正社に掛けられるかが勝負のカギになる

2974御握り:2014/04/01(火) 10:00:47
4点差をひっくり返した平安が優勝かな

2975御握り:2014/04/01(火) 11:50:52
こんにちは
 
11:50に3裏終了って

2976御握り:2014/04/01(火) 11:58:12
福知山成美4強ならず…校長就任の名将・田所監督は退任へ

2977御握り:2014/04/01(火) 11:58:29
桐生第一サヨナラ負け…3日間で342球の2年生エース山田力尽く

2978御握り:2014/04/01(火) 11:59:42
愛知のベスト4は名電以来、9年ぶりか

2979御握り:2014/04/01(火) 11:59:57
ちなみに東愛知のセンバツベスト4は史上初

2980御握り:2014/04/01(火) 12:00:24
東愛知の甲子園ベスト4は1998夏の豊田大谷以来

2981御握り:2014/04/01(火) 12:04:11
1時間で4回しか進まず
まだ4回裏

2982御握り:2014/04/01(火) 12:06:11
履正社の永谷は愛知出身

2983御握り:2014/04/01(火) 12:06:30
豊川は初出場だが、大半が県外出身か

2984御握り:2014/04/01(火) 12:08:45
駅伝と甲子園で優勝がある学校
 
中京大中京
報徳学園
鹿児島実
 
※報徳は、駅伝と甲子園、同年(1981)に優勝

2985御握り:2014/04/01(火) 12:09:03
駅伝、甲子園、共に初出場優勝なら史上初か

2986御握り:2014/04/01(火) 12:19:23
豊川の落合(富山)、体調不良で準決勝でベンチ入りせず
豊川は、準々決勝は、落合、佐藤がインフルエンザでベンチ入りせず

2987御握り:2014/04/01(火) 12:21:30
豊川には富山県民が2人
唯一の2年生レギュラー島と控え投手の落合
共に高岡シニア

2988御握り:2014/04/01(火) 12:23:17
5回までに1:20
スコアは2-0なのに

2989御握り:2014/04/01(火) 12:24:09
甲子園の天気
晴 / 13.4度
(11:00現在)

2990御握り:2014/04/01(火) 13:46:30
10表
履正社、押し出し死球で勝ち越し
8-7

2991御握り:2014/04/01(火) 13:47:15
豊川は8回に4点差を逆転したが、9回に本塁打で追い付かれ、延長に

2992御握り:2014/04/01(火) 13:48:01
11:02
 
履正社
0000023111=8
010100050 =7
豊川

2993御握り:2014/04/01(火) 13:48:44
豊川は、継投が裏目に
先発投手は無失点も、それ以外の投手が全員失点

2994御握り:2014/04/01(火) 13:50:22
豊川、投手が居なくなり、最後は一塁手、捕手をマウンドに上げ、自滅した

2995御握り:2014/04/01(火) 13:51:51
2006夏の帝京が
控え投手が居なくなり、中学時代に投手経験がある選手を登板させて自滅
歴史的な大逆転負けをした

2996御握り:2014/04/01(火) 14:00:08
履正社、春夏通じて初の決勝進出

2997御握り:2014/04/01(火) 14:00:23
11:02
13:59
 
履正社
0000023115=12
0101000500=7
豊川

2998御握り:2014/04/01(火) 14:01:52
>>2914遂に履正社、決勝進出

2999御握り:2014/04/01(火) 14:04:07
昨日の予想
福知山成美3-2履正社
豊川1-3沖縄尚学
佐野日大1-3明徳義塾
桐生第一1-8龍谷大平安

3000御握り:2014/04/01(火) 14:04:47
今日の予想
履正社3-2豊川
佐野日大2-5龍谷大平安

3001御握り:2014/04/01(火) 14:06:00
引き分けた試合と再試合を全て完投し、再試合で完封したのは、桐生第一の山田が春夏通じて初

3002御握り:2014/04/01(火) 14:06:23
再試合での山田は、直球が変化球より遅かった

3003御握り:2014/04/01(火) 14:06:58
35年ぶり、近畿決勝なるか?

3004御握り:2014/04/01(火) 14:09:25
>>2967近畿決勝

3005御握り:2014/04/01(火) 14:10:36
金岡主将(履正社)「(9回の同点本塁打)入るとは思わなかった。今日の逆転勝ちで、チームも決勝行けるんじゃないかと思う。」

3006御握り:2014/04/01(火) 14:12:34
今井監督(豊川)「阿部(5回無失点)は5回3失点くらいで良いと思った。100点満点。初めから5回で代える予定だった。悔いは無い」

3007御握り:2014/04/01(火) 14:13:42
田中投手(豊川)「(2回5失点)エースとしてあそこは抑えるべきだった。甲子園の大観衆の中でプレー出来て幸せだった」

3008御握り:2014/04/01(火) 14:16:25
大阪の決勝進出
大体大浪商●○●○●
北野○
関大北陽●
阪南大●
PL学園○○●○
上宮●○
近大附○
関大一●
大阪桐蔭○
履正社
 
履正社が10校目の決勝進出

3009御握り:2014/04/01(火) 14:17:24
履正社、半分が県外か

3010御握り:2014/04/01(火) 14:17:39
豊中市初の甲子園優勝に王手

3011御握り:2014/04/01(火) 14:22:44
春季大分県大会は
大分商(九州大会初戦敗退ながら、美里工に0-1で、今年のセンバツは補欠2位)と大分が決勝進出

3012御握り:2014/04/01(火) 14:23:36
春季高知県大会は高知が優勝
高知とセンバツ出場の明徳が、四国大会へ

3013御握り:2014/04/01(火) 14:51:12
履正社が小山台を下し、大阪勢は対東京で8連勝/センバツ
 
第86回選抜高校野球大会第1日第3試合(小山台0−11履正社、21日、甲子園)履正社が小山台を下したことで、選抜大会で大阪勢は対東京で8連勝となった。
夏は2006年の2回戦で斎藤佑樹(日本ハム)を擁した早実が大阪桐蔭を倒し、そのまま初優勝を果たしている。

3014御握り:2014/04/01(火) 14:51:28
あれは30年ぐらい前の夏の甲子園準決勝
PL学園7-0池田
PLには桑田、清原がいた。
ここからやすごいのは
翌日の新聞には
「あの池田が負けた!」

3015御握り:2014/04/01(火) 14:53:56
履正社は2投手、共に2年
龍谷大平安の高橋も2年か
 
また2年生の優勝投手か

3016御握り:2014/04/01(火) 14:54:39
夏の群馬代表は
前橋育英か高崎健康福祉大高崎だろうな

3017御握り:2014/04/01(火) 15:02:38
履正社
0000023115=12
0101000500=7
豊川
(履)溝田(3.1)、永谷(6.2)−八田
(豊)阿部(5)、田中(2)、杉田(1)、大河内(0.2)、伊藤(0.1)、氷見(1)−氷見、今井
▽本塁打 金岡(履)
▽二塁打 三浦、井上(履) 島、中村、伊藤(豊)
*安打 履14 豊17 *四球 履10 豊3
*死球 履3 豊1 *盗塁 履2 豊0
*三振 履4 豊3 *失策 履3 豊2
*犠打 履7 豊3 *併殺 履2 豊0
*残塁 履16 豊13 *暴投 履0 豊1
*捕逸 履0 豊1
 
10回表、死球押し出し、連続押し出し、さらに辻中前2点タイムリー、犠飛
9回表、主将金岡同点アーチ
8回裏、氷見左前タイムリー、高桑中前タイムリー、伊藤タイムリー二塁打、武市逆転の2点タイムリー
8回表、西村左前タイムリー
7回表、西村左前タイムリー、絹田2点タイムリー
6回表、代打三浦同点タイムリー二塁打
4回裏、中村中前タイムリー
2回裏、中村右前タイムリー

3018御握り:2014/04/01(火) 15:03:17
14:35
 
佐野日大
00=0
0 =0
龍谷大平安

3019御握り:2014/04/01(火) 15:04:43
明徳-関東一を
琴奨菊が、明徳アルプスで観戦

3020御握り:2014/04/01(火) 15:08:56
ガオラの平安-佐野の解説
東洋大姫路の関西コテコテの監督藤田で面白いな

3021御握り:2014/04/01(火) 15:14:03
平安の徳本、今大会第12号2ラン
 
14:35
 
佐野日大
00=0
03=3
龍谷大平安

3022御握り:2014/04/01(火) 15:14:33
田嶋(佐野日大)「今朝起きた時、肩肘に張りがあった」

3023御握り:2014/04/02(水) 20:09:16
こんばんは
龍谷大平安が初優勝
京都勢、66年ぶり2回目のセンバツ優勝

3024御握り:2014/04/02(水) 20:09:39
センバツ決勝は史上初の“京阪対決”近畿勢同士は箕島-浪商以来35年ぶり

3025御握り:2014/04/02(水) 20:10:03
選抜、初優勝は履正社か平安か
2014/4/2 8:34:10
 
初優勝は履正社(大阪)か龍谷大平安(京都)か。選抜高校野球決勝が午後開始。2校とも初の決勝。

3026御握り:2014/04/02(水) 20:43:11
今朝のスポーツ紙見たら試合前から握力が戻らない状態で、
ボールを握れず指に引っかけるだけのサイドスローで、やっとの思いで投げてたらしいな
そんな状態の田嶋を先発させることに迷いはなかったとか言う佐野日大監督は即刻辞任しろ

3027御握り:2014/04/02(水) 20:43:27
田嶋(佐野日大)「公式戦でホームランを打たれたのは初めてだと思います。正直、代えてほしいと思いました」

3028御握り:2014/04/02(水) 20:43:50
履正社を下し、センバツ優勝を果たした龍谷大平安ナイン(坂部計介)

3029御握り:2014/04/02(水) 22:42:25
履正社2-6平安、投打で一枚上手
2014/4/2 17:10:08
 
履正社2-6龍谷大平安。一回に先制の平安が投打で一枚上手。履正社は再三の得点圏走者生かせず。

3030御握り:2014/04/02(水) 22:42:53
履正社-龍谷大平安 1回表龍谷大平安無死三塁、大谷が先制の二塁内野安打を放つ=甲子園

3031御握り:2014/04/02(水) 22:45:24
◇準決勝(1日)
14:35開始
 
佐野日大
000001000=1
03001022X=8
龍谷大平安
(佐)田嶋-佐川
(龍)高橋奎-高橋佑
▽本塁打 徳本(龍)
▽三塁打 徳本(龍)
▽二塁打 石川、大谷(龍)
*安打 佐9 龍10 *四球 佐2 龍1
*死球 佐3 龍3 *盗塁 佐0 龍0
*三振 佐4 龍3 *失策 佐4 龍0
*犠打 佐0 龍2 *併殺 佐2 龍1
*残塁 佐10 龍4 *暴投 佐0 龍0
*捕逸 佐0 龍0 1時間46分
7回裏、徳本タイムリー三塁打、大谷タイムリー二塁打
6回表、佐川左前タイムリー
5回裏、河合右前タイムリー
2回裏、高橋佑右前タイムリー、徳本2ラン

3032御握り:2014/04/02(水) 22:49:11
◎昨日の勝敗(11日目)
◇準決勝
履正社12(10)7豊川
龍谷大平安8-1佐野日大
 
大会史上初の京阪決勝に

3033御握り:2014/04/02(水) 22:49:54
◎今日の試合(12日目)
◇決勝
12:30履正社-龍谷大平安
 
35年ぶりの近畿決勝。京阪決勝は大会史上初

3034御握り:2014/04/02(水) 22:50:34
◎今日の試合(12日目)予想
◇決勝
履正社2-5龍谷大平安
 
投打で平安が上回る。昨年秋の近畿大会も11-7で平安が勝ったし

3035御握り:2014/04/02(水) 22:51:13
ちなみに近畿決勝は、
センバツでは35年ぶり
夏は1997の智弁和歌山-平安が最後

3036御握り:2014/04/02(水) 22:51:43
センバツで京都の決勝進出は
66年ぶり4回目
66年前は京都決勝

3037御握り:2014/04/02(水) 22:52:28
龍谷大平安はセンバツ初優勝。京都のセンバツ優勝は、66年ぶり2回目
京都の甲子園優勝は、1956夏の平安以来

3038御握り:2014/04/02(水) 22:54:19
最後の優勝 春 夏
京都 2014龍谷大平安 1956龍谷大平安
大阪 2012大阪桐蔭 2012大阪桐蔭
兵庫 2002報徳学園 1993育英
奈良 1997天理 1990天理
和歌山 1994智弁和歌山 2000智弁和歌山

3039御握り:2014/04/02(水) 23:03:29
最後の優勝 春 夏
南北海道 なし 2005駒大苫小牧
茨城 2001常総学院 2003常総学院
栃木 1962作新学院 1962作新学院
群馬 なし 2013前橋育英
埼玉 2013浦和学院 なし
千葉 なし 1975習志野
東東京 1992帝京 1995帝京
西東京 1971日大三 2011日大三
神奈川 2011東海大相模 1998横浜
長野 1954飯田長姫 1928松商学園
静岡 2007常葉学園菊川 1926静岡
愛知 2005愛工大名電 2009中京大中京
三重 1969三重 1955四日市
岐阜 1940県岐阜商 1936県岐阜商

3040御握り:2014/04/02(水) 23:10:06
最後の優勝 春 夏
岡山 1965岡山東商 なし
広島 2003広陵 1988広島商
山口 1963下関商 1958柳井
香川 1995観音寺中央 1927高松商
徳島 1986池田 1982池田
高知 1985伊野商 2002明徳義塾
愛媛 2004済美 1996松山商
福岡 なし 1992西日本短期大附
佐賀 なし 2007佐賀北
長崎 2009清峰 なし
熊本 1958済々黌 なし
大分 1967津久見 1972津久見
鹿児島 1996鹿児島実 なし
沖縄 2010興南 2010興南

3041御握り:2014/04/02(水) 23:19:39
京都の県勢66年ぶり優勝は大会新か(1948京都一商、2014龍谷大平安)
従来は愛媛の56年ぶり(1932松山商、1988宇和島東)
 
昨年は埼玉県が45年ぶり優勝(1968大宮工、2013浦和学院)、これは広島(1931広島商、1976崇徳)と並んで3位タイ。
ちなみに5位は和歌山で43年ぶり(1927和歌山中=桐蔭、1970箕島)

3042御握り:2014/04/02(水) 23:22:50
センバツの優勝
学校単位では
広陵の65年ぶり(1926-1991)が最長
続くのが東邦で48年ぶり(1941-1989)
 
昨年は県岐阜商が、1940年以来、73年ぶり4回目の優勝に挑戦したが…

3043御握り:2014/04/02(水) 23:23:29
夏は中京大中京の43年ぶり
国体は新潟国体での県岐阜商の62年ぶりが最長
共に2009年

3044御握り:2014/04/02(水) 23:27:48
夏は中京大中京の43年ぶり
国体は新潟国体での県岐阜商の62年ぶりが最長
共に2009年

3045御握り:2014/04/02(水) 23:30:09
TBSニュース23と
NTVの、ZEROでは、
センバツ決勝のニュースでインタビューが無かった

3046御握り:2014/04/02(水) 23:31:17
特に、日テレのZEROでは、
8回裏の満塁についても触れず、
「4人の継投で逃げ切り優勝」と言ったのみ

3047御握り:2014/04/03(木) 11:10:30
勝負決めた主将の初本塁打 龍谷大平安・河合 高校野球
4月2日(水) 21時09分
 
(2日、龍谷大平安6―2履正社)
■龍谷大平安・河合泰聖
右翼席へ高々とアーチをかけた。「公式戦で初本塁打なんです。走りながら鳥肌が立ちました。本塁打って、こんなにすごいんや」

3048御握り:2014/04/03(木) 11:13:46
龍谷大平安 58年ぶり甲子園の頂点に「本気で日本一を狙った」(2014/4/2 15:37:31)
 
「選抜高校野球・決勝、龍谷大平安6-2履正社」(2日甲子園)
 
夏3度の優勝を誇る龍谷大平安が初めて春のセンバツを制し、1956年夏以来、58年ぶりに甲子園の頂点に立った。93年の就任以来、初めて優勝監督となった原田監督は、三塁側アルプスの応援団の前で宙に舞った。
同校としてセンバツ38度目出場での初制覇に、同監督は「卒業生、OB、ファンの方、いろんな方に期待していただいた中でやつらがやってくれました。本当にほめてやってほしいと思います」と目を潤ませた。また「本気で日本一を狙いに来ました。僕はすごく緊張していたんですけど、彼らは淡々と今日一日を過ごしてくれた。力強く感じました。監督という立場じゃなく平安ファンとして本当にうれしいです」と語った。
執念の継投が実った。4-2と2点リードの三回途中に先発高橋奎から元氏へ。八回、1死一、二塁のピンチで原田監督は元氏から3番手の犬塚に継投した。しかし、犬塚は制球が定まらず、四球で1死満塁。続く打者永谷に2ボールとしたところでエース中田を送り出した。中田は永谷を空振り三振、辻を投ゴロに斬り、この回を無失点に抑えた。
九回には河合の右翼への2ランで6-2とし、春夏通じて初優勝を目指した履正社を突き放した。
重圧のかかる中でマウンドに立った中田は「(八回は)抑えてやろうという気持ちだった。思ったより冷静に投げられた。気持ちで投げたのでああいう結果になった」と振り返った。また、だめ押しの一発を放った主将の河合は「中田の好リリーフのおかげであの一打が出たと思う。このチームは新チームが始まった当初から目標は日本一だった。今まで支えていただいた方に感謝して、龍谷大平安が、この年が強いと言われるよう精一杯頑張っていきたいと思います」と胸を張った。

3049御握り:2014/04/03(木) 12:44:23
2010年創部の大手前高松(香川)が決勝進出
四国大会初出場

3050御握り:2014/04/03(木) 17:57:46
こんばんは
 
2014春季大会優勝校
三本松(香川)
鳴門渦潮(徳島)
高知
西条(愛媛)
大分
糸満(沖縄)

3051御握り:2014/04/03(木) 17:58:22
2014春季四国大会出場校
三本松、大手前高松
池田、鳴門渦潮
明徳義塾、高知
今治西、西条

3052御握り:2014/04/03(木) 18:27:59
◎昨日の勝敗(12日目)
◇決勝
龍谷大平安(京都)6-2履正社(大阪)
(履正社は初優勝)

3053御握り:2014/04/03(木) 18:28:40
◎昨日の勝敗(12日目)
◇決勝(天気/晴)
12:34
15:03
 
龍谷大平安
201100002=6
010010000=2
履正社

3054御握り:2014/04/03(木) 23:54:35
今年の春季九州大会は熊本開催
鍛冶舎監督の秀岳館ら4校が九州大会出場

3055御握り:2014/04/03(木) 23:57:22
正確には「鍛冶舎」じゃなくて、さんずいの「鍛治舎」

3056御握り:2014/04/03(木) 23:58:27
鍛治舎監督の公式戦デビューは春季九州大会から
春季熊本大会は、監督就任の4月1日より前に開幕していた為、久木田監督が指揮

3057御握り:2014/04/04(金) 00:02:37
こんばんは
久木田拡吉監督(秀岳館)は、駒大OB
2001夏、2003センバツでも監督

3058御握り:2014/04/04(金) 00:03:59
10年以上、甲子園出てないから事実上の解雇だろう
あと、2001夏の秀岳館-常総学院の解説が鍛治舎だった(笑)
それを見ていた校長が、鍛治舎を秀岳館にスカウトした

3059御握り:2014/04/04(金) 00:05:33
秀岳館は、2001年の初出場時から、メンバーの大半が大阪出身
その後も、全国から選手を集めたが、国吉(横浜)を擁しても甲子園に出れず

3060御握り:2014/04/04(金) 00:06:25
昨年、全国優勝した枚方ボーイズの選手の大半が、鍛治舎監督と共に秀岳館入りする(笑)

3061御握り:2014/04/04(金) 00:07:45
そう言えば、枚方ボーイズは、
2011センバツでも履正社に大半の優勝メンバーを送り込んだが、準決勝で東海大相模に2-16で大敗したな。夏は大阪予選準決勝で大阪桐蔭に敗退

3062御握り:2014/04/04(金) 00:13:57
今年のセンバツ出場校、夏に戻れるか、現時点での大予想
 
◎龍谷大平安(確実。投手陣の安定性を増せば春夏連覇も)
○履正社(苦手の大阪桐蔭さえ倒せば、4年ぶり3回目の出場確実)
△佐野日大(作新学院、白鴎大足利、国学院栃木らライバル多数。田嶋が連投効かず)
△豊川(田中が連投効かず。愛知予選は全国屈指の超過密日程)
△桐生第一(前橋育英、健大高崎との3強)
△福知山成美(平安がいる)
◎明徳義塾(確実)
○沖縄尚学(美里工とのタイマン)

3063御握り:2014/04/04(金) 00:18:00
×広島新庄(打線が弱すぎる)
○八戸学院光星(投手次第。ライバルは山田、聖愛のみ)
○関東一(戦力的に予選なら楽勝だろう)
○智弁学園(同上)
△白鴎大足利(守備に課題)
△池田(戦力的に苦しいか)
○駒大苫小牧(予選なら楽勝か)
○神村学園(同上)

3064御握り:2014/04/04(金) 00:22:01
○横浜(東海大相模との相性が良い)
×大島(投手力苦しい)
△今治西(センバツ出場とは言え、愛媛2位での出場。戦力的には苦しいが、夏の予選に強い)
△東海大三(ライバルが多い)
◎智弁和歌山(確実)
○美里工(沖縄尚学とのタイマン。夏の甲子園初出場優勝の為には、打力アップが欠かせない)
○三重(予選なら)
×鎮西(打線が弱すぎるし、メンバーの大半が1年生の秀岳館が圧倒しそう)

3065御握り:2014/04/04(金) 00:25:41
△東陵(センバツ初出場とは言え、宮城2位。仙台育英との実力差が)
○報徳学園(秋は兵庫1位、近畿4強。やや有利か)
◎日本文理(明訓さえ倒せば決まり)
×海南(智弁和歌山に勝てるか?)
○創成館(県内ではリード)
×小山台(打線が弱すぎる)
○山梨学院大附(やや有利)
◎岩国(予選なら)

3066御握り:2014/04/04(金) 00:29:05
2014夏の代表予想
○白樺学園
◎駒大苫小牧
○八戸学院光星
◎花巻東
◎仙台育英
△秋田商
△山形中央
○聖光学院
△常総学院
△作新学院
○高崎健康福祉大高崎
◎浦和学院
○習志野
○関東一
◎日大三
○横浜
○山梨学院大附
○佐久長聖
◎日本文理
◎富山第一
◎遊学館
○福井商
△静岡
△東邦
○三重
◎大垣日大

3067御握り:2014/04/04(金) 00:32:16
△近江
◎龍谷大平安
○履正社
○報徳学園
○智弁学園
◎智弁和歌山
◎鳥取城北
△開星
○倉敷商
△如水館
◎岩国
○英明
△鳴門渦潮
◎明徳義塾
○西条
△東福岡
△唐津商
○創成館
◎秀岳館
○大分商
○日南学園
◎神村学園
○沖縄尚学

3068御握り:2014/04/04(金) 01:07:25
今年も2年生投手同士の決勝へ、田嶋大樹投手、田中空良投手は力尽く
2014年4月2日
 
準決勝は3年生のエースを持つ佐野日大と豊川を、2年生のエースと継投で勝ち上がった履正社と龍谷大平安が下し、決勝に勝ち上がった。昨年も浦和学院の小島和哉投手と済美の安楽智大投手の2年生エースが決勝に勝ち上がったが、今年も2年生エース同士の投げ合いとなりそうだ。
 
履正社が決勝へ
履正社は溝田悠人投手が先発し、永谷暢章投手がリリーフで登板して二人の2年生で勝ちあがった。この日は溝田投手が3回1/3で2失点して降板すると、リリーフした永谷投手が140km/hを超すストレートで7回まで好投を見せた。しかし、8回にストレートが130km/h中盤まで落ちて球が高めに浮くと、6安打で5失点し逆転を許してしまう。しかしそこから再び踏ん張り、9回、10回を無失点に抑えるとチームは逆転し勝利した。
豊川高校は甲子園初出場ながら、145km/hを記録したエース・田中空良(そら)投手の好投でベスト4まで勝ちあがった。しかしこの日は5人の投手が甲子園初登板という継投をし、一時は逆転をするなど粘りを見せたが、決勝進出はならなかった。
 
龍谷大平安が決勝へ
一方、龍谷大平安は2年生エースの高橋奎二投手が先発し完投勝利した。龍谷大平安も同じく2年生の元氏玲仁投手が高橋投手が交互に先発しており、高橋投手は力のある球を投げていた。
一方、佐野日大の田嶋大樹投手は、球速も130km/h後半も記録したものの「腕に力が入らなかった」と初回から調子が上がらず、2回には交代を申し出ようとした直前に徳本健太朗選手にホームランを浴びた。「心が折れそうになった」と話したが、「その後何かが変わって投げ切れた」と、横から投げるなど持ち前のフォーム調整力を発揮し、終わってみれば140球を投げて完投した。
大会NO1投手だが、最後は8失点を喫した。昨年の安楽智大投手は決勝まで772球を一人で投げ、今年は田嶋投手が4試合540球を一人で投げ、最後は自分の球が投げられなくなっていた。甲子園は大きな注目を集める華やかな舞台ではあるが、連投を強いられる甲子園の過酷な舞台でもある。

3069御握り:2014/04/04(金) 01:10:09
再戦
履正社はこれまでどおり、溝田悠人投手が先発すると見られる。龍谷大平安もローテーションを守り元氏玲仁(れいじ)が先発と見られる。そしてリリーフにはそれぞれ永谷暢章投手、高橋奎二投手と2年生が控える。
昨年の近畿大会準決勝で両チームは対戦し、龍谷大平安が11-7で勝利している。今度は甲子園の舞台でどんな試合になるか楽しみだ。

3070御握り:2014/04/04(金) 01:11:31
元氏玲仁(れいじ/龍谷大平安)
本格派左腕。伸びのあるストレートと切れ味鋭い変化球。
京都市立梅津中(西京ビッグスターズ)-龍谷大平安高校
やわらかくてしなりがある腕のふりからキレが良い球を投げる能力が高いピッチャー

3071御握り:2014/04/04(金) 01:12:50
<出場校コラム>白球を追って 八回1死満塁から救援 龍谷大平安・中田、エースの誇り
4月3日(木)9時35分
 
絶体絶命の八回1死満塁。リードは2点。同じ3年生の左腕・犬塚が2ボールにしたところで、エースナンバーを背負う右腕・中田がマウンドに登った。「背番号1のプライドを見せたかった」。この一心だった。
初球の直球がボールになってカウントは3ボール。それでも「一球一球に集中した」。2球続けて直球でストライクを奪うと、最後はカットボールで履正社・永谷を空振り三振に仕留めた。続く辻も追い込んでからの決め球はカットボール。投ゴロに打ち取り、チームの危機を救った。
中田がエースナンバーを背負ったのは昨秋の近畿大会から。この日は「一番信頼している投手」(原田監督)として、九回に登板する予定だった。前日から肩の不調を訴えていたこともあり、試合中に「最後はお前に任せる」と2度、監督から激励を受けた。早めの登板にもかかわらず、本人は「監督の言葉が大きかった。気持ちのスイッチが入った」と力投で応えた。
前日の準決勝で公式戦初完投した先発・高橋奎は「決勝の緊張感にのまれた」と三回途中で降板。相手に流れを渡さなかったのは、高橋奎と同じ2年生左腕の2番手・元氏だ。準々決勝で先発しながら、5回で降板。最終的に高橋奎の救援を仰ぎ「監督から『高橋奎は安泰やで』と言われ悔しかった」。前回の反省を、5回余りを1失点(自責点は0)というこの日の好投につなげた格好だ。
機動力を絡めた高い攻撃力に支えられ、投手陣は昨秋から急成長を始めた。選手層が厚く、投打にレベルの高さを示した龍谷大平安。そして監督の言葉に発奮した選手たち。歯車がガッチリとかみ合い、38回目の出場で「センバツ優勝」という新たな勲章を手に入れた。【武藤佳正】

3072御握り:2014/04/04(金) 01:14:56
【センバツ】龍谷大平安・中田、8回1死満塁2ボールから好リリーフ
4月3日(木)7時3分
 
8回1死満塁のツーボールからマウンドに上がった龍谷大平安・中田
 
◆第86回センバツ高校野球最終日 ▽決勝 履正社2─6龍谷大平安(2日・甲子園)
龍谷大平安(京都)が履正社(大阪)を6―2で破り、校名変更前の平安を含め春38度目の出場で初優勝した。初回、大谷司右翼手(3年)の適時内野安打で先制すると、9回には4番・河合泰聖一塁手(3年)の2ランでダメ押し。京都勢として48年の京都一商以来、66年ぶりの頂点にOBの原田英彦監督(53)がチームを導いた。春夏通じ初の決勝に挑んだ履正社は一歩及ばなかった。
龍谷大平安の最大のピンチを救ったのは、背番号1だった。2点リードの8回1死満塁、2ボールから中田竜次がマウンドに上がった。「ピンチの方が好き。ワクワクしました」。初球はボール。しかし、カウント3―0からストライクを2球続け、フルカウントからスライダーで空振り三振。後続も投ゴロで、一打同点の危機を切り抜けた。
高橋奎二(けいじ)、元氏玲仁(れいじ)の2年生両左腕が早めの継投でマウンドを降りる中、指揮官に「胴上げ投手になりたくないんか」と言われて腹は決まった。「(打線ばかりではなく)たまには投手陣がしっかりしないと」。伝統校の背番号1は、そう言ってうれしそうに優勝メダルに目を落とした。

3073御握り:2014/04/04(金) 01:17:34
龍谷大平安、38回目の春に満願成就
森本栄浩
2014年4月3日 17時10分
 
センバツを制したのは、春夏通算70回目の甲子園という名門・龍谷大平安だった
「選手たちを褒めてやってください!」優勝が決まった直後のインタビューで龍谷大平安(京都)の原田英彦監督(53)は絶叫した。それほどまでに、選手たちの頑張りが際立った決勝戦だった。スコアは6−2だが、試合を左右したのは終盤のわずかな差だった。
 
秋の悔しさをバネに
近畿勢同士のセンバツ決勝は実に35年ぶり。大阪と京都の対戦は初めてだった。
決勝は平安が主導権を握る。上り調子の1番徳本健太朗(3年)がいきなり三塁打を放った。昨年もレギュラーだったが大会前から調子を落とし、試合には出られなかった。「真面目な子でね。打てないと考え込むんですよ」と原田監督は大舞台で本来のパフォーマンスを発揮できない実力者を心配していた。今大会も、滑り出しからパッとしなかったが、前日の佐野日大(栃木)戦で自信を取り戻していた。この一打で勢いづいた平安打線は、履正社(大阪)の2年生エース・溝田悠人を追い詰める。
しかし、平安の先発・高橋奎ニ(2年)も前日の完投の疲れがあったか、いつものキレを失っていた。中盤まで平安が先手で攻めるが、履正社もよく食い下がった。原田監督が早めに動く。大会直前に出場選手登録した元氏玲仁(もとうじ・れいじ=2年)をマウンドに送った。
元氏は、昨秋の京都決勝で先発して好投した。その時点で最も期待されていた投手だったが、近畿大会の直前にケガをした。「一番大事なときに」と原田監督を失望させたが、3月に入ってからの頑張りでチャンスをつかんでいたのだ。そのため元氏は、近畿大会準決勝の履正社戦(11−7で平安の勝ち)に登板していない。初対戦の履正社打線は戸惑っていた。「昨日、高橋には『ナイスピッチング』と声を掛けました。でも僕らの代になったら、どっちが背番号1を取るか、という気持ちでやっています」とライバル心を見せる。元氏は原田監督の期待に応えた。

3074御握り:2014/04/04(金) 01:18:37
エースの気迫で圧倒
決勝戦のヤマは8回に訪れる。元氏に疲れが見え始め、投手交代で原田監督の目算が狂った。犬塚貴哉(3年)が緊張のあまり我を失い、アウトがとれない。絶体絶命のピンチで背番号1の中田竜次(3年)をマウンドに送らざるを得なくなった。満塁でボールツーからの救援は、あまりにも酷だ。しかしここで名門の背番号1が真価を発揮する。いきなり初球がボールで追い詰められても、中田は冷静にカウントを整える。最後は外のスライダーに永谷暢章(2年)のバットが空を切った。そして今大会のラッキーボーイ・1番の辻心薫(もとまさ=3年)も投ゴロに抑えた。「絶対に抑えてやろうと。気持ちで投げました」と中田の気迫が履正社を圧倒する。
放送席では、解説をお願いした浜松開誠館監督の磯部修三氏(浜松商で優勝経験)が、「さすがは名門の背番号1」と唸った。永谷の打席で点が入っていたら、平安は押し切られたかもしれない。それくらい試合を左右する場面だった。その流れが9回表の河合泰聖主将(3年)のダメ押しアーチにつながる。涙で顔をくしゃくしゃにしてベンチに戻った河合は、「みんなが打たせてくれた」と仲間に感謝した。この瞬間、平安の優勝は決まった。

3075御握り:2014/04/04(金) 01:21:11
新チームの転機
新チーム結成当初の平安は主将も決まらずに意見の衝突もあった。河合は、抽選会前日に行われたキャプテントークのアンケートにも、「自分のことしか考えない人が多く、苦労した」と書いていた。
皆がひとつになるきっかけは、秋の府大会決勝での原田監督の涙だった。飛球を追ったライトの石原遼大(3年)がフェンスに激突して退場した。足を骨折する大ケガだった。試合も福知山成美にリードを許す展開。「チーム全体が沈んでいたんでね、『おまえらこのまま終わるんか』と檄を飛ばしたら、あれよあれよという間に逆転したんですわ」と原田監督。この試合の後、「ようやった」と言ったとたん、指揮官の目に涙があふれた。「秋の早い時期からこんな力があるんやなと感動しました」。原田監督は、このチームが本気で日本一を狙えると確信した。
 
優勝旗を手にした平安の選手たちは応援団席へ胸を張って行進した
そしてことあるごとに「日本一を狙う」と公言し、有言実行してみせたのである。ケガをした石原も、記録員として優勝の喜びを分かち合った。
 
名門の矜持を胸に
河合にはもうひとつ忘れられない思い出がある。昨春のセンバツ、初戦で早稲田実(東京)に逆転負けを喫してグラウンドから引き上げるときのことだ。スタンドから「原田、お前ではもう無理や」という心ないヤジがとんだ。これに原田監督が激高し、選手たちは震え上がった。思わぬ光景を目の当たりにした河合は心に誓っていた。「監督さんは本当に悔しかったと思います。だから、絶対優勝をプレゼントしたい」と試合前取材でも繰り返していた。優勝の報告に、3塁アルプススタンドがどよめき、揺れる。その前で、原田監督が3度、宙に舞った。そして河合の肩を抱いた監督の手には、ウイニングボールがしっかりと握られていた。平安としては昭和31年の夏以来、58年ぶりの甲子園優勝。そして昭和23年の京都一商(現京都市立西京=さいきょう)以来、66年ぶりの京都勢のセンバツ優勝。その空白期間は意外なほど長い。

3076御握り:2014/04/04(金) 01:22:16
インタビューで原田監督は、OBに感謝し、選手たちを褒めた
常日頃、原田監督は名門校ならではの宿命と戦ってきた。先述のようなヤジはしょっちゅうだと言う。と同時に「京都はウチが強くないとダメなんです」と名門としての矜持も忘れていない。「いろんな人が応援してくれて、期待してくれました。やつらは本当によくやってくれました」原田監督は、声を限りに選手たちを称えた。
 
森本栄浩
毎日放送アナウンサー。昭和36年10月4日、滋賀県生まれ。関西学院大卒。昭和60年毎日放送入社。昭和61年のセンバツ高校野球「池田-福岡大大濠」戦のラジオで甲子園実況デビュー。初めての決勝実況は平成6年のセンバツ、智弁和歌山の初優勝。
野球のほかに、アメフト、バレーボール、ラグビー、駅伝、柔道などを実況。プロレスでは、三沢光晴、橋本真也(いずれも故人)の実況をしたことが自慢。全国ネットの長寿番組「皇室アルバム」のナレーションも担当している。

3077御握り:2014/04/04(金) 23:48:25
宮崎では妻高校(西都市)が、1995秋以来の準決勝進出

3078御握り:2014/04/04(金) 23:48:42
妻、37季ぶり準決勝進出

3079御握り:2014/04/04(金) 23:51:55
美里工(沖縄)、春季九州大会初出場
秋は、1992、2013と2回出場

3080御握り:2014/04/04(金) 23:52:23
大島(鹿児島)は、春秋を通じて初の九州大会出場

3081御握り:2014/04/06(日) 11:51:46
こんにちは
 
5日
センバツ初出場の小山台、春季都大会2回戦で雪谷に敗退 エース伊藤が9失点

3082御握り:2014/04/06(日) 20:49:20
こんばんは
甲子園史上最年少監督は、1975センバツの豊見城高校で監督を務めた亀谷興勝の19歳だと思います。
家庭の事情で入学が遅れたために選手として出場できない亀谷興勝のために監督だった栽弘義が部長となって亀谷興勝が監督としてベンチ入りしました。
実際に指揮を執っていたのは背広姿の栽弘義でした。

3083御握り:2014/04/06(日) 20:51:53
2002センバツの延岡工
コーチが教員でなく、部長としてのベンチ入りが出来ない為、コーチを監督登録、監督を部長登録で出場した
甲子園では、部長、監督の兼任は不可で必ずベンチ入りさせないといけない。また、部長は必ず、教員

3084御握り:2014/04/06(日) 20:57:07
甲子園史上最年長監督
春 松田昇監督(1982明徳)76歳 同年秋に死去
夏 木内幸男監督(2009常総学院)78歳

3085御握り:2014/04/06(日) 21:01:22
甲子園史上最年少優勝監督
春2008沖縄尚学の比嘉(26)、夏は1975習志野の石井(25)。共に選手、監督で甲子園優勝(選手、監督共に甲子園優勝は他に4人いる)

最年長優勝監督は、春夏共に木内監督

3086御握り:2014/04/06(日) 21:18:45
2014春季大会
宮崎では、妻が50年ぶりの決勝進出。50年ぶり2回目の優勝を賭けて日南学園と対戦したが、大敗
日南学園は県内で秋春連覇

3087御握り:2014/04/06(日) 21:19:05
■秋の地区大会未出場からの選手権制覇(1県1代表制1978年〜)
1980年:横浜
1983年:PL学園
1988年:広島商業
1992年:西日本短大付
1993年:育英
1994年:佐賀商
2004年:駒大苫小牧
2007年:佐賀北
2008年:大阪桐蔭

3088御握り:2014/04/06(日) 21:19:34
■秋の地区大会予選敗退試合(翌年選手権優勝)
1979年:横浜高校●2−7○横浜商業 準決勝
1982年:PL学園●6−7○上宮高校 準々決勝
1987年:広島商業●1−4○西条農業 準決勝
1992年:育英高校●7−8○市立尼崎 2回戦
1993年:佐賀商業●2−3○鳥栖商業 2回戦
2003年:駒大苫小●3−7○鵡川高校 決勝
2006年:佐賀北高●5−9○佐賀学園 2回戦
2007年:大阪桐蔭●0−9○PL学園 準々決勝

3089御握り:2014/04/06(日) 21:19:47
■センバツ優勝校・予選敗退(平成以降)
1990年:近大●3−4○柏原
1991年:広陵●0−3○広島工
1993年:上宮●5−14○近大付
1994年:智和●2−4○高野山
1997年:天理●1−2○智弁学園(延長14回サヨナラ)
2000年:相模●2−4○県商工
2008年:尚学●2−5○浦添商 
2009年:清峰●1−3○長崎日大 
2011年:相模●1−3○横浜 
25回中9回予選敗退

3090御握り:2014/04/06(日) 21:20:13
■春夏連覇阻止
1989年:倉敷商
1990年:柏原
1991年:広島工
1992年:尽誠学園
1993年:近大付
1994年:高野山
1995年:日大藤沢
1996年:松山商
1997年:智弁学園
1999年:都城
2000年:神奈川商工
2001年:秀学館
2002年:浦和学院
2003年:岩国
2004年:駒大苫小牧
2005年:清峰
2006年:大阪桐蔭
2007年:広陵
2008年:浦添商
2009年:長崎日大
2011年:横浜
2013年:仙台育英

3091御握り:2014/04/07(月) 13:21:11
関東第一が逆転サヨナラ劇で初戦突破
2014/4/6 13:36:10
 
「高校野球・春季東京大会3回戦、関東第一6-5東京実」(6日、神宮第二)
 
今春センバツに出場した関東第一が、逆転サヨナラ勝ちで初戦突破した。
3点を追う九回、5連打で同点に追いつき、最後は1死二、三塁から4番・山口太誠外野手(3年)が右翼線へ、サヨナラ適時打を放った。
1番・中堅で起用されたオコエ瑠偉外野手(2年)が、公式戦初出場で2安打1得点1盗塁。中堅のレギュラーだった熊井智啓外野手(3年)も途中出場し、九回に右翼線適時二塁打を放った。2回戦で明徳義塾に敗れたセンバツから、夏に向けたチームの再構築が今大会のテーマでもある。
そんな状況で、底力を見せての大逆転勝利。米沢貴光監督は「追われる立場の難しさがあるが、彼らには初めての経験。勝てたのは財産になる」と、手応えを感じた様子だった。

3092御握り:2014/04/09(水) 02:12:47
2014春季長崎大会
今年のセンバツで21世紀枠候補になった島原農が初優勝。春秋通じて初の九州大会出場を決めた

3093御握り:2014/04/09(水) 02:15:26
2014春季大会優勝校
 
三本松(香川)
鳴門渦潮(徳島)
高知
西条(愛媛)
東福岡
龍谷(佐賀)
島原農(長崎)
文徳(熊本)
大分
日南学園(宮崎)
鹿屋中央(鹿児島)
糸満(沖縄)

3094御握り:2014/04/09(水) 10:22:28
秀岳館高野球部:鍛治舎監督就任会見…「3年後日本一を」
 
1日付で熊本県八代市の秀岳館高野球部の監督に就任したパナソニックの前専務役員で現顧問の鍛治舎(かじしゃ)巧氏(62)が7日、同校で就任記者会見を開き「3年後の日本一を目指す」と抱負を語った。
チームは春の九州地区高校野球熊本大会で準優勝しており、19日から同県で始まる九州大会で初采配を振る。
大学球界からも監督就任の打診はあったが「喜怒哀楽が詰まった高校野球のグラウンドで選手と感動を分かち合いたい」と秀岳館の監督就任を決意。
「県勢悲願である夏の甲子園初優勝を目指す」と意気込みを語った。
会見には、野球人生から学んだ指導法をまとめた「ザ・ロード・トゥ・ナンバーワン」と題した分厚いファイルを持参。今後の指導に生かすという。
鍛治舎監督は、県岐阜商高、早大を経て松下電器(現パナソニック)で選手、監督として活躍。NHKの高校野球解説者としても親しまれた。

3095御握り:2014/04/09(水) 10:22:52
高校野球で監督に就任しただけで記者会見って…

3096御握り:2014/04/12(土) 12:21:26
今年(1997年)の選抜は、春日部共栄と上宮の一騎討ちかな。
横浜商、浦和学院、東海大菅生、佐久長聖、郡山、報徳、平安、西京、明徳、日南学園あたりも強い。

3097御握り:2014/04/14(月) 17:29:43
今月、宇部商の監督だった玉国光男氏が、宇部ボーイズを創立した(笑)

3098御握り:2014/04/14(月) 22:51:00
こんばんは
女子高校野球
夏の大会は、2002年以降必ず、埼玉栄か花咲徳栄が決勝進出(笑)

3099御握り:2014/04/15(火) 00:00:53
こんばんは
豊川・田中、準々決勝で負傷していた

3100御握り:2014/04/15(火) 00:01:46
初出場でベスト4まで進出した豊川高。初戦で神宮準優勝の日本文理高に延長13回でサヨナラ勝ちし、準々決勝では神宮大会覇者・沖縄尚学高を破った。
ベスト4進出への原動力となった一つが、エース・田中空良(そら/3年)の存在だ。大会前の甲子園練習では、「豊川の名前を売るチャンス」と強気のコメントを発していたが、その言葉に恥じないピッチングで甲子園を沸かせた。
中でも2回戦の池田高戦が田中のピッチングを表している。2回にもらった4点のリードを生かし、相手打線との力関係も頭に入れて、速い投球テンポで打ち取っていった。投球数108、試合時間1時間33分と早い試合で次の沖縄尚学高戦へ向けて、体力を温存した。
その沖縄尚学高戦でも、序盤に大きなリードをもらい、速い投球テンポで相手打線を2点に抑えた。しかし、この試合の7回のマウンドで股関節を痛め、続く準決勝の履正社高戦では6回から登板。2イニングで5失点だったが、間違いなく今大会を沸かせた1人となった。
プロのスカウトからも、「これからも追っていかなければいけない選手」というコメントが聞かれた。

3101御握り:2014/04/15(火) 00:03:24
拓大紅陵、新監督に元横浜・田中一徳氏を招へいへ 今夏限り勇退小枝監督後任
4月14日(月)9時29分
 
甲子園春夏9度の出場を誇る拓大紅陵(千葉)が、新監督にPL学園(大阪)やプロ野球横浜で外野手としてプレーした田中一徳氏(32)の招へいを検討していることが13日、分かった。今夏限りで勇退する小枝守監督(62)に代わり、指揮を託す予定だ。
田中氏は元プロ野球関係者の学生野球資格回復の研修会を受け、1月20日に適性認定者とされた。その後、千葉県高野連に指導登録の申し出をしていた。
拓大紅陵では小枝監督と進退について話し合いをする中、水面下では新監督の選定に着手。引退後も各地で小中学生に野球教室を開催するなど、野球への強い情熱を持つ田中氏に打診した。
元プロが学生野球資格回復の手続きを経てからの監督就任には、金沢学院東高(石川)の金森栄治氏(57、元ロッテ打撃コーチ)らの例がある。
田中氏がPL時代、甲子園に3度出場した経験も、オファーする要素の一つになった。98年夏の準々決勝、松坂大輔を擁する横浜(東神奈川)と延長17回の死闘を演じた。2年生の田中氏は1番打者として4安打に好走塁、左翼でも好守と活躍した。
99年ドラフト1位で横浜に入団し、7年間プレー。165センチと小柄ながらも闘志あふれる姿は、ファンに愛された。戦力外通告を受けた後も米独立リーグで約2年間、汗を流し、野球への視野を広げた。早ければ秋の新チームから指導する。教員経験はないが、プロで培った手腕に注目が集まる。
 
◆田中一徳(たなか・かずのり)
1981年10月28日、兵庫・尼崎市生まれ。32歳。PL学園高から99年ドラフト1位で横浜に入団。主に左翼で02年には112試合に出場。06年の退団後、渡米。07年から米独立リーグのヨーク・レボリューションでプレーした。08年現役引退。プロ通算成績は341試合に出場し、打率2割2分9厘、1本塁打、13打点。

3102御握り:2014/04/15(火) 00:03:46
関西学生野球リーグの京大の前監督で、興南(沖縄)を春夏通算6度の甲子園大会に導いた実績を持つ比屋根吉信氏(62)が、東大阪大柏原高の新監督に就任することが7日、分かった。
比屋根氏は報徳学園(兵庫)で内野手、大体大では投手だった。興南を1980年夏の甲子園ではベスト8に導き、京大を2010年から12年まで指揮した。東大阪大柏原を11年夏に甲子園初出場に導いた田中秀昌氏は1日付で近大の監督に就いた。

3103御握り:2014/04/15(火) 00:04:22
PL学園正井校長が暫定指揮 人事難航
 
<高校野球春季大阪大会:PL学園7−5清教学園>◇13日◇PL学園グランド
 
甲子園大会7度の優勝を誇るPL学園が、初戦を迎え、昨秋の近畿大会に続き正井一真校長が暫定的に指揮を執った。
不祥事が原因で前監督が退き、今春までに新監督を選ぶはずだったが、人事は難航。正井校長が「候補者が浮上しては、実現しない」と話すように見通しは立たないままだ。
この日は選手たちがサインを出し合って、チームは清教学園に7−5で逆転勝ち。
中川圭太主将は「我慢強くできた」と勝利を喜んだが、「(経験のある監督に)助けが欲しい時がある」と本音も漏らした。
[2014年4月13日18時17分]

3104御握り:2014/04/15(火) 00:10:32
甲子園に確実に行きたいなら三重高校に行きなよ。
まず確実に行けるよ。

3105御握り:2014/04/15(火) 00:14:05
3年間で甲子園に確実に行けそうな学校
 
八戸学院光星
花巻東
仙台育英
酒田南
聖光学院
常総学院
作新学院
浦和学院
帝京
日大三
横浜
日本文理
福井商
三重
龍谷大平安
履正社
大阪桐蔭
鳥取城北
倉敷商
岩国
明徳義塾
今治西
神村学園

3106御握り:2014/04/15(火) 00:14:50
>>3105東海大相模は、意外にも、該当しない
2011年入学者は甲子園出場なし

3107御握り:2014/04/15(火) 00:19:33
昨年センバツ初出場の春江工(福井)、今年4月から坂井農と合併し「坂井高校」に

3108御握り:2014/04/15(火) 00:25:31
>>3101
PLと拓大は、1984センバツの準々決勝で対戦してる

3109御握り:2014/04/16(水) 14:05:24
12日
前橋育英は初戦で樹徳にコールド負け
高橋光成は登板せず
高橋光成「自分が投げていれば勝てた試合」

3110御握り:2014/04/16(水) 14:06:05
前橋育英は昨年の秋も初戦敗退
リードされた場面で高橋光成をリリーフされたが、逆転ならず

3111御握り:2014/04/16(水) 14:06:23
樹徳は昨年秋は4強

3112御握り:2014/04/17(木) 02:04:12
>>3101拓大紅陵が、10年も甲子園逃すのは開校以来初めて(開校7年で初出場)だからな、実質、小枝監督の解雇だろう

3113御握り:2014/04/17(木) 02:05:41
ちなみに拓大紅陵のユニホームは岩国みたいなの

3114御握り:2014/04/19(土) 23:35:06
こんばんは
横浜ら白星

3115御握り:2014/04/20(日) 14:05:50
こんにちは
鍛治舎監督、黒星スタート

3116御握り:2014/04/20(日) 14:06:34
秀岳館・鍛治舎監督 初采配は完封負け
4月19日(土) 14時42分
 
<高校野球春季九州大会:西日本短大付5−0秀岳館>◇19日◇1回戦◇熊本・藤崎台
 
4月に就任したばかりの秀岳館(熊本)の鍛治舎(かじしゃ)巧監督(62)の高校野球監督初采配は完封負けに終わった。
7回2死からようやくチームは初安打を記録。散発3安打に「まだまだ力不足ですね」と悔しがった。
鍛治舎監督は松下電器(現パナソニック)野球部元監督で日本代表チームのコーチを務め、85年から10年までNHKの高校野球解説委員も務めていた。

3117御握り:2014/04/20(日) 14:07:20
NHK高校野球解説から、監督になったのは佐竹さん(豊田大谷)も居たが、
結局、甲子園出場はならず

3118御握り:2014/04/20(日) 14:15:23
豊田大谷 佐竹政和前監督の野球理念
 
豊田大谷は佐竹政和監督が夏で勇退して、この(2012年)秋から川上貴史新監督が就任していますね。
その佐竹前監督は、おなじみになっていたNHK高校野球解説者から、2008年に名将・中村豪監督(昔の名電監督)のあとを引き継ぎ監督に就任しましたね。
野球実績者の強豪校監督就任で周囲からも強く結果が求められるなか、
佐竹さんは、4年前、豊田大谷野球部監督就任時の理念に「レギュラーになれるなれない、甲子園にいけるいけないではなく、この先も長く野球が続けられる指導がしたい」と結果にこだわらない立派な考えを話されましたね。
たしかに、この4年間で結果は残せなかったのですが、佐竹監督がつくった豊田大谷は、練習試合等をみると選手と監督の距離も近くなり、雰囲気も変わった印象をうけましたね。
また幾度か練習試合も見に行きましたが、観戦にこられた選手の父母さんに積極的に話をされて選手の親からの信頼感も漂っていましたね。
練習時も64才が自ら2時間近くノックして、つねに基本にたいして熱い指導をしていましたね。
夏最後の試合のあと「野球の三徳(練習によって得られた体験、フェアプレー精神、真の友情)を実践しよう。そして自分の野球を確立してほしい。」
??野球の三徳?″イ竹監督らしい言葉で 最後をしめくくった模様ですね。
あとを引き継いだ、川上貴史新監督は、スラッガー古木(元横浜)を擁して甲子園出場したとき(ベスト4)の5番1塁手ですね。
どういった理念を持って指導していくのか、たのしみですね。

3119御握り:2014/04/20(日) 22:53:43
金沢学院東 金森監督初陣は1点差負け「野球は本当に難しい」
4/20 16:43
 
◇春季高校野球石川県大会1回戦 金沢学院東0-1北陸学院(2014年4月20日 金沢市民)
 
西武、阪神などで活躍した金森栄治氏(57)率いる金沢学院東が、春季高校野球石川県大会の初戦で敗れた。
エース・工藤隆朗投手(3年)が6回まで無失点と好投も7回につかまり失点。打線は相手を上回る6安打を放つも1点が遠く、援護できなかった。
初陣を飾れなかった金森監督は「こういう結果で悔しい。残念。野球は本当に難しい」と振り返った。
同監督はプロ経験者が高校、大学での指導資格を短期間で回復するため新設された研修制度を受けて1月に認定され、4月1日に同校野球部監督に就任していた。

3120御握り:2014/04/24(木) 18:45:19
夏の甲子園は8月9日開幕(抽選会は6日)
決勝が4年ぶりに13時開始に戻る

3121御握り:2014/04/26(土) 16:49:32
こんばんは
横浜、関東一ら関東大会(神奈川開催)出場

3122御握り:2014/04/26(土) 16:50:01
横浜が桐蔭学園破り関東大会切符
4月26日(土) 13時49分
 
<高校野球春季神奈川大会:横浜2−0桐蔭学園>◇26日◇準々決勝◇保土ケ谷球場
 
今春センバツに出場した横浜(神奈川)が、準々決勝で強豪桐蔭学園を破り、関東大会出場を決めた。
関東大会は5月17日から神奈川県で開催される。

3123御握り:2014/04/26(土) 16:50:27
山口特大2ラン 関東第一が関東大会へ
4月26日(土) 13時49分
 
<高校野球春季東京大会:関東第一4−3帝京>◇26日◇準決勝◇神宮第2
 
センバツに出場した関東第一が決勝へ駒を進めた。
0−0の6回2死一塁で4番・山口太誠外野手(3年)が右翼席へ特大2ランを放ち2点を先制。9回にも2点追加。裏の攻撃で2点を返され、なおも2死一、三塁と攻められたが最後は二ゴロで1点差をしのいだ。
山口は「監督さんから、インコースを強くたたいていけと言われました。実戦できて良かったです」と笑顔で振り返った。上位2校が出場する関東大会(5月17日〜、神奈川)への出場も決定した。

3124御握り:2014/04/26(土) 16:50:44
帝京は、関東大会出場ならず

3125御握り:2014/04/26(土) 17:48:19
浦学・小島競り勝ちも森士監督「課題ある」
4月25日(金) 21時29分
 
<春季高校野球埼玉大会:浦和学院4−3栄北>◇1回戦◇25日◇県営大宮
 
浦和学院(埼玉)の4番、巨人1軍投手コーチの田畑一也氏(45)の次男、田畑瑛仁捕手(3年)は、3打数1安打だった。7回2死一塁からは、右前打で2死一、三塁とチャンスを広げる安打を放った。
エース左腕の小島和哉投手(3年)が登板しながら1点差で競り勝つ展開に、森士監督(49)は「バッテリーとして課題はある。慎重にいくことは、取り越し苦労になって、弱気にもつながっている」と指摘した。

3126御握り:2014/04/26(土) 18:21:58
沖縄尚学が2季連続V 高校野球九州地区大会
4月25日(金) 15時49分
 
高校野球の第134回九州地区大会(九州地区高校野球連盟主催、朝日新聞社など後援)は25日、熊本・藤崎台で決勝があり、沖縄尚学が5―4で創成館(長崎)を破って、2季連続4度目の優勝を果たした。
4点先行された沖縄尚学は4回、二つの敵失につけ込んで追いつき、7回に赤嶺拓の適時二塁打で勝ち越した。エース山城は序盤で4失点と苦しんだが、尻上がりに調子を上げて完投した。
沖縄勢の秋春連覇は、新垣渚(現ソフトバンク)を擁した1997〜98年の沖縄水産以来。

3127御握り:2014/04/26(土) 18:22:32
東京からは関東一、成立学園が関東大会出場
成立学園は初出場

3128御握り:2014/04/26(土) 18:40:41
履正社が決勝まで来たのも岩国商に負けた悔しさがあったからこそかもしれないな

3129御握り:2014/04/26(土) 18:41:13
成立学園高等学校の甲子園初出場について
掲載開始日:2012年07月30日
最終更新日:2012年07月30日
 
成立学園高等学校の皆さん、甲子園初出場、おめでとうございます。
これまで北区にある学校が甲子園出場を果たしたことは一度としてなく、今回成立学園が初出場したことは、北区にとっても初の快挙であり、大変うれしく、また誇りに思っております。
成立学園は、昨年まで三年連続で東東京大会ベスト4という有数の実績を積み重ねながらも、あと一歩のところで涙を呑んでこられました。しかし、それに甘受することなく、努力を続けてきた選手の皆さんの精進と野球部の活動を支える関係者の皆さまのご尽力があったればこそ、今回の栄冠につながったものと拝察いたします。
8月8日から始まる全国大会では、甲子園という初舞台に臆することなく、これまで培った実力を遺憾なく発揮され、素晴らしい成績をあげられるよう、心より期待しております。

3130御握り:2014/04/26(土) 18:47:14
九州大会は沖縄尚学が、秋春連覇
創成館が春秋通じて初の決勝進出で準優勝
初出場の島原農が準決勝進出と健闘した

3131御握り:2014/04/26(土) 18:48:48
沖縄尚学の九州大会優勝は4回
 

2005
2014
 

2012
2013

3132御握り:2014/04/26(土) 18:49:47
山口では26日、準々決勝が行われ、
岩国商、下関工、下関国際、高川学園が準決勝進出

3133御握り:2014/04/27(日) 17:23:51
こんばんは
成立学園が延長戦制し初優勝
4月27日(日) 15時38分
 
<高校野球春季東京大会:成立学園8−7関東第一>◇27日◇決勝◇神宮第2
 
成立学園が延長11回サヨナラで初優勝を決めた。
4点リードの8回に3点を返され、優勝目前の9回は2死一、三塁から同点に追い付かれた。
苦しみながら、延長11回は背番号「13」の2番布施大樹外野手(3年)がサヨナラ打を放った。
菅沢剛監督は「1戦1戦力が付いてきた」とかみしめた。

3134御握り:2014/04/27(日) 17:53:27
2014春季関東大会
開催地の神奈川からは4校が出場
横浜、慶応、向上、東海大相模

3135御握り:2014/04/27(日) 17:54:19
向上の関東大会出場は3年ぶり2回目
2011年に春季関東大会に出場した東海大相模、慶応も、今回も一緒に出場

3136御握り:2014/04/27(日) 17:54:57
東京は成立学園が初優勝

3137御握り:2014/04/28(月) 02:19:50
拓大紅陵・小枝監督 今夏限り勇退へ 甲子園春夏9度出場
4/27 9:03
 
◇春季高校野球千葉大会1回戦 拓大紅陵7―6市柏(2014年4月26日)
 
春夏9度の甲子園出場に導いた拓大紅陵(千葉)の小枝守監督が今夏限りで勇退することを明かした。
選手には13日に説明。「“もっと教えてもらいたかった”と言ってくれた。OBや父母会の方々にも惜しんでいただき、つらい日々を送っている」。人望が厚い名将だけに、関係者によれば続投を要望する署名活動を起こす動きもあるという。チームはこの日、市柏に逆転勝ちで初戦突破。小川主将は「複雑だけれどみんなで頑張って監督を甲子園に連れて行きたい」と話した。

3138御握り:2014/04/29(火) 21:35:35
山口県高校野球大会 夏の選手権 ベスト4 下関国際 桜ヶ丘 柳井学園 小野田
聞いたことない学校ばかりですが、常連の岩国とか宇部商とか南陽とかは今年は弱かったのですか?
野球全般
閲覧数(1,458)
解決済み
2011/7/27 16:00

3139御握り:2014/04/29(火) 21:35:46
知らない高校ばかりのときもあるさ
常連だからって 毎年強いとはかぎらない

3140御握り:2014/04/29(火) 21:37:07
>>3138桜ヶ丘は、一応、夏の甲子園でも白星を挙げてるんだがな(徳山市の高校で、唯一の甲子園勝利校)

3141御握り:2014/04/30(水) 03:35:05
28日
山口は、岩国商が27年ぶり2回目の優勝
岩国商の優勝は、昨年の夏以来

3142御握り:2014/04/30(水) 03:37:34
岩国商は、9年ぶりの春季山口県大会で決勝進出
2005年は決勝で初優勝した華陵に2-13で大敗した

3143御握り:2014/04/30(水) 03:38:22
華陵は、大浪監督の時代だけ強かったな…
監督が辞めてからは弱体化した

3144御握り:2014/04/30(水) 03:39:20
高川学園・長谷川は負け知らず/山口大会
 
6回裏高川学園無死三塁、長谷川は右前適時打を放つ(撮影・中牟田康)
 
<高校野球山口大会:高川学園8−1下関商>◇25日◇準々決勝◇西京スタジアム
 
多々良学園から06年9月に校名が改称された高川学園が下関商に7回コールド勝ちで3年ぶりの4強進出を果たした。入学以来、公式戦負け知らずの「幸運くん」がいる。「1番・捕手」で起用される長谷川和輝捕手(1年)だ。この日も3安打を放つ活躍で、春から出場の公式戦11連勝を飾った。
打撃では徹底して逆方向を狙う。1回に右前打を放つと先制のホームを踏む。2回にも右前打で出塁。6回無死三塁では右前適時打で打点を挙げた後、盗塁を決めた。その後は犠飛で3度目の本塁を陥れた。3安打3得点1打点に1盗塁。「自分が出塁することと、走者を進めることだけを心がけて打席に入っている」。いたってシンプル。チームに貢献することを、がむしゃらに挑む。
捕手としてもエース浜本翔投手(3年)をもり立てて、7回1失点の好投を引き出した。「しっかり投げてもらっているので、無駄な出塁をさせないようにしている」と話す。
中学時代はほぼ投手、たまに捕手だった。中野泰造監督(58)が練習で見たのは捕手のときだった。「入学したときに捕手で起用する、という話をした。上級生も長谷川の能力を認めて見守ってくれている」。今や欠かせない存在だ。
浜本は「サインは長谷川が出しているが、首を振ることが多い」とリードには手厳しい。長谷川は指揮官に「捕手として引っ張る気持ちでやれ、と言われている」とハッパを掛けられている。発展途上の1年生正捕手の伸びしろは限りなく広い。【中牟田康】
 
◆長谷川和輝(はせがわ・かずき)1997年(平9)5月11日、山口県防府市生まれ。小3に玉祖(たまのや)野球スポーツ少年団(軟式)で野球を始める。中学では高川学園シニア(硬式)で投手兼捕手。高校入学直後から背番号「2」。50メートル走6秒3。172センチ、72キロ。右投げ右打ち。
[2013年7月26日10時35分]

3145御握り:2014/04/30(水) 03:39:46
センバツ選考会でラフプレーとか何やらと、高野連からこじ付け因縁を無理やり付けられて落選を喫したあの高川が良く腐らんでここまで強くなったよな
全国で最もセンバツ出場が微妙な位置にいたので、もし選ばれた時センバツ大会で恥ずかしい姿を見せぬようにと冬場一生懸命鍛え上げたんだろうなと改めて思った。

3146御握り:2014/05/04(日) 10:38:40
福井、4月に開校したばかりの坂井高校がいきなり決勝進出
と言っても、実は昨年センバツ初出場の春江工が、他校と合併して出来た学校で、もともと地力はあった

3147御握り:2014/05/04(日) 15:38:14
2014春季大会
愛知は愛知啓成が初優勝

3148御握り:2014/05/04(日) 15:40:38
高校野球:春季県大会 倉敷商、完封勝ち きょう関西と決勝 /岡山
 
春季県高校野球大会(県高野連主催)は3日、倉敷市中庄のマスカットスタジアムで準決勝2試合があった。倉敷商が岡山理大付に完封勝ち、関西が2本の本塁打などでおかやま山陽を降し、決勝進出を果たした。決勝は4日午前10時から同球場で。優勝チームは5月31日〜6月2日、広島県で開催される中国大会に出場する。【瀬谷健介】
 
▽準決勝
岡山理大付
000000000=0
10200020X=5
倉敷商
(岡)西山、小寺−頓宮
(倉)福田−八木
▽三塁打 小郷(倉)
▽二塁打 小郷2(倉) 
倉敷商は一回2死二塁、4番小郷の二塁打で先制し、小郷は3安打4打点の活躍。エース福田が被安打5の好投で完封した。岡山理大付は頓宮ら主軸が安打で出塁するも打線がつながらず、守備にも乱れが出てしまった。
 
 
関西
301011002=8
101000000=2
おかやま山陽
(関)小郷賢、市川、田中、逢澤−海野隆
(山)上荒、長尾、樋口、石山、樋口−石川
▽本塁打 逢澤、土井(関)
▽二塁打 土井(関)横田(山)
 
関西は一回、逢澤の先頭打者本塁打などで3得点。五回にも土井が本塁打を放ち、九回は盗塁や犠打を絡めた積極的な攻撃で得点を重ねた。おかやま山陽は、犠飛や相手の失策に乗じて得点するも、追いつけなかった。
2014年05月04日 14時31分

3149御握り:2014/05/05(月) 10:07:41
鳴戸渦潮が高知下して8年ぶり決勝進出 春季高校野球四国大会(2014/5/4 16:09:50)
 
「春季高校野球四国大会」(4日、春野)
 
準決勝2試合が行われ、鳴門渦潮(徳島)が4-3のサヨナラ勝ちで高知を下し、鳴門工時代の2006年以来、8年ぶり3度目の決勝進出を果たした。
明徳義塾(高知)は4-3で今治西(愛媛)を破り、2年ぶり12度目の決勝進出。決勝戦は5日に行われる。

3150御握り:2014/05/05(月) 10:08:12
鳴門渦潮は県立校ながら全国から集めてるからな

3151御握り:2014/05/05(月) 13:06:15
5日
東海大浦安、準決勝で千葉経大附に逆転サヨナラ勝ちし、関東大会出場
もう1つの準決勝は松戸対決(専大松戸-松戸国際)

3152御握り:2014/05/05(月) 13:25:50
東海大浦安、3年ぶり6回目の春季関東大会出場

3153御握り:2014/05/05(月) 13:36:55
埼玉からは聖望学園が5年ぶり5回目の春季関東大会出場

3154御握り:2014/05/05(月) 13:41:35
浦和学院は、2年連続15回目の春季関東大会出場

3155御握り:2014/05/06(火) 22:38:46
専大松戸が、4年連続春季関東大会出場

3156御握り:2014/05/06(火) 22:41:21
専大松戸が2年ぶりV!金子が完封
2014/5/6 18:28:51
 
「高校野球春季千葉大会・決勝、専大松戸6-0東海大浦安」(6日、千葉県天台)
 
専大松戸が東海大浦安に快勝し、2年ぶり2度目の優勝を飾った。背番号10の最速143キロ右腕・金子直登投手(3年)が、3安打完封の快投を見せた。
打線の援護もあって、序盤から快調に飛ばした。常時130キロ台中盤の直球に、大きなカーブも有効に使って相手打線を圧倒。三塁を踏ませず、最後の打者からはこの日6個目の三振を奪って締めた。
中学までは外野手。専大松戸に入学後、投手に転向した。主戦を務めた経験はないが、最後の夏へ向けて「エースを取りたいという気持ちはある」とキッパリ。17日開幕の関東大会(神奈川)には、取手シニア時代の仲間も各校から出場する見込みとあって「シニアのメンバーとやってみたいですね」と、対戦を心待ちにした。
OBの上沢(日本ハム)があこがれという右腕。持丸修一監督も「指先が器用で似ている」と期待を寄せていた。
打線は初回に3番・高田拓実外野手(2年)の右越え2ランで先制。その後も小刻みに加点した。

3157御握り:2014/05/06(火) 22:45:59
4年連続春季関東大会出場は、千葉県では初めて

3158御握り:2014/05/06(火) 22:46:23
人口40万人以上で、甲子園に出場した高校のない市は、八王子市、松戸市、横須賀市の3つ

3159御握り:2014/05/06(火) 22:47:47
八王子は、八王子高校しか強豪がなく、
八王子高校は、2007夏、2011センバツが、共に、あと1勝で甲子園初出場だった(それぞれ、創価、国学院久我山に負け)

3160御握り:2014/05/06(火) 22:49:02
松戸は、涌井(ロッテ)の地元だが、甲子園出場校は無い。
昔は強豪すら無かったが、最近は専大松戸、松戸国際が強い

3161御握り:2014/05/06(火) 22:52:50
2014春季岡山大会
関西が8年ぶり優勝

3162御握り:2014/05/06(火) 22:54:54
昨年の春季千葉大会は、東海大望洋が、8年ぶり2回目の優勝だった
専大松戸が準優勝

3163御握り:2014/05/06(火) 23:07:07
横須賀市は、野球強豪校すら無いが、
サッカーは有名。三浦学苑は、2012インターハイ初出場優勝。湘南学院は、2011ワールドカップ優勝メンバー2人輩出

3164御握り:2014/05/09(金) 23:09:44
総合技術高は夏の大会出場可能(2014/5/9 17:56:00)
 
広島県立総合技術高校は夏の甲子園大会は出場可能。いじめで部員自殺。日本学生野球協会が決定。

3165御握り:2014/05/09(金) 23:10:25
富山商も、出場停止にならなかったしな

3166御握り:2014/05/09(金) 23:35:56
日大三島、20年ぶり3回目の春季静岡大会優勝

3167御握り:2014/05/09(金) 23:36:22
春季静岡県大会 最終日(6日)
(2014/5/ 7 12:15)
 
第61回春季高校野球県大会最終日は6日、草薙球場で決勝を行い、日大三島(東部1位)が8―6で昨秋覇者の静岡(中部1位)を破り、20年ぶり3度目の優勝を果たした。
日大三島は13安打と打線がつながり、中盤以降は継投で反撃をかわした。3位決定戦は常葉橘(中部5位)が掛川西(西部1位)に完封勝ちし、昨秋に続いて3位となった。日大三島と静岡が出場する東海大会は13日に組み合わせ抽選会を行い、23〜25日に愛知県で行われる。
 
6日の結果
▽決勝
日大三島 8―6 静岡
▽3位決定戦
常葉橘 2―0 掛川西

3168御握り:2014/05/09(金) 23:45:32
春季高校野球静岡県大会 近年の決勝戦・ベスト8
(記事更新日時 2014/5/7)
 
開催回・年
優勝 スコア 準優勝 ベスト8(3位以下)
第61回(2014)
日大三島8-6静岡 常葉橘 掛川西 桐陽 東海大翔洋 富士宮北 浜松工
第60回(2013)
◎常葉菊川7-0静岡 飛龍 常葉橘 韮山 富士市立 藤枝明誠 御殿場西
第59回(2012)
静岡5-1静清 静岡商 東海大翔洋 掛川西 常葉菊川 沼津市立 浜松工
第58回(2011)
常葉菊川6-5静岡商 浜松西 飛龍 韮山 三ケ日 ◎静岡 静清
第57回(2010)
静岡8-0三島 掛川西 日大三島 常葉菊川 静清 ◎常葉橘 焼津中央
第56回(2009)
静岡学園10-6掛川西 静清工 浜松市立 清水西 常葉菊川 浜松商 藤枝明誠
第55回(2008)
常葉橘8-0興誠 東海大翔洋 韮山 三島 静岡 磐田南 ◎常葉菊川
第54回(2007)
常葉橘15-3東海大翔洋 静岡 小笠 静岡学園 掛川西 静清工 富士宮西
第53回(2006)
島田商4-2静岡学園 三島 静岡市立 浜名 掛川西 焼津水産 静清工
第52回(2005)
静岡10-8◎静清工 島田商 常葉菊川 飛龍 掛川西 清水東 韮山
第51回(2004)
常葉菊川6-3静岡 御殿場西 ◎東海大翔洋 浜松城北工 静岡商 常葉橘 浜松南
第50回(2003)
浜松商6-3静岡市立 静清工 掛川西 浜松工 加藤学園 浜松江之島 日大三島
第49回(2002)
沼津学園5-3浜松商 静清工 掛川西 聖隷クリ 静岡学園 静岡西 加藤学園
第48回(2001)
静岡11-3浜松商 東海大翔洋 ◎静岡市立 磐田東 掛川西 島田商 富士
第47回(2000)
御殿場西9-5静岡学園 常葉菊川 掛川西 興誠 静清工 静岡 東海大翔洋
第46回(1999)
静岡市商5-4沼津学園 ◎静岡 興誠 静清工 掛川西 富士宮西 富士

3169御握り:2014/05/09(金) 23:47:02
>>3168
◎は同年、夏の甲子園出場
春季静岡大会ベスト8以上で同年夏の甲子園出場は、15年間で8回のみ

3170御握り:2014/05/09(金) 23:50:25
日大三島20年ぶり東海切符に「泣きそう」
 
20年ぶりに決勝進出を果たした日大三島ナインは笑顔でハイタッチ
 
<高校野球春季静岡大会:日大三島2−1常葉学園橘>◇4日◇準決勝◇草薙球場
 
東海大会の出場校が決定した。日大三島(東部1位)は常葉学園橘(中部5位)を振り切り、20年ぶり4回目の東海切符を手にした。決勝、3位決定戦は明日6日に、東海大会は23日から愛知・小牧球場ほかで行われる。
試合後のベンチ前、日大三島ナインは何度もハイタッチし、抱き合った。20年ぶりの決勝進出だ。捕手の山崎裕生主将(3年)は「泣きそうになりました」。その20年前、2年生ながら日大三島の一塁手として春の県制覇を成し遂げた川口剛監督(36)は「強かったころを知らない子どもたちにいい経験になった」と感慨に浸った。
2枚看板の投手リレーでねじ伏せた。先発した背番号10の左腕湯川大生(3年)が内角の直球を武器に7回まで1失点と好投。試合前日、常葉学園橘の試合動画を一緒に見た川口監督に「エースは湯川と思われるように投げろ」と激励された。また、父一利さんも同校野球部OBで東海大会の出場経験があるだけに、湯川は「父に負けたくない。アピールできたかな」とほっとした表情だった。8回から登板した背番号1の右腕小沢拓馬(3年)も2回を無失点で抑え「湯川が抑えたのにオレがムダにできない。いい刺激になった」と胸を張った。
今冬、練習場にあるベンチ周辺が改修され、グラウンドに新しい土が入って水はけが良くなった。山崎主将は「設備が良くなって期待を感じる。恩返ししたかった」とやる気満々。決勝は昨秋に負けた静岡。小沢は「リベンジして東海に行きます」と勢いづいた。【藤中栄二】
[2014年5月5日10時36分]

3171御握り:2014/05/09(金) 23:52:21
春季静岡県大会 準決勝(4日)
(2014/5/ 5 08:23)
 
第61回春季高校野球県大会第4日は4日、草薙球場で準決勝を行い、日大三島(東部1位)と静岡(中部1位)が決勝に進み、日大三島は20年ぶり、静岡は3年連続の東海大会出場を決めた。
日大三島は常葉橘(中部5位)の主戦木村の前に12残塁したが、投手陣が踏ん張り2―1で競り勝った。掛川西(西部1位)に先行された静岡だが、敵失や四球に乗じて着実に得点し4―1で逆転勝ちした。
日大三島―静岡の決勝は6日午後0時半から、草薙球場で行う。決勝に先立ち、午前10時から常葉橘―掛川西の3位決定戦が行われる。
 
4日の結果(準決勝)
静岡 4―1 掛川西
日大三島 2―1 常葉橘

3172御握り:2014/05/09(金) 23:54:19
日大三島 静岡に競り勝ち20年ぶりV
 
20年ぶりの春優勝を果たした日大三島
 
<高校野球春季静岡大会:日大三島8−6静岡>◇6日◇決勝◇草薙球場
 
決勝は日大三島(東部1位)が静岡(中部1位)に競り勝ち、20年ぶり3回目の優勝を果たした。
初回に中泉圭祐の2点本塁打で先制すると、その後も加点。先発の小沢拓馬(ともに3年)が7回2失点で試合をつくり、継投で逃げ切った。3年前に裾野リトルシニアで日本一になった2人が県制覇に貢献した。
日大三島が20年ぶりに金メダルを手にした。当時2年で出場していた川口剛監督(36)は「あのときは3年生に引っ張ってもらった。今回も3年生が力を出してくれた」とうなずいた。
まずは中泉だ。カウント1−1から内寄りのスライダーをフルスイング。自身18本目は中堅への125メートル弾となった。中泉は「芯だったし角度的にも入ると思った」と笑顔をふりまいた。2−0でリードした3回にも右前適時打を放ちこの日は3打点。2点差ということを考えれば、中泉のバットがチームを勝利に導いた。
裾野リトルシニアで臨んだ日本選手権決勝では、1−1で迎えた最終回7回2死二塁で遊ゴロ。しかし全力疾走し一塁でセーフになると、二塁走者がサヨナラの生還を果たし日本一に輝いた。中泉本人は好機に内野ゴロに倒れた悔しさから、一塁への全力疾走からずっと泣きじゃくっていた。あれから3年たち精神的に強くなった。この日は涙はなく終始笑顔だった。
投げても小沢拓が立ち向かった。昨秋県大会2回戦で静岡と対戦し、救援した小沢拓は延長10回に先頭の岸山智大(3年)に打たれサヨナラの生還を許した。「岸山は意識した」と小沢拓。岸山には2本の長打を打たれたが「打たれてずるずるいかないようにリラックスして投げた」と修正。日本選手権決勝のときと同じように走者を許しても強気に内角を攻め、秋のリベンジに成功した。
東海大会は過去3回出場しいずれも4強入り。小沢拓は「強いところとどれだけできるか。一丸となって挑みたい」と次のステージを見据えた。【加納慎也】
[2014年5月7日11時27分]

3173御握り:2014/05/10(土) 00:00:31
北海、常勝復活へ好発進
 
3回裏1死二塁、先制の適時三塁打を放つ北海の小田遊撃手(撮影・保坂果那)
 
<高校野球春季北海道大会:北海6−1とわの森三愛>◇8日◇札幌地区1回戦◇札幌円山
 
夏の甲子園出場が全国最多タイの35度を誇る北海が、復活を懸ける春、好発進した。初戦でとわの森三愛に快勝した。
昨年は夏、秋と2季連続で地区敗退。再起を図り、冬場は(1)意識改革(2)チームワーク強化(3)打撃力向上に努めてきた。名門ゆえの期待と重圧を背負う北海ナインが「常勝チーム」返り咲きを目指す。
春初戦、北海ナインはガチガチだった。初回は3者凡退、2回には2死二塁から左前打で本塁を狙うもタッチアウト。どこかリズムに乗れずにいた。主将の吉田甫一塁手(3年)は「1年春から試合に出てるし、開幕戦でも緊張しないと思ったけど、緊張した。みんなも試合前の表情が硬かった」。そんな嫌な空気が、1つ結果が出るとガラリ変わった。3回裏1死二塁、小田隼哉遊撃手(3年)の三塁打で先制した。そこからは、2季連続地区敗退のひ弱さはない。16安打6得点でとわの森三愛を押し切った。
昨秋地区2回戦で敗れてから、チームは再生を図った。まずは意識改革。勝って当然の思いを改めた。「1戦必勝。挑戦者として戦おうと確認しあった」と小田。守備練習では、ミスをした選手に「集中しろ」と厳しく指摘するようになった。結束力も強化。不定期だったミーティングを土曜日に固定し、その週の反省点をすぐに話し合うようにした。
練習内容も、実戦に近づけた。冬場はティーバッティングが主だったが、フリーバッティングに切り替えた。主力の投手陣の生きたボールを打ち込んできた。吉田主将は「出来上がりが早かったし、投手にとっても実戦を踏まえて投げられてよかった」と話す。この日が公式戦初登板だった山本樹投手(2年)は、1失点完投と力を出し切った。
伝統校の期待と重圧−。それを乗り越えてこそ北海の野球部員だという思いがある。大会前、OBらによる恒例の壮行会では「今年こそは勝ってくれよ」とハッパを掛けられた。3季連続地区敗退となれば、03年春以来の屈辱となる。吉田主将は「去年は北海の名を汚してしまった。応援してくれるOBに恩返しするためにも、勝つことに貪欲にいきたい」と復活の春を宣言した。【保坂果那】
[2014年5月9日11時18分]

3174御握り:2014/05/10(土) 00:02:18
こんばんは
東北でダル育ての親、若生監督が今夏退任
 
ダルビッシュ有投手(27=レンジャーズ)ら、多くのプロ野球選手を育てた九州国際大付(福岡)の若生正広監督(63)が今夏限りで監督を退任することが8日、分かった。契約が残る来年の春まで学校に残る予定。
後任は未定だが、元西武ヘッドコーチ、楽天スカウト部長などを歴任した楠城徹氏(63)が候補に挙がる。若生監督は「この夏は頑張って甲子園に行きたい」と話した。甲子園では東北高(宮城)の03年夏と九州国際大付の11年春に準優勝した。
[2014年5月9日7時3分]

3175御握り:2014/05/10(土) 00:03:09
若生監督は、2011センバツの時、すでに病気だったからな

3176御握り:2014/05/10(土) 00:04:29
若生監督は、黄色靱帯骨化症で一時は車椅子になった

3177御握り:2014/05/12(月) 10:36:58
宇治山田商高、野球部で下級生に暴力(2014/5/11 13:36:15)
 
甲子園4回出場の三重県立宇治山田商業高の野球部で暴力。2年生が1年生に、服代金支払い強要も。

3178御握り:2014/05/12(月) 10:37:34
4回出場って言っても、昔の話。今は強豪でもなんでも無い

3179御握り:2014/05/12(月) 10:39:05
PL完敗 サイン出す大人不在…正井校長兼暫定監督「夏はこのままになるかも」(2014/5/12 7:00:03)
 
「高校野球・春季大阪大会・準決勝、大阪桐蔭8-3PL学園」(11日舞洲)
 
大阪桐蔭が、4番・正随優弥外野手(3年)の先制二塁打など初回の猛攻を生かし、PL学園に快勝した。17日に決勝戦と3位決定戦が行われる。
PL学園の先発・鈴木が初回、5安打2四球7失点の乱調で、1/3回での降板。野球経験がなく、選手交代などもナインに任せている正井一真校長兼暫定監督は「交代が遅れたかも。サインを出せる大人が居た方がいいとは思いますが、夏はこのままになるかもしれません」と話した。

3180御握り:2014/05/12(月) 10:40:07
PL学園は、廃校すら噂される
甲子園100勝目前なのに…
(96勝は龍谷大平安と並び2位タイ)

3181御握り:2014/05/12(月) 10:41:19
龍谷大平安は、京都一のマンモス大学、龍谷大の傘下に入って、経営が安定しだしたから、今年、センバツで優勝出来た

3182御握り:2014/05/12(月) 10:41:53
PLは廃校目前
PL教団自体、存続の危機

3183御握り:2014/05/12(月) 10:42:47
智弁学園の弁天宗も存続が危うい宗教だが、
智弁は、県が誘致した私立なので、経営自体は安定

3184御握り:2014/05/12(月) 10:45:19
2014春季大会
昨日の優勝校
 
龍谷大平安(京都)
智弁学園(奈良)
智弁和歌山(和歌山)
広陵(広島)

3185御握り:2014/05/12(月) 10:49:24
2012センバツ初優勝の大阪桐蔭は、
2012春季大会では、大阪、近畿共に優勝した

3186御握り:2014/05/17(土) 21:07:33
17日
関東大会が神奈川で開幕
山梨学院が浦和学院にサヨナラ勝ちし、2連覇阻止
浦和学院は関東大会の連勝記録も止まる

3187御握り:2014/05/19(月) 17:07:10
こんばんは
佐野日大、桐生第一撃破!タイブレークで一挙9点

3188御握り:2014/05/19(月) 17:07:53
今年の関東大会はタイブレークを採用
10回からは1死満塁で開始。10回のみ好きな打順から

3189御握り:2014/05/19(月) 17:08:20
山梨学院大付が昨秋に続く関東4強
5月19日(月) 16時08分
 
<高校野球春季関東大会:山梨学院大付9−0霞ケ浦>◇19日◇準々決勝◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
 
山梨学院大付が9−0で霞ケ浦(茨城)を破り、昨秋に続く関東4強入りを決めた。
3回1点を先制すると4回にスクイズで2点目。6回にも1点を奪うと8回に大量6点を奪って試合を決めた。
内野安打となったスクイズも含めると7本のバントを確実に決めた。
吉田洸二監督は「圧倒する力はないので、みんなでつないでいく。綱渡りだが、その綱が少しずつ太くなってきた。成長しています」と話していた。

3190御握り:2014/05/19(月) 17:23:43
186センチ左腕・日名子11Kで向上4強

3191御握り:2014/05/19(月) 18:35:01
樹徳・野平が先制弾とタイブレーク決勝打で準決勝進出
関東一は、9裏2死無走者から4点差追い付くも敗退

3192御握り:2014/05/19(月) 18:43:10
東海大相模・佐藤9球団視察も初戦敗退
2014年5月18日
 
「高校野球春季関東大会・1回戦、東海大浦安7-2東海大相模」(17日、横須賀)
1回戦では、東海大浦安(千葉2位)が東海大相模(神奈川4位)との系列校対決に快勝。2回戦では、山梨学院大付(山梨2位)が浦和学院(埼玉1位)にサヨナラ勝ちし、8強入りした。
東海大相模のプロ注目の191センチ右腕・佐藤が初戦で姿を消した。中盤以降に集中打を浴び、8回完投で14安打7失点。「制球をあらためて追求しないといけない」と目を潤ませた。日米9球団のスカウトが視察したこの日は、自己最速に6キロ及ばない142キロ止まり。それでも、阪神の北村スカウトは「エンジンの大きさが一番の魅力。まだまだ伸びしろがある」と話していた。

3193御握り:2014/05/19(月) 18:43:34
関東大会で東海大相模と東海大浦安が激突(笑)

3194御握り:2014/05/19(月) 18:44:06
東海大浦洞

3195御握り:2014/05/19(月) 23:58:22
今年の関東はレベル低いな
2000年みたい

3196御握り:2014/05/21(水) 13:40:08
関東大会
山梨学院と向上が、共に初の決勝進出

3197御握り:2014/05/21(水) 13:41:25
山梨学院、向上は共に県予選2位

3198御握り:2014/05/21(水) 13:43:12
山梨県勢の決勝進出は、甲府工以来、3年ぶりの決勝進出
最後の優勝は2000年の帝京三

3199御握り:2014/05/23(金) 19:12:25
日大三島が東海大会20年ぶり勝利
5月23日(金) 14時37分
 
<高校野球春季東海大会:日大三島3−1中京大中京>◇23日◇1回戦◇豊田市運動公園野球場ほか
 
日大三島(静岡1位)が東海大会20年ぶりの勝利を手にした。主砲の中泉圭祐三塁手(3年)が4回表2死から左中間へ先制本塁打を放ち、9回にも適時打。投げても小沢拓馬投手(3年)が甲子園優勝経験のある中京大中京(愛知2位)の反撃を1点に封じた。
中泉は「拓馬を助けたかった」と話し、小沢拓も「中泉が打ってくれて気楽に行けた」と感謝した。
愛知啓成(愛知1位)は大垣日大(岐阜2位)に5−3で競り勝った。

3200御握り:2014/05/23(金) 19:16:26
山梨学院大付が向上破り初優勝/詳細
 
向上対山梨学院大付 力投する山梨学院大付・山口(撮影・山崎哲司)
 
<高校野球春季関東大会:山梨学院大付9−2向上>◇22日◇決勝◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
 
初優勝を目指し向上(神奈川)と山梨学院大付が対戦。山梨学院大付が14安打で9点を奪い、初優勝した。

3201御握り:2014/05/23(金) 19:17:40
山梨学院大付が向上に快勝し初優勝
5月22日(木) 16時08分
 
<高校野球春季関東大会:山梨学院大付9−2向上>◇22日◇決勝◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
 
山梨学院大付が向上(神奈川)に快勝し初優勝した。山梨県勢の優勝は00年の帝京第三以来14年ぶり5度目。
1回2死満塁から6番上原進外野手(3年)の適時二塁打で3点を先制。2回にも3番菊池海斗内野手(3年)の2点二塁打で追加点。3回は無得点に終わったが4回にも2本の二塁打などで3点を奪い前半で試合を決めた。守っては山口大輔投手(3年)が8回まで無失点の好投。9回に守りのミスなども絡み2点を失い完封こそ逃したが悠々と逃げ切った。
吉田洸二監督は「立ち上がりが明暗を分けました。相手投手は疲れがあったんじゃないでしょうか。全身を使って投げるタイプなので」と序盤の攻撃を分析。今大会の収穫を「投手の成長ですね。ゲームをそれなりにつくれた。少しずつ上手になっている。うれしいですね。投手は急には育たないので。失点が計算できないチームは全国では通用しませんから」と話した。
吉田監督は清峰(長崎)で今村投手(現広島)を擁し2009年にセンバツ優勝。昨年春に監督に就任した。昨秋関東大会で4強入りし今春のセンバツに出場(初戦敗退)。そして春の関東大会制覇を達成。約1年が経過したが「一番の成長は試合でバタバタしなくなったなったこと。8〜9割の力をコンスタントに出せるようになった」と話した。

3202御握り:2014/05/23(金) 19:21:27
2014春季大会各地区優勝校
 
山梨学院大附(山梨)初優勝
明徳義塾(高知)2年ぶり9回目
沖縄尚学(沖縄)9年ぶり2回目

3203御握り:2014/05/23(金) 19:21:51
23日から愛知で東海大会
日大三島ら4強

3204御握り:2014/05/23(金) 19:22:23
山梨学院の関東大会優勝は1993年秋以来、2回目

3205御握り:2014/05/24(土) 16:34:33
こんばんは
明日の東海大会決勝は
日大三島-三重

3206御握り:2014/05/25(日) 00:40:28
東海大会
日大三島が初の決勝進出

3207御握り:2014/05/25(日) 01:34:36
仙台育英のユニフォームが変わった
 
IKUEIの左下にSENDAI
ユニフォームの色も青っぽくなった

3208御握り:2014/05/26(月) 01:21:09
春季東海大会、昨日の決勝は、
三重が7-6で日大三島下し、42年ぶり優勝
三重は東海大会、秋春連覇

3209御握り:2014/05/26(月) 02:14:55
>>3202
2014春季大会各地区優勝校
 
山梨学院大附(山梨)初優勝
三重(三重)42年ぶり6回目
明徳義塾(高知)2年ぶり9回目
沖縄尚学(沖縄)9年ぶり2回目

3210御握り:2014/06/01(日) 19:23:24
>>3209
 
2014春季大会各地区優勝校
 
北照(南北海道)9年ぶり4回目
山梨学院大附(山梨)初優勝
三重(三重)42年ぶり6回目
大阪桐蔭(大阪)2年ぶり3回目
明徳義塾(高知)2年ぶり9回目
沖縄尚学(沖縄)9年ぶり2回目

3211御握り:2014/06/01(日) 19:25:10
今日の北海道決勝は、
北照が4-3で東海大四に勝った。
 
東海大四は、6年ぶり10回目の優勝ならず。北海の最多優勝記録10回に並べず

3212御握り:2014/06/01(日) 19:25:49
近畿は大阪桐蔭が優勝。準優勝は、準決勝で龍谷大平安を下した報徳学園

3213御握り:2014/06/04(水) 04:31:30
中国大会は広陵が優勝
決勝で開星に2-0

3214御握り:2014/06/04(水) 04:37:00
広陵7年ぶりV!エース吉川熱投初完封
2014年6月3日
 
連投ながら3安打完封勝利を挙げた広陵・吉川
 
「高校野球・春季中国大会決勝、広陵2-0開星」(2日、みよし運動公園)
広陵(広島)が開星(島根)を下し、7年ぶり7度目の優勝を果たした。エース吉川雄大投手(3年)が9回3安打で、自身初となる公式戦完封勝利だ。中国王者の称号を手にした右腕。自信を胸に今夏、チームを4年ぶりの甲子園に導く構えだ。
最後の打者を打ち取り、吉川が右拳を強く握った。「自然と出た」というガッツポーズ。中国王者に導く快投に感情が爆発した。

3215御握り:2014/06/04(水) 04:38:04
0-0の二回1死二塁のピンチでは後続から連続奪三振。四回も得点圏に走者を背負ったが、低めを丁寧に突きピンチを脱した。「制球がよかった」と中井哲之監督(51)。1回戦、準決勝といずれも2桁安打した強打の開星打線。散発3安打に封じ、公式戦では自身初の完封だ。
身長167センチと小柄な体格。「身長が高くない分、スピードは出ない」と、この冬は制球力に磨きをかけた。「意識は高かった」と捕手の太田光主将(3年)。ブルペンで外角低めを狙い、納得がいくまで長時間、右腕を振ったこともある。
前日の関西戦で自己最速の141キロを計測した。それでも「球速は意識しない」。低く、低く‐。自分を見失うことはない。
今夏は4年ぶりの甲子園出場を目指す。「絶対に優勝する」と力を込めた。その制球力で、聖地への道を切り開く。

3216御握り:2014/06/04(水) 04:39:08
>>3210
2014春季大会各地区優勝校
 
北照(南北海道)9年ぶり4回目
山梨学院大附(山梨)初優勝
三重(三重)42年ぶり6回目
大阪桐蔭(大阪)2年ぶり3回目
広陵(広島)7年ぶり7回目
明徳義塾(高知)2年ぶり9回目
沖縄尚学(沖縄)9年ぶり2回目

3217御握り:2014/06/04(水) 04:40:11
>>3216山梨学院、春は初優勝だが、秋は1993年に優勝
つまりフレッシュな優勝校は無い

3218御握り:2014/06/04(水) 04:41:51
広陵は、今年、6年ぶり15回目の春季広島県大会優勝
中国大会決勝進出も、6年ぶりだった(2008年は決勝で宇部に負け)

3219御握り:2014/06/09(月) 00:45:22
7日
49地区のトップを切って、神奈川で抽選会
1回戦でいきなり、横浜商科大-横浜隼人

3220御握り:2014/06/09(月) 00:46:57
横浜商科大は、田沢投手(レッドソックス)で2003夏の甲子園出場。明徳の連覇を阻止しかけたが逆転負け
横浜隼人は、今岡投手(明治大学4年)で、2009夏の甲子園に初出場し、1勝

3221御握り:2014/06/09(月) 19:50:38
こんばんは
谷岡ヤスジの従兄弟は、1969夏の甲子園優勝メンバー(笑)

3222御握り:2014/06/09(月) 19:54:40
谷岡潔(たにおか・きよし、1951年4月5日 - )は、愛媛県出身の元プロ野球選手。ポジションは内野手。漫画家の谷岡ヤスジはいとこにあたる。
松山商業高校では2年生と3年生の時に2年連続で夏の甲子園に出場し、3年生の時に三沢高校との延長18回の決勝戦に勝ち、全国制覇を経験した。
1969年ドラフト会議で大洋ホエールズから3位指名を受け入団。1978年オフに大島郁将との交換トレードで、阪急ブレーブスへ移籍し、1980年に引退した。

3223御握り:2014/06/09(月) 19:55:49
花巻東初V 史上初の岩手県勢対決制す
6月9日(月) 17時53分
 
<高校野球春季東北大会:花巻東3−0盛岡三>◇9日◇決勝◇秋田市こまちスタジアム
 
花巻東が盛岡三との史上初の岩手県勢対決を3−0で制し、春秋通じ初の東北王者に輝いた。
背番号17の2年生左腕高橋樹也が2安打11奪三振で初完封。1番の八木光亘(ひかる=3年)が2打点、5番の小熊雄飛(3年)が1打点と昨夏の甲子園4強メンバー2人がチャンスで決めた。
夏の2連覇へはずみをつける初優勝にも、佐々木洋監督(39)は「自信にかえながら、あと1カ月気持ちをゆるめないように」と気を引き締めていた。

3224御握り:2014/06/11(水) 14:57:14
浪商の金藤監督が死去

3225御握り:2014/06/11(水) 14:57:42
訃報:金藤晃裕さん55歳=元大体大浪商高野球部監督
 
金藤晃裕さん55歳(かねとう・あきひろ=大体大入試部長、元大体大浪商高野球部監督)9日、急性骨髄性白血病のため死去。通夜は11日午後6時、葬儀は12日午前10時半、大阪府枚方市山之上東町1の1の公益社枚方会館。喪主は妻千恵美(ちえみ)さん。
大体大野球部監督を経て、1993年に大体大浪商高監督に就任。2002年の第74回選抜高校野球大会に23年ぶりの出場を果たした。
2014年06月10日 19時32分

3226御握り:2014/06/11(水) 14:58:55
浪商は、2002センバツ、村田投手(巨人/大体大で全国優勝)で23年ぶり出場
開幕試合で、二松学舎大附に5-4で勝った

3227御握り:2014/06/11(水) 14:59:52
日本文理が富山商業に逆転し優勝 北信越高校野球、秋春連覇
(2014年6月10日午後0時34分)
 
第130回北信越地区高校野球の決勝は10日、富山市民球場で行われ、日本文理(新潟1位)が12−7で富山商業(富山1位)を逆転で下し、優勝した。日本文理は北信越地区大会秋春連覇。春は初優勝。
日本文理は初戦で富山国際大付(富山3位)に11−4、準決勝では春江工業・坂井(福井1位)に12−6で勝っており、3試合連続の2ケタ得点の攻撃力を見せた。
日本文理は2−7の七回、3番小林の適時二塁打や5番片岡の犠飛など5点を上げて同点に追いつき、富山商業先発岩城をノックアウト。リリーフした森田の交代直後に、8番小太刀が左中間に2点三塁打を放つなど、打者11人の猛攻で一挙7点と逆転に成功。試合をひっくり返すと、続く八回にも3点を加え、試合を決定づけた。
富山商業は初回、二つの四球などから2死満塁とすると、6番岩瀬が走者一掃の右中間三塁打で3点を先制。七回には2死二、三塁から5番加藤が2点中前打を放つなど3点を追加し、7−2とこの日最大の5点リードとしたが、終盤に先発岩城、リリーフ森田がリードを守り切れなかった。

3228御握り:2014/06/11(水) 15:00:17
10日
春季大会優勝
春秋通じて初優勝は花巻東のみ

3229御握り:2014/06/11(水) 15:00:29
10日
春季大会終了
春秋通じて初優勝は花巻東のみ

3230御握り:2014/06/11(水) 15:01:39
>>3216
2014春季大会各地区優勝校
 
北照(南北海道)9年ぶり4回目
花巻東(岩手)初優勝
山梨学院大附(山梨)初優勝
日本文理(新潟)初優勝
三重(三重)42年ぶり6回目
大阪桐蔭(大阪)2年ぶり3回目
広陵(広島)7年ぶり7回目
明徳義塾(高知)2年ぶり9回目
沖縄尚学(沖縄)9年ぶり2回目

3231御握り:2014/06/21(土) 02:14:10
今日から夏の甲子園予選開幕

3232御握り:2014/06/21(土) 02:14:45
九州国際大附・若生監督後任に元西武楠城氏
6月20日(金) 17時52分
 
福岡の強豪、九州国際大附は20日、野球部の若生正広監督(63)が今夏限りで退任し、後任に西武のヘッドコーチや楽天の編成部長を歴任した楠城徹氏(63)が就任すると発表した。若生氏は顧問に就く。
若生監督は同校で11年センバツ準優勝。前任の東北ではダルビッシュ有を擁した03年夏も準優勝した。

3233御握り:2014/06/21(土) 15:24:16
21日
八重山商工(沖縄)、早くもコールド負け

3234御握り:2014/06/21(土) 16:17:47
こんばんは
沖縄水産、16年ぶり出場へ好発進
次は沖縄尚学と

3235御握り:2014/06/21(土) 16:18:28
沖縄予選は63校が出場
センバツ8強の沖縄尚学が2回戦から登場する唯一の学校に

3236御握り:2014/06/21(土) 16:22:39
49代表予想
○白樺学園
○駒大苫小牧
○八戸学院光星
◎花巻東
○仙台育英
○角館
△日大山形
○聖光学院
○常総学院
○作新学院
○高崎健康福祉大高崎
△花咲徳栄
△習志野
○関東一
◎日大三
○東海大相模
◎山梨学院大附
○佐久長聖
◎日本文理
◎富山第一
△星稜
○福井商
△静岡
△中京大中京
◎三重
◎大垣日大

3237御握り:2014/06/21(土) 16:28:06
49代表予想
○北大津
◎龍谷大平安
○大阪桐蔭
○報徳学園
◎智弁学園
◎智弁和歌山
○鳥取城北
◎開星
○関西
○広陵
◎岩国
△英明
○鳴門渦潮
◎明徳義塾
○西条
△西日本短大附
△早稲田佐賀
○創成館
○秀岳館
△大分商
○日南学園
○神村学園
◎沖縄尚学

3238御握り:2014/06/21(土) 22:34:20
日大三、凄い組に入ったな
初戦(3回戦)桜美林
4回戦創価
 
ただ、その後は楽
準決勝は早稲田実、苦手の日大鶴ヶ丘は決勝か

3239御握り:2014/06/27(金) 04:35:20
お笑いコンビ「囲碁将棋」の文田は、中学生時代まで野球をやっており、東海大相模高校入学後も野球を続けるつもりで野球部を見学したが、自分たちとの実力の差を感じ、野球をあきらめて囲碁将棋部に入部した。

3240御握り:2014/06/30(月) 01:58:01
佐久長聖が練習試合で15安打13得点
6月29日(日) 15時13分
 
<高校野球練習試合:佐久長聖13−0東京成徳大深谷>29日◇上武大グラウンド
 
2年ぶりの甲子園を狙う佐久長聖(長野)が順調な仕上がりを見せた。
東京成徳大深谷(埼玉)相手に15安打13得点と打線が爆発。4番田辺直輝内野手(2年)は本塁打を含む4打数4安打3打点で弾みをつけた。
藤原弘介監督(39)は「元気がある。昨夏を丸々経験している分、勝負どころで打ってくれれば」と若き大砲に期待していた。

3241御握り:2014/06/30(月) 01:58:55
今は知らんが、佐久長聖は意外にも、過去の甲子園出場時はオール地元民

3242御握り:2014/07/03(木) 00:30:51
北海(南北海道)が、2年連続で初戦敗退の波乱
昨年は、32年ぶり初戦敗退だった

3243御握り:2014/07/03(木) 00:31:43
硬式部員、過去最多に=高校野球
7/2 19:09
 
日本高校野球連盟は2日、部員数と加盟校数(5月末時点)を発表し、硬式の部員数は昨年よりも3224人増の17万312人で、1982年の調査開始以降、過去最多となった。加盟校数は昨年より18校減って4030校。
都道府県別では、増加数が最も多いのは神奈川の368人で、山口の356人、東京の295人と続いた。1年生から続けている割合を示す3年生の継続率は、11年連続で上昇して過去最高の87.7%となった。
軟式の部員数は昨年より410人減り、1万535人。

3244御握り:2014/07/03(木) 00:38:30
実際は、合同チーム結成時の二重登録や女子マネも部員登録されてるから増えてるらしい

3245御握り:2014/07/03(木) 01:21:31
昨夏代表の北照、2戦目で夏終わる 南北海道・地区大会
7月2日(水) 22時58分
 
(2日、小樽潮陵9―2北照)
昨夏の南北海道代表の北照が、小樽地区代表決定戦で小樽潮陵に7回コールドで敗れ、2戦目で姿を消した。先発はプロも注目する左腕・斎藤(3年)。2―2の7回、連続三振を奪った後に5長短打を浴び、四球と暴投も二つずつ絡んで7失点。今春から非常勤コーチを務める元ヤクルトのエース、松岡弘(ひろむ)氏(66)もスタンドから見守った。「必ずしも強いチームが勝つとは限らないのが野球。3年生には悔いが残るでしょうが、さっそく次の世代を鍛えます」=小樽市桜ケ丘

3246御握り:2014/07/03(木) 01:22:00
北照がコールド負けの波乱
南北海道大会すら出場ならず

3247御握り:2014/07/03(木) 01:22:37
まぁ、南北海道は駒大苫小牧だろ
センバツ補欠の札幌大谷も既に敗退したし

3248御握り:2014/07/07(月) 00:59:02
小山台(東東京)、コールド発進

3249御握り:2014/07/07(月) 01:36:33
6日
センバツ初出場の東陵(宮城)が、初戦で、3年ぶり甲子園出場狙う古川工にコールド勝ち
4点を追う6回に11得点し、11-4でコールド勝ち

3250御握り:2014/07/07(月) 01:39:48
下館工・谷中が無安打無得点15K/茨城
7月6日(日) 23時16分
 
<高校野球茨城大会:下館工4−0江戸川学園>◇6日◇1回戦◇土浦市民球場 
下館工のエース谷中規彦(のりひこ)投手(3年)が江戸川学園戦でノーヒットノーランを達成した。プロ注目の右腕は初回に自己最速タイの142キロをマークするなどエンジン全開。出塁を許したのは失策と2つの振り逃げだけで、15三振を奪った。投球数は106。
182センチ、67キロ、右投げ右打ち。春季大会で10者連続三振を奪い注目された。

3251御握り:2014/07/07(月) 01:41:16
江戸川学園は、全国から選手を集めるという手法を使った最初の学校
1980年には開校3年目で甲子園初出場したが、その後は、野球強化をやめた

3252御握り:2014/07/07(月) 01:42:23
元プロ春田監督率いる水戸啓明完勝/茨城
7月6日(日) 16時16分
 
<高校野球茨城大会:水戸啓明11−3海洋>◇6日◇1回戦◇日立市民球場
 
元中日春田剛監督(27)率いる水戸啓明(水戸短大附時代に甲子園2回出場)が完勝した。5回に逆転を許すも、6回7番水村拓人一塁手(2年)の適時三塁打で3点を返し再逆転し、9回にも7安打5得点で大勝した。
春田監督は試合後「初戦はかたくなると思っていた。勝ててとりあえずほっとした」と話した。

3253御握り:2014/07/07(月) 01:46:50
鳥栖逆転勝ち、急死前監督に捧げた/佐賀
7月5日(土) 19時56分
 
<高校野球佐賀大会:鳥栖11−8北陵>◇5日◇1回戦◇佐賀県営球場
 
鳥栖が逆転勝ちで乱打戦を制した。昨年末に脳出血で急死した平野国隆前監督(享年=66)の遺影が見守る中での劇的勝利だった。
同点の8回、1死三塁から左前勝ち越し適時打を放った陣内大誠外野手(3年)は「ファーストストライク、直球が来たら打とうと思っていた。亡くなった時はショックでした。今は見守ってくれているんだなと思います」とうれしそうに話した。

3254御握り:2014/07/07(月) 01:47:16
西東京・福岡などで熱戦始まる 5日の高校野球
7月5日(土) 19時48分
 
第96回全国高校野球選手権(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の地方大会は5日、西東京、宮城、茨城、岐阜、兵庫、福岡など11大会で熱戦が始まった。
14大会で44試合があり、西東京は春夏6回の甲子園出場を誇る日大二が開幕戦で勝利。北北海道では3年ぶりの甲子園を狙う白樺学園が十勝地区大会を突破した。2006年に全国4強の鹿児島工、6年ぶり出場を目指す市岐阜商などが2回戦へ進んだ。
この日は開会式のみだった東東京も、6日から試合が始まる。

3255御握り:2014/07/07(月) 01:48:32
昨日、テレビのデータ放送で、予選の結果見てたら
旭川3強のうち2つ、旭川工、旭川実は予選敗退してた(北北海道大会すら出場ならず)

3256御握り:2014/07/07(月) 01:51:31
6日
2011夏の甲子園初出場の関商工(岐阜)が初戦敗退
同大会で田尻賢誉氏が、誉めてた3校の1つ(他は花巻東、東洋大姫路)

3257御握り:2014/07/09(水) 04:27:22
おはようございます
昨夏代表の佐賀・有田工、初戦で姿消す 8日の高校野球
7月8日(火) 19時13分
 
第96回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催)の地方大会は8日、山梨が開幕し、計10大会で68試合(不戦勝1試合を含む)があった。
昨年の代表校では、福岡自由ケ丘が初戦を突破したが、佐賀の有田工が1回戦で姿を消した。
宮城では、今春の選抜大会に出場した東陵が2回戦で敗退。

3258御握り:2014/07/09(水) 04:27:49
東陵、負けたんか
でも2年生が多いから来年も注目

3259御握り:2014/07/09(水) 04:29:18
東陵1-3仙台三
有田工0-3佐賀西

3260御握り:2014/07/09(水) 04:30:06
8日
今世紀の甲子園出場校では、
神埼、小城(共に佐賀)、鶴崎工(大分)も敗退

3261御握り:2014/07/09(水) 05:50:23
三池工、故原貢氏に勝利届けられず/福岡
7月8日(火) 21時06分
 
<高校野球福岡大会:朝倉光陽3−1三池工>◇8日◇1回戦◇春日
 
伝統校の三池工は1−3で朝倉光陽に敗退した。
5月に死去した、夏甲子園優勝に導いた名監督の故原貢氏(享年79)へ、勝利を届けられなかった。
気迫が空回りし12残塁。8回に1点を奪うのが精いっぱいだった。4月に赴任した次郎丸岳博監督(26)は「応援してくださったみなさんに申し訳ない」とうなだれた。

3262御握り:2014/07/10(木) 20:42:08
高校野球地方大会、仙台育英が快勝(2014/7/9 19:17:02)
 
夏の高校野球地方大会、全国8大会で試合。宮城で仙台育英が初戦快勝、埼玉で花咲徳栄1回戦敗退。

3263御握り:2014/07/11(金) 06:54:40
埼玉の開幕試合で花咲徳栄が敗れる波乱

3264御握り:2014/07/11(金) 06:58:02
おはようございます
大阪では3年ぶり出場狙う東大阪大柏原が、暴力事件で予選を出場辞退

3265御握り:2014/07/11(金) 07:49:02
体重104キロ!“ジャイアン”投手が完投勝利/埼玉
7/10 18:24
 
埼玉大会1回戦の三郷戦に勝利投手となった児玉白楊・石黒流投手=上尾市民(撮影・赤堀宏幸)
 
第96回全国高校野球選手権埼玉大会(10日、児玉白楊10-5三郷、上尾市民)
埼玉大会1回戦で、児玉白楊の巨漢右腕・石黒流投手(3年)が5失点完投で10-5で三郷を下した。最近は足長でスリムな投手が多い中、1メートル75で104キロとドラえもんに登場する“ジャイアン体形”でストレートでガンガン押し、10安打8四死球10三振、169球で投げ切った。
「高校入学時は70キロ台だったけど、一食ごとすごい食べるんで、こうなった。でも、きょうは疲れなく投げられた」とご満悦だった。

3266御握り:2014/07/11(金) 15:01:35
常総学院、七回コールド勝利発進!進藤の3ランなど8得点/茨城

3267御握り:2014/07/11(金) 15:01:53
昨夏8強・常総学院がコールド発進

3268御握り:2014/07/11(金) 15:04:07
常総学院は、昨年の夏の甲子園準々決勝
9回裏2死無走者まで、初出場優勝した前橋育英に2-0とリードしていた
しかしセカンドのエラーとヒットでランナー2人を置いて、高橋光成に2点タイムリーを浴び、延長戦に
最後は10回裏にサヨナラ負けした

3269御握り:2014/07/11(金) 15:11:40
11日
福岡では昨年夏の準優勝校・南筑が敗退した

3270御握り:2014/07/11(金) 22:01:28
土浦日大 三重殺で逃げ切り勝ち/茨城
7月11日(金) 15時10分
 
<高校野球茨城大会:土浦日大6−3取手一>◇11日◇2回戦◇土浦市民球場
 
土浦日大が逃げ切り勝ちし3回戦に進出した。3番中里大輝右翼手、4番田中潤捕手、5番筧(かけい)竜太朗左翼手のクリーンアップがそれぞれ適時打を放ち、6点のうち5点を奪った。9回には無死一、三塁のピンチを招いたが三重殺で切り抜けた。
増田克史監督(60)は「走者がいる場面でつき放す1本が出ない。フライや正面のゴロが多く、まだ甘い」と課題を口にした。

3271御握り:2014/07/11(金) 22:02:05
増田監督は福井工大福井、日大東北で甲子園出場

3272御握り:2014/07/11(金) 22:07:39
不動岡の村岡、無安打無得点試合 埼玉大会
7月10日(木) 20時08分
 
(10日、不動岡3―0新座総合)
埼玉大会1回戦で不動岡の村岡(3年)が無安打無得点試合を達成した。
新座総合戦の1回、先頭打者にいきなり四球を出したが、得意のカーブを丁寧に低めに集めて打ち取った。バックも堅い守備でもり立て、最後の打者を二ゴロに仕留めると「ああやったんだなと思った」。マウンドに集まった内野手にもみくちゃにされた。「直球はせいぜい125キロ」という右腕。目標は直球で三振が取れる前阪神の藤川だという。=越谷市民

3273御握り:2014/07/11(金) 22:08:41
不動岡は、さとうふみやの母校。金田一の不動高校のモデル
あと、野本監督(浦和学院の初代監督)もOB

3274御握り:2014/07/12(土) 05:02:02
おはようございます
出場辞退救った140キロ大型助っ人/宮城
 
最初で最後の公式戦でフルスイングする岩出山の佐々木
 
<高校野球宮城大会:黒川5−1岩出山>◇9日◇2回戦◇鹿島台中央
 
岩出山・佐々木昌吾(3年=外野手)は同級生のために立ち上がった、6日間の高校野球生活だった。部員9人で迎えた開会式前日の4日、突然1年生外野手が退部。「助っ人」に指名されたのは、6月に砲丸投げで県10位に入った175センチ、140キロの野球未経験者だった。「本当に自分でいいのかなと思ったけど、山田が最後の大会だから」。岩出山中からの友人で、チーム唯一の3年生だった山田貴之主将の夏を試合前に終わらせるわけにはいかなかった。
小4からサッカーを始め、高1の冬までGKひと筋。金属バットを握ったこともなかった。急きょ特注したユニホームに前日夜から胸と袖の校名を縫い、完成したのはこの日の朝。9番左翼で先発し、3打席連続3球三振に終わったが「思いきり振ると決めていた」。7球をフルスイングして仲間を盛り上げ、9回には併殺崩れの間に現チームの公式戦初得点を奪った。
昨秋、楽天にドラフト指名された今野を輩出した同校には、野球経験のある生徒もいる。声をかけた相原監督は「気持ちの良い子だとわかってたので、(助っ人を)頼むなら昌吾と決めていた」。卒業後は同じ企業に就職予定の山田も「いつも笑顔でいてくれて、後輩たちも変わった。心強い仲間です」と感謝した。緊急事態を救った背番号10は「最初で最後の野球、すごく楽しかった」。芽生えた絆を胸に刻み、静かにバットを置いた。【鹿野雄太】
[2014年7月10日11時35分]

3275御握り:2014/07/12(土) 05:02:27
和歌山東14安打10点コールド勝ち/和歌山
 
<高校野球和歌山大会:和歌山東10−1初芝橋本(8回コールド)>◇11日◇1回戦◇紀三井寺
 
和歌山東の猛打線が14安打10得点と爆発し、初芝橋本にコールド勝ちした。和歌山東の4番山本礼斗捕手(2年)と6番出島史也投手(2年)の2年生バッテリーが2人で5安打3打点を挙げるなどの活躍を見せた。
米原寿秀監督(39)は「いつも通りの攻撃的な打たせていく野球が出来た。本当はいつも1番と3番がカギだけど、今日は他が良く打ってくれた。出島の投球も立ち上がりが少し心配だったけど、安定していた」と合格点。先発した出島も「勝ててほっとしている。1戦1勝です」と意気込んだ。
[2014年7月11日19時47分]

3276御握り:2014/07/12(土) 05:03:29
和歌山東は、2010年創部
昨年夏は初のベスト4
米原監督は、和歌山商の監督として2007年センバツ出場。同大会では最年少監督だった

3277御握り:2014/07/13(日) 03:54:14
12日
山口予選開幕
浦和学院(埼玉)、広島商ら勝ち上がる。広島商は2年ぶり初戦突破

3278御握り:2014/07/13(日) 03:59:59
連続出場2校のみ/北北海道展望

3279御握り:2014/07/13(日) 04:00:22
立教新座・吉村 両親の前で初安打/埼玉
7月12日(土) 23時11分
 
<高校野球埼玉大会:立教新座10−2志木>◇12日◇2回戦◇朝霞市営
 
元巨人吉村禎章氏(51)の次男で立教新座の吉村俊捕手(3年)が公式戦に初出場した。
今春までケガが続き、初のひのき舞台。両親が見守る中、初安打あり、四死球ありと大好きな野球を満喫。チームは快勝し、主将としての責務も果たした。吉村は「楽しくは出来ましたが、納得のいかないことばかりです」と真っ先に反省の言葉を口にしていた。

3280御握り:2014/07/13(日) 12:04:28
山口県、今朝、大雨だったのに試合やってる(笑)

3281御握り:2014/07/13(日) 12:06:04
ソフトボールの強豪・星野(埼玉)が、2012年に野球部を創部
監督は、なんと明徳義塾(高知)で監督歴のある、飯野勝氏

3282御握り:2014/07/13(日) 14:59:11
13日
福岡では2年前の出場校・飯塚が、3年前の出場校・九州国際大附に敗れた

3283御握り:2014/07/13(日) 14:59:47
13日
群馬では2年前の出場校・高崎商が、今年春の関東大会4強の樹徳に敗れた

3284御握り:2014/07/14(月) 19:19:51
14日
昨年初出場優勝の前橋育英(群馬)、初戦突破
高橋光成、5回12三振

3285御握り:2014/07/14(月) 19:20:20
14日
センバツ出場の海南(和歌山)が箕島に敗退した

3286御握り:2014/07/14(月) 19:20:41
香川中央の中務が無安打無得点試合 香川大会
7月14日(月) 18時44分
 
(14日、香川中央1―0三豊工)
香川大会1回戦で香川中央3年の右腕、中務が無安打無得点試合を達成した。香川大会では12年ぶり。
三豊工を相手に、直球とスライダーを織り交ぜた投球がさえた。許した走者は3四死球、失策、打撃妨害の5人。7回には失策と四球で2死一、三塁のピンチを迎えたが、後続を抑えた。記録について本人は「意識していなかった。勝てたことの方がうれしい」と話した。=レクザム

3287御握り:2014/07/14(月) 19:21:03
花巻東2年佐藤唯が高校通算28号/岩手
7月14日(月) 18時03分
 
<高校野球岩手大会:花巻東7−1盛岡市立>◇14日◇1回戦◇岩手県営野球場
 
昨夏甲子園4強の花巻東が、初戦で盛岡市立に7−1と快勝した。3−0とリードの5回裏には190センチの6番佐藤唯斗(2年)が左翼へ高校通算28本目となる2ランで追加点をあげた。
佐々木洋監督が「大谷より速いペースで(本塁打を)打っている。夏のカギになる選手」と期待する逸材。佐藤唯は「苦しい場面で打てる打者になりたい。(大谷の高校通算56本に)いずれは追いつきたい」と活躍を誓った。

3288御握り:2014/07/14(月) 19:21:56
センバツ出場校では既に
東陵(宮城)、海南(和歌山)、美里工(沖縄)が敗退

3289御握り:2014/07/14(月) 19:22:58
近大附(大阪)は、2012年から大学と同じ青色のユニホームに。胸には赤で「KINKI」

3290御握り:2014/07/15(火) 00:10:30
こんばんは
海南(和歌山)初戦敗退

3291御握り:2014/07/15(火) 00:11:06
海南エース岡本、聖地登板叶わず/和歌山
 
箕島対海南 こん身の力で投球する海南のエース岡本(撮影・磯綾乃)
 
<高校野球和歌山大会:箕島7−5海南>◇14日◇2回戦◇紀三井寺
 
直前の骨折でセンバツで投げられなかった海南のエース岡本真幸投手(3年)は、この夏も甲子園で投げることは叶わなかった。
6回まで7安打に抑えリードを守り抜くも、7回に降板し左翼へ。11回試合を決めたのは箕島の左越2点適時打。「あれはさすがに取れない」。自分の頭上を越えていった。
センバツ直前に右手のひらを骨折。「なんでこんな時期に」と涙を流した。海南は初戦敗退、岡本も甲子園の砂を持って帰った。
「練習でも無理をしていた」と制球も定まらず本調子ではなかった。「この1年まともに投げられず悔しい」。
岡本は大学に進学する予定。「上に行ったら花を咲かせたい」。この悔しさを晴らすつもりだ。
[2014年7月14日22時8分]

3292御握り:2014/07/15(火) 00:14:27
14日
桜美林(西東京)、桐生市商(群馬)、横浜商科大(神奈川)ら敗退

3293御握り:2014/07/15(火) 16:04:04
こんにちは
うわぁ、ヤフートップニュースに浦和学院敗退…

3294御握り:2014/07/15(火) 16:04:28
菜々緒 母校浦学敗退にエール

3295御握り:2014/07/15(火) 16:04:54
花咲徳栄も浦和学院も消えた埼玉は何処が優勝するのか?

3296御握り:2014/07/15(火) 16:06:22
こういう時は聖望学園がするすると勝ち上がると予想
2003、2009年とかそうだった
 
2009年なんか甲子園に出るレベルじゃなかったのに予選突破したし(本選は初戦で大敗したが)

3297御握り:2014/07/15(火) 16:07:28
2003年の聖望学園は、普通に浦和学院、花咲徳栄に次ぐ3番手だったから、驚きでは無いが…

3298御握り:2014/07/15(火) 16:08:05
2011年以降の埼玉代表は全て敗退か
聖望学園か埼玉栄だろうな

3299御握り:2014/07/15(火) 16:12:49
埼玉は6強以外で甲子園出場は最近無いはず
春日部共栄が何故か弱体化したから
もう実質、聖望学園、埼玉栄、本庄一のどれかだろう
それ以外の出場なら初戦敗退か…

3300御握り:2014/07/15(火) 16:13:45
前年のセンバツ優勝校が、今の時点で敗退か
 
2009センバツ優勝の清峰は、翌年、公式戦全て初戦敗退だったが

3301御握り:2014/07/15(火) 16:15:20
県川口に敗れ、視線を落とす浦和学院・小島=15日、大宮公園

3302御握り:2014/07/15(火) 16:15:32
昨春センバツVの浦学が敗退…小島5回4失点で最後の夏終わる

3303御握り:2014/07/15(火) 16:18:07
うわぁ宮城では仙台育英も敗退の波乱
県内での負けは2011秋以来

3304御握り:2014/07/15(火) 16:28:28
仙台育英、12年ぶりに4回戦敗退。
今日は埼玉大会3回戦で浦和学院が敗れる波乱、昨年夏の甲子園で戦ったチーム同士が同じ日に姿を消した。

3305御握り:2014/07/15(火) 16:28:46
来年センバツからタイブレーク実施か?

3306御握り:2014/07/16(水) 18:22:20
16日
東海大相模(神奈川)、19-0で初戦突破
2年ぶりに予選出場のPL学園(大阪)もコールドで初戦突破

3307御握り:2014/07/16(水) 18:22:41
16日
堀越学園・奈良原Jr 2安打で勝利に貢献/東東京

3308御握り:2014/07/19(土) 20:28:38
こんばんは
拓大紅陵 4回戦で敗れる、勇退の小枝監督“最後の夏”飾れず

3309御握り:2014/07/19(土) 23:22:00
明日、沖縄決勝

3310御握り:2014/07/20(日) 17:00:19
こんばんは
20日
沖縄尚学が代表一番乗り
糸満に逆転勝ち

3311御握り:2014/07/20(日) 17:00:50
20日
昨年、初出場優勝した前橋育英が予選敗退
健大高崎に逆転負け

3312御握り:2014/07/20(日) 17:02:42
前回優勝校の予選敗退は興南以来、3年ぶり
今世紀に入ってからは、8回目(智弁和歌山、日大三、常総学院、早稲田実、佐賀北、大阪桐蔭、興南、前橋育英)

3313御握り:2014/07/20(日) 18:46:52
宮城、佐沼が48年ぶり決勝進出

3314御握り:2014/07/20(日) 18:50:01
佐沼が甲子園に出たら、間違いなく史上最弱の出場校になるだろう
 
今まで強烈だったのが栃木南、加古川北、松本工、能代商、古川工(意外にも能代商だけは初出場じゃなかったが、2010年に25年ぶり2回目の出場するまで校名すら知らなかった)
全て予想通り大敗した

3315御握り:2014/07/20(日) 18:50:55
昨年の西脇工も甲子園に出るレベルのチームではなかった
投手だけは、プロ注目。雑誌にも載ってた

3316御握り:2014/07/20(日) 18:55:43
>>3314
2009年に、天理に3回までで全員得点やられた南砺福野(富山)も本選に出るまで校名すら知らなかった
3回までで全員得点マークは強烈

3317御握り:2014/07/20(日) 19:00:01
高松北プロ注目左腕・塹江3回戦で散る…阪神、巨人、楽天3球団スカウト集まる

3318御握り:2014/07/20(日) 19:00:34
前橋育英の予選敗退はテレビのニュースでもやっていた

3319御握り:2014/07/20(日) 19:18:54
昨年春夏連続出場の岩国商が敗退

3320御握り:2014/07/20(日) 19:19:29
昨年の1回戦で対戦した前橋育英と岩国商が同日に敗退

3321御握り:2014/07/20(日) 19:29:43
沖縄尚学、楽々、本選出場かと思ったが
初戦は沖縄水産に1-0

3322御握り:2014/07/21(月) 19:37:41
こんばんは
21日
宮城と山梨で代表が決定
宮城は、2009センバツ4強の利府が初出場
山梨は、9回に大逆転で東海大甲府が2年ぶり出場

3323御握り:2014/07/21(月) 19:38:37
利府のベスト4は組み合わせに救われたからだろ

3324御握り:2014/07/21(月) 19:39:24
それを言うなら東海大甲府も2年前のベスト4は組み合わせに救われたからだろ
準決勝で光星に大敗したし

3325御握り:2014/07/22(火) 03:11:33
こんばんは
昨日までに3校が本選出場

3326御握り:2014/07/22(火) 03:12:32
20日
1沖縄尚学(沖縄)2年連続7回目
 
21日
2利府(宮城)初出場
3東海大甲府(山梨)2年ぶり12回目

3327御握り:2014/07/22(火) 03:13:01
日本航空学園
June 08, 2008
女子高生が学校の女子トイレに赤ちゃん産んで捨てる
山梨県甲斐市の日本航空学園の屋外女子トイレで赤ちゃん産んで捨てた少女が逮捕された。日本航空高校の外国籍の少女(17)で、死体遺棄容疑を認めている。赤ちゃんは死後3〜4日経っており、胎盤がついた状態でポリ袋に入っていたそうだ。死因は不明。

3328御握り:2014/07/22(火) 03:13:55
東海大甲府は、準決勝敗退が5回ある
 
1985夏
1987夏
1990春
2004夏
2012夏

3329御握り:2014/07/22(火) 03:16:49
◇山梨決勝(7/21)
東海大甲府(2年ぶり12回目)
000201024=9
000100700=8
日本航空
(東)高橋、菊地、杉本−石塚
(日)井上、島野−小西

3330御握り:2014/07/22(火) 03:18:57
宮城は公立がベスト4を独占
利府が5回目の決勝進出で、初優勝。準優勝の佐沼は48年ぶり決勝進出
52年ぶり出場を狙う気仙沼は準決勝で利府に敗れた。塩釜も準決勝敗退

3331御握り:2014/07/22(火) 03:19:26
春の関東大会優勝の山梨学院は、準決勝で日本航空にコールド負け

3332御握り:2014/07/22(火) 03:25:04
佐沼の準決勝進出は25年ぶり。決勝進出は48年ぶり

3333御握り:2014/07/22(火) 03:25:23
本選は花巻東が優勝か?

3334御握り:2014/07/22(火) 03:25:57
大分は明日、準決勝

3335御握り:2014/07/22(火) 04:16:09
利府の勝因は、4投手による継投がうまく機能したことだと思う
とにかく早め早めの交代で、相手の反撃をうまくかわしてたな
勝利の立役者は二番手に登板した渡辺君
5回裏2−2の同点に追いつかれたところで救援し後続を断ち、6回の表自らのタイムリーで勝ち越し
結局この1点が決勝点になったのだから投打に出色の活躍だった
この渡辺君、打撃投手をながく務めてきた苦労人で、今夏は決勝まで9イニングを投げて無失点
決勝も結局無失点で、裏方からラッキーボーイというか一気に優勝の立役者にまで登りつめた感がある

3336御握り:2014/07/22(火) 13:41:17
こんにちは
専大松戸 サヨナラ勝ちで8強入り

3337御握り:2014/07/22(火) 13:43:00
サスペンデッドゲームは過去東京六大学で日没試合に採用され、翌日九回二死満塁から再開し数秒で終了(最初の打者がいきなりアウトになった)したことがトラウマになったらしく、興行面が重視される高校硬式野球での採用は難しい。
タイブレークは高野連が来年からでも導入したがっているが、過半数の高校が賛成することが条件なので、実施されるアンケートの結果次第。

3338御握り:2014/07/22(火) 13:44:59
甲子園出場が狙える学校なんて現実的には500校あるかくらい
高野連加盟校4100校の過半数でタイブレーク採用かよ

3339御握り:2014/07/22(火) 13:45:51
タイブレークはうまく利用すれば、一気に大量点が取れるから弱小校からも魅力的だろう

3340御握り:2014/07/22(火) 15:07:44
日大鶴ヶ丘、小林&西田のバッテリーが活躍し準決勝進出

3341御握り:2014/07/23(水) 10:12:49
おはようございます
昨日は決勝なかった

3342御握り:2014/07/23(水) 10:15:26
大分、残る学校は
大分上野丘、明豊、大分、杵築の4校
大分のみ甲子園出場が無い

3343御握り:2014/07/23(水) 10:17:36
今日は岩手、鹿児島などで準決勝

3344御握り:2014/07/23(水) 10:18:03
神村学園はセンバツに出たら夏は出れない気がする

3345御握り:2014/07/23(水) 10:18:24
岩手は花巻東だろう
今年の夏の甲子園は優勝候補

3346御握り:2014/07/23(水) 10:19:12
なんで花巻東が強いのかよく分からない。たいした選手は一人も居ないし
ただ、試合運びは上手い

3347御握り:2014/07/23(水) 10:20:04
個々の能力なら全国から集めた盛岡大附の方が明らかに上
花巻東は岩手県民のみ

3348御握り:2014/07/23(水) 10:43:45
青森決勝、八戸学院光星-青森は雨のため24日に順延
7/23 10:27
 
23日に予定されていた全国高等学校野球選手権青森大会の決勝、八戸学院光星-青森の決勝が雨のため順延となった。
決勝は24日午後1時から、青森市営野球場で行われる予定。
八戸学院光星は2年ぶりの決勝で2年ぶり7度目、青森は13年ぶりの決勝で54年ぶり5度目の優勝を目指す。

3349御握り:2014/07/23(水) 11:49:18
日大三、準決勝進出おめでとう

3350御握り:2014/07/23(水) 11:49:40
日大三は、日大鶴ヶ丘が苦手
2002年も予選で負けた

3351御握り:2014/07/23(水) 12:35:40
◇準決勝
明豊6-3大分上野丘

3352御握り:2014/07/23(水) 12:36:08
明豊、3年ぶり決勝進出

3353御握り:2014/07/23(水) 14:05:06
南北海道、佐賀などで決勝

3354御握り:2014/07/23(水) 14:05:24
青森決勝は中止、明日に

3355御握り:2014/07/23(水) 16:05:23
23日
佐賀北、日南学園が本選出場
おめでとうございます

3356御握り:2014/07/23(水) 16:06:34
佐賀北は、7年前の優勝校。佐賀決勝では延長10回3-2で佐賀工に勝つ
日南学園は、日章学園を2-0で下し3年ぶり出場

3357御握り:2014/07/23(水) 16:09:49
日南学園は、秋春と県大会で優勝
今大会は優勝候補筆頭だった。初戦2回戦は相手が不祥事で出場辞退し、戦ったのは4試合のみだが、4試合で僅か1失点。危なげなく優勝。予選突破した

3358御握り:2014/07/23(水) 16:11:43
佐賀北は、5試合中3試合が延長勝ち
準決勝は佐賀商に11回サヨナラ4-3、決勝は佐賀工に10回3-2

3359御握り:2014/07/23(水) 16:12:09
ちなみに夏の甲子園初優勝の2007年は佐賀予選で圧勝

3360御握り:2014/07/23(水) 16:26:43
秋田、角館が悲願の初出場おめでとう
昨年夏は準優勝、今年センバツは補欠

3361御握り:2014/07/23(水) 16:27:48
4大会で代表決定 東海大四は1点守り21年ぶり夏の甲子園
7/23 15:15
 
第96回全国高校野球選手権大会(8月9日から15日間、甲子園)の地方大会は23日、4大会で決勝が行われ、南北海道では東海大四が小樽潮陵を1-0で下し21年ぶり5度目の優勝を果たした。宮崎は日南学園が日章学園を2-0で下し、3年ぶり7度目の優勝を飾った。
秋田は角館が能代松陽に3-1で勝ち、春夏通じて初の甲子園切符を手にした。佐賀は佐賀北が延長戦の末、3-2で佐賀工を下し2年ぶり4度目の優勝を決めた。
青森大会の決勝、八戸学院光星-青森は雨のため24日に順延となった。

3362御握り:2014/07/23(水) 16:28:33
小樽潮陵が決勝進出とは…

3363御握り:2014/07/23(水) 16:29:13
秋田県南部の甲子園出場は横手以来、45年ぶり

3364御握り:2014/07/23(水) 16:29:28
角館、母校だから本当に嬉しい!!

3365御握り:2014/07/23(水) 16:29:53
秋田、開校1年目の学校がいきなり初優勝

3366御握り:2014/07/23(水) 16:31:50
大学応援団が舞台のフジテレビドラマ、柳葉敏郎主演、剛力彩芽ヒロイン「あすなろ三三七拍子」
実はギバちゃんが角館OB

3367御握り:2014/07/23(水) 16:32:19
ギバちゃん、今期、放送中のドラマで応援団作ったんだし、甲子園のアルプスで応援しろよ

3368御握り:2014/07/23(水) 16:33:01
ギバちゃんの親戚は、東海大相模が、2011センバツで優勝した時の主将

3369御握り:2014/07/23(水) 16:35:09
角館は、今年、女子高の角館南高校と合併したが、
今の角館高校の創立は2014年にされている(笑)

3370御握り:2014/07/23(水) 16:36:30
角館は、昨年の決勝は、秋田商相手に、延長15回裏2死からサヨナラ負けしたからなぁ…
秋は県で優勝も、東北大会は東陵に惜敗し、今年のセンバツ補欠に

3371御握り:2014/07/23(水) 16:36:53
角館の相馬は、昨年の夏の予選でブレークした投手

3372御握り:2014/07/23(水) 16:38:51
大正以前に開校した秋田県内の旧制中学6校のうち唯一、甲子園出場が無かったのが角館。

3373御握り:2014/07/23(水) 16:48:19
南北海道では東海大四が21年ぶり優勝したが、
それ以上に公立校の躍進が光った。出場15校中8校が公立。13年ぶりに公立校の出場校が私立を上回る
小樽潮陵は、創部111年目で初の決勝進出。夏の全道大会60年ぶり出場の浦河も初の4強入り

3374御握り:2014/07/23(水) 16:51:49
2014夏 南北海道大会出場校
函館A 函館大有斗(10年連続41回目)
函館B 知内(3年ぶり14回目)
函館C 函館ラサール(初出場)
室蘭A 浦河(60年ぶり2回目)
室蘭B 苫小牧工(6年ぶり28回目)
室蘭C 駒大苫小牧(2年連続19回目)
札幌A 札幌北陵(初出場)
札幌B 札幌丘珠(2年連続4回目)
札幌C 恵庭南(36年ぶり2回目)
札幌D 札幌日大(3年連続9回目)
札幌E 札幌第一(2年ぶり22回目)
札幌F 東海大四(4年連続31回目)
札幌G 札幌創成(5年ぶり10回目)
小樽A 小樽潮陵(3年ぶり22回目)
小樽B 小樽水産(3年連続5回目)

3375御握り:2014/07/23(水) 16:54:30
小樽潮陵は、小樽では北照に次ぐ2番手だから校名は知ってる
今年の夏は北照にコールド勝ちした
2004年春には全道大会準優勝してる。当時の準優勝メンバーに、駒大苫小牧の4番で甲子園優勝した本間選手の兄が居る
経済的事情から、兄は公立校の小樽潮陵に入り、弟に駒大苫小牧入りを譲ったと報知高校野球に書いてあった

3376御握り:2014/07/23(水) 16:56:09
本当は、兄弟同じ高校でと言うのがベストだったに違いない。しかも、本間貴選手は高校進学時に駒大苫小牧からも声がかかった。
しかし、彼は駒大苫小牧ではなく、敢えて、小樽潮陵高校へ自ら進んで進学した。
この選択は、母子家庭の為遠く離れた私立高校へ進学すれば親に負担がかかるという母への思いやりと、弟は好きな高校へ進学して欲しいという弟への思いやりがさせた選択だったという。
そんな、本間貴選手のささやかな希望が“兄弟対決の実現”だった。
その、実現へ向けて強い想いを持って、今日の第一試合に臨んだ事だろう。
相手は、“ヒグマ打線”の異名を持つ北海道の名門・駒大岩見沢。この壁を乗り越えたら一気に、目標へ近づくはずだったのだが・・・。
潮陵打線は7点を奪う健闘を見せたが“ヒグマ打線”はそれを上回る12点を潮陵から奪い、本間貴選手の夢は打ち砕かれてしまった・・・。

3377御握り:2014/07/23(水) 16:57:33
南北海道準決勝・小樽潮陵10x-9浦河。ミラクル潮陵、劇的逆転サヨナラ勝ち!!決勝進出!!

3378御握り:2014/07/23(水) 16:59:10
なんと4-8の9回に5点を挙げ4点差を浦河が逆転するも、9回裏2死から再逆転!10ー9で小樽潮陵がサヨナラ勝ち!初の決勝進出!!

3379御握り:2014/07/23(水) 17:03:10
こんばんは
南北海道大会で公立校が決勝進出は、2007年の函館工以来
公立校の優勝は、高野連から永久追放された松田監督の2000年札幌南が最後

3380御握り:2014/07/23(水) 17:04:06
札幌南の松田監督は、高校野球でいち早くメンタルトレーニングを採用して話題になったが、児童買春で逮捕され、永久追放に

3381御握り:2014/07/23(水) 18:27:57
前回ベスト4
 
×前橋育英(3回戦敗退)
×延岡学園(準々決勝敗退)
日大山形
花巻東

3382御握り:2014/07/23(水) 18:29:33
>>3380東洋大姫路の井上光一も賭博(麻雀)で逮捕され永久追放
ちなみに朕は、東洋大姫路高校をこの事件で知った。新聞にも1977年の優勝校と書いてあった
東洋大姫路は、当時は低迷期。12年も甲子園出場が無い暗黒期

3383御握り:2014/07/23(水) 18:29:59
横浜16強 伊藤10連続K、浅間決勝弾

3384御握り:2014/07/23(水) 18:30:20
報徳学園が夏の県大会初戦で敗退したのは1959年に洲本実に0-1で負けたのが最後。
以来、半世紀にわたって県大会初戦突破継続中。

3385御握り:2014/07/23(水) 18:30:46
今年、神奈川では日大藤沢が38年ぶり初戦敗退

3386御握り:2014/07/23(水) 18:31:08
高校野球、07年V佐賀北が甲子園へ

3387御握り:2014/07/23(水) 18:32:11
甲子園プラカード市西宮が前年覇者倒す

3388御握り:2014/07/23(水) 18:32:30
高校野球、07年V佐賀北が甲子園へ(2014/7/23 16:58:13)
 
高校野球地方大会、07年全国制覇の佐賀北が甲子園へ。角館は春夏通じ初代表。日南学園も出場へ。

3389御握り:2014/07/23(水) 18:34:21
盛岡大附が決勝進出

3390御握り:2014/07/23(水) 18:34:41
プロ注目盛岡大附・松本が1安打完封/岩手

3391御握り:2014/07/23(水) 18:34:59
大阿闍梨を甲子園に…滋賀・比叡山、必勝のアジャリング
7月23日(水) 16時18分
 
23日の滋賀大会3回戦で滋賀短大付にコールド勝ちした比叡山。天台宗ゆかりの同校が15年ぶり8回目の夏の甲子園を目指す原動力は、比叡山・律院の叡南俊照(えなみしゅんしょう)・大阿闍梨(だいあじゃり)の「必勝祈願」だ。

3392御握り:2014/07/23(水) 18:35:13
「アジャリング」をつけて応援する比叡山の部員=23日9時38分、大津市の皇子山球場、滝口信之撮影

3393御握り:2014/07/23(水) 18:37:18
日章学園2度目の夏にあと1歩届かず/宮崎

3394御握り:2014/07/23(水) 18:39:58
日南学園が3年ぶり7度目優勝/宮崎
7月23日(水) 18時14分
 
<高校野球宮崎大会:日南学園2−0日章学園>◇23日◇決勝◇サンマリンスタジアム
 
日南学園はエース左腕横川楓薫(ふうが)投手(3年)が日章学園を4安打完封し、3年ぶり7度目の優勝を飾った。
横川は「応援してくれた人たちのためにも、いいところを見せようと思った。絶対最後まで投げきろうと思った。最後は三振を取ろうと思ったんですが、勝てたのでよかったです」。最後の打者を三振ではなく、三邪飛に打ち取ったことをちょっぴり悔しがっていた。

3395御握り:2014/07/23(水) 18:40:27
横川は地元民
中学時代は陸上の大会にも出場

3396御握り:2014/07/23(水) 18:41:23
国学院久我山、15年ぶり4強

3397御握り:2014/07/23(水) 18:43:04
岩手は花巻東と盛岡大附が明日の決勝進出

3398御握り:2014/07/23(水) 18:43:26
花巻東-盛岡大附の決勝は、3年連続か

3399御握り:2014/07/23(水) 19:20:42
大分は3年ぶりに私立同士の決勝(3年前は明豊6-0日本文理大附)
明豊-大分
大分は21年ぶり決勝進出

3400御握り:2014/07/23(水) 19:37:24
【高校野球】07年Vの佐賀北が甲子園へ 角館は春夏通じて初出場
2014.7.23 18:25
 
初の甲子園出場を決め、喜びを爆発させる角館ナイン=23日、秋田市のこまちスタジアム(渡辺浩)
 
第96回全国高校野球選手権の地方大会は23日、4大会で決勝が行われ、2007年に全国制覇を果たした佐賀北が佐賀工に3−2で競り勝ち、2年ぶり4度目の甲子園大会出場を決めた。秋田は角館が能代松陽を3−1で破り、春夏通じて初の代表の座をつかんだ。
南北海道は東海大四が21年ぶり5度目、宮崎は日南学園が3年ぶり7度目の出場を決めた。青森の決勝は雨のため24日に順延となった。

3401御握り:2014/07/24(木) 09:02:23
>>3237日南学園、順当に3年ぶり出場

3402御握り:2014/07/24(木) 10:06:17
福岡
◇準々決勝第1試合
24日10:00
九州国際大附-西日本短大附
 
優勝候補が激突
共に甲子園決勝進出がある名門

3403御握り:2014/07/24(木) 10:07:33
九州国際大附のアドゥワ投手は、父がナイジェリア、母は日本。日本育ち
196センチ

3404御握り:2014/07/24(木) 10:10:24
西日本短大附の小野は今年の福岡県ナンバーワン投手
今大会は全試合完投

3405御握り:2014/07/24(木) 10:11:22
九州国際大附の若生監督は今年の夏で退職

3406御握り:2014/07/24(木) 10:13:14
九州国際大附は、2011年春に、三好(楽天)-高城(横浜)のバッテリーで準優勝した。実はこの2人だけが地元民だった(笑)
決勝は全試合完投の三好が力尽きて大敗した。
夏の甲子園は三好の熱中症で初戦敗退

3407御握り:2014/07/24(木) 10:18:14
九州国際大附も西日本短大附も外人部隊
西短が1992甲子園優勝した時の浜崎監督は、その後、延岡学園の監督になった

3408御握り:2014/07/24(木) 10:20:18
延岡学園は、同じ延岡市の聖心ウルスラ(2002年創部、2005夏の甲子園初出場)に、スタッフを取られて一時期、低迷したが、浜崎監督が就任して復活した
2006年は延岡学園が春夏連続出場

3409御握り:2014/07/24(木) 10:21:16
昨年の夏の甲子園メンバー12人が残る弘前学院聖愛、たいした事無かったな

3410御握り:2014/07/24(木) 10:22:28
西日本短大附
0=0
0=0
九州国際大附
 
九国は、2回、早くもアドゥワが降板。エース左腕の安藤がマウンドに

3411御握り:2014/07/24(木) 10:23:41
西日本短大附
00=0
0 =0
九州国際大附

3412御握り:2014/07/24(木) 10:31:20
西日本短大附
00=0
01=1
九州国際大附
 
九国は山本(元ロッテ監督の息子)の2塁打で先制

3413御握り:2014/07/24(木) 10:40:29
九州国際大附の控え投手ジャーマイアスは、父カナダ、母は日本。日本育ち。181センチ

3414御握り:2014/07/24(木) 10:46:47
西日本短大附
000=0
011=2
九州国際大附
 
3裏、古沢にタイムリー二塁打

3415御握り:2014/07/24(木) 11:08:55
北九州の気温35度(笑)

3416御握り:2014/07/24(木) 11:23:14
西日本短大附
00001=1
01101=3
九州国際大附
 
5裏、西短の小野が153キロも押し出し四球

3417御握り:2014/07/24(木) 11:45:35
西日本短大附
0000100=1
0110101=4
九州国際大附
 
7裏、押し出し死球

3418御握り:2014/07/24(木) 11:46:25
西日本短大附
0000100=1
0110101=4
九州国際大附
 
NHKラジオ中継は11:50-12:20まで中断

3419御握り:2014/07/24(木) 11:50:07
西日本短大附
0000100=1
0110104=7
九州国際大附
 
1死満塁から犠牲フライで5点目
更に2点タイムリーが出たところで放送中断

3420御握り:2014/07/24(木) 12:35:27
九州国際大附8-1西日本短大附
 
7回に5点挙げた九国が7回コールド勝ち

3421御握り:2014/07/24(木) 12:40:56
大分が大逆転で悲願の初出場

3422御握り:2014/07/24(木) 12:42:00
大分高校は私立

3423御握り:2014/07/24(木) 12:46:23
大分が初の甲子園へ 延長制し悲願達成、プロ注目の佐野が完投
7/24 12:19
 
第96回全国高校野球選手権大会(8月9日から15日間、甲子園)の地方大会は24日、各地で行われ、大分では大分が延長10回、6-5で明豊を破り、春夏を通じて初の甲子園出場を決めた。
大分はプロ注目の佐野が完投、一度は逆転される展開を粘って9回に2点差を追い付き、延長に持ち込んで勝ち越した。
このほか、北北海道、青森、岩手、山形、鹿児島で決勝が行われる。

3424御握り:2014/07/24(木) 12:48:55
大分高校は県大会で春夏連覇
今年の春は九州大会で神村学園を下し8強

3425御握り:2014/07/24(木) 13:06:53
大分高校の佐野は、150キロ投手
今年は春の県大会、5月の県選手権でも優勝し、第1シードから夏の甲子園初出場を決めた

3426御握り:2014/07/24(木) 13:12:03
横浜8強入り 高浜が今大会初アーチ

3427御握り:2014/07/24(木) 13:26:29
筑陽学園、勝てば、準優勝した2009年以来、5年ぶりベスト4

3428御握り:2014/07/24(木) 14:07:42
北北海道では釧路工が24年ぶり4強入りすると、35年ぶり決勝進出もマーク

3429御握り:2014/07/24(木) 14:08:48
北北海道、史上初の釧路同士の決勝に
武修館-釧路工

3430御握り:2014/07/24(木) 14:12:39
あぁ釧路工は、1979夏の甲子園で滋賀県勢初勝利の相手となった学校か
47都道府県で唯一、白星が無かった滋賀県の比叡山が12-4で初出場の釧路工に圧勝

3431御握り:2014/07/24(木) 14:17:07
釧路工は、アイスホッケーで2003年に駒大苫小牧の10連覇を阻止した学校
優勝回数4回は駒大苫小牧に次ぐ2位

3432御握り:2014/07/24(木) 14:22:37
釧路工が35年ぶり決勝進出/北北海道
 
釧路工対北見北斗 8回裏、最終打者を打ち取り叫ぶ釧路工・宮脇(黒川智章)
 
<高校野球北北海道大会:釧路工10−3北見北斗>◇23日◇準決勝◇旭川スタルヒン
 
釧路工が10−3の8回コールドで北見北斗を下した。
1回裏に宮脇弘一投手(3年)の左翼越え3ランで先制し、10安打10得点で勝利をものにした。決勝進出は、79年夏に初の甲子園出場を果たして以来。決勝の相手は武修館で、北北海道史上初の釧根地区対決となった。上村健太監督(32)は「選手がよく頑張りました。ここまできたら勝ちたいですね」と決勝戦を見据えていた。
[2014年7月23日19時30分]

3433御握り:2014/07/24(木) 14:41:55
常総学院の3連覇ならず

3434御握り:2014/07/24(木) 14:42:10
藤代、常総学院を下す!竹内投手が投打の活躍/茨城

3435御握り:2014/07/24(木) 15:16:25
成立学園が準決勝進出

3436御握り:2014/07/24(木) 15:43:02
武修館、鹿屋中央が悲願の初出場

3437御握り:2014/07/24(木) 15:43:37
八戸学院光星、盛岡大附、山形中央も本選出場

3438御握り:2014/07/24(木) 15:45:21
◎晴れの代表校
24日
8武修館(北北海道)初出場
9八戸学院光星(青森)2年ぶり7回目
10盛岡大附(岩手)2年ぶり8回目
11山形中央(山形)4年ぶり2回目
12大分(大分)初出場
13鹿屋中央(鹿児島)初出場

3439御握り:2014/07/24(木) 15:49:19
山形中央は9回5得点で逆転勝ち

3440御握り:2014/07/24(木) 15:49:47
鹿屋中央、10回2得点で大隅半島初の夏の甲子園出場決めた

3441御握り:2014/07/24(木) 15:50:18
史上初の釧路同士の決勝となった北北海道は、武修館が釧路工を圧倒

3442御握り:2014/07/24(木) 15:52:23
広島商 福山誠之館下し5年ぶり4強

3443御握り:2014/07/24(木) 15:52:40
東海大相模 追悼原貢氏ベスト8入りも…監督「収穫は勝ったことだけ」

3444御握り:2014/07/24(木) 15:53:07
広陵 七回コールドで4強入り

3445御握り:2014/07/24(木) 15:57:13
今年は初出場が多いな
早くも5校

3446御握り:2014/07/24(木) 15:57:50
鹿屋中央は出水、川内、鹿児島南と並ぶ10年ぶり2回目の決勝進出

3447御握り:2014/07/24(木) 16:02:09
今日は6校が本選出場
 
昨年センバツで初勝利の山形中央は、0-2の9回に5点を挙げ、5-2で酒田南に逆転勝ち
岩手では、盛岡大附が、昨年ベスト4の花巻東に5-4で逆転勝ちした。
 
大分、鹿屋中央は共に延長戦を制し、春夏通じて初出場
北北海道の武修館も春夏通じて初出場
青森では、夏の甲子園に6回出場し、ベスト8以上が5回の八戸学院光星が2年ぶり7回目の出場

3448御握り:2014/07/24(木) 16:02:30
千葉は東海大浦安が準決勝進出

3449御握り:2014/07/24(木) 16:12:41
三田松聖 創部初の4強

3450御握り:2014/07/24(木) 16:13:11
三田松聖(兵庫)は今年センバツで補欠だった(近畿8強)

3451御握り:2014/07/24(木) 16:13:48
西日本短大附の小野、153キロもコールド負け

3452御握り:2014/07/24(木) 16:17:27
今日までに13校が本選出場
実力的にはこんな感じか
 
沖縄尚学
東海大甲府
大分
八戸学院光星
日南学園
佐賀北
山形中央
東海大四
鹿屋中央
角館
盛岡大附
利府
武修館

3453御握り:2014/07/24(木) 16:35:33
高校野球大分大会、大分が初優勝。明豊を6-5で破る。

3454御握り:2014/07/24(木) 16:35:46
高校野球北北海道大会、武修館が初優勝。

3455御握り:2014/07/24(木) 18:01:59
こんばんは
今日は、済美と花巻東が揃って負けた

3456御握り:2014/07/24(木) 18:02:26
高校野球、安楽擁する済美が敗退(2014/7/24 17:51:46)
 
高校野球地方大会、愛媛は安楽擁する済美が敗退。昨春の選抜準優勝校。ほかに6代表が決定。

3457御握り:2014/07/24(木) 18:02:47
相模原 県立校唯一の神奈川8強入り 準々決勝では横浜と激突

3458御握り:2014/07/24(木) 18:02:59
相模原が初のベスト8

3459御握り:2014/07/24(木) 18:07:19
昨夏のベスト4は予選で全滅(3年ぶり)

3460御握り:2014/07/24(木) 18:42:37
そういえば今西も敗退しましたね
春の選抜出てたのにな

3461御握り:2014/07/24(木) 18:42:51
毎年当たり前のように出れてる常連高校のすごさが分かるな。そりゃ良い人材が集まるのも事実だが、団体競技なだけあって負けることもありえるんだし。

3462御握り:2014/07/24(木) 18:43:04
去年優勝の高橋光成のいる前橋育英も消えてるし、安楽の済美も消えた。
地方予選も熾烈だな。

3463御握り:2014/07/24(木) 18:52:58
高校野球って番狂わせ起こりやすいね
サッカーでは青森山田17年連続出場、星稜15年連続出場
野球でここまでのは聞いたことない(戦後は智弁和歌山の8年連続が最高。戦前でも14)

3464御握り:2014/07/24(木) 18:53:19
高校サッカーは戦力がかなり偏っってる
全国出られるのも各都道府県で2〜3校くらいしかない
高校野球は戦力が分散してるから各都道府県最大で8校あたりまでチャンスある

3465御握り:2014/07/24(木) 18:58:47
安楽は昨年夏の甲子園終了後の日本代表で、監督だった大阪桐蔭の肥満に変化球の使い方を教えてもらって世界相手に快投しまくって、意気揚々と愛媛に帰ったが、向上監督に真っ直ぐで押せと一喝された。

3466御握り:2014/07/24(木) 20:59:07
尚志館も昨年の選抜出てたし、今年の選抜の大島といい
なんか鹿児島も色んな高校出て来るようになったな

3467御握り:2014/07/24(木) 20:59:28
鹿屋中央は、甲子園行き決まった瞬間に高校で花火打ち上げたそうな。気合い入っとるな

3468御握り:2014/07/24(木) 20:59:47
鹿児島は今年に入って県内無敗の第一シード鹿屋中央が順当に優勝

3469御握り:2014/07/24(木) 21:00:00
毎年愛知と静岡がいつも最後あたりで決定するよな
だからと言って熱湯甲子園で目立って特別注目されるわけでもない

3470御握り:2014/07/24(木) 22:13:46
>>3237うわぁ西短はコールド負けかぁ
神村も負けると思わなかった

3471御握り:2014/07/24(木) 22:18:12
>>3326>>3438
◎晴れの代表校
20日
1沖縄尚学(沖縄)2年連続7回目
 
21日
2利府(宮城)初出場
3東海大甲府(山梨)2年ぶり12回目
 
23日
4東海大四(南北海道)21年ぶり5回目
5角館(秋田)初出場
6佐賀北(佐賀)2年ぶり4回目
7日南学園(宮崎)3年ぶり7回目
 
24日
8武修館(北北海道)初出場
9八戸学院光星(青森)2年ぶり7回目
10盛岡大附(岩手)2年ぶり8回目
11山形中央(山形)4年ぶり2回目
12大分(大分)初出場
13鹿屋中央(鹿児島)初出場

3472御握り:2014/07/24(木) 22:21:03
同支部決勝対決
1962年 帯広三条1−0帯広柏陽
1978年 旭川竜谷5−0旭川工
1983年 旭川竜谷2−1旭川北(延長15回)
1991年 旭川工5−1旭川東栄
1994年 砂川北5−2滝川西
2014年 武修館8−5釧路工
 
釧根地区決勝進出
1955年 芦別7−6釧路江南
1961年 釧路江南4−0旭川東
1963年 釧路商5−1北見北斗
1966年 釧路江南2−1白樺学園
1974年 旭川竜谷8−0釧路商
1975年 旭川竜谷8−0釧路江南
1976年 釧路江南1−0旭川竜谷
1977年 釧路江南1−0旭川竜谷
1979年 釧路工3−1砂川北
1985年 旭川竜谷8−0釧路湖陵
1987年 帯広北6−0釧路湖陵(延長14回)
1990年 中標津4−0旭川竜谷
2010年 旭川実9−4武修館
2014年 武修館8−5釧路工

3473御握り:2014/07/24(木) 22:22:06
釧路市からの夏の甲子園出場は、釧路工以来、35年ぶり
釧根支部の夏の甲子園出場は中標津以来、24年ぶり

3474御握り:2014/07/24(木) 22:25:23
北北海道は基本的に旭川か白樺学園だからなぁ…
昨年の帯広大谷はノーマークだった

3475御握り:2014/07/24(木) 22:26:07
札幌からの夏の甲子園は2年ぶりか
駒大苫小牧や小樽北照ばっかり出てるイメージがある

3476御握り:2014/07/24(木) 22:27:12
東海大四は、夏は、21年ぶりだが、
春は2001年に出場

3477御握り:2014/07/24(木) 22:45:39
“レジェンド”葛西パワーだ!東海大四21年ぶり甲子園
 
南北海道大会決勝 東海大四1−0小樽潮陵 (7月23日 札幌円山)
 
<小樽潮陵・東海大四>21年ぶりの優勝を決めマウンドに駆け寄る東海大四ナイン
 
東海大四は1メートル68のエース西嶋が初回の1点を守り抜き、104球の散発3安打で完封した。参考記録ながら6回無安打無得点を達成した前日の準決勝に続く好投に「今までやってきたこと、そして自分を信じてベストを尽くした」と涙を流した。
同校はソチ五輪スキー・ジャンプ個人銀メダルの“レジェンド”葛西紀明の母校。五輪後の4月に学校で行われた報告会に野球部員も出席して刺激を受けた。前回出場93年時の主将で、東海大時代には故・原貢氏(東海大野球部名誉総監督)の教えを受けた大脇英徳監督は「いろいろな人の思いがあった21年間。北海道の代表として恥ずかしくない試合をしたい」と決意を新たにした。
 
▼葛西紀明(スキージャンプ・ソチ五輪メダリスト、東海大四OB)甲子園出場決定おめでとうございます。ソチ五輪の報告会で僕が届けたメダルパワーで優勝してください!

3478御握り:2014/07/24(木) 22:45:59
八戸学院光星と盛岡大附はキリスト教

3479御握り:2014/07/24(木) 22:46:52
NHKラジオのニュースでは、愛媛予選の済美敗退を言っていた
しかし対戦相手とスコアは言わず(笑)

3480御握り:2014/07/24(木) 22:51:08
明日は茨城、熊本で決勝

3481御握り:2014/07/25(金) 18:38:01
こんばんは
25日
藤代(茨城)、城北(熊本)の2校が代表に

3482御握り:2014/07/25(金) 18:39:36
センバツV龍谷大平安、河合の2ランで逆転!決勝へ

3483御握り:2014/07/25(金) 18:39:51
京都すばる、7年ぶり決勝進出

3484御握り:2014/07/25(金) 18:40:38
北大津が優勝した2年前以来、11回目の4強
滋賀学園を下した八幡商も4強

3485御握り:2014/07/25(金) 18:41:10
八幡商も2年ぶり4強

3486御握り:2014/07/25(金) 18:43:35
霞ヶ浦あと一歩で涙…ここ7年で5度目の決勝敗退(2014/7/25 12:58:33)
 
「高校野球・茨城大会決勝、藤代12-3霞ヶ浦」(25日、水戸市民)
 
霞ヶ浦が藤代に大敗し、また甲子園出場を果たせなかった。
初回、藤代に猛攻を浴びて5点を先制されると、着々と加点され、結局9点差をつけられて涙を飲んだ。
霞ヶ浦は2年連続、ここ7年で5度目の決勝敗退。特に08年と11年には九回2死2ストライクまでリードしながら、あと1球から逆転されている。11年の相手はこの日の相手、藤代だった(2008年は常総学院)。
部の歴史で唯一の甲子園出場は90年春だが、そのセンバツも、この7年では4強入りならセンバツ確実となる秋の関東大会準々決勝でも4度敗退している。
藤代は3年ぶり3度目の優勝。

3487御握り:2014/07/25(金) 18:45:36
熊本の文徳も最近は、準優勝が多い気がする

3488御握り:2014/07/25(金) 18:46:10
熊本
◇決勝(25日)
城北(6年ぶり4回目)
000000020=2
000000001=1
文徳

3489御握り:2014/07/25(金) 18:47:36
山口では萩商工、26年ぶり4強

3490御握り:2014/07/26(土) 00:06:39
こんばんは
昨年夏の静岡予選で準優勝した菊川南陵が、暴力事件発覚で、4回戦を辞退へ。4回戦の相手校は不戦勝で準々決勝進出へ

3491御握り:2014/07/26(土) 00:14:38
城北は4回戦で多良木(昨年秋の優勝校)、準々決勝で九州学院、準決勝で熊本工と組み合わせに泣かされたが、6年ぶり優勝

3492御握り:2014/07/26(土) 00:16:59
東海大翔洋が不戦勝でベスト8

3493御握り:2014/07/27(日) 20:35:26
こんばんは
作新学院が、栃木県史上初の4年連続出場

3494御握り:2014/07/27(日) 20:35:47
兵庫からは神戸国際大附が初出場

3495御握り:2014/07/28(月) 08:35:31
おはようございます
星稜、9回裏に9得点で2連覇

3496御握り:2014/07/28(月) 08:41:39
9回裏星稜、奇跡の攻撃(8回までわずか2安打)
2番中村の代打、村中主将が四球
3番福重に代わり、代打の切り札(春まで4番)今村がタイムリー三塁打、1-8
4番村上タイムリー、2-8
小松大谷ここでエース山下から二番手木村へ
5番佐竹三振振り逃げ、ノーアウト2、3塁
6番梁瀬2点タイムリー、4-8
7番岩下ノーアウト1塁から、レフトに場外2ランで、6-8
8番虎谷(1年)の代打、相原はファーストフライ。1死無走者
9番横山二塁打
1番谷川ヒット、1死13塁に
2番村中はショートゴロ。併殺崩れの間に1点挙げ7-8に。2死1塁
3番今村四球で2死12塁に
4番村上のタイムリーで8-8の同点に。なおも2死13塁
5番佐竹がレフトオーバーのサヨナラタイムリー、9X-8

3497御握り:2014/07/28(月) 08:42:37
日本文理・小太刀、聖地へ大きな“一太刀” 逆転サヨナラ3ランで、初の2年連続出場

3498御握り:2014/07/28(月) 08:43:08
日本文理の2年連続出場は意外にも初めて
春は2006-2007年に連続出場あり

3499御握り:2014/07/28(月) 08:43:38
新潟明訓でさえ夏の連覇は無い

3500御握り:2014/07/28(月) 08:44:15
大波乱の埼玉大会は、春日部共栄が9年ぶり優勝
春日部共栄だけは最後まで波乱起きさせず

3501御握り:2014/07/28(月) 08:44:55
池田は準決勝コールド負けで春夏連続出場ならず

3502御握り:2014/07/28(月) 08:46:05
長野決勝も乱打戦に
8-8の9回表に2点取った佐久長聖が、長野商の反撃をかわし、10-9で逃げ切る

3503御握り:2014/07/28(月) 08:50:48
新潟は関根学園が準決勝で新潟明訓を下し、初の決勝進出も、逆転サヨナラ3ラン打たれ準優勝

3504御握り:2014/07/28(月) 09:21:57
群馬決勝では
高崎健康福祉大高崎が3投手の継投でノーヒットノーランをマークし、3年ぶり2回目の出場

3505御握り:2014/07/28(月) 09:26:36
◎晴れの代表校
武修館(北北海道)
東海大四(南北海道)
八戸学院光星(青森)
盛岡大附(岩手)
5利府(宮城)
角館(秋田)
山形中央(山形)
聖光学院(福島)
藤代(茨城)
10作新学院(栃木)
高崎健康福祉大高崎(群馬)
春日部共栄(埼玉)
東海大望洋(千葉)
東海大甲府(山梨)
15佐久長聖(長野)
日本文理(新潟)
富山商(富山)
星稜(石川)
大垣日大(岐阜)
20龍谷大平安(京都)
神戸国際大附(兵庫)
市和歌山(和歌山)
八頭(鳥取)
開星(島根)
25関西(岡山)
広陵(広島)
坂出商(香川)
佐賀北(佐賀)
城北(熊本)
30大分(大分)
日南学園(宮崎)
鹿屋中央(鹿児島)
33沖縄尚学(沖縄)

3506御握り:2014/07/28(月) 09:28:49
愛工大名電の3連覇ならず
4回戦敗退

3507御握り:2014/07/28(月) 09:29:27
愛知予選の過密日程は異常(笑)
今日の5回戦から決勝まで休養日すら無し(笑)

3508御握り:2014/07/28(月) 09:31:52
26日
智弁和歌山が、夏の和歌山予選決勝で初黒星
市和歌山(地獄甲子園のロケ地)にサヨナラ負け

3509御握り:2014/07/28(月) 09:32:28
地獄甲子園では星道も外道も和歌山県の高校になってる
星道が市和歌山

3510御握り:2014/07/28(月) 14:01:02
東海大附属高校が3校出場は大会タイ記録
 
東海大四
東海大望洋
東海大甲府

3511御握り:2014/07/28(月) 14:07:07
東海大望洋が夏初出場
最後の2試合で25得点
千葉予選で、これだけ大差で優勝したのは習志野以来か

3512御握り:2014/07/28(月) 14:51:17
福岡決勝は
優勝候補筆頭の九州国際大附と、準決勝進出さえ初めての北筑

3513御握り:2014/07/28(月) 14:51:37
明日の愛媛決勝は松山東-小松に

3514御握り:2014/07/28(月) 14:54:54
今年の福岡ベスト4は全て北九州市の八幡東区と八幡西区のチーム(笑)

3515御握り:2014/07/28(月) 15:44:04
西東京決勝(28日)は
日大鶴ヶ丘が東海大菅生に2-1でサヨナラ勝ち

3516御握り:2014/07/28(月) 15:44:23
福岡決勝(28日)
九州国際大附16-0北筑

3517御握り:2014/07/28(月) 15:44:48
奈良決勝(28日)
智弁学園8-6天理

3518御握り:2014/07/28(月) 16:18:50
九州国際大附、夏の福岡予選決勝史上最多の16得点で圧勝
(従来は、2006年に福岡工大城東が柳川に圧勝した時の14点が最多だった)

3519御握り:2014/07/28(月) 16:19:19
福岡…
最近、無名な学校がよく決勝進出するな

3520御握り:2014/07/28(月) 16:26:28
日大鶴ヶ丘しぶとく競り勝つ「泥臭く、堅実に」

3521御握り:2014/07/28(月) 18:52:19
愛媛決勝
松山東-小松
 
松山東は64年ぶり決勝進出
小松は初の決勝進出

3522御握り:2014/07/28(月) 19:09:30
春日部共栄
埼玉13、栃木2、茨城2、東京、千葉、兵庫

3523御握り:2014/07/28(月) 19:10:05
春日部共栄、未だに全国から集めてたのか

3524御握り:2014/07/28(月) 19:11:36
28日
6校が本選出場。これで39校。愛知ではセンバツ4強の豊川が敗退
 
晴れの代表校
日大鶴ヶ丘(西東京)
智弁学園(奈良)
岩国(山口)
鳴門(徳島)
明徳義塾(高知)
九州国際大附(福岡)

3525御握り:2014/07/28(月) 19:11:53
徳島は鳴門が3連覇
高知は明徳が5連覇

3526御握り:2014/07/28(月) 19:12:09
鳴門とか完全にノーマークだった

3527御握り:2014/07/28(月) 19:14:56
>>3505
◎晴れの代表校
武修館(北北海道)
東海大四(南北海道)
八戸学院光星(青森)
盛岡大附(岩手)
5利府(宮城)
角館(秋田)
山形中央(山形)
聖光学院(福島)
藤代(茨城)
10作新学院(栃木)
高崎健康福祉大高崎(群馬)
春日部共栄(埼玉)
東海大望洋(千葉)
日大鶴ヶ丘(西東京)
15東海大甲府(山梨)
佐久長聖(長野)
日本文理(新潟)
富山商(富山)
星稜(石川)
20大垣日大(岐阜)
龍谷大平安(京都)
神戸国際大附(兵庫)
智弁学園(奈良)
市和歌山(和歌山)
25八頭(鳥取)
開星(島根)
関西(岡山)
広陵(広島)
岩国(山口)
30坂出商(香川)
鳴門(徳島)
明徳義塾(高知)
九州国際大附(福岡)
佐賀北(佐賀)
35城北(熊本)
大分(大分)
日南学園(宮崎)
鹿屋中央(鹿児島)
39沖縄尚学(沖縄)

3528御握り:2014/07/28(月) 19:21:46
PL5年ぶり4強

3529御握り:2014/07/28(月) 19:22:20
滋賀では北大津が2年ぶり決勝進出

3530御握り:2014/07/28(月) 20:27:15
星稜と鳴門が揃って出場
(昨年は鳴門が12-5で星稜に圧勝)
 
鳴門は昨年のレギュラー1人のみ(メンバーは4人)
星稜は昨年のレギュラー2人(メンバーは5人)

3531御握り:2014/07/28(月) 20:28:42
三重は、今年4月から中村好治監督が就任した
三重中京大で監督をしていた。2002年に日章学園(宮崎)が初出場した時の監督

3532御握り:2014/07/29(火) 12:25:18
こんにちは
大阪桐蔭がセンバツ準優勝の履正社に圧勝し、決勝進出

3533御握り:2014/07/29(火) 12:26:22
センバツ8強
◎龍谷大平安
×履正社
×佐野日大
×豊川
×桐生第一
×福知山成美
◎明徳義塾
◎沖縄尚学

3534御握り:2014/07/29(火) 12:27:23
昨夏8強
×前橋育英
×延岡学園
×日大山形
×花巻東
×常総学院
×富山第一
◎明徳義塾
◎鳴門

3535御握り:2014/07/29(火) 12:30:11
福井は敦賀気比が5年ぶり6回目

3536御握り:2014/07/29(火) 12:34:58
松山東は、全国優勝した1950年以来の決勝進出

3537御握り:2014/07/29(火) 12:49:27
松山東、本選出場なら、1950夏の甲子園優勝時以来、64年ぶり3回目

3538御握り:2014/07/29(火) 14:08:28
5年ぶり初戦突破の松山東が、一気に決勝進出

3539御握り:2014/07/29(火) 14:10:06
神奈川では春の関東大会準優勝の向上が、横浜隼人を5-2で下し、30年ぶり決勝進出
準決勝のもう1試合は東海大相模-横浜

3540御握り:2014/07/29(火) 14:33:01
滋賀は近江が6年ぶり11回目の出場

3541御握り:2014/07/29(火) 14:50:57
三重は三重が代表に

3542御握り:2014/07/30(水) 12:22:00
こんにちは
二松学舎大附(東東京)が、11回目の決勝進出で、悲願の初出場
延長で帝京下す

3543御握り:2014/07/30(水) 12:22:44
昨日のNHK「ニュース7」は東東京の事を最初にやってたな
二松学舎大附の1年生の活躍で、悲願の初出場

3544御握り:2014/07/30(水) 12:23:23
愛媛は小松が春夏通じて初
宇佐美監督は今治西でベスト4

3545御握り:2014/07/30(水) 12:24:02
今大会は初出場校にも優勝候補が居る(神戸国際大附)し
小松も旋風期待

3546御握り:2014/07/30(水) 12:24:57
小松は、愛媛の準決勝、決勝、相手投手が疲れた終盤に一気に大量点を取った。監督も甲子園を熟知してるから初出場ながら結構やりそう

3547御握り:2014/07/30(水) 12:26:21
ちなみに28日の高知決勝で、高知が4年連続準優勝をやったが、
夏の予選で4年連続準優勝は史上初(しかも4年連続、明徳に1点差負けという)

3548御握り:2014/07/30(水) 12:40:54
大阪決勝は
大阪桐蔭-PL学園
夏の予選での対戦は、5年ぶり9回目か
決勝での対戦は10年ぶり2回目。2004年決勝は引き分け再試合の末、PLが優勝した

3549御握り:2014/07/30(水) 12:43:52
二松学舎大附が東東京予選で帝京に勝ったのは30年ぶり

3550御握り:2014/07/30(水) 12:54:43
PL学園、校長が監督も5年ぶり決勝進出

3551御握り:2014/07/30(水) 12:56:25
鳴門 1点差逃げ切り3連覇!1年生リレーでかわす
7/28 21:25
 
◇第96回全国高校野球選手権徳島大会決勝 鳴門6-5鳴門渦潮(2014年7月28日オロナミンC)
 
徳島大会決勝(オロナミンC球場)は鳴門が鳴門渦潮の追撃を振り切って6-5で勝ち、夏の大会3連覇を果たした。
鳴門は相手の好左腕・松田が四球で崩れたところに連打を浴びせて、4回と5回に3得点ずつを挙げた。守っては、河野、中山の1年生リレーで反撃をかわした。3打点を挙げた4番の北尾は「昨年はスタンドで見ていた。必ず来年、甲子園に行くという思いでやってきた。4番が打てないと勝てない。そこで打てて良かった」と晴れやかな表情を見せた。
昨夏は“うずしお打線”の異名通りの強打で甲子園8強入り。今年も県大会5試合で48得点を叩き出した自慢の打線で、聖地へと乗り込む。

3552御握り:2014/07/30(水) 12:57:09
二松学舎大付“11度目の正直”初の夏切符!1年生バッテリーが歴史の扉開く

3553御握り:2014/07/30(水) 12:57:36
二松学舎の決勝戦跡
1971 決勝 ● 2 - 12 日大一
1974 決勝 ● 2 - 5 城西
1980 決勝 ● 4 - 10 早実
1984 決勝 ● 1 - 3 日大一
1992 決勝 ● 2 - 10 帝京
1998 決勝 ● 3 - 8 帝京
2002 決勝 ● 3 - 6 帝京
2003 決勝 ● 0 - 5 雪谷
2004 決勝 ● 2 - 3 修徳
2013 決勝 ● 6 - 13 修徳
2014 決勝 ◯ 5 - 4 帝京

3554御握り:2014/07/30(水) 12:58:28
三田市内の各所で、三田松聖の甲子園出場を祝う垂れ幕と横断幕の手配と準備が行われていましたが、垂れ幕と横断幕のカバーをはずす事もなく撤去を始めました

3555御握り:2014/07/30(水) 13:34:36
帝京が東東京決勝で負けたのは20年ぶり5回目
 
1977早稲田実
1978早稲田実
1985関東一
1994関東一
2014二松学舎大附

3556御握り:2014/07/30(水) 14:18:46
◆今村大輝(いまむら・だいき)
1998年(平10)5月11日、千葉県生まれの16歳。幼稚園年少から野球を始める。天戸中では東都京葉ボーイズに所属し全国大会4強。二松学舎大附では1年春からベンチ入り。1メートル72、74キロ。右投げ右打ち。
◆大江竜聖(おおえ・りゅうせい)
1999年(平11)1月15日、神奈川県生まれの15歳。小1から東原ラビットで野球を始める。座間南中では横浜ヤング侍に所属。二松学舎大附では1年夏からベンチ入り。1メートル71、68キロ。左投げ左打ち。

3557御握り:2014/07/30(水) 14:19:50
勝利の瞬間、バンザイするPL・正井一真校長(右から2人目)と歓喜の表情でベンチを飛び出す宇佐美(右端)らPLナイン=29日、舞洲ベースボールスタジアム(飯室逸平)

3558御握り:2014/07/30(水) 14:20:27
二松学舎大附の大江(1年)は東東京予選での失点は、帝京戦の1のみ

3559御握り:2014/07/30(水) 14:23:19
PL学園の監督は国語教師の校長(野球経験すら無し)
スラムダンクの翔陽(神奈川)も、バスケ経験すら無い教師が監督をしていた

3560御握り:2014/07/30(水) 14:27:35
PL学園、サインは背番号14の宇佐美、投手交代は中川主将が決める(笑)

3561御握り:2014/07/30(水) 14:28:29
もし今日、PL学園が大阪桐蔭に勝てば、
大阪桐蔭の西谷監督は、采配は大したこと無いと証明されるな

3562御握り:2014/07/30(水) 16:04:32
こんばんは
神奈川は東海大相模が4年ぶり出場
春を含めると、優勝した2011センバツ以来の甲子園出場

3563御握り:2014/07/30(水) 16:04:59
敦賀気比、5年ぶり甲子園!2年生エース平沼が133球完投!!/福井

3564御握り:2014/07/30(水) 16:05:16
東海大相模の吉田は大会タイの20K 東海大系4校出は史上最多

3565御握り:2014/07/30(水) 16:06:47
東海大四(南北海道)
東海大望洋(千葉)
東海大相模(神奈川)
東海大甲府(山梨)
 
他に東海大菅生(西東京)は決勝でサヨナラ負け。東海大浦安は準決勝で望洋にコールド負け。東海大三(長野)も準決勝敗退だった

3566御握り:2014/07/30(水) 16:08:00
大阪桐蔭は、PL学園以来、29年ぶり2校目の夏の大阪予選3連覇

3567御握り:2014/07/30(水) 16:08:35
大阪桐蔭は、2005年頃から日本中から集めるようになった

3568御握り:2014/07/30(水) 16:10:46
東海大相模、4人投手が居て、全員、プロ注目とか異常
夏の甲子園優勝確実

3569御握り:2014/07/30(水) 16:12:01
決勝の相手・向上は、春の関東大会準優勝校
その向上相手に13-0で圧勝
2投手の継投で21三振とか
もう異次元
 
東海大相模、44年ぶり優勝か

3570御握り:2014/07/30(水) 16:13:54
1986夏に東海大附属高校が3つ(四、山形、甲府)出たのが従来の最多記録

3571御握り:2014/07/30(水) 16:16:04
大阪桐蔭、神戸国際大附にあっさり負けそう(笑)

3572御握り:2014/07/30(水) 16:28:17
46校が代表に
残るは静岡、愛知、長崎

3573御握り:2014/07/30(水) 19:34:10
140キロカルテットなんて高校野球ファンは誰も望んでないよね
ローテーション組まれて優勝されても白けるだけ
多分東海大相模が優勝するだろうけど4枚もエース級揃えるなんて前代未聞だよ

3574御握り:2014/07/30(水) 19:44:58
鳴門のチーム打率は.449(準決勝まで.492)

3575御握り:2014/07/30(水) 20:14:49
愛知では栄徳が初の決勝進出
昨年は春の東海大会初出場
享栄の姉妹校

3576御握り:2014/07/30(水) 20:16:30
栄徳(愛知)
1992年の創部からチームを率いる中野幸治監督(56)
夏の愛知予選は2010年に初のベスト4
昨年は春の愛知大会準優勝で東海大会初出場(初戦で常葉学園菊川に2-7)

3577御握り:2014/07/30(水) 20:29:06
栄徳は長久手市(名古屋の東隣)にある
長久手市から甲子園出場なら史上初
また、名古屋以外から夏の甲子園出場なら、記念大会を除くと、弥富以来、13年ぶり(2001年の愛知決勝は弥富-豊田西と名古屋と無縁だった)

3578御握り:2014/07/30(水) 20:29:28
愛知決勝は
東邦-栄徳

3579御握り:2014/07/30(水) 20:29:44
やはり東邦に勝ってもらいたい

3580御握り:2014/07/31(木) 13:07:43
吉田(東海大相模)は、スライダーの急速差と落差がエグイよ。
あんなもん、普通打てない。
今年は、大阪桐蔭と東海大相模の実力が頭抜けてる。

3581御握り:2014/07/31(木) 15:33:51
愛知は東邦が代表に
49代表出揃う

3582御握り:2014/08/01(金) 13:26:36
こんにちは
 
今大会、1年生が多いな(笑)
二松学舎大附は、1年生バッテリー
東邦は1年生がエース(豊川、栄徳相手に完投)
鳴門は投手が全員1年生

3583御握り:2014/08/01(金) 13:27:12
1年生がエースは、2007年花巻東の菊池雄星(西武)以来か

3584御握り:2014/08/01(金) 13:31:34
2005年には1年生エースの京都外大西が準優勝した
しかしその本田投手は、その後はどんどん劣化
近大では、パチンコにはまり、他の部員のお金を盗み、退部処分に(大学は中退)
その後、ひったくりで逮捕

3585御握り:2014/08/01(金) 13:34:57
2005年夏の甲子園は、
各学年から逮捕者が出た(しかも全員プロか、それに準ずる実力者)
 
3年 金(酒田南-中日) 泥酔してシャッター破壊して逮捕
2年 尹(近江-ソフト) 洲本出身で、中学時代から不良。福島で、電線泥棒して逮捕
1年 本田(京都外大西-近大中退) ひったくりで逮捕。大学ではお金を盗み、退部に

3586御握り:2014/08/01(金) 13:37:12
近江の尹は高校時代から既に評判悪かったからな

3587御握り:2014/08/02(土) 15:34:29
こんにちは
豊田大谷の監督逮捕

3588御握り:2014/08/02(土) 15:35:41
野球部員に殴る蹴るの暴行を加え骨折させたとして、愛知県警豊田署は31日、傷害の疑いで私立豊田大谷高校(同県豊田市)野球部監督の川上貴史容疑者(33)=同県日進市米野木町=を逮捕した。平手や拳で殴ったことは認めているという。
逮捕容疑は昨年7月19日午後、同校のグラウンドで野球部の練習中、1年生部員だった男子生徒(16)の頭を殴ったり脇腹を蹴ったりし、肋肋骨(ろっこつ)を折る重傷を負わせた疑い。
豊田署などによると、川上容疑者は他の部員が見ている前で暴行したといい、「生徒の態度が悪かった」と話している。
生徒は今年3月に被害届を出し、退学して別の高校に移った。豊田大谷高は1997、98年の2度、夏の甲子園に出場した。川上監督は、1998年にベスト4の時のレギュラー。

3589御握り:2014/08/02(土) 15:36:00
鳴門の1年生エース河野(去年の主将の弟)。※秋田経済大付の中川信也タイプ
徳島大会では背番号10だったが、甲子園では1を付けると思われる。
抑えの中山も1年生。身長185?pで顔も端正(ダルビッシュ似)。
もう1人の抑え尾崎も1年生。
1年生投手が3人揃った公立高校として話題になるかも…。

3590御握り:2014/08/02(土) 15:36:50
私学強豪が選手集めはある程度目を瞑りたいけど、
それが本当なら少しやり過ぎやな
兵庫と愛知の子は地元進学でよかったんやなかろか
最悪でも東海大への進学保証つけてるんやろけど、神奈川の代表っていうより、東海大野球部システムのための高校野球になっとる。あんまり感心せん。
日大、早実とか、慶応もそう。
大学野球と高校野球を混同せんでほしい

3591御握り:2014/08/02(土) 15:37:32
東海大附属高校は、まず相模の強化が最優先

3592御握り:2014/08/02(土) 15:37:56
桑田も凄い体罰批判してる。ちなみに主に加害者側だった清原は体罰容認だが、覚せい剤やったり、もう無茶苦茶。どちらが正しいかは火を見るよりも明らか。

3593御握り:2014/08/02(土) 15:40:10
清原和博は元北朝鮮国籍
北朝鮮国籍であったが、中学の時に日本国籍に変更した

3594御握り:2014/08/03(日) 13:01:33
履正社に新星!昨夏世界少年野球Vの1年生・寺島、2回5三振!

3595御握り:2014/08/03(日) 13:02:02
今までは付属化契約のみで龍谷大平安高校の運営は平安学園だった。
来年4月からは龍谷大学が龍谷大平安高校を運営します。
平安学園の権利義務は龍谷大が包括承継します。

3596御握り:2014/08/03(日) 13:04:23
今年の帯広大谷は燃尽症候群だったな。練習見にいっても、覇気や緊張感が感じられなかった。
3年生は1度甲子園行けたからもう満足しているように見えた。3年生の引退した後どうなるか?2年生はがめつくもう一度目指すとなれるかどうか?1年生のモチベーションは言うまでもないが。

3597御握り:2014/08/03(日) 13:06:48
昨夏王者・帯広大谷が初戦敗退/北北海道
 
<高校野球北北海道大会:帯広工5−1帯広大谷>◇1日◇十勝地区Cブロック1回戦◇帯広の森
 
昨夏、北北海道代表として甲子園に出場した前年王者帯広大谷が、地区の初戦で敗退した。
甲子園のマウンドを経験した左腕、佐藤和真(3年)が1点を追う4回から登板し、5回3安打4四球で4失点。
打線は9回に1点を奪うのがやっとだった。網野元監督(42)は「選手は甲子園に出たプレッシャーの中、やっていた。また一からです」と再スタートを誓った。

3598御握り:2014/08/03(日) 13:12:14
今日から6日まで甲子園練習
49代表中、最初に甲子園練習したのは、地獄甲子園のロケ地になった市和歌山

3599御握り:2014/08/03(日) 17:40:05
自身の10代について、千鳥のノブは「(相方の)大悟の高校野球最後の予選を見に行ったら、ショートの大悟がまさかの4エラー。本番に弱いヤツやと思った」と懐かしんだ。
 
2人とも笠岡商(岡山)OB。松坂世代より1つ年上

3600御握り:2014/08/03(日) 17:55:45
日刊スポーツで近江が優勝候補に挙げられてた(笑)
滋賀予選、全試合コールド勝ち。決勝は4-0。2年生エース小川が注目の投手

3601御握り:2014/08/03(日) 17:56:09
滋賀県が優勝候補は比叡山以来15年ぶりか

3602御握り:2014/08/03(日) 17:56:48
鳴門「1年生投手中心に粘り強く戦う」
盛岡大附・松本「150キロが出れば」
智弁・岡本「春の反省も生かしたい」

3603御握り:2014/08/03(日) 18:28:45
神戸国際大附 甲子園の雰囲気楽しむ
センバツ王者・龍谷大平安 連覇意気込み
大阪桐蔭「久しぶりに帰ってきた」
近江2年生エース小川に期待

3604御握り:2014/08/06(水) 11:45:54
今日、抽選会

3605御握り:2014/08/06(水) 13:20:59
星稜ミラクル男・佐竹 背番12→9昇格、甲子園練習で左中間柵越え2本

3606御握り:2014/08/06(水) 13:22:24
明徳義塾 “8時間移動なんの”豪雨で1日遅れの聖地到着

3607御握り:2014/08/06(水) 13:31:30
日本航空(山梨)、清原和博氏が監督に
同校は昔、清原和博氏を校長にしようとして、失敗した

3608御握り:2014/08/06(水) 13:33:15
清原は監督になっても長続きしないだろう
しゃぶ中なのに、未だに逮捕されてない

3609御握り:2014/08/07(木) 16:56:21
こんばんは
 
うわー
二松学舎大附は5日目第2試合か。見れない(泣)
勝っても9日目も見れないし(泣)

3610御握り:2014/08/07(木) 16:56:49
今回の甲子園にも出場する、ある強豪校の話だ。何年か前の公式戦。その学校の1番打者は、監督からプレーボール直後の第1打席でバッターボックスの内角寄りのラインを消してこいと言われた。
2番以降の打者が極端にホームベース寄りに立つことで、相手投手に内角球を投げにくくさせるのが狙い。バッターボックスの白線があったんじゃ、ベースに寄り過ぎだと審判から注意される可能性もある。それで1番打者は足場をならすふりをして白線を消してくるよう命じられたのだ。

3611御握り:2014/08/07(木) 16:57:56
優勝争いは東海大相模、大阪桐蔭、沖縄尚学が中心
春夏連覇狙う龍谷大平安、日本文理、明徳義塾らが続く

3612御握り:2014/08/07(木) 17:00:12
◎北海道・東北
150キロ54本塁打の二刀流・松本(神奈川)を擁する盛岡大附が最有力
八戸学院光星は夏の甲子園、6回出場し5回がベスト8以上と高勝率だが、投手にやや不安か
山形中央、東海大四、初出場の角館は投手力が高い

3613御握り:2014/08/07(木) 17:08:46
◎関東・東京
東海大相模は文句無しの優勝候補筆頭。優勝なら、44年ぶり2回目(2011春以来4回目)。
4年連続出場の作新学院は、過去3年、すべて2勝以上と勝負強い。昨年、1年生エースとして活躍した朝山(父はPL学園で優勝)に期待
高崎健康福祉大高崎は、昨年初出場優勝の前橋育英を下しての本選出場
他に藤代、東海大望洋、二松学舎大附も総合力高い
東海大甲府は山梨決勝で9回2死から大逆転。甲子園でも粘り強い戦いが出来るか
春日部共栄はプロ注の守屋捕手に注目。初戦突破なら甲子園10勝目

3614御握り:2014/08/07(木) 17:13:53
◎北信越・東海
日本文理は優勝候補。夏の甲子園で新潟県が優勝候補は、8年ぶり
東邦は1年生がエース。愛知予選では、センバツ4強の豊川相手に完投
連続出場の三重、大垣日大も実力はある
石川決勝で9回裏に9点取った星稜。決勝では大量失点した岩下だが、もともとはプロ注。本来の投球が出来るか?
PL学園から藤原監督を招いた佐久長聖や、昨年センバツ4強の敦賀気比にも注目

3615御握り:2014/08/07(木) 17:17:08
◎近畿
レギュラーの大半が福岡出身の大阪桐蔭は2年ぶり優勝を狙う。4番の正随(しょうずい)は広島出身
春夏連覇を狙う龍谷大平安ももちろん優勝候補。京都予選では、ライバルの福知山成美が早々に消えたが、平安は圧勝した。
滋賀予選、全試合コールド勝ちの近江、地元兵庫から初出場の神戸国際大附も優勝候補に挙がる。
智弁学園はセンバツで2本塁打、通算73本塁打の岡本に注目

3616御握り:2014/08/07(木) 17:21:34
◎中国・四国
センバツ8強の明徳義塾は優勝候補。ただ、集中豪雨で、今月3、4日と練習出来ず。5日の甲子園練習が、3日ぶりの練習となり、コンディションが心配か
春の中国大会で優勝した広陵と準優勝の開星も実力は高い
鳴門は、昨年のレギュラーは1人しか居ないが、伝統の強力打線で3年連続出場。3投手は全て1年生というのは珍しい
初出場の小松(愛媛)は、今治西で甲子園ベスト4のある宇佐美監督が率いる。愛媛予選は強打が光り、旋風の可能性も

3617御握り:2014/08/07(木) 17:25:33
◎九州
九州国際大附、沖縄尚学は優勝候補
初出場の大分の佐野は150キロ投手。大分決勝で大逆転勝ちした粘り強さもある
同じく初出場の鹿屋中央も、センバツで1勝した神村学園を下し、実力がある。日南学園は今季、県内無敗で順当に出場
予想外の本選出場を決めた城北、海星にも期待

3618御握り:2014/08/08(金) 11:58:38
こんにちは
開会式リハーサル 選手宣誓の作新学院・中村主将「節目の90年、出場に誇り」

3619御握り:2014/08/08(金) 16:37:28
こんばんは
【高校野球14夏】全代表校のうち初出場は9校。台風11号の影響は?

3620御握り:2014/08/08(金) 18:04:07
140キロカルテット擁する東海大相模 夏の甲子園V予想

3621御握り:2014/08/08(金) 18:41:40
思い出される“原フィーバー” “出待ち”などアイドル並みの人気
 
甲子園ギャルを熱狂させた東海大相模の原辰徳

3622御握り:2014/08/08(金) 18:45:53
夕刊フジの予想は大胆
◎東海大相模
○東海大甲府
▲日本文理
△山形中央

3623御握り:2014/08/08(金) 18:59:30
広島)広陵は三重と対戦 第3日第4試合 高校野球
 
国米あなんだ 2014年8月7日03時00分
 
対戦が決まり、握手する両校の主将=6日

3624御握り:2014/08/09(土) 01:01:36
練習試合で落雷。投手が死亡 愛知

3625御握り:2014/08/09(土) 01:02:37
暴力撲滅を再徹底=豊田大谷の監督逮捕受け―高野連
8/8 20:30
 
日本高校野球連盟は8日、大阪市内で都道府県高野連会長会議を開き、豊田大谷(愛知)の監督が部員に暴行し、傷害容疑で逮捕された問題を受け、西岡宏堂審議委員長が改めて暴力の撲滅を徹底するよう呼び掛けた。
この監督は昨年7月、練習中に当時1年生だった部員(その後退学)に肋骨(ろっこつ)骨折の重傷を負わせた疑い。今年7月31日に逮捕された。
また理事会では、今月6日に誠信(愛知)の2年生部員がグラウンドでの練習試合中に落雷事故で死亡したことから、2009年に通達した落雷事故防止対策を再確認した。県警などによると、部員は投手としてマウンドにいて落雷を受けた。

3626御握り:2014/08/09(土) 01:05:38
高校野球試合中 雷直撃し投手死亡 来年甲子園目指す2年生に悲劇
 
落雷事故のあった私立誠信高のグラウンド=6日午後5時ごろ、愛知県扶桑町
 
愛知県扶桑町にある高校のグラウンドで6日午後、雷がマウンドにいた野球部の投手の男子生徒を直撃した。生徒は心肺停止の重体となった後、一時、脈が戻ったが7日未明に死亡した。県内全域では早朝から雷注意報が発令されていたが、学校側はその事実を把握していなかった。
夏の甲子園の抽選会が行われた日に、来年の甲子園を目指す高校球児に悲劇が起きた。
愛知県警犬山署によると、雷の直撃を受け亡くなったのは、私立誠信高校2年生の野球部員安藤翔輝さん(17)=同県大口町=。6日午後1時15分ごろ、同校から「野球をしていた生徒が落雷にあった」と110番があった。落雷は他校との練習試合中にあり、安藤さんは投手としてマウンドに立っていた。意識不明で心肺停止となり、搬送された病院で一時脈が戻ったが、7日未明に息を引き取った。
誠信高によると、同日午後0時40分ごろから練習試合が始まったが、雨が降ってきたため午後1時ごろいったん中断。当時、雷鳴はなく、雨がやんで試合を再開しようと守備に就いた直後に雷が落ちた。遠くで雷鳴が聞こえた約10秒後、突然ドーンという音とともに稲妻が走り、安藤さんがマウンドで倒れたという。当時、ほかの生徒や野球部の保護者ら、約100人がグラウンドにいたがケガはなかった。
同校ではバックネットに避雷針を設置するなど対策をとっていたが、倉知三雄校長は「小さな雷を遠くに感じただけでも、このようなことが起きると肝に銘じたい」と話し、雷の対応マニュアルを作成するとした。名古屋地方気象台によると、6日未明から愛知県全域に雷注意報が発令されていたが同校は情報を把握していなかったという。
愛知県高校野球連盟によると、公式戦の際には雷鳴や雷光が確認されれば、試合を即中断するとの防止策を定めており、練習試合も「公式戦に準じる形。中止、中断の判断はチームの責任者が下すもの」(担当者)としている。犬山署は試合再開の判断に問題がなかったかなど当時の状況を詳しく調べており、今後、同校の管理態勢が厳しく問われることになる。

3627御握り:2014/08/09(土) 01:05:50
≪雷鳴が遠くても注意≫気象庁によると、開けたグラウンドやゴルフ場のコースなどでは人間に落ちる可能性が高い。また、避雷針があっても守備範囲から外れると人間が標的になることがあるという。一方、気象予報士の森朗氏は雷注意報が出ている時に屋外で活動する場合、「入道雲や黒い雲などが近づいていないかなど、空の変化に気を配る必要がある」と指摘。天気は数分間で一気に変化するため「遠くで雷鳴が聞こえていても、その時にはすでに雷雲は真上にいる可能性もある」と注意の必要性を訴えた。
[ 2014年8月7日 05:30 ]

3628御握り:2014/08/09(土) 12:04:36
こんにちは
今日、明日と中止
11日に開会式

3629御握り:2014/08/10(日) 19:25:55
こんばんは
開幕が2日遅れは史上初

3630御握り:2014/08/10(日) 19:28:17
夏の甲子園での開幕日の延期は54年ぶり3回目(他に1920年も)
センバツは、2005年が最後

3631御握り:2014/08/11(月) 10:55:17
開幕試合
龍谷大平安(京都)-春日部共栄(埼玉)
 
春夏連覇狙う平安だが
いきなり優勝候補が激突

3632御握り:2014/08/11(月) 11:07:52
開幕試合(晴)
 
春日部共栄
500=5
00 =0
龍谷大平安
 
平安、いきなり大ピンチ

3633御握り:2014/08/11(月) 11:08:10
優勝候補対決の開幕試合、満員に

3634御握り:2014/08/11(月) 11:08:38
開幕試合からいきなり優勝候補が激突は、5年ぶりか

3635御握り:2014/08/11(月) 11:09:44
2009年の開幕試合は、九州国際大附が、常総学院相手に4点差を逆転して甲子園初勝利をマーク
これが木内監督最後の試合に

3636御握り:2014/08/11(月) 11:10:47
センバツ優勝校が開幕試合に登場は13年ぶり

3637御握り:2014/08/11(月) 11:19:10
この後は
坂出商(香川)-敦賀気比(福井)
日大鶴ヶ丘(西東京)-富山商(富山)

3638御握り:2014/08/11(月) 11:25:41
春日部共栄、勝てば17年ぶり白星

3639御握り:2014/08/11(月) 11:43:05
済美センバツピンチ カメムシを1年生に食べさせるいじめ発覚

3640御握り:2014/08/11(月) 11:43:55
日テレでも報道
1年生が、2年生にカメムシ食べさせられたり、殴られたりしたらしい

3641御握り:2014/08/11(月) 12:25:39
高校球児の夏、2日遅れで開幕

3642御握り:2014/08/11(月) 13:07:01
12:32終了
春日部共栄
500000000=5
000000100=1
龍谷大平安

3643御握り:2014/08/11(月) 13:07:31
13:03開始
坂出商
0=0
=
敦賀気比

3644御握り:2014/08/11(月) 13:08:35
春日部共栄 王者撃破で埼玉県勢100勝目 本多監督「信じられません」

3645御握り:2014/08/11(月) 13:08:51
龍谷大平安、春夏連覇ならず

3646御握り:2014/08/11(月) 13:12:11
坂出商の初出場は1938年
1955年には準優勝

3647御握り:2014/08/11(月) 13:24:23
坂出商、32年ぶり白星なるか?

3648御握り:2014/08/11(月) 13:25:44
坂出商、開校100周年に20年ぶり出場

3649御握り:2014/08/11(月) 13:26:38
第2試合は、共に予選で大会記録をマークした強打のチーム対決
 
坂出商 78安打
敦賀気比 チーム打率.438

3650御握り:2014/08/11(月) 13:27:09
大会第1号本塁打は、峯(敦賀気比)

3651御握り:2014/08/11(月) 13:30:40
敦賀気比は、2013センバツではベスト4だが、
夏は1997年が最後の白星

3652御握り:2014/08/11(月) 13:39:43
敦賀気比は1回裏、峯(和歌山)の大会第1号2ランなどで、4点先制

3653御握り:2014/08/11(月) 15:27:18
第2試合は敦賀気比が16-0で坂出商に圧勝
敦賀気比は、21安打2本塁打で圧倒

3654御握り:2014/08/11(月) 15:30:46
福井県勢の夏の甲子園2桁得点は、12年ぶりか

3655御握り:2014/08/11(月) 15:52:00
福井県勢の夏の甲子園での16得点、戦後最多

3656御握り:2014/08/11(月) 15:52:32
富山商
000=0
00 =0
日大鶴ヶ丘

3657御握り:2014/08/11(月) 15:53:37
敦賀気比、毎回安打を記録

3658御握り:2014/08/11(月) 15:53:52
敦賀気比・東監督、17年ぶりの初戦突破に「たのもしかった」

3659御握り:2014/08/11(月) 15:54:15
<敦賀気比・坂出商>1回、峯は左中間に大会第1号本塁打を放つ

3660御握り:2014/08/11(月) 15:58:12
敦賀気比、2回戦は春日部共栄と
第3試合の勝者が、最後に登場する学校と

3661御握り:2014/08/11(月) 16:01:27
昨年から1試合ごとに抽選へ
ただし、日程による配慮あり
 
1日目の勝者は2回戦が、7日目
2、3日目の勝者が8日目
4、5日目の勝者が9日目
 
3回戦は、
9日目の勝者3校は、11日目。他は配慮なし
 
準々決勝
10日目勝者が第1、2試合。11日目勝者は第3、4試合
 
準決勝はフリー抽選

3662御握り:2014/08/11(月) 16:08:11
歴代優勝校旗の行進を中止=高校野球
8/11 11:42
 
第96回全国高校野球選手権大会の大会本部は11日、開会式で実施する予定だった歴代優勝校旗の行進を取りやめた。台風11号の影響で開会式が2日遅れ、旗手を確保できなかったという。
8日のリハーサルで設置されていた入場門は、台風の影響を考慮し、同日中に撤去。開会式では再設置されなかった。

3663御握り:2014/08/11(月) 16:08:21
春日部共栄、鮮やか先制攻撃

3664御握り:2014/08/11(月) 16:08:55
大勝呼んだ大会1号!敦賀気比・峯「すごく嬉しかった」

3665御握り:2014/08/11(月) 16:18:32
春日部共栄、敦賀気比が2回戦へ

3666御握り:2014/08/11(月) 16:18:44
2回戦は春日部共栄VS敦賀気比に

3667御握り:2014/08/11(月) 16:18:56
20年ぶり出場の坂出商、初戦突破ならず宮武監督「悔しい」

3668御握り:2014/08/11(月) 16:21:07
平安先発の2年生、元氏が1回持たず「焦ってしまって…」

3669御握り:2014/08/11(月) 16:22:41
第3試合勝者は関西(岡山)と

3670御握り:2014/08/11(月) 17:13:35
こんばんは
富山商、10年ぶり白星で次は関西と

3671御握り:2014/08/11(月) 17:14:31
今日の勝敗(1日目)
春日部共栄5-1龍谷大平安
敦賀気比16-0坂出商
富山商2-0日大鶴ヶ丘
 
龍谷大平安の春夏連覇ならず

3672御握り:2014/08/11(月) 17:15:02
日大鶴ヶ丘が初戦完封負け
西東京の初戦完封負けは、日大三以来、15年ぶり

3673御握り:2014/08/11(月) 17:15:15
東京が富山に負けって史上初?

3674御握り:2014/08/12(火) 17:41:46
こんばんは
大垣日大(岐阜)-藤代(茨城)
17:38=6裏終了よりナイター

3675御握り:2014/08/12(火) 18:38:58
大垣日大が、大会タイ記録の、8点差を逆転勝ち

3676御握り:2014/08/12(火) 18:45:26
1回表に8点取られたチームが逆転勝ちは、春夏通じて初

3677御握り:2014/08/12(火) 18:46:35
藤代は1回表に8点取ったが、4安打のみ
四死球や失策が大量に出た
実際、藤代は、10点取ったが、安打は僅か6本のみだった

3678御握り:2014/08/12(火) 18:47:42
2001年の、常総学院-南部(みなべ)を思い出した(笑)
常総が0-7から逆転勝ち。村上が無失点に抑えた(8-7で勝ち)

3679御握り:2014/08/12(火) 18:48:17
藤代はメンバーの大半が、中学時代に全国大会優勝
しかも全国から集めたが逆転負け

3680御握り:2014/08/12(火) 19:59:02
藤代まさか…初回8点も逆転負け

3681御握り:2014/08/12(火) 19:59:17
大分 ベテラン佐野監督は勇退の意向「校歌を歌う夢は後任に」

3682御握り:2014/08/12(火) 19:59:43
大分の152キロ投手・佐野は2本塁打浴び、初戦敗退

3683御握り:2014/08/12(火) 20:01:10
8点差逆転勝ちは甲子園大会タイ記録 前回は97年市船橋
8/12 18:26
 
◇第96回全国高校野球選手権大会1回戦 大垣日大12-10藤代(2014年8月12日甲子園)
 
大垣日大(岐阜)が、初回につけられた8点差をひっくり返し、12-10で藤代(茨城)に大逆転勝ちした。8点差の逆転は、春夏通じ甲子園大会での最大得点差タイ記録となった。
これまでに甲子園大会で8点差を逆転したのは、97年8月11日に行われた1回戦、市船橋(千葉)-文徳(熊本)。
3回表の時点で文徳に1-9とリードされていた市船橋が、3回裏に4点、4回に2点、6回に全員得点で一気に10点を挙げ、17-10で勝った。

3684御握り:2014/08/12(火) 20:01:36
日本文文が5年ぶり白星

3685御握り:2014/08/12(火) 20:02:01
北陸3県が全て初戦突破は、6年ぶり2回目

3686御握り:2014/08/12(火) 20:02:53
九州は、九州国際大附、沖縄尚学以外、全て初戦敗退しそう

3687御握り:2014/08/12(火) 20:06:46
北信越4校が初戦突破は史上初(北陸3県全て初戦突破は6年ぶり2回目)
 
日本文理
富山商
星稜
敦賀気比

3688御握り:2014/08/12(火) 20:08:45
坂出商は香川予選は開幕試合、
本選は1日目第2試合だった

3689御握り:2014/08/14(木) 14:13:54
◎12日の勝敗(2日目)
東邦10-3日南学園
星稜5-4静岡
日本文理5-2大分
大垣日大12-10藤代
 
東邦は20安打で圧勝。星稜、日本文理は逆転勝ち。大垣日大は大会タイ記録の8点差を逆転勝ち

3690御握り:2014/08/14(木) 14:14:57
史上初、北信越5校全て初戦突破
4校初戦突破も史上初

3691御握り:2014/08/14(木) 14:15:30
日本文文以外は、組み合わせに救われただけ

3692御握り:2014/08/14(木) 20:50:37
こんばんは
さっき、益田東の特集をやってた
難聴の投手の物語

3693御握り:2014/08/14(木) 21:07:47
益田東は、全国から選手を集めてるが、今年は初戦敗退
運悪く、立正大淞南(2年前の出場校)と当たり、1-2で敗退

3694御握り:2014/08/14(木) 21:08:21
益田東は、21世紀に入って弱体化したと思ったが、
まだ全国から選手集めてるのか

3695御握り:2014/08/14(木) 23:07:24
>>3689訂正
東邦11-3日南学園

3696御握り:2014/08/14(木) 23:15:08
◎昨日の勝敗(3日目)
高崎健康福祉大高崎5-3岩国
鹿屋中央2X(12)1市和歌山
利府4-2佐賀北
三重5X(11)4広陵
 
三重は9回2死から2点差を追い付き、最後はサヨナラ四球

3697御握り:2014/08/14(木) 23:21:24
◎今日の勝敗(4日目)
佐久長聖3-1東海大甲府
東海大四6-1九州国際大附
聖光学院2-1神戸国際大附
山形中央9-8小松
 
史上初の北信越5校全て初戦突破。山形中央は9回に4得点で逆転勝ちし、初勝利。
東海大四は3回に4点を先制し、優勝候補に快勝。
聖光学院は5年連続初戦突破

3698御握り:2014/08/15(金) 10:47:24
こんにちは
今日から2回戦へ

3699御握り:2014/08/15(金) 10:47:53
二松学舎大附(東東京)が、いよいよ初戦

3700御握り:2014/08/15(金) 10:49:43
山形中央、3点差逆転

3701御握り:2014/08/15(金) 10:49:59
明徳-智弁は満員

3702御握り:2014/08/15(金) 11:09:36
明徳って確か、夏の甲子園は初戦敗退ないんだよな…
春は初戦敗退2回のみ。共に小倉監督に負けた(1987関東一、2011日大三)

3703御握り:2014/08/15(金) 11:10:16
2005年も本来なら明徳は初戦で日大三とだったが、大会2日前に、戦後初の出場辞退

3704御握り:2014/08/15(金) 11:25:43
7裏、田中(明徳)が代打本塁打
大会史上13本目

3705御握り:2014/08/15(金) 13:22:39
明徳義塾、智弁との強豪対決に圧勝

3706御握り:2014/08/15(金) 13:22:53
智弁の73発男・岡本は不完全燃焼 2安打放つも不発 投手では2失点

3707御握り:2014/08/15(金) 13:30:05
開星、4点リード守れず

3708御握り:2014/08/15(金) 14:38:54
12:18
14:38
大阪桐蔭7-6開星

3709御握り:2014/08/15(金) 14:45:07
開星は1裏に4点先制も逆転負け
ボークで2失点(3塁走者がいる時にボークを2回した)など自滅

3710御握り:2014/08/15(金) 14:45:19
ボークで2失点は初めて見た

3711御握り:2014/08/15(金) 14:50:04
大阪桐蔭は次は明徳か
今年も明徳に負けかな

3712御握り:2014/08/15(金) 15:15:47
海星はレギュラー6人が1、2年生

3713御握り:2014/08/15(金) 15:17:53
二松学舎大附はレギュラー4人が1、2年生

3714御握り:2014/08/15(金) 15:20:17
2回戦最初の試合は
二松学舎大附(東東京)-海星(長崎)

3715御握り:2014/08/15(金) 15:22:27
同じ東東京で初出場の成立学園(2012年)は得点すら無く、
戦後最短試合時間を記録して初戦敗退した

3716御握り:2014/08/15(金) 15:23:22
1裏、二松学舎大附が無安打で先制
四球、失策で1死13塁から遊ゴロの間に1点

3717御握り:2014/08/15(金) 15:25:23
二松学舎大附の今村(1年)、甲子園初打席は初球からいきなり2点タイムリー
東東京決勝では帝京から同点3ラン

3718御握り:2014/08/15(金) 15:26:53
二松学舎大附の甲子園出場は2004年春以来(大阪桐蔭に完封負けした)
得点は2002春以来
 
白星なら1982春の準決勝以来

3719御握り:2014/08/15(金) 15:28:17
センバツ準優勝のある学校が、ようやく夏は初出場
こういうケースは珍しいな
 
センバツ初出場優勝した韮山、岩倉もだが

3720御握り:2014/08/15(金) 15:31:28
今大会は序盤に大量点を先制する学校が多い
 
春日部共栄
敦賀気比
東邦
藤代(大垣日大も)
岩国
東海大四
開星
二松学舎大附

3721御握り:2014/08/15(金) 15:32:22
ワイドショーで「健大高崎」の検索数が急増してると言ってた(笑)
中でも校歌の検索が多い

3722御握り:2014/08/15(金) 15:33:02
高崎健康福祉大高崎の校歌は、前奏が無い珍しい校歌
しかも英語混じり

3723御握り:2014/08/15(金) 15:44:14
東京の初出場校は、初戦敗退が多い
帝京も春夏共に初出場時は初戦敗退
 
近年だと小山台、安田学園、成立学園、雪谷、城東、岩倉

3724御握り:2014/08/15(金) 15:45:22
東京代表で、
初出場でいきなり白星は、最近は、駒大と国士舘くらいかな(岩倉は春は初出場優勝したが、夏の初出場は初戦で大敗)

3725御握り:2014/08/15(金) 15:46:44
岩倉は上宮と同じ
もう甲子園出場は無いだろう
岩倉のスタッフが全員、成立学園に移籍して弱体化した
 
上宮は野球の強化を打ち切り。今は上宮太子のみ強化

3726御握り:2014/08/15(金) 15:52:48
3裏
二松学舎大附の秦に大会第13号ソロ本塁打

3727御握り:2014/08/15(金) 15:53:32
秦(二松学舎大附)は、これで高校通算57本塁打
東東京予選は大不振だった

3728御握り:2014/08/15(金) 15:56:02
11回目決勝…ついに 二松学舎大附、初の夏
2014年7月30日 朝刊
 
二松学舎大附-帝京 帝京を破って甲子園出場を決め、マウンドに駆け寄る二松学舎大附ナイン。右から2人目は竹原主将=29日、神宮球場で
 
第96回全国高校野球選手権の東東京大会は二十九日、神宮球場での決勝で二松学舎大附(千代田区)が帝京(板橋区)を破り、夏の大会では初の甲子園出場を決めた。東西への地区分割以前を含め、過去の決勝で10戦10敗だった二松学舎大附が、11回目で初優勝をつかみ取った。
ついに呪縛を振り払った。五回、帝京に投手戦の均衡を破られると、六回には3本の二塁打を打たれ0−3に。「どうしていつもこうなるのだろうか」。市原勝人監督の頭を、いやな思いがよぎった。11度目の決勝敗退を覚悟した直後の七回、1年生の今村大輝捕手が値千金の同点3ランを放ち、流れを引き戻した。
再び追う展開になった八回には、4番の小峯瑛輔選手がしぶとく同点の適時内野安打。延長十回1死一塁で竹原祐太主将が左中間へ決勝の適時三塁打を放ち、悲運の歴史を止めた。
10敗のうち、6敗が市原監督の就任後。二〇〇二年から3年連続で決勝に敗れたときは台湾の占い師にすがった。「それでも駄目だったので、選手と練習する方が先だと思い直した。振り返ると、決勝戦は監督が(チームを)勝たせるものではなく、選手に勝たせてもらうものだった」
この日の試合前、市原監督は「甲子園に連れて行ってくれ。勝たせてください」と初めて選手に頼んだ。
春の選抜大会は4度出場し一九八二年には準優勝。しかし昨夏の決勝は修徳に完敗。昨秋の都大会決勝も関東一に延長十回でサヨナラ負けし、センバツは補欠校だった。「悔しい思いをいっぱいしたことが、この夏につながった」と竹原主将。もう、勝負弱いとは言わせない。(堤誠人)

3729御握り:2014/08/15(金) 15:56:32
東京)二松学舎大付、海星と対戦へ 両監督が対談
 
東東京代表の二松学舎大付は15日の第3試合(午後2時半開始予定)で海星(長崎)と対戦する。

3730御握り:2014/08/15(金) 16:01:22
今日は第1、2試合は満員(47000)
第3試合が40000人

3731御握り:2014/08/15(金) 16:02:18
第96回全国高等学校野球選手権大会出場支援募金について(お願い)
 
盛夏の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして、誠に有り難うございます。
さて、既にテレビや新聞等を通じてご承知のこととは存じますが、本校野球部は、第96回全国高等学校野球選手権大会東東京大会で勝利し、見事栄えある優勝の栄冠を勝ち取ることができました。
本校関係者の長年の悲願であった“夏の甲子園大会”の夢が実現しました。
顧みますと1971年の東京大会で準優勝以来、決勝戦に駒を進めること10回に及び、いずれも無念の涙を呑んで参りました。
殊に3年連続で悔しい思いをしたことは、記憶になお鮮明に残っております。それだけに今大会の優勝は無上の喜びであり、誠に慶賀に耐えません。
本年度の“夏の甲子園大会”は8月9日(土)から二週間の予定で開催されますが、全校挙げて応援に参りたいと考えております。
つきましては、支援のための募金活動を別紙「募金要項」に基づいて実施することに致しました。厳しい経済状況の折、 募金のご依頼を申し上げることにつきましては、誠に恐縮に存じますがご理解とご賢察をいただきまして、応分のご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、本校に対するご厚情に御礼申し上げますとともに、各位のますますのご健勝とご発展を祈念申し上げます。

3732御握り:2014/08/15(金) 16:05:23
募金要項
 
□ 募金の名称 二松學舍大学附属高等学校野球部全国高等学校野球選手権大会 出場支援募金
□ 募金の団体 二松學舍大学附属高等学校第 96回全国高等学校野球選手権大会支援実行委員会
□ 発起人 松葉幸男(二松學舍大学附属高等学校長)
水戸英則(学校法人二松學舍理事長)
渡辺和則(二松學舍大学長)
五十嵐清 (学校法人二松學舍常任理事)
野田恒雄(学校法人二松學舍常任理事)
小林國利(九段二丁目町会長)
長谷川成樹(二松學舍大学附属柏高等学校・附属柏中学校長)
藤原真希枝(二松學舍大学附属柏中学校・高等学校父母の会長)
大林一夫(二松學舍大学附属高等学校父母の会長)
松山五十男(二松學舍大学附属高等学校野球部後援会長)
七五三 和男(二松學舍大学附属高等学校松友会<同窓会>長)
神津賢一郎(二松學舍松苓会<大学同窓会>長)
小町邦明(学校法人二松學舍理事、事務局長)
□ 金額 一口 5,000円(二口以上のご協力を頂ければ幸いです)
※二口以上ご寄付いただいた方には父母の会から記念品を贈呈します。
□ 募金期間 平成 26年 7月 30日〜9月 30日
□ 申込方法 ?@ゆうちょ銀行お振込み
口座番号:00130-0-126390
名義:二松學舍大学附属高等学校高校野球大会実行委員会
?A二松學舍大学附属高等学校事務室へお申込み(同封の「払込取扱票」に
記入の上、お持ちください。)
?Bインターネットからのお申込み(寄付金の税制優遇措置が受けられます。)
学校法人 二松學舍HP
「募金の一覧」より、附属高等学校の教育環境整備をご選択ください。
※9月 30日までに附属高等学校とご指定いただきましたご寄付は野球部支援に使わせていただきます。
□ 問合せ先 附属高等学校事務室 電話 03-3263-5014 (担当:横谷 中根)
□ 備 考 甲子園での応援を希望される場合は、本校委託旅行業者(近畿日本ツーリスト 電話 03-6892-2711〔二松學舍応援デスク〕)までお問い合わせ下さい。詳細は 8/7 以降学校のホームページにて発表します。お一人でも多くの方の応援をお願い申し上げます。

3733御握り:2014/08/15(金) 16:10:36
二松学舎大附、強いな
4回まで毎回得点

3734御握り:2014/08/15(金) 16:15:53
今大会初出場9校
 
大分●
鹿屋中央○
利府○
神戸国際大附●
小松●
二松学舎大附

武修館
角館
東海大望洋

3735御握り:2014/08/15(金) 16:16:17
2年連続初出場優勝が出るなら神戸国際大附と思ったが

3736御握り:2014/08/15(金) 16:17:43
3年連続で明徳と大阪桐蔭が対戦(笑)

3737御握り:2014/08/15(金) 16:18:21
今日のような試合なら、確実に明徳義塾が勝つ

3738御握り:2014/08/15(金) 16:21:27
名将の花道飾れず...九国大付“若生の教え”継承へ

3739御握り:2014/08/15(金) 16:40:19
二松学舎大附、レギュラーで地元民は秦のみ
あとは全て県外出身

3740御握り:2014/08/15(金) 16:40:49
海星・吉田「集中力切らさない」
 
<全国高校野球選手権:甲子園練習>◇6日
 
海星(長崎)が快晴の下、甲子園練習を行った。
吉田嵩投手(3年)は約30球を投げながら、土質や踏み込みのバランスを確認。「やわらかいけど、特に気になりません」と柔軟に対応した。
夏前に先発から継投に転向。先発したい気持ちもあるが「ピンチで変わることが多く、抑えれば流れが来るのが面白い」と中継ぎの面白さも見つけた。
長崎大会の決勝では6回無死二、三塁のピンチから登板し、3者連続三振で切り抜けた。「先発する気持ちでやりながら、集中力を切らさないようにしている」と頼もしい中継ぎが控えている。
[2014年8月6日13時24分]

3741御握り:2014/08/15(金) 16:44:43
昔、西日本短大附が、8-0で勝った時に、1イニングだけ無得点。残りは毎回1点ずつ入れた試合があった(笑)

3742御握り:2014/08/15(金) 16:45:27
二松学舎大附、史上2回目の毎回得点まであと3イニング

3743御握り:2014/08/15(金) 16:45:53
二松学舎大附は5回まで毎回複数安打
これも達成なら記録になりそう

3744御握り:2014/08/15(金) 16:47:52
6裏
二松学舎大附の毎回得点ならず
毎回複数安打も止まる
 
しかし、毎回安打は継続

3745御握り:2014/08/15(金) 17:03:23
東京が富山に負けたのは史上初では無い
村椿のいた魚津に明治が負けた
また魚津は、初戦では大体大浪商(当時の校名は浪華商)に勝った

3746御握り:2014/08/15(金) 17:03:48
大阪も富山に負けた事あるのか

3747御握り:2014/08/15(金) 17:07:36
二松学舎大附、毎回安打ならず
8裏、初めてノーヒット
しかもテレビでは、ニュースの間に8裏終わる(笑)

3748御握り:2014/08/15(金) 17:10:13
東京は近年、鳥取、島根に負けた事があるが、
大阪はどうかな?

3749御握り:2014/08/15(金) 21:15:49
こんばんは
今日の勝敗(5日目)
◇1回戦
明徳義塾10-4智弁学園
大阪桐蔭7-6開星
◇2回戦
二松学舎大附7-5海星

3750御握り:2014/08/15(金) 21:16:08
二松学舎大付、先発全員安打と打線爆発で夏の甲子園初勝利!

3751御握り:2014/08/15(金) 21:16:56
乗り鉄エースが2安打完封/高校野球
 
<高校野球秋季東京都大会:二松学舎大付1−0日体荏原>◇2013年11月2日◇準々決勝◇神宮第2
 
二松学舎大付・大黒一之投手(2年)が2安打しか許さず、完封勝利で4強入りを決めた。
エース右腕は130キロ台前半の直球を主体に、右打者にはチェンジアップ、左打者にはスライダーと内角を攻め、得点を許さなかった。
「今日はリズム良く投げることを意識しました」と快投に笑顔を見せる。
趣味は鉄道に乗ることという“乗り鉄”で「特にロマンスカーが好き。もし優勝したらごほうびで乗るのもいいかも」と話した。

3752御握り:2014/08/15(金) 21:17:51
二松学舎大付・秦が満塁弾/高校野球
 
<高校野球秋季東京大会:二松学舎大付9−3日大三>◇9日◇準決勝◇神宮
 
二松学舎大付が日大三に大勝し、決勝に進出した。来春センバツに大きく近付いた。
1点を追う3回、4連打で2点を奪い逆転。無死満塁から5番秦匠太朗外野手(2年)が右翼スタンドに飛び込む満塁本塁打を放ち、6−1とした。
日大三先発の三輪投手はこの日148キロを記録したが、ここで降板した。
秦は184センチ、95キロのスラッガー。1年夏の東東京大会で3試合連続本塁打を記録し、今夏も5回戦で本塁打を放っている。この日の1発で高校通算34本塁打とした。
秦は「打ったのは外角低めの真っすぐ。(三輪は)球が速いので、コンパクトに振ろうと思っていた。後ろにつなごうと思った」と振り返った。
市原勝人監督は「秦は調子が戻ってきた。高め、低めのボール球を振らなくなってきた。(日大三に)ようやく勝つことができた」と語った。
10日に関東第一と決勝戦で対戦するが「気負わずにやりたい」と話した。

3753御握り:2014/08/15(金) 21:20:17
東海大四・西嶋“魔術”で主役食い 物理、心理で揺さぶり 度肝抜いた超遅球
8/15 16:56
 
東海大四のエース・西嶋はマウンドでのパフォーマンスが輝いた
 
第4日(14日)の第2試合で強烈な光を放ったのは、九州のドラフト1位候補ではなく、北の“魔術師”だった。東海大四(南北海道)のエース、西嶋亮太投手(3年)が優勝候補の一角、九州国際大付(福岡)から1失点完投勝利の大番狂わせを演じた。
4回、3番・古沢への初球。天に向かうように放った超スローボールが、ふわふわと捕手のミットに収まると判定はボールながら割れんばかりの大歓声が起こった。
「盛り上がるのは分かっていました。いい打者なので、雰囲気を変えて球場全体を味方にするにはちょうどいい」とファンの心をわしづかみ。「ストライクを取る必要はない。目線を変えることと、イライラさせること」。強打者揃いの相手打線を手玉に取った。
しかし5回、エースに異変が生じた。

3754御握り:2014/08/15(金) 21:22:45
マウンドで屈伸を繰り返し、足がつっている素振りを見せたのだ。6回には古沢と、ドラフト候補の清水に連続長打を浴びて1点を失った。ネット裏では「ここまでか…」と終盤のメッタ打ちを予想する声がこぼれた。だが、そんな声をあざ笑うように7回以降は復活。終わってみれば12奪三振の快投だ。
5回のしぐさは一体何だったのか。大脇英徳監督は「ベンチでは全く足を気にしたりはしていない。もしかしたら演技かも。あいつはそれぐらいやる男ですよ」。右腕が変調を来した様子を見た相手の強力打線に「いつでも打てる」と勘違いさせ、気持ちのスキを作ったというのだ。
「自分は尻上がりなので」。168センチ、59キロの小さな魔術師は、物理と心理の両面で相手の主役を食ってみせた。(片岡将)

3755御握り:2014/08/16(土) 04:45:43
東海大四は次は山形中央とか
勝ちそうだな

3756御握り:2014/08/16(土) 04:46:20
東東京の3回戦進出は関東一以来、4年ぶり

3757御握り:2014/08/16(土) 04:52:02
西東京の3年連続初戦敗退は、35年ぶり2回目
桜美林初出場優勝の翌1977年から5年連続初戦敗退して以来
 
1982年は日大二が九州国際大附に勝ち、西東京6年ぶり白星

3758御握り:2014/08/16(土) 04:54:23
西東京の3年連続初戦敗退の相手は
福島、山形、富山
昔なら考えられない県ばっかり
 
1977-81年の5年連続初戦敗退時は、
早稲田実(東東京)、東筑(福岡)、天理(奈良)、箕島(和歌山)、今治西(愛媛)

3759御握り:2014/08/16(土) 04:54:55
福島、山形は地元民の方が少ないから、まだ仕方ないが、オール地元民の富山に負けるとは…

3760御握り:2014/08/16(土) 05:09:21
あと30試合

3761御握り:2014/08/16(土) 16:53:11
こんばんは
優勝候補筆頭の東海大相模が初戦敗退の大波乱

3762御握り:2014/08/16(土) 16:53:32
盛岡大附 東海大相模を破り夏初勝利!エース・松本は3失点完投

3763御握り:2014/08/16(土) 16:53:47
盛岡大附が東海大相模に逆転勝ち、150キロ松本投打に貢献

3764御握り:2014/08/16(土) 16:53:58
城北が東海大望洋下す 八回に逆転

3765御握り:2014/08/16(土) 16:54:12
東海大望洋、初勝利ならず…8回悔やむ相川監督「痛かった」

3766御握り:2014/08/16(土) 17:02:06
城北、逆転で19年ぶり勝利!9番・辻上が値千金の適時二塁打

3767御握り:2014/08/16(土) 17:02:23
“近江ブルー”躍動!滋賀大会の勢い継続 多賀監督「私も楽しみ」

3768御握り:2014/08/16(土) 17:02:40
近江が鳴門に圧勝
7年ぶり白星

3769御握り:2014/08/16(土) 17:04:30
第2試合
城北-東海大望洋、雷雨で18分中断

3770御握り:2014/08/16(土) 17:08:28
近江が完勝、鳴門1年生トリオを12安打粉砕

3771御握り:2014/08/16(土) 18:22:06
東海大相模 初戦で姿消す…

3772御握り:2014/08/16(土) 18:22:18
やはり大曲工が出るべきだったか
120台のストレートに振り遅れとか話になんねー

3773御握り:2014/08/16(土) 18:22:37
なんか城北(熊本)あたりがするすると準決、決勝ぐらいまできそう
去年の延岡学園みたいに強豪に当たらず2回戦からの登場だし

3774御握り:2014/08/16(土) 18:22:49
八頭のPは江の川の木下タイプか?

3775御握り:2014/08/16(土) 18:23:09
相馬(角館)はストライク入らなかったらクソPやからなあ
相馬は相変わらずコントロール良くないな、ヒヤヒヤする。
切りのいいとこで伊藤にスイッチしないと大怪我するぞ。

3776御握り:2014/08/16(土) 18:23:26
沖縄と作新の勝者が優勝をかっさらうとみてる。
光星はまだ試合はしてないが、光星含め東北は難しい。

3777御握り:2014/08/16(土) 18:35:11
東海大附属高校は4つ出場したが、初戦突破は東海大四(南北海道)のみ

3778御握り:2014/08/17(日) 00:57:49
八頭が間違えて決勝行ったら高校野球を根本的に考えないとな

3779御握り:2014/08/17(日) 00:58:05
こんばんは
望洋も相模も総合力で明らかに劣る相手に無策なまま逆転負け。しかも指導者にその自覚が無いときた。腹立たしい限り。

3780御握り:2014/08/17(日) 00:58:31
盛附強かったー
正直、東海大相模は花巻東より弱かったよ
打線に怖さや嫌らしさがなかった
最終回も花東を粉砕している盛附にとってはまだ若干余裕があったね
やはり東海大相模の投手陣は素晴らしかったが、こちらも盛附打撃陣が上回った
甲子園に来て遂に松本頼みを脱却しチーム全体で相手を倒したね

3781御握り:2014/08/17(日) 00:58:42
秋田角館高校残念
柳場敏郎無念

3782御握り:2014/08/17(日) 01:22:06
鹿屋中央-市和歌山って
最後、とんでもない珍プレーでサヨナラか
12裏、鹿屋中央は1死13塁のサヨナラのチャンスで二ゴロ。しかし、市和歌山の二塁手は、何故か本塁でなく一塁に送球しサヨナラ

3783御握り:2014/08/17(日) 01:22:21
みなさんちゃんと観てた?
あの打球だとホームもゲッツーも間に合わない(さよなら負け)とわかって、ファーストに怒りの送球をしただけです。

3784御握り:2014/08/17(日) 01:22:31
前進して打球処理した為、2塁へは反転して投げなければならないのでゲッツーはムリ。で、ホームへ投げようと見たが間に合わない。
結果、体はホームへ向いたまま怒りの手投げで一塁へ送球。表情にもあらわれていた。
サヨナラの場面は前進守備がベストなのに中間守備を取った監督の責任だよ。

3785御握り:2014/08/17(日) 01:22:49
ギバちゃんの声援届かず…角館、逆転負けで初出場初勝利逃す

3786御握り:2014/08/17(日) 01:23:25
原監督(巨人)、東海大相模の初戦逆転負けに「残念だったね。よく頑張った」

3787御握り:2014/08/17(日) 01:25:40
>>3782「ゴロ捕った瞬間に一瞬ファンブルして、頭が真っ白になった」と山根君(市和歌山)はコメントしてる

3788御握り:2014/08/17(日) 01:27:18
鹿屋中央のサヨナラのホームを踏んだランナーの反応みたら
「本塁に投げたらアウトだったのに。えっ?サヨナラでいいの?」って顔してた

3789御握り:2014/08/17(日) 01:32:51
ダメ元でも、ホームに投げるべきだったな

3790御握り:2014/08/17(日) 01:33:04
セカンドは絶対セーフだよ。セカンドがゴロ捕球した時はすでに一塁ランナーは2塁にすべりこんでた。しかしセカンドの、山根はセカンドベースの方は全く見てない。ホームは一瞬みただろ?なぜ投げないのか?不思議!

3791御握り:2014/08/17(日) 01:33:19
鹿屋中央はどんな汚い手を使ったんだ。金を和歌山に渡したか?鹿屋中央ベンチがファーストに投げろとか、野次って釣られてセカンドは投げたんじゃないか?汚い手を使う連中だよ。あいつらは!

3792御握り:2014/08/17(日) 01:33:32
山根の問題じゃなく満塁策か前進守備にしなかった監督の怠慢と無能。

3793御握り:2014/08/17(日) 01:34:17
そうかあ。バッターはピッチャーの米沢。満塁策で次はトップバッター。勝負は間違ってないと思う。スクイズを警戒してなさそうには見えたな。ダブルプレイ、バックホーム両方対応できる守備シフトとみた。結果論は前進守備がよかった。結果みてからなら誰でも何とでも言える。

3794御握り:2014/08/17(日) 01:34:27
もう気にするなよ。頑張った!みんなで辛い練習頑張って、和歌山勝ち抜いて、甲子園まで来たじゃん!それでいいじゃないか!もう来れないけど。普通に負けるより3イニングくらい多く野球できたじゃん!
応援団、アルプススタンドの補欠、試合に出られん3年の夏休み長くなったじゃん!頑張ったよ!
最後ちょっとアレだったけどさ!ドンマイ!

3795御握り:2014/08/17(日) 01:34:46
気にすな!
俺ならサヨナラのピンチで球来た瞬間に脱糞するわ。取って投げただけ優秀!

3796御握り:2014/08/17(日) 01:35:53
ちなみに新聞では二ゴロの間にサヨナラ勝ちしか書かれてなかったが、記録は、米沢のサヨナラタイムリー(二塁内野安打)になるらしい
って事は、一塁もセーフだったのか

3797御握り:2014/08/17(日) 01:38:06
まさかの幕切れ…初出場の鹿屋中央、延長サヨナラ勝ち

3798御握り:2014/08/17(日) 01:38:18
鹿屋中央高校 誰も予想だにしない結末でサヨナラ勝ち

3799御握り:2014/08/17(日) 01:40:20
鹿屋中央サヨナラ 大隅半島に夏1勝
 
笑顔でアルプスに向かう鹿屋中央ナイン(撮影・河南真一)
 
<全国高校野球選手権:鹿屋中央2−1市和歌山>◇13日◇1回戦
 
鹿屋中央(鹿児島)が相手の思わぬミスで延長12回サヨナラ勝ちした。甲子園初采配の山本信也監督(41)が積極采配を貫き、市和歌山を振り切った。大隅半島から夏初出場での甲子園1勝は鹿児島県勢春夏通算90勝となった。
勝った? 鹿屋中央ナインが一瞬、間を置いた後、笑顔でベンチを飛び出した。サヨナラ二塁内野安打で初出場初勝利だ。
延長12回1死一、三塁。米沢佑弥(3年)の二塁へのゴロを相手二塁手が判断を誤り一塁へ送球。スタートを切っていた三塁走者がその間にサヨナラのホームを踏んだ。
米沢「併殺と思った。一塁に投げたので三塁走者が走っていないと思った。三塁を見たらいなかったのでびっくりしました。」お立ち台でもまだ信じられないという表情だった。
超満員4万6000人が見守った、息詰まる延長戦。8回に中前同点適時打を放った徳重は「試合中に体感で5度くらい気温が上がった。中盤、集中力がやばかったです」と、暑さと緊張とも戦ったことを明かした。
積極策で攻め抜いたことが運を引き寄せた。1点を追う8回、山本監督は「第六感で西村が相手に合うと思った」とそこまで1失点のエース左腕で主将の七島を下げ代打西村を送った。西村が左前安打で出塁。2死二塁から徳重の中前に抜けそうな打球は二塁ベースにぶつかって方向が変わり、その間に二塁走者が生還した。4併殺でも打たせ、継投も迷わなかった。
サヨナラ打の米沢は、七島の後を受け9回から4回2安打無失点。最近は座禅の本を読んでいる読書家左腕は、過酷なマウンドでも平常心だった。
米沢は鹿児島市内の出身だが「歴史をつくるということをしたかった」と、鹿屋中央を選んだ。スタメンには木原ら種子島出身も3人いる。全寮制で恋愛も携帯電話も禁止。ナインは風呂に一緒に入り裸の付き合いで結束を高めてきた。
台風11号で2日延期も味方につけた。練習場が確保できない高校が多い中、2日とも室内練習場を確保ししっかり練習ができた。幸運な流れで勢いに乗り、鹿児島県勢初の全国制覇へ挑戦する。【石橋隆雄】
[2014年8月14日11時12分]

3800御握り:2014/08/18(月) 11:03:22
鳥取-秋田
1929夏 ○鳥取一中 12− 0 秋田師範
1960春 ○米子東    2− 0 秋田商
1972夏 ●米子工    0− 3 秋田市立
1993春 ○鳥取西    9− 4 秋田経法大付
1995夏 ●倉吉東    4−11 金足農

3801御握り:2014/08/18(月) 11:03:37
夏の甲子園、最後のベスト8
鳥取 1956年 (米子東)
長野 1994年 (佐久)
秋田 1995年 (金足農)
北北海道 1995年 (旭川実)
三重 1996年 (海星)

3802御握り:2014/08/18(月) 11:03:53
タイガースの試合日が8/28だから、最悪27日迄に終われば良いでしよう。

3803御握り:2014/08/18(月) 11:05:07
◎16日の勝敗(6日目)
近江8-0鳴門
城北5-3東海大望洋
盛岡大附4-3東海大相模
八頭6-1角館

3804御握り:2014/08/18(月) 11:06:18
◎昨日の勝敗(7日目)
沖縄尚学3-1作新学院
八戸学院光星4-2武修館
富山商3-1関西
敦賀気比10-1春日部共栄

3805御握り:2014/08/18(月) 11:06:49
もしかして、関東で残ってるのは、
高崎健康福祉大高崎と、二松学舎大附だけ?

3806御握り:2014/08/18(月) 11:11:28
8日目第1試合(晴)
8:00
9:47
 
大垣日大
002000000=2
31000000X=4
三重
 
三重が、22年ぶり16強。同一大会2勝も、22年ぶり

3807御握り:2014/08/18(月) 11:11:55
城北は、19年ぶり2勝目
3回戦進出は初

3808御握り:2014/08/18(月) 11:12:19
三重、3回戦は10日目第3試合で城北(熊本)と

3809御握り:2014/08/18(月) 21:35:46
マッカーシー(佐久長聖/CAN)
アドゥワ(九州国際大附/NGR)
ジャーマイアス(九州国際大附/CAN)
サラサル(近江/MEX)
 
メキシコ人の甲子園出場は初めて見た

3810御握り:2014/08/18(月) 21:36:49
昔、帝京にナビルというガーナからの留学生が居た
予選の打率が7割を超えてた。本選は準々決勝敗退

3811御握り:2014/08/18(月) 21:41:46
こんばんは
高崎健康福祉大高崎が11盗塁で利府に圧勝

3812御握り:2014/08/18(月) 21:58:29
◎今日の勝敗(8日目)
三重4-2大垣日大
日本文理3-2東邦
星稜4-1鹿屋中央
高崎健康福祉大高崎10-0利府

3813御握り:2014/08/18(月) 23:09:18
佐久長聖のマッカーシー選手、「野球の留学生とか!」って思ったら普通にハーフの人(カナダ)で申し訳ない気持ちに

3814御握り:2014/08/18(月) 23:09:53
八頭の優勝は100%ありません
あの左Pでは無理
昨日の武修館のように隠しPとかいればいいんだが・・

3815御握り:2014/08/18(月) 23:10:07
130キロも出ないからな(笑)

3816御握り:2014/08/18(月) 23:10:24
大阪桐蔭は初戦は、苦戦してやっと勝ったが選球眼がずば抜けている
沖縄尚学も隙がない
単純な選手個々の能力なら近江と敦賀気比

3817御握り:2014/08/18(月) 23:10:36
96年以降は全て、初戦で快勝した学校が優勝か
 
地域性、監督なども加味すると、
健大、佐久、明徳、近江のいずれか

3818御握り:2014/08/18(月) 23:10:48
沖縄強いな

3819御握り:2014/08/18(月) 23:11:44
富商のエースはナンバーワン左腕やね(週刊朝日でも)
でも行けてベスト8かな
今日最高の投球してしまったからね
 
優勝は沖尚、近江、桐蔭、文理のうちで8強に残ったところだろう
あとのチームは底力で戦うしかない8強以上ではこの4校に劣ってしまう
大阪人なので桐蔭を応援してるし優勝してほしいが、明徳に勝てるかはわからん
トレンド考えると予想は近江

3820御握り:2014/08/18(月) 23:11:56
二松学舎大付属
1年生バッテリーにロマンを感じる

3821御握り:2014/08/18(月) 23:12:07
健大高崎はくじ運良すぎな
岩国の次は利府かよ

3822御握り:2014/08/18(月) 23:12:31
地方大会から、本命が負けて3、4番手評価の実力校が優勝する傾向にあるので
(例:早々に浦学が負けて春日部共が優勝)
明徳がチャンスかなぁ

3823御握り:2014/08/18(月) 23:21:03
ちなみに1県1代表になってから1回戦と2回戦どっちが有利の議論あるが
1回戦からの優勝が22校、2回戦からが14校と思ったより2回戦からの恩恵は受けてない。(過去10年でも2回戦からの優勝は3回。駒大の連覇と、大阪桐蔭)
その年の地域のレベルを図るには春の選抜の結果が一つの目安になるけど
この36年間で春の選抜に代表出せなかった都道府県で夏に優勝したのは3回だけ(横浜、佐賀商、前橋育英)。

3824御握り:2014/08/18(月) 23:32:07
昨日、光星が勝って東北は秋田県以外すべて初戦突破
北信越が全勝したり、一昔前なら考えられない
もう全国的に外人部隊が当たり前や施設が充実したり、
近畿や九州が弱体化したり、
もはやプロ野球と同じで楽天が優勝した翌年に最下位になるように
これから高校野球も東北同士の決勝とか近いうちあるかも知れない
もう、ネームバリューで勝てるほど甘くない

3825御握り:2014/08/18(月) 23:32:30
日本文理 池田が逆転打「4番の、主将の仕事をしようと…」

3826御握り:2014/08/18(月) 23:32:50
バンビ2世、6回集中打で散る…森田監督「チャンスあったが…」

3827御握り:2014/08/18(月) 23:33:04
健大高崎・柘植「脇役みたいな意識」で4安打5打点と爆発

3828御握り:2014/08/18(月) 23:33:20
健大高崎の柘植は、タイムリーが4本

3829御握り:2014/08/18(月) 23:34:04
健大高崎は、4、5番だけで8打点。11盗塁(大会記録は13)で利府に圧勝

3830御握り:2014/08/18(月) 23:36:05
健大高崎は2試合15盗塁
1大会最多盗塁は、1921年、和歌山中の29か

3831御握り:2014/08/19(火) 09:52:50
脇本(高崎健康福祉大)、2試合5盗塁(個人の大会記録は8)
 
個人の1試合最多盗塁は5らしい

3832御握り:2014/08/19(火) 09:53:06
鹿屋中央・吐合“聖地から大海原へ”祖父の代から3代目 父を超える漁師目指す

3833御握り:2014/08/19(火) 09:53:27
健大高崎、圧“盗”11盗塁!“上州のゴジラ”脇本3安打4盗塁

3834御握り:2014/08/19(火) 09:53:41
強いぞ北信越勢9連勝!星稜エース岩下が大車輪で無傷の快進撃つないだ

3835御握り:2014/08/19(火) 09:53:56
北信越勢9連勝!日本文理・池田、大井監督因縁の日に逆転決勝打

3836御握り:2014/08/19(火) 09:54:30
「8・18」。指揮官には忘れられない日だ。55年前のこの日、大井道夫監督(72)は宇都宮工(栃木)のエースとして決勝で西条(愛媛)に延長十五回、2-8で敗戦。全国の頂点を目前に甲子園で敗れ、それ以後の野球観が定まった。

3837御握り:2014/08/19(火) 09:58:22
スローボール“批判”の岩佐氏が謝罪
 
元フジテレビのアナウンサー・岩佐徹氏(75)が18日、自身のブログを更新。
14日、甲子園で東海大四(南北海道)の西嶋亮太投手(3年)が計測不能の超スローカーブを投げたことに対し、ツイッター上で「世の中をなめた少年になっていきそうな気がする」などと発言したことを謝罪した。
岩佐氏は14日「東海大四のピッチャーのスローカーブ…ダメとは言わないが、少なくとも、投球術とは呼びたくない。意地でも。こういうことやってると、世の中をなめた少年になっていきそうな気がするが。ハハハ」とツイート。
この発言に「緩急をつけることは投球術」「スローボールを投げると世の中をなめた人間になるのか?」などと批判が殺到。岩佐氏のツイッターは炎上した。
15日になり「言葉が足りない部分と、逆に余計な部分がありました。西嶋投手とその関係者の目には触れていないと思いますが、不快な思いをさせたことお詫びします。ごめんなさい。なお当該ツイートは削除しました」と謝ったが、この日、ブログで再度、謝罪に至った。
岩佐氏は「言葉が足りていません。そして、使う言葉を決定的に間違えました。『世の中をなめた』はまったく“余計”でした。言い方はほかにいくらでもあったのに」と反省。
「西嶋投手本人が直接の謝罪を求めるなら、そのようにさせていただきます。北海道へも行きます。大会終了後になるでしょうが。ご本人、あるいは周りの方で彼の気持ちを知っている人がいたらご一報ください」とした。
2014年8月18日 11:21

3838御握り:2014/08/19(火) 12:19:20
こんにちは
“超スローボール”東海大四の西嶋 延長10回泣く

3839御握り:2014/08/19(火) 12:19:38
山形中央、完封リレーで初の3回戦進出

3840御握り:2014/08/19(火) 12:21:05
“超遅球”の西嶋散る…9回無失点も延長戦で東海大四に守備に乱れ

3841御握り:2014/08/19(火) 13:18:46
東海大四、延長10回の4失策に涙、涙…東海大系列“最後の砦”散る

3842御握り:2014/08/19(火) 13:25:41
10表
山形中央は四球の走者が、捕手の牽制悪送球で二進。更に右翼手の二塁への送球も悪送球になり三進するダブルエラー
無死3塁となりこの後、高橋隆生(りゅうせい)のタイムリーで先制
更に高橋隆生が、2盗時に捕手が悪送球(盗塁も記録された)し、センターから三塁への送球がカメラマン席に入る悪送球となり2点目が入った

3843御握り:2014/08/19(火) 13:28:13
両角投手(佐久長聖)の父は、佐久長聖で駅伝の監督だった(2008年に優勝)
今日は甲子園で観戦
「全国優勝するには、周囲への感謝と一丸となって戦う事で、自ずと結果はついてくる」

3844御握り:2014/08/19(火) 13:28:55
長崎国体出場校は?
海星だけは確定

3845御握り:2014/08/19(火) 13:29:22
佐久長聖-聖光学院
この試合の敗者は国体はアウトだろう

3846御握り:2014/08/19(火) 13:29:52
四国で唯一初戦突破の明徳は国体出場確実か

3847御握り:2014/08/19(火) 13:31:36
西日本のベスト16は僅かに5校
 
近江
城北
八頭
沖縄尚学
明徳義塾-大阪桐蔭

3848御握り:2014/08/19(火) 13:33:03
地域性、試合内容では2回戦敗退でも国体出場できるからな
 
東海大四、明徳義塾にもチャンス

3849御握り:2014/08/19(火) 13:42:51
全国高校軟式野球 代表16校が決定、三浦学苑&矢掛が初出場
 
軟式野球の第59回全国高校選手権(25日から5日間・兵庫県明石トーカロほか)に出場する代表16校が13日、出そろった。
初出場は三浦学苑(南関東・神奈川)と矢掛(やかげ/東中国・岡山)の2校で、昨年準優勝の新田(四国・愛媛)と福岡大大濠(北部九州)は3年連続で代表となった。河南(大阪)は34年ぶりの出場。
[ 2014年8月13日 17:50 ]

3850御握り:2014/08/19(火) 13:44:04
明徳義塾-大阪桐蔭は、大会史上初の3年連続対戦
 
センバツでは、1937年から3年連続で、東邦-岐阜商が対戦したのが唯一の記録

3851御握り:2014/08/19(火) 13:45:18
女子の高校バスケなんか3年連続でベスト4のうち3つの顔触れが同じなのにな

3852御握り:2014/08/19(火) 13:48:37
8日目第2試合(晴)
10:23
12:17
 
日本文理
000003000=3
000110000=2
東邦
 
新潟県が愛知県に甲子園で勝つのは春夏通じて初(4敗)
ラジオは11:50から12:20まで中断

3853御握り:2014/08/19(火) 13:49:11
9日目第1試合(晴)
9:30
11:30
 
山形中央
0000000002=2
0000000000=0
東海大四

3854御握り:2014/08/19(火) 13:51:16
9日目第2試合(晴)
12:05
13:51
 
聖光学院
010210000=4
100010000=2
佐久長聖
 
聖光学院が4年ぶり3回戦進出

3855御握り:2014/08/19(火) 13:54:14
東北4校がベスト16か
史上初?

3856御握り:2014/08/19(火) 13:54:54
北信越、今大会初黒星

3857御握り:2014/08/19(火) 13:56:08
聖光学院が逆転勝ち
船迫(宮城)、2失点完投

3858御握り:2014/08/19(火) 13:57:50
初出場9校は、
二松学舎大附以外、全て敗退
 
初戦突破は、二松学舎大附の他、鹿屋中央、利府

3859御握り:2014/08/19(火) 13:58:04
2年連続初出場優勝は?

3860御握り:2014/08/19(火) 14:08:06
聖光学院3回戦進出、佐久長聖は北信越勢10連勝ならず

3861御握り:2014/08/19(火) 14:08:27
8月8日、全国高校軟式野球選手権東中国大会(島根・岡山・鳥取県高野連主催)は、島根県出雲市の出雲ドームで決勝が行われました。矢掛高校は、岡山県立新見高等学校に3−2でサヨナラ勝ちし、優勝しました。
8月25日から29日に兵庫県明石、高砂両市で開かれる第59回全国軟式野球選手権大会に初出場します。

3862御握り:2014/08/19(火) 14:10:16
8月8日(金)に野球部が新見高校と出雲ドームにて第59回全国高等学校軟式野球選手権東中国大会決勝戦を戦いました。
3×―2で勝利。
最終回に二死走者無しから、中軸の集中打で奇跡的なサヨナラ勝ちをおさめ、昨年度全国大会出場校の新見高校を退け、初優勝を果たしました。遠方にもかかわらずたくさんのご声援や温かいお言葉をいただきありがとうございました。
矢掛高校は全国大会に駒を進め、8月25日に、兵庫県高砂球場で行われる第59回全国高等学校軟式野球選手権大会一回戦に出場し、能代高校(北東北地区代表)と戦います。変わらぬご声援よろしくお願いします。

3863御握り:2014/08/19(火) 14:10:41
岡山から初出場というと
2007年に新見が初出場優勝した

3864御握り:2014/08/19(火) 14:37:57
2014夏 第59回全国高校軟式野球選手権
出場校
北海道 尚志学園 5年ぶり11回目
北東北 能代/秋田 3年ぶり15回目
南東北 仙台商/宮城 5年ぶり12回目
北関東 作新学院/栃木 2年ぶり27回目
南関東 三浦学苑/神奈川 初出場
東京 早大学院 2年連続3回目
北信越 上田西/長野 3年ぶり3回目
東海 中京/岐阜 2年ぶり19回目
近畿 南部/和歌山 19年ぶり2回目
大阪 河南 34年ぶり2回目
兵庫 神港学園 7年ぶり4回目
東中国 矢掛/岡山 初出場
西中国 崇徳/広島 12年ぶり5回目
四国  新田/愛媛 3年連続16回目
北部九州 福大大濠/福岡 3年連続4回目
南部九州 文徳/熊本 2年ぶり3回目

3865御握り:2014/08/19(火) 14:38:29
作新学院・福田、完全試合で2年ぶり27度目の北関東代表に/軟式野球
 
軟式野球の全国高校選手権北関東代表決定戦は今月6日、茨城県の土浦市営球場で作新学院(栃木)−高崎工(群馬)が行われ、作新学院は福田聖也投手が完全試合を達成して7−0で勝ち、2年ぶり27度目の出場を決めた。

3866御握り:2014/08/19(火) 14:40:15
三浦学苑(神奈川)初出場
◇神奈川大会
2回戦 5-1 向上
準々決勝 2-1 栄光学園
準決勝 0-0 桐蔭学園(延長15回引き分け再試合)
準決勝 2-1 桐蔭学園
決勝 3-1 横浜修悠館(昨年の全国大会優勝校)
◇南関東大会
準決勝 4-3 八千代松陰(千葉/延長12回)
決勝 7-4 慶応志木(埼玉)

3867御握り:2014/08/19(火) 14:42:09
中京(岐阜)2年ぶり19回目
◇岐阜大会
準決勝 7-0 多治見北
決勝 8-4 多治見工
◇東海大会
1回戦 10-0 高田(三重/5回コールド)
準決勝 8-2 緑(愛知)
決勝 8-0 大同大大同(愛知/松井はノーヒットノーランを達成)

3868御握り:2014/08/19(火) 14:44:34
やはり中京、作新が抜けてるな
また今年も、このどっちかが優勝か(笑)

3869御握り:2014/08/19(火) 14:49:33
昨年は作新学院が6年ぶりに予選敗退した。
また、9年ぶりに作新、中京が揃って予選敗退した

3870御握り:2014/08/19(火) 14:50:41
2014/8/6 05:23
神港学園劇的7年ぶりV 高校軟式野球兵庫大会
 
報徳‐神港学園 9回表神港学園2死満塁、神港学園の買田(中央)が中越えへランニング本塁打を放ち生還、7‐4と逆転し、只石(左)と抱き合って喜ぶ(捕手・西)
 
九回表、神港学園は1点差に迫り、なおも2死満塁。変化球の制球に苦しむ相手投手を見て、中西監督から打席の買田に伝令が飛んだ。「直球だけ狙え。変化球が来て三振したら先生の責任や」。2球目の直球を捉えた打球は、中堅手の頭を大きく越える逆転満塁ランニング本塁打となった。
2点を先制後、後半に4点を奪われて逆転された。ただ鍛えてきた守備は無失策で「自分たちの野球はできている。(もう一度)逆転できると信じていた」と、八回に登板した山本昂が無失点投球で流れを変える。九回は重盗で1点を返し、さらに3四死球で満塁。買田は2死でも「たった1点差」と冷静だった。
昨秋の県王者だが、今春は県大会の決勝で2失策が失点に絡んで準優勝に終わり「一からやり直した」と細見主将。ノックの量は従来の2倍に増加。1年生買田ら下級生も台頭し、練習試合で春の近畿王者奈良育英を破るなど力を伸ばした。
劇的な勝利で頂点に返り咲き、指揮官は「想像を超える結果」と破顔。細見主将は「勢いに乗って、9年ぶりの日本一をつかむ」と力強く宣言した。(大盛周平)
 
【1、2年主体の報徳及ばず】
報徳は初優勝だった2008年以来の頂点にあとアウト一つに迫ったが、土壇場で逆転負け。出場15人のうち10人が1、2年生のチームは、2点リードで迎えた九回に4四死球、4盗塁を許して崩れ、橋本監督は「最後に若さが出てしまった。相手の粘り勝ちです」と肩を落とした。
それでも、秋春の県大会でわずか1勝のチームが、日替わりヒーローの出現もあり、引き分け再試合も経験するなど粘り強く戦って準優勝。李主将は「ひたむきさを忘れずに頑張ってほしい」と後輩たちに夢を託した。

3871御握り:2014/08/19(火) 14:51:25
何年か前に滝川西が敗れた試合後に明石の砂をスパイクに詰め込んでた
彼等にとって明石は甲子園その物なんだろう

3872御握り:2014/08/19(火) 14:51:49
南部高が軟式野球で優勝 全国へ
2014年8月 7日
 
第59回全国高校軟式野球選手権近畿大会の決勝が5日に滋賀県彦根市の彦根球場で行われ、県代表の南部が比叡山(滋賀)を1―0で下して19年ぶり2回目の優勝。25日から兵庫県内で開催される全国大会への出場を決めた。南部は舟越、樫本の両投手が相手打線を無安打無得点に抑え、虎の子の1点を守りきった。池田哲也監督は大舞台へ向けて「自分たちの野球で優勝を狙いたい」と意気込んでいる。
近畿大会には和歌山、奈良、京都、滋賀の4県代表が出場。南部は初戦で立命館(京都)に2―1で逆転勝ちし、勢いに乗って決勝に臨んだ。

3873御握り:2014/08/19(火) 15:24:19
定時制野球は今日から全国大会開幕
なんと、天理が7連覇中(驚き)

3874御握り:2014/08/19(火) 21:04:28
こんばんは
佐久長聖、投打かみ合う 県勢5年ぶり白星

3875御握り:2014/08/19(火) 21:04:53
大阪桐蔭3年連続で16強入り!粘る明徳義塾下す 3年連続夏の甲子園で激突

3876御握り:2014/08/19(火) 21:05:06
大阪桐蔭が3回戦進出、明徳義塾のエース岸攻略

3877御握り:2014/08/19(火) 21:06:16
9日目第3試合(晴)
14:25
16:32
 
大阪桐蔭
202100000=5
010000002=3
明徳義塾

3878御握り:2014/08/20(水) 02:22:21
こんばんは
今日から3回戦

3879御握り:2014/08/20(水) 02:24:29
「エースで4番」の明徳義塾・岸、130球完投に2ランで意地見せた
8/19 17:00
 
第96回全国高校野球選手権大会第9日第3試合(明徳義塾3-5大阪桐蔭、19日甲子園)
明徳義塾は「4番・投手」で先発した岸潤一郎投手(3年)が130球を投げ、10安打5失点で完投したものの、惜しくも敗戦。4点を追う九回には左翼席に2ランを放つなど意地を見せたが、あと一歩及ばなかった。
岸の目に涙はなかった。9回130球を投げきり、迎えた九回裏の攻撃。二死一塁と、あとアウトひとつで試合終了の場面でも迷いはなかった。最後まで投げ合った大阪桐蔭・福島が投じた初球、真ん中に甘く入った直球をフルスイングすると、打球は左翼席に飛び込む2ラン。最後まであきらめない姿勢を貫いた。
試合終了後も岸は清々しい笑顔を見せながら整列すると、大阪桐蔭の選手たちと健闘をたたえ合った。試合後は「悔しいことは悔しいですが、やれることはやれました。砂は持ち帰りません。甲子園は自分の中にしっかり残っていると思います」と最後まで涙を見せずに、1年の夏から4度立った甲子園のグラウンドに別れを告げた。

3880御握り:2014/08/20(水) 17:33:02
こんばんは
三重 集中打で46年ぶり8強進出

3881御握り:2014/08/20(水) 17:33:21
三重県勢の8強は18年ぶり

3882御握り:2014/08/20(水) 17:33:38
八戸学院光星6連続ベスト8進出

3883御握り:2014/08/20(水) 17:33:50
沖縄尚学、初8強!

3884御握り:2014/08/20(水) 17:34:04
沖縄尚学 九回裏安里がサヨナラ打

3885御握り:2014/08/20(水) 17:34:25
沖縄尚学の4番・安里が1年生バッテリー粉砕「3年生の意地」

3886御握り:2014/08/20(水) 17:35:05
二松学舎大付の1年生トリオ、サヨナラ負け 市原監督「最後に幼さが」

3887御握り:2014/08/20(水) 17:35:52
あるスカウトは、東邦の1年生エースの藤嶋に、「早熟すぎる」との評価

3888御握り:2014/08/20(水) 17:36:14
東邦の1年生エースの藤嶋「あと4回甲子園に出場する」

3889御握り:2014/08/20(水) 17:36:58
史上初、北信越4校がベスト16
4校が初戦突破したのは、今回が史上初

3890御握り:2014/08/20(水) 17:37:09
星稜も負けた

3891御握り:2014/08/20(水) 17:37:54
三重は6-0から1点差まで追い上げられたが逃げ切り、46年ぶり8強

3892御握り:2014/08/20(水) 17:39:07
沖縄尚学は、1回に4点先制も、一時、逆転された。
しかし、暴投で5-5に追い付くと、最後は6-5で二松学舎大附にサヨナラ勝ち

3893御握り:2014/08/20(水) 17:39:31
八戸学院光星、夏は7回出場で6回ベスト8

3894御握り:2014/08/20(水) 17:41:26
八戸学院光星
1997●
2000○○○●
2001○○●
2003○○○●
2011○○○○●
2012○○○○●
2014○○
 
18勝6敗 .750

3895御握り:2014/08/20(水) 17:41:59
敦賀気比、17年ぶりベスト8に前進

3896御握り:2014/08/20(水) 17:43:44
福井県がベスト8なら敦賀気比以来、17年ぶり
春は、21世紀だけで、ベスト8が3回あるのに

3897御握り:2014/08/20(水) 21:26:15
敦賀気比 93年ぶり2回目の3戦連続2桁得点勝ち 17年ぶりの8強

3898御握り:2014/08/20(水) 21:28:17
◎今日の勝敗(10日目)
◇3回戦
八戸学院光星5(10)1星稜
沖縄尚学6X-5二松学舎大附
三重7-5城北
敦賀気比16-1盛岡大附

3899御握り:2014/08/20(水) 21:29:32
>>3897 3試合連続2桁得点は、8年ぶり3回目
今治西もマークしたが、3回戦で敗退

3900御握り:2014/08/20(水) 21:36:07
ちなみに、1921年の和歌山中は、4試合全て、2桁得点で優勝
75得点と29盗塁は今も大会記録

3901御握り:2014/08/20(水) 21:36:36
気比がずば抜けてるな

3902御握り:2014/08/22(金) 02:10:09
こんばんは
◎昨日の勝敗(11日目)
日本文理6X-5富山商
大阪桐蔭10-0八頭
聖光学院2X-1近江
高崎健康福祉大高崎8-3山形中央

3903御握り:2014/08/22(金) 02:11:14
福井県出身の高橋愛 敦賀気比の活躍「すごいうれしい

3904御握り:2014/08/22(金) 02:11:34
ベスト8
八戸学院光星(2年ぶり6回目) 青森県:2年ぶり9回目
沖縄尚学(初) 沖縄県:4年ぶり13回目
三重(46年ぶり2回目) 三重県:18年ぶり5回目
敦賀気比(17年ぶり3回目) 福井県:17年ぶり10回目
日本文理(5年ぶり2回目) 新潟県:4年ぶり6回目
大阪桐蔭(2年ぶり5回目) 大阪府:2年ぶり40回目
聖光学院(4年ぶり3回目) 福島県:4年ぶり5回目
健大高崎(初) 群馬県:2年連続13回目

3905御握り:2014/08/22(金) 02:11:53
ベスト4
【青森】04回:2012年・光星学院
【福島】01回:1971年・磐城
【群馬】08回:2013年・前橋育英
【新潟】01回:2009年・日本文理
【福井】03回:1996年・福井商
【三重】01回:1955年・四日市
【大阪】22回:2012年・大阪桐蔭
【沖縄】07回:2010年・興南
 
4回(2012年):大阪桐蔭
3回(2012年):八戸学院光星
1回(2009年):日本文理
1回(1995年):敦賀気比
 
★なし
聖光学院 健大高崎 三重 沖縄尚学

3906御握り:2014/08/22(金) 02:14:17
昨年の夏はベスト4が全て
甲子園で負け越してる県だった
今回もベスト8は、大阪、沖縄以外、全て負け越しの県
 
ちなみに三重は、甲子園優勝のある都道府県では甲子園白星が最少

3907御握り:2014/08/22(金) 02:17:47
甲子園実績(春・夏合算) 2014/8/21時点
大阪桐蔭 38勝/14回出場 優勝4回
八学光星 24勝/14回出場 準優勝3回
三重高校 23勝/24回出場 優勝1回
沖縄尚学 21勝/13回出場 優勝2回
聖光学院 18勝/15回出場
敦賀気比 17勝/11回出場
日本文理 10勝/13回出場 準優勝1回
健大高崎  7勝/ 3回出場

3908御握り:2014/08/22(金) 02:17:58
一昔前なら東北北海道が1回戦で全敗することもあった
確か94年に東北北海道が初めて5勝3敗で勝ち越したのを覚えてる
その年に初めて東日本勢が勝ち越した

3909御握り:2014/08/22(金) 22:52:03
今夏の大会前までは、甲子園通算勝率で和歌山が沖縄より上だったが、市立和歌山が初戦敗退し、沖縄尚学が初戦で勝利を挙げたことにより、沖縄が和歌山を抜いて1ランク順位を上げた。

3910御握り:2014/08/22(金) 22:52:18
こんばんは
日本文理ら4強

3911御握り:2014/08/22(金) 22:52:34
健大高崎・平山が93年ぶりタイ記録1大会8盗塁

3912御握り:2014/08/22(金) 22:53:38
≪85年ぶり≫八頭-大阪桐蔭は85年ぶりの鳥取勢と大阪勢の顔合わせだった。前回対戦したのは1929年の第15回大会。この時は準々決勝で鳥取一中が1-0で市岡中を破った。

3913御握り:2014/08/22(金) 22:58:32
≪98年の関大第一以来≫聖光学院は石垣が9回にスクイズを決めてサヨナラ勝ち。サヨナラスクイズは、98年に関大第一・西本が尽誠学園との2回戦で延長10回に決めて以来16年ぶり。
≪17年ぶり≫21日の3回戦で日本文理、聖光学院がともに逆転サヨナラ勝ち。1日に2チームが逆転サヨナラ勝ちしたのは、97年8月11日の1回戦で秋田商が浜田に、仙台育英が金沢にそれぞれ勝って以来17年ぶり。

3914御握り:2014/08/22(金) 22:59:30
◆新井充(あらい・まこと)
1997年(平9)2月15日、新潟県生まれの17歳。小2から軟式野球を始める。糸魚川中3年時にKボールの新潟選抜に選出され、全国大会で準優勝した。通算6本塁打で、公式戦の本塁打は甲子園での2本だけ。好きな言葉は「我以外皆我師」。1メートル70、66キロ、右投げ右打ち。

3915御握り:2014/08/23(土) 00:10:51
こんばんは
三重のユニフォームが中京大中京(姉妹校)と同じだから2009決勝思い出すな

3916御握り:2014/08/23(土) 00:11:04
三重はベビースター(津市)と、暑い夏にぴったりな、井村屋のあずきバー!

3917御握り:2014/08/23(土) 00:11:42
≪10年ぶり5本目≫日本文理の新井が富山商戦の9回に逆転サヨナラ2ラン。夏のサヨナラ本塁打は09年に中京大中京の河合が関西学院戦で打って以来、大会通算18本目。逆転サヨナラ本塁打は04年に東海大甲府の清水が聖光学院戦で打って以来、10年ぶり5本目。

3918御握り:2014/08/23(土) 00:12:03
日本文理・新井充内野手(3年)が左翼席に史上5人目の逆転サヨナラ弾

3919御握り:2014/08/23(土) 00:12:50
日本文理は、昔の智弁和歌山みたい。
智弁和歌山は最初の頃は負けまくったが、急に勝ちだして強豪になった。
日本文理はこの10年で30勝は上積みする可能性がある。

3920御握り:2014/08/23(土) 00:13:05
ホームで刺されてメット叩きつけてたのって文理じゃなかったっけ?

3921御握り:2014/08/23(土) 00:13:19
三重に一回でも行ってみろ。
マジに田舎だぞ。
それと三重人はイルカを食うなよ!
可哀想だし外国から日本が叩かれて迷惑だ。

3922御握り:2014/08/23(土) 04:55:57
おはようございます
三重大会準決勝
 
稲生
12102=6
2001 =3
三重
5回表2点を追加し6対3、なお1死23三塁で降雨ノーゲーム
 
再試合
稲生
000100000=1
12101000X=5
三重

3923御握り:2014/08/23(土) 04:56:34
日本文理と三重はお互い三季連続で出場し、過去二回はお互い実力はあるといわれて一回戦敗退してたチーム同士の対戦なんだよな・・・・
両者のファンは胸に来るものがあると思う。三重は広陵に勝ってようやく過去が報われた気がする。
文理も春は優勝候補と言われ初戦敗退。
所詮新潟というので舐められてたが今回でアンチを黙らした
なんか高校野球ファンにとって涙がでる試合になるどっちが勝っても・・・・

3924御握り:2014/08/23(土) 04:56:52
新潟も三重も何気に菓子処だよな。
新潟=亀田製菓(ぽたぼた焼、ハッピーターン、カレーせんべい等)、三幸製菓、越後製菓
三重=おやつカンパニー(ベビースターラーメン等)

3925御握り:2014/08/23(土) 04:57:58
2012年に、四日市中央工が高校サッカーで久しぶりに準優勝した時は号外出てたような
そんでパレードもしてた。
三重県は、野球に期待するより高校サッカーのが可能性が高いからかな

3926御握り:2014/08/23(土) 04:58:35
明治神宮大会出場校(文理-三重の勝者)の決勝進出が確定
一昨年まで神宮大会出場校が夏の甲子園決勝に10年連続で残っていたが
去年ついに途切れた
今大会また復活
センバツ決勝じゃなくて夏の選手権の決勝に神宮出場校が必ず残るのが面白い

3927御握り:2014/08/23(土) 04:58:49
三重も昔っから西の米どころだぞ
明治だかに全国で最初にブランド米を開発した県だった

3928御握り:2014/08/23(土) 04:59:00
敦賀気比、凄く強い!
優勝頼む(^人^)

3929御握り:2014/08/23(土) 04:59:26
敦賀気比高校の理事長は敦賀市長が無給というのが不文律です。
これには、大きな理由があります。
敦賀市には県立高校が2校しかありませんでした。
私立高校に行こうと思えば電車で1時間かけて福井市まで
行かなければならなかったのです。
そこで、市議会や市民は是非敦賀市にも私立高校を設立しようと
声が上がりました。
そこで地元の経済界が中心となり、学校法人嶺南学園を設立
その理事長には、その時の敦賀市長がなりました。
そして市長が交代しても、理事長は新市長が無給で引継ぎ、今に至っています。
敦賀気比が私立でありながら、地元に愛されているのはこういう理由です。
そして、敦賀気比の野球部員は敦賀市民にとって宝です。

3930御握り:2014/08/23(土) 05:00:18
大井監督(日本文理)は、富山商にサヨナラ勝ちに「うれしいですね。新井はいろんな試合で大きいのを打ってたから『もしかしたら』という気持ちはあった。オレ、栃木県出身だし、ギョーザなら買ってやれる。あいつらはギョーザを食いたいんだ」

3931御握り:2014/08/23(土) 05:00:43
▼日本文理・大井監督
めったに生徒を褒めないけど、きょうは打った新井を褒めるべき。大したもの。帰ったら(夕食に)ギョーザくらい付けてやるかな。

3932御握り:2014/08/24(日) 04:09:09
おはようございます
 
22日の勝敗
◇準々決勝(12日目)
三重9-3沖縄尚学
敦賀気比7-2八戸学院光星
大阪桐蔭5-2高崎健康福祉大高崎
日本文理5-1聖光学院

3933御握り:2014/08/24(日) 04:10:11
24日の予想
 
日本文理
001001100=3
00200120X=5
三重
 
大阪桐蔭
100012010=5
20022101X=8
敦賀気比
 
寄って決勝は三重―敦賀気比。

3934御握り:2014/08/24(日) 04:10:24
大阪桐蔭の大事な場面では必ず審判が発動するから厄介なんだよ。どうでもイイ場面で相手チームの味方して帳尻合わせる。やり方が汚いんだよな

3935御握り:2014/08/24(日) 04:12:15
三重県は不思議な県
1955年に四日市が初出場優勝したが、実は、三重県勢が甲子園で春夏通じて初勝利から一気に優勝した。
三重県の準決勝進出は、この時以来、59年ぶり2回目
 
ちなみにこの時、準優勝した坂出商も、今年出場

3936御握り:2014/08/24(日) 04:13:34
定時制は天理8連覇(笑)

3937御握り:2014/08/24(日) 04:13:47
天理が8連覇 軟式野球・全国高校定時制通信制

3938御握り:2014/08/24(日) 04:13:59
天理と愛知工が決勝へ 軟式野球・全国高校定時制通信制

3939御握り:2014/08/24(日) 04:16:57
20日に発生した広島市の土砂崩れで、高校球児死亡

3940御握り:2014/08/24(日) 04:17:59
聖光学院が史上初の同一大会3勝
福島県勢では、43年ぶり2回目

3941御握り:2014/08/24(日) 12:48:44
こんにちは
三重が初の決勝進出

3942御握り:2014/08/24(日) 12:49:15
◇準決勝
13日目第1試合(曇)
11:01
12:33
 
日本文理
000000000=0
10010201X=5
三重
 
1時間32分は、今大会最短試合時間

3943御握り:2014/08/24(日) 12:49:31
今年1月の高校サッカー決勝は、富山第一-星稜(石川)という史上初の北陸対決となった。高校野球でも北信越対決が実現するか?

3944御握り:2014/08/24(日) 12:49:48
北信越2校ベスト4は
19年ぶり2回目

3945御握り:2014/08/24(日) 12:50:13
飯塚(日本文理)、94年に優勝した佐賀商の峯謙介以来、20年ぶり大会史上4人目の全6試合完投での優勝を宣言。

3946御握り:2014/08/24(日) 12:50:52
三重県は夏の甲子園は準決勝無敗
 
1955四日市
2014三重

3947御握り:2014/08/24(日) 12:51:12
三重県は甲子園決勝は無敗
 
1955夏 四日市
1969春 三重

3948御握り:2014/08/24(日) 12:51:52
これで決勝は三重-敦賀気比か

3949御握り:2014/08/24(日) 12:52:47
三重、初の決勝進出!今井が5安打完封で日本文理を下す

3950御握り:2014/08/24(日) 12:54:25
軟式は明日から全国大会
 
◇1回戦
8/25
A早稲田大学高等学院−文徳(明石10:20)
B上田西−崇徳(明石12:50)
C中京−河南(高砂12:00)
D能代−矢掛(高砂14:30)
8/26
E北海道尚志−神港学園(明石09:30)
F三浦学苑−新田(明石12:00)
G仙台商−南部(高砂10:00)
H作新学院−福岡大大濠(高砂12:30)
◇準々決勝(8/27)
A−B(高砂10:00)
C−D(明石09:30)
E−F(高砂12:30)
G−H(明石12:00)

3951御握り:2014/08/24(日) 12:57:06
広島土砂災害 不明の高3球児、死亡確認 愛されキャラ「鳥ちゃん」
8/23 7:55
 
多数の死傷者を出した広島市安佐南区八木では22日、新たに広島県立安西(やすにし)高校の野球部で活躍した3年の鳥越康太さん(17)の死亡が確認された。熱戦が続く甲子園には出場できなかったが、夏の地方大会ではチームの勝利に貢献した。「頼むから無事でいてほしい」と、捜索の行方を見守り続けた同級生の願いは、かなわなかった。
同級生らによると、康太さんは控えの捕手。打撃が得意で、代打の切り札だった。部活では笑顔を絶やさないムードメーカー。野球部の同級生(18)は「みんなから『鳥ちゃん』と呼ばれる愛されキャラ。鳥ちゃんが打席に立つだけでチームが盛り上がった」と振り返る。
甲子園をかけた7月の地方大会康太さんは1回戦で代打に立つと、二塁打を放ってチームを勢いづけ、快勝に結びつけた。惜しくも2回戦で敗退したが、卒業後は「すし職人を目指して料理修業を始める」と誓っていたという。
自宅は大きく傾き、康太さんがいたとみられる1階部分は土砂に埋もれた。男手一つで康太さんを育てた父親もすでに死亡が確認された。
家の中からは、野球部の記念写真や泥だらけのグラブ、バットが運び出された。いても立ってもいられず同級生や部活の先輩がひっきりなしに現場に駆けつけていた。
高校1年のときに同じクラスで、康太さんの無事を祈っていた古賀亮佑さん(17)は「笑っている顔しか浮かんでこない。信じられない」とうなだれた。

3952御握り:2014/08/24(日) 13:16:08
大阪桐蔭が予選トーナメント制以降初の夏14連勝で優勝なるか

3953御握り:2014/08/24(日) 13:16:28
13試合で全国優勝
12大阪桐蔭 8+5=13
11日大三  7+6=13
08大阪桐蔭 7+6=13
93育英   7+6=13
91大阪桐蔭 8+5=13
87PL学園 7+6=13
83PL学園 7+6=13
81報徳学園 7+6=13
80横浜   7+6=13
78PL学園 8+5=13
68興国   7+6=13

3954御握り:2014/08/24(日) 13:16:42
ひょっとしたら二週間前の三重なら、今日ようなの勝ちはなかったかもしれない。大会期間中も成長する高校野球らしい勝ち上がりかも。

3955御握り:2014/08/24(日) 13:17:00
県予選準決勝の稲生で一度三途の川を見て、
広陵戦でまた死にかけて。
地獄から何度も還ってきたチームは強いな。

3956御握り:2014/08/24(日) 13:17:40
三重は、1回戦の広陵戦、9回2死から2点差を追い付いた

3957御握り:2014/08/24(日) 13:27:55
東海勢が決勝に残るとき、いつも愛知がエースだよな
 
愛工大名電・丸山
愛工大名電・斉賀
常葉菊川・田中
大垣日大・森田
常葉菊川・戸狩
中京大中京・堂林
三重・今井
 
丸山以外全員、三河出身

3958御握り:2014/08/24(日) 13:28:17
三重決勝進出は、やはり監督の力だと思う
もともと集中打が出る強打線に選球眼を身につけさせて盤石にした
投手についても今井はセンバツのときより数段成長している。則本育てただけあるわ

3959御握り:2014/08/24(日) 13:28:34
中村監督って4月就任なんだってな
今大会すげえな。
さすがPL率いた名将の親族だけある

3960御握り:2014/08/24(日) 13:28:52
1969年のセンバツ優勝監督の村井さんがアルプススタンドにみえていた
当時は22歳の青年監督だった

3961御握り:2014/08/24(日) 13:29:08
三重のおかげで東海勢久しぶりの勝ち越しか
一時期猛烈に調子良かった岐阜が少しづつ下り坂なのが気がかりだ

3962御握り:2014/08/24(日) 14:50:03
三重、1回戦で日本文理と対戦してたら100パー負けてたと思うわ

3963御握り:2014/08/24(日) 14:50:26
安楽や岡本の引き立て役で終わっていた三重高校がついに甲子園の主役に!!

3964御握り:2014/08/24(日) 14:50:42
三重高校は宮武がいた2009年がダントツに強かったな。今年のチームははっきり言ってあまり強くないな。

3965御握り:2014/08/24(日) 14:51:07
三重県が夏の甲子園で5勝は史上初
四日市の初出場優勝時は4勝

3966御握り:2014/08/24(日) 14:51:39
三重は選抜でも優勝候補に挙げられてたくらいだから、実力は間違いなく全国トップレベルだった
ただ、優勝候補というのを意識しすぎて、甲子園での勝ち方すら知らないのに横綱相撲を取ろうとして、岡本(智弁学園)に真っ向勝負で2発喰らって惨敗
夏は選抜での苦い教訓を活かした上に初戦の広陵戦で完全に波に乗り、
試合を重ねるごとに圧倒的な強者の戦いぶりになっていってるね
決勝も楽しみだな

3967御握り:2014/08/24(日) 14:52:45
全試合6点以上で優勝は
1916慶応
1921和歌山中
2000智弁和歌山
2004駒大苫小牧
のみ
 
全試合7点以上は、和歌山中、智弁和歌山のみ

3968御握り:2014/08/24(日) 14:53:13
敦賀気比が5試合連続7点以上
2000年の智弁和歌山以来

3969御握り:2014/08/25(月) 13:06:44
こんにちは
◇準決勝
13日目第2試合(雨→曇)
13:28
15:51
 
敦賀気比
501020100=9
32050302X=15
大阪桐蔭

3970御握り:2014/08/25(月) 14:42:53
大阪桐蔭が優勝

3971御握り:2014/08/25(月) 14:43:12
◇決勝
14日目(曇→晴)
13:01
14:42
 
三重
020010000=3
01100020X=4
大阪桐蔭

3972御握り:2014/08/26(火) 17:19:24
こんばんは
大阪桐蔭は昨日の決勝が、甲子園50試合目だった(41勝9敗)
夏は27勝(4敗)、報徳学園の26勝を抜いた

3973御握り:2014/08/26(火) 17:19:42
済美は、やればできるの校歌どうりカメムシ喰いに挑戦してるよだね。立派だな

3974御握り:2014/08/26(火) 17:21:02
高校野球日本代表
★は今夏甲子園未出場
 
投手
岸潤一郎(明徳義塾)
森田駿哉(富山商)
山城大智(沖縄尚学)
飯塚悟史(日本文理)
高橋光成(前橋育英) ★
小島和哉(浦和学院) ★
 
捕手
栗原陵矢(春江工) ★
岸田行倫(報徳学園) ★
岡田耕太(敦賀気比)
 
内野
安田孝之(明徳義塾)
吉田有輝(履正社) ★
安里健(沖縄尚学)
峯本匠(大阪桐蔭)
岡本和真(智弁学園)
香月一也(大阪桐蔭)
 
外野
脇本直人(高崎健康福祉大高崎)
徳本健太朗(龍谷大平安)
浅間大基(横浜) ★

3975御握り:2014/08/26(火) 17:21:25
安楽は、済美の不祥事により落選

3976御握り:2014/08/26(火) 17:24:52
済美でいじめか カメムシ食べさせた
 
04年のセンバツ優勝校、済美高(松山市)野球部1年生部員が、2年生部員からカメムシを食べさせられたり、殴られたりしたとの被害を訴えていることが9日、学校への取材で分かった。学校側はいじめの可能性があるとみて調査を開始。ほかにも問題行動がなかったか、部員に聞き取り調査を続けている。同校には、今秋のドラフトで注目されている最速157キロ右腕安楽智大投手(3年)も在籍している。
強豪野球部で、いじめ問題が浮上した。済美高によると、7日に外部から野球部内のいじめについての問い合わせがあったという。1年生部員が2年生部員から、カメムシを食べさせられたり、殴られたり、灯油を飲まされそうになるいじめが起きているという内容だった。
学校側は7日、監督、部長、コーチに事実関係を確認。部員の保護者が今月初旬、監督に同じような内容の相談をしていたことが判明した。翌8日には1〜2年生の部員に聞き取り調査を実施。1年生が被害を訴えたという。
学校側は聞き取り調査などから、野球部内でカメムシを食べさせるなどのいじめが行われていた可能性があるとみて、県高校野球連盟に口頭で連絡。詳しい状況を調査している。調査が終わり次第、正式に文書で報告するという。
済美高野球部は今夏は県大会で敗退。3年生は引退し、現在は新チームが活動している。今回判明した事案の発生時期や関与した部員、被害を受けた部員の人数について、学校側は「調査中」とした。必要があれば、3年生部員にも聞き取り調査を行うという。
日本高野連の竹中雅彦事務局長は「8日に愛媛県高野連から口頭で報告を受けた。どれだけの部員が、どの期間に関与したのかなどについて、報告を求めている」と話した。
昆虫研究者によると、カメムシは外敵に襲われたり、刺激を受けたりした時などに、胴体部分から臭い液体を霧状に噴射する。液体の成分は虫の種類によって変わるが、皮膚の弱い人では「この液体でかぶれるなどの炎症が起こる」という。タイなど、カメムシの仲間のタガメを食用にする国もあるが、この研究者は「国内のカメムシを生で食べていいとは言いにくい」と指摘している。

3977御握り:2014/08/26(火) 17:25:59
◆済美高校 1901年(明34)創立の私立校。野球部は2002年創部。部員数68人。甲子園には春2度、夏4度出場。春夏通じて初出場だった04年春に優勝し、同年夏に準優勝。13年春も準優勝。主なOBは日本ハム鵜久森淳志、広島福井優也ら。愛媛県松山市湊町に所在。野沢善浩校長。
 
◆カメムシ 国内の昆虫約3万種のうち、カメムシ目は約3000種を占め、種類が多く、セミ、アメンボ、タガメ、タイコウチなども仲間に含まれる。いわゆるカメムシは、体長1センチ前後の種類が多く、植物や果物の汁をストロー状の口で吸う。卵から幼虫になり、さなぎにはならずに成虫となる。「クサムシ」などと呼ばれるが、種類によっては臭くないものもいる。羽の光沢が美しく、昆虫採集の対象となる種もある。他の虫の体液を吸う種類もおり、農地の害虫駆除のために生物農薬として利用する研究も進められている。
[2014年8月10日7時55分]

3978御握り:2014/08/26(火) 17:27:00
2014.8.26 05:02
済美・安楽、“カメムシ問題”で18Uアジア選手権代表外れる
 
いじめ問題余波で安楽落選−。日本高野連は25日、18U(18歳以下)アジア選手権(9月1日−6日、バンコク)に出場する高校日本代表の18人を発表した。プロ注目の選手が名を連ねる中、最速157キロ右腕、愛媛・済美の安楽智大投手(3年)が落選した。
昨春センバツ準優勝の済美は、今夏の愛媛大会3回戦(7月24日、対東温)で敗れた後、今月9日に1年生部員が2年生部員からカメムシを食べさせられたり、灯油を飲まされそうになったりするなどの野球部内でのいじめが発覚。20日の日本高野連の審議委員会で、9月9日に行われる日本学生野球協会審査室に上申することが決められた。同校の野球部は現在、練習を自粛しており、一定期間の対外試合禁止処分が科される見込み。日本高野連・竹中雅彦事務局長は「(いじめに関与していなくても)当時、同校の主将だった安楽選手は、選考から外すことになった」と落選の理由がいじめ問題にあると説明した。
なお、選出された選手はいずれも3年生で、投手は昨夏の甲子園優勝の前橋育英・高橋光成(こうな)ら6人。野手は智弁学園・岡本和真内野手ら12人。代表監督は、鳴門渦潮の高橋広監督が務める。

3979御握り:2014/08/26(火) 17:27:14
初出場の三浦学苑、逆転サヨナラ=福岡大大濠など8強―高校軟式野球

3980御握り:2014/08/26(火) 17:27:45
同年の春夏に違う学校が決勝に行った都府県
昭和04年広島 春 広陵準優勝、夏 広島商優勝
昭和45年大阪 春 北陽準優勝、夏 PL学園準優勝(昭和46年春 大鉄準優勝)
昭和55年東京 春 帝京準優勝、夏 早稲田実準優勝
平成05年埼玉 春 大宮東準優勝、夏 春日部共栄準優勝
平成26年大阪 春 履正社準優勝、夏 大阪桐蔭優勝

3981御握り:2014/08/26(火) 18:39:21
西谷監督(大阪桐蔭)
甲子園での勝率.846(2014年選手権終了時、33勝6敗)は、過去30勝以上している監督13人としては中村順司の勝率.853(58勝10敗、6回優勝)に匹敵する高勝率であり、平成以降に限れば最高の成績である

3982御握り:2014/08/28(木) 20:06:52
高校軟式野球、中京など4強入り
8/27 16:53
 
全国高校軟式野球、中京、三浦学苑、福岡大大濠、崇徳が準決勝進出。三浦学苑は2試合連続逆転サヨナラ勝ち。

3983御握り:2014/08/28(木) 20:07:30
金に糸目をつけずに全国から引っ張ってきて強化できる私立なんだから西谷の勝率は良くて当たり前。(弱いところもあるが)
その点、田舎の公立を率いた池田高校蔦監督の
39勝12敗 勝率.765の方が断然価値がある。
しかもメンバーの殆どが、中学軟式出身者だからな。

3984御握り:2014/08/30(土) 03:33:25
おはようございます
軟式野球は、史上初の延長31回に突入(笑)
従来の大会記録は、夏の甲子園と同じく、25回が最長だった

3985御握り:2014/08/30(土) 03:33:50
今回の軟式大会もいつもより好ゲームが多いな
勝敗のついた13試合中12試合が1点差ゲームで内5試合が延長戦だからな

3986御握り:2014/08/30(土) 03:34:04
延長31回、
時代に合わない
虐待

3987御握り:2014/08/30(土) 03:34:15
三浦学苑は確かサッカーもインターハイで初出場初優勝の快挙したよな。

3988御握り:2014/08/30(土) 03:34:46
三浦学苑は、今の校長に代わってからスポーツが盛んになったね
サッカーは2年前に初出場優勝
軟式野球も初出場優勝に王手

3989御握り:2014/08/30(土) 03:35:25
高校軟式野球、三浦学苑が決勝へ
8/28 17:56
 
高校軟式野球、神奈川の三浦学苑が決勝へ。岐阜・中京-広島・崇徳は延長戦で0-0、29日に延長16回から再開。

3990御握り:2014/08/30(土) 03:35:50
高野連の規定だとベンチ入り選手+2名の宿泊費と交通費は支給される。
つまり父兄や応援団は含まれない。
現地滞在組の三浦学苑の関係者はえらい出費だ。

3991御握り:2014/08/30(土) 03:36:34
初出場で決勝進出の三浦学苑、2日の休養が出来、決勝は有利か?

3992御握り:2014/08/30(土) 03:36:53
サッカーと野球で初出場優勝した学校は聞いた事が無い

3993御握り:2014/08/30(土) 03:40:12
昨日の軟式野球の準決勝の結果は、ラジオのニュースでもやってた
延長30回終えて0-0なんて珍しいからな

3994御握り:2014/08/30(土) 03:40:36
最長イニング
センバツ19
夏の甲子園25
軟式30

3995御握り:2014/08/30(土) 03:41:32
ちなみに、夏の甲子園で延長25回を戦った中京商(愛知)と、
昨日、延長30回を戦った中京(岐阜)は姉妹校

3996御握り:2014/08/30(土) 04:01:47
従来は延長25回が最長
第26回大会(1981年)の大津(山口)-口加(長崎)と、第28回大会(83年)の平工(福島)-松商学園(長野)の2度あった

3997御握り:2014/08/30(土) 12:20:17
こんにちは
済美が秋季愛媛大会出場辞退へ

3998御握り:2014/08/30(土) 12:21:10
崇徳は、30回裏に1死満塁のチャンスも無得点。
また32、34回も3塁まで進めたが無得点

3999御握り:2014/08/30(土) 12:59:16
0-0のまま40回突入
社会人野球は、延長45回が最長

4000御握り:2014/08/30(土) 13:03:53
34回裏、崇徳、無死3塁で打者空振り三振、三塁ランナー飛び出しでゲッツー…

4001御握り:2014/08/30(土) 13:05:18
ちなみに、硬式では2003年に福井予選で、敦賀気比が、大野東相手に、史上初の2試合連続引き分け再試合の末、勝った
3試合で39イニング戦った
 
当時の敦賀気比は、低迷期

4002御握り:2014/08/30(土) 14:03:41
中京-崇徳は45回裏に突入
今日の中京の勝ちは消えた
45回裏、中京が初失策でサヨナラ負けのピンチ

4003御握り:2014/08/30(土) 14:06:39
45回終了
ついに世界新の46回に突入か(笑)

4004御握り:2014/08/30(土) 14:07:55
高野連は無理やりにでも、明日に大会を終了させたい。
明日は、46回から。54回までやって同点なら抽選へ
また決勝も明日、開催

4005御握り:2014/08/30(土) 19:52:14
こんばんは
試合は31日、四十六回から九回打ち切りで再開され、引き分けの場合は抽選で決勝進出チームを決める。
その後に行われる三浦学苑(南関東・神奈川)との決勝も九回打ち切りで、引き分けの場合は優勝預かりとなる。

4006御握り:2014/08/30(土) 19:54:07
私立の強豪校って全国から選手を集めるけど
そういう学校にも野球が好きだけど下手な地元の子とかいるんだよな
でも実力がないと野球部に入っても雑用や草むしりばっかり
場合によっては野球部に入ることすらできない
それなら軟式で野球をするのも選択の一つになるわけか
 
名門第三野球部ってマンガがあったけど
現実にあんな展開はまずありえないわな

4007御握り:2014/08/30(土) 19:54:33
中京、崇徳、両チームともファールで粘って相手投手をつぶそうとしてないことに感動

4008御握り:2014/08/30(土) 19:54:54
延長45回
中京松井投球数634(本日202)
崇徳石岡投球数617(本日226)

4009御握り:2014/08/30(土) 19:55:21
プロ野球における最長イニングは1942年、大洋軍vs名古屋軍の28回
連続イニング無得点は1953年大映スターズの59イニング

4010御握り:2014/08/30(土) 19:55:33
甲子園石川県予選決勝といい今年は伝説の年だな

4011御握り:2014/08/30(土) 19:55:45
延長46回は世界新

4012御握り:2014/08/30(土) 19:56:03
軟式は3塁でエンドランはよくやる戦術なんだ

4013御握り:2014/08/30(土) 19:56:40
星稜の9回大逆転はアメリカでも報道された
延長46回も報道されるだろう

4014御握り:2014/08/30(土) 19:57:08
軟式の球は、バットに当たった瞬間、ドラ焼きみたいに変形
あれでは飛ばん

4015御握り:2014/08/30(土) 22:34:39
中京のエースは
MAX148 高校通算38完封
ノーヒットノーラン7回
完全試合3回

4016御握り:2014/08/30(土) 22:35:09
サスペンデッドってことは再試合と違って、交代選手の再出場ができないんだろ?
それで決定力がないから、0-0のままの原因なんじゃないか。

4017御握り:2014/08/30(土) 22:35:36
45イニング無失点、普通なら5試合連続完封状態なんだよな。
バッテリーも野手も集中力切らさないところがすごい。
俺なら牽制暴投を確実にするわ。

4018御握り:2014/08/30(土) 22:35:56
勝っても、4日連続投げた上にダブルヘッダーかよ。
こりゃ決勝の勝ち目は殆ど無いだろ。

4019御握り:2014/08/30(土) 22:36:20
「ギャンブルレーサー」という田中誠の漫画にあったな
甲子園の一回戦で延長18回引き分け再試合を延々と繰り返して
日程を消化できないまま2学期が始まっちゃって甲子園大会途中終了っての

4020御握り:2014/08/30(土) 22:36:31
審判の残業手当が出るのは30回までで、それ以降はボランティアらしいな

4021御握り:2014/08/30(土) 22:37:08
これさ、四戦分のDVD-Boxにすべきだよな

4022御握り:2014/08/30(土) 22:37:24
↑淡々と無得点で進むゲーム見てなにがおもろい

4023御握り:2014/08/30(土) 22:37:42
高校野球特別規則より
(1)あらかじめ18通の封筒(中に二つ折りした用紙を入れる)を用意し、その中の1通に○印を記載した用紙を入れておく。
(2)最終回終了後、両校の選手は試合開始前同様にホームプレートを挟み整列する。
(3)最終回終了時に出場していた9人(両校の18人)全員が一歩前に出て、球審からあらかじめ用意された封筒を引く。
(4)全員が引き終わり、審判委員は両校の封筒を回収。
(5)審判委員が開封し、○印の入った封筒を引いたチームを上位進出校として球審がコールする。

4024御握り:2014/08/30(土) 22:37:58
軟式って本当、点入りにくいよな。
とにかく前に強い打球が飛びにくい

4025御握り:2014/08/30(土) 22:38:23
初日に交替した選手は、もう試合に出れないのに
律儀にベンチ入りしてる
なんかそれも空しいよな

4026御握り:2014/08/30(土) 22:38:36
明日は、エラーで勝負がつくのだけはいやだなー

4027御握り:2014/08/30(土) 22:39:09
後攻チームの崇徳は表に0点におさえてるからまだ気が楽だろうけど
表0点だった先攻チームの中京は、毎イニングさよならの恐怖と戦いながら守備か

4028御握り:2014/08/30(土) 22:39:31
45回終了時点でくじ引きで決勝進出校決めれば良いのにな。
明日この続きやる意味あるのか?
勝っても即決勝では相手の三浦学苑が有利すぎるだろ。

4029御握り:2014/08/30(土) 22:39:45
軟式は用具が安く済むんですよ
みんな金持ちというわけではないので

4030御握り:2014/08/30(土) 22:40:01
両校とも球場から西と東に同じくらいの距離にあるけど応援団はバスで来てるのかな?
中京の方は部員や父兄だけじゃなくてチアにブラバンも揃ってたけど

4031御握り:2014/08/30(土) 22:40:36
明石ってことは統計135度だから次世代文明運気ポイントで行われている試合ですよね。
崇徳の対戦相手中京は東海地方の高校ですが、中京は京都の「中京(なかきょう)区」に通じます。中京区は京都御苑もあり大和朝廷と縁深い場所。崇徳天皇もこのあたりに住んでいたでしょう。
そして明石は「証」に通じるので、讃岐に流された崇徳天皇がお知らせ
したいこと(?)ってのは、まあそういうことじゃないですかね。
「朝廷、崇徳 証を巡りてどちらも退かず」

4032御握り:2014/08/31(日) 19:02:43
こんばんは
軟式、世界新の延長50回で決着。中京が3-0で勝つ
そのまま優勝

4033御握り:2014/08/31(日) 19:03:18
昔、定時制高校の軟式野球全国大会(そういうのもあるのよ)で、大会期間中に
雨で試合が数日順延となってしまい、選手たちがこれ以上、滞在できないというので、
最後まで(決勝を行わず)大会を行えず、地元に帰ってしまったというのがあったな。
定時制は昼間は働いてる生徒が多いので、これ以上、仕事が休めないというのが大きな理由。
その話を聞いた萩本欽一が、自身も野球好きだったため、翌年から大会を盛り上げる役を自ら買ってでた。

4034御握り:2014/08/31(日) 19:03:29
中京松井635球、崇徳石岡617球譲らず

4035御握り:2014/08/31(日) 19:03:40
何がすごいかって、中京は9回裏〜45回裏まで
実に37イニングもサヨナラの重圧に耐えてきたこと
この頑張りはもっと称賛されるべきだと思う

4036御握り:2014/08/31(日) 19:05:25
負けた崇徳は決勝戦を中京スタンドで一緒に応援してて良かった。

4037御握り:2014/08/31(日) 19:05:48
ある意味、被害者は三浦学苑だな
中2日も空いて試合勘が狂った
肩の力が抜けている中京が伸び伸びやって勝った

4038御握り:2014/08/31(日) 19:06:03
松井(中京)73イニング無失点なんだね。凄すぎ。

4039御握り:2014/08/31(日) 19:06:20
三浦学苑、3日も待たされりゃ集中力も切れるわな

4040御握り:2014/08/31(日) 19:06:31
よく考えたら中京って41イニング連続でサヨナラのピンチを凌いだんだよな。
精神力半端ないって〜

4041御握り:2014/08/31(日) 19:06:54
崇徳は、今回が初めての準決勝進出だった

4042御握り:2014/08/31(日) 19:07:13
三浦学苑はサッカーに続く初出場優勝ならず

4043御握り:2014/09/01(月) 19:57:44
中京優勝おめでとう
三浦学苑準優勝おめでとう
崇徳お疲れ様

4044御握り:2014/09/01(月) 19:58:04
最後の最後で6者連続奪三振は凄すぎる
ダブルヘッダー全く関係なかったな中京凄すぎ

4045御握り:2014/09/01(月) 19:58:14
中京凄い……準決勝も含め59イニング無得点に抑えるなんて。

4046御握り:2014/09/01(月) 19:58:42
昨日戦った三校にお疲れと言いたい
中京と祟徳の体力、気力には脱帽モノだが、三浦学苑も何日もお預けくらってモチベーションを上げにくい中、よく決勝を戦い抜いたと思う。

4047御握り:2014/09/02(火) 02:34:47
中京V 松井1047球「最後の気力前面」 全国高校軟式野球

4048御握り:2014/09/02(火) 02:35:19
松井(中京)の崇徳戦と決勝を合わせた4日間の球数は786球
大会全4試合で75回2/3、1047球を投じながらわずか1失点の力投だった

4049御握り:2014/09/02(火) 17:28:08
こんばんは
済美の上甲監督(67)が、死去
史上唯一、2校で初出場優勝をマーク

4050御握り:2014/09/02(火) 17:29:26
2校で優勝監督は3人いるが、なんと2人(原、上甲)が今年、死去
 
原(三池工、東海大相模)
木内(取手二、常総学院)
上甲(宇和島東、済美)

4051御握り:2014/09/02(火) 17:29:57
上甲監督は、2回の優勝が共に初出場優勝
初出場時以外は、優勝が無い

4052御握り:2014/09/02(火) 17:30:46
死んで全国ネットのテレビで報道された監督は蔦監督(池田)と尾藤監督(箕島)くらい

4053御握り:2014/09/02(火) 17:31:49
仙台商と秋田経法大附で甲子園出場の小窪監督が死んだ時は、宮城のローカルニュースでやってた

4054御握り:2014/09/02(火) 17:32:16
日本国歌演奏でなぜか「蛍の光」が

4055御握り:2014/09/02(火) 17:42:12
もっと早くに死んでれば安楽も潰されずに済んだのに
それとも安楽の呪いで死んだのかな
これがほんとの安楽死
ナンチャッテ

4056御握り:2014/09/02(火) 17:42:24
ご冥福をお祈りいたします
もうあの笑顔を見ることはできなくなったか

4057御握り:2014/09/02(火) 17:42:43
まあ宇和島東初出場優勝時の牛鬼打線は神でした

4058御握り:2014/09/02(火) 17:44:20
上甲監督は史上初めて初戦敗退した時も試合終了後に笑顔だった
合掌

4059御握り:2014/09/02(火) 17:45:17
笑顔が印象的な監督だが、
最後は安楽酷使と、不祥事で悪いイメージだけ残して去ってったな

4060御握り:2014/09/02(火) 17:47:13
宇和島東は南予の進学校
済美は名前さえ書ければ入学できる私立
 
宇和島東では不祥事は無かったのに、済美は毎年のように不祥事があったからなぁ

4061御握り:2014/09/02(火) 17:59:12
日本、スリランカに20-0 継投で完全試合

4062御握り:2014/09/05(金) 15:23:21
こんにちは
崇徳のグランドは硬式野球部やラグビー部が使い、大芝グランドは附属中の部活が使用するので、軟式野球部の選手は自転車で祇園のNHKグランドで練習してる。
グランド使用の制約がある中、よく頑張ったと思う。

4063御握り:2014/09/05(金) 15:23:46
佐野日大・田嶋 社会人へ「しっかり体をつくってからプロに」

4064御握り:2014/09/05(金) 15:24:46
>>4063今月、JR東日本の試験を受ける

4065御握り:2014/09/05(金) 15:25:11
◆甲子園の大会通算投球数 古い記録は不明だが、06年夏に大会最多記録の69回を投げた斎藤(早実)は948球。
最近では98年夏準優勝の古岡(京都成章)は852球、今夏準優勝の今井(三重)は814球。春では13年の2回戦(広陵戦)で232球完投して物議を醸した安楽(済美)が、決勝まで5試合46回で772球を投げている。春の大会最多投球回は1934年近藤金光(享栄商)の60回(5試合)。

4066御握り:2014/09/05(金) 16:39:44
18U 台湾に逆転サヨナラで決勝進出 サヨナラ2点タイムリーの徳本(龍谷大平安)「絶対優勝したい」

4067御握り:2014/09/05(金) 16:41:32
今日の台湾との準決勝(バンコク開催)、
1-2とリードされた日本は9裏に、2安打と野選で1死満塁とし、徳本(龍谷大平安)が、逆転サヨナラ2点タイムリー

4068御握り:2014/09/09(火) 12:50:24
九産大九州暴力“ダンゴムシ食え”秋季大会辞退
2014年9月6日07時03分
 
福岡県高野連は5日、九州産業大付属九州産業高(福岡県筑紫野市)の野球部員による下級生への部内暴力があったとして同校が九州地区高校野球福岡南部大会の出場を辞退したと明らかにした。
同校によると、6、7月、1年の部員1人が練習中、2年の部員から口の中に複数回ダンゴムシを入れられた。7月には寮で、別の1年の2人が別の2年の4人から、指導の一環として尻をバットで複数回叩かれた。保護者が学校に連絡して発覚。同校は2年の5人を退部させ、監督と野球部長を3カ月間、部活動の指導を禁止する処分とした。同校は77年夏に甲子園に出場している。

4069御握り:2014/09/09(火) 12:51:00
>>4068九産大九州じゃない(怒)

4070御握り:2014/09/09(火) 12:52:02
九産大九州は、1999年センバツに初出場時、1977夏(九産大九産が出場)以来の甲子園出場と報知高校野球に書かれてた(笑)

4071御握り:2014/09/09(火) 12:55:09
今年の夏の甲子園
11日開幕は42年ぶり
30校とかしか出なかった時代並に遅いとは

4072御握り:2014/09/09(火) 15:39:07
済美、来夏もアウト…対外試合禁止1年

4073御握り:2014/09/12(金) 02:02:47
「機動破壊」…夏の甲子園8強・健大高崎に見る言葉の力

4074御握り:2014/09/14(日) 22:35:10
森泉「甲子園って何?」

4075御握り:2014/09/14(日) 22:48:32
横浜 来春センバツ絶望的… 慶応にコールド負け

4076御握り:2014/09/14(日) 23:03:34
横浜が公式戦でコールド負けを喫したのは、今春関東大会2回戦の霞ヶ浦(茨城)戦以来だが、
県内では1970年春季大会2回戦の神奈川工戦以来44年ぶり

4077御握り:2014/09/16(火) 00:50:15
小笠原4安打10K完封!東海大相模が8強入り

4078御握り:2014/09/16(火) 00:50:33
慶応、ハードスケジュール乗り切り8強!次は東海大相模と激突

4079御握り:2014/09/16(火) 00:50:46
まぁ東海大相模が勝つやろ

4080御握り:2014/09/16(火) 13:00:50
5季連続甲子園狙う沖縄尚学が、早くもセンバツ予選敗退
しかも部員10人の学校に初戦敗退

4081御握り:2014/09/16(火) 13:01:48
部員10人宮古総実、歓喜の2勝目 沖尚破る
9月16日(火)6時0分
 
沖縄尚学に勝利し、喜ぶ宮古総合実業ナイン=15日、沖縄セルラースタジアム那覇(伊禮健撮影)
 
第64回県高校野球秋季大会(主催・県高校野球連盟、共催・沖縄タイムス社、琉球放送)第7日は15日、沖縄セルラースタジアム那覇ほかで2回戦が行われ、宮古総合実業が6−4で、第1シードの沖縄尚学を破った。
宮古総は開校7年目。部員は10人で、うち1年生が8人。7日の1回戦で県大会初勝利を挙げたばかりだった。
先攻の宮古総実は、初回に2安打と4四死球で3点を先制。その裏、2点を返されたが、二回には敵失で2点を挙げて差を広げた。
1点差に迫られた七回には、7番友利礼(りょう)の右前適時打で追加点。投げては、先発の友利叶夢(かなむ)が152球の完投で沖尚の反撃をかわした。
5季連続の甲子園出場を目指した沖尚は、昨秋大会の決勝で美里工業に敗れて以来の全県大会(1年生大会を除く)での敗戦となり、センバツ出場は絶望的になった。

4082御握り:2014/09/17(水) 00:56:53
こんばんは
敦賀気比が、今年の夏の甲子園で4勝し、福井県の甲子園白星は春夏通算で80勝に(準々決勝で80勝目を挙げた)

4083御握り:2014/09/17(水) 00:57:39
センバツでは7点差逆転が大会記録
 
1976習志野
1992仙台育英
2001常総学院

4084御握り:2014/09/17(水) 00:59:19
相手が四死球を連発すれば、僅か6安打で10得点も可能(今年、藤代がマークした)
1表には、僅か4安打で8点を先制したが、8点差を守れず、10-12で逆転負け

4085御握り:2014/09/17(水) 01:52:51
PL学園で、2003夏の甲子園出場時の2番ライト・出川亮太さん、漫画家に

4086御握り:2014/09/18(木) 21:57:37
女子プロ野球目指す高校生も!健大高崎・脇本らプロ志望届提出
9/18 7:01
 
プロ志望届を提出した高崎健康福祉大高崎の脇本
日本高野連は17日、今夏の甲子園で高崎健康福祉大高崎(群馬)のベスト8入りに貢献した脇本直人外野手らが新たにプロ野球志望届を提出したとホームページ上で公表した。
俊足巧打の脇本はU-18(18歳以下)アジア選手権にも出場した。また、横浜創学館(神奈川)の軟式野球部に男子とともに所属し、女子プロ野球入りを目指す寺島彩未投手も提出した。
日本高野連の規定では、都道府県の高野連に部員登録がある選手は、女子プロ野球の入団テストを受ける場合でもプロ志望届を提出することになっている。

4087御握り:2014/09/18(木) 21:58:35
四国リーグとか、BCリーグ(北信越)も、プロ志望届が必要
明らかにドラフト指名されないレベルの選手の志望届提出があるのは、その為なんだよな

4088御握り:2014/09/19(金) 19:42:04
こんばんは
日南学園が、部員の暴力事件で、秋季宮崎県大会を出場辞退
夏の甲子園直前の8月5日に寮の風呂場で暴力。つまり、不祥事を隠して本選に出場していた

4089御握り:2014/09/19(金) 19:43:25
不祥事を隠して本選出場なんてよくある
駒大苫小牧(部長の暴力)、早稲田実(自転車泥棒)なんか、不祥事隠したまま夏の予選に出場し、そのまま本選でも優勝したし(笑)

4090御握り:2014/09/21(日) 20:25:27
こんばんは
山梨学院が敗退

4091御握り:2014/09/24(水) 13:41:34
履正社、5年連続センバツ出場ならず
PLに大敗

4092御握り:2014/09/24(水) 13:42:46
23日
PL学園の校長監督、67歳の誕生日に履正社を下す

4093御握り:2014/09/28(日) 16:51:04
静岡では、創部6年目の浜松修学舎が、初の東海大会出場を決めた
秋の県大会進出自体、今回が初めてだった…

4094御握り:2014/09/30(火) 04:11:27
校長監督のPL学園 2年連続秋季近畿大会へ

4095御握り:2014/09/30(火) 04:12:06
PL学園と大阪桐蔭が秋季近畿大会へ
3位決定戦は大商大堺-大産大附

4096御握り:2014/09/30(火) 04:12:37
神奈川では、平塚学園が、13年ぶり2回目の秋季関東大会出場

4097御握り:2014/09/30(火) 04:12:58
平塚学園は関東大会より先に甲子園に出場した

4098御握り:2014/10/02(木) 13:41:00
東海大相模、神奈川準決勝でサヨナラ負け、センバツ絶望的

4099御握り:2014/10/02(木) 13:47:41
秋季大阪大会の決勝は4日
PL学園-大阪桐蔭
 
共に全試合大差で勝ち上がる。コールドに出来なかったのは共に1試合のみ(PL5-1履正社。大阪桐蔭5-1大塚)

4100御握り:2014/10/02(木) 18:48:46
こんばんは
静岡からは、静岡、浜松修学舎、日大三島が東海大会へ
浜松修学舎は春秋通じて東海大会初出場、日大三島は31年ぶりの秋季東海大会(春の東海大会は今年準優勝)

4101御握り:2014/10/02(木) 18:49:35
2011夏の記事。芥田(あくた)学園は浜松修学舎のこと
創部3年目、芥田学園「まず初得点」 夏初勝利へ打撃強化
 
創部3年目を迎えた浜松市中区の芥田学園高野球部が、全国高校野球選手権静岡大会での初勝利を目指している。過去2年間はともに初戦で完封負け。今夏はまず初得点に向けて打撃を強化した。3年生までメンバーもそろい“三度目の正直”で悲願の夏1勝と初得点を目標に、猛練習で追い込みをかけている。
同部は2009年から夏の県大会に出場し、1年目は初戦で磐田南高に0―29と大敗。昨年も富士宮西高に0―7と完封負けを喫し、実力の差を痛感した。2試合とも得点圏まで走者を進めたが、好機であと1本が出ず、初得点も持ち越しになっている。
創部時は10人程度だった部員数は現在、20人以上。昨秋の地区大会では引佐高に勝ち、公式戦初勝利も挙げた。課題に挙げている得点力不足の克服のため、冬場には走り込みと筋力トレーニングの量を増やし、部員のスイングも鋭さが増してきた。

4102御握り:2014/10/05(日) 10:26:02
おはようございます
 
大阪決勝(4日)
大阪桐蔭11-4PL学園

4103御握り:2014/10/05(日) 14:30:49
松山東(愛媛)が、63年ぶり4回目の秋季四国大会出場
今年の夏の愛媛予選では、全国優勝した1950年以来の決勝進出だった

4104御握り:2014/10/05(日) 14:31:40
愛媛決勝は今治西-松山東
3位決定戦は、松山聖陵が9-6で新田を下し、2年ぶり3回目の四国大会出場

4105御握り:2014/10/05(日) 14:33:11
今治西は2年連続28回目の四国大会出場

4106御握り:2014/10/05(日) 14:52:52
大分準決勝(5日)
柳ヶ浦2-1大分工
明豊8-0大分商
 
柳ヶ浦と明豊は九州大会出場。決勝は7日

4107御握り:2014/10/05(日) 14:53:13
こんにちは。明豊が2年ぶりの九州大会出場

4108御握り:2014/10/08(水) 03:40:30
7日
秋季埼玉大会は浦和学院が3年ぶり優勝
2013センバツは埼玉2位からの優勝だった

4109御握り:2014/10/08(水) 03:57:15
宮城は仙台育英が優勝か
しかも決勝以外、全て完封勝ち
今年のセンバツ初出場の東陵が2位、3位の松島も東北大会出場

4110御握り:2014/10/08(水) 04:00:25
夏の甲子園4強の日本文理、敦賀気比は順当に北信越大会出場

4111御握り:2014/10/08(水) 04:00:57
智弁和歌山は、県大会の準々決勝で敗退
2年連続センバツ出場ならず

4112御握り:2014/10/08(水) 04:01:36
神奈川からは優勝した平塚学園が13年ぶり2回目の関東大会出場
2位は桐光学園

4113御握り:2014/10/08(水) 04:02:34
平塚学園は、津田学園(三重)でセンバツ1勝した八木監督(神奈川県出身)を招聘した。最近は外人部隊らしい

4114御握り:2014/10/08(水) 04:03:14
埼玉は浦和学院と川越東(星野の姉妹校)が関東大会出場

4115御握り:2014/10/08(水) 04:05:44
秋季愛知大会は誉が初優勝
決勝で名電に勝つ

4116御握り:2014/10/08(水) 04:08:05
誉は最近、愛知県内でもベスト4やベスト8が多い
しかし、まさか初優勝するとは
ちなみに調べたら、やはり外人部隊

4117御握り:2014/10/11(土) 06:33:44
おはようございます
PL学園が、来年度は部員募集せず

4118御握り:2014/10/11(土) 19:39:37
PL、来年の秋は、2年生だけで出場か

4119御握り:2014/10/11(土) 19:40:39
PL、甲子園100勝目前で足踏み
今年センバツ優勝の龍谷大平安に、遂に勝利数で並ばれた(96勝)

4120御握り:2014/10/11(土) 19:41:28
PL学園の書面
 
このたび、学校法人ピーエル学園理事会は平成27年度の高等学校硬式野球部新規部員の受け入れを停止することにいたしましたので、その経緯についてご説明させていただきます。
既にご存じの通り、硬式野球部は、監督の適任者選任を目指してきたものの得るに至らず昨年度から中学校高等学校校長が監督を務め、コーチ陣の指導のもとにクラブ活動を続けてまいりました。
野球というスポーツを通じて、PL学園でしかできない信仰指導、人間教育ができるように努めてまいりましたが、適任者不在のまま、十分な指導ができていないことは慚愧に堪えません。

4121御握り:2014/10/13(月) 08:57:42
おはようございます
北海道は東海大四が14年ぶり優勝

4122御握り:2014/10/13(月) 08:58:11
準優勝の北海は補欠か

4123御握り:2014/10/16(木) 17:30:46
東海大四 来春センバツ確実に!大沢2失点完投

4124御握り:2014/10/16(木) 17:30:59
まさかの東海大四が優勝

4125御握り:2014/10/16(木) 17:31:40
東海大四は今年の夏の甲子園、21年ぶりに出場して1勝したが、2回戦で1イニング4失策で自滅

4126御握り:2014/10/16(木) 17:34:02
>>4103松山東、もし来年センバツ出場なら、82年ぶり(大会新)

4127御握り:2014/10/16(木) 17:47:14
長崎国体は明徳が優勝
明徳の全国優勝は2002夏の甲子園以来

4128御握り:2014/10/16(木) 17:54:03
長崎国体
明徳義塾が初優勝
決勝で、高崎健康福祉大高崎に逆転勝ち
 
軟式は南部(和歌山)が神港学園(兵庫)との近畿決勝を制す

4129御握り:2014/10/25(土) 22:16:14
こんばんは
近畿大会では兵庫が初戦で全滅(神戸国際大附、報徳学園、津名)

4130御握り:2014/10/25(土) 22:16:51
報徳学園(兵庫2)、天理(奈良1)にコールド負けで、センバツ消える

4131御握り:2014/10/25(土) 22:18:43
津名(兵庫3)は淡路島の学校
秋季兵庫県大会で初めて準決勝進出(準々決勝進出は5年ぶり)。3位決定戦で滝川二に5-4で勝ち、近畿大会初出場
監督は、33年前に洲本の監督として秋季近畿大会出場

4132御握り:2014/10/25(土) 22:19:39
関東大会では、高崎健康福祉大高崎が、明秀日立を下す

4133御握り:2014/10/25(土) 22:20:22
秋季関東大会初出場の松戸国際が初戦突破(春の関東大会は2012年8強)

4134御握り:2014/10/25(土) 22:20:58
中国大会では、7年ぶりに広島が初戦全滅

4135御握り:2014/10/25(土) 22:25:26
八戸学院光星4強、呉屋好投6回無失点

4136御握り:2014/10/25(土) 22:26:03
八戸学院光星(青森1)は27日の準決勝で、仙台育英(宮城1)と

4137御握り:2014/10/25(土) 22:27:29
立命館宇治(京都2)が、近江下し、準決勝進出
5年ぶり3回目のセンバツ確定

4138御握り:2014/10/25(土) 22:29:07
近江(滋賀1)は今年の夏の甲子園で優勝候補だった
近畿大会は準々決勝で立命館宇治大敗し、センバツは微妙に。
滋賀の北大津も近畿大会で準々決勝に残ったため、明日の北大津が勝てば、アウトだろう

4139御握り:2014/10/25(土) 22:30:16
帝京 東海大菅生に敗れセンバツ絶望的

4140御握り:2014/10/25(土) 22:30:30
県岐阜商サヨナラで決勝進出!センバツ切符ほぼ確定

4141御握り:2014/10/25(土) 22:31:05
県岐阜商と静岡が東海大会の決勝進出

4142御握り:2014/10/25(土) 22:33:00
静岡(静岡1)が日大三島(静岡3)に、12-2で圧勝し決勝進出。16年ぶりセンバツ出場確定
静岡は今年の夏の甲子園のレギュラー6人残る(初戦で星稜に4-5)

4143御握り:2014/10/25(土) 22:36:05
2014秋季東海大会出場校
【静岡】 静岡(5年連続20回目)、浜松修学舎(初出場)、日大三島(31年ぶり2回目)
【愛知】 誉(初出場)、愛工大名電(3年ぶり21回目)、豊橋工(初出場)
【岐阜】 岐阜総合(38年ぶり2回目)、県岐阜商(2年ぶり33回目)、土岐商(7年ぶり4回目)
【三重】 いなべ総合(4年連続5回目)、海星(8年ぶり21回目)、津西(初出場)

4144御握り:2014/10/25(土) 22:36:35
県岐阜商が、いなべ総合にサヨナラ勝ちし、決勝進出

4145御握り:2014/10/25(土) 22:40:13
東海(2)
◎県岐阜商
◎静岡
△いなべ総合
×日大三島

4146御握り:2014/10/25(土) 22:40:50
北海道(1)
◎東海大四
△北海
×札幌日大
×駒大苫小牧

4147御握り:2014/10/25(土) 22:43:57
今夏の甲子園レギュラー大半が残る長崎海星が九州学院に敗れる波乱

4148御握り:2014/10/25(土) 22:44:44
花巻東8強進出 背番18門崎が完投勝利

4149御握り:2014/10/25(土) 22:44:57
海星が初戦敗退 糸満は準々決勝進出

4150御握り:2014/10/26(日) 10:56:04
こんにちは
静岡は県大会、東海大会、全試合で2桁得点(笑)
東海大会準々決勝の土岐商戦では3者連続本塁打(笑)

4151御握り:2014/10/26(日) 10:56:24
今年の静岡は強すぎ(笑)

4152御握り:2014/10/26(日) 10:58:29
県岐阜商の高橋は152キロ投手
来年の目玉

4153御握り:2014/10/26(日) 12:49:03
高校野球四国大会 今治西が川島に4-1で快勝し準決勝進出

4154御握り:2014/10/26(日) 12:49:27
静岡や今治西は、公立ながら毎年強いな

4155御握り:2014/10/26(日) 12:58:37
26日千葉
浦和学院(埼玉1)1-0桐光学園(神奈川2)

4156御握り:2014/10/26(日) 12:58:48
浦和学院8強 左腕江口が2安打完封

4157御握り:2014/10/26(日) 12:59:07
浦和学院は、秋の関東大会は、2010年以降、無敗

4158御握り:2014/10/26(日) 12:59:55
昨日の関東大会は
高崎健康福祉大高崎が明秀日立を4-3、松戸国際が宇都宮南を4-1で下した

4159御握り:2014/10/26(日) 13:01:16
健大高崎「機動破壊」不発も逆転8強

4160御握り:2014/10/26(日) 13:05:34
北信越大会決勝は、26日石川で行われ、
敦賀気比が松商学園に6-0と圧勝。3年ぶり優勝

4161御握り:2014/10/26(日) 13:06:09
北信越(2)
◎敦賀気比
◎松商学園
△中越
×富山第一

4162御握り:2014/10/26(日) 13:06:33
北信越は敦賀気比が、僅か2失点。全試合6点差以上で圧勝

4163御握り:2014/10/26(日) 13:07:54
敦賀気比は、今年の夏の甲子園ベスト4(全試合7得点以上)
2年生エースの平沼が残る。北信越大会は4試合全て完投。準々決勝から3試合連続完封

4164御握り:2014/10/26(日) 13:10:31
松商学園のセンバツは、準優勝した1991年以来、24年ぶり16回目
甲子園出場も、中学時代の全国大会優勝メンバーが大半だった2008夏以来か

4165御握り:2014/10/26(日) 13:11:41
松商学園って、甲子園で勝ったのは、2000年の岩国、宇都宮学園を倒したのが最後か
2011秋の北信越大会はベスト4(準決勝で地球環境に負けてセンバツ補欠)

4166御握り:2014/10/26(日) 13:26:05
東海大会決勝は26日四日市で行われ、9回に2点差を追い付いた静岡が、延長12回7-6で県岐阜商を下し優勝した

4167御握り:2014/10/26(日) 13:26:46
静岡は県大会から東海大会準決勝まで、全試合2桁得点だった
東海大会決勝は7得点に終わるが、優勝した

4168御握り:2014/10/26(日) 13:30:57
静岡、16年ぶり15回目のセンバツ確定
東海大会決勝進出は16年ぶりか

4169御握り:2014/10/26(日) 13:33:04
ヤフーのトップに
奈良大付 箕島撃破で初甲子園有力

4170御握り:2014/10/26(日) 13:34:11
奈良大附が箕島に3-2でサヨナラ勝ち
箕島は、準々決勝敗退だが、和歌山県で唯一の初戦突破だから、地域性でセンバツ出場か?

4171御握り:2014/10/26(日) 13:35:06
地域性から、大阪桐蔭、箕島は決まりだろう
大阪、兵庫は、どんな手を使っても代表0を阻止する(笑)

4172御握り:2014/10/26(日) 13:35:30
箕島はレギュラー8人が1年生か

4173御握り:2014/10/26(日) 13:36:05
奈良大附、春夏通じて初出場確実に
近畿大会準々決勝4回目の挑戦で初勝利

4174御握り:2014/10/26(日) 13:46:00
近畿(6)
◎立命館宇治
◎奈良大附
○箕島
○大阪桐蔭
 
△近江
△龍谷大平安
△北大津
△天理

4175御握り:2014/10/26(日) 13:49:13
関東大会初出場の川越東が、甲府商を下し、準々決勝進出

4176御握り:2014/10/26(日) 13:57:21
小諸商(長野3)は、1956年以来、58年ぶりの秋季北信越大会出場(春の北信越大会出場は1960年が最後)
初戦で敦賀気比にコールド負けしたが、敦賀気比から唯一、得点した学校に

4177御握り:2014/10/26(日) 13:57:43
淡路島の津名を21世紀枠にして兵庫0を阻止か?

4178御握り:2014/10/26(日) 14:00:58
今年センバツ優勝の龍谷大平安が北大津に6-4と逆転勝ちし、準決勝進出

4179御握り:2014/10/26(日) 14:01:58
近畿は、初戦で箕島に5-6の津名(兵庫3)を、6校目にするか?

4180御握り:2014/10/26(日) 14:02:16
今年も京都から2校出場へ

4181御握り:2014/10/26(日) 14:06:20
東京大会
26日
二松学舎大附が雪谷に10-0のコールド勝ちで、11月8日の準決勝進出
25日の準々決勝2試合は関東一、東海大菅生が勝った

4182御握り:2014/10/26(日) 20:08:37
法政(西東京)が、サヨナラ3ランで早稲田実を下し準決勝進出
甲子園出場は、1984年の春夏連続出場が最後

4183御握り:2014/10/26(日) 20:08:57
こんばんは
平塚学園8強 1年高田孝が投打に活躍
前橋育英に5-2

4184御握り:2014/10/26(日) 20:09:35
四国は明徳、高知、今治西、英明が4強

4185御握り:2014/10/26(日) 20:12:19
天理が大阪桐蔭に3-2、準決勝進出
大阪桐蔭の公式戦連勝記録(国体は除く)は32で止まる

4186御握り:2014/10/26(日) 20:12:41
これで、近畿の準決勝は2試合とも京都-奈良に(笑)

4187御握り:2014/10/26(日) 20:46:36
中国大会は、宇部市の2校(宇部鴻城、宇部商)が揃って準決勝進出(笑)
岡山理大附、米子北も準決勝進出

4188御握り:2014/10/26(日) 20:47:18
宇部鴻城は、山口決勝で宇部商に15-0
中国大会でも西条農に15-0

4189御握り:2014/10/26(日) 20:48:17
岡山理大附って甲子園出場なら、いつ以来か?
2004夏が最後かな?

4190御握り:2014/10/26(日) 20:48:59
宇部商は、昨年、7年ぶりに秋季中国大会に出場
甲子園出場なら2007春以来か

4191御握り:2014/10/26(日) 20:49:58
中国はフレッシュな顔触れか。センバツ出場なら
 
宇部商 7年ぶり
岡山理大附 16年ぶり
宇部鴻城 12年ぶり
米子北 春夏通じて初出場

4192御握り:2014/10/26(日) 20:50:39
宇部商は、2008年春の中国大会優勝を最後に弱体化したが、
昨年、7年ぶりに秋季中国大会に出場し復活した

4193御握り:2014/10/26(日) 20:53:56
東北大会
鶴岡東(山形1)が準決勝進出。36年ぶりセンバツ出場は?
ちなみに2011夏の甲子園に出場した時は、メンバーの大半が県外出身。宮城出身の1年生がエース投手。大阪出身の双子外野手も居た

4194御握り:2014/10/26(日) 20:54:36
東北大会
10月27日(月) 《楽天Koboスタジアム宮城》
10:00〜 準々決勝  大曲工(秋田1)−花巻東(岩手1)
12:30〜 準決勝  八戸学院光星(青森1)−仙台育英(宮城1)

4195御握り:2014/10/26(日) 20:55:32
昨年の東北大会決勝は、県大会2位同士の決勝(光星-東陵)だったが、
今年は、県大会優勝校がベスト4独占

4196御握り:2014/10/26(日) 20:56:08
花巻東が、2回戦、準々決勝と2試合連続で引き分け

4197御握り:2014/10/26(日) 21:18:17
2戦連続引き分け再試合は聞いたことないな

4198御握り:2014/10/26(日) 21:19:09
花巻東は、2回戦で東日本国際大昌平と引き分け。再試合に快勝。
準々決勝で大曲工と引き分け。明日、再試合

4199御握り:2014/10/26(日) 21:26:54
そう言えば、近畿は公立校が、毎回必ずセンバツ出場しているな
2010、2014は史上初の近畿公立出場校0を回避する為に、近畿の公立校が21世紀枠で出場
箕島が有利か?

4200御握り:2014/10/26(日) 21:44:07
徳島4位で四国大会には出れなかった海部だが、21世紀枠候補の可能性も高い。
しかし、現在甲子園成績勝率10割のチーム(1964センバツで初出場優勝が唯一の甲子園出場)でもあり、
多くの高校野球ファンは、過去の記録(勝率)に傷つけたくないというのが本音だろうけど

4201御握り:2014/10/26(日) 21:44:51
それを言うなら、センバツ勝率.800の箕島も、来年センバツは決勝進出しなければ勝率が下がるから、
出てほしくない

4202御握り:2014/10/26(日) 21:45:10
池田も今年のセンバツで勝率下げたし…

4203御握り:2014/10/26(日) 21:45:31
21世紀枠で近畿地区が津名、四国地区が松山東を推薦したら、この2校で西は決まりだろうな
あとは東1校がどこになるか

4204御握り:2014/10/26(日) 21:50:21
東北大会
☆2014秋季大会
※決勝(10/29球場時間未定)
※準決勝
八戸学院光星−仙台育英(10/27kobo12:30)
鶴岡東−大曲工・花巻東(10/28石巻11:00)
※準々決勝
10/27
大曲工−花巻東(10/27kobo10:00)

4205御握り:2014/10/26(日) 21:50:36
コボスタは仙台の楽天本拠地

4206御握り:2014/10/26(日) 21:51:09
花巻東、決勝進出なら6連戦か(笑)
軟式野球の中京みたい

4207御握り:2014/10/26(日) 21:54:20
花巻東、2カード連続の15回引き分け
10月26日(日) 20時32分
 
<高校野球秋季東北大会:花巻東4−4大曲工>◇26日◇準々決勝◇石巻市民球場
 
花巻東(岩手1位)が、2カード連続で延長15回引き分け再試合となった。9回裏に1点差を追いつき、大曲工(秋田1位)と4−4のまま、延長15回で決着がつかなかった。
24日の2回戦では、東日本国際大昌平(福島2位)と延長15回2−2の引き分け再試合を演じ、翌25日に7−1で再試合を制して8強入りしていた。
佐々木洋監督(39)は「再試合自体が初めてなのに、1大会2回。投手を使っている状況から不利になるが、そんなことも言っていられない」と気持ちを切り替えていた。

4208御握り:2014/10/27(月) 23:03:22
こんばんは
仙台育英が決勝進出。八戸学院光星に7-2で快勝
準々決勝の再試合は大曲工が花巻東に10-6

4209御握り:2014/10/27(月) 23:03:39
木更津総合、44年ぶり2回目のセンバツ出場へ

4210御握り:2014/10/27(月) 23:04:15
関東では、
木更津総合、浦和学院、常総学院、高崎健康福祉大高崎が準決勝進出

4211御握り:2014/10/27(月) 23:05:03
平塚学園の初出場は微妙に
常総学院に3-5で負け
 
ただ、関東5位は確保か

4212御握り:2014/10/27(月) 23:05:50
九産大九州、16年ぶりセンバツ出場へ
九州学院、神村学園も準決勝進出

4213御握り:2014/10/27(月) 23:06:17
神村学園が東福岡にサヨナラ勝ちで、準決勝進出

4214御握り:2014/10/27(月) 23:10:51
仙台育英センバツへ前進 エース佐藤12K

4215御握り:2014/10/27(月) 23:11:07
大曲工、再試合制し4強「花火打線」爆発

4216御握り:2014/10/27(月) 23:12:38
関東準々決勝で、唯一の接戦となった平塚学園(常総学院に3-5)が、関東5校目か

4217御握り:2014/10/27(月) 23:16:58
平塚学園は、横浜から上野監督(横浜がセンバツ初出場優勝した時の主将)を招聘し、1998年に夏の甲子園初出場。2001年には秋の関東大会に出場
上野監督が退任後、低迷したが、津田学園(三重)の八木監督が就任した2012年頃から急に復活しだした。2012秋に松井(桐光学園-楽天)を下し、2013年には夏の神奈川予選準優勝。2014年は秋の神奈川大会優勝。前橋育英を下し、関東大会初勝利も

4218御握り:2014/10/27(月) 23:17:43
平塚学園の秋の神奈川大会優勝は、13年ぶり2回目

4219御握り:2014/10/27(月) 23:18:32
今世紀、横浜、相模、桐光以外で2回も神奈川県大会で優勝した学校は、他には無いだろう

4220御握り:2014/10/27(月) 23:24:31
八戸学院光星は、準決勝の大敗(仙台育英に2-7)でセンバツ絶望的
仙台育英が10-0くらいで決勝で勝っても苦しいな

4221御握り:2014/10/27(月) 23:25:34
もし、仙台育英が決勝で0-12くらいで大敗し、
準決勝の鶴岡東-大曲工が、延長とかになれば
さすがに仙台育英もアウトだろう

4222御握り:2014/10/27(月) 23:26:49
関東の準決勝でコールド負けして落選した学校も今まで、多々あるからなぁ
尤も、高崎健康福祉大高崎以外は、投手が良いから、コールド負けはなさそう

4223御握り:2014/10/27(月) 23:28:24
東京では法政(西東京)が、3試合連続サヨナラ勝ちで準決勝進出
法政一時代に、甲子園出場あり(1984年の春夏連続出場が最後)

4224御握り:2014/10/27(月) 23:28:42
平塚学園の八木監督は法政二OB

4225御握り:2014/10/27(月) 23:31:00
東京は1つだけ場違いな準決勝進出だな
 
二松学舎大附(今年の夏の甲子園で1年生3人がレギュラー)
関東一(今年のセンバツ出場)
東海大菅生(レギュラー全員県外出身)
 
法政(都大会でベスト8は2008夏以来)

4226御握り:2014/10/27(月) 23:32:52
>>4225そもそも、法政が準々決勝で早稲田実に勝つと予想した人すら、殆どいない

4227御握り:2014/10/27(月) 23:33:45
法政は、実力的にはアレだが、法政大の附属高校だから、県外出身者も結構いるみたいだな

4228御握り:2014/10/27(月) 23:35:11
大方の予想では、法政は決勝進出すれば、東京が2枠になるらしい
早稲田実が準優勝の時は、東京が必ず2枠になってるのと同じ理由(笑)

4229御握り:2014/10/27(月) 23:38:10
史上初の滋賀から2校センバツ出場を期待したが、
近江、北大津、共に準々決勝で敗退しセンバツ微妙に
近江は今年の夏の甲子園では、初めて優勝候補に挙げられてたから、センバツ出場は楽勝だろうと思ったが、まさか立命館宇治に負けるとは…
北大津は、準々決勝が龍谷大平安が相手だったから仕方ないか…

4230御握り:2014/10/27(月) 23:39:26
今年は、近畿の6校目が難航しそう
大阪桐蔭は決まり
残る1枠を、近江、箕島、神戸国際大附が争うか

4231御握り:2014/10/27(月) 23:41:04
北信越大会は、敦賀気比が、全試合6点差以上つけて圧勝
準優勝の松商学園が、最も僅差だった(0-6)ことからも、この2校で決まりだろう

4232御握り:2014/10/27(月) 23:42:09
東海大会は、決勝の静岡-県岐阜商が、延長戦になった(延長12回7-6で静岡が50年ぶり優勝)から、この2校で決まり

4233御握り:2014/11/01(土) 12:22:24
こんにちは
近畿大会(京都)は今日は中止
中国(鳥取)では、岡山理大附が宇部商に4-1、決勝進出

4234御握り:2014/11/01(土) 12:25:51
四国大会(香川)は今治西が明徳義塾を5-4で下し、決勝進出
明徳義塾は9回裏1死満塁で無得点に終わる

4235御握り:2014/11/01(土) 12:26:09
岡山理大附、17年ぶり決勝進出

4236御握り:2014/11/06(木) 22:59:21
近畿は天理が4年ぶり優勝
中国は宇部鴻城が初優勝

4237御握り:2014/11/06(木) 23:00:11
今治西の大野監督が、1日の明徳戦で、選手にビンタ(笑)

4238御握り:2014/11/06(木) 23:00:34
今治西の不祥事で、米子北の初出場が近付いた(笑)

4239御握り:2014/11/08(土) 00:42:54
中国大会(鳥取)
◇準決勝
11/1
岡山理大附4-1宇部商
宇部鴻城1-0米子北
◇決勝
11/2
宇部鴻城2(11)1岡山理大附
(宇部鴻城は初優勝)

4240御握り:2014/11/08(土) 00:43:07
米子北の初出場なるか?

4241御握り:2014/11/14(金) 12:57:58
今日から神宮大会
浦和学院、敦賀気比の優勝争いか

4242御握り:2014/11/14(金) 12:58:40
神宮大会
開幕試合は、東海大四が宇部鴻城に9-1で7回コールド勝ち。37年ぶり白星

4243御握り:2014/11/14(金) 16:21:25
2014神宮大会
※準々決勝
11/15
08:30
静岡−東海大菅生
仙台育英−天理
 
11/16
08:30
浦和学院−東海大四
九州学院−敦賀気比
 
※準決勝(11/17)
10:30
静岡・東海大菅生−浦和学院・東海大四
九州学院・敦賀気比−仙台育英・天理
 
※決勝(11/18)
10:30

4244御握り:2014/11/14(金) 16:21:51
これで、宇部商、高知の出場は消えた

4245御握り:2014/11/14(金) 16:23:58
神宮大会枠候補
北海
鶴岡東
平塚学園、東海大甲府
二松学舎大附
中越
いなべ総合
近江、神戸国際大附
明豊、東福岡

4246御握り:2014/11/14(金) 16:28:41
神宮大会
14日は2試合が行われて、
東海大四は初出場の宇部鴻城に9-1で7回コールド勝ちし、37年ぶり白星
敦賀気比は、初出場の英明に7-5で逆転勝ちし、準優勝した1999年以来、15年ぶりの白星

4247御握り:2014/11/14(金) 16:29:00
敦賀気比、メンバーに地元民が2人のみ

4248御握り:2014/11/16(日) 13:47:11
こんにちは
神宮大会
九州学院が熊本県勢初の4強

4249御握り:2014/11/16(日) 13:47:30
九州学院の全国大会4強も史上初

4250御握り:2014/11/17(月) 14:15:11
こんばんは
浦和学院が、4回目の出場で初の決勝進出

4251御握り:2014/11/17(月) 14:17:07
浦和学院、強すぎる
 
10(6)0東海大四
6-1東海大菅生

4252御握り:2014/11/17(月) 14:58:01
神宮大会
今日の勝敗(4日目)
◇準決勝
浦和学院6-1東海大菅生
仙台育英8(7)0九州学院

4253御握り:2014/11/17(月) 14:58:21
神宮大会
明日の決勝は、
浦和学院-仙台育英に

4254御握り:2014/11/17(月) 14:58:52
昨年夏の甲子園でも対戦した時は、仙台育英が11-10で浦和学院に勝った

4255御握り:2014/11/17(月) 14:59:08
神宮大会
仙台育英、2年ぶり決勝進出

4256御握り:2014/11/17(月) 15:01:38
浦和学院は昨年のセンバツ優勝校
仙台育英は2012年に2回全国優勝(岐阜国体、神宮大会)
 
共に、2年以内に全国優勝した学校同士の決勝に

4257御握り:2014/11/17(月) 15:02:30
浦和学院優勝なら平塚学園、
仙台育英優勝なら鶴岡東が
神宮大会枠で出場か?

4258御握り:2014/11/17(月) 15:06:34
1年生レギュラーが3人残る二松学舎大附(東京2位)の出場は決まりだろう
よって関東4、東京2でほぼ決まり

4259御握り:2014/11/17(月) 15:07:07
東北は鶴岡東が有力だが、花巻東、八戸学院光星にも可能性が

4260御握り:2014/11/18(火) 14:46:45
こんにちは
仙台育英が2年ぶり2回目の優勝
浦和学院に4-1

4261御握り:2014/11/19(水) 18:07:40
こんばんは
仙台育英は、今年、附属中が、全国大会初優勝した
埼玉出身の須江航監督は、2001年センバツ準優勝メンバー。八戸大学OB

4262御握り:2014/11/19(水) 18:08:42
こりゃ、しばらくは仙台育英の時代になりそうだな
小遊三も笑点で「楽天は仙台育英より弱い」って言ってた

4263御握り:2014/12/20(土) 01:43:30
在学中にセンバツ出場したんだけど、
当時のレギュラーとベンチ外の温度差は年を重ねるごとに大きくなってる。

4264御握り:2014/12/20(土) 01:45:16
仙台育英は、陸上、卓球を潰したからな
そのお金を野球に回せるようになったから、最近、ますます強くなった
あと東日本大震災の補助金?でグランドを改修した

4265御握り:2014/12/20(土) 01:45:42
楽天より先に日本一になった仙台育英(笑)

4266御握り:2014/12/22(月) 01:50:42
自分は大阪だが、試合ごとにどっちの高校を応援する順でいうと
大阪、他の近畿、四国中国九州勢、東海北陸、北海道、東北、関東
という順位付けがあったが、最近劣勢な西日本でも健闘していたので、広島勢を応援する機会が多かったが
広陵-佐賀北の決勝の後からは広島は東北と関東の間になり
広陵は関東の中でもワーストである東京の高校と同列になった
この順列を元に戻すには、広陵が甲子園の大会後に佐賀へ行き
佐賀県全域を掃除するぐらい努力しないと元に戻らんぞ!

4267御握り:2014/12/28(日) 17:38:43
こんばんは
桐蔭学園で甲子園10度!土屋氏、星槎国際湘南の監督就任
12月28日(日) 16時10分
 
神奈川高校野球屈指の名将、元桐蔭学園監督の土屋恵三郎氏(61)が、来年から神奈川の星槎国際湘南の硬式野球部監督に就任することが27日、分かった。
この日、大磯町の同校で選手、保護者らに、スポーツ振興室・室長から野球部監督に職務変更することを報告した。来年1月に県高野連に連盟登録する。
「目標は甲子園と言う以上に『野球が好き』という人間を育てたい」。創部4年目でグラウンドがなく、監督初練習は1月4日、同校テニスコートで行う。
桐蔭学園時代には、選手として夏の甲子園で初出場優勝。監督としては春夏10度の甲子園出場を果たしている。

4268御握り:2014/12/28(日) 17:39:42
星槎は、通信制の学校
前の監督も桐蔭学園OBの福富氏だった

4269御握り:2014/12/28(日) 17:41:13
星槎は2011年創部
東洋大コーチの福富氏が初代監督

4270御握り:2014/12/28(日) 17:42:31
星槎
すぐに結果が出ると思ってたが、なかなか勝ち切れないな

4271御握り:2014/12/28(日) 18:11:48
野々村真は、入学前年に夏の甲子園ベスト8の城西大城西(東東京)で1年からレギュラーだった
しかし、他の部員から妬まれ孤立、ストレスから十二指腸潰瘍になり退部した

4272御握り:2015/01/05(月) 18:27:55
こんばんは
5日
東海大相模が、今年最初の練習
 
こんなのが、ヤフーのトップニュースとは
いかに東海大相模が期待されてるかという事

4273御握り:2015/01/11(日) 17:32:30
23日にセンバツ32代表発表

4274御握り:2015/01/15(木) 19:53:30
こんばんは
龍谷大平安、春夏連覇ならず…センバツ王者の開幕戦敗退は75年ぶり
 
センバツ王者の初戦敗退は86年の池田(徳島)、02年の報徳学園(兵庫)、06年の横浜(神奈川)など過去15校で、龍谷大平安が16校目。
昨夏の浦和学院(埼玉)に続き2年連続で初戦で涙を飲んだ。また開幕戦での敗退は39年の東邦商(愛知)以来75年ぶりとなった。

4275御握り:2015/01/16(金) 05:48:03
センバツ行進曲はアナ雪の「レリゴー」
1月15日(木) 16時16分
 
第87回選抜高校野球大会(3月21日開幕、甲子園)の開会式の入場行進曲が、昨年大ヒットしたディズニー映画「アナと雪の女王」の劇中歌「Let It Go〜ありのままで〜」に決定した。この日、大阪市内で行われた選抜運営委員会で決まった。
2014年を代表する曲の採用が決まり、ウォルト・ディズニー・ジャパン社は「この曲が、今回のセンバツに出る選手や大会に携わる人たちにとって、一生の思い出になるのであれば大変光栄です。この曲に合わせて、選手のみなさんが入場行進する姿を見るのを楽しみにしています」とコメントした。

4276御握り:2015/01/16(金) 05:48:27
AKB、ももクロじゃなくて良かった

4277御握り:2015/01/16(金) 05:50:06
May Jは、森村学園(神奈川)出身か
森村学園中OBが、常総学院で夏の甲子園優勝した

4278御握り:2015/01/21(水) 02:56:54
3年連続で東日本大震災被災地の学校が出場か
今年は被災地からは仙台育英の出場が確実か

4279御握り:2015/01/21(水) 02:58:39
関東は木更津総合以外は、全て北関東になるのか
昨年の夏の甲子園で、1年生レギュラー3人いた二松学舎大附が東京で準優勝だったから、東京2枠が濃厚

4280御握り:2015/01/21(水) 02:59:20
神宮大会枠は鶴岡東が確実か
出場なら、天理を下した1979年以来、36年ぶり

4281御握り:2015/01/21(水) 03:03:32
揉めそう
近畿6校目 近畿はベスト4の天理、立命館宇治、龍谷大平安、奈良大附の4校は決まり。大阪桐蔭も決まり。残る1枠を近江、箕島、神戸国際大附らが争う
中国、四国の5校目 初出場の米子北か、それとも実力で明徳義塾か
九州4校目 準決勝コールド負けの九産大九州は苦しいか。準々決勝敗退の東福岡か

4282御握り:2015/01/21(水) 03:04:10
33年ぶりに兵庫0の可能性も…

4283御握り:2015/01/23(金) 00:14:11
こんばんは
甲子園5回全て出場は戦後9人しか居ない
 
堤達郎(高松商)、荒木大輔、小沢章一、黒柳知至(早稲田実)、桑田真澄、清原和博(PL学園)、梅田大喜、鶴川将吾(明徳義塾)、道端俊輔(智弁和歌山)

4284御握り:2015/01/23(金) 00:14:53
少なすぎる(笑)
道端(智弁和歌山)は、2009夏から2011夏まで、5季連続出場

4285御握り:2015/01/23(金) 00:15:48
2011夏から5季連続出場の聖光学院(福島)には、一人も5季連続出場した選手が居ないのか…

4286御握り:2015/01/23(金) 00:38:54
桑田真澄氏「甲子園優勝投手なんて何も凄くないんですよ。大事なのはそこから後です」

4287御握り:2015/01/23(金) 00:39:40
桑田が、マスコミから叩かれたのは、早稲田を蹴って巨人入りしたのと、借金問題があるから

4288御握り:2015/01/23(金) 00:41:04
エースナンバーに信頼があんまりなかった事を
北岡(2005年の京都外大西の2年生投手)もそれは感じて悔しかったと後に語ってた

4289御握り:2015/01/23(金) 00:43:41
2005夏の京都外大西は完全に予想外だった
 
京都予選ノーシード。初戦からいきなり無名に1点差。殆どの試合が大苦戦で京都代表に
打率は出場チーム中最下位
ただ、北岡、本田の2枚看板は安定
本選は、2回戦で6点差逆転した以外は、ほぼ危なげなく決勝進出

4290御握り:2015/01/23(金) 00:44:23
沖縄水産の大野倫は、哉というクズ監督の本土への恨みのために潰された
哉「甲子園で優勝するまで沖縄に終戦はない」
哉「大野は投手生命が尽きても投げてもらう」

4291御握り:2015/01/23(金) 00:45:21
今治西、今年のセンバツは副部長を監督登録へ
大野監督が四国大会で体罰

4292御握り:2015/01/23(金) 00:52:23
東北大会ベスト4の残りは、八戸学院光星と鶴岡東だが、仙台育英に敗れた八戸学院光星が有力か。

4293御握り:2015/01/23(金) 00:53:05
関東大会ベスト8の残りは松戸国際、東海大甲府、平塚学園、川越東だが、優勝した浦和学院0−4で敗れた東海大甲府は出場の可能性が高いと思う。もう1校は成績ならば準優勝した木更津総合に敗れた川越東なのだが、木更津総合が決勝で1−10で大敗しており成績以外の要素や東京の2校目が考慮されてくる。
そうすると地域性や県大会優勝チームの名前が上がり、神奈川大会優勝の平塚学園の名前が挙がる。東京の準優勝は二松学舎大付で、東京大会決勝で2−3と接戦を演じた二松学舎大付が優性か。

4294御握り:2015/01/23(金) 01:19:12
中国ベスト4の残りは宇部商、米子北、四国ベスト4のの残りは明徳義塾、高知だが、優勝した宇部鴻城に0-1と接戦を演じた米子北と、優勝した英明にコールドで敗退した高知ならば米子北が有利。

4295御握り:2015/01/23(金) 15:06:53
こんにちは
今年の21世紀枠は松山東、豊橋工、桐蔭

4296御握り:2015/01/23(金) 15:07:33
桐蔭は、53年ぶり16回目のセンバツ出場
夏の甲子園14年連続出場は今も大会記録

4297御握り:2015/01/23(金) 15:09:05
豊橋工は春夏通じて初の甲子園出場

4298御握り:2015/01/23(金) 15:10:45
松山東、82年ぶり2回目の出場

4299御握り:2015/01/23(金) 15:11:43
東北3校目(神宮大会枠)は八戸学院光星に

4300御握り:2015/01/23(金) 15:12:03
光星は、この5年で4回センバツ出場か

4301御握り:2015/01/23(金) 15:12:47
秋田の大曲工が春夏通じて初

4302御握り:2015/01/23(金) 15:18:20
やはり東京2位の二松学舎大附が選ばれたか

4303御握り:2015/01/23(金) 15:42:59
兵庫33年ぶりセンバツ出場校なし 近畿大会でそろって初戦敗退
1/23 15:39
 
◇第87回選抜高校野球大会出場校発表
甲子園のお膝元・兵庫県は、33年ぶりに出場校なしとなった。
昨秋の近畿大会には神戸国際大付、報徳学園、津名が出場したが、そろって1回戦敗退。3年前の12年も報徳学園、関西学院、育英がそろって初戦で姿を消したが、21世紀枠に洲本が選ばれ、辛くも出場校なしを免れていた。
しかし今回は兵庫の21世紀推薦校・姫路南が近畿地区の選考で落選。村野工、洲本、三田学園がそろって秋季近畿大会で初戦負けしセンバツ出場を逃した1982年以来33年ぶりの珍事となった。

4304御握り:2015/01/23(金) 15:46:19
米子北が春夏通じて初出場
近畿6校目は近江に

4305御握り:2015/01/23(金) 15:48:30
箕島、明徳義塾は落選

4306御握り:2015/01/23(金) 15:50:39
龍谷大平安は39回目のセンバツ出場

4307御握り:2015/01/23(金) 15:51:37
仙台育英、県岐阜商、龍谷大平安、大阪桐蔭ら優勝候補

4308御握り:2015/01/23(金) 16:11:00
東海大菅生9年ぶり3度目!元中日の若林監督「やっと行ける」
1/23 15:58
 
第87回選抜高等学校野球大会の選考委員会が23日、大阪市の毎日新聞大阪本社で行われ、東海大菅生(東京)が9年ぶり3度目の出場を決めた。
昨秋東京大会で優勝。2009年に就任した元中日投手の若林弘泰監督は、ナインの手で3度胴上げされた。自身初の甲子園出場に「やっと行けるかなと思っている。行ってから実感できるのかな」と、喜びをかみしめた。

4309御握り:2015/01/23(金) 16:11:19
東海大菅生、レギュラーに都民0

4310御握り:2015/01/24(土) 07:22:57
おはようございます
県岐阜商、75年ぶり優勝なるか?

4311御握り:2015/01/24(土) 07:23:17
県岐阜商の高橋、大会新の154キロ狙う

4312御握り:2015/01/24(土) 07:24:16
センバツは153キロが最高
平生(宇治山田商)と藤浪(大阪桐蔭)
 
夏は寺原(日南学園)の158キロ(岩手予選なら大谷の160キロ)

4313御握り:2015/01/25(日) 03:37:18
第87回選抜高等学校野球大会の選考委員会が23日、大阪市の毎日新聞大阪本社で行われた。昨夏の王者・大坂桐蔭(大坂)は2年ぶり7度目の選抜出場。池田(82年夏、83年春)以来、5校目の夏春連覇を目指す。

4314御握り:2015/01/25(日) 10:43:18
こんにちは
北海道・白樺学園の球児、収穫アルバイト中にトレーラーにひかれ死亡
2014年11月11日6時0分
 
9日午後3時半ごろ、帯広市泉町の長芋畑で、収穫作業のアルバイトをしていた同市に住む白樺学園高(芽室町)2年の渡部洸稀さん(17)が、同市の農業、深田義昭さん(81)の運転するトラクターが引くトレーラーにひかれ、外傷性肝損傷による出血性ショックのため、搬送先の病院で約7時間後に死亡した。
道警帯広署によると、トラクターが牽引(けんいん)する、芋を詰め込むトレーラーにひかれた。十勝地方では特産の長芋が収穫期を迎えており、渡部さんは複数人で同日午前から、収穫した長芋をトレーラーに積み込む作業をしていたという。病院で緊急手術が施されたが、2度目の手術をする前に息を引き取った。
白樺学園高によると、渡部さんは野球部に所属し、主にスコアラーを務めていた。長芋畑では野球部の遠征費などを稼ぐためにアルバイトをしていたという。同校の湊谷匡晃教頭は取材に「落ち着いていて真面目な子だったが、友達に好かれていた。運動能力があるはずの子が、どうしてこんなことになってしまったのか。つらいです」と話した。同校は過去に2度甲子園大会に出場している。

4315御握り:2015/01/25(日) 10:43:32
ラガーにあの席座らせるのは大阪桐蔭を毎年優勝させてるようなもの
阻止しなくちゃ

4316御握り:2015/01/27(火) 04:13:31
おはようございます
センバツで兵庫0は33年ぶり3回目(第1回大会も)

4317御握り:2015/01/27(火) 04:14:05
大阪、兵庫合わせて1校は88年ぶり3回目(第1回大会も)

4318御握り:2015/01/27(火) 14:47:23
静岡県民だが星稜を応援しました
静岡高校は、あれだけエラーしたら負けて当然

4319御握り:2015/01/27(火) 14:47:59
松商学園はかなり強い
謹慎明けで練習試合もできず、ぶっつけ本番で選抜行くってかなり実力なきゃできんからね

4320御握り:2015/02/16(月) 11:43:16
こんにちは
ヤフーオークションで今日の星稜-小松大谷の試合、ブルーレイに焼いてオークション出してくれないかな?
そのまま出すと著作権違反になるので、高校野球雑誌か何かのオマケとして。
プロレス関係の違法DVDは全部、この手法で出品されてる。

4321御握り:2015/02/16(月) 11:43:30
最終回を100回やり直しても勝つことはないだろうな
奇跡としか

4322御握り:2015/02/16(月) 11:45:23
星稜よりも凄いのが
2002夏の大分大会
中津北15-14緒方工
 
9回表終了時点で中津北5-14緒方工
緒方は9表に7点入れたが、その裏2死ランナーなしから10点を入れた中津北が逆転サヨナラ

4323御握り:2015/02/16(月) 12:13:34
PL学園高校、入試の受験者がたったの28人
もう学校自体、廃校確実やな

4324御握り:2015/02/16(月) 12:14:32
例えば、大阪体育大学あたりが、買収して、大体大富田林とかにすれば良い

4325御握り:2015/02/16(月) 12:16:59
京都の宇治高校は、もともと立命館大学の傘下では無かった
PLも何処かの大学の傘下になるべき
近畿初の日大附属高校になるとか(笑)

4326御握り:2015/02/24(火) 16:40:46
こんばんは
1984春準優勝のPL学園は、5試合全て初出場校と対戦(準決勝の都城以外は全て、春夏通じて初出場)

4327御握り:2015/02/24(火) 16:43:21
3試合連続、春夏通じて初出場校との対戦は、
 
1984PL学園(砂川北、京都外大西、拓大紅陵)
2009日本文理(寒川、日本航空石川、立正大淞南)
2013木更津総合(上田西、西脇工、富山第一)
のみ

4328御握り:2015/03/13(金) 11:34:45
こんにちは
 
13日
センバツ抽選会
龍谷大平安、初戦は浦和学院

4329御握り:2015/03/24(火) 00:10:35
こんばんは
23日
浦和学院が、龍谷大平安との延長戦を制す

4330御握り:2015/03/24(火) 00:11:05
前回優勝校の初戦敗退は、広陵以来、11年ぶり

4331御握り:2015/03/24(火) 00:11:29
初出場の奈良大附は1安打完封負け

4332御握り:2015/03/24(火) 00:12:03
神村学園が、2年連続で0-12で敗退

4333御握り:2015/03/24(火) 00:13:06
開幕試合は八戸学院光星が1イニング7得点などで九州学院に逆転勝ち
八戸学院光星は、今大会からヘルメットが白に

4334御握り:2015/03/24(火) 00:14:27
立命館宇治、静岡に逆転負けで甲子園5連敗
静岡は16年ぶりのセンバツ白星(2003夏以来の白星)

4335御握り:2015/03/24(火) 00:14:53
大阪桐蔭が、東海大菅生に8-0

4336御握り:2015/03/24(火) 00:15:35
常総学院、13盗塁で米子北に14-1
2人が大会タイの1試合5盗塁

4337御握り:2015/03/24(火) 00:16:50
今治西が桐蔭を11-7で下し、6年ぶり白星
2009春の報徳学園戦から続く連敗を5で止めた

4338御握り:2015/03/24(火) 00:17:46
44年ぶり出場の木更津総合が、岡山理大附に8-3で逆転勝ち
高橋由伸の後輩が決勝3ラン!

4339御握り:2015/03/24(火) 00:19:24
神村学園、7失策で大敗
初戦での完封負けは春夏通じて初

4340御握り:2015/03/24(火) 00:20:13
優勝候補の敦賀気比と仙台育英は共に快勝、2回戦で激突

4341御握り:2015/03/27(金) 11:45:13
こんにちは
静岡、50年ぶり8強
木更津総合、毎回14安打も2得点のみ

4342御握り:2015/03/27(金) 11:47:25
愛媛2校が初戦突破は、84年ぶり2回目

4343御握り:2015/03/27(金) 11:47:45
九州が初戦全滅は12年ぶり

4344御握り:2015/03/27(金) 11:51:08
東北が3校出場し、全て初戦突破は大会史上初

4345御握り:2015/03/27(金) 11:51:58
松商学園-県岐阜商
夏に2回対戦していて、いずれも岐阜が勝利している
 
夏 昭和13年 松本商 0-5 岐阜商
夏 昭和39年 松商学園 2-5 岐阜商
 
春は今年が初めて

4346御握り:2015/03/27(金) 11:52:39
中国の初戦全滅は、3年ぶりか

4347御握り:2015/03/27(金) 11:58:36
中国、九州が初戦全滅は、53年ぶり
この年、桐蔭は、前回出場した

4348御握り:2015/03/27(金) 11:59:40
兵庫不在のセンバツだったが、特に違和感はなかった
何せ、この4年間、1勝もしてないからなぁ

4349御握り:2015/03/27(金) 12:02:36
静高、2試合連続逆転で50年ぶり8強

4350御握り:2015/03/27(金) 12:08:35
静岡県民だが、木更津総合を応援しました
木更津総合高校は、あれだけ残塁があれば負けて当然。静岡の投手のフォークは全く合わなかったです。

4351御握り:2015/03/27(金) 13:08:23
静岡が50年ぶり8強 村木14安打喫しながら2失点完投

4352御握り:2015/04/09(木) 13:27:22
清宮(早稲田実)が、デビュー戦でいきなり決勝タイムリー
中学時代に世界一。父はラグビーの清宮

4353御握り:2015/04/13(月) 20:50:39
早実・清宮ジュニアまた打った!先制打含む猛打賞でコールド勝利に貢献

4354御握り:2015/04/13(月) 20:50:53
静高、87年ぶり4強ならず

4355御握り:2015/04/13(月) 20:52:55
大曲工が、センバツでは秋田県勢初の2試合連続2桁安打
夏は、1990年の秋田経法大附ら3回マーク

4356御握り:2015/07/24(金) 12:51:13
こんにちは。
 
霞ヶ浦が夏の甲子園初出場
日立一は、30年ぶり決勝進出も0-2で負け

4357御握り:2015/07/24(金) 12:51:51
三沢商(青森)が29年ぶり決勝進出し、29年ぶり2回目の夏の甲子園出場

4358御握り:2015/07/24(金) 12:52:03
興南、仙台育英も甲子園出場

4359御握り:2015/07/24(金) 12:58:19
龍谷大平安、7点差逆転も2年連続出場ならず。
4回戦で、京都翔英に負けた。
0-7から逆転したが、9回に追い付かれ、8-8で延長に突入。10回に3失点、8-11で負けた

4360御握り:2015/07/24(金) 15:37:53
愛媛予選
松山北(センバツ2回出場)が、61年ぶり4強

4361御握り:2015/07/24(金) 15:38:54
福岡の準々決勝では、共に初のベスト8進出の八幡南と希望が丘が対戦
延長10回1-0で八幡南が勝ち、初の準決勝進出

4362御握り:2015/07/25(土) 10:13:51
福岡
朝倉が初の8強。準々決勝は九州国際大附と


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板