したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

EDHを語るスレ

1gospel:2009/06/08(月) 22:13:48
最近ギャザプレイヤーの中で流行っているフォーマット、EDHについて語るスレです。
ゲームをより楽しく、円滑に進行する方法、ローカルなルール等も語り合っていきましょう。
気がついたら発言をどんどんお願いします。
キミのレスがEDHを変える!!!!!!!!!
きっと。

2gospel:2009/06/08(月) 22:23:15
とりあえず、立ててみました。
まずローカルな禁止カードを設定したほうがいいかと思います。
簡単に使えてやばいカード、ウォッチ系のカード、私的にやばいカードを上げたいと思います。

師範の占い独楽/Sensei's Divining Top [CHK]
けちな贈り物/Gifts Ungiven [CHK]
隔離するタイタン/Sundering Titan [DST]
時間の伸長/Time Stretch [ODY,10th]
直観/Intuition [TEP]

このへんは個人的にまずいと思うのですが、いかがですか?

3岩澤:2009/06/09(火) 01:11:43
>>1@gospelさん
スレ立てお疲れ様です。
独楽とけちと直観はそれぞれ別の理由で考えたいカードですね。
独楽はプレイ時間を冗長する点で問題ですし、
けちと直観は言わずもがなの強さです。

他のカードについては自分はあまり気にしてはいないので、
他の方の意見を待ちたいですね。

4イワノ:2009/06/10(水) 10:47:27
>>2
スレ立てお疲れ様です。
独楽・けち・直観はローカル禁止指定でも差し支えない
強さだと思います。
隔離するタイタンは、痛い人と痛くない人が分かれるので
それほどではないかと・・・(私のデッキは基本地形ないですから)
時間の伸長は、なんせ10マナですから大降りの動きになってしまう。
極端に言えば、思考の泉で8枚ドローするのと同じかと・・・
状況次第ではゲーム終了、しかし何もなければ(まぁそんなことないが)
ゲームの状況は覆らない。な気がしますが、他の方は如何ですかね?

個人的に危険なカードを以下に記載するので意見を下さい。
・Fastbond[4th]
・リスティックの研究/Rhystic Study[PCY]
・ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary[UDS]
(ジェネラル指定)
・上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant[SOK}
・中心部の防衛/Defense of the Heart[USL]

5gospel:2009/06/10(水) 20:38:47
>>4
Fastbond:露骨なルールブレイカーですし、考えるできですね。私はまずいと思います。
ロフェロス:ブログを見ても、即死コンボデッキで使われてるみたいですし、やはりおとなしく禁止指定を受けておくべきカードかと。
エラヨウ:こいつもまずいですね。双頭巨人戦では禁止指定を受けているようですし。私は禁止でもいいかと。
防衛:出てくるのが生物なので、比較的対処しやすいかと。ただ、デッキの生物が全部エンドクラスのものだったりした場合はまずいですね。
   これに関しては、私は何とも言えないです。
リスティックの研究:対戦相手に選択肢があるとはいえ、多人数戦では効果は絶大ですね。
          しかし、これだけでゲームエンドというわけではないので、個人的には、今後様子を見てでもいい気がしいます。

6ちば:2009/06/10(水) 22:10:16
>>4
・Fastbond[4th]
・ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary[UDS]
(ジェネラル指定)
こいつらは頭おかしい

・上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant[SOK}
双頭巨人戦は協力できるからなぁー
ジェネラル指定だと1人対3人になるから禁止は微妙
ロフェロスみたいにロフェロスプレイして無限乙ってわけでもないし

・中心部の防衛/Defense of the Heart[USL]
・リスティックの研究/Rhystic Study[PCY]
個人的にこいつら禁止ならsol ringとか魔力の櫃とか厳かなモノリスとかMana Crypt
のがよっぽどヤバくね? って思った

個人的自重しようよカード↓
・適者生存/Survival of the Fittest
これ出してヒバリ乙。ってか強すぎでしょ…

・けちな贈り物
これプレイしてヒバリ乙

・Shahrazad
使う人いないとおもうけどねww

7岩澤:2009/06/24(水) 13:41:17
EDHでの制限カード MTGwikiより転載。

Ancestral Recall
天秤/Balance
生命の律動/Biorhythm
Black Lotus
合同勝利/Coalition Victory
丸砥石/Grindstone
Karakas
夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star
Library of Alexandria
限りある資源/Limited Resources
ライオンの瞳のダイアモンド/Lion's Eye Diamond
金属細工師/Metalworker
Mox Emerald
Mox Jet
Mox Pearl
Mox Ruby
Mox Sapphire
一望の鏡/Panoptic Mirror
変幻の大男/Protean Hulk
繰り返す悪夢/Recurring Nightmare
裂け目掃き/Riftsweeper
星の揺らぎ/Sway of the Stars
Time Vault
Time Walk
修繕/Tinker
激動/Upheaval
世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth's Bargain
けちな贈り物/Gifts Ungiven(2009年6月20日追加)
Fastbond(2009年6月20日追加)

8gospel:2009/06/24(水) 19:03:33
>>7@岩澤さん
お疲れ様です。
隔離するタイタンが禁止指定を受けなかったのは、環境が多色になっているせいですかね?
適者生存も指定を受けないのは、クリーチャーで動くよりもスペルでアドを稼ぐのが効率的なせいなんでしょうか。

9岩澤:2009/07/22(水) 11:27:17
最近アタックをオールレンジでやっているんですが、
多人数戦の面白さが際立つのと自分のデッキがそういった駆け引き向きだったり、
短時間で終わるという意味ですっかりオールレンジアタックにはまってしまったw

10djcanon:2009/08/04(火) 21:40:48
今度行われるであろう学内大会のサイドイベントでEDHを行う場合、ローカルルールにおける禁止カード・禁止ジェネラル、
ターン進行方法などを明確にしなければならないと思いますので、何か違憲や要望などありましたら書き込みのほうお願いします。。
※現在のローカルルール
・禁止カード
《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top》
・禁止ジェネラル《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》
・アタックレンジ
オール

11イワノ:2009/08/05(水) 10:53:23
>>10@djcanonさん
学内大会でEDHを開催するに当たり、ルールの整理をする必要があると
思っていたので助かります。
>>7で岩澤さんが禁止カード一覧を記載されていますが、追加されたので
書いておきます。

・ジェネラル禁止指定
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》

12イワノ:2009/08/05(水) 16:41:02
ついでにこれからEDHをする方のために簡単なルールを記載します。
まぁ何処かのサイトに書いてありますが・・・

・デッキ構築
Ⅰ:伝説のクリーチャーを『ジェネラル』に指定する
鄯)リーグルール:複数のプレーヤーは同じジェネラルは使用できない。
鄱)オープンルール:複数のプレーヤーは同じジェネラルを使用できる。

Ⅱ:ジェネラルの色マナの種類がデッキに搭載できるカードの色になる
【例】《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae》をジェネラル指定
鄯)デッキには、青or黒を含むカードしかできません。
鄱)土地も青or黒を生み出す土地しか搭載できません。
鄴)混成シンボルは、その全ての色がジェネラルの色と一致していないと搭載できません
ということで、以下のようなカードは搭載できません。
 ・マナコストorテキスト欄に緑or白or赤が記載されているカード
例:オルゾフの印鑑and神無き祭殿and Badlandとか・・・

Ⅲ:カードの能力で色マナを生む際、デッキの色以外の色マナを生むと
代わりに無色マナが生まれる。

Ⅳ:デッキはジェネラル含めて100枚です。

・ゲームルール
Ⅰ:ジェネラルは追放領域においてからゲームを開始する

Ⅱ:『ジェネラルである』ということはコピーされず、変更されない性質である

Ⅲ:同一のジェネラルから21点以上の『戦闘ダメージ』を受けると敗北する
鄯)ジェネラルからのダメージは、ジェネラルが戦場を離れることによりリセットされない。
鄱)ライフを得ることにより、ジェネラルからのダメージを減らすことはできない。
※扱いは戦闘ダメージですので、軽減や移し変えは可能です。

Ⅳ:ジェネラルを追放領域からプレイする場合、これまで追放領域から
プレイした回数×②を追加で支払う。
※手札に戻された場合は、通常のマナコストでプレイできる。

Ⅴ:ジェネラルが墓地に置かれる場合、代わりに追放することができる。
この効果は置換効果なので、墓地に落ちたことによる誘発型能力は誘発しない。

Ⅵ:ライフは40点から開始します

Ⅶ:マリガンは1度だけ枚数を減らすことなく行える。
※2回目からは通常通り手札が減る。

とまぁ簡単に書いたので、読んで分からなければググルか
周囲の方に聞いてみて下さい。

13岩澤:2009/08/11(火) 00:22:58
学内大会開催スレにも書きましたがルーリングの整備を15日中までとします。
議論を進めてサイドイベントを成立させましょう。

>>10@djcanonさん
ローカルルールの確認などありがとうございます。
>>11-12@イワノさん
更新及びルールの添付ありがとうございます。
私としては2-3と3が一致しない点が気になります。
なぜなら2-3があれば3という項目は必要ないと思います。
それは3のような挙動を示すカードは2-3で入れられないのですから。

14岩澤:2009/08/11(火) 00:33:52
私が感じた必要事項を纏めます。
1.ローカル禁止カード:師範の占いゴマとジェネラルでロフェロスが今のところあがっています。
2.プロキシの有り無し:こっちだとプロキシばかりになりやすいかもしれませんね。
3.アタックレンジ:オール、レフト、ライト
4.順位を決める上でどういったポイントにするか:一人倒すと1ポイント制とする。
この制度で機知の戦いなどで勝利された場合はその時に残っていたプレイヤーの人数をポイントとする。
及び
順位によって一位4ポイント、二位3ポイント、三位2ポイント、4位1ポイントとするか。
5.現在のルーリングの訂正

などですかね。これらの大まかな点を今週の土曜日15日までに意見などをお願いします。
それ以外の項目などの提示もお願い致します。
ちなみに参加しない自分は数に入れませんがテンプレとして以下
1.独楽とジェネラルでのロフェロス
2.無し
3.オール
4.一人倒すと1ポイント制
5.2-3と3の不一致について

15イワノ:2009/08/11(火) 14:30:40
>>14@岩澤さん
このⅢですが、一例として【ダークスティールの鋳塊】を考えると・・・
 これをタップして任意の色マナを発生できるが、ジェネラルと同一の色
でなければ、代わりに無色マナを発生させる。

みたいなことらしいです。

Ⅱ-鄴)は、書き方が変な感じで申し訳ない。
Ⅱ-鄯)〜鄴)を踏まえた上で
【ということで、以下のようなカードは搭載できません。
 ・マナコストorテキスト欄に緑or白or赤が記載されているカード
例:オルゾフの印鑑and神無き祭殿and Badlandとか・・・】
と書きたかったのだ。改行を忘れてしまった><

16金澤:2009/08/11(火) 15:02:02
>>14@岩澤さん
1に関して。何か誰も書いてないけど、個人的にはあざみとジョイラもジェネラル指定禁止の方がいいと思われる。
ジョイラの場合、以前ローカル禁止候補だった時間の伸長とかすぐ使えるし、
フィニッシャーを待機して、滅殺の命令とか使われたらどうしようもないし。

あざみだって精神力はって手札ぐるぐるしてコンボそろえてはい終了だし。

どちらも青入ってるから、ドローとカウンターで相手からの妨害を防げるし。
基本的にジェネラル含むカード三枚以下ではい終了ってできるジェネラルは禁止の方向にしたい、
青が入ってるとカウンターをかまえられるから特に。

17ちば:2009/08/12(水) 00:35:15
>>16
個人的には3枚あればジェネラル絡みじゃなくても死ぬんだし、
むやみやたらに禁止はよくないと思う。
モミール·ヴィグ+魔の魅惑+青緑混成クリーチャーとかあるしね。

大会の際のプレイについてなのですが、サーチカード(例えば牧歌的な教示者系のカード)
をプレイした際に何を持ってくるのか宣言するようにしませんか?
デッキが99枚で一枚しかないので、探してるときに見つからないと時間がかかってしまうので
あらかじめ何を持ってくるのか宣言しておいてターンを終了するなど、時間の短縮を行いませんか?

18金澤:2009/08/12(水) 14:35:16
>>17
問題はジェネラル絡みだとコンボパーツの一つは常に手札にあるようなものなので、
コンボがそろいやすいということと、追放領域にあるうちは手が出せないというのが問題だと思う。
ジェネラルじゃなければ追放すればいいけどジェネラルは追放しても戻ってくるし。

むやみやたらの禁止はたしかに良くないけど、
個人的にはやっぱりジョイラはジェネラル禁止にしたい。

19岩澤:2009/08/12(水) 19:56:43
皆さんプロキシの有り無しとかはあまり興味ないのかな。

>>15@イワノさん
具体例を提示しての詳細にわたる説明をしていただきありがとうございます。
そういった内容ならば納得ですね。
緑単だけどバッパラを入れるなどかな。

>>16-18
だいぶ議論が進んでいますね。
土曜日を過ぎたら多数決として多い方を採用する形になりそうだ。
>あらかじめ何を持ってくるのか宣言しておいてターンを終了するなど、時間の短縮を行いませんか?
これについては可能なら認めるという形にしたいと思う。
その卓でそうしても良いかという意識を確認を忘れずに行いたい。

20岩澤:2009/08/17(月) 08:07:04
期日が過ぎました。
5については議論の末解決しております。
2〜4は私の>>14しか書いていないので、私の意見に異論は無しと見ますね。
もしありましたら至急18日中にお願い致します。

1の禁止ジェネラルについては多数決を取りましょう。
期限は2〜4の期限と同じく18日中といたします。
A.あざみとジョイラのジェネラルを禁止にする
B.あざみとジョイラのジェネラルは可能とする
C.あざみのジェネラルを禁止とする
D.ジョイラのジェネラルを禁止とする
の四つが今出ているところでしょうか。
ちなみに私は票にはなりませんが、可能性を広げるためにBです。

皆様の意見を募集しております。

21djcanon:2009/08/17(月) 09:14:13
私はBで。
あまり禁止カードを増やすのもいやだし、何しろそんな強力なジェネラル使ったらみんなから集中攻撃食らうしね。
Tutorサーチの短縮はぜひ採用してほしいところ。

22gospel:2009/08/18(火) 20:21:09
レスが皆無になっていて申し訳ないです。
B案で。
私も禁止カードを増やすのもゲーム的にどうかと思いますが、3対1でゲームができてしまうジェネラルは少々難しいところです。
ただ、公開情報であるジェネラルはまだ対処しやすいはずなので仕方ないのかもしれません。

23イワノ:2009/08/19(水) 09:45:09
>>20@岩澤さん
大会参加はできないが、取り敢えず票だけでも・・・
私はBでも差し支えないかと思う。どうせ3対1になるし><
ただし、自重しないとEDHの特性上タダの嫌がらせになる
可能性もあるため、若干不安ではある。

サーチの時間短縮は良い案だと思うので、是非採用を。

24岩澤:2009/08/19(水) 15:02:08
期日を過ぎましたので多数決により
ローカル禁止カード:師範の占い独楽とジェネラルでのロフェロス
とします。
また、議論はしていませんが、大会であるためオープンルールを採用します。
以上です。

25岩澤:2009/08/26(水) 11:29:39
サイドイベントのEDHお疲れ様でした。
いろいろと混沌としていましたが楽しかったです。
ルールなどの整備誠にありがとうございます。
今後とも議論が行われればなと思っております。

26岩澤:2009/09/13(日) 00:33:43
先日のルール変更についてライラックさんのブログから転載。
転載元URL:http://81529.diarynote.jp/200909122337367907/

1:《裂け目掃き》禁止解除
2:ジェネラルにもレジェンドルールが適用される。
3:ジェネラルや次元カードがあるのはコマンド領域

コマンド領域は以前と同様行きやすくなります。
これでオープンルールとかも整理されるのかな。

27ちば:2009/09/14(月) 12:33:07
ルール変更元:http://forum.dragonhighlander.net/EDH_Forum/viewtopic.php?f=1&t=2768
を簡単に日本語訳しました。かなり意訳で間違ってるとこもあると思いますが、そこは勘弁してください。

《威圧の杖/Staff of Domination》、《時間の伸長/Time Stretch》、《永遠の証人/Eternal Witness》、《精神隷属器/Mindslaver》などの問題があるだろうとみなされているカードに
対して多くの討論があったが、これらは現在のフォーマットに対して脅威だと私たちは判断しませんでした。

Command領域(特にPlanechaseカードのために作られている)はジェネラルのための優れた領域です。 多くのプレーヤーが、別々のジェネラルの領域があったと実際に信じていたので、私たちは、
この変更がマジックの方向性とプレーヤーがゲームを直観的にプレイできる両方に一致していると感じています。規則は以下の通り更新されます:

8.ジェネラルはCommand領域でゲームを始めます。

11.ジェネラルがCommand領域にいる場合、それをプレイすることができます。この方法によってジェネラルをプレイした1回につき、追加で{2}マナ支払わなければなりません。

12.ジェネラルが墓地に行くか追放される場合、それをCommand領域に置いてもいいです。これは置換効果です。
ジェネラルは墓地を経由しないので、PIG能力は誘発しません。(注意:ジェネラルはプレーヤーの手札かライブラリーに混ざっているかもしれません。これはルール.12は適応されません)

ジェネラルと相互に作用して、《裂け目掃き/Riftsweeper》は禁止解除されます。

ジェネラル達と対戦するための2つの異なったルールが存在しているのは、多くのプレーヤーには非常に紛らわしくなりました。私たちは、公式としてオープンルールを採用して、リーグルールを
任意のルール部門に変更するのを選びました。
EDHは成長を続ける人気があり、単に数が少なすぎるジェネラルを誰でも利用可能にしたいということです。私達はまだリーグルールと共にプレイするローカルグループを支持します。
いくつかのグループが、ジェネラルを「スーパーレジェンド」(レジェンドルールから除外されるという意味)というルールでプレイしているのに気付いてください。これは私たちの公式見解ではありません。
ジェネラルたちはまだ正常なレジェンドルールを適応されることがあります。私たちは、あなたのジェネラルを再びプレイする能力が他のプレーヤーの能力と帳尻をあわせるように、少なくとも一時的に、
クローンと友人を通してそれを取り除くべきだと感じています。

マリガンルールに関する限り、行き過ぎたコンボを可能にせずに、私たちは、プレーヤーにゲームをすることができて(マナスクリューの機会を少なくする)欲しいと思います。 そのために、私たちは、
「部分的なパリ」(時々「ブルターニュ」と呼ばれる)マリガンを採用するのを選びました。 部分的なパリマリガンの中では、あなたは1を引いたあなたの初期の7と当時のドローによるそんなに多くのいろいろな
カードをかたわらに置くことができます。 正常なマジックマリガンのように、その都度もう1枚のカード減らします、あなたはこの過程を繰り返すことができます。 あなたが満足である手札がいったんあると、
あなたはかたわらに置いているカードをシャッフルします。 私たちは、これがプレイできる初期手札から始まる最大の機会をプレーヤーに与えていると考えています。

28ちば:2009/09/14(月) 12:39:18
上記補足
1.今回禁止カードは無し。
2.ジェネラルはCommand領域に置かれる。
3.公式でオープンルール採用。リーグルールだとジェネラル選べない人でちゃうしね。
4.ジェネラルにもレジェンドルール適応。
5.部分的パリ・マリガンの採用

以上

29岩澤:2009/09/14(月) 15:46:57
>>27-28@ちばちゃん
意訳とまとめをありがとう。
結構大きな変更点ですよね。

30djcanon:2010/06/20(日) 17:57:06
禁止カードの裁定に動きがあったので投稿。
禁止ジェネラル
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》

禁止カード
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy(USG)》
《チャネル/Channel(4ED)》
《威圧の杖/Staff of Domination(5DN)》

後いつの間にか《丸砥石/Grindstone(TMP)》が解禁されてました。まあ、相方が禁止なので脅威とは言えないと判断したんでしょう。

31岩澤:2010/06/20(日) 18:57:42
>>30@djcanonさん
アップデートありがとうございます。
改めてみるとチャネルは今までなんで大丈夫だったのか不思議ですね。

32大嶋:2010/12/15(水) 22:16:19
EDH改め統率者戦(Commander)の禁止カードが追加されます

《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》(10/12/20より追加)

どのデッキにも入れられて撃ったもん勝ちなのがよくなかったのでしょう

33djcanon:2010/12/16(木) 12:47:14
総統者の色とデッキ内の色や発生できる色マナについてのルールが緩和されたようで、
総統者のマナコストだけでなくテキストボックス内のマナシンボルの色もデッキに入れられるようになりました。
やったねボッシュ!!赤単が組めるよ!!

34岩澤:2010/12/16(木) 14:30:25
>>32
ジェネラルのみ禁止じゃないなら良かったなと思ってしまう私がいます。
グダグダな試合を終わらせられるとは言え、とりあえず入れとけというのは良くないですよね。
禁止になったのは他の紳士的禁止カード一覧と比較して《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》が駄目なら、
こちらも当然そうなりそうですね。

35岩澤:2010/12/16(木) 15:00:23
>>33
この変更点は大きいですよね。
またルール説明の文にあるマナシンボルが影響しなくなりました。
具体的には《三なる宝球/Trinisphere(DST)》は黒でなくても使えるように。

36岩澤:2011/03/20(日) 14:52:58
EDH:統率者の禁止カードについてのコラムが翻訳されました。
是非プレイされている方は見てください。
http://misdirection.diarynote.jp/201103201350046141

37岩澤:2011/03/20(日) 16:16:34
リンク先がDNで最近?DNが安定しないのでメンテナンスのときは後で見るといいかも知れません。

38名無しのエキストラ:2011/04/25(月) 18:19:06
上げます

39名無しのエキストラ:2014/11/12(水) 23:59:15
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板