[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレッド〜その2〜
1
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/01(水) 21:22:26
本編の進行と特に絡まない雑談を書き込むスレッドです。
2
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/01(水) 21:25:02
こんなスペースの限られた掲示板で必要とは思えませんが、一応たしなみとして。
「雑談スレッド」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/24108/1122353988/
一つのスレッドの書き込みが1000に至ったというのは、とても感慨深いものがあります。
2スレでも皆さんと楽しくやり取りができたらなー、と思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
3
:
殿下に似た傭兵隊長
:2009/04/01(水) 21:38:56
午後に書き込んでいるから本当に行ってしまうのか……
まあ、俺も何故かシベリアに行かされるのでお互い頑張りましょう
4
:
長史
:2009/04/01(水) 23:08:34
更新しばらく止まるとの事で残念です。
ところで、来週のルーちゃんの記者会見の件、会場関係の手配は完了しました。
準備でお忙しい中恐縮ですが、打ち合わせは予定通りの日程でお願い致します。
5
:
大月氏の馬商人
:2009/04/01(水) 23:09:14
前スレ
>>999
殿下
鹿が思いつかなくてグダグダに・・・orz
6
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/01(水) 23:27:16
>>3
殿下に似た傭兵隊長殿
エッ?! エイプリルフールは午前中のみ有効?! マジ?!
ヤバイ、このままでは嘘つきになってしまう。
「しらせ」乗務員の募集枠があるか、明日朝イチで海上自衛隊に確認しなくちゃ…………ってよく調べてみたら、二代目「しらせ」は目下建造中だとか。
終わった。。。
>>4
長史殿
チビの武道館ライブ発表記者会見の件ですね。了解しておりますとも。
打ち合わせ場所は大マゼラン星雲イスカンダルのホテル「スターシャ」でしたよね。
直行便の宇宙旅客船「ヤマト」の乗船券、多めに押さえておきましたので、よろしければ一緒に行きませんか?
14万8000光年離れているので、ワープを繰り返しても到着まで一年近くかかるそうですが、途中でコスモゼロのアクロバットショーやドメル艦隊の歓迎セレモニーとかもあるので、けっこう飽きない旅になりそうですよ。
>>5
大月氏の馬商人殿
すぐに「鹿」の意味を理解できなかった自分にorz……でした(笑
7
:
参露の中の人
:2009/04/02(木) 00:36:35
>>5
馬商人殿
鹿児島とか鹿島とか鹿間みたいに鹿の付く場所は色々とある訳で…
その地から応援していますとか言っておけば…
8
:
大月氏の馬商人
:2009/04/02(木) 10:11:42
>>7
参露殿
10秒ほど考えて、
「もういいや。何か変だなと思わせるためのヒントにしてしまおう。」
と割り切った結果です(笑
ソウカ チメイ トイウ テ ガ アッタカ
9
:
成抗
:2009/04/02(木) 13:44:35
三国志風ならば、「中原に鹿を追う」(中原を争覇する)と言う言葉が
あるらしいですね。
それはそうと、ネタフリスレでの殿下の「宋襄の仁」と言う言葉がわからなくて、
ぐぐってしまいました。
わかりやすくいうと「敵に余計な情けをかける」と言う意味のようですね。
10
:
松茸
:2009/04/02(木) 19:58:36
まったく本編と関係ないですけれど、ウィキの「合肥の戦い」の記述って間違っていますよね。
215年の合肥の戦いの前と212年から213年の濡須口の戦いは完璧に逆ですよね。
まあ実際に見て確かめてください。ウィキで「合肥の戦い」と調べれば出てきます。
11
:
成抗
:2009/04/02(木) 22:24:56
>>茸松殿
名前が「まつたけ」になっておりますぞ…
それはともかく、Wikiってのは、気に入らないネタには「要出展」タグを
貼り付ける。さらには、このようなネタは「Wikiに乗せるまでもない」タグを
貼り付ける。また、編集合戦(不祥事がおきた組織・個人にリアルタイム更新)を
避けるために、更新制限をかけるなど、一部の人間が恣意的に書きなぐっているので、
とても彼らが言うような「百科事典」にはなりえないですし、
だからこそ、アンサイクロペディアに「冗談がわからない奴」などと
笑いのネタにもされているのです。
Wikiに載ったから公式だ!と主張する方も少なくありませんが、
アレは参考意見というか、実際に調べるまえの流し読み程度にとどめておくと良いでしょう。
12
:
殿下に似た傭兵隊長
:2009/04/03(金) 00:37:17
Wikiはマニアックなのは割と正確しますけど、何事もクロスチェックすべきですね
13
:
趙衛
:2009/04/03(金) 11:32:45
確かエイプリルフールは午前に嘘をついて、
午後に伝える。が正しかったと思います。
だから午前11時59分に嘘をついて、
2分後にばらすのが最短(?)
ただ正午は不明。僕は知りませんが。
これ話し全然変わりますが、
4月1日のクイズミリオ○ア見ました?
爆笑問題がやってたんですが。
で、僕が奇跡を起こしました。
全体的には太田の方が前回の続きで1000万に挑戦して成功。
田中が1000万までいって残念。
なんですが、問題が出る前に予想しようと父親とやってたのですが、
田中の750万と1000万の問題で奇跡が起こりました。
太田が750万はC、1000万はAで正解したので、
僕は750万はCだ!と言ったんですね。
で問題が『コンパニオンの名前の由来とされるのはどれ。』でして、
A『一緒に酒を飲む人』B『一緒に歌を歌う人』C『一緒にパンを食べる人』D『一緒にダンスをする人』
って出た瞬間(ああ・・・違うな・・・)って思いましたね。
だってパンですもん。で田中が結局Cにして、(ああ無理だ)と思ったら、
正解するんですよ。ビックリしましたね。
で1000万も勢いにのってAと言ったら田中は間違ったけど見事にAでした。
凄いビックリしましたね。
パンを食べる人が正解した時はビックリよりも笑いが先でしたが。
14
:
韓玄四代目
:2009/04/03(金) 12:45:00
2スレ目おめでとうございます。
最近は益々ご盛況のようで何よりでございます。
私も近日中にネタ振りスレッドデビューさせていただけたらと思います。
めざせ、最強ヒール(笑)
私の場合、新年度に異動になったという4/1ネタを振ったところ、
本気で心配してくれた人がいて、ちょっと胸が痛みました(笑)
15
:
楽平
:2009/04/03(金) 21:31:18
とうとう超大物がきた・・・
>>14
韓玄四代目殿
劉碕リプレイから凄く面白かったです!
途中で終わったのが残念でしたが(泣)
韓玄四代目殿のネタ振り凄そうですね(笑)期待してます。
16
:
韓玄四代目
:2009/04/04(土) 00:04:15
>>15
楽平殿
ネタふりしたくても皆様のように頭が回らず、歯噛みしています(笑)
年をとると頭が固くなっていけません。
殿下の病気を起こす事が出来るようなネタを振れるよう努力いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
劉蒅伝は頭で思い浮かんだネタに文章力が追い付かず、
さらに時間も根気も足りず挫折という恥ずかしい結果となりました。
あのようなものを読んでいただいたことに、この場を借りて感謝申し上げます。
17
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/04(土) 00:24:11
>>9
成抗殿
「宋襄の仁」は、「余計な情け」であると同時に、その情けの根拠となる論理・心情というものが、本人以外には「ハァ?」でしかないところがミソ、という気がします。
本編関羽でいえば、乱世の君主として、我が方に不利となりうる要素は可能な限り排除すべきなのに、いらぬ大物振りを示して参露を逃がした、みたいな。
「他人に対する優越感(おごり)の裏返しとしての“義”」とは、江森三国志で諸葛亮が語る関羽評ですが、それは本編関羽にとっても大きな意味を持つと思います。
>>10
茸松殿
まあー…………特に気にしなくてもよろしいかと。
>>11
成抗殿
ウィキは何かの「取っ掛かり」、または「見て遊ぶ」ぐらいの感覚の方がいいのでしょうね。
間違いもあるし、間違い以上に深刻な「恣意的」な記述も時々見られますから。
また、以前ウィキで、あらゆる記述に「要出典」が貼り付けられたページを見たことがありますが、あれは酷かった(某有名野球選手のページでしたが)
色々な人が書き込んで作り上げるというウィキの方向性は非常に面白いものだと思いますが、仰るように、とても「百科事典」とは成りえませんね。
>>12
殿下に似た傭兵隊長殿
文章というものは、誤認や勘違い、理解不足、うっかりなどによって、読んだ人を不快にさせたり、損害を与えたり、名誉を傷つけたり、酷い場合には死なせてしまうことすらある代物ですからね。
映画「クライマーズハイ」で主人公の新聞社デスクが言ったセリフ、「チェック。ダブルチェック」は、私の座右の銘です。
ただ、複数の関係者から話を聞いて、「同じことを言っている。よし、OK!」と思って原稿にしたら、実はいずれの人も同じ情報源を元に間違いを言っていた…………なんてことも実際にあるので、際どいネタを記事にする時は、本当に緊張します。
>>13
趙衛殿
「コンパニオン」=「一緒にパンを食べる人」ですか。
知っている人じゃないと、まず正解しそうにないクイズですね。
>>14
韓玄四代目殿
ありがとうございます。
スレッドの建て方すら知らなかった2ちゃん時代を思い出しました(笑
早く四代目殿が参戦できるところまでもっていきたいのですが、どーにも展開が進みません。
でも、四代目殿なら機会を見つけたその瞬間に速攻で食いついてくるでしょうから、まったく心配しておりません(笑
>>15
楽平殿
もし、ご存知でなかったら、弊サイトトップページの「リンク」をご覧下さい(笑
19
:
殿下に似た傭兵隊長
:2009/04/05(日) 01:34:21
随分、下にあったスレが浮上していますが荒らしですか?
20
:
趙衛
:2009/04/05(日) 08:39:01
なぜかあがってます。
記事と記事があいてるから削除されたものかと・・・
21
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/05(日) 13:24:38
>>19
殿下に似た傭兵隊長殿
>>20
趙衛殿
複数のスレッドにまたがる業者の宣伝書き込みの結果、下にあったスレッドのいくつかが浮上してました。
まあ、荒らしやら宣伝やらは透明削除で消せるから別にいいとして、今回の「無差別age」で、スレッド数増加に伴う掲示板の乱雑振りが如実になったような気も。。。
22
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/05(日) 13:38:47
>all
今後、新たな書き込みが望めそうにないスレッドを過去ログ化しました。
これらのスレを読みたい人は「過去ログ倉庫」を参照ください。
23
:
趙衛
:2009/04/05(日) 13:43:28
そういえば、この掲示板って、サイトはこちらでやんす以外では戻れないんですか?
24
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/05(日) 13:49:50
>>23
趙衛殿
設定の仕方がわからないので、そのままにしています。
バックスペースキーで対応してください。
25
:
茸松
:2009/04/06(月) 09:45:13
>>11
成抗殿
私の発言に同調していながらちゃっかり以前ネタぶりスレッドで
「ウィキ参照」と書いた私を馬鹿にしているとは・・・やはり成抗殿は侮れないな(被害妄想)。
>>12
殿下に似た傭兵隊長殿
でしたね。証拠がでてきてびっくりです。
26
:
成抗
:2009/04/06(月) 10:12:54
>>25
Wikiの間違いは良くあることなので、あまり気にしないほうが宜しいですよという
意味なのですが、御気に触ったら申し訳ありません。
27
:
琉蹴
:2009/04/07(火) 09:45:10
今日から蒼天航路始まりますね。
日テレでレコHitsの後、1時14分からですか。
28
:
關龍白
:2009/04/07(火) 11:22:45
>>27
琉蹴殿
関西は放送ないようです(苦笑)
よみうりテレビだと検索してもヒットしないから全く放送しない可能性も(笑)
ネットで見ますかね。
ただ、モーニングに載った広告やサイト(モーニングのね)を見るかぎり絵が完全に別人という酷い出来だったので期待しないほうがいいかもしれません。
そういえば昨日というか今朝3時ごろ、レッドクリフパート2の番宣してましたが、失笑物でところどころイライラしてしまった。
まあ、一般大衆向けだからしかたないっちゃしかたないんですがね。
でも、三国志ヲタとしてはやはり納得いかないですね(笑)
29
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/07(火) 11:40:12
アニメ蒼天、鹿児島も放送はなし、です。
こういう時にローカルの不便さを感じる。
「レッドクリフ」はⅠ、Ⅱいずれも友達がDVDに焼いて持ってきてくれました。
まだⅠの最初しか見ていませんが、天幕の中で文字を書いている張飛の頭の大きさにビックリした(笑
でも、ヨメは自分ばかりさっさと見ておりまして、フと画面を見ると曹操が「袁紹を倒した。公孫讃も倒した」と言っている場面が。
思わずヨメに「曹操は公孫讃を倒してはいないんだぜ。倒したのは袁紹だぜ」と講釈ぶりたくなりましたが、うるさがれるだけなので止めておきました(笑
30
:
成抗
:2009/04/07(火) 12:51:02
>>29
呂砲殿下
「袁紹にしたって、二度でかい戦で追い払ったようなもので、実際に処刑やら
戦死やらはしてないし、袁紹生前に、城まで追い詰めたわけでもない」
なんていえば、うるさがれるどころか「不信」の目を向けられそうですね。
似たような例として、「直江兼継の愛の兜は別に『戦国世界の中心でLOVEを叫ぶ』じゃない」
なんて、大河ドラマを見てる人に言ってしまうとか。
うちは、父が歴史好きで、母も話を良く聞いてくれる人なので
「物語=史実と思って、史実の話をしても信じない」と言う目にあわないので
助かりますです。
>蒼天アニメ
長野って、24時過ぎたら、関東圏の深夜アニメはまず流さないのですよね(遠い目)
レンタルビデオ屋に並ぶのを待つとしましょう。
31
:
真衣
:2009/04/07(火) 12:55:48
レッドクリフよりも、東京MXでやっている中国版の三国志ドラマの方が
できがよいです。おすすめです。
三国志オタでも楽しめる渋さが最高です。
ただ、もうすぐ四国へ引っ越すので見れなくなりますが(泣)。
DVDも出ているみたいなのでもう買うしか(笑)。
蒼天も四国ではやらないようですし、レッドクリフも見る気ないです。
そもそも関興というキャラクターが気に入らない(怒)。
所詮一般向けなんてそんなものですよね。
ドラマ三国志をもっとメジャーな放送局でやった方が視聴率取れるんじゃと
思いました。
32
:
韓玄四代目
:2009/04/07(火) 12:56:44
殿下、続けざまの更新お疲れ様です。
最近の盛況ぶりでアドレナリンも沸騰している常態かと存じますが、
どうぞお体お気をつけください。
成抗殿の話は五胡十六国時代の序章といった感じですね。
しかしこの物語は「涼」という勢力が台頭していますから
成抗殿個人的には「歴史に愛されなかった男」という感想を持ちますが、
今後どうなっていくか非常に楽しみです。
そして唯一無二の存在の涼王がまさに牙を剥いて「反逆者」を駆逐していく事も
考えられるわけでして、その事も楽しみで震えております(笑)
先日殿下が触れておられた「クライマーズ・ハイ」をレンタルしました。
あの事故は当時10歳だった私にも強烈な衝撃を与えましたし、
その報道をめぐる新聞記者の鍔迫り合いに非常に圧倒されました。
殿下の仕事場(戦場)をちらりと垣間見た感じがしました。
チェックダブルチェックは私ような事務的な仕事のものでも非常に
必要なことだと改めて思いました。
レッドクリフは腹がたつだけなのでパート2は観ません(笑)
33
:
韓玄四代目
:2009/04/07(火) 13:03:37
×常態→○状態
×成抗殿個人的には→○成抗殿は個人的には
×私ような→○私のような
チェック、ダブルチェック・・・(泣)
34
:
韓玄四代目
:2009/04/07(火) 16:28:26
たびたびの書き込みすみません。
本編の感想はネタふりでしたっけ?
申し訳ございませんでした。
35
:
琉蹴
:2009/04/07(火) 21:24:33
>>28
關龍白殿
とりあえず見てみます。
出来たら明日にでも感想を書き込みたいと思います。
>>29
殿下
*❹盪鈇辰討④拭�
ということは中国版ですか?
>>30
成抗殿
首都圏だけなんですかね?
>>31
真衣殿
自分は神奈川なのでtvkですが……。
8時頃やってるやつですか?
関興→甘興
ですね?中村獅童の。
そういえば今度日中合作のアニメ版三国志もやるらしいですね?
36
:
琉蹴
:2009/04/07(火) 21:34:23
あら?文字化け?携帯だけかな?
『2も持ってきた?』
と書きました。
37
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/07(火) 23:19:00
>>30
成抗殿
戦国時代の「愛」と、現代日本で使用されるところの「愛」は意味合いが違うらしい、と何かの本で読んだことがありますが、確かにそんな気はします。
あの兜のマークでもって、「直江兼継は愛のために戦った武将なんだ!」とのたまう人と出くわしたら、握り締めた拳が震えること受け合い(笑
でも、それこそがオタの証(笑
>>31
真衣殿
諸葛亮や曹操などが実名で出ているのに、甘寧だけが名前を変えられているのは、劇中で死なせるため…………と予想しているのですが、どうなんですかね。
赤壁の戦いで戦死した有名武将はいませんが、戦闘シーンを盛り上げるためにも「戦死要員」は必要でしょうし。
でも、実名武将を殺してしまったら、コアなファンから叩かれることは目に見えているので、甘寧をモデルにオリジナル武将「甘興」を作り出した、と。
もしそうなのであれば、中村獅童は華がある役者ですので、なかなか印象深い戦死シーンが見られるのでは、とそっちの方では期待しているところです。
>>32
韓玄四代目殿
「歴史に愛されなかった男」…………オウ、「四代目節」、さすがですね。
「反逆者駆逐」の時には、もちろん呂砲も親衛隊を率いて出撃します。
ただし、「ここでそのネタを蒸し返すんかい!」と四代目殿が呆れること受け合いのうわあなにをするやめ!"#$%&'()=~={`*+?>l<+*
「特ダネ」というものは、もちろん記者なら誰もが出したいものなのですが、いざ降版とかオンエアとかの段階になると、かなり怖いんですよ。
認識違いがあったらどうしよう、とか、自分がネタ元と思っていた人物から騙されていたのだったらどうしよう、とか。
もし、誤報を出してしまったら、数日間は凹みっぱなしで、復活するのにかなり苦労します。
それだけに、「世紀の特ダネ」を握りつぶした「クライマーズハイ」の主人公の気持ちは、痛いほどわかります。
結果的にアレは、かなりもったいないものとなってしまいましたけど。
可能な限りネタ振りスレに書き込んでいただきたいのは、ネタ振りのみなので、本編の感想については、雑談スレ、ネタ振りスレ、どちらでもokです。
ただし、競馬に関する話題は馬主スレに書き込むこと。
それがここの馬キチたちの暗黙のルールとなっております(笑
>>35
琉蹴殿
う〜ん、よくわからないです。
中国版の他に何版があるのかも知らないし、そもそもまだ、「Ⅰ」の冒頭部分しか見ていないもので。
38
:
琉蹴
:2009/04/08(水) 00:38:44
>>37
殿下
余計な突っ込みですが正しくは『直江兼続』です。笑
兜の『愛』は『愛染明王』、『愛宕権現』の信仰を表したものと聞いたことがあります。
尊敬していた謙信の『毘沙門天』のまねしたとか。
あれ?あってます?
2は日本では4月10日公開ですよ。
39
:
琉蹴
:2009/04/08(水) 01:55:34
『蒼天航路』ですが、原作に沿ってて自分の思った以上ではありました。
最初のほうの剣に飛び乗って首をはねるシーンもありました。
そういう残酷なシーンはカットかと思いましたが、結構出してました。
残念なのがナレーションが他のアニメ(といっても日曜にやってた鋼の錬金術師は見ましたが、それ以外ではアニメはもう5年くらいみてないのでわかりませんが)と比べて多いのと、展開が早いので原作を知らない人には厳しいかもしれないとこです。
40
:
韓玄四代目
:2009/04/08(水) 12:48:39
>>37
殿下
四代目節(笑)
良い出汁が出るように頑張ります。って節違い?
>「ここでそのネタを蒸し返すんかい!」
何でしょう。楽しみにしています。
>感想書き込みについて
了解です。
>クライマーズハイ
ただあの事故の原因はまだ諸説あるんですよね?
そう考えるとスクープって怖いしでもある意味魅力なんでしょうね。
>ALL 蒼天航路に関して
見られることが出来る方が少ないようなので今後はこの場での感想などは自粛します。
ただある程度は期待してよろしいかと。第1話を見る限り。
OPから察するに袁紹戦までが1クールなのではないでしょうか。
それ以降は人気次第でしょう。「はじめの一歩」が続いているように。
>>39
琉蹴殿
私もVHS(!?)で録画して見ました。
確かに思ったより丁寧な作りでしたね。
深夜アニメなので残酷描写もうひょーな場面もある程度まで頑張るでしょう。
仰るとおりナレーション頼りで少し急ぎすぎている感じがします。
ナレーションは三国志を知らない人への配慮でしょうが、
どうせ深夜でマニアな人しか見ないんだし、急がないで欲しいですね。
ナレーションがフリーザ様の声の人なのでそれは好きです(笑)
>>真衣殿
四国に行かれるのですか?
私は愛媛出身です。
四国は多分テレビ東京系列は映らないと思いますが、
お気を強くお持ちください。
私が小さい頃なんて、フジテレビ系列(愛媛テレビ)、日本テレビ系列(南海テレビ)、NHK、NHK教育の
4チャンネルしか映らない時代があったんですから(笑)
そりゃ今と比べて全体的に視聴率がいいはずだ。
41
:
關龍白
:2009/04/08(水) 16:40:08
蒼天航路、ネットにうpされてたので見てきました(笑)
OPの映像見るかぎりでは官渡開戦あたりまではやりそうですね。
全く期待してなかったせいか、楽しめました。
個人的にはこれから期待します。
急ぎすぎというのは第一話である程度進めたかったんでしょうねえ。
確かにあれは改善してほしい。
探すの面倒でしょうからいくつか見れるサイトはっておきます
ttp://www.megavideo.com/?v=YYQWF6LU(画面大きいけど重い)
ttp://www.youtube.com/watch?v=HqRaH9-G0TY(三分割)
ttp://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=stray-cat&prgid=34817277&categid=32326144&page=1(韓国サイトなのでちょっと重いかも)
ttp://v.ku6.com/show/zWQ4Gq5WjTTncgWm.html(中国語字幕左上にサイト名で見難い)
42
:
琉蹴
:2009/04/08(水) 18:49:22
>>40
韓玄四代目殿
自分の家もまだVHSです。笑
確かにあの時間帯ならもう少しゆっくりでも大丈夫ですよね。
ナレーションはフリーザの声でしたか。
どこかで聞いたことあるなぁとは思ってましたが、フリーザとは。笑
よくわかりましたね。
43
:
茸松
:2009/04/08(水) 19:00:04
>>41
關龍白殿
今日一日、私はあなたを神として崇めますぞ。
44
:
真衣
:2009/04/09(木) 09:29:24
関興→甘興ですね。すみません。
チェック、ダブルチェック(泣)
漢字のミスはなかなか気付きにくいですね(いいわけ)。
>>35
琉蹴殿
三国志のドラマは日曜夜8時からです。確かにTVKでは映らないですね。
実家は同じ神奈川なのですが、Jcomというケーブルテレビに加入しているので
東京MXは見れます。でも実家に帰る頃には終わってると思います(泣)
>>37
呂砲殿
中村獅童は嫌いじゃないですが、日本人が中国人をやるのに少し疑問を感じて
しまうのです。演技でカバーができるとしても、金城武はあまり諸葛亮に
向いてない気がします。
獅童は甘寧のイメージじゃありませんが、甘興という新しい役なら面白いかも
しれないですね。
でもやはりイメージが壊れるのが怖いのでレッドクリフは見ないと思います。
>>40
韓玄四代目殿
私が引っ越すのは高知ですが、四国はどこも初めてなのでいつか愛媛にも
足を運んでみたいです。
何かお薦めの場所や食べ物などありますか?
高知も一度下見に行きましたが、観光などは時間がなくてできませんでした。
確かに四国は民法少ないですよね。
私はあまりテレビは見ないですが、テレビっ子だと大変ですね。
蒼天は關龍白殿が教えて下さったyoutubeで見る事にします。
しかしフリーザの声とは驚きです。
ドラゴンボールのアニメも新しく始まったので見るつもりですが、
四国は映るのでしょうか? 残念ながら一話は見逃してしまいました(泣)
主人はちゃっかり見ていたようですが、ちょうど実家に行っていたので(汗)
45
:
韓玄四代目
:2009/04/09(木) 13:01:13
>>41
關龍白殿
まさに皆様から「アモーレ」状態ですね(笑)
>>琉蹴殿
フリーザの声の人好きなんですよ。中尾隆聖さんというそうですが、
結構色々と活躍されてますよね。
個人的にはドクタードリトルという映画に出てきた「でっかいねずみ」
とか大好きです(笑)
>>44
真衣殿
北斗の拳のナレーションだって奇面組で一堂零の声あてていた、
千葉繁さんだったから、仕事と思えば不思議はないかと(笑)
例えが古くて申し訳ありませんが。
>お薦めの場所
ttp://www.pref.ehime.jp/izanai/kankou.html
↑をご参考までに。
個人的には道後温泉とか松山城とか情緒があって好きです。
名物といいいますか、愛媛は「じゃこてん」は美味しいです。
あと蜜柑が安い(笑)香川はうどん。徳島はすだち。
そして、高知は鰹のたたきや皿鉢料理とか有名ですね。
お雑煮に餡子入り餅とか四国には恐ろしい伝説がありますからこうご期待(笑)
私の兄嫁の実家がそうです。
ドラゴンボールはすみませんがよく分かりません。
新生活楽しんでくださいね。
46
:
韓玄四代目
:2009/04/09(木) 18:03:49
>>41
改めて關龍白殿
大変申し訳ありません。
ネタふりスレッドをずーーっと見返していたところ、
貴兄が先に宦官デビュー(樹翳)されることをおっしゃっていましたね。
それをすっかり見落として、何か一番乗りみたいな宣言してしまいました。
私はまだネタふりしていないのですが、いづれ宦官としてデビューさせていただきたいと思います。
その時は裏で手を結ぶなり、鎬を削りあうなりいたしましょう。
よろしくお願いいたします。
47
:
真衣
:2009/04/10(金) 14:04:14
>>45
韓玄四代目殿
奇面組は知っておりますが、アニメは見た事がありません。
もう内容も忘れてしまったので、一堂零と言われてもさっぱり(汗)。
私にとって千葉繁氏は、幽遊白書の桑原役が印象深いです。
幽遊白書で育った世代なので、オタになったのもその影響が大きいです。
フリーザの声の方はバイキンマンもやっていらしたのですね。
確かに聞いてみると同じですが、よく声を使い分けていてすごいです。
そう考えると声優さんというのはすごい仕事だと思います。
昔は佐々木望や子安武人などの声優さんが好きでしたが、
最近はあまりアニメを見る事がなくなったので今どんな活躍をされているのか
全く知りません。
またアニメも見たいのですけれど、あまり余裕がないので今度ビデオを借りて
見る事にします。
それから四国についてたくさんの情報をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
松山城は行ってみたいですが、お雑煮に餡子入り餅はリアルに怖いです。
48
:
成抗
:2009/04/10(金) 17:48:37
>韓玄四代目殿
中尾氏の声で、「でっかいねずみ」といえば、「にこにこぷん」
のポロリの方を思い出してしまいました。私の世代であれば、
わかってくれる人もいると思うのですが、逆にほとんど幼児のころから
オタだったという人がドレほどいるのか…
>真衣殿
私もオタ全開だったころにくらべれば、一線から引いているので…
ひところ(セガサターンやら初代プレステやらが全盛期の頃)は、
なぜか声付きゲームしかやらない、ほとんど役柄を固定化して
「はまり役」などと言われるものしかやらない方々が一気に増えましたが、
また、そういうのもなくなって、私でも知っているような名前の方が
主役などになるのが多くなりましたね。アニメがゴールデンタイムから撤退し、
深夜や早朝に移るのもおおくなり、マニア向けしているぶん、かわいい声と
かわいい絵でキャッキャウフフしてれば、オタクが喜んで買うと言う時代でも
なくなっているようです。いや、キャッキャウフフであっても、素人上がりの
棒読みでは、「棒読みファン」しか釣れないというか(その手のかつて「コケタ
作品群がパチンコになって帰ってきた!!」にはパチンコをやらない人間にとっては
苦笑い以外の何者でもないですが)
佐々木さんは声質が変わり、昔ほど「キレやすいぐらいに純粋な少年」よりも
「反抗期を過ぎた青年」的な役にシフトすることが多くなりました。
また、子安さんは相変わらずキザで知的(時に軽く、時にシリアスに)な役が多いのですが、
彼自身、「今後の役者(声優)生命をかける」意気込みでやった、ターンAガンダムの
ギム・ギンガナムも必聴です。
キザで沈んだ声の多い子安さんが、ガラガラ声のハイテンション武人というから
彼の認識を大きく変えることになるかと…
ここのキャラでいえば…似ている人はいませんね。
なにせ「馬鹿丁寧な言葉を使っているのに、慇懃無礼を通り越して不遜。
不遜を通り越して尊大。堂々としているのにどこか、コンプレックスを感じさせる」
と言う性格であり、「政治・宗教指導者に向けて己が目的のためだけに闘争を望み、
強くプレッシャーをかける」と言うものであり、その目的とは「闘争のための闘争」
なのですから。まさにかれこそ、「御大将」…
しいていうならば、本編の私と本編の楊丙殿の立場と性格を入れ替えたと言うか。
彼の台詞を抜粋してみます
「小生を頼ってくれてもかまわんのだぞ。こちらとしては戦えれば文句はないからな」
「小生は絶好調である!」
「(望みどおりの闘争の世界になって)フハハハハ…我が世の春が来たぁぁぁぁあ!!」
…軍事のTOPなればこそ、許される発言かもしれませんが、部下がこういう台詞を言ったら…
たとえば、楊丙殿が私の目の前でいったら…グーで殴ってしまうかも。
え?本編の私が言う可能性…ないです。多分しないぞ。しないとおもう。
するかもしれない… 叫んでみたいなあ(自爆)
49
:
關龍白
:2009/04/10(金) 17:51:33
>>46
四代目殿
この前(といっても昨年の7月ですが)、に殿下とチャットしたときにはそういう話は出なかったという(笑)
なので、第一号になるかどうか、わかりません(笑)
こういうのは、チャットやもしくはスカイプ等を使った会議などが出来れば楽なんでしょうが、難しいでしょうね。
もし、宦官デビューした場合は悪事の限りを尽くしましょうぞ(笑)
50
:
参露の中の人
:2009/04/10(金) 20:20:34
>>44-47
をみて昔、友人と四国に食の旅(日帰り)行った事を思い出した
…しんどかったが楽しかった…
51
:
韓玄四代目
:2009/04/10(金) 20:30:51
>>47
真衣殿
マニアックな例えでしたすみません(笑)
私もアニメを見る機会は減りましたが、
映画レンタルマニアですので、声優さんとは縁(?)が切れません。
雑煮に餡子入り餅は、徳島県だけだと思っていたのですが、
まさか愛媛の身近にいたのかって感じです(笑)
ちなみに兄嫁の実家でも食すのはお爺さんだけだったそうです。
>>48
成抗殿
おお、ポロリ好きでしたよ。海賊王の元祖ではないですか(笑)
>>49
關龍白殿
ネタ振りスレッドでデビューさせていただきました。
秘密の花園で待ってます(笑)
52
:
真衣
:2009/04/10(金) 23:55:21
>>48
成抗殿
セガサターンの全盛期とあったのでご存知かと勝手に推測するのですが、
子安氏はEVEバーストエラーの天城小次郎役のイメージが抜けません。
キザ?な所じゃなくてお茶目で笑える所が好きでした。
EVEはあの作品以外くそですが、あの話は本当に泣けました。
今でもセガサターンがあったら(実家にはありますが)掘り出して
やりたいぐらいの一品だと思っています。PS2でも出ているようですが
買う気がしなくて。
それからガンダムWのゼクスのイメージもあります。
ガンダムは他にZの前半ぐらいしか見た事がないのですが、
ターンAガンダムも見てみたいと思っています。
でもできれば初代ガンダムから続けて見たい(Gは飛ばして)です。
なので、ターンAまでたどり着くのはかなり先になりそうです。
後サンライズでお薦めなのは無限のリヴァイアスです。
あれは結構深い話だと思います。お金があったらDVD全巻欲しいです。
ポロリ懐かしいですね。
じゃじゃまるぴっころぽろり♪
リアルに幼児だった頃を思い出します。
今はチョコランタンに変わってしまったので残念ですね。
53
:
成抗
:2009/04/11(土) 00:41:44
>>52
真衣殿
あれは、シナリオライターの剣乃氏が、あのダメ会社に版権を譲渡してしまったのが、
ファンにとっての最大の痛恨事でしたね…
公式で真弥子をとどめさしたり(後に公式で「なかったことにして」発言)
公式でまりなを再起不能にするエロゲ化したり…さらには脱衣麻雀と
迷走を続けてるようで…版権会社も他社にばら撒きすぎてて、どこの
EVEが公式なのかを判別するのさえ難しい(もはや笑うしか)
で、WikiのEVEシリーズを見たら脱衣麻雀版のEVEは項目にないのは
書いた人が知らないのか、それとも認めたくないのか(苦笑)
えー、文中に岳遼殿、琉蹴殿、趙衛殿が見るには不適切な表現があったのを
お詫びします。
にこにこぷん以降はさすがに、幼児番組はあまり見なくなったので…
時たま甥っ子と見ても話についていけず、首をかしげている今日この頃です。
54
:
殿下に似た傭兵隊長
:2009/04/11(土) 01:13:28
今の子は、ニコニコプンを知らないのか……
>>成抗殿
ギンガナムの台詞と楊丙が凄くマッチしていて笑ってしまいました(笑)
55
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/11(土) 02:05:43
>>38
琉蹴殿
多分、「英語圏版」だと思います(そんな名称のモノがあるのか知らないけど)。
下段に字幕をぼかした痕があり、それどころか思いっきり消し忘れな英語の字幕が出ていましたから。
ただし、ダチがどこからそんなモノを仕入れてきたのかは不明(笑
>>40
韓玄四代目殿
確実に四代目殿が見たことのあるネタです。
本編呂砲のヘタレっぷりを存分に堪能していただけるかと(笑
>>41
關龍白殿
アモーレ!(笑
very ベリー感謝です!
田舎モンでも都会モンと同じ番組が見れる。こういう時にネットのありがたみを感じます。
見た感想ですが、絵が綺麗な上、何より製作陣の原作に対する強いリスペクトが感じられました。
小説や漫画をアニメ化・実写化する時は、往々にして製作陣が「独自性」を出そうとする向きが見られ、それが原作ファンの反発に繋がりがちですが、アニメ「蒼天」はその点、非常に期待ができそうですね。
少なくとも、原作者から「これは原作とは別物と思ってください」と言われてしまったハリウッド版「ドラゴンボール」のような事態は避けられそうです(笑
>韓玄四代目殿、真衣殿、殿下に似た傭兵隊長殿
ポロリ? じゃじゃまるぴっころぽろり? ニコニコプン?
3年前に幼児番組デビューを果たした管理人は、そんなものは認めない!
「グーチョコランタン」こそが真の幼児番組の盟主である!
…………とか思ってたら、最近その「グーチョコランタン」も終わってしまった。
ウゥ、またゼロから憶え直さなきゃならん……(泣
>>46
關龍白殿
あのチャットは楽しかったですねー。
色々やり取りしているうちに、まったく同時にまったく同じ意見を双方が出して、思わず私が「我が子房よ!」と絶叫したんだった(笑
ただしその時も、そして以前に韓玄四代目殿&希代之副官殿とチャットした時も思ったのですが、私はあまり、チャットはしない方が良さそうです。
ついついネタばらしをしたくなるから…………というか、してしまったから(笑
56
:
韓玄四代目
:2009/04/11(土) 21:59:07
>じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり・・・
無理マルで三十路以上の方は、三十路倶楽部強制入会ですので、
潔くお名乗りでください。
ちなみに会長は殿下で私が副会長です。
>>52
真衣殿
>(Gを飛ばして)
あれもなかなか良いものですぞ(笑)
私も食わず嫌いでしたが、見ているうちにはまってしまいました。
無駄に熱い。男くさい。しかし泣ける・・・。
三国志に通じるものがあるような。
>>55
殿下
思い出せないから、ムズムズする(笑)
こりゃ、早くすっきりさせてもらわないと。
>チャット
やりましたねえ。
あれはまだ私がサイトを運営していた時でした。
あれから3年?4年?
副官殿はお元気ですかね。
57
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/11(土) 22:18:07
>>韓玄四代目殿
数年経ったら、私は三十路倶楽部を勇退し、アイドルグループ「ヨソジーズ」のリーダーに就任する予定です。
そうなったら、会長職は四代目殿に託しますね(笑
希代之副官殿は、実は心配なんですよね。。。
息災であればいいのですが。
希代之副官殿に限らず、もう掲示板に顔を出さなくなった人たちも同様で、このサイトへの興味が無くなった、ということなら全く問題はないのですが…………。
ネット上の関係では、確認しようのないところが非常にもどかしいです。
58
:
大月氏の馬商人
:2009/04/12(日) 00:48:58
>>56
韓玄四代目殿
にこにこぷんがドレミファどーなっつに変わったときは、衝撃的でした。
にこにこぷんって終わるものなんだ・・・という感じで(笑
Gは東方先生が最高です。
主人公?そんなものはただの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ(笑
59
:
公孫栄
:2009/04/12(日) 09:52:59
懐かしい話題なので参加させていただきたく(笑
「にこにこぷん」はギリギリで覚えております。教育テレビは「フルハウス」やダチョウ倶楽部が司会をやっていた頃の「天才てれびくん」が好きでよく見ておりました
Gガンはミスター味っ子の監督さんに島本和彦先生のノリが加わって凄いことになりましたね。
中の人ネタですがフェニックス一輝を思いっきりバカらしくしたのがシュバルツだと思っています(笑
60
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/12(日) 19:10:42
教育テレビでは、「600こちら情報部」と人形劇「プリンセス・プリンプリン」に懐かしさを覚える世代です。
中でも「プリンプリン」に出てきたルチ将軍は実に衝撃的だった。
「知能指数ぅはっ! せんっさんびゃく!」
61
:
殿下に似た傭兵隊長
:2009/04/13(月) 00:33:08
本当かは分かりませんが、IQの最高値は180とのこと
62
:
韓玄四代目
:2009/04/13(月) 01:43:51
>>58
大月氏の馬商人殿
にこにこぷんってキャラ立ってましたよね。
>Gガン
ある意味あれほどの強烈なダメ出しを受け続ける主人公もいないでしょうね(笑)
師匠にも兄ににも。しかしどちらも熱い人たちでした。
>>59
公孫栄殿
フルハウスわたしも好きでした。
次女とキミー(お隣さん)がめちゃくちゃ綺麗になってるんですよね。
ttp://swfblog.blog46.fc2.com/blog-entry-1856.html
>>60
殿下
>ヨソジーズ
まだ間がありますかね。お互い。
少なくとも私は四捨五入したら30ですぞ。ぎりぎり。
・・・なんか2人して平均年齢をすごく上げている気がするんです。
しかし懐かしいのはわかりますが、
流石にプリンプリンまで出されると私もぼんやりとした記憶しかありませんぞ。
歌は覚えているんだけど、何故旅をしていたかは忘れました(笑)
600(ろくまるまる)。いや〜〜〜〜〜なーつかしぃー。
これもこちらに遊びに来ている人は誰も知らないですよ。
人形劇三国志リアルタイムで知ってたのって私と殿下だけじゃないですかね。
私は、小学生の時教育テレビの「たんけんぼくのまち」が大好きだったんです。
チョーさんにクラスで地図を作って投稿したら、シール葉書を貰いました。
学年が変わって、チョーさんから「くらさん」に代わってがっかりした思い出があります。
63
:
成抗
:2009/04/13(月) 07:21:15
>>62
韓玄四代目殿
チョーさんって、軽く調べたら今でも現役の役者(声優)さんらしいですよ。
その名もずばり、チョーとして、あのワンピースのアニメにレギュラー出演。
役柄は音楽家にしてガイコツ剣士のブルックです。
64
:
公孫栄
:2009/04/13(月) 23:19:53
>>62
韓玄四代目さま
素晴らしい動画を紹介していただきありがとうございます。キミーはいいキャラでしたね。ダニーとジョーイのとぼけたやりとりには笑わせてもらいました。
主題歌の「Everywhere You Look」も大好きでした。今でも私が唯一歌える洋楽曲です(笑
小さい頃(たぶん再放送だったかと思いますが)「ひょっこりひょうたん島」も見ていました。
ファミコンのゲームも我が家にあったのですがどこかに行ってしまったようで。ライオンやテケは足が早くて逆にハカセは遅かったのを覚えております(笑
65
:
長史
:2009/04/14(火) 00:31:02
>>56
>>韓玄四代目殿
倶楽部書記の座は頂きました。
66
:
韓玄四代目
:2009/04/14(火) 00:54:04
>>63
成抗殿
おお、ありがとうございます。
何故か私の周りでは「チョ―さん死亡説」が出てたのですが、
生きて声優をやっているらしいと実は最近知りました。
ブルックの声をやっているとは知りませんでしたが、
有名どころもやっているようで一安心です(笑)
>>64
公孫栄殿
アメリカのシチュエーションドラマっていうんですが、
結構面白いですよね。
実は次女も死亡説が出てたのですが、こちらは有名な都市伝説だったかと思います。
>>65
長史殿
あ、いた(笑)これで3人。
よろしくお願いいたします。おっさんず。
67
:
名無し将軍
:2009/04/14(火) 11:56:42
チョーさんは「いないいないばぁっ!」のワンワンでもあります。
68
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/14(火) 22:11:51
>>61
殿下に似た傭兵隊長
ルチ将軍の正体は隕石なので(←その段階でアレと言えばアレだが……)、我ら矮小なる人間の限界など遙かに超越しているんですよ。
そうに決まってる。
>>62
韓玄四代目殿
「人形劇・三国志」、実は一話しか見たことがないんですよ。
管理人が三国志のことをほとんど知らなかった頃で、関羽戦死の回でした。
状況を劉備に伝えるため、関平に「赤兎で逃げろ!」と告げる関羽。
しかし、関平がどれだけ手綱を引いても、赤兎は関羽を慮って一歩も動こうとしない。
関平は断腸の思いで、一人、戦場を離れていく…………と。
今だったら「ホントは関平も関羽と一緒に死ぬんだぜ」と、いらぬツッコミをかまして、ヨメさんから白い目で見られそうだ(笑
>>64
公孫栄殿
「フルハウス」は私も好きでしたねー。
バイトの時間と放送時間が重なっていたので、毎回ビデオに撮って見てた。
好きな登場人物は、知的なんだけどタマに抜けた感のあるベッキー姉さん。
赤ちゃん時代のミシェルも「なんて可愛い赤ちゃんなんだ!」と大好きでしたが、今はウチのチビの方が圧倒的に可愛いと断言できる(笑
同様のアメリカン・コメディーでは「エマニエル坊やは人気者」(←相当古い)や「ダーマ&グレッグ」も好きだったなぁ。
>>65
長史殿
では、会計係を關龍白殿にお願いするとしましょう(笑
>>67
けさ、思いっきり見てました「いないいないばぁ」。
出勤時間が迫る中、必死でチビを着替えさせながら。
69
:
韓玄四代目
:2009/04/15(水) 12:38:53
>>67
名無し将軍殿
レス初めまして。
「いないいないばっ!」は未見です。
見る機会はあるのかな?(笑)
>>68
殿下
>人形劇三国志
VHS全巻セット持ってます。
衝動買いして激しく後悔しました(笑)
今は実家の物置に放置されています。大丈夫だろうか・・・。
何故かなあ。小さいころ見たより面白くないんですよ。
関羽戦死は呂蒙が酷く描かれていて、後々まで残る汚名を着せてしまった回ですね。
ありゃ酷かった。
>ダーマ&グレッグ
ダーマパパが最高でした。
あとアルフも良く見てたかな。
>三十路倶楽部
關龍白殿はまだ20代では?
70
:
關龍白
:2009/04/15(水) 14:01:02
三十路までまだ、3年弱ありますよ〜(笑)
いつのまに年を取ったのかと思いました。
ちなみに精神年齢は一桁です!(笑)
そういやにこにこぷんどまんなか世代だったりします。
そうだ、アニメの蒼天航路ですが、毎回はるのもあれなので各自↓からさがしてください
ttp://animescoop.aki.gs/soutenkouro.html
71
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/16(木) 08:30:03
>>69
韓玄四代目殿
昔は大好きだったのに、今は「アレ? こんなもんだったっけ?」っていうの、けっこうありますよね。
私の場合でもっとも顕著なものは、F1です。
予選放送を見るため「だけ」にwowwowに入ったり、数年間に渡って全予選・レースはおろか、ニュースまで録画していたのに、今はさっぱり見なくなりました。
趣味に限らず、食べ物の嗜好もそうですが、やはり年齢を重ねると、いろいろと変わっていくものですね。
>>70
關龍白殿
すいません、完璧に勘違いしてました。
お詫びとして、「三十路倶楽部ジュニアユース・キャプテン」のポストを新設いたしました。
遠慮なくお受け取りください。
72
:
大月氏の馬商人
:2009/04/16(木) 10:32:01
>>71
殿下
ジュニアユース書記に立候補していいですか?(笑
F1はホンダ全盛期はよく見てたんですけどねー。
中嶋引退ぐらい?から見なくなりました。
ガンプラなんかも最近作ってなかったんですが、PGアストレイのガーベラストレートにちょっと惹かれてます。
73
:
趙衛
:2009/04/16(木) 22:37:13
お久しぶりです。まだ過去スレッドは読み進めてませんが、
落ち着いたので来ました。
いきなりすみませんが、かなり最初の方から話しを見直したら、少し疑問が出ました。
呂砲・希代之両名とも特技で『騎兵』を持ってないと記憶してましたが、
最初の巴侵攻戦で疾風を選べたのが不思議でした。
確か疾風は総大将か参謀が『騎兵』を持っていないと駄目だったと思います。
違ってたらすみません。PK版と違うのかな〜とも思ったのですが、
やっぱり一度考えると気になってしまうので、いきなり失礼と思いますが、出来ればお教えくれないでしょうか?
74
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/17(金) 09:49:33
>>72
大月氏の馬商人殿
ガンプラは今でも途切れぬ管理人の趣味です(笑
年に1〜3個ぐらい作るかな。
先日の誕生日は、ヨメに頼んでマスターグレードver2.0のジムを買ってもらった…………ってそういや、以前買った旧ザク、まだ作ってなかった。
部長、休みくれ!
>>73
趙衛殿
確かに本編「こんな感じで始まった」では、呂砲と希代之が特技・騎兵を持っているような記述はないですね。
でも、巴攻略戦では「疾風戦術を使った」と書いてある…………。
ただ、確認のため、PS2の電源を入れてみたところ、希代之は特技・騎兵を持っていました。
最初の段階で管理人が書き忘れたか、それともゲーム開始から巴攻略戦までの間に、CPUの希代之が一人で黙々とその特技を習得したかのどちらかなのでしょうね。
75
:
成抗
:2009/04/17(金) 12:21:51
>>呂砲殿下&皆様方
私も立派な三十路倶楽部の参加資格保持者です…
小さい頃は、30になれば立派な大人とか、逆に世の中の主役になれない
おっさんだとかいろいろと夢を見たり、失礼なことを考えていたりしたものですが、
いまだ、「あの頃想像していた自分」には、程遠いことばかりと痛感しております。
と言うわけで?三十路倶楽部の渉外担当辺りに立候補します。
76
:
趙衛
:2009/04/17(金) 16:13:51
>>呂砲殿下
なるほど〜希代之殿が習得してたのですね。
こんなちょっとしたことに答えていただき、有り難うございます。
余談
参観日が日曜に・・・鬱だ・・・
といいつつジャンプ発売の月曜日が休みになるので喜んでいる私もいます。
77
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/17(金) 17:43:29
>>76
趙衛殿
私は今日は休みだったのに、保育園でチビが体調を崩して、テンヤワンヤでした。
病院に行く途中の車内で盛大にゲロを吐き、かえってスッキリしたみたいで、今は爆睡してますけど。
何にせよ、進めるつもりだった本編の更新は一頓挫。
>all
現在、「涼旗降納(その五)」を鋭意執筆中です。
次の舞台は、許昌。
曹操撤退後の涼軍の再編成の様子や、ある兵士に起こった不幸な出来うわあなにをするやめ!"#$%&'()=~`{*+?_}<`
78
:
趙衛
:2009/04/17(金) 23:07:52
ゴホッゴホッ!
・・・ああ、すみません。ちょっと『盛大に』と言う文字を見てちょっとツボに・・・
今日更新ですね?
よし見張ってよう。
79
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/18(土) 01:26:49
>>78
趙衛殿
いや、あの…………「今日更新」とは一言も言っていないし、ほのめかしたつもりも全くないのですが…………。
むしろ、「チビ、体調を崩す」→「休みだったけど、チビにかかりっきり」→「更新する余裕なし」→「本編UPはまだ先」と読み取ってもらうつもりでした。
おそらく、「現在」と「鋭意執筆中」の部分に反応したのだろうと想像しますが、前後の文章をしっかり把握しないまま、一部分だけに注目してしまうと、今回のように誤解して受け取り、誤解したまま書き込みをして、相手を困惑させてしまう危険性があります。
注意した方がいいでしょう。
80
:
趙衛
:2009/04/18(土) 09:01:57
あ、はい。
僕も今日起きてよくよく考えたら違うかもと思いました。
81
:
韓玄四代目
:2009/04/18(土) 10:35:36
>三十路倶楽部
殿下、長史殿、成抗殿、私め・・・。
平均年齢をあげている人がこんなにたくさん。
三十路予備軍もいらっしゃるし、ガラスの10代な人も次々に登場しています。
「こんなに嬉しいことはない。」
たくさんの年代と触れ合える掲示板って本当に凄いですね。
>>73
趙衛殿
殿下の展開する壮大なストーリーは、
三国志のパラレルワールドである三国志Ⅷの、
さらにとんでもねえ(笑)パラレルワールドですから、
ゲームの設定はあまり気にされないほうが良いですよ(笑)
割り切っていきましょう!!
あとお節介でうざったいでしょうが、
他サイトでのネットマナーについて紹介しているページがありますので、
ご紹介します。私も読みましたが勉強になります。
ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~ryubikun/manner/net-top.html
82
:
参露の中の人
:2009/04/18(土) 14:12:06
あと1年余りでみ…みそ…ええぃ!認めぬ!それがしは認めぬぞおおおぉぉぉぉ!
83
:
大月氏の馬商人
:2009/04/18(土) 14:28:55
>>82
参露殿
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
諦めが肝心ですよ。。。
84
:
成抗
:2009/04/18(土) 14:31:27
>>82
参露殿、
>>83
大月氏の馬商人殿
コッチニオイデヨ…堕ちれば楽になれますぞ(ずもも)
85
:
大月氏の馬商人
:2009/04/18(土) 18:50:53
>>84
シスの暗黒卿
しばしの猶予をお願いします。。。
86
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/19(日) 00:39:36
>all
当掲示板は1レスあたり最大64行書けるように設定していましたが、これを30行に変更してみました。
「省略されました・・全てを読むにはここを押してください」となる書き込みが多くなって、サラリと読み下ろすことができなくなっている、と感じたからです。
30行を上回る書き込みとなる際は、複数のレスに跨っていただいても一向に構いません。
「30行になって、何かとやりづらくなった」と感じた方は、御一報ください。
また検討します。
>>81
關龍白殿
「劉備くん」のネットマナー、懐かしいですね。
そのマナー講座のページが立ち上がった理由というのが、掲示板に溢れた荒らしや「困ったちゃん」だったわけですが。。。
結局、「劉備くん」の掲示板は、あれから復活しないまま、現在に至っていますね。
それでも、今も更新を続けている曹洪氏の熱意には、心から敬意を抱いています。
私は曹洪氏とは何の接点もありませんが、「劉備くん」が更新されているのを見るたびに、「俺も頑張ろう」という気持ちになります。
どーも三十路倶楽部について、皆様には重大なる認識違いがあるような気がしてならないので、説明させていただきます。
そもそも三十路倶楽部とは、厳格な審査に基づいて入会が許される会員制の超高級料亭…………じゃなかった集合体であり、かなりの有名人であっても簡単には入会できないのです。
その入会審査は、極めて厳格にして容赦がありません。
事実、ほとんどの国民にその名と顔を知られているプロゴルファーの石川遼選手ですら、入会を希望した途端、「若すぎる」「12年後に来やがれ」など、容赦ない罵倒とともに門前払いされたという、まさしく選ばれし者だけが入会を許される超閉鎖的選民思想集団なのです。
というわけで、30歳になった方は、正直に名乗り出るように。
拉致…………じゃない入会の勧誘にお伺いいたします。
87
:
◇315
:2009/04/19(日) 04:50:13
>30行制限について。
一先ずですが、賛成に1票いれて置きましょう。
私も、ついついまとまりがなく長文になっちゃう病患者の一人なので不便に感じることもあるでしょう。
でも、参加者の特に若い人たちにはその不便が利になります。
行数が多くなりすぎて、なんとか1レスにまとめようと見直しとまとめを繰り返す。
そんな経験が私にもありました。
必要は発明の母なんて言葉もありますが、若い人達にも文章の要約をやってみるいい機会になると思います。
推敲と要約。
文字にすればたった5文字のなんと煩雑で難しいことか、私もまだまだ勉強中です。
不便で困ることがあるとすれば、「30項目以上のリスト」が作れないことでしょうか。
大馬主スレあたりで困らないのかな……? 競馬は詳しくないので杞憂かもしれません。
終了後に例:呂砲選択馬出場レース一覧とか作る際には30行では不足になりませんか。
他には、成抗様のネタ振りがボリューム減するかもあたりが個人的なショボーンポイントですが、
どちらも工夫次第でどうにかなるレベルなんで見せつけてやってくださいな♪コレを!(二の腕をたたきながら)
>三十路倶楽部
私も次のWBCが終わった頃には参加資格が(・ー・。)ワクワク
最近は、ここの掲示板みてると自分も年取ったなあって気分になります。
若い人がはいって、いろいろ吸収しながら成長していくのがもう面白くって面白くって!
こういうときはもう自分も年取って“上から”見ちゃうようになったんだなぁって、
こんなお話が夜な夜な繰り広げられちゃうんですよね(・∀・。)ワクワク
一昔前は「メールは送信前に一晩寝かせろ。起きて読み返してから送信するかどうか決めるんだ」
昨今は、ネット世界のスピード速くなり聞かなくなりましたが、基本は今でも同じだ。
こんな説教やお小言も言っちゃうわけですね(・∀・。)ワクワク
さて、これで29行かな。いいとこじゃないでしょうか。
使い切る必要ないんですけど、つい(*ノωノ)
88
:
◇315
:2009/04/19(日) 05:14:41
>30行
やってみると案外長いですね。
個人的に800x600の画面サイズで自動改行が起きない一文の長さを基準にしてます。
これで、余計な改行なしで大抵の画面に収まる大きさになるはずです。
30行だと、1レスとしては少し縦に長い印象があります。
この書き方だと、長くても8分目の20〜24行くらいまでが見やすいようです。
おまけ。
私のように「画面サイズを想定してみる」=ある程度の範囲でレイアウトを操作できる。
成抗氏のように「一定の長さで改行する」=パソコンである限り必ず同じように表示される。
呂砲氏のように「一文ずつ改行する」=携帯も含めあらゆるメディアで日本語本来の改行になる。
それぞれパソコンとインターネット独自の改行の仕方です。
それぞれに一長一短があります。
相手にどう見えるか、自分で見てどれが落ち着くか、伝えたいことをより鮮明にする手段はないか。
たまには画面に映る文章を考えてみるのも一興です。
89
:
成抗
:2009/04/19(日) 07:15:21
うお。2chブラウザのJaneに大涼宮を登録したらば、30行ルールになったようで。
「これで、省略された文章をぽちぽちクリックせずとも、見えるようになるぞ」と
全くもって、正反対の方向で喜んでおりました。
なお、私の改行は◇315殿の指摘のように一定の長さと申しますか、
ぶっちゃけると入力欄の長さに大体、合わせて改行しております。
と言うわけで、とりあえずJaneでの書き込みテスト代わりに書いてみました。
90
:
趙衛
:2009/04/19(日) 19:26:31
1行目:>>韓玄四代目殿
2:ありがとうでござる。
3:今は見る時間がないので無理でござるが後で見させて頂く所存にござる。
5:>改行30行について。
6:僕も賛成です。結構長すぎても困りますし。
7:30行くらいがちょうどいいかと・・・
9:雑談モード入ります。ほとんど自分のことですが。
10:成抗殿が涼州で蜂起したり、呂砲殿下が涼の名前で王になったことに影響を受けて、馬騰軍でマルチプレイ始めました。
11:結構大変ですね。長安に曹操がいる状態でやりたかったので、やはり197年で始めました。
12:シナリオとしては范恢という人物を作成してみました。元エン術軍副軍師ということでエン術軍スタートしました。
13:で、皇帝僭称したことに怒った曹操に連合軍を組まれた瞬間にエン術と見限る。一瞬で不忠者の道を歩き始めた。
14:本当は滅亡してから、馬騰軍に参戦しようと思ってたのですが、筆頭軍師の楊弘が処刑されたのでちょっとなーと思っていまいました。
15:隣接都市をわたり歩いてその間に戦法を鍛えてました。
16:馬騰軍は武に優れた人はたくさんいるのに、知恵者がいないので自分は軍師に徹しようと思います。
17:仕官してすぐ軍師になりました。その時、知力94・政治91でした。そしてエン術が死亡してエン擁が廬江に立てこもっています。
18:頭良い人がホウ徳の64が最高で、計略も自分一人で行動したため、2年かけて六品官まで昇格しました。
19:富国強兵し、精兵が5万になると天水を攻略して、馬超が太守になりました。やった!親密度が高い!(馬超、馬岱、ホウ徳は親密度は信頼)
20:馬騰・韓遂は何がしたいのか西涼・西平に立てこもっている。他の有力武将はみんな天水に異動させた。
21:とりあえず最初の戦いは弱小・張魯の武都は無視して、漢の副都・長安に決定!
22:正規軍は4万の兵と馬超、范恢、馬岱、ホウ徳と少数だが贅沢な軍で、天水には他の武将が2万の兵と残りました。
23:やっぱり相手も曹操だけあって強い。3万の兵に苦戦して、事前に仕掛けた埋伏がないと負けていた・・・
25:趙衛『あっぶねーやべーよ鐘擁の混乱がうざいよ。』という感じになりました。
26:まだ4都市で、曹操がやっぱり強い!登用できたのも故車児忠誠74とひどかったです。鐘擁とか頭の良いのが欲しかった・・・
28:ちょっと行数が邪魔で読みづらいですかね。
29:僕はまた范恢をプレイしてきます。本当に関係無いので・・・すみません。
30:これでラスト!(のはず)
91
:
趙衛
:2009/04/19(日) 19:31:07
>>前の記事
なんか意味わかりませんね。
『で、皇帝僭称したことに怒った曹操に連合軍を組まれた瞬間にエン術と見限る。一瞬で不忠者の道を歩き始めた。』
を
『帝位僭称した偽帝を倒す為に曹操が連合軍を作った。そこで私はエン術を見限って、不忠者の道を歩き始めた。』
ですかね。
92
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/20(月) 01:01:10
>>87
◇315殿
大馬主スレの方は大丈夫です。
まとめページを作っていますから。
未見でしたら、弊サイトトップページ「POG」をご覧あれ。
ホンマモンの馬主だったら、關龍白殿以外は全員首を吊るしかない低レベルな争いが白熱しております(笑
>>89
成抗殿
喜んでいただけたとのこと、まずは安堵しております。
実際のところ、この措置を一番しんどく感じられるのは成抗殿ではないか、と不安に思っていたもので(笑
何より、毎回更新するたびに成抗殿が書いてくださる感想には、いつも救われています。
今後ともよろしくお願いいたします。
>>90
趙衛殿
その書き込みのどこに、どのようなコメントすればいいのか、正直わかりませんです。。。
93
:
成抗の中の人
:2009/04/20(月) 09:55:13
>>92
呂砲殿下
あ、紛らわしい書き方で勘違いさせてごめんなさい。
2ch専用ブラウザである「Jane Style」でここのようなライブドアの2chライク掲示板を
みると、常に全て表示状態のようなもので、改行が多すぎることで、表示しきれない
と言うことがなくなって見えるのです。
そのことをもって、「Janeでココの掲示板を読み書きすれば、1から1000まで全てが
表示された状態で見れるぞ」と喜んでいたわけで…
ただ、私もあれこれとまとまりのない文章を長々と書いて、殿下に嫌われてないかと
心配だったので、救われていると言われると嬉しいですね。
それに、◇315殿が言っていたように30行でまとめる手間をかけることで文章全体が
すっきりして、自分自身にとってもいいことです。それを喜び、嬉しく思い直しております。
ネタフリスレでも申したことですが、かつて私が、琉蹴殿や趙衛殿や茸松殿に
上から目線でアドバイスしたことも、自分自身に跳ね返る始末…
三十路倶楽部のメンバーとして、ユースやジュニアユースの方々の模範にならねばと
反省すること、しきりです。
昔は…というか最近まで、同年代ややや下の職場の上司や同僚に
「ピー歳で入ってきてるから、人生経験をつんだかと思えばとんだガキだな。期待はずれ」
と言われると、必要以上に激しい怒りをぶつけたものですが、今にして思えば怒ること事態が、
自身の未熟さを証明していたのですね。そして、上に怒る異常に、下(の年齢)の方から
(良い面も悪い面も)見られている事を忘れておりました。
今後も至らぬところが多々あると思いますが、よろしく指導してくださいませ。
追伸:Jane Styleを使うと、何行使ったか書き込み窓でわかるので、30行以内にまとめるのは、
IEなどで大涼宮の該当スレッドの入力部分から書くよりも楽ですね。
これは思わぬ副次効果。そして、これでぴったり30行のはず。
94
:
成抗の中の人
:2009/04/20(月) 10:22:43
で、もう一つの用件と言うか、雑談のネタフリを忘れるところでした。
それは、諸葛亮は北伐という博打をやってるにもかかわらず、長安奇襲という
更なる博打を打たなかったのか、というところです。
いろんなところですでに語りつくされていることではありますが…
個人的には呂砲殿下も触れていることではありますが、諸葛亮の能力というよりも、
性格的な面で出来なかったと思います。
言うなれば、自分は国王ではなく、司令官。さらに言えば、王を最高司令官だとすれば、
自分はその『代理』みたいなものだと、硬く考えすぎていたかと。
英雄とか覇王と言われる、曹操や孫策は、勝利か無かの賭けを何度も打っては
成功しました(劉備は成功の数は少ないですが、やはり賭けをしました)
でも、諸葛亮は自分はあくまで司令官に過ぎないから…と無理が出来なかった。
じゃあ、なぜわざわざ北伐をしたかというと、「あわよくば」魏を倒せたら良いなあですが、
だんだんに北伐と言う行動そのものが国家と軍に良い緊張感をもたらし、蜀という
国の存在してる忌みの再確認にもつながると諸葛亮が計算していたのだと思います。
後の北伐になればなるほど、デモンストレーション的意味が増しているように見えますし…
(彼の後継者とされる姜維が、周囲があきれるほどの積極策であったのとは対照的ですね)
個人的には、諸葛亮は「善意と誠意で出来た、オーベルシュタイン」だとおもいます。
組織のNo.2(実質No.1)を目指し、邪魔するものは排除しつつも、国家に対しては忠実である、と。
彼のラッキーでもあり、アンラッキーなところは、関羽・張飛といった上司ともてのつけられない
部下ともいえそうな二人が自滅してくれ、法正・ホウ統といった、劉備お気に入りの軍師が
そろって病死してくれ、ともに国を託された李厳(李平)を戦争責任を負わせて、地位を剥奪すると
自身の権力を守ることにおいて、彼は決して無頓着ではなく、魏延とも楊儀を間に入れて
つまらぬいさかいを演じていたりして、野心も欲もあったかと思います。
そういう彼にとって、英雄的な決断である、勝利か無かの決断はやれなかった、
あるいはやる必要が無かったと思っていたのかな、と私は考えます。
同じ司令官でも周ユは積極的であり続けたので、こういうところにも性格が出たのかな、と妄想しております。
95
:
朔夜
:2009/04/20(月) 10:25:34
>>90
趙衛殿
趙衛殿は御自身でのゲームのプレイ記を良くここで書かれますが他人の雑談場所で
自分のゲーム内で起こった事をただつらつら書かれるよりは一度ブログか何かを借りて
一つのお話に仕上げて見られては如何でしょうか?
要点さえ纏まればオリジナルの武将が脳内でどういう活躍を望んでいるかの指針にもなりますし
文章力はお持ちの様なので一度は趙衛殿の小説という物も読んで見たい気がします。
ただここは雑談スレなのであまり御自分のプレイの内容をひけらかすのはどうかとも思いますが。
>>92
呂砲様
(´・ω・`)ショボーン
96
:
大月氏の馬商人
:2009/04/20(月) 14:09:17
>>94
成抗殿
立場は性格を作り、性格は立場を築く。
とでも言いますか、両者は切っても切れない関係なんでしょうね。
私も成抗殿と同じような考え方で、
北伐は、魏を滅ぼすのが目的ではなく、国を維持するために必要な行為だったのだろうと考えます。
地図を見ても分かりますが、荊州を失ったことで、山奥の辺境の地しか残されていない蜀にとっては、
国力に勝る魏呉と対等に渡り合えるところを見せ続ける必要があったのでしょう。
ですので、諸葛亮の目的はデモンストレーションをしつつ、あわよくば利益を挙げて帰ろうぐらいの物だろうと。
とはいえ、洛陽・長安を攻めるそぶりを見せる必要はありますので、
毎回魏延に発言させていた(発言することを黙認していた)んじゃないかなーと愚考致します。
実際問題、魏延ってそんな無茶をするタイプじゃないと思うんですね。結構堅実・忠実な人物だろうと。
そうでなければ、劉備が漢中を任せるハズはないだろうと思います。
でも、そんな政治的デモンストレーションにかり出される軍人としては堪ったものではなく、
そんなに戦争がしたいなら乾坤一擲って言う主張したくなる魏延の気持ちもわかるような気がします。
97
:
呂砲
◆I9WFnCXgeU
:2009/04/20(月) 23:42:40
>>93
成抗殿
せっかく説明していただいたのに恐縮ですが、ツール関連、または機械的なものに対する興味というものを、お袋の腹の中に置き忘れて生まれてきた私には、カナーリ「???」です。
でも、「とにかくいろんなモノがあるんダ!」ということはわかりましたゾ(笑
>北伐
諸葛亮は、自分の立場を「硬く考えていた」人、というのは、納得しやすい解釈のように思います。
そうであるがゆえに、「絶対に失敗は許されない」、「賭けに近い作戦は取れない」、「とにかく“負けない”戦いを」という意識が先に立ち、魏延から見たらじれったくて仕方のない戦略を取ることになった…………と。
一方の周瑜にも、「自分は君主の“代理”だ」という認識は、諸葛亮同様、あったのだろうと思いますが、周瑜の場合は、「君主から預かった兵力を存分に駆使して、孫呉の勢力拡大に努める」という意識の方が、失敗した場合の懸念を上回っていたのではないか、と想像しています。
北に曹操、南に劉備がいる状況で、荊北を横断して蜀の制圧を図る大胆さは、北伐時の諸葛亮が見せた慎重さとは一線を画すものですが、その違いは、両者の性格の違いに依るものも大きかったのでしょうね。
もちろん、周瑜の積極果敢さとは、「とにかく、行け! 行けば何とかなる!」という類のものではなく、十分な情報収集や訓練、外交などの諸準備を巡らした上で、「これならいける」という確信を持ってのものだったのだろう、と思います。
いずれにせよ、根回しと決断力、そして実行力に優れていたからこその、「英雄・周瑜」なのでしょうね。
>>95
朔夜殿
大丈夫!
今秋にはきっと、我々もGⅠのファンファーレをこれまでとは違った響きとして聞けるような“大馬主”になっていますよ!(笑
>>96
大月氏の馬商人殿
成抗殿も指摘されている、「魏を滅ぼすのが目的ではなく、国を維持するために必要な行為」としての、「北伐」。
これまでそういう考えに及んだことはありませんでしたが、なるほどわかりやすい。まさしく目からウロコ(笑
国をまとめる一番手っ取り早い方法は、「国内の者たちが協力して立ち向かうべき憎き敵」を作ることですから、その意味では確かに有効ですね。
そして、その推測に立つと、諸葛亮は果たして、「国をまとめる手段としての北伐」という認識を、一番弟子たる姜維に伝えていたのかどうか、という点に個人的には興味が湧きます。
「このことは自分の胸だけに留めておこう。もし軍内に漏れたら、士気が急降下する」と懸念して伝えなかったのか、伝えていたけど姜維がイマイチ理解していなかったのか、それとも「丞相ご存命の頃と今とでは事情が違うのだ! 全軍出撃!」と姜維なりの論理から継続・拡大したのか。
諸葛亮と姜維という師弟関係の心の距離感も含めて、けっこう面白い読み物になりそうな気もします。
田中芳樹氏あたりがこういうの書いてくれないかな。
田中氏が書いた主人公・夏侯覇の三国志短編、おもしろかったし。
98
:
大月氏の馬商人
:2009/04/21(火) 13:13:03
>>97
殿下
諸葛亮は、何でも自分でやらないと気が済まない性格だった&何でも器用にこなせてしまうため、
人を育てるのが下手だったという話もあります。
姜維については、軍才においては諸葛亮も一目置くほどの才能があったのでしょうが、
諸葛亮の本分である政治能力はそれほどでもなかったのでしょう。
そういう意味では魏延と似た様なタイプなのかも。(そういえば死に方も同じ反乱云々だし。)
言うなれば、守勢の大将にぴったりな人物と。
諸葛亮・李厳が兵站を担い、法正・ホウ統が策を練り、馬忠・黄権が軍を率いる。
魏延・姜維が先陣を切り、霍峻・王平が中軍を固める。
というようなメンバーだったら。。。とか夢想しますです。
99
:
琉蹴
:2009/04/22(水) 01:16:51
本日も蒼天航路見ております。
水晶(でしたっけ?)のくだり、
北部都尉でのくだり、
原作に忠実すぎて、逆に怖い・・・。
100
:
殿下に似た傭兵隊長
:2009/04/22(水) 03:02:12
重要な台詞と場面をあそこまで……まさしく穢されたです。
せめて、劉備サイドはきっちりやってくれ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板