したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタ振りスレッド

1呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2005/07/26(火) 13:59:06
「猛将逡巡(その三)」
http://www5.synapse.ne.jp/kabahiko/newpage340.htm
ここから改めてスタート。

951成抗の中の人:2009/04/24(金) 23:19:12
(続き)
>殿下に似た傭兵隊長殿
その言やよし、ですね。大いに当てにしますので、よろしくお願いします。
西涼軍の練度ですが、あきらめるしかないかと…とはいえ、私と貴殿だけで
長安にきたら郭嘉から「何しに来た」と言われるのは確実ですので、数万は
見せ兵として連れて行かないと。問題は、その数万を率いるのが馬騰か馬鉄かでも
軍を構成するのに時間がかかりそうです。
さらに、西涼にとって「錦馬超」は関羽のごとくに武神としての崇拝の対象…
連れて来た兵の下士官が「錦さまに刃向かうだなんて、そんな恐ろしいことはできねぇ!
オラたちはとんでもない間違いをするところだった!皆、武器を捨てて逃げるべ!!」
とかアホを言い出さないようにせねば…一人二人を斬っただけですめば良いですが、
10人、20人と下士官を切ったら、郭嘉と馬超の目の前で仲間割れで軍の崩壊をみせる
ことになったら馬鹿馬鹿しすぎる…その為にも、貴殿には「まずは対話」と甘く考えてる
馬超に一発かまして、馬超をたじろがせてほしいものです。まあ、それで馬超が
本気になって突っ込んできたらやぶへびかもしれませんが…
後は、法正あたりが「錦馬超」の勇名を使って、こちらの下士官を裏切らせようと、
先にあげた台詞をわざと言わせようとするかもしれませんね。とはいえ、こちらには
防諜手段なんて気の効いたことは出来そうに無いから、郭嘉にがんばってもらわないと。
ああ、長安に貸しを作るつもりが、借りを作りに行くことになりそうだ(涙)

>琉蹴殿
どうやら直接対決は、またの機会になりそうですね。大いに成長して、対峙することを
願っておりますよ。そのまま長安方面軍にきたら、馬超の副官候補にして、
涼州の事情に詳しい貴殿は、馬超の名代として、こちらへの使者になるのにぴったり過ぎますから…
そして、貴殿が「呂砲殿下は生きてるんだぞ。恐れ入って降参しろ」と今更なことを言ってきたら
首を撥ねるしかなく… そうならずにすんで、ほっとしております。

(さらに続く)

952成抗の中の人:2009/04/24(金) 23:21:44
(さらに続き)
ああ、気がついたら、またしても3連投…だから、レスが長いと皆さんに言われてしまうのですね。

>茸松殿
恥ずかしながら、対馬超で頭が一杯でしたので、本編の貴殿の活躍にコメントできてなく…
殿下に似た傭兵隊長殿のコメントの勘違いかな?
改めて、本編を見直したら… おっかさん、おっかない(ガクブル)
本編の私の生母は、私を生んですぐに亡くなってそうですが、生きてるうちにこんな風にいっていたら、
漢人嫌いになるのも無理はありませんね。
あるいは逆の意味で、父の正妻が、本編の私をこのような感じで迫害していたりして。

953趙衛:2009/04/24(金) 23:26:20
馬超は『錦馬超』って仇名が付いてるけど、
調べてみると、異民族には確か『神威将軍』と言われてるらしい。
神が付く時点で異民族にどれくらい恐れられてるかわかりますね。

か、かっこいい!

954殿下に似た傭兵隊長:2009/04/24(金) 23:57:55
>>成抗殿
楊丙が、錦馬と互角に打ち合えたらいいのでしょうが……って閻行がいるじゃないか!
でも8じゃ登場してないから無理かな?
やはりここは、無謀でも楊丙に互角の勝負をしてもらうしかないか……

955琉蹴:2009/04/25(土) 00:27:42
>>948殿下
>…………( ̄ー ̄)ニヤリ  後陣は後陣でも…………イヤイヤ、これ以上は言えない(笑
→え?何か起こるのですか?!
まぁそこは曹表殿、公孫栄殿、茸松殿にお任せします。
呂砲軍に琉蹴が入ってもキャラが濃すぎるお三方の影に隠れてしまいそうなので。笑

>ン? これまで「1人の将軍の下に何百人も校尉がいる」といった主旨の記述をしたことはないと思うのですが、どこかで書いてましたっけ?
もし、琉蹴殿が今回更新分の「軍歴や能力、そして部隊の状況に応じて、数百から数千の兵を率いることになる校尉・都尉の将校は、100人近くいれば」の部分を読んでそう解釈したのであれば、「その理解、違うよぉ」となります。
→あ、いや、洛陽攻略軍のなかで何百人も校尉がいる中で琉蹴よりも活躍してきた校尉がいる中で、若輩者で青二才で未熟者の琉蹴が5000人も率いるというのは少しあれかな?と思いまして・・・。
ではありがたく率いさせていただき、大変な苦労をしたいと思います。笑

ところで希代之殿は前線で戦いますか?
前線から一歩退いた位置で参戦、というのもありっちゃありですが、未だ未使用の『長巻』、対魏公戦のみ活躍の『桜桂』、新たに任命された『歩兵』の腕試しをしたいのでなるべく前線がいいです。

>>951成抗の中の人殿
それはありえそうですね。笑
正確には『「馬超殿が仕えている」呂砲殿のために』ですね。
馬超殿が仕えている(認めた)君主。
であるならば琉蹴にとっても君主たる存在となり、忠義も出てくるのでしょうね。

956殿下に似た傭兵隊長:2009/04/25(土) 03:31:32
>>成抗殿
西平の事なのですが、以前にじわりじわりと占領すると言っていましたが、今もそういう考えでしょうか?

957成抗の中の人:2009/04/25(土) 05:23:58
>>殿下に似た傭兵隊長殿
いやあ、恥ずかしながら、状況が変われば、ホイホイ考えを変えてしまうのが私…
長安に数万単位の兵を引き連れて、馬超に「一発かまし」に行くためには、
どうしても本拠が手薄に成るので、西平は天水・武都の連中を使ってでも
さっさとこちらに収めたいところですね。長安に出かけてる間に、
後ろからツンツンとつつかれるのは面倒です。

958殿下に似た傭兵隊長:2009/04/25(土) 13:07:06
>>成抗殿
柔軟性があって助かります。
以下ネタ振り
成抗さんよ、最低限の訓練をやったら実戦経験を積ませる為に西平を獲らないか。
何れ来る中原の連中といきなりドンパチさせるよか、少しはマシだと思うぜ。
それと閻行って奴を探してくれないか?
昔聞いた噂なんだが、あの錦馬を一歩手前まで追い詰めたらしいんだ。
中原の連中は、錦馬を連れてくるだろうからそいつがいれば、下端連中が逃げるのも抑えられると思うよ。

959呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/25(土) 20:00:51
>>949趙衛殿
広辞苑スレで「あまり頭の良くない人」と書いてきた段階から感じていましたが、貴方には他者の至らぬ点やミスに反応し、かつそれを冗談にするクセがあるようです。
そして、相変わらず「こういうことを書いたら、相手はどう考えるか」という配慮も足りません。
私が本編のミスを指摘されるたびに自分に歯痒さと情けなさを感じ、「次こそは間違いがないように」と自分に言い聞かせながら訂正しているとは、想像したこともないでしょう。
もちろん、そんなことまで考えが及ぶ人など、滅多にいないのでしょうが、人のミスを「笑」付きで語るのであれば、そこまで考えなければいけません。
考えられないなら、そもそも冗談にしてはいけません。
そうでないと、相手を笑わせるどころか、逆にムカつかせるだけです。
そもそも「冗談」というものは、言う者と言われる者との間に相応の信頼関係がないと、成立は難しいものです。
私は最近、貴方に説教がましいことをいくつか書き込んでいますが、そんなものなど存在しないかのようにスルーし、素知らぬ態度で冗談をかましてくる人に、私は愛想笑いを返す習慣を持ちません。

貴方が掲示板の流れに馴染もうと、一生懸命であることはよくわかります。
当然、これまで自分に示されてきた指摘を守ろうと努力しているはずだ、と信じています。
ただ、残念ながら、実践・応用ができていません。
「何とかしないと」と一生懸命考えているであろう貴方に「考えろ」というのも酷な話ですが、私の立場では「もっと考えてください」としか言えません。
自分が説教クサい親父であることは十分に承知しています。
でも、私はこの掲示板で、私自身を含めたみんなが楽しめなければ、もはや続ける意味はないと思っています。
そして、「みんな」の中には、もちろん貴方も含まれています。
だから、考えてください。

960呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/25(土) 20:03:09
>>950成抗殿
>希代之殿にとって、今回の配置は良いこと尽くめだと思います。
この配置は、今回の更新分を書きながら思いついたもので、最初から考えていたものではなかったのですが、こうして見ると、確かに希代之にとっては「お得」なことが多いんですよね。
ただ、雑談スレで韓玄四代目殿が指摘されたように、懸念材料がゼロというわけではなく、「自分は都合の良い駒として使われているだけではないか」と馬超が思い始めたら、あるいは面倒なことになるかもしれません。

>>954殿下に似た傭兵隊長
「閻行」って誰だろと思ってググってみたら…………すげぇ! なにこの国士無双!(笑
一騎打ちで馬超を半殺しって、こんなハンパない武人がいたとは、自分もまだまだ三国志オタとして甘いなと痛感しました。
それにしても惜しいなあ。もっと早くその存在を知っていたら、本編韓遂の副官として登場させたのに。
そして、主君・韓遂を殺した文醜に一太刀浴びせるべく、単騎燕軍の中に突入する閻行、という場面が書けたのに。
あああああああ、ホントもったいねぇ。我が不明を恥じる!(笑
しかし、今から登場させるのは…………ちょっと検討させてください。

>>955琉蹴殿
>まぁそこは曹表殿、公孫栄殿、茸松殿にお任せします。
フム、それはそれで全然問題ありませんが、そうなると…………っとイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ(笑
まあ、どの部隊にもそれぞれに見せ場があると思うので、どこへ行っても大丈夫ですよ。
呂砲隊よりは、他の隊にいた方が戦う機会が圧倒的に多くなることは確かですし、郭図公則、藩璋、文醜、糜統、それに廖影等々、いろいろな敵と巡り会う可能性も高くなりますから。

>洛陽攻略軍のなかで何百人も校尉がいる中で
その5000の兵という連中は、あくまでも「馬超から委ねられた」、「馬超隊の兵」たちですから。
それを他の帝都奪還軍の校尉たちが率いるとなったら、長安方面から「俺の隊を勝手に振り分けるな!」と文句の早馬が駆けてきそうだし(笑

>ところで希代之殿は前線で戦いますか?
帝都奪還軍の相手は、“あの”郭図公則ですからね。
十分な戦力である希代之隊が後方で遊んでおられるほど、楽な戦いをさせてはくれないでしょう。

>>958殿下に似た傭兵隊長殿
そういうネタ振り、ありがたいですね。
管理人の言葉ばかりだと、まったく異なる登場人物であったとしても、どうしても似たような喋り口となってしまいますが、これならまさしく「本編楊丙」のセリフとなりますから。

961大月氏の馬商人:2009/04/25(土) 21:41:48
>>殿下
更新お疲れ様です。

間違いを指摘されても淡々と修正されているので、大丈夫かな?と時々心配しておりましたが、
やはりそうでしたか。間違いを茶化されると誰しも腹が立つものですからね。
我々読者も好き勝手なことを書いてしまっていて申し訳ありませんが、
期待の裏返しということでもありますので、今後とも面白い作品をよろしくお願いいたします。

で、ネタ振りというかなんというか。

本編波羽於莉が手元に持っている(つもりの)西域原産の乳香と、禿山を交換できませんかねー?
なんなら、数年分の米と交換でもいいですけど。

962蒼月:2009/04/25(土) 22:47:57
殿下、更新お疲れ様です。お忙しいなか更新してくださったようで、読者としてとっても嬉しいです。
我が主君町費様(と、個人的に好きな陸遜)が入っていないのは残念ですが、帝都奪還軍の陣容は第一軍と第三軍が合体しただけあって豪華ですね。
それにしても、益州から統一を始めたこともあってか、本編を通して武将の選別が渋いですよね。(洛陽守備軍とか、今回の楊仁とか)
まぁマイナーな武将ほど死亡率も高いんでしょうが………
頑張れ楊仁。

963殿下に似た傭兵隊長:2009/04/25(土) 23:21:45
>>殿下
閻行は、三國志大戦でカード化されたり11でも登場しています。
馬超を半殺ししたにも関わらず、武力は70台だったりします(笑)

964長史:2009/04/25(土) 23:37:37
茸松殿の母上はこれまでの登場人物に無い病的な怖さがありますね。
この血を受け継ぐ茸松殿の執念も凄そうです。

茸松殿の執念VS親衛隊長の脅威的な運

果たしてこの対決はどちらに軍配が上がるのでしょうか?

965琉蹴:2009/04/25(土) 23:57:12
閻行 Wikiより編集抜粋
若い頃から屈強な男と評判で、韓遂に下士官として取り立てられた。
建安年間の初頭、韓遂と馬騰の間で争いが起こるとこれに従軍し、同じく強者として名高かった馬超と一騎打ちとなる。
209年、韓遂の使者として、曹操のもとを訪れる。帰還した閻行は実父を曹操に預けると決めたことを告げ、韓遂にも、息子を人質として差し出し、曹操に帰順すべきであると提言。韓遂は閻行によるこの提案を受け入れた。
韓遂は、馬超達に曹操への謀反の企みを聞かされ、盟主として擁立される。閻行が諌めたが、韓遂は曹操への反逆を考え直すことは無かった。
214年、閻行に別軍を率いさせて西平郡の統治を一任。閻行は謀反し、韓遂の首を曹操への手土産にするつもりで戦いを挑んだが、韓遂が羌族の庇護下に入ったためを討つ事を諦め、そのまま曹操に降った。
後、韓遂が羌族など異民族の軍勢数万人を率いて逆襲をはかり、恐れた閻行は城を捨て逃ることを考えた。韓遂は交戦を前に部下の裏切りで殺害されたので、閻行は難を逃れた。この後の記録は確認できていない。
→この閻行という人物は強者に靡く『不忠者』です。
それに何かと馬家嫌いで、曹操崇拝者のようです。
こんな奴を軍に引き入れるのは危ないです。

・・・なんて悪役に書き込みましたが、『馬超を半殺し』、『君主を裏切ったこと』が許せないだけだったりして。笑
『馬超を半殺し』はともかく『君主を裏切る』のは許せないです。←本編に反映してください。笑
よって殿下を裏切った郭図公則殿(彼からすれば元々郭図殿に忠義を持っているのことを本編琉蹴が知るわけもないですし)、廖衛殿を裏切った廖影殿らは許せないと思います。
まぁ閻行は『曹操が閻行を引き抜こうと説得しようとしたため、それを耳にした韓遂に「閻行と自分の末の娘をめあわせ、彼を娘婿にしてしまえば、曹操は疑念を抱き、閻行の父を殺すに違いない。閻行も、父を殺されれば、曹操の下に行こうなどとは考えないだろう」と、嫌がる閻行を末の娘と無理やり結婚させてしまい、韓遂の思惑通り、曹操は閻行に疑念を抱き、閻行の父親は危険に晒される事となった。』
という事件もあるので裏切るのも多少はしょうがない・・・、とも思いますが。
>>960殿下
すいません。自分が
『>>宛軍の馬超、法正、総勢25000『万』。これらすべて合わせて、13万。
→えぇーー?!』
などと一見ふざけたような書き込みをしたばかりに影響があったみたいで・・・。自分も反省いたします。

では希代之殿か馬参殿・・・、うーん。話の流れ的にも希代之殿が適当かな。
希代之殿で!!

966琉蹴:2009/04/26(日) 00:30:07
>>そういうネタ振り、ありがたいですね。
管理人の言葉ばかりだと、まったく異なる登場人物であったとしても、どうしても似たような喋り口となってしまいますが、これならまさしく「本編楊丙」のセリフとなりますから。
→と仰られてるので自分もその様にネタを。

−−ー馬小屋にて桜桂の世話
『よしよし、桜桂。これから裏切り者の郭図公則の討伐があるからな。お前にもうんと活躍してもらうことになりそうだ。この戦で馬超殿の評価を上げ、七同志の空席に馬超殿の名を・・・。あ、これは馬超殿。どうしました?え?!洛陽攻略戦には参加できず、長安の牽制ですか?!やはり馬騰殿のことで・・・。町費殿も参加なさらない、と。むむぅ、確かにこれでは致し方ないことですね。ですがここで馬騰殿、成抗殿を説得できれば馬超殿も武だけの男ではないと証明できますし、大きな功となりましょう。裏切り者に直接手を掛けることが許されなかったことは残念ですが、久しぶりに馬岱殿、ホウ徳殿と共に戦ができることは楽しみです・・・。え?!某は希代之殿に従い、洛陽討伐軍に加わると・・・。こんな青二才が5000人も預かるのですか?!・・・まあ何事も経験ですが・・・。馬超殿の軍師になれるくらいになるため、希代之殿の智謀をすべて盗み取るくらいの気持ちで行って参ります。はい、ではまたあとで・・・。聞いたか?!桜桂!!某とお前は洛陽討伐軍に加わったぞ!!某が戦功を立てれば馬超殿の評価も上がるぞ!!・・・だが馬超殿の言ったとおり、「経験」だ。力みすぎずがんばろう。明日にでも涼王殿下、希代之殿、馬参殿、廖衛殿らにお目通りし、挨拶をしておくか。』

967趙衛:2009/04/26(日) 13:21:40
>>呂砲殿下
僕はミスを笑ったのではなく、そんなにいたら大変ですね。という感じでクスッという程度でした。
ですから、正直にいえば全くといっていいほど気にしてませんでした。
はっきりいえば、軽いノリという考えでした。
なんて言えばいいか、言葉が思いつきませんが、申し訳ありません。

968廖影:2009/04/26(日) 15:15:08
>>967趙衛殿

横からすいませんが、一度だけ意見させていただきます。

>はっきりいえば、軽いノリという考えでした。

呂砲氏は
>そもそも「冗談」というものは、言う者と言われる者との間に
>相応の信頼関係がないと、成立は難しいものです。
と言われています。

こう書かれているということは、あなたと呂砲氏の間に信頼関係はない、
と呂砲氏自身が言われていると私には読み取れますが、
あなたは理解できましたか?

そういうことは止めてほしいと言われていることご理解ください。

※現在、呂砲氏はあなたに対してこまめにレスをし、
 注意されるという非常に紳士的な態度をとっておられますが、
 今後あなたの書き込みにレスがつかなくなってしまったら
 自暴自棄にならず、私のこの書き込みを思い出していただければと。

>皆様
久しぶりに顔出したくせにすいません。
あと「殿下」をつけずにすいません。
(違いを読み取ってもらえたかはわかりませんが)

ちなみに、来年三十路倶楽部入りを予定してます。

969成抗:2009/04/26(日) 15:17:10
>>殿下に似た傭兵隊長殿
ネタ振り(外の人)モード
その話は俺も聞いたことはあるが…結構昔の話だぞ?
あの頃の馬超はガキで、今の馬超ではない。今の馬超は肉体的にも技量的にも
絶頂期を迎えて、奴を確実に一騎打ちで殺せる奴など呂布に関羽、張飛ぐらいな
ものだろう。一方、閻行がどれほど、あのときの強さを維持しているかだな。
聞いた噂では、韓遂のオヤジが死んだ後、行方をくらませたらしい。
俺のように、いずれ世に出る機会を伺ってるならまだしも、落ちぶれて隠者になったのなら
使い物にはならんな(自分のことをかなり美化して言ってます)
探してはみるが、決戦までに間に合うかはわからん。
西平のことだが、郭嘉がまだ催促をしてこないので、何とも言えんが…
場合によっては、すぐに最速が来るかもしれない。そんなことは、曹操を
「中華を荒らす三賊の筆頭」と罵倒していた涼が、その曹操と組むことで
後方に気を配る必要がなくなって、長安と洛陽を同時に攻めることができることが
前提だが…ありえんと思いたいな。あったとすれば、涼の連中は飛んだ食わせ者だ。
最初から裏切るのが前提の同盟というだけでなく、昨日まで不倶戴天とか言ってた奴と
組むんだからな。まさに、漢人など自分達が言うほど、義も仁もない狗(いぬ)のような
連中だと言えよう。…話がそれたな。
一匹狼のお前に軍全体の練度を気にしてもらうなど、望外の喜びだが…と、混ぜっ返しても
いかんな。意見をありがたく受け入れるとして…(真面目な顔になり)
お前が、馬騰様以外から命令を受けない独立部隊であることをわかっていっているのだが…
西平をはじめとする後方制圧部隊を馬鉄に率いさせたい。馬鉄に新兵を率いさせると同時に、
馬鉄をお前のやり方で良いので、手助けしてもらえないか?新兵連中に戦い方を見せ付けるとかでも良い。
その辺は任せる。
馬鉄は、馬騰とも馬超とも違う素質がある…先を読み、素直に周囲のものの意見を聞く度量がある。
勇猛さだけではえられぬ素質があるのだ。これを伸ばしてやりたい。そして、馬鉄が素早く西平を抑え、
さらには、天水・武都の連中にも命令できるだけの格をつけさせてやりたい。そのために、あざやかに
西平を占領し、天水・武都の連中が少しでも旗色が悪くなっただけで裏切らぬような押し出しを身につけさせる。
すまんが、頼むぞ。それが終わったら、長安に来てくれ。なあに、どう状況が転ぼうと、長安での最初の決戦で
一気に勝つか、全滅するかにはならんよ。お前と馬鉄が再合流できるまでの時間は稼ぐ。

970成抗:2009/04/26(日) 15:18:27
…無理に30行にまとめようとして、かえって文章全体が窮屈になって、
読みづらくなってしまったかも…二度に分ければよかったかな。

殿下に似た傭兵隊長殿、他の方々、すみませんが、上の文章で
大意を読み取ってくださいませ。

971参露の中の人:2009/04/26(日) 21:25:27
>>967
なんだろうか…書けば書くほど襤褸が出るような…

殿下の発言を歯に衣着せぬ一行で纏めたら
「最低五年ROMれ」
なんだろうな…


心の持ちようと努力しだいで一ヵ月に短縮できるか本当に五年ROMるかそれこそリアルで死ぬまでROMることになるか…


>>968廖影殿
裏切り者が来たzうわなんだおまえやめr
と外の人同士がもし出会ったらそれがしが発していたであろう定型文を書いてみるテスト
まぁそれがしの外の人は抹陵にとんぼ返りしたからこんなやり取りは望めそうに無いですが…

そうか…貴殿の中の人もそれがし同様に来年にみ…みそ…ええぃ!認めぬ!!それがs(ry

972呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/26(日) 21:59:21
>>961大月氏の馬商人殿
「乳香」? ミルキースメル?
馬ですかね。それとも、本編茸松のおっかさんに捧げる香水?(笑

>>962蒼月殿
洛陽軍の人選は、渋いを通り越して、意図不明ですね(笑
黄忠を入れることは私のリクエストだったわけですが、袁胤を入れてきた時には、まあ何と言うか…………郭図公則の中の人の意表の突きっぷりに、度肝を抜かれました(笑

>>963殿下に似た傭兵隊長殿
演義未登場人物は、どうしても知名度で出遅れがちなので、ゲーム化の際は不利ですね。
それにしても、こんな興味深い経歴の人物を、どうして羅貫中はスルーしたんだろ。
単に羅貫中があさった資料・書籍にその名がなかっただけなのか、それとも劉備の主君となった馬超を半殺しにした、という点を嫌ったのか、何にせよ、もったいないなぁ。

>>964長史殿
とりあえず次回、曹表vs茸松の第一ラウンドです。
本編茸松は、個人的恨みに加えて、おっかさんの恨み&恐怖がありますから、きっと頑張ることでしょう(笑

>>965琉蹴殿
希代之隊所属、了解。
これが馬超ー希代之ライン構築に繋がるかどうかも、ひとつの見所ですね。

973呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/26(日) 22:00:53
>>967趙衛殿
貴方はこのサイトを楽しんでくれていますし、私もそのことをわかっています。
その点についての信頼関係は、私と貴方の間にはある、と思います。
ただ、人と人との関係は、蓄積して作られていくものであるのに、貴方がこの掲示板で積み上げてきたものの中には、失敗が多すぎました。
その積み重ねが、貴方に対する私の印象を、「危うい」というものにさせています。
今回の書き込みを他の人がしたのであれば、私は不快にこそ思っても、反応することなく、無視したでしょう。
それなのに、貴方にああいう風に言ったのは、これが「初めて」ではないからであり、そして今のままだといずれ貴方が、私以外の他の住民を怒らせる事態が、「確実に」、「また」、起こるからです。
誰もが成抗殿のように許してくれるわけではありません。
その時、この掲示板はどうなるのか、管理人である自分は、どんな対応をしなければならなくなるのか。
新しい書き込みがあって、その名前欄に貴方の名前を確認するたびに、そんな懸念を抱くことが習慣となりつつあります。
貴方に対して、何度も何度も小言を言っているのは、そのためです。
私は、このサイトを楽しんでくれている人に、「もう書き込まないで下さい」とは言いたくありません。
だから、理解して、考えて、慎重になってほしいのです。
冗談や軽いノリは、その後でいいはずです。

>>968廖影殿
「違い」については、多分、理解できている、と思います。
中立、あるいは、客観的立場……かな。
いずれにせよ、呼び方に付いてはまったく拘りはありませんので、お気になさらず。
ってそんなことよりも…………


 ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 「大涼芸能・叛乱版」まだぁ?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  南蛮肉饅頭 |/

974呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/26(日) 22:01:07
>>970成抗殿
「30行制限」、私もけっこう苦戦しています。
「ERROR! 本文の改行が多すぎます」の表示が出ること出ること。
今回もどうしても2レスに収まりきれなんだ(笑

>>971参露殿
こっちの世界も、そう悪いことばかりじゃないって。
「諦め」とか「達観」とか「乾いた笑い」とか、いっぱい味わえるから(笑

975大月氏の馬商人:2009/04/26(日) 22:19:40
>>968廖影殿 >>971参露殿
一足先に三十路という世界のご確認をお願いします。
すぐに続いてまいりますので(笑

>>972殿下
乳香は、そのまんまの意味で、お香の原料です。
さすがに当時に香水はないですし。
貴重な西域の交易商品ですので、交換してもらえないかなーと。

それにしても、乳香なんて名前の馬いるのかなーと検索してみたら、
い る ん で す ね 。
サンキンハヤテの母の父。その名もフランキンセンス(乳香)。

976殿下に似た傭兵隊長:2009/04/26(日) 23:02:53
>>成抗殿
楊丙に軍師をやらせるとは、無茶な要求ですね(苦笑)
期待されてると思って頑張ります。

>>殿下
馬鉄の戦歴は、呂砲軍が攻め込んだ時だけですか?

ネタ振り
あんのジジイ、無茶な要求してくれたな。
旦那(馬騰)の倅連れて西平を獲ってこいってのはいいが、鮮やかに勝って、更に倅に手柄を立てさせるとは
もう旦那のいない後の事まで考えてるのかねぇ?
……頭まで下げられたし、やるしかねぇか

977参露の中の人:2009/04/27(月) 19:51:15
>>974殿下

,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )

978長史:2009/04/28(火) 00:35:45
>>972殿下
でも 何 故 か 誰かのオッズが圧倒的に高い気がします。

>>977参露殿
人は天命には抗えぬものですぞ(苦笑


さて、着々と涼軍の出陣準備が整っている様ですので久しぶりにネタフリ

外が騒がしく人の出入りが増え、出陣に関する牢番達の会話も多くなったな。
どうやら遂に殿下が行動を起こされたようだな。
あの男、俸仕は私の頼みを叶えてくれただろうか?

>>俸仕殿
別れ際に一つ依頼をしました。

洛陽攻城戦の際に、誰よりも先に兵200人前後を伴って私の元に来て欲しい。
これは私自身の救出依頼ではない、ある重要な任務の為だ。
私にとっては、ある種謀反人の首を挙げるよりも重要な任務だ。
兵の調達に関しては、まずは親衛隊の私の甥を訪ねると良い。
甥には馬参将軍か廖衛将軍に、私が「 大 涼 」の為であると言っていたと言えば、
必ず力になってくれるはずだと伝えて欲しい。
重要な任務だ、くれぐれも頼んだぞ。お主しか私には頼れる者はおらんのだ。

979呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/28(火) 01:50:00
>>975大月氏の馬商人殿
当時の中国にはもう、お香があったんですか?
sweet三国志の徐庶ママが、曹操から贈られたドレスを着てウットリする場面がありましたが、それと似たような感じになるんだろーか。
それはそれで、怖い(笑
いずれにせよ、茸松殿の返事待ちですね。

>>976殿下に似た傭兵隊長殿
馬鉄は(当時の)馬騰軍としての最後の戦いとなった西涼攻略戦に登場し、いいところなく郭図公則に捕らえられていますね。
かつ、呂砲の登用を断る、と(笑
それ以外で馬鉄に関する記述は見当たりませんから、ゲーム的には西涼の戦いが初陣ですね。
また、その後、攻略軍に加わったこともありませんので、想像を膨らますとしても、せいぜい西涼近辺で暴れる蛮族を追い払った程度ではないでしょうか。
ン? 西涼近辺で暴れる蛮族?…………
オヤマア驚いた!
本編楊丙と馬鉄の間に因縁があったとは!(笑

>>977参露殿
ダー! 三十路ごときでうろたえおって!
俺なんか先日ヨメから「誕生日おめでとう。いよいよアラフォーだね」などと言われて、一言も言い返せなかったんだぞ!
つーか、来年は本編呂砲の年齢と並んでしまう。
まずい、更新ペースを速めなければ、追い抜いてしまう。

>>978長史殿
>でも 何 故 か 誰かのオッズが圧倒的に高い気がします。
100%同意いたします(笑

>私にとっては、ある種謀反人の首を挙げるよりも重要な任務だ。
急いてはことを仕損じますぞ(笑

980殿下に似た傭兵隊長:2009/04/28(火) 02:09:36
>>殿下
えらい偶然ですね。
成抗殿は、とんでもない組み合わせを選んでしまったのか……

981大月氏の馬商人:2009/04/28(火) 10:14:09
>>979殿下
お香は、春秋ごろに中国に入ってきたらしいです。
前漢代には博山炉が作られてますし、少なくとも王侯貴族は使用していたと思われます。
そのまま使用してもいいですし(たしかにちょっと怖いですが(笑)、
転売してもいい値段になるとオモイマース。

ご婦人。何やら賊にご所有の山を焼き払われたそうですな。
まったく非道な行いをする奴らもいるものだ。
あのような無惨な禿山となってしまっては、回復するのにも時間が掛かるでしょうな。
いかがかな?この西域産の乳香と交換してはいただけないだろうか?
あなたのような気高き御方ならばお似合いかと思うのだが。
もしお気に召さない場合でも、貴人にでも売りつければ、当分の生活に困らないぐらいの額にはなるでしょうな。

>>978長史殿
何かすごいことを考えているみたいですね(笑
蒼天の胡車児みたいな者は必要ありませんか?

982成抗:2009/04/28(火) 15:25:00
>>殿下に似た傭兵隊長殿
馬騰の後というよりかは、馬鉄には、「抗う心」を植えつけさせて、「涼州の名門・
馬家の御曹司」とは、異なる道に進ませたく…(にやり)これはまだ、私の腹の
中の考えであり、これが実行に移されるときは、もっと後…
本編の私が死を覚悟したときですが。それはそれとして。

長安に連れて行く兵は、馬超を見てもビビら無いことと、できるだけ即戦力の方が良く、
そのために馬騰直属兵を連れて行くしかないかなと。で、直属兵を連れて馬騰が
こないと言うのも変なので、馬騰喪長安に行くと。そうなると、馬鉄は本拠地で
お留守番と当初の組織図と反対の配置になりそうだったのですが、貴殿のネタ振りも
みて、「それなら西平をおさえてきてもらうか」と考えただけだったのですが…
なにやら面白い組み合わせになりそうですね。本編の私に見せた素直さが
貴殿が相手だと違っていたりして。そして、なによりも本編では、まだ、私が貴方に
連行されてる途中… 怒り狂って馬鉄が突撃してこないようになだめなくては。
本編で、賊が一発で鮮飛と見破ったのも、何度か戦ったことがあるからなのでしょうね。


>>呂砲殿下
なにやら、面白い因縁と隠れた事実があらわに…ならばなおのこと、二人には
今のうちに二人旅をさせると言うのも悪くない…
そして、馬鉄は郭図公則殿に捕まった経験があると…今の長安との同盟を
快く思ってないか心配。まあ、成抗の偽り無い本心として、「長安と同盟。洛陽は
敵の一歩手前。涼は敵」と言うのを伝えているので、そんなに暴れないと思いますが…
洛陽と長安の位置が逆であり、郭図公則殿との直接の同盟話であれば
もめていたかもしれませんね。

983蒼月:2009/04/28(火) 23:11:19
≫殿下
今となっては、なぜ郭図公則殿が袁胤を入れようと思ったのかは闇の中…ですか。
ゲームを進める上では袁胤は邪魔でしかなかったでしょうが…(笑)

984呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/28(火) 23:39:00
>>980殿下に似た傭兵隊長殿 >>982成抗殿
管理人がまったく考えていなかった要素が、振られたネタによって要素が本編に取り入れられる典型的な例になりました(笑
雰囲気的に、本編楊丙と馬鉄はどーもソリが合いそうにない。
本編成抗……いや、成抗殿の頭痛のタネは増える一方だ(笑

>>981大月氏の馬商人殿
あー「博山炉」。
すっかりその存在を忘れていました。
そもそも呂砲が挙兵できたのは、襄陽の富豪の倉庫から、その博山炉を盗んできたからでしたね。
大涼広辞苑にそう書いたのは、まさしく自分だった。
アレ、換金したらいくらになるんだったっけ……。

>>983蒼月殿
>ゲームを進める上では袁胤は邪魔でしかなかったでしょうが…(笑)
イヤイヤ、ゲームのみならず、本編を進める上でも……ゲフンゲフン。
「郭図公則、叛す(その一)」で、「几帳面な性格ゆえ、兵站面の仕事を安心して任せられる」と無理矢理こじつけましたが、自分で書きながらそのこじつけっぷりに「郭図公則〜! てめぇが趣味に走りすぎるからこんなのになってもた〜!」と呪詛の声を上げていました(笑

985長史:2009/04/29(水) 01:15:27
>>979殿下
>>981大月氏の馬商人殿
あ、このネタフリだとそう取られてしまいますね。
我ながら迂闊でした。
恐らく、お二人のご想像とは違う地味な任務だと思います。
一つ確かなのは劇中の長史にとって、最早その者もただの謀反人。
それにお二人のご想像の任は、他に適任者候補がいますからね。
攻城戦が近付いたらまたネタフリしたいと思います。

986茸松:2009/04/29(水) 09:36:20
>>大月氏の馬商人殿
 本編茸松の口調で行きますので少し粗暴になりますがご了承ください。

 なるほど、禿山と高く売れる乳香を交換か・・・・・確かに今のところあの山の利用価値もないし、乳香があれば母上の機嫌もある程度は直るだろうしな。
 だが、それだけじゃ甘いんだな。
 山だぞ山。この中華にある山の中の一つ。それは果たして値段がつけれるようなものなのか?
 回復するのに時間がかかる?そうなのだよ時間されあれば回復するのだよ。
 時がたてばたつほど、我ら茸家はあの時売らなければ良かったと後悔し、君は大量の山菜を取りながら馬鹿のおかげで儲かったとほくそえむ。
 しかもだ。あの山は私と漢との重要なつながりでもある。少府様は自分が助けたものが親衛隊参謀とある程度の影響力を持つものだったら必ず、接触してくるだろうしな。
 わかったかい?君にとってはただの商品でも、私にとっては宝の山なのだよ。
 でもね。馬商人さん。私は絶対に売らないとかケチな事を言うつもりはないんだ。
 だからね。お前の出した乳香じゃ安すぎる。買いたいなら、馬参様を救うために金10万だす涼ぐらい気前がいいものをもってこい!

 あと涼旗降納5の丁秦殿。すごくいい人に見えるんですけれど、あの丁秦殿のお願いならある程度は聞いてしまうかもな。

987大月氏の馬商人:2009/04/29(水) 12:34:29
>>984殿下
そうです、その博山炉。
……実はその博山炉が巡り巡って手元にあったりなかったり。
もし手元にあるなら、茸松殿の母上に乳香と一緒に渡しておきたいなー、とか。

>>985長史殿
タイミングがタイミングですからね。
地下牢に閉じこめられていた鬱憤が一気に噴出するのかと思いました。

>>986茸松殿
(茸松殿に向かって)
たしかに時間が経てば回復するのだがね。
その時間が問題ではないのかな?
私の見立てでは、30年〜50年ほど掛かると思うがねー。
そのころには、私も。貴殿も。御母堂も。生きているか死んでいるか。
五体満足かどうか。分からないと思うが、どうかな?

まあ、そこまで貴殿にとって重要なものなら、無理にとは言わない。
その乳香は、お見舞いとでも思って、受け取ってくれ。
それでは失礼させていただく。

(茸松殿の母上に向かって)
ご婦人、お邪魔致しました。

988参露の中の人:2009/04/29(水) 21:40:40
アラフォー…ムリマル開始時にはまだ20代だった殿下がアラfうわなんだおまえやめr

989呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/29(水) 22:20:19
>>985長史殿
エ?
標的はあのやんごとなき御方ではないの?
では、一体…………マジでわからぬ…………。

>>986茸松殿
>>987大月氏の馬商人殿
親衛隊参軍(幕僚)に近づく顔が濃い……ゲフンゲフン、雰囲気が怪しい商人、と。
これはいい取り合わせになりそうですね。

>>988参露殿
なんだと?
国家重要機密を吹聴していた男を捕らえた?
よし、恥ずかし固めの刑に処せ。
今回はこの水玉模様のレオタードを着用させよ。

990雑兵1号@曹表:2009/04/29(水) 23:27:36
>>988
hahahahaha
こんなこともあろうかと、昔わたくしが着用したものを洗わずにとっておいた。
さっ、遠慮せず着たまえ。
hahahahaha

991殿下に似た傭兵隊長:2009/04/29(水) 23:32:01
>>雑兵1号殿
なんて、素晴らしいタイミングなんだ(笑)

992成抗の中の人:2009/04/30(木) 04:02:10
>>長史殿、呂砲殿下
あの尊きお方でないとすれば…
呂砲殿下を朝敵とし、郭図公則殿を朝臣とする「勅」を皇帝から
引き出せるあの人かな… かの人ならば、暗殺するのに、多くの手勢は
いらないでしょうし。
皇帝からみて、絶対的な味方を失わせ、さらに敵と味方が簡単に入れ替わる
勅をバンバン乱発させることも、かの人がいなくなれば、難しくなるでしょう…

993茸松:2009/04/30(木) 09:06:36
>>992成抗の中の人
丁秦殿の事か?そんな絶対に殺させませんぞ。あのお方は茸家の恩人だし、
 私と漢をつながしてくれるキーマンなのだからな。

 と発言してみても、本編茸松にそれを防ぐ手立てもないし、知る由もない。
 どうか長史殿のたくらみが丁秦暗殺大作戦♪じゃありませんように祈るだけです。

>>雑兵1号@曹表殿
 私のキャラ付けのためにあなたのことを無断でつかわせてもらい申し訳ありませんでした。
 であの、これからもつかわせてもらって良いですよね?
 
>>大月氏の馬商人殿
 (大月氏の馬商人殿が出て行った後)
 最後に痛い所をつかれたな。確かに私には子もいないし、もとより未婚者だ。
 弟たちもとっくの昔にお陀仏だし、このまま母上と私が死んだら禿山は国にかえすのが妥当だろうな。
 そのときの国が漢か涼かはわからんが・・・
 まああの発言は「そう簡単にはうらねえぞ」とわからす為のものだし深く考えることはないか。
 それにしてもこのお香・・・返しに行くのも面倒だし、もらえる物はもらっておくか。
 だめですよ母上。売りませんよ。しばらくは私の給料で我慢してもらいます。
 はっ母上。包丁を私にむけても絶対に売りませんからね。
 これはこれで利用価値があるからな(ニヤリ
 しかしこれは借りになるのだろうか?商人の借りはややこしそうだ。鬱だ・・・

994茸松:2009/04/30(木) 09:07:26
>>992成抗の中の人
丁秦殿の事か?そんな絶対に殺させませんぞ。あのお方は茸家の恩人だし、
 私と漢をつながしてくれるキーマンなのだからな。

 と発言してみても、本編茸松にそれを防ぐ手立てもないし、知る由もない。
 どうか長史殿のたくらみが丁秦暗殺大作戦♪じゃありませんように祈るだけです。

>>雑兵1号@曹表殿
 私のキャラ付けのためにあなたのことを無断でつかわせてもらい申し訳ありませんでした。
 であの、これからもつかわせてもらって良いですよね?
 
>>大月氏の馬商人殿
 (大月氏の馬商人殿が出て行った後)
 最後に痛い所をつかれたな。確かに私には子もいないし、もとより未婚者だ。
 弟たちもとっくの昔にお陀仏だし、このまま母上と私が死んだら禿山は国にかえすのが妥当だろうな。
 そのときの国が漢か涼かはわからんが・・・
 まああの発言は「そう簡単にはうらねえぞ」とわからす為のものだし深く考えることはないか。
 それにしてもこのお香・・・返しに行くのも面倒だし、もらえる物はもらっておくか。
 だめですよ母上。売りませんよ。しばらくは私の給料で我慢してもらいます。
 はっ母上。包丁を私にむけても絶対に売りませんからね。
 これはこれで利用価値があるからな(ニヤリ
 しかしこれは借りになるのだろうか?商人の借りはややこしそうだ。鬱だ・・・

995茸松:2009/04/30(木) 14:37:47
なんで2回連続で書き込んでいるんだ。
 ていうかどうやったんだ?

996呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/30(木) 21:33:35
>>990親衛隊長殿
聞くに、おぬし。
涼王守護の拠点たる親衛隊詰め所で、こともあろうに昼寝しておったそうだな。
スケスケレオタードを用意しておいた。
第二軍軍察官と並んで、恥ずかし固めの刑罰に処せられるがよい。

>>993茸松殿
少府・丁秦は、大史農・公孫師などから見たら、「腐りかけた権威に寄生する、頑迷なるわからず屋」でしかない人物です。
それはそれで確かに、丁秦の一面なわけですが、それでもあくまでも「一面」なんですよね。
極端なたとえをするなら、無慈悲な独裁者が家族には深い愛情を示したり、あらゆる人から「温厚で高潔」と称される人の趣味が動物虐待だったり、人間というものは絶対に一面だけでは評価できない。
これまで漢朝のことしか頭にない描写ばかりの丁秦ですが、あの山をきっかけに、別の面を出せたらな、と思っています。

997呂砲 ◆I9WFnCXgeU:2009/04/30(木) 21:36:15
>ALL
「ネタ振りスレッド〜その2〜」立てました。
2スレでもよろしくお願いいたします。

998殿下に似た傭兵隊長:2009/05/01(金) 19:39:07


999韓玄四代目:2009/05/01(金) 20:45:44
埋めがてらに・・・

博山炉は売値600です。

1000岳遼:2009/05/01(金) 20:56:26
1000レス目




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板