[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ネット版スタクル
1
:
うるにゃん
:2002/08/26(月) 06:11
幻のネット版スタクルについて語るスレッド。
58
:
180SX
:2004/03/06(土) 02:54
スタクルファンのもうすぐ30歳です。
スタクルをやってプログラマーを目指しました。
その甲斐もなく、ゲームとまったく関係ない三流プログラマーに
なってしまいました。。。
ネット版スタクルに期待します。
ちょくちょく覗きにきます〜^^
59
:
うるにゃん
:2004/03/06(土) 11:42
いま、一番不足しているもの、それは人手。
3Dデータ作成と、音楽作成が、やっぱり一番の問題ですね。
3Dデータ、頑張れば自分でも作れるけど、必要数作るには時間が足りない(^^;
音楽に関しては、感性も関わるんで、生半可では行かない。
…他は、力技でどうにかなるんですけどね〜。
60
:
レイ
:2004/03/08(月) 20:18
ネット版スタクル、私も期待しています。
PC−8801mk][SRで初めてスタークルーザーをプレイしたときは
本当に感動しました。そこにはまぎれもない宇宙がありました。
アルシスソフトウエアにファンレターも出したりしました。
X68版、それからPC-98版の2もプレイしましたが、個人的には
88版が一番好きです。顔絵の雰囲気とか。
今の仕事は某大手ソフトメーカーの音楽担当です。
PC-88版はそういえば、サウンドボード2まで買いましたよ。
61
:
うるにゃん
:2004/03/08(月) 23:22
>>60
レイさん
初めまして。
チョーっと長すぎた充電期間でしたが、ぼちぼち再開しますよ!
体調もぼちぼちですし、生業の方も一息ついたし。
生業とライフワークを分けたおかげで、ゲームに関しては
今の時代に欠けている、自由なものが作れそうな感じです。
>>58
挨拶してませんでしたね。
私も現在は生業としては、ゲームにあまり関係のない仕事
(MPEGとか、DVDとか)をしています。
まあ、エンタテインメントに間接的に関わってはいますが…。
でも、本質的に自分は「作家=Author」だと思ってます。
プログラミングは、必要だから身に付けただけだし、
これからも、何かを生み出すために必要なら、
どんな技量も身につけていくつもりです。
まあ、時間との兼ね合いも在りますが。
てことで、今後もよろしく。
62
:
レイ
:2004/03/09(火) 22:38
私も、あいさつそこそこの書き込み失礼しました(^^;
私もいつも正業では納期に追われてたりとか、役割配分とかで
自由とはいかないゲーム作りをしています。まあそれが普通かもですが。
スタクルを手伝いたい気分は大いにあるのですが、正業でいっぱいいっぱい
なのが現実かも。思わせぶりな書き込みすみません。
そうそう。自分でスタクルを作ることになったら、楽しみが
無くなってしまうーー!
私は音屋ということもあり、自宅のパソコンはマックなのですが
マックは当然対応しませんよね。(聞くまでもないか、、、)
ウインドウズ買わなきゃ。
63
:
うるにゃん
:2004/04/04(日) 09:51
ネット版スタクルについては、トップページの更新のときに意思表明ページを設けました。
(といっても、ミラーの更新がまだですね)
小説は、今日あたり更新しようかなぁ。
64
:
うるにゃん
:2004/04/09(金) 03:47
メインマシンが死んだので、開発ちと停滞中。
…今月半ばには、新しいマシンが手に入る予定。
65
:
うるにゃん
:2004/04/17(土) 00:53
開発マシン入手〜。
でも、月末までにあと二台、マシンを入手予定です。
何するかって?
…ある程度準備が出来たら、URL変わる予定です。
そう、自鯖を立てて、独自ドメインに移転するつもりなんですね〜。
詳しい時期や正式URLなどが決まりましたら、トップページや、
その他もろもろで告知します。
66
:
うるにゃん
:2004/04/17(土) 01:07
自鯖では、
「ホームページ閲覧型ゲーム(登録式、無償)」
と、
「関係者専用ダウンロード・コンテンツ(基本的に実行バイナリ)」
を新たに設けるつもりです。
この場合の関係者、は、トップページからのリンクページで書いています通り、
私が直接面識のある人に限らせて頂きます。
ということで、OFF参加者は、特に期待して頂いてよいかと。
また、掲示板も段階的にそちらに移行するつもりです。
時間的に未確定な情報で申し訳ないですが、公開第一段階は、
上記の形で行います。
67
:
うるにゃん
:2004/05/06(木) 06:15
サーバーの構築、何度か試行錯誤してようやく方針決定。
FreeBSD5.21 Apache2 PostgreSQL7.4.2 PHP5
レガシィに纏めようとも思ったんですが、安定しているらしいので。
…しっかし、インストール時間掛かるわ(^^;
68
:
うるにゃん
:2004/05/06(木) 06:16
PHP5だと、参照渡しがメインになるんですねー。
まあ、データ転送が減るんでその分高速化しますね。
ちょっと作り方考えないといけないところが出るけど…。
70
:
Famijun
:2004/05/24(月) 06:12
ようやく休みに入ったので「スタクルノベル」読ませていただいてます。
現在第2章ですが、いやぁ、話の展開にドキドキしてます!
ゲームの画面に映し出されるのをとても楽しみにしていますが
なんと!PCでゲーム化されますか!
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/2376/1030309573/450
バーカウンターでこんな事述べてますが、楽しみが見つかりました(笑
無理をなさらず、がんばってください!>矛盾してます?
さ、続き読も。
71
:
うるにゃん
:2004/05/29(土) 02:53
GalaxyFrontier(仮)
2183年12月。人類は、ついに光速を越える宇宙航行を実現した。
地球を監視していた銀河文明はこの事実を察知し、人類が宇宙航行種族の
仲間入りをした事を認め、公な接触が開始された。
そして時は流れ、25世紀。…いや、銀河暦(GD)250年
人類は「銀河辺境通商機構:GFCO」の一員として、銀河文明に参画し、
銀河社会のヒエラルキーの中では、下層社会の構成員ではあったが、
それでも、かつての人類社会とは比類ない、豊かで平和な社会を営んでいた。
…表向きは。
という舞台背景の元に、現在シナリオ推敲中。
72
:
うるにゃん
:2004/06/12(土) 13:38
現在列車の中。
修善寺到着までにスタクル小説のまとめをやりますかね。
と、ここでお知らせ。
新スタクルのゲーム版ですが、スペックは以下のように考えてます。
Web版ゲーム:
IE5.5以降が動く環境ならOK.
その他のブラウザは、検証してくれる人待ちという感じです。
リアルタイムゲーム:
必須環境
実測32kbps以上のインターネット接続環境。
SSE対応CPU必須(Pentium3-600MHz以上)
GeForce-4以上のグラフィックカード
128MB以上のメモリ
50MB以上のHDDエリア
Windows2000/XP
推奨環境
実測1Mbps以上のインターネット接続環境
SSE2・SSE3対応CPU
(Pentium4-1.6GHz、Pentium-M1GHz、Athlon64 1GHz)
ないしそれ以上のCPU。
メモリ256MB以上、
HDD100MB以上(追加シナリオを考慮)
GeForceFx5200、またはRadeon9200以上のグラフィックカード
というところでしょうか。まだ暫定ですが・・・。
73
:
あるて。
:2004/06/21(月) 22:02
ソースって公開しないんですよね?
レンダリングなどのアセンブラ部分を高級言語にすり替えた版であってもソース公開してくださると、他のプラットフォーム(Mac,Linux,BSDなどなど)に移植する人が現れそうな気がするんですけど。
若輩者が過ぎた事を言ってすいません。
あるて。
74
:
うるにゃん
:2004/06/21(月) 23:11
>>73
部分的には考えても良いかなとは思ってますが…。
75
:
うるにゃん
:2004/06/22(火) 14:24
公開の件ですが、幾つかの主要部分を、ライブラリの形にまとめて公開します。
他の人に使える様にする、という作業(主にドキュメントの整備とか)があるので、
公開時期は年末位になるでしょうね。
ただ、うまくパーツ分け出来たら、部分的に先行公開するかもしれませんけど。
76
:
うるにゃん
:2004/06/22(火) 14:28
それと、ゲームの仮称を発表します。
Web版ゲーム:
Galaxy Frontier(仮)
全くの新設定、新シナリオ。
リアルタイムゲーム:
Hunters Goggle(仮)
小説版スタークルーザー・ベース。
です。
77
:
うるにゃん
:2004/08/02(月) 02:25
G.F.の制作、なかなか思うように進まず。完全個人制作になっちゃってるんで、
怪我の影響とかももろに…(泣
遅れついでに、イラストで作ってた敵や味方のキャラを、
セミスクラッチ・モデルにしちゃおうかなぁ。ちょっとは見栄えするでしょ。
H.G.は、お蔭様で有志の方の協力がちょっと得られそう。(特に音楽)
つーても、3Dモデルを作る予算や協力は相変わらず無理っぽいんで、
そこら辺難航してますが…。(流石に一人じゃ力不足…)
しかし、コミケ経由やVector経由が無理っぽくなったんで、さてはて、
どうやって発表しますかね…。
78
:
うるにゃん
:2004/08/16(月) 09:16
冬コミに「バー大赤斑」で応募します。
あえて夏に完成させなかったネタを使う予定。
まあ、駄目元ですが。
79
:
ザイロ
:2004/08/24(火) 04:54
ギルドに登録させて頂いたザイロと申します。ネット版(サード?)
スタクルの名称はまだギャラクシーフロンティア(仮称、ハンターグーグル
(仮称となっておられるので、一つ名前を提案します。
その名も「STAR LANCIA」スター ランチアというのはいかがで
しょう?意味は 星槍 宇宙を駆け抜ける槍という意味です。
実はLANCERも考えたのですが、こちらはすでにある(爆 ということで
同じ槍を意味するLANCIAではどうか?と思ったんです。ランチアそう
です。あのイタリアの自動車メーカーの名前ですね。X1や88、98では、
機体がそういう形のようなので、名前もイメージもぴったりだと思った
ものですから、ぐぐって見るとこの名前での登録はゲームでもないし
検索でも1件しかなかったので、いいと思います。
あなたも宇宙の槍となって駆け抜けろ!なんてかっこいいコピーかも
それでは
80
:
うるにゃん
:2004/08/24(火) 06:10
名称についての提案有難う御座います。
せっかくの提案に水を差すようで申し訳ないのですが、名称については、
いくつかのこだわりを持っています。
1:まず「スタークルーザー」の名は私のものではなく飽くまで「アルシス」のもの。
今回の作品群は自力で作り上げるものだから、敢えて名前は刷新する。
という決意。
2:"GalaxyFrontier"(ギャラクシーフロンティア)は、今回立ち上げる話の根幹に関わる名前なので、
権利関係の問題などがなければ、そのまま決定名に持って行く事にする、
と、思っています。
3:Hunter'sGoggle(ハンターズ・ゴーグル)は、小説版スタークルーザーのゲーム化ですが、
これについても「1」の考えから、ゲーム化に際しては「スタークルーザー」を脱ぎ捨て、
なおかつ、話の根幹に関わるアイテムとして、新たに「ハンターのゴーグル」を主眼に置こう、
という目論見から、また、「スタークルーザー」サポーターをして立ち上げていただいた
「ハセガワ」氏への返答の意味も含んでいる、大切な名前です。
…という事で、かなり、考えに考えた名前です。
ご理解いただけますでしょうか。
81
:
ザイロ
:2004/08/26(木) 05:14
名前は提案ですんで あくまでも
某チャンネルでも色々書き込んでおられますね、ここで某ちゃんねるへのレスを
Ⅱの権利がカプコンだったんですね、(無印も?)テクノソフトとコラボレ
ートしてって無理と思いますが(爆、Ⅱの面白さ、皆に味わってほしいですね、
SC−55シリーズで聞くMIDIサウンド、アルシスのロゴからタイトルが出るまででもいいか
ら、見てほしいなあ、アルシスのタイトルサウンドの素晴らしい事(笑 いやホント
比較はやっぱり ナイトアームズのアルシスタイトルサウンドでしょう(爆
追伸 MDのシナリオは、自分は、別世界のスタクルとして、とっても楽しめま
した。
82
:
うるにゃん
:2004/08/26(木) 10:09
>>81
あ、提案の趣旨は了解しました。
あれは、題名の説明も兼ねたので…、ちょっと長くなっちゃいましたね。
2chのスタクルスレッドですね。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1058899995/
テクノは休眠してるからなぁ…。
活動してても駄目だろうけどw
それと、カプコンの件は、スタクル2「だけ」らしいです。
ちょっと記憶と違うのですけどね(^^;
それはそうと、ザイロさんー、後もう少しで、
掲示板を自前のに移行しますので、そうすると、
ハンドルパスワード無しに書き込めなくなりますよ〜。
一応ご注意まで。
83
:
電池屋
:2004/08/29(日) 06:14
ネット版のスタクルはどんな感じでしょ?
まぁ、88エミュで最後の要塞で迷ってるようじゃダメかもしれんが。
(若い頃はマッピングせずに解いたハズなんだが...
今じゃ秀丸でマッピングしながらでもなぜか...)
ネット版スタクル云々の前にメインマシンのアップグレードが先かなぁ。
スターウォーズ・ギャラクシーズの完全日本語版も年末に出るらしいしなぁ。
84
:
ザイロ
:2004/08/29(日) 06:21
うるにゃんさんへ メール送信しておきましたので
よろしくお願いします。
ハンドルパスワード って どこで確認するんだっけか?
ハンドルなくても 本文にサイロ と入れておこっと(爆
ななしさんでも かまいませんし、
ファソキー太郎とでも名乗ろうか知らん(笑
85
:
ザイロ
:2004/08/29(日) 06:32
84への自己レス
あ、メール送れば、パス発行とある(笑)
余談ですが
某ギブスンは、死んだと思わせて、
別名を名乗って、活動したんでしたよね(苦笑
86
:
うるにゃん
:2004/08/31(火) 02:43
>>85
色々乙。
ここも改定したら、ずいぶん雰囲気変わると思います。
「バー大赤斑」の名前に、少しは近づけるかなぁ…。
一応、新しい掲示板もスレッドフロートです。使い方もだいたい同じ。
ただし、見た目はずいぶん変わると思う。
Webゲームと部分的にリンクする予定です。
で、ひとつお願いが・・・。
今度の掲示板では、「顔グラフィック」が使えます。
一応、汎用の絵も用意しますが、自分はこういうのが良い、
というのが有りましたら、リクエスト文、あるいは外見データそのものを、
私(掲示板トップのバーテンダー)あてに送ってください。
画像イメージを送る場合は64x64〜128x128程度、
フォーマットはGIF,JPG,PNGのいずれかでお願いしますね。
動画GIFもOKですが、あんまり大きいデータは却下。
複数パターンってのも有りです。
文章のリクエストの場合、ご期待に添えない場合もありますのでご了承を。
残念ながら、アップロードに対応すると問題が山積しそうなんで、
こちらでのプリセットのみとさせて頂きます。
以上。
さて、もう一度寝よう。
87
:
うるにゃん
:2004/08/31(火) 02:50
>>83
電池屋
いらっしゃいませー。出来たら自己紹介して、
ギルドに登録してくださいませ。
(ゲーム中にはハンターもギルドも出てこないんでちょっと矛盾してますが・・・)
ネット版というか、最初に公開するWebゲーム版は
「1ゲーム5分」をコンセプトにしてます。
スタクル2やH”で展開したGalaxyKnightsに近い、
ミッションクリア型のゲームです。
なお、GKで実現した追記型ゲームの発展系なので、
シナリオを追加する事で、どんどんゲームが膨らんでいく、
という風になっています。
余力が無いんでどこまで対応できるか謎ですが、リクエストによって、
シナリオや新しい町が出来ていく・・・というのも「有り」です。
公開、明日はさすがに無理っぽいんで、
もうちょっとだけ時間を頂きますです。m(_ _)m
88
:
うるにゃん
:2004/09/18(土) 01:40
さあ、休み明けまでにちょっとでも公開できるようになるかなぁ。
頑張りまする。
問題はシナリオと絵だったりする。
89
:
うるにゃん
:2005/05/04(水) 05:52:16
バーカウンター558のカミングアウト以外に、
私にはもうひとつ、カミングアウトしなければならない事実があります。
それは、ある種自分自身の事とも言えますが、私一人の物のことではありません。
Mixi以外での公開を勧めて頂いたALB.さんに謝辞を申し上げます。
※以下の内容は、2005/5/3に、Mixiの日記にて公開した内容を、加筆、訂正したものです。
先日、ドタバタと、ドメインの更新処理を済ませました。
でもそれは、この際とのドメイン urdcat.com の事ではありません。
starcruiser.jp
です。
このドメインを取得してから、実は、1年が経過しました。
予告してそのままになっていた、ゲームコンテンツを入れるためのドメインです。
サーバーもちゃんとあります。
ですが、肝心のコンテンツは入れたり消したりを繰り返している状態が続いています。
理由の説明はかなり面倒で、人によっては受け入れがたい内容になっているかも、
とも思いますが、この場を借りて、あえて説明させて頂きます。
ひとつめの理由は私の力量不足と時間の問題です。
ゲームのコンテンツを作成するには、私の私的な時間が余りにも少ないです。
普通でも、ある程度のゲームは数年単位で10人とかで作って行くわけですし、
試作品であっても、丸々かけて2ヶ月とか掛けてしまう。
私の場合、組む速度が遅いので、3ー4ヶ月は掛かりっきりでも必要です。
個人製作で、仮に十分に時間を確保できても、試作だけで数年を要してしまうのは、
自分で十分に判っている事ではありました。
公開の二の足を踏んでいるのは、私のこの遅筆加減が第一です。
そして、私が今の会社に入社する前に、ゲーム会社への再就職を諦めたのも、
ペイしなければならない作品作りには、私の制作への態度が不向きだと判断したからです。
それでも、試作品は、掲示板にも書いていましたが、数回は作りかけました。
ですが、それを発表しなかったのは別の理由があります。
私の体調不良により、会社の仕事をうまくこなせない時期が重なったのです。
会社の仕事が、ある程度うまく回らない限り、個人活動はしない・・・。
これが、私が自分に課した枷なのです。
そんなもの、待っている人には判らないし、待たせる理由になるとも思っていません。
だけど、どの義理を最も優先して果たすべきなのか…。
天秤に掛けたとき、結論としては、金銭を貰って代価としての仕事をする、
これが最優先だと思いました。
そして、その最優先のことが、ろくに出来ない時点で、
私には個人活動を続ける資格がない。そう思っていたのです。
もうひとつは、非常に現実的な壁。コンテンツ維持運営の費用、人材です。
最初は軽く考えていた面があることは否めません。
ですが、実際に個人でサーバーを作ってパンクした人々の話しを聞き、
自分の経済力の範囲では、カバーしきれない現実を把握し、また、目の当たりにして、
自分にこれを支えていけるだろうか、と、思い悩み、先へと勧めなくなりました。
そう、試作品を公開できないのは、したが最後、サーバーを止める訳には行かなくなるからです。
(続く)
90
:
うるにゃん
:2005/05/04(水) 05:52:52
(続き)
判ってもらえないと思うし、今まで挙げた理由は、自分勝手な理由ばかり。
だから、敢えて言わずにいたし、もしそれで怒っている人が居ても、
仕方ないと思いながら、内内の、制作に直接手伝ってくれている友人にだけ、
私の考えと苦悩を打ち明けていました。
だけど、自分の身体のことにけじめを付けた以上、作品についての
けじめもつけるべきだと、指摘も受けたし、それ以前に、自分でも、
けじめの頃合ではないのか。
そう思い至り、体調が直り、連絡が取れるようになってすぐ、
敢えてドメイン延長の手続きを決めました。
まあ、ドジな私のこと、結局、ドメイン会社の人にもご迷惑を掛け、
更新期限をぶっちぎってまで、ドタバタする結果になってしまったけど…。
正直、ドメイン延長費用を捻出したら、また、お粥生活が待っている…
と、ずいぶん悩みました。でも、これを切り捨てるわけには行かない。
仕方ないじゃん、それが私のけじめの付け方なんだから。
人からなんと言われようと。
そして、プログラムの制作は、目処が付くまで敢えて行わないことにもしました。
頭の使い方云々の問題もある。それより、運営に自信や、制作、
運営を手伝ってくれる仲間が付き、 そして、金銭的な体力が付くまでは、
「無理。」
と、自分で判断したから。
商業モノを作っている訳ではない、という開き直りも有ります。
それは、最初に公言したつもりでいますし。
現在、制作は未だ私一人だし、運営資金どころか、私自身、
本業自体がマトモに出来ないところまで悪化していたため、
生活資金も危ない現実があります。
その状況の突破口が、今回の第一のカミングアウトなのです。
その直前までで、とにかく私は、落ちるところまで落ちました。
今の会社に、クビを宣告されもしたし。
それでも、我慢強く私を待ってくれた役員の方々と、
ペガシスの河村社長、そして直属の上司の堀さんには、
本当に頭が上がりません。
今は、落ちるところまで落ちたんだから、あとは上がるだけ!
と、自分に言い聞かせています。
まずは、会社に義理を返すのが優先。そう思っています。
だから、私自身が明るく振舞い、仕事が出来るレベルまで復帰するのが、
今の第一だ、そう考えました。やり過ぎも有るでしょう。
傍目には馬鹿に見えるような騒ぎっぷりをしているかもしれませんね。
これで迷惑を掛けてしまった方がいるのも事実です。
ただ、今の時期を過ごし、自分自身の義理を果たせる自信が付いたとき、
小説の復活から、自身のコンテンツを再開しようと思っています。
私の創作活動を待っている皆さん。身勝手な都合ばかりで申し訳ありません。
だから「待っていて」とは、もう言いません。 いや、言えないです。
だけど、私自身は、未だ自分を諦めては居ません。
と、伝えて、第2のカミングアウトの締めとさせて頂きます。
皆さん有難う。
91
:
うるにゃん
:2006/07/21(金) 00:36:47
ちょっと、色々と進行中です。
何かお話できる内容がまとまったら、
お知らせします。
93
:
うるにゃん=吉村ことり
:2009/04/11(土) 10:38:29
5月くらいに何かご報告できるかも…。まだ不確定なので、駄目かもですけど。
と、ちょっと予告してみるw
94
:
Torinon
:2009/04/18(土) 02:03:30
お久しぶりです。
ふらりと立ち寄ったら、嬉しいお話が書かれてるではないですか。
首を長〜く長〜くして"ご報告"を待っていますねw
95
:
通りすがりの68k版ファン
:2009/04/18(土) 02:29:39
何か動きがある?とかうれしい書き込みですね。
かつて狂ったようにスタクルにはまっていた者です。
スタクルは良い作品なのでまた何かの機会に出てきて欲しい物ですね。
シナリオやサウンドは現在でも通用するレベルにあり、
今の人達がこの作品を知らないなんて可哀相に思います。
私も元アセンブラプログラマなのですが、
終わった作品をやり直すと言うのは苦痛以外の何者でもない作業で
後ろ向きかも知れませんがリメイクでも良いので出てくれることを望みます。
96
:
猫飯
:2009/05/09(土) 00:36:13
通りすがりのスタクルファンです。
あーやっぱり、良い物は1〜数名の熱狂的な天才達に寄って作り出されるんですね。
人月でデジタルに決まる物じゃなく、締切り直前にエンディングが差し替えられたナウシカのように
とてもアナログでリスキーなものなんだ。リスクを取らないと妥協した結果駄作が生まれる。
頑張らないで頑張って死なない程度に、うるにゃんさん。ずっと待ち続けますよ。
97
:
うるにゃん=吉村ことり
:2009/11/16(月) 20:30:38
てことで、PC買い換えです。
それなりにセットアップすると、
何とか現代に通用する開発環境が手に入りますので、
ぼちぼちと何か作ります。
とにかく、今回は作っては捨てをやめて、何か作ったら、
公表する方向でやっていこうかと思う所存。
98
:
386対応版にて初見
:2010/03/16(火) 21:01:23
あの時に比べてハードの性能は遥かに進化していても、スタークルーザーの様に
面白い作品にはなかなか巡り会えないですね
いつの日にか、あの感動が甦ることを信じています
100
:
うるにゃん=吉村ことり
:2010/03/24(水) 22:48:42
ちょっと現在とある審判の申請準備中…。
まあ、それ以外も準備中ですけどね〜。
101
:
カワモリ
:2010/04/20(火) 19:07:05
スタクルを当時X1で遊んでました。
あの宇宙の浮遊感がゲーム制作の始まりだった。
現代のスタクルを見たい!!
102
:
ハンターの卵
:2010/08/11(水) 23:01:14
スタークルーザーが好きな方にHOTな話題、と思い。
日々雑記 スタークルーザー カティサーク でググッてみてください。
103
:
けんさん
:2010/11/18(木) 21:41:10
スタークルーザーはポリゴンと音楽で驚きましたが
シナリオの厚さ及び内容に更に驚きました。
未だにスタークルーザー以上のSFゲームに出会えていないかも知れません。
スタークルーザー1だけで3部作にしてもいいような内容でした。
いい作品に出会えてありがとうございます。
次回作楽しみに待っています。
105
:
persimmon
:2012/04/03(火) 18:56:47
スタークルーザーは本当にいい作品でしたね。
私も未だにこの作品を超えるゲームに巡り会っていません。
今でもHootでエンドレスにスタークルーザーのBGMを掛けながら
ウェブを彷徨う日を送っています。
106
:
うるにゃん=吉村ことり
:2012/04/04(水) 02:46:52
>>105
今有力なプラットフォームはiPhoneで出す…という感じで、
シナリオは刷新、ゲームシステム的にはテイストは残すけど、
やっぱりかなり違う感じがするかも。という方向なので、
ほゞ新作的になりそうです。
出せない理由としてはとにかく、自分の中での整理をつけないといけない。
という点につきるかも。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板