したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【巨匠に】質問スレッド【聞け】

1教えてくん:2003/02/06(木) 13:26
ついにきた!
パソコンのことで分からないことがあったらここに書きこめ!
親切な巨匠達がマイルドに教えてくれるぞ!

2教えてくん:2003/02/06(木) 13:29
早速質問です!
最近「real player」から「real one playr」というものに変えたのですが!
なんか動画が再生できないんでつ…。
これでは私めの性欲はどのベクトルを向いていいのか分からずにトッテモ困っております。
誰か早くなんとかしてください!

3:2003/02/06(木) 15:08
(´・ω・`)漏れわかんない・・・ショボーン
mutty先生の登場を待とう。

4mutty:2003/02/06(木) 16:19
いったいその動画の拡張子は何?
.avi .mpg .wmv ?
それがわかればどうにかなるはず

5教えてくん:2003/02/06(木) 23:36
ramです

6:2003/02/07(金) 13:58
いや、全然パソじゃないんだけどさ
Mバイトの巨匠、いっつ氏に質問です
今度「エコートレーニング」なるものをやるようなのでうが、一体何でしょう?

7mutty:2003/02/07(金) 15:04
>>5
っことはリアルオーディオのストリーム形式か。
real one playr・・・ってそれ動画形式じゃなくて
音声形式だよ・・・

8教えてくん:2003/02/07(金) 18:10
あれ?そうなの?
なんかoneplayerをダウソした時にジュークボックスとリアルプレイヤーの両方を自動アンインストされたんですけど。。
んでさ、動画が見れるー?みたいなことを見て…。対応の拡張子って見たんだけど、ちゃんとramとかあるんすよ。
うーん。別の再生ソフト落とします。。

9名無しもぬ:2003/02/07(金) 18:20
>>6
普通にエコーすんじゃないの?違うのかな?
エコーやったことある?

<エコーとは>
資材搬入の作業のことをエコーっていうんだけど、運送会社の名前がエコーっていうことからこう呼ばれています。
トラックの荷台の中は通常冷凍室と冷蔵室に分かれていて、ドライバーの人がその店に必要な資材を下ろしてくれますんで、それを一人か二人で運びます。
通常(うちの店は)、そのまま直で店の中に入れることはなく、いったんスポンジマットの上に並べます。
そこで発注の内容と同じように運ばれてきた資材が揃ってるかチェックしてハンコを押します(通常SW以上の人が)
そしてそれをよいしょよいしょと厨房の中に入れ、資材倉庫やリーチイン、ウォークインなどに入れます。
ダンボールをバラしておしまい!
普通の仕事よりタラタラできて自分的には好きでした…が!店の構造によっては重い荷物を持ったまま狭いところをとおり、手を金属片などにぶつけて思わぬ怪我をするかもしれないので注意が必要です。

長々とどうもでした。

10:2003/02/07(金) 21:34
>>9
なーる!よく分かるいっつエコー講座どうもでした。
因みに初めてですね、えぇ。火曜日に初めてやります。
ウチの店狭いから金属片にぶつけるかも・・・欝
何かとMでバイトしてるとヤケドやらが多いし・・・鬱

11名無しもぬ:2003/02/18(火) 20:37
おすすめの
1・動画再生ソフト
2・MP3デコーダー
を教えてくれくれ

12mutty:2003/02/18(火) 21:33
1・KbMedia Player
まぁなぜかというと対応形式が多分日本一だろうからねぇ調べればわかるけど
2・CDex
使ったことないけど昔入れたからなぁ…
そんなことよりなぜデコーダー?
デコードとはmp3→wavだからなぁ
wav→mp3はエンコードだよ

13名無しもぬ:2003/02/19(水) 01:41
知ってるYO!MP3対応のプレイヤーが無いからWAVに直して焼いてるんだYO!

14名無しもぬ:2003/03/04(火) 17:01
FFⅩ詳しい人いますかぁ〜?

15:2003/03/04(火) 21:45
ワンゲルB君が適任だと思われますが…
如何せんあの人は殆どパソらないという。

16:2003/04/03(木) 01:42
別に巨匠に質問じゃないんだけどさ
みんな教科書ってもう買ったの?
俺気づいたらまだだったんだが。
しかも発売が3月31日までになってるんだが。
まだ買えるんだろうか。
ってか買えなかったらどうなるんだろうか。

17名無しもぬ:2003/04/03(木) 09:57
だいじょうぶ、だいじょ〜ぶ、だいじょぶっ!
おいらもまだですが。

18マット・ハーディーver.3.14:2003/04/04(金) 19:07
>>14 プレイ時間200時間男参上!!!

19:2003/04/04(金) 23:57
FFⅩ-2未だにプレイ時間14時間男参上!!! 汗

20名無しもぬ:2003/04/09(水) 22:22
少林サッカー見れました!
でも時間がなかったのでまた後日見ます。
というわけでゑさん、少林サッカーはもう結構です、あんがとね!

21:2003/04/09(水) 23:08
>>20
あ〜、忘れててゴメンょ…

22mutty:2003/04/09(水) 23:45
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
正直さぁこのスレはパソ質問のスレだろ
なんか質問ないのかよって思うんだよね
漏れは巨匠の一人になれるよう
一生懸命なのに・・・・・・・・・
話は変わっちまうんだけど
漏れはこのスレで質問に答えるとき
このAA使うからよろしく
まぁ何でも漏れに聞け!!

23:2003/04/09(水) 23:59
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
正直さぁこのスレはパソ質問スレとして立てられたが
そうそう質問がバラバラと出てくるわけでもないよね
機会あらば直接聞けるわけだし
今日のデブXみたいにな
という事でこのスレはただの質問スレになったわけだ

24名無しもぬ:2003/04/10(木) 19:40
【巨匠に】質問スレッド【聞け】

このタイトルからして明らかに質問スレだろーが。

25mutty:2003/04/10(木) 21:27
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________

1 名前: 教えてくん 投稿日: 2003/02/06(木) 13:26 [ P4h.TAlg ]

ついにきた!
パソコンのことで分からないことがあったらここに書きこめ!
親切な巨匠達がマイルドに教えてくれるぞ!

正直これはうそなわけだなそうすると

26名無しもぬ:2003/04/10(木) 22:16
まぁそうだな。しかし少林サッカーはくだらなかったけどヤバ笑えた!

27:2003/04/10(木) 23:08
>>24
質問の内容がPCに関する事だけなのか、そうでないのか、という事さ。

28mutty:2003/04/11(金) 22:03
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ていうかある人が質問スレ立てすぎなんだよ。
正直mutty氏にシツモーンのスレをageればすむ話である。
どうせスレタイや本文に関係ないんだったら
ひとつのスレで十分だろヲイ

29名無しもぬ:2003/04/11(金) 22:52
>>28
質問する対象人が限られるだろ
それに質問スレとしてのスレタイはこっちのが適正ぽい

30:2003/04/11(金) 23:59
まぁ、もまいらもちつけ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)  
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ  
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )   
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

31名無しもぬ:2003/04/13(日) 11:13
まぁこのスレを質問全般のスレとして、まったりいこうや

32mutty:2003/04/13(日) 17:33
まぁ正直質問なんて掲示板なくともうちらは直接言えるもんだからな
質問しても答えられる人が、ここに来てなかったら意味ないし…

33:2003/04/13(日) 19:59
んな事言ったら質問スレ意味なくなっちまぅじゃねぇかYO!
ま、マターリ質問しれ

34SAWADY:2003/04/18(金) 21:57
あの〜
巨匠の先輩方に質問です。
英会話でMrアンソニーにあたったり、自己紹介の宿題がだされたのですが、
どれぐらい頑張ったらいいのかわからなくて(ルーズリーフ一枚分位文章を作らなきゃいけないとか・・・)
、先輩方に色々アンソニー
についてききたいのですが・・・

35mutty:2003/04/19(土) 11:36
まぁアレだ簡単に発表する位の物だから
ルーズリーフ一枚半がベスト

36:2003/04/19(土) 18:01
どうせJはルーズリーフ10枚くらい用意してたんじゃないの?ぃゃ知らんけどさ。

37マット・ハーディーver.10-2:2003/04/20(日) 02:28
パソコンの巨匠さんへ
とあるサイトでMIDIをダウンロードっぽいことをしたんだけど
ファイルの種類はMHTML Documentなんだけど最終的には
CDとして聴けるようにしたいんです。MHTMLってのはどうなるんですかね。
それとリアルワンでダウンロードしたんだけどそいつはどうなんですか
お願いします。教えてください。

38:2003/04/20(日) 11:12
俺は巨匠じゃないが…
それはMIDIをダウンロードしたんじゃなくて
「MIDIがバックミュージックとして流れるように設定されたインターネットのページ」自体をダウンロードしてんでないかい?

どこでどうDLしたのか分からないし、俺がどうこう言って「違うよ」とか言われるとハズイのでここらで・・・

39mutty:2003/04/20(日) 13:11
>>36
いやアンソニー夫妻の課題は発表だから
10枚も書いたら逆に点数下がる

40mutty:2003/04/20(日) 13:18
>>37
MHTMLとはなんぞやと思って調べてみたらHTMLに画像なんかが入ったものらしい
ってことは「ゑさん」が逝ったことが正しい。
まぁ俺はリアルワンプレーヤーは使ってないしそのへんのとこわからないけど
たぶんDLの仕方が間違ってると思われだからどうやってダウンロード
したのかを詳しく教えてくれ。そしたら対処方法を考えるから

41:2003/04/20(日) 16:41
そのブツをDLしたページとどれをDLしたのかが分かれば対処出来るしょ。

42mutty:2003/04/20(日) 18:10
まぁそういうことだな

43マット・ハーディーver.10-2:2003/04/20(日) 21:10
http://www7.ocn.ne.jp/~dork/
すまん。ほんとにすまん。

44mutty:2003/04/20(日) 23:57
はいわかりました。で、検証した結果
面倒だけどこれが最良かなというものを教えます
まず普通に曲を選択します。そうすると音が流れますね。
そうしたらそこで右クリックをして「ソースの表示」とします
そうするとメモ帳が開くから.midという単語を探してください。
一番上の曲だと「ff2_battle1.mid」というものディス
それを上のアドレスバーで
http://www7.ocn.ne.jp/~dork/midi.FF2_battle1.html
となってるものを
http://www7.ocn.ne.jp/~dork/ff2_battle1.mid
と書き換えてEnterを押してください
そうすると何かしらプレーヤーが開くので
「名前をつけて保存」でも選んで保存してください
もう一度言いますがかなり面倒ディス
しかしこれ以外俺には方法がわかりません
これで我慢してください


ってこんなに長いレスするのはじめて・・・疲れた

45mutty:2003/04/21(月) 00:00
っておいやられたよ
今確かめたところ曲のバーのところで
右クリックすると「名前を付けて保存」があるよ
スマソ逝ってきます

46mutty:2003/04/21(月) 00:02
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
マット・ハーディーver.10-2さん
>>45のやり方をとても推奨シマツ
まぁがんばって集めてください

47マット・ハーディーver.10-2:2003/04/21(月) 01:23
ダーリン大好きだっちゃ!!!
ヲタク万歳!!!

48マット・ハーディーver.10-2:2003/04/23(水) 00:25
すいません、たびたび。
つい最近買ったばかりなのにMIDIかなんかをオーディオに変える
イージーCDクリエイターが搭載されてないようなんです。
CD-RWには対応できてるようですが、イージーナンチャラはやはり
2万ぐらいで買わなあかんですかね?それと
http://www.zdnet.co.jp/magazine/kurashi/kyoshitsu/tameshite/039_01.html
というページでインストールがどうこうと。
これで手に入るような甘い世の中じゃないっすよね

49mutty:2003/04/23(水) 09:43
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
そんなに高いソフトではない。買おうと思えば\100で買える糞ソフトだ。
それに別にEASY CD Creatorじゃなくても他にソフトは入っていなかったの?
パソコンつい最近買ったのならばパソコンのメーカーと型番を教えてくれれば、
ライティングソフトは何が入っているのか教えられます。
EASY CD Creatorじゃなくちゃあかんというのであれば買ってください(w

50:2003/04/23(水) 12:40
>>49
EASY CD CREATERは、単に俺のに入ってたから言っただけ。

51マット・ハーディーver.10-2:2003/04/28(月) 22:23
mutty様!やっとわかりやした!
形名PC-MV1-C3F   とにかくMebius
ウィンドーズのXPホームエディション
だそうです。Drag'n Drop CDという音楽系のソフトが
搭載されていましたが・・・・、さっぱり。
よろしくお願いします

52名無しもぬ:2003/04/29(火) 01:01
winnyの使い方について激しく希望!

53mutty:2003/04/29(火) 17:31
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
まぁそのソフトだったらmp3は焼けるけどmidiは焼けないなぁ
そう言うときには以前直接言ったと思うけど
midiをwavかmp3にしなければならない
まぁそれは今度教えるわ

54mutty:2003/04/29(火) 17:44
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ググれと言いたいところだがかわいそうなので
http://roikix.tripod.co.jp/winny/
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
まぁここ読め

55名無しもぬ:2003/05/16(金) 20:52
シツモン!
1、AVIファイルが見れないんですよぉ。どうしてですかね?
2、「.rm」のファイルをWMPで再生することは可能ですか?

56mutty:2003/05/16(金) 21:59
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
1、codecが入っていないからcodecとは簡単に言って映像を圧縮・解凍するもの
  codecを入れれば見れるはず、真空波動研というソフトを使えば
  codecをチェックできる。詳細は↓
  http://www.kurohane.net/seisanbutu.html
  これでcodecをチェックしてそれにあったcodecを入れてくれ
2、.rmはreal mediaだけだからWMPでは再生不可
  でもKbMedia Playerをつかえばほとんどのmediaファイルが使える
  俺の愛用ソフト動作も軽く、WMPのエンジンを使っていて安定している
  対応形式も100種類で有名どころは何でも再生可能。
  解凍すればすぐ使えるので使ってみたら。詳細は↓
  http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm

57:2003/05/16(金) 22:42
>>56
別に.rm形式ならリアルプレーヤーでイイじゃん・・・

58mutty:2003/05/17(土) 00:48
>>57
一つのプレーヤーで見たいとかそう言う願望があるんじゃない?

59名無しもぬ:2003/05/17(土) 19:20
リアルプレーヤーは重いからいやなんですよ…
muttyありがとうございました、試してみます!

60:2003/05/17(土) 19:42
重い・・・の?他のってあんま使った事ないから分からないけど・・・

ところで、rmやmpegを結合するソフトは持ってるんだけどさ、分割するソフト知らない?
ここで言う分割ってのはrezと多数のswfとかのファイルにするんじゃなくて、一つのrmないしmpegを複数のrm・mpegに分けるソフト。
分割した後も単体で動画として見れるファイルに出来るってやつ。
ないのですかねぇ?先生。

61mutty@ギコ先生:2003/05/17(土) 21:28
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>59
追記しておくと.rmなどのREAL系のファイルを再生するには
REAL playerまたはREAL ONE playerが必要
まぁもともと入れていたのなら関係無いね
>>60
そういうソフトは現在無い・・・ダロウ
結合する場合だったらヘッダ部分を無視してデータ部分のみでファイルを作れるが
分割ともなるとヘッダ部分を作る必要があるから難しいといわざるを得ない
分割したいときには映像編集ソフトで分割するしか今は無い
ちなみに上記のヘッダってのはいわばファイルの情報をあらわす部分ね
ファイルでここが壊れたりしているとファイルがうまく開けなかったりする

62mutty@ギコ先生:2003/05/17(土) 21:33
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>60
再び追記、重いかどうかってのは起動時間を見れば丸わかり
WMP6.4とWMP7.1じゃ起動時間がぜんぜん違うからね
スペックが高いマシン使っている君らにはわからないかもしれないけど
こっちはそういう事にも頭使わなきゃ逝けないから大変なんだよ

63:2003/05/17(土) 21:37
>>61
にゃーるほど。
いやね、ブリーフケースって1個5Mまでだからさ、分割すれば良いかなと思ったんだが。
うーん、フツウに分割するっきゃないのか・・・サンクスですた

64名無しもぬ:2003/05/22(木) 23:06
MXで、ユーザー名とかで、「モニター使用中」とか、「モニモニ星人」とかあるんですけど、「モニター」ってなんすか?

65mutty:2003/05/23(金) 17:01
>>64
そこで言うモニターって言うのは「MX MONITOR」のこと
そのツールはMX3.31ををある程度自動化してくれるツールのこと
たとえばこっちがQ入れてる時、相手がカウンターを入れてきたら
自動的にアップするとか、そういうMXにあったらいいなという機能が
入っているツール。MXをやるんだったらいれてて損は無いツール。

66名無しもぬ:2003/05/25(日) 16:27
たびたびどうもです。
ストリーミング再生のものをダウンロードして自分のパソコンの中に置くことは可能なんですか?
できたら方法とか教えてもらえると嬉しいです。

67mutty@ギコ先生:2003/05/25(日) 16:57
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
ストリーミングというのは様々な種類があって、
保存の仕方も種類に応じた保存をしなきゃならない。
今ここで全てのやり方を伝えることはできない。
それについてまとめた本を明日持っていくからそれで勘弁してくれ

68名無しもぬ:2003/05/25(日) 22:37
サンクス!

69名無しもぬ:2003/06/01(日) 17:17
ストリーミングですが、自分にはマニアックすぎたのと、理解不能な文章のために断念しました…

70mutty@ギコ先生:2003/06/01(日) 21:01
あきらめるなよ…

71:2003/06/02(月) 15:53
Firewireってどんなパソにも付いてるもんなのかいな?
何か裏見たら付いてなさげなんだが・・・iPodはそれでデータ転送するらしいんだが。

72mutty:2003/06/02(月) 16:37
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
FirewireってのはいわゆるIEEE1394のことで400Mbpsのデータ転送量が自慢と…
まぁ普通に解説した訳だが、IEEE1394は付いているパソと付いてないパソが有る
このままだとiPodちゃんが使えないわけだが、まぁUSB2.0のが出るのを待つか、
IEEE1394ボードを買うしかないな(w
まぁ安いものだから(\1500)考えてみたら(w

73:2003/06/02(月) 22:07
USB2.0対応するのは随分先の事らしいからなぁ・・・
IEEE1394ボードで検索してみたが、どうもそれに相当するポートはやはりウチのパソにはないようだ。
う〜ん、どうしよう。やっぱギガビにしようかねぇ・・・
で、今日価格調べたらさ、10Gに色々オプション付けると、実は15G(デフォでオプション付)買うのと同じ値段だと気付いてね。

74イッツー:2003/06/25(水) 23:39
ところで…最近、MP3形式対応のプレイヤーを購入したんですが…
MP3のCDってどうやって作るんですか?
ただ焼いただけだと、なんか再生はされるんだけど、音が出てこなかったんですよ。ショボン

75:2003/06/25(水) 23:51
俺普通に焼いてるだけなんだけど。
っつっても、ドラッグでクイクイッと入れると変になるので、PCにデフォで入ってたソフトを介して入れたらちゃんと聴けるようになったとさ。

76イッツー:2003/06/26(木) 22:38
ソフトというと、「MP3CD作成ソフト」みたいなん?

77名無しもぬ:2003/06/26(木) 22:52
うにゃ。
Easy CD Createrなる代物。
データ保存の他にMP3とかから音楽CD作れて、CDコピーとかも出来るんだけど・・・
何故これがデフォで入っていたのか不明

78mutty@ギコ先生:2003/06/27(金) 20:46
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
Easy CD Createrってのは今現在パソにバンドルされてる数1,2位を争う。
まぁ理由は安いんだ。だからどのメーカーも入れたがる。
俺も原因がよくわからないけどビットレートが高すぎるとかじゃないかなぁ
たぶんね・・・(w

79マット・ハーディーver.7.20:2003/07/20(日) 22:10
動画ファイルの種類でAVIビデオという種類が
見れないんですがどうすればいいのでしょうか。

それとMP3の置いてあるサイトでダウンロードする際には
問題ないのですが試聴をするとクリップがありません
とかで聴けないんですが・・・・・教えてください

80名無しもぬ:2003/07/20(日) 22:38
最新式のMedia Playerでは見れると思われ。
ダウンロードすべし。

81mutty@ギコ先生:2003/07/21(月) 16:46
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
>>79
下の理由はそのサイトを見ないとわからないけど上のは大体わかる。
たぶん音だけ出てきて映像が流れないものだと思う。
その原因はcodecがないからなんだ。説明は割愛するけど、
とりあえずDivxと呼ばれるものを入れてみろ。
パソのスペックが悪くなければそれで見られるはずだから。

82マット・ハーディーver.7.20:2003/07/21(月) 22:08
一応WMAですがこんなんですけど↓
http://homepage2.nifty.com/scorpio/elderris/midi_06.html

83mutty@ギコ先生:2003/07/21(月) 22:53
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
Windows Meida Playerを使うことをお勧めします。
どうやらWMAで圧縮しているようなので・・・

84名無しもぬ:2003/08/13(水) 20:53
Windows XPを使ってるのですが、インターネットがすぐフリーズして、IEだけ強制終了されてしまいます。
そして同時にmicrosoftエラー報告送信の画面になってしまうのですが、原因はなぜでしょうか?

〜.dllにエラーとでるのですが、dllの意味も分かりません故。
m(-0-)m

85mutty:2003/08/13(水) 22:50
∧ ∧
( ゚Д゚)
(つ つ
___∧__________
その〜.dllの部分を教えてくれ。それがわからないとこっちも対応不可。
あと↑でググッて見る。そうすれば運がよかったら対応法が載っている。

86名無しもぬ:2003/08/14(木) 01:49
mutty氏のお陰で正常になりました。
Thanks!!

87mutty:2003/08/14(木) 19:50
っていうか誰だったの?

88名無しもぬ:2003/08/16(土) 16:25
S田に違いない!

89mutty@ギコ教授:2003/08/16(土) 17:24
  ____
 鄴■∧  /
  (,, ゚Д゚) /
  (つ つ
___∧__________
新テンプレ完成!!やっぱ手作りは疲れるわ・・・

90mutty@ギコ教授:2003/08/17(日) 18:24
  ____
 鄴■∧  /
  (,, ゚Д゚) /
  (つ つ
___∧__________
ここはもはやPC相談室・・・なのでこちらは質問に答えるだけでなく
すばらしい裏技(?)を提供することにしよう・・・

①エラーが起きたときに出るエラー報告送信画面がウザイと思う人(WinXP)
あれは表示させなくすることも可能です。マイコンピュータを右クリック→
プロパティ→詳細設定→エラー報告 で「エラー報告を無効にする」にチェックを入れる。
これでオッケー。

今回はこれだけまた気が向いたら書き込むわ

91ナナシサソ:2003/08/18(月) 07:44
転送プロトコルから目的のファイルのあるアドレスを抽出するところまではいったのですが、それをIEのアドレスに書き込んでもファイルを保存できません。どうすれば保存できますか?

92:2003/08/18(月) 13:24
横槍だが・・・それはアレじゃないか?
ワードにでも売ってWEBページとして保存するか
もしくはもっと簡単な方法は、この掲示板にでもURL打ち込んで書き込めば自動的にリンクが付くから対象をファイルに保存とでもすれば良いのでは?

違ったらゴメンネ

93mutty@ギコ教授:2003/08/18(月) 17:18
  ____
 鄴■∧  /
  (,, ゚Д゚) /
  (つ つ
___∧__________
ハァ?と書きたいところだがまじめにレスをしよう。
まず何のファイルを落とそうとしてるの?
ストリーミングだったらツール使わないと落とせない可能性がある。
やるんだったら>>92のやり方も有効。
しかしIEのアドレスに書き込んで出来ないとなると>>92のやり方も出来ないかも

94ろいろい:2003/08/18(月) 23:58
そいやmutty、ふと思い出したんだが、住基ネットの鯖、Blasterへの感染例もあるからネットワークに接続されてるに違い無いね。
それだけ、うん、意味無いね。
追伸:うちのパソではNetscape7.0はIE5.0forMacより速いし安定するわ。関係ないね。

95mutty:2003/08/19(火) 00:39
いやね法律では住基ネットは外部のネットにつなげるなよゴルァ!
としてるらしいんだが東京都が調べたところ東京都の4割以上の地域で
住基ネットが外部とつながっていると新聞で読んだことがある。
追伸:そりゃマイクロソフトとAppleは一緒になれないという意思表示だよ

96コッヘル(小):2003/08/19(火) 18:54
役所で登録して、役所の役員はパソ経由で新しく入った人の住基ネットの登録を行うみたいだから外部のネットに繋がっているのは確実だと思われ。

97mutty:2003/08/19(火) 21:12
こちらの説明不足だが住基ネット『直接』外部のネットワークにつながっているのではなく
間に他のパソをルーターのようにかませてあって、ついでに外部につながらないように
ステルス機能が働いているとその新聞に書いてあった。しかし自治体によっては管理がずさんで
直接外部とつながっているわけ。説明不足すまなかった。

98ろいろい:2003/08/19(火) 22:16
そもそも、外部のネットワークを使用しないで全国のコンピュータを繋ぐのは物理的に不可能だろ。ま、中間にほかのマシンを噛ませても、ステルス機能を入れても、ネットワークに繋がってる以上、絶対にハッキングされると。
当然、管理がずさんなところからセキュリティーホールができるわけですけどね。

99ろいろい:2003/08/19(火) 22:37
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/19/166.html
親切だ。

100コッヘル(小):2003/08/19(火) 22:45
ヽ(´ー`)ノ<住基ネット入らなくてヨカッタ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板