[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【メモリ】ECOハードウェア関連スレ5【グラボ】
1
:
名無しさん
:2012/12/24(月) 23:01:41 ID:44pE68.6
ECOの動作確認報告、ハードウェア関連の質問はこちらで。
質問の前に動作スペック、WikiのFAQを確認してください。
ttp://www.econline.jp/start/spec.html
ttp://ec.gamedb.info/wiki/FAQ/動作起動関連.html
ttp://winxp.pasokoma.jp/
Vistaでアップデートが失敗する方はこちらも確認。
それでもダメならインストール先を C:\Program Files 以外に変更すると幸せになれるかも。
ttp://www.econline.jp/ready/vista/index.html
質問するときは、以下のテンプレにわかる範囲で記入してください。
※●は問題解決のため特に重要です。できる限り調べてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【●OS】
【CPU】
【●PC型番,M/B】
【●メモリ容量】
【●グラフィックボード名】
【グラフィックメモリ容量】
【●グラフィックボードのドライバ(version)】
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】
【サウンド】
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】
【回線&プロバイダ】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【セキュリティソフトの有無,ソフト名】
【3DMark(バージョン,スコア)】
【質問内容】
前スレ
【メモリ】ECOハードウェア関連スレ04【グラボ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/23423/1243899136/
PCの構成確認&ベンチマークのスコア
ttp://www.benchmarkranking.net/pclist.html
175
:
名無しさん
:2014/06/12(木) 20:09:22 ID:iiM/cIt.
マップの読み込みはCPU辺りが遅そうな感じ
HDDをSSDに替えるとそれなりに早くはなるけど、視点解放マップはCPUにも依存知れる感じだね
176
:
名無しさん
:2014/06/13(金) 21:23:17 ID:XZPAPjNU
データ解凍がCPU依存なのかね
SSDでマップ読み込みは爆速になったけどイベントの会話ウィンドウをEnter連打してると突っ掛りがすげー気になる
回線や鯖の影響も考えられるけど
特にイーストDは異様に読み込みに時間かかるけどSSDだと一瞬になる
177
:
名無しさん
:2014/06/13(金) 23:26:29 ID:ZD3JupJs
インストールフォルダのeco.logに、file not found が大量に出るんだが
みんなそうなんだろうか?
際限なく増えるんで、読み取り専用にしたら目に見えて早くなったw
178
:
名無しさん
:2014/06/14(土) 04:05:22 ID:vCuA7DfE
出てます
俺も読み取り専用やってみよっと
179
:
名無しさん
:2014/06/14(土) 11:29:55 ID:sgtHjUBY
>>177
私の場合は20個程度出てます。
もし起動が遅くなるほど大量に出ているんなら
ECOをインストールし直してみたらどうでしょうか?
アンインストール&フォルダの残骸をリネーム&再インストール
で改善しないかな!?
180
:
名無しさん
:2014/06/14(土) 16:41:14 ID:ZD3JupJs
>>179
一応最新のクライアント入れ直したばっかりなんだよね
別にプレイ自体は正常で、落ちるとかもないんだが、
ログを書き込み続ける=HDDアクセスするから気持ち悪い
181
:
名無しさん
:2014/06/15(日) 21:21:13 ID:.fWRCze.
>>172
cpuはoc,高クロック固定、SSD、IntelNIC導入辺りじゃない?
182
:
名無しさん
:2014/06/19(木) 07:49:09 ID:7PvOA3gQ
HDD→SSDが一番コスパが高く最も体感できるな
システムドライブは現状のHDDのままで良いので、
SSDをDドライブにでもしてクライアントを入れれば十分
ネットは回線速度よりpingや安定性の方が重要、今はチップがカニさんでも良い
183
:
名無しさん
:2014/07/24(木) 22:46:43 ID:WHzZjU/g
質問です。
PCを新調する予定なのですが、
1、Cドライブ SSD Dドライブ HDD
2、Cドライブ HDD Dドライブ SSD
3、Cドライブ SSD Dドライブ SSD
(ECOはDドライブにインストールする。)
と三種類あったときどれが一番早いですか。
もちろん3だとは思うのですが、それ以外の
違いを知りたいです。
またそれ以外と3の差は激しいものでしょうか。
よろしくおねがいします。
184
:
名無しさん
:2014/07/25(金) 06:19:42 ID:f2yfsyGA
3がベストだけど1でCドライブにECOインストでもいい
OSの起動やレスポンスに差が出るのでCにSSDは絶対外せない
185
:
名無しさん
:2014/07/25(金) 14:31:18 ID:3DfPnu3Y
>>142
>>143
に類似のものですが・・・
何回もアップデートしようとしても、
1つ目のファイルを受信後
「通信が切断されました」というメッセージが表示されます。
PCスペックは以下のとおり
【OS】Win8Pro 64bit
【CPU】AMD FX9370 (定格)
【M/B】ASROCK 990FX Extream9
【メモリ容量】32GB
【グラフィックボード名】Geforce GTX650
【グラフィックメモリ容量】1GB
【グラフィックボードのドライバ(version)】9.18.13.3523
【HDD】110GBの空き (E: 10000回転 RAID0)
【回線&プロバイダ】回線はフレッツ光ネクスト 200Mbps 回線 有線 (最低150Mbpsは出ます)
【セキュリティ】MSE
186
:
名無しさん
:2014/07/25(金) 15:25:07 ID:3H003Fu2
ためしにMSE切ってアプデしてみたら?
187
:
名無しさん
:2014/07/25(金) 15:39:22 ID:3DfPnu3Y
>>186
Windows Definederの間違えでした。
ハンゲ版ですが(やはりガンホーからDLする)
MSE相当を切っても、やはりだめでした。
188
:
名無しさん
:2014/07/25(金) 16:59:50 ID:4/gKIH0k
現象も違うかもしれませんので、あくまでも参考程度です。
ウチの低スペックPC(まだXP)は以前何度もアップデート失敗を繰り返して
いました(リソース展開の後でアップデート失敗)が、ふと思い立って、
セーフモード(セーフモード+ネットワーク)で試してみたところ、ここ3ヶ月は
一度も失敗することなく、アップデート成功しています。
ちなみに、グラフィックはオンボードのボロ(サブ)PCです。
試してみる価値はあるかもしれません。
189
:
名無しさん
:2014/07/25(金) 19:39:43 ID:wuqVE5E6
>>185
DL速度がディスク書き込みを僅かでも越えるとダウンロードが停止する不具合のような仕様があるようでして…
長く改善要望を送っていますが未だないので
何度かりトライするしかないですね
190
:
名無しさん
:2014/09/01(月) 19:18:25 ID:2Ins2z3I
かなり古いPCを憑依やトレード用に使っていのたですが、8月22日の急アップデート以降にクライアントが起動できなくなりました。
ランチャーの起動とアップデートまでは行くのですが、GameStart!をクリックしたところで
「問題が発生したため、eco.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」というメッセージが出て起動できません。
【OS】WindowsXP Home Edition SP2
【CPU】AMD Duron 1GHz
【PC型番,M/B】FMV DeskPower CE9/1007
【メモリ容量】0.98GB RAM
【グラフィックボード名】S3 Graphics ProSavage + utilities (オンボードだと思います)
【グラフィックメモリ容量】
【グラフィックボードのドライバ(version)】
【HDD(キャッシュ:8192KB,回転数:不明,容量:42.3GBあき)】
【サウンド】YAMAHA AC-XG Audio Device
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】DirectX 9.0c
【回線&プロバイダ】auひかり
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】
【セキュリティソフト】なし
【3DMark(バージョン,スコア)】
試したこと
・メモリが最初256MBだったので512MB×2の1GBに
・クライアントの再インストール
・スキャンディスク
原因を特定するのに管理ツールのイベントビューアが役立つという情報があったので見てみたところ
種類:エラー ユーザー:N/A ソース:Application Error 分類:なし イベントID:1000
というのがログに出ていました。
スペック不足は明らかですが、8月22日のアプデ前までは起動できていたので諦めがつかず…。
何か原因のわかる方いらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
191
:
名無しさん
:2014/09/02(火) 02:26:49 ID:s3PwHROM
インストールして始めようとすると
directXの初期化に失敗しました
と出て開始出来ません
バージョンを確認したところ11で、アップデートも必要ないと判断されました
192
:
名無しさん
:2014/09/02(火) 03:26:24 ID:s3PwHROM
すいません、テンプレ書いてませんでした
【●OS】Windows8.1
【CPU】intel(R) core(TM) i7-4700mq cpu @ 2.40ghz
【●PC型番,M/B】PD61454LBXWS3
【●メモリ容量】8192MB RAM
【●グラフィックボード名】intel(R)HD Graphics Family
【グラフィックメモリ容量】1792MB
【●グラフィックボードのドライバ(version)】
intel(R) HD Graphics 4600
10.18.10.3345
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】
【サウンド】
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】DirectX 11
【回線&プロバイダ】
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】ルーター有 有線
【セキュリティソフトの有無,ソフト名】
【3DMark(バージョン,スコア)】
193
:
名無しさん
:2014/09/02(火) 21:59:19 ID:peYWMWNc
>>191
念のためDirectX Enduser Runtimeをインストールしてください
194
:
名無しさん
:2014/09/02(火) 22:59:44 ID:iiM/cIt.
>>190
もう、XPはサポートしてないからXPレベルのスペックだと動作がきつくなってるのかも知れないね
どんなに頑張っても64MB以上VRAM取れない奴じゃなかったっけ?>S3 Graphics ProSavage
あと、今後はアップデートごとにXP非対応のプログラムを仕込んでくると思うから、
なんかのタイミングで不安定になったり、動作しなくなったりってことはありそうですね。
まあ、再インストールしてみてダメなら、残念ながら・・・ってことになりそうです
195
:
名無しさん
:2014/09/02(火) 23:06:14 ID:s3PwHROM
>>193
セットアップによって新しい、または同等のバージョンのdirectXが既にインストールされていると判断されました、と出て終了しました
起動の様子も変わりませんでした
196
:
名無しさん
:2014/09/02(火) 23:32:03 ID:iiM/cIt.
あとは、コマンドプロンプトからDXDIAG起動してすべてのタブでエラーが出てないか
機能は使用可能になってるかを確認してみるとかな
ECOはクライアント版だよね
197
:
191
:2014/09/02(火) 23:44:44 ID:s3PwHROM
グラフィックスボードの再インストールをした結果起動することができました
お騒がせしてすいません
198
:
名無しさん
:2014/09/04(木) 01:50:50 ID:2Ins2z3I
>>194
190です。
やはり上記のパソコンを使い続けるのは難しいみたいですね。
もう少し試行錯誤して、ダメなら諦めることにします。
回答ありがとうございました。
199
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 02:38:40 ID:RJ9pUYfs
スレ上げ失礼致します。
手を尽くしたつもりですが、お手上げ状態なので、どなたか
助けて下さると幸いです。
症状は
>>190
さんと同様で、8/22のアップデート以降、
それまでプレイ出来ていたマシンでECOが立ち上がらなくなりました。
【●OS】WindowsXP Home Edition SP3(5.1、ビルド2600)
【CPU】AMD Athlon(tm)XP 2500+ MMX 3DNow 1.8GHz
【●PC型番,M/B】自作マシン
【●メモリ容量】1024MB RAM
【●グラフィックボード名】GeForce FX 5500
【グラフィックメモリ容量】128MB
【●グラフィックボードのドライバ(version)】6.14.0011.7516
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】2018MBの空き
【サウンド】C-Media Wave Device
【電源(型,容量)】
【DirectXのバージョン】DirectX 9.0c
【回線&プロバイダ】KATCHTVケーブル
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】有線
【セキュリティソフトの有無,ソフト名】現在は全て無効に設定中
【3DMark(バージョン,スコア)】不明
【これまでに行ったこと】
①サポートセンターへの問い合わせ。最初はクライアントの破損を
指摘され、アンインストールと再インストールを勧められる。…が、
改善しない。クライアントのアンインストール時に、
ProgramFile内のGungHoフォルダを消さないと、データが残るから
再インストールする時に障害が残る可能性が…と言われる。
公式HPの通りにアンインストールしているのだが…?また、
二度目の問い合わせ時に、運営側で検証を行った結果、
同様の不具合などは確認出来なかったとの事で、
こちら側のPCの不備が指摘される。
この時点でこちらのOSがXPである事は何度も伝えている為、
公式にはXPがサポート対象外でも対応してくれているのかと期待。
②HDDの調子が良くなかったので交換。
交換前は空き容量不足でクライアントのアップデートにすら
失敗する始末だったが、今は改善。
③OSの初期化、再インストール。
④グラボのドライバのアンインストール&再インストール。
やはり諦められず…とりあえずECOが動けばいい程度の
スペックのPCなので、OSを入れ替えるほどの予算もありません。
もし、何か原因や解決方法がお分かりになる方がいらっしゃれば、
ご教授願えれば幸いです。
なお、自作マシンと書きましたが、家族が作ったものを
払い下げてもらったので、私自身は非常に残念なタイプの
機械音痴です。
余りにも小難しい指示内容だと理解するのに時間がかかる事、
予めご容赦下さいませ。
200
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 07:06:20 ID:iiM/cIt.
>>199
の解決策にはなってないかもしれないけど
安い8インチのWindows8.1タブレット買ってきてECO入れた方が
金銭的にも、手間的にも安上がりなのかも知れないね
中華タブなら2万切るのもあるみたいだし
日本語化する必要はあるけどね
201
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 08:51:24 ID:Mv53nSIY
うちの更に低スペのXPは動いてるからXPが原因というわけではないと思う
202
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 14:22:08 ID:t7JZzVcs
AMD Athlon 64以降のみ対応じゃないかな
Athlon XP以前は切り捨てっぽい
203
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 14:26:41 ID:/Ln4z3TQ
この場合CPUは関係ない
204
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 14:33:36 ID:t7JZzVcs
>>203
その根拠は?
205
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 15:06:26 ID:t7JZzVcs
一応書いておくと
>>190
のDuronもPentium4以前のCPUであり同じ理由で動かないと思うよ
206
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 15:55:53 ID:yktmClBc
8月21日のアップデートまで動いてたのに
それ以降わざわざ特定のCPUを切った理由は?
207
:
199
:2014/09/10(水) 20:15:51 ID:RJ9pUYfs
こんばんは、
>>199
です。
皆さま、お忙しい中時間を割いて頂き、本当にありがとうございます。
>>200
様
最初に記述しました通り、私はPCが壊れたら自分では
ほぼどうしようも出来ないので、もし今あるマシンを何とかするなら
家族に任せる事になります。
タブレットPCの線も伝えますが、「そんな事するんだったら、
その予算でマザボとか安いの探す」と言い出しかねないんです。
わたくし事ではありますが、安いものにしろ新マシンの購入は
絶望的かもです…。
すみません。
>>201
様
そのお言葉を聞いて、少し希望が持てた気がします(XPは
もうアレかと思っていたので…)
後は原因がわかれば…!
>>202
、204、205様
…この場合だと、そのAMD Athlon64というものに対応したCPUに
乗せ換えれば、XPでも動く希望が持てるのでしょうか…?
【
>>190
】さんが現在、その原因が解決なされたのであれば
対処方法をお聞きしたい所ですが、この掲示板をご覧になっているか
分からないですしね…。
>>203
様
公式HPに記載されている推奨スペックのCPUだと
3GHz以上なのですが…あくまで推奨ですから、
動きませんという事ではない…という事なのでしょうか。
>>206
様
運営に問い合わせをした際にCPUも記載しましたので、
もしそれが対象外になったら何か教えてくれればいいんですが
…うっかり切られた? …運営のみぞ知る事なのでしょうか(汗
皆様に伺ったことを家族に伝えてみて、引き続き起動への道を探してみます。
厚かましくて申し訳ございませんが、また何かアドバイス等
ございましたら、引き続き宜しくお願い致します。
208
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:22:55 ID:ZLCbjo8I
>>202
その根拠は?
例えば、Athlon XP以前には無かった拡張命令を使うようになったとか
そういう事実は確認されているの?
209
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 21:42:51 ID:yktmClBc
>>228
可能性としてはSSE2命令を使ってるということか
210
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 22:12:14 ID:t7JZzVcs
>>206
>>208
公式でPentium4以降対応としていてここでそれ以前のパソコンで動作不能の報告があればそれで予想は出来るよ
あくまで予想なのは運営でもない一般人が告知も無いのに運営の方針なんてわからないから
公開もされてない運営の動向を一般人に聞くのはおかしいよ
それこそヘルプデスクに問い合わせてごらんなさい
>>207
運営で古いAthlonPCをいまだに検証用で持ってるとは思えないしXPSP3でも動きました程度ではないでしょうか
揚げ足取りで解決案も出せない輩は無視してCPU交換可能かどうか検討するといいと思う
211
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 22:16:39 ID:yktmClBc
XPで動かない→わかる
VistaやWin7インスト可能なAthlonXPやDuronを予告もなく切る→???
212
:
名無しさん
:2014/09/10(水) 22:44:11 ID:ZLCbjo8I
>>210
さも自分の言っていることに間違いは無いような言い方だったので
根拠があるのかと思って質問しただけです。
拡張命令を使っているかどうかは技量のある人だったら調べられそうなので
実は確認済みかもと言う淡い期待もありました。
特に根拠のないということが分かったので、
私としては特にこれ以上聞くことはないです。
213
:
199,207
:2014/09/15(月) 20:29:33 ID:RJ9pUYfs
反応遅くなりまして、すみません…
>>199
(と
>>207
)です
>>210
様
家族にCPUの交換が可能かどうか尋ねてみましたが、
マザーボード(?)が古すぎて、最近のCPUと接続可能なソケット(?)
が付属していない、との事でダメだとの事でした。
なので、去年、熱暴走の果てに壊れたPCを
再度修理してみると言っていました。
そちらの方が自作マシンのPCよりは新しいですし、OSがVistaなので
直ればそちらを使った方がいいかも…との事でした。
-----
もう一度、運営のサポセンに問い合わせをしてみようと思っています。
サポセンの担当者は既にこちらのPCの不備を指摘しているので、
OSではなく、CPUなどの件についても尋ねてみます。
214
:
名無しさん
:2014/10/02(木) 23:03:54 ID:9J2LsB.A
>>190
サブのPCとして使っているのならメインPCからクライアントそっくりコピーすれば使用可能じゃね?
一応、最新インストーラーをDLして通常インストール、アップデート失敗までやっておかないと
ランチャVerとかではじかれるようだけど。(旧インストーラーのままだったのではじかれたw)
スクリーンショットが容量食うけど上手く削れば8MのUSBメモリーに収まるし。
まーOSがサポ終了のXPだとセキュリティなどあくまでも自己責任だろうけど
215
:
名無しさん
:2014/11/14(金) 00:37:14 ID:eYHlT7ng
スレ上げですみません
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit (6.1, Build 7601) Service Pack 1
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-4770 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz
【PC型番,M/B】GTX660
【メモリ容量】8192MB RAM
【グラフィックボード名】GeForce GTX660
【グラフィックボードのドライバ(version)】GeForce Game Ready Driver(344.11)(2014/9/18)
【DirectXのバージョン】DirectX 11
【回線&プロバイダ】NTT西日本光フレッツ、ぷらら
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】ルーター有り、有線
【セキュリティソフトの有無,ソフト名】NTT西日本セキュリティ対策ツールver21
【3DMark(バージョン,スコア)】
Card name: Intel(R) HD Graphics 4600
Chip type: Intel(R) HD Graphics Family
Display Memory: 1696 MB
【ブラウザ】InternetExplorer11
【症状】
上記のPCでデスクトップアイコンをクリックしてメンバーズサイトを開くと
ID入力欄や「〜で遊ぶ」(起動ボタン)がない
上記のPC・クライアントで最後にプレイしたのが11月7日ごろでその時までは正常
その後11月12日にプレイしようとしたら起動ボタンがなかった
同社の同じ回線・セキュリティ対策ツールで使用しているPCでは起動できる
上記のPCでも、FireFoxでメンバーズサイトにアクセスするとID欄も「遊ぶ」ボタンもある
(IE経由させていないので、とうぜんランチャー起動はできません)
セキュリティ対策ツールとWindowsファイアウォールの例外設定←追加済み
互換モードでこのプログラムを実行する←チェックを外している
再インストール・再DLインストール←2回ループ
【質問】
上の症状の原因がわかる方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
216
:
名無しさん
:2014/11/14(金) 00:41:26 ID:vCuA7DfE
>>215
SSL3.0の脆弱性のやつ
ttp://www.gungho.jp/index.php?module=Page&action=NoticeDetailPage¬ice_id=4388
参照
217
:
名無しさん
:2014/11/14(金) 01:07:19 ID:eYHlT7ng
>215です
>>216
STLにチェックつけなおしたらログインできました!
ありがとうございました
218
:
名無しさん
:2014/11/24(月) 08:43:22 ID:pvCiqg0E
【●OS】 Windows7 Home Premium 32ビット SP1
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i5 CPU M430 @2,27GHz
【●PC型番,M/B】 PC-VN7770WG6B
【●メモリ容量】 4G
【●グラフィックボード名】 Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
【グラフィックメモリ容量】 1435MB
【●グラフィックボードのドライバ(version)】 8,15,10,1995
【HDD(キャッシュ,回転数,容量)】 813GB空き
【DirectXのバージョン】 DirectX10
【回線&プロバイダ】光 ocn
【LAN構成(ルーターの有無,無線LANなど)】 有線
【セキュリティソフトの有無,ソフト名】 ウイルスバスター
【質問内容】
11月20日のアプデ後からメニュー欄の持ち物を押すだけでラグるようになりました。
他は押しても特にラグが発生することはなく、持ち物のところのみ発生します。
219
:
名無しさん
:2014/11/24(月) 23:50:55 ID:sgtHjUBY
>>218
アイテムウィンドウのアイテムの処理でもたついているのかも。
所持するアイテム数を減らしたら改善しませんか?
また、アイテムウィンドウの右下の三角をドラッグして
表示されるアイテムの行数を減らしてみてください。
220
:
名無しさん
:2014/11/25(火) 14:45:37 ID:qKhE.sHM
もうこのスレもあっちに引っ越しても良さそうだと思うんだが?
221
:
名無しさん
:2014/11/25(火) 14:49:59 ID:vCuA7DfE
終わるまで待つよりは、確かにその方が利便性高いかもな
222
:
名無しさん
:2014/11/25(火) 16:18:06 ID:Mrg111GY
主要スレッド(各職スレや質問スレ等)も大方向こうに移ったので立ててきました
【メモリ】ECOハードウェア関連スレ6【グラボ】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/netgame/11977/1416899654/
以降はそちらでお願いします
223
:
名無しさん
:2014/11/27(木) 07:13:49 ID:pvCiqg0E
遅くなりましたが218です。新スレ立ってますがこちらでお礼も兼ねて報告で
持ち物を50程度まで減らしましたらラグがだいぶマシになりました
メインPCの方では大量にもってもラグらないのでPCスペックなのかな?と思ってます
219さんありがとうございました。
224
:
名無しさん
:2014/11/28(金) 14:23:20 ID:sgtHjUBY
>>223
いちおう解決したようですが。
今回の件はアイテムウィンドウを開くとき重いというだけだと思うので
アイテムウィンドウを開きっぱなしにしてはどうですか?
私はそうしています。
表示行数を少なめにすればじゃまにはならないと思うし。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板