したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネコマッシグラ28

149 ◆4WuDSs7QXE:2009/01/03(土) 02:10:33 ID:fBOn8qQ20
      |\   _____   /|
     ',  `´     `´  /
      〉          〈
      ,才   .     .   !\  ねこまっしぐら
    ∠_.|           ├一
      ∧   `ー'^ー'   ∧
    .//\         /\!
    '    .` ̄ ̄ ̄´
掲示板のローカルルールに反する書き込みは激しく削除対象です。
専用ブラウザとかで見に来ていて、読み飛ばしている人は見に行ってください。

前スレ ねこまっしぐら27
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/23181/1225802058/

FFAssist用スキンサイト
ttp://ffaskin.ojaru.jp/
猫ろだ(当たり障りのない関連ファイルはこちらにどうぞ)
ttp://mix.web.infoseek.co.jp/uploader/

注意書き
ツールの是非に関する議論はスレ違いにつき他所でお願いします。
煽られてもスルーの精神で。「スルーします」というレスはスルーになっていません(゚д゚)
49 ◆4WuDSs7QXEがうpしているファイルのパスワードはスレをちゃんと読めば必ず判ります。パスを聞いているレスは完全放置でお願いします。
他の人のファイルに関しては関知しませんが、いたずらにパスをかけてレスを煽るのはお止めください。

推奨
iniクレクレするより、質問する場合は「XXXということをしたいけどどうすればいい?」という仕方をしてください。
自分が何をやりたいのかすら判っていない人には使いこなすのは難しいです。

951(´・ω・`):2009/05/06(水) 02:53:46 ID:mHq2AgI.0
>>935
nprekeyの使い方が間違っているような気がします。
Garudaについてのみ行動を無視したいのであれば、

key0=^→((?!ALLIANCENAME|Garuda)[\w\s\.'-]+)は、(ファランクス|ヘイスト|プロテス|シェル)の効果。

とすればいいので、Prekeyやnprekeyは必要ないのでは?

952(´・ω・`):2009/05/06(水) 03:15:04 ID:2yCCGOyk0
942です。
いろいろ試行錯誤しておりましたら神がお二人も…
早速参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

953(´・ω・`):2009/05/06(水) 03:30:58 ID:MOrhuGk.0
>>951
なんだそれは

954(´・ω・`):2009/05/06(水) 08:32:20 ID:/IAeR5zc0
ここで過去ログ読め無しは意外すぎる。
npreの仕様理解してないのはその通りかと。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/23181/1146298269/876

955(´・ω・`):2009/05/06(水) 09:41:38 ID:VW1RWJDU0
洋8も和6も意味がわからんですたい・・・。

956(´・ω・`):2009/05/06(水) 10:21:55 ID:QAGBW6Uc0
最近みんな優しくなったか?
ここまで親切に教えてるとこ初めて見たぜw

957(´・ω・`):2009/05/06(水) 12:14:45 ID:zM3cvQaQ0
質問です
PTメンの状態異常回復を管理したいのですが、
PTメンの状態異常を回復したログを拾いません
自分の状態異常を回復したログは拾います

どこがおかしいですか?

key3=^→PTMNAMEは、(睡眠|スロウ|病気|悪疫|呪い|静寂|石化|麻痺|暗闇|毒|ディア|バイオ|フラッシュ|スタン|ヘヴィ|バインド|トード|バーン|ドラウン|ラスプ|フロスト|チョーク|ショック|エレジー)の(状態になった|効果。)
attribute3=39,3d,66,6b,ae,b6,bf
description3=▲$1:PTMNAME▲
delay3=120
timeout3=0
overwrite3=▲$1:PTMNAME▲

key4=PTMNAME[はにの、]+(睡眠|スロウ|病気|悪疫|呪い|静寂|石化|麻痺|暗闇|毒|ディア|バイオ|フラッシュ|スタン|ヘヴィ|バインド|トード|バーン|ドラウン|ラスプ|フロスト|チョーク|ショック|エレジー)(状態から回復した|の効果がきれた)
attribute4=38,40,51,5b,65,6a,af,bf
description4=回復$1:PTMNAME
timeout4=-120
overwrite4=▲$1:PTMNAME▲

958(´・ω・`):2009/05/06(水) 12:43:46 ID:NOnrh/BY0
key??=(PTMNAME)(は|の、|の)(麻痺|毒)(の状態から回復した。|状態から回復した。)

959(´・ω・`):2009/05/06(水) 13:39:12 ID:qXIcaRh20
>>954
うわぁ、npreってそういう仕様だったのか。
実装当時はpreもnpreもつかってなかったから完全に見落としてた。

そりゃぁうまくいかないわけだ_| ̄|○

>>951
(?!(ALLIANCENAME|Garuda)) こうジャマイカ?
いや全然テストとかしてないけど。

960(´・ω・`):2009/05/06(水) 18:07:29 ID:mHq2AgI.0
>>959
((?!ALLIANCENAME|Garuda)[\w\s\.'-]+)
で動くと思いますが、動かなかったら、
((?!ALLIANCENAME)(?!Garuda)[\w\s\.'-]+)
かな。
私もFF内でのテストはしてません。
ねこまのALLIANCENAMEの展開がいまひとつ信頼できなかったから、私は
((?!ALLIANCENAME|MYNAME)[\w\s\.'-]+)
という表現を多用していますが、これは動作しています。

nprekeyの使用法は私もドキュメントでは理解できなくて、49氏の説明があるまで
わからなかったですねw

key17=^→((?!ALLIANCENAME|MYNAME)[\w\s\.'-]+)は、(睡眠)の状態になった
prekey17=ALLIANCENAMEの(スリプルII|スリプガII|リポーズ)が発動。
nprekey17=ALLIANCENAMEの(スリプル|スリプガ)が発動。
attribute17=41
delay17=76
timeout17=-10
overwrite17=$1 $2
description17=Sleep -> $1

key33=^→((?!ALLIANCENAME|MYNAME)[\w\s\.'-]+)は、(睡眠)の状態になった
prekey33=ALLIANCENAMEの(スリプル|スリプガ)が発動。
nprekey33=ALLIANCENAMEの(スリプルII|スリプガII|リポーズ)が発動。
attribute33=41
delay33=46
timeout33=-10
overwrite33=$1 $2
description33=Sleep -> $1

こんなかんじで、スリプルとスリプルIIの上書き判定にはnprekeyが便利です。

961(´・ω・`):2009/05/06(水) 21:20:34 ID:yA7veRrU0
>>960

>ねこまのALLIANCENAMEの展開がいまひとつ信頼できなかったから、私は
>((?!ALLIANCENAME|MYNAME)[\w\s\.'-]+)

という事は代名詞"ALLIANCENAME"で"MYNAME"が展開されない危険がある
という事なのかな?
じゃぁ

>key17=^→((?!ALLIANCENAME|MYNAME)[\w\s\.'-]+)は、(睡眠)の状態になった
>prekey17=ALLIANCENAMEの(スリプルII|スリプガII|リポーズ)が発動。
>nprekey17=ALLIANCENAMEの(スリプル|スリプガ)が発動。

このprekeyやnprekeyに記述してある代名詞"ALLIANCENAME"も
"MYNAME"付きの記述にしなきゃいけないんじゃないのかなぁ...。

現状>>960のiniで動いてるのを直す必要は全く無いと思うけど
いくらなんでもkey=部のALLIANCENAME展開処理とprekeyやnprekey部の
ALLIANCENAME展開処理を別の処理でやってるとは考えにくいんだけどなぁ...。

PTMNAMEやALLIANCENAMEの中身はは変化するんで(詩人等はPT、アラへの
出入りが激しい)展開処理のタイミング次第では漏れが発生するかも試練が
MYNAMEが漏れるとは思えないのだがどうだろう?

962(´・ω・`):2009/05/07(木) 00:52:56 ID:hvnKXwkE0
銀猫様へ
アポリオンNEのマップで第三層の時間延長が1つ書かれていません
場所はゴールの左上SweerperのSの文字辺りです

963(´・ω・`):2009/05/07(木) 10:53:21 ID:1DoyVcJM0
久々に要望を書いてみる・・・

メリポ時代からある話ですが、最近増えてきた「状態によってリキャスト時間が変化」への対応として、
recast.dllに効果音を指定して鳴らせる機能を追加するってことは出来ないでしょうか?

例えば 不意打ち があと5秒で終わるなら効果音、みたいな感じです。
こうすると、エリア切り替えやラグ、ヘイスト効果やタイマーの間隔等による1秒のズレに
反応できなかったりするかもしれませんが、ログをキーとして鳴らすものとは違い、
純粋に残り何秒、もしくはリキャスト時間がなくなった時点での効果音ということが
出来るのではないかと思いました。

ご検討いただければ・・・

964(´・ω・`):2009/05/07(木) 11:01:20 ID:b968.U9Q0
SendMessageで…とおもったけど、これは使用可能になったらメッセージをおくるだっけか

>純粋に残り何秒
こっちはない

>もしくはリキャスト時間がなくなった時点での効果音
こっちはドキュメントを見るとある、使ったことないけどw

Recast.txtより
>SendMessage
>1を指定することで、リキャストが可能になった際に特殊メッセージを他のプラグインに送ることができます。
>「RECAST:アビ・魔法名が再使用可能」(RECAST:name is available)という形式でアトリビュートは1024です。
>RecastDefineで指定されているもののみが送られます。
>LogTimerで key=^RECAST:フラッシュが再使用可能 のように指定することができるので、うまく指定すれば音を鳴らすなどといったことが可能になります。

965(´・ω・`):2009/05/07(木) 12:36:56 ID:NOnrh/BY0
[Recast]
noframe=0
Pos_X=200
Pos_Y=550
Opacity=150
Line=6
Width=130
AutoClose=1
SendMessage=1
; 他のプラグインにリキャスト可能通知を垂れ流します。
RecastDefine="挑発","バーサク","ディフェンダー","不意打ち","だまし討ち",

[LogTimer]
Bold=0
title=RECAST
NoFrame=0
AutoClose=1
Shadowed=1
width=300
line=6
pos_x=400
pos_y=550
opacity=130
key**=^RECAST:不意打ちが再使用可能
sound**=wave/不意打ち可能.wav
key**=^RECAST:だまし討ちが再使用可能
sound**=wave/だまし討ち可能.wav
key**=^RECAST:挑発が再使用可能
sound**=wave/挑発可能.wav
key**=^RECAST:ディフェンダーが再使用可能
sound**=wave/ディフェンダー可能.wav

これで事足りてるけど、1秒とかのズレで対応遅れて死ぬとか壊滅するTPの方がどうかと…

966(´・ω・`):2009/05/07(木) 13:25:15 ID:rk.z6CgQ0
Recast.dll使ってて思うのは

RecastDefineの項目だけやたら横に伸びるのが
どうにかならないかな〜って程度かな?

まあテキストエディタの設定で折り返せばいいだけなんだが

967(´・ω・`):2009/05/07(木) 13:49:37 ID:1DoyVcJM0
>>964
はう!

ドキュメント久しく見てなかった。それ利用してみます、情報ありがとうございます。
ついでに全ドキュメント読み直してみよっと・・・

968(´・ω・`):2009/05/07(木) 13:53:14 ID:1DoyVcJM0
>>965
いや、別に1秒遅れで壊滅とかはないですからw

普段は使用可能になる10〜5秒前に音声が鳴るようにしてます。
効果音やボイスを耳にして、そこからマクロ切り替えたり準備して
音声が終わったタイミングで次を!って行動になってるので。
(格闘ゲームのシステムボイスなんかがこれで結構いい感じ)

記載していただいた設定を参考にさせていただきます。

現実的に現在大困りしているわけではなく、コンポージャー等で
自分の状態により色々変化というのが増えていくと
リキャスト時間表示から音声を指定できるような仕組みがあれば
ログ関係の量を減らせるかな、とかアビごとに音声を細かく指定できるかな、と
思ったということでした。

969(´・ω・`):2009/05/07(木) 14:06:44 ID:b968.U9Q0
>>966
右端で折り返す設定にしているが
今使っているエディタの昔のバージョンは
1行のバッファが1024バイトしかない時代があった

当然、そこだけ編集できなかったw

970銀猫 ◆PsY10ULAjo:2009/05/07(木) 22:09:02 ID:sSjiU8Z20
>>962
ご指摘ありがとうございます。修正しますのでお待ちください。

971(´・ω・`):2009/05/08(金) 14:13:26 ID:P0QTbpps0
>>960
((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+) not equal "敵の名前"
だめさが分かる方法:
アライアンスにgoblinという人がいてゴブリン群団倒してて寝かせたら
分かるよ。
これは過去ログに何度もでた話だから見てみて。

972(´・ω・`):2009/05/08(金) 14:15:54 ID:P0QTbpps0
>>971
そういう名前でなくても、ものすごく短い名前の人もよく、この書式の抜け穴
に当てはまると思うよ。

973(´・ω・`):2009/05/08(金) 14:27:19 ID:b968.U9Q0
お前ら、うちの鯖のSerketさんやTiamatさんやFafnirさんディスってんのか?w
正規表現だけじゃなくてattributeも一緒に活用しましょうね

974(´・ω・`):2009/05/08(金) 16:17:51 ID:/rL31x3Q0
>>973
併用するんじゃなくて、(?!ALLIANCENAME)はヤメトケって話なんじゃないかと
attributeだけで充分なところは使わないほうがいいかもねぇ

975(´・ω・`):2009/05/08(金) 17:13:03 ID:mHq2AgI.0
>>974
いや、>>971さんはなにか勘違いしてるか、最近ねこまを知った方なのでしょう。
((?!ALLIANCENAME)[\w\s\.'-]+) という正規表現が、敵の名前を直接表すものではない
ということは、当たり前の話です。なにをいまさらw
これは、あくまでもねこまのLogtimer.dllの利用法として、Attribute指定とも併用しながら
実用範囲内で任意のログを抽出する方法に過ぎません。
が、これがLogtimer.dllの基本になりますから、それにケチをつけてもはじまりません。

976974:2009/05/08(金) 18:01:33 ID:/rL31x3Q0
正規表現全体のことを言ってるんじゃなくて
(?!ALLIANCENAME)←これは余計なものも弾くから、attributeで弾けるなら使用を控えたほうがいいよねってこと

実際、寝かしログでattribute=41(敵への弱体効果)を指定してる部分では全く必要ないはず
切れたログのattribute=bfなんかでも、(?!ALLIANCENAME)は必要ないケースが多い
味方を寝かすのなんて魅了時くらいだし、そういう時は弾くんじゃなくて含めて計測したほうが良いと思わない?

まあ、個々の条件の切り分けが面倒で良く使っちゃいるけど、アラ名否定読みは基本だとは思わないねぇ

977(´・ω・`):2009/05/08(金) 22:01:44 ID:TfVTaL5Y0
有用だと思う人がいれば、いらんと思う人もいる
それがねこまの設定じゃない

978(´・ω・`):2009/05/08(金) 23:41:23 ID:qXIcaRh20
基本的に974に同意。アトリビュート上位の考え的な意味で。
まぁ敵の名前を含むログでTimerって1つも作ってないから
実は自分には関係無いというのが真相だけど。

もし自分がつくるとするなら
key*=^→((?!ALLIANCENAMEは).+は)、(睡眠)の状態になった
こーする。
Goblinさんがいても大丈夫。

979(´・ω・`):2009/05/09(土) 01:40:23 ID:YE3apWbc0
>>973
ボロ鯖乙

980(´・ω・`):2009/05/09(土) 05:18:44 ID:mHq2AgI.0
>>976
おっしゃることは分かりますが、しょせんログから判断するだけの切り分け処理
なので、汎用性があるというのは大事じゃないかなとw
そもそもの始まりは、いかに関係のないログを除外するかということが重点だったん
だと思います。(除外しすぎるではなく、Attributeのない状態で除外しきること)

もちろん>>960で書いたkey17などは、attribute指定があるので、

key17=([\w\s\.'-]+)は、(睡眠)の状態

とするだけで確かに動くし、SerketさんがいるパーティでSerketと戦っても誤動作
しませんし、味方魅了時にも対応できますが、
可読性は落ちるし、流用はできないし、Attributeを間違っていたらもうおしまいだしw

そういう「初歩」「チューニング前」という意味で「基本」と書いたので、もちろん私も
かならず使わねばならないとは思っていないですよ。
でも、974さんのように、ちゃんと理解している方ばかりでもないし、おっしゃるように
個々で書き分けるのは面倒だってのもあるしw

981(´・ω・`):2009/05/10(日) 00:59:58 ID:z/itr4So0
臨時ねころだの0079にField Perchment(FoVの本)の位置を
白地図に記したものをZIPで固めて上げておきました。
パスはいつものです。

葉っぱが無いとダメですが、本のところから自国へ帰還できるので
地図に位置があると便利だなーと思って、自分用にメモって
歩いたのですが、せっかくなので上げてみました。

銀猫さまの地図に採用されると便利かなーと思いつつ、
とりあえず手元の地図に自分で書き込んでます。

982(´・ω・`):2009/05/10(日) 10:33:54 ID:7MGV2JHA0
質問です。
LogTimerWやLogWindowWのフォントサイズや太字設定買える方法ないですか?

983(´・ω・`):2009/05/10(日) 12:32:31 ID:FHyGl/k.0
>>982
過去ログ嫁

984(´・ω・`):2009/05/10(日) 19:47:34 ID:T5KMAwxE0
ヴァナの眼の掲示板URL教えて下さい。見つからない

985(´・ω・`):2009/05/10(日) 19:53:12 ID:PQkt5dp.0
>>984
ここはねこまの掲示板です

986(´・ω・`):2009/05/10(日) 22:42:18 ID:ZHI4HoEg0
>676

987(´・ω・`):2009/05/11(月) 00:27:08 ID:r9NMh7wI0
不具合なのか記述の仕方が悪いのか不明ですが、counter.dllです。

[Counter]
Plugin=plugins\Counter.dll
Pos_x=
Pos_y=
Opacity=200
BGColor=010101
Increase=(オルデール銅貨|トゥクク白貝貨|1バイン紙幣|獣人古銭)(を持っていた!|が入っていた!)
Reset=Area: (Dynamis|Temenos|Apollyon)
Title=貨幣
InitialDisplay=1
NoFrame=1

これで使っているんですが、トゥクク白貝貨が一部(全部ではないです)カウントされない現象が起こっています。
トゥクク白貝貨以外はきちんとカウントされています。Posには実際には数字が入っています。

988(´・ω・`):2009/05/11(月) 01:22:03 ID:IGtd5msc0
Skinサイトしんでるけど、もうスキンっておちてないのかにゃ

989(´・ω・`):2009/05/11(月) 11:38:36 ID:7MGV2JHA0
過去ログ読んだ
今はできないみたいだね

990(´・ω・`):2009/05/11(月) 13:17:49 ID:P0QTbpps0
>>978
^→((?!ALLIANCENAMEは).+は)、睡眠の状態になった
パーティメンバをAsanx,Bsanx,Goblinさんとします。
^→((?!Asanxは|Bsanxは|Goblinは).+は)、睡眠の状態になった
展開すると恐らく上記のようになっているでしょう。

敵名は、Goblin Fisherな感じ。
ログに
→Goblin Fisherは、睡眠の状態になった
とでます。これは見事マッチ!!
NPC想定で
→Tera sanは、睡眠の状態になった
これもマッチ!!

Goblinさん次いってみましょう。これは想定では、否定しているから
マッチしないはず。
→Goblinは、睡眠の状態になった
よしマッチ??? しかももしマッチしたときの名前と効果をとって
表示させると"oblin:睡眠"らしい。。。

敵の名前に近いPC名を上げたのは特に紛らわしいからなんです。

ではAsanxさんいってみます。
→Asanxは、睡眠の状態になった
マッチした??名前と効果表示してみます。
sanx:睡眠

AsanxさんなのかBsanxさんなのか分かりません。(<-これもわざと紛らわしく)

?!ALLIANCENAMEがいかに無意味かが実感できます。(>>974さんの言うとおり)

991(´・ω・`):2009/05/11(月) 14:22:01 ID:x6B0G3Ls0
【オチ】【どこですか?】

992(´・ω・`):2009/05/11(月) 15:10:43 ID:1DoyVcJM0
>>990
正規表現にケチつけたいなら、然るべきところに行けばいいのに

993(´・ω・`):2009/05/11(月) 15:46:21 ID:T6uT6/Q.0
>>990
参考にPTMNAMEの展開を上げると
PTMNAME : (<p0>|<p1>|<p2>|<p3>|<p4>|<p5>)
である以上
^→((?!(Asanx|Bsanx|Goblin)は).+は)、睡眠の状態になった
が実際の展開になるはずでは?

加えて、否定表現するにしても
key0=^→(?!(Asanxは|Bsanxは|Goblinは))(.+は)*、睡眠の状態になった
こうじゃないと否定表現部分の直後に「.+は」に該当する部分がないと否定が成立しない
具体的には「Asanxはは、睡眠状態になった」とかじゃないと否定が成立しない

が、マッチ部分を拾って1文字消失してしまってるのは理由がはっきりしない
否定表現のカッコ内で直接セパレータを使ってるのが原因じゃないかと思うが・・・

994974:2009/05/11(月) 16:01:23 ID:T6uT6/Q.0
否定表現自体は良いと思うし、否定表現以外でALLIANCENAMEを使うのも良いと思う
ただ、(?!ALLIANCENAME)の組み合わせは想定外の挙動を起こし易いから使用は控えるべきじゃないってだけのことで
>>976でも書いたけど決して無意味だとは言ってないよ

995(´・ω・`):2009/05/11(月) 16:19:52 ID:T6uT6/Q.0
連投スマン否定表現うんぬんの(.+は)*のとこは無かった事にしてくれ
実際に試してみたら否定表現が記述部以前に含まれていれば良いだけで
否定表現を含めた文章が完全一致する必要は無いみたいだった

996(´・ω・`):2009/05/12(火) 14:04:03 ID:P0QTbpps0
>>990
^→((?!ALLIANCENAMEは).+は)、睡眠の状態になった
ですが冒頭文字と矢印、とくにその中の矢印が問題ですがこれはずして
やっていたので。
アラメンバの一人といっちする場合、頭の一文字が消えることになっ
ていました。否定先読みはやはりやめたほうがいいと思う。どっちみ
ちAttributeつけてはじくのだし。
(MONSTER)みたいなのがあるとこれ一発でクリアになるんですがね。

997(´・ω・`):2009/05/13(水) 18:34:16 ID:ZHI4HoEg0
>676
コンポタージュのアビって32じゃないかな?

RecastDefineの項目数って最大バイト数決まってなかたっけ?

998(´・ω・`):2009/05/13(水) 20:59:33 ID:tEmV6r960
>>997
31は何か別ので埋まってたよな?別にコンポタのリキャとかどうでもいいからスルーしてたけど。

999(´・ω・`):2009/05/13(水) 21:29:02 ID:qXIcaRh20
は、おっしゃるとおり32でした。
なんで見間違えたんだろう_| ̄|○

1000(´・ω・`):2009/05/14(木) 00:24:42 ID:HVcFYWdw0
1000ならねこまは公式ツール化決定




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板