レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ネコまっしぐら 17
-
ねこまっしぐら(FFAssist)の話題を取り扱うスレです。
, ── 、
(ここここ)
レリ・w・リ
/ l
〜(,,_ uu'
掲示板のローカルルールに反する書き込みは激しく削除対象です。
専用ブラウザとかで見に来ていて、読み飛ばしている人は見に行ってください。
前スレ ㍉まっしぐら 16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/23181/1165541944/
FFAssist用スキンサイト
ttp://ffaskin.ojaru.jp/
猫ろだ(当たり障りのない関連ファイルはこちらにどうぞ)
ttp://mix.web.infoseek.co.jp/uploader/
注意書き
ツールの是非に関する議論はスレ違いにつき他所でお願いします。
煽られてもスルーの精神で。「スルーします」というレスはスルーになっていません(゚д゚)
49 ◆4WuDSs7QXEがうpしているファイルのパスワードはスレをちゃんと読めば必ず判ります。パスを聞いているレスは完全放置でお願いします。
他の人のファイルに関しては関知しませんが、いたずらにパスをかけてレスを煽るのはお止めください。
推奨
iniクレクレするより、質問する場合は「XXXということをしたいけどどうすればいい?」という仕方をしてください。
自分が何をやりたいのかすら判っていない人には使いこなすのは難しいです。
-
ktkr!
-
はい、ウソつきました【ごめんなさい】
-
>>947
きたああshdfhkじゃsんdfk」
-
マジで引退の二文字が頭に浮かんだぜ・・・
-
49氏乙ですm(__)m
ID:ZqhE8pwY0よ49氏は5日間の出張中だって?
ウソでしたって、とりあえずここの住人に謝っとけ
-
49氏おつです
>>955
一度謝ればそれでいいじゃん。
許してあげれば。
-
>>952
お前不意だまラスリゾ暗黒バーサクウォークライためる集中スフィストでボコるわ
-
あ、読み返して思った。
少し語弊があるかも知れない。
謝れば何してもいいとかそういうんじゃなくて、
ちゃんと謝ってるんだから今回はいいじゃないですか、ってことで。
-
hooklog動いてないからexのtellチャイムもならないな
-
゚д゚)
ttp://www8.axfc.net/uploader/15/の18540
LogCaptureMethodは1か2だけです。
-
ヽ(´ー`)ノやったー
49氏ありがとー
ねこまないとミッションBCすらきつかった自分がいるw
もうあなたなしでは生きていけないの(´Д`*)
-
>>913は、polからFFXIがプロセス生成されて動いていることさえ知らない知識厨?
-
>>960
お疲れ様です。
LogCaptureMethod=1で無事起動。
タイマー/リキャスト/蝉/LogWindow/Map確認しました。
-
49氏お疲れ様です!
よーやくまたFFができます!ありがとうございますー
-
>>962
生成してないが。
-
プロセス云々は、よそでやれw
-
>>960
乙です。こちらもMethod=1で無事に動作確認しました。
logtimer/logwindow/recast/telescope/map/
logexp/蝉/distance/cpumon/clock
-
LogCaptureMethodの0、1、2のログのとり方が違うのはわかるが、
機能的に何が変わるんかな?
/sendできるのは=0だけだっけ?
-
49氏様、大変申し訳ないのですがAssist1の方も是非お願いします <(_ _)>
-
>>968
1と2の違いは分からないけど、とりあえず1だと/sendは使えないですね。
/echo /send 〜 ってやらないと無理です。
-
>>960
いただきました。すでにでているので重ねて書きませんが、各種プラグインも動作しています。
いつもありがとうございます。
些細なことですが、いつも画面にヴァナ時間・曜日・月齢がでているだけでも便利だということを
改めて実感しました。
-
49様毎度アリアポーございますm(_ _)m
これでかつるっっっ!!!11!
>>970
/echo入れれば使えるのか。危うくiniを弄るところだったぜw
-
>>960
ご馳走様です、ありがとござます。
ビシージに間に合ったった。
-
>960
ありがたくいただきました
Recastは動きますけどRecastWだと駄目なのは私だけでしょうか?
iniはLogCaptureMethod=1に変えただけでそのままなんですけど
RecastWだけが動いてません
起動ログはちゃんと動いてるようになってます
plugin[Plugins\RecastW.dll] loaded by section[Recast].
-
VU対応ありがとうございます。
ただ、今回からLogTimerがおかしくなりました。
うちでは2つのLogTimerを動かしていますが、1つめの方だけ
画面描画しなくなっています。時間がくると音はなるので、
動作はしているようです。
前にも、1つめのLogTimerだけおかしくなるという人がいたような
気がするので、それなのかな。明日は1つめにダミーの
LogTimerセクション作ってみようと思います。
-
LogCaptureMethod=1の場合
PluginSection順番どおり書いてないと動かないのな
0でやってるときバラバラで動いてたが
今回どれも動かなくてあせったぜ
以上チラシの裏
-
バージョンアップお疲れ様です
早速使わせていただいたのですが、Telescope.dllが正常に動作していないようです
-
先日教えていただいた845なんですが新しいのを入れて昨日の状態に戻せるか試そうとしてたんですが
ffassist2.iniファイルが見当たらないのですがコレは先日落とした時のファイルからコピーしたらいいのでしょうか?
無論嫁の注意書きの所のフォルダの表示・・・ってのはその通りにしています。
LogCaptureMethodを弄るのは過去ログで何とか見つけてやり方は理解したのですが・・・iniファイルが見つからないので
弄ろうにも出来ない状況です。
-
>>978
iniファイルまで入ってたら間違えて自分の作ったiniを上書きする人が出ちゃうでしょw
plug-inフォルダとかも、もしフォルダ内を色々いじってる場合は上書きする時に気を付けてね。
-
まあなんだ・・・
ファイル名全部見直すとイイヨ
-
やっぱりiniファイルは前のをコピーするで正解でしたか(*´д`*)
解凍した新しいフォルダのファイル数を見てもねこま2の時より少なかったから
どうしたものかと思い過去ログを必死こいて探してしまいました。
どうもありがとうございました。
-
それくらい質問する前にやってくれよ…
-
49氏お疲れ様です。
自分が使ってるのではLogTimerW,RecastW,LogWindowW,が動いてないですね。
読み込まれてはいるみたいですが。
-
49氏お疲れ様です
オレも983氏と同じ状態ですね
LogCaptureMethod=1にしたら起動できなかった
で2にしたらフリーズしたような状態が30秒くらい続いて
起動しました。ログタイマーは動きました。
そのあと0、1、2をかえてもっかい試したら
0と1は↑に書いたとおり、2はログタイマー動かなくなってしまいました
今は0でマップだけみてます
-
49氏よ、神とはあなたの事ですね?今回もありがたく使わせて頂きます('◇')ゞ
-
エリチェンとかでログひろわなくなったり、F2で終わらせても残像が残る現象があったんだけど
>>976 見て、順番通りに書き直したら正常動作した。
動いてないプラグインある人は、セクションの記述順番見直してみるといいかも。Methodは1。
-
>986さんと同じ症状になったのでセクション記述順番見直したんだけど
Methodは1でも2でも同じ症状が治らないなぁ〜
プラグイン減らしてもう一度試してみる
-
直ったとおもってたけど、やっぱだめだったみたい…自分もみなおします。
-
FFAssist1を未だに希望する人って、2を少しぐらい試したことあるのかな・・
未だにWindows95をサポートしてくれって言っているみたいで、いい加減努力しろって言いたくなってくる(´・ω・`)
-
動いてないって人はiniの記述減らしてそれでも動かないか試してみたら?
1種類ずつなら動くとしたら、自分のini直すだけだろうし
-
>>989
969じゃないけれど、自分は2に移行してみたけれど、自分の環境だと
ログ多いところだと重くて1に戻ったんだ。
機能は2の方がぜんぜん良いんだけれど...(´;ω;`)ブワッ
いい機会だからもう一度2を試してみよう・・・。
-
んー プラグイン一つずつ試したけどやっぱりダメだな〜
もうちょっとiniを見直して見ますOrz
-
蝉唱えると残り枚数4と出るけど蝉消費してもカウンターの表示は減ってくれませんね
同じ症状の方いますか?
-
LogCaptureMethod=2にすることで正常に動くようになりました。
-
>>993
自分もそう
リキャスト時間は表示されるけど蝉減ってもカウントされない
-
ログとれてないんだろ
-
LogCaptureMethod=0で初めて不具合がでました。
recastとmapは動いてたようです。
XP Pro SP2
0だとログ関係が全滅でしたが、1の設定で今の所log/timer/dist/clock/recast/screen
utsusemi/mapviewerは問題なく動いてます。
LV上げはまだ行っていないので、長時間動作がどうなるか不安ですが。
-
どこかで拾ったINIでLogCaptureMethodがiniに定義されてないやつあったから
それ使ってるんだろ。
嫁.txt呼んで、設定してみろゴラー
-
>>997
960で49氏が
>LogCaptureMethodは1か2だけです。
と言っているのに
>LogCaptureMethod=0で初めて不具合がでました。
って、そんな報告いらないだろ
-
うちはメソッド1でも2でもログ取れないな。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板