レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ねこまっしぐら 八
-
ねこまっしぐら(FFAssist)の話題を取り扱うスレです。
掲示板のローカルルールに反する書き込みは激しく削除対象です。
〈>´ `くノ
i iノノ人)〉
トゝ゚ ヮ゚イl
ノ ノ / 卯| ノ
(( / /OUU つ
前スレ ねこまっしぐら なな
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/23181/1132039274/
FFAssist用スキンサイト
ttp://ffaskin.ojaru.jp/
注意書き
ツールの是非に関する議論はスレ違いにつき他所でお願いします。
煽られてもスルーの精神で。
アップローダーに置かれているファイルのパスワードはスレ内のどこかに
明記されています(途中で変更が有った場合も)。
当スレくらい読みましょうという意味があるので、パスワードを聞いたり
答えたりするのは禁止です。
(パス教えてクレクレ>使い方判らないiniクレクレ>ログ取れない教えてクレクレループが発生します)
-
>コマンド横取り方式
これ期待しています
1でも/echoの内容がサーバーに送信されるのが怖くてコマンドラインからの
コマンド入力は必要最低限しか使っていませんでした
-
そんな感じですねぇ
要望実現より安定動作優先という方向で理解しますた。
レベル上げがんばてら(゚д゚)
質問です。
[LogWriter]
Plugin=Plugins\LogWriter.dll
Output=D:\ffassist\fflog\%YEAR\%MON\%DAY_%HOUR_%MIN.log
DateStamp=1
でログ保存ができません・・・
誰かツッコンでクレクレ・・・
要望です。
bgcolorが未実装のiniにも実装していただけるとありがたいです。
-
そんな感じ。
優先度は結構流動的に決定してます。
致命的であればじっくり取り組みますし(プラグインが遅かったこととか)、
ちょっとした表示の変更とか、LogWriterで%がおかしくなるとか、そういうのは
結構サクっと直せますし。
他人の要望に対して否定的な意見の押しつけはアレですが(ローカルルール
に抵触する提案に関してはこちらでレス削除するので放置でおkです)、
さらなる良案を出す感じはいいかもです。
#LogWriterの%の件は修正済み
#Clockは微妙に地球時間が見づらい気がするのでフォントサイズをちょっと大きくしてみたり。この辺意見募集
#ExpCalcはログ整形関数を通してからログを使うようにしてみたので、どうなったか報告欲しいかも。←自分で使ってないヤシ
#各ウィンドウの背景透過はウィンドウマネージャーでやろうかと思ってましたが、しばらく先になりそうなので、場当たり的な対処するかも
-
Clockはさほど気になりません。
むしろすっきりして個人的には好み。 地球時間は携帯みたりもするしw
ExpCalcは 今から試してきます。
誘われたらだけど・・・w
結果出ればまた報告します。
-
/echo を鯖に送ってるとしたら
自分にしか見えないのに何でこんな無駄なパケット遅らせてるんだろうな・・
-
わたしもClockは特に気になりません
Boldとか出きると良いな〜と思ったりするけどこの辺りは個人の趣味だと思います。
ExpCalcは・・・、PTがまだ組めてません
ウィンドウマネージャーって初耳なのですがどういったものでしょうか?
-
ExpCalc試してきました。
通常のレベル上げではちゃんと計算されていました。
メリポは機会が無かったので試していません。
-
ExpCalc 1時間程度ですが試してきました。
無事拾えてる模様
49氏乙です。
-
無事動いたようで一安心(´ω`)
コマンド横取りさっぱり判らないっす(゚д゚)
たぶんFFXiFuncとかのテキストコマンドを実行する関数と同じところを
フックして自分に必要なやつ以外はそのまま元の関数に渡して、
必要なやつはNULLにしてスルーな感じにすればいいんだろうけど・・・。
手順としては、
FFのプロセスに自DLLのスレッド立ち上げ
>FFのプロセス上にコマンド横取り関数をロード
>FFのプロセスからコマンド実行の関数のアドレスを探す
>コマンド実行の関数を別アドレスにコピー
>元のコマンド実行関数の先頭で横取り関数へジャンプ
>適当に横取り関数で処理
>コピー先の実行関数へジャンプ
って感じでいいんじゃろか(つд`)
アセンブラとかさっぱりなので誰か作ってくれる人キボンヌ(;´Д`)
-
>>871
でもおっしゃってますが、CTRL-F2でスコーンとおちます。
Windower3.2+a14。LogWindowW,Clock,ExpCalc,Timer,Distance,Recast使用。
一応報告まで。
-
Shift移動ないとやっぱり不便すな(´・ω・`)
-
なんつーか理解も明確な方針もなにも、
作者が自分の趣味で作ってて「α版だ」といわれたら、
どんなフリーソフトだってそのままだな。
-
>>962
なんか不満を持っているって言うのは読み取れるけど、
結局何が言いたいか意味不明
そのままのそのが何を指しているかもわかんね
-
って、ごめんなさい
相手しない方がよかったですね、つい条件反射でレスを・・・
-
んー、別に不満じゃなくてな。ここ最近のやりとりがなんだかなぁと。
「作者の趣味モノでα版」といわれたら、別にねこまに限らず、
- 安定第一、拡張は二の次
- 要望聞くかは作者の独断
ってことで、そのままじゃんってことだ。
-
過剰反応というかアレルギー的なレスがねぇ。
何かUPしてくれとか、これこれ早急に追加しろとか
この手の投稿のみスルーすればいいのに、
一部のアレな輩がちょっかい出すからな。
今現在がαにしても、アイデアや意見は貯めといても良い筈。
それの何を何時汲み取るかは作者さん次第だし。
-
>>966
貯めとくのは良いと思いますが、
同じ要望(シフトでD&D等)を何度も(同一人物ではなくとも)書かれると、
鬱陶しいのは確かですね。
-
ていうかさ、こんなええもんタダで使わせてもらってるんやろ?
だったら感謝こそすれ、文句言うのは筋違い。
だまーって見てたら?
まだα版なんですよ、と。
要望しても実装するしないは作者さん次第。
使う使わないもユーザー次第。イヤなら使わなくてもいいんじゃよ?
文句ある奴は自分で作れ。
-
>>967
同じ要望がどれだけ多いかでどれだけの需要があるか知る事が出来る
それに対して>他人の要望への批判は鬱陶しいだけで何もメリットが無いと思います
>>968
>>948で>>49氏が明確な方針を言っているのに何で同じ話題を繰り返すんだろう?
-
日本語でおk
-
968の様な内容って、ここに限らず
人気フリーソフト系のトコには大体出てくるね。
>タダで使わせてもらってる
>文句言うな
そして最後のキメ
>文句ある奴は自分で作れ
どこもまず殆ど同じ内容でなんか笑えるw
-
゚д゚)流れ無視してプラグインだけ詰め合わせ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php の400(略)00515
変更点は>>953な感じ
-
英語な人向け(for English users)
[FFAssist2]
Language=1
0=ja 1=en
-
>>962-972 もうこの手のレス イラネ
なんでスルーできないの?
ExpCalc 100ほどやってきました。
おそらく取りこぼしは無い模様です。
-
>>972
対応早w
ありがたいです。早速試してきますw
アンカーミスってる orz >>962-971
-
全バージョンで試してますが どうしてもCtrl+F5でタイムテーブルが動いてくれません…
Bananaとか使えば済むんですが 折角ついてる機能が使えないのはちょっと切ないので報告をば…
【OS】 Windows2000
【CPU】 P4 2.4G
【グラボ】 ATI Radeon 9600XT OmegaDriver
【メモリ】 1G
【窓化】 Windower改斬2005/10/12版
常駐ソフトの所為かな〜?とか窓化しないで試みたりもしましたが 全部終了させても駄目でした;;
-
>>974
過去レス見りゃ分かるが、一言多いのとか言い方がまずい人とかがいるんで、反レスが続きやすくなっちまうんだね。
がんばってスルーすべし。
えーっと、この中でOOoあたりでini編集した人はいるかい?
わたしゃ、やってましてね、logwindowがどうしても効かないからおっかしいなーとか思っていたら、
attribute,とfilter文の間にtabが入り込んでましたよ。
取ったらまあ順調だこと。
ちょっとした間抜け話でした。
-
私もwin2k Pro でRadeonですが タイムテーブルF5で動きません
InitialDisplay設定でウィンドウは出るのであまり気にしていませんが・・・
↑だと動くので なんらか競合するソフトがあるかなぁと 疑ってはいます。
-
あ 補足です
>>978さんと同じようにInitialDisplay設定すれば最初から表示されて 動いてはいます
が やっぱりCtrl+F5が反応してくれないので消えてくれませんが
-
んー、こちらでは動く。>ctrl+F5
972のもOK。
XPでAthlon64でradeonでomega、改斬使用。
976と違うのはOS・CPUだね。
ここらへん関係あるのかも?
-
たまたまだけど CPUもpen4 2.4だったりします。
コアは忘れましたけど・・・
-
アトルガン用にmap.ini製作用に
AreaID=x,y,zの表示欲しいかも
-
> Ctrl+F5
ねこま1では効くのかどうかとか
IMEのショートカットになってないかとか
F5だけ押したときにPTの5人目をちゃんとタゲるかどうかとか
どうでしょう?
-
ねこま2凄いですね
Timer3つ、1つのTimerにkey最大177個登録して、1つのkeyもかなり長いini作ってみたけど全然落ちない
ねこま1でやった時はさくっと落ちたので諦めてたけど
そういえばTimerウィンドウのprekeyの導入予定ってありますか?
>>939のkeyをoverwrite等を使ってなんとか2で再現しようと思ったけどムリポ
優先度低くて良いのでいつかは復活させて欲しいです
それからoverwriteの猶予数?を設定できるようになると嬉しいです
今の仕様では同じ番号のoverwriteが出てきたら即上書きされるようになっていますが、
猶予数を設定することによって設定数分は上書きされずに残り、設定数以上の
同じ番号のoverwriteが出てきたら一番最初に出てきたものから上書きしていくという感じです
使用例としては猶予数2に設定して詩人の歌の上書きを判断をするとか・・・
これも優先度低くて良いので是非、ご検討お願いしたいです。
-
>>891
それ作ったの多分わたしです。
後でどこかにアップしておきます。
-
ttp://hako2.tank.jp/hako/up1445.zip.html
waveアップしました
47.3MB・・・
-
>>985さん
以前upしたときから使わせていただいてました
この場を借りてお礼m(_ _)m
-
>>983
ねこま1は /echo /tt で出してます
F5キー自体が死んでることも無いですね…
-
作者様、いつも便利に使わせてもらってます。
FFassist2でも是非、
recastのwidth設定の再実装お願いいたします。
-
49氏へ
今3rdパーティに求めるものはあるかい?
-
α14を使っていますが、起動時の音からタイマーの音までまったく音がなりません。
その他は正しく動作しています。
他のPCにそのままコピーしたら鳴るんですが何が原因なんでしょうか・・・
ねこま以外のアプリケーションで音が鳴らないってことはありません。
また、ねこまの古いバージョンも試してみましたが同じく音が鳴りません。
-
>>991 作者でもなんでもないけど
・ffassistディレクトリ内にwaveディレクトリがあるか。中に、iniファイルで指定した.wavファイルがあるか。
・FFのSE・BGMを最小にしてみても聞こえないか
・iniファイルを最小の記述のみにして起動してもダメか
確認するとしたらこんな感じ?
-
>>992
あんた優しいなw
>>991
βでもないα版なんだから、起動出来る人の人柱に任せておいて、
正式版出てから聞いたらどうでしょw
まぁついでなので言うけど、ねこま1使っていて、起動音、終了音だけ鳴らないって状態でずっと使ってた
なんでそうなったかはわからないけど、俺の環境だと
起動音・終了音が無い方が助かったので、いい状態だったなぁw
FFのBGM・SEを低く設定して、MP3とかのWave音を大きくしてるから、
起動音とかバカでかい音なっちゃって困ってたりしてますw
余談ですまそ(´・ω・`)ぶっちゃけめちゃくちゃ助かってます。苦情ではないですお;
-
信者キモッって聞いていたけど、ほんとにキモッ。
-
>>994
だろ
-
>>993-995は放置でお願いします
余計な一言が変なの呼び込んじゃってるし・・・
-
>>49氏へ提案
α版っていうのを理由に自分だけがねこま2を使う特権を
持っているって考えている人が非常に多いような気がします・・・
それが無駄な論争を生んでいるような気も・・・
安定して使えている人も増えているようですし、そろそろβに移行してはどうでしょうか?
-
いまベータにしたら大変だろうが・・・。動かないだの、わけわからん質問でうまるぞ。
アルファでは「どうしたらいいですか?」「動きません」の質問禁止
これだけでいいじゃない。
使って不具合かな?とおもったら再現性を確認してここに書き込む。それが信者の正しき姿なり。
-
「どうしたらいいですか?」「動きません」も内容しだいじゃないの?
それすらダメなら作者がいろいろな環境でテストするわけじゃないし
一部の環境でのみ動くツールになるだけだろ。
-
単純に「どうしたらいいですか?」「動きません」だけの質問は放置すればいいだけ
既に無意味な論争で埋まり気味なのでそれが「どうしたらいいですか?」「動きません」に
代わった方が有意義だと思うけど・・・
中にはどういう環境で動かなかったのか?こういうことも試してみましたまで報告してくれる人もいるし
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板