したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NesterJ for PSP のデバッグ報告専用スレ

100名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 13:34:57 ID:pcK2kXJE
タイトル:けいさんゲーム さんすう1年
ROM情報: Mapper [ 185 ], PROM 32KB, CROM 8KB, FLAG 0000, PROM CRC 0x87A3F91E, ROM CRC 0x8E62D229
違い:PSP版で「たしざん 1」と「たしざん 2」選択→プレイ人数を決定するとフリーズします
その他:引き算は両方とも正常に動きました

タイトル:けいさんゲーム 算数3年
ROM情報: Mapper [ 185 ], PROM 32KB, CROM 8KB, FLAG 1000, PROM CRC 0xB3598CD0, ROM CRC 0x98DC1099
違い:PSP版だと「わりざん 1」を選択→プレイ人数を決定するとフリーズします
その他:全体的に動作が不安定です 少し画面が切り替わるとフリーズする事が結構あります

他のけいさんゲームは全部正常に動いております
更新作業大変だとは思いますが頑張って下さい〜

101名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 13:44:09 ID:OKpJfYhw
バグというか、ステートセーブ(だっけ?)する時に
みらきちさんのRINは一時停止してセーブしていた気がするのですが、
NesterJ for PSPはそのままするのでセーブ後フレームが一気に飛んじゃいます。

あと、キーコンフィグである程度割り当てると、
誤作動というか他の動作もしてしまうので、
アナログパッドOFFの時にアナログパッドに割り当てられるようにできませんでしょうか?

要望ばかりですみません。。。

102名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 14:57:03 ID:X0WzHDgE
<前バージョン(v0.84)で機能していた連射が機能しなくなってるタイトル>
タイトル:スカイキッド
ROM情報:Mapper [ 4 ], PROM 32KB, CROM 32KB, FLAG 1000, PROM CRC 0x90FAA618, ROM CRC 0xCA6A7BF1
タイトル:ウィザードリィ
ROM情報:Mapper [ 1 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 0100, PROM CRC 0x343E9146, ROM CRC 0x498187B6
タイトル:スーパーチャイニーズ
ROM情報:Mapper [ 4 ], PROM 32KB, CROM 16KB, FLAG 0000, PROM CRC 0x51C7C66A, ROM CRC 0x711C2B0E

103名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 14:59:11 ID:X0WzHDgE
<↑の続き>
タイトル:ディグダグ
ROM情報:Mapper [ 0 ], PROM 16KB, CROM 8KB, FLAG 0000, PROM CRC 0x82132616, ROM CRC 0xB174B680
タイトル:機動戦士Zガンダム ホットスクランブル
ROM情報:Mapper [ 66 ], PROM 128KB, CROM 32KB, FLAG 0000, PROM CRC 0xA4EE65AC, ROM CRC 0xCE07194F
タイトル:夢幻戦士ヴァリス
ROM情報:Mapper [ 2 ], PROM 128KB, CROM 0KB, FLAG 1000, PROM CRC 0xC76AADF4, ROM CRC 0xC76AADF4

104名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 15:01:22 ID:X0WzHDgE
<前バージョンも今バージョンも連射が機能してないタイトル>
タイトル:フィールドコンバット
ROM情報:Mapper [ 0 ], PROM 16KB, CROM 8KB, FLAG 0000, PROM CRC 0xE90D4A9F, ROM CRC 0x1B45A73E

105名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 15:09:39 ID:X0WzHDgE
ひとつ要望があるのですが
メニュー画面で十字キーの左or右を押すとRINの様に段落にジャンプして欲しいです。
使用頻度の高いロムリストやディスクチェンジに素早くたどり着けて便利だと思います。

106名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 15:17:24 ID:PYVHpGIU
燃えプロの音声なんかも対応する予定はないですか?

107名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 16:42:19 ID:cS0AYmu2
>>105
あなたはNesterJ for PSPを起動したことはありますか?そしてこのスレを最初から読んだことはありますか?
>>106
ここがデバッグ報告「専用」スレである以上、「要望」はスレ違いになると思います。
ですので
>>ruka様
見る見ないは別にしても「要望」スレを立てて、ここを見やすくしてはどうでしょう?
そうすれば見たくないとき目に付かずにすみます。
「ソース公開まであと少し!」とのことですので、後の開発者の方の為にも御一考をお願いします。
迷惑なレスでしたらすみませんm(__)m

108107:2005/06/11(土) 17:06:51 ID:cS0AYmu2
>>105
すみません、メニュー画面でしたね、ロム選択時のと勘違いしてましたorz

109ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/11(土) 17:32:53 ID:KzQPPzZM
>>101
情報有難うございます。エミュレーション一時停止コードが入っていませんでした。
修正しておきます。

>>102-104
連射が効かなくなったのはROMカセットが秒間30連射の認識が出来なくなっている
からだと思います。
連射モードの設定(2フレーム/1回(30連射)、3フレーム/1回(20連射)、
4フレーム/1回(15連射)、6フレーム/1回(10連射))とか付けたほうが良いかも
しれませんね。

>>105
その問題はバグと認識しています。他の作業に追われていたため手付かずでした。
近日リリース時に解決することでしょう。

>>107
要望スレの需要がどのくらいあるのか私には判りませんが、あったほうがこのスレ
がデバッグ専用になるのであれば賛成です。

110107:2005/06/11(土) 19:15:48 ID:AxtqdYVk

>>ruka様
「あったほうがこのスレがデバッグ専用になる」かどうか自信がないです。逆に口論で荒れてしまうかも・・。
というか、よく見たら要望はごく最近増えてきてただけっぽいですね(汗
板汚してすみませんでした・・・。

111名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/11(土) 21:12:55 ID:tZhWGhTo
�y�����g�������������������������B
�����x�����������R�����������������B

ゥ�������������������������������������������A
SOUND CONFIG���I���������A�����t���[�Y�������B
�������O�����K�������������B

������
SONY PSP System software1.00
Memory Stick Duo 32MB (SONY)�F�{���t��������

�����B���������N�����������������������������A�������������������B

�������������������������������I

112ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/11(土) 23:06:34 ID:KzQPPzZM
[メモ]
・QUICK SAVE時エミュレーションを一時停止するよう修正(101対応)
・メニューの操作性向上修正(105対応)
・サウンド周波数変更時EXTRA SOUNDの周波数が異常になる問題修正(95対応)
(NNNesterJでも存在する問題のため完全には直りません)
・連射速度の設定(30,20,15,10の4種)追加(Preferences部)(102-104対応)

私のサイトにて修正版公開(http://rukapsp.hp.infoseek.co.jp/)

113管理人★:2005/06/12(日) 01:22:56 ID:j5IkOwIc
要望スレ立ててみましょうか
需要なかったら消せばいいか

114ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 01:30:07 ID:KzQPPzZM
>>113
お手数おかけします。

115ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 03:46:32 ID:KzQPPzZM
[メモ]
・コードを追って行くと動作中に止まったりするのはどうやらエミュレーション
 精度の問題のようだ。精度を向上させる
・調査してるうちに最適化個所を見つける。手を出したいが1.00リリースが先決
 なので我慢。

11679:2005/06/12(日) 06:17:44 ID:HdwDwqZc
Ver 0.97でドラえもんのバグ直ってます。
ruka様どうもありがとう。

117権兵衛:2005/06/12(日) 11:03:48 ID:9m4iQFTk
>>61で報告させて頂きました(ファミコン探偵クラブ消えた後継者)の不具合は
ver0.97で改善しました! お疲れ様です、ありがとうございましたm(__)m

118名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 11:05:41 ID:rT.1ZyHE
Histry and download old version のところの Release date の日付が未来になってますよ。
ソフトのバグではないですけど念のため。

119ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 11:44:22 ID:KzQPPzZM
>>116,117
報告有難うございます。やっぱり精度の問題だったか…

>>118
うわ…直しておきます^^;

120ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 12:16:41 ID:KzQPPzZM
結構直ってるものが多いらしいので、一旦不具合報告を上げてもらったソフトを
リセットします。
0.97以降で発生している不具合がありましたら改めて書き込みをお願いします。
改善報告は歓迎です。と言うより、むしろお願いしますm(_ _)m

121名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 12:24:55 ID:X0WzHDgE
「タイタニックミステリー」と「ガルフォース」(両者とも同じマッパー20)は
v0.97以降でB面セット画面から止まってしまうバグが改善してゲームが進みました。
どうもありがとうございました。

122名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 15:02:12 ID:b/gBmll2
うちだけでしょうか?
Ver 0.97でSOUND CONFIG選択するとフリーズします。
ちなみに、読み込んでたRomはドラえもん(汗

123名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 15:05:28 ID:b/gBmll2
122に追記
DQ2、水戸黄門などどれでも同じです。
ちなみにそのまま放っておくと電源切れました。
次入れたらSony・・・が出ました。

124ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 15:13:01 ID:KzQPPzZM
>>112
NESTERJ.CFGファイルを削除してみてください。

125名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 15:15:40 ID:AxtqdYVk
>>122
>>90でruka様が仰ったこと、試してみましたか?

126名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 15:18:11 ID:AxtqdYVk
なんと作者と被った、すみません。
しかし、ruka様、>>112ではなく>>122ですよ^^

127ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 15:40:34 ID:KzQPPzZM
>>126
orz

[メモ]
・1.00に向けた作業中。よほどのバグが無い限り次は1.00に。
・バイナリリリース1〜2時間後にソース公開になりそう(コード整理が大変…)

128122:2005/06/12(日) 16:24:42 ID:b/gBmll2
遅延書き込みでNESTERJ.CFGファイル消えてなかったorz

129ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 18:04:27 ID:KzQPPzZM
[メモ]
・アップ完了。ソース公開に向けての作業は…休憩してからで…ε- (´ー`*)

130ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/12(日) 18:14:26 ID:KzQPPzZM
デバッグ報告をしてくれた方全員にお礼を申し上げます!!!
ありがとう!!!

しばし休憩を…_|\○_バタリ

131名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 18:20:57 ID:paeX5k92
ゆっくり休んでください。

132名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 18:26:59 ID:TtqRJP8k
本当に本当にお疲れ様でした

133権兵衛:2005/06/12(日) 20:35:44 ID:9m4iQFTk
祝! 1.00完成!! 本当に大きな仕事を最後まで成し遂げましたね!! 
本当に本当にお疲れ様でした! ゆっくり休んで下さいねm(__)m Nester for PSP 大切に
使わせて頂きます☆ 心より感謝し、尊敬してます。ありがとうございました!
名無しの権兵衛よりm(__)m

134名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 22:21:36 ID:k6EewxjU
ファミリーサーキット91をやっていますとたまに画面がぐやぐちゃになります。
たしかマッパー19

135名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/12(日) 23:09:19 ID:fsNjSIuE
1.00お疲れ様です!!やっと完成しましたね^^
スーパーモンキー大冒険の攻略でも見ながら、ゆっくり休んでくださいw

136ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/13(月) 02:17:37 ID:KzQPPzZM
休憩してたら作業時間なくなりました:(

明日(今日?)の仕事が終了し次第ソース公開の作業開始します。待ってる方
いたらゴメンナサイ

137名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/13(月) 16:54:59 ID:YCthYkpY
非常に遅ればせばがら計算ゲーム全て正常に作動いたしました
やはり3年だけタイトル画面の処理が重いのですがフリーズしなくなったので快適に遊んでます
修正お疲れ様でした&1.00リリースご苦労様です(゚∀゚)

138ちゃんす T:2005/06/13(月) 18:06:45 ID:v83Yh5Nw
ギャンブラー自己中心派2

Mapper [ 1 ], PROM 256KB, CROM 0KB, FLAG 0000,
PROM CRC 0x85F12D37, ROM CRC 0x85F12D37

違い:起動しない。
--------------------------------------------------------------------------
ゴルビーのパイプライン

Mapper [ 3 ], PROM 32KB, CROM 32KB, FLAG 0000,
PROM CRC 0x196F05DD, ROM CRC 0x1829616A

違い:起動しない。

* 全てバージョン0.95で確認です!(新バージョンで直ってたら
    すみません)
(Win側はNNNesterJ 0.23)
既出の情報だったらゴメンなさい......
バージョン1.00おめでとうございます!!

139ちゃんす T2:2005/06/13(月) 18:10:21 ID:v83Yh5Nw
グレートタンク

Mapper [ 1 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 0000,
PROM CRC 0x3ECAA6A3, ROM CRC 0xD09B74DC

違い:タイトルまでしか起動しない。
--------------------------------------------------------------------------
ゲバラ

Mapper [ 1 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 0000,
PROM CRC 0x78DFB5D3, ROM CRC 0x63C4E122

違い:起動しない。
--------------------------------------------------------------------------
弥次喜多道中

Mapper [ 1 ], PROM 256KB, CROM 128KB, FLAG 0000,
PROM CRC 0x69E534EB, ROM CRC 0x0DA00298

違い:起動しない。

140ちゃんす T3:2005/06/13(月) 18:12:47 ID:v83Yh5Nw
エリュシオン

Mapper [ 1 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 0000,
PROM CRC 0xD2E775D8, ROM CRC 0x240C6DE8

違い:起動直後の文字フェードアウト場面で
バック画面が少し明るい。
--------------------------------------------------------------------------
千代の富士の大銀杏

Mapper [ 4 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 1000,
PROM CRC 0x0E8CFD62, ROM CRC 0xF32748A1

違い:れんしゅうモードが起動しない。
--------------------------------------------------------------------------
前に出したバグ情報のマッピーキッズはまだ(v095)ダメです。
----------------------------------------------------------------------
古いバージョンの情報なのでゴメンなさい。

141名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/13(月) 19:04:49 ID:RPKTiQ7w
test

142名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/13(月) 21:38:55 ID:k6EewxjU
マインドシーカーって動いている方おられます?

143ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/13(月) 22:17:26 ID:KzQPPzZM
>>138-140
v0.96の時点でタイミング依存のROMについて精度向上させてかなり動いたと
報告を戴いています。v1.00以降で確認できましたら宜しくお願いします。

144ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/14(火) 00:06:21 ID:KzQPPzZM
[メモ]
ソース無事公開。ツッコミどころ数箇所あるかも…
とりあえず画面をノーマルとフルスクリーン以外を作りたい人はscreenmanager.cをチェック!

…軽く燃え尽きてきます…

145名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/14(火) 01:55:22 ID:oCVQtmuU
PSPEでは動かないのですか?
PSPE Ver0.9bでVer1.00が動かないです。。。
メニュー画面は出るのですが、操作ができません。

もともと対応してないのかな?

146名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/14(火) 01:57:22 ID:rD22uYno
>142
普通に動くが何か?

147ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/14(火) 02:00:45 ID:KzQPPzZM
>>145
メニューが操作できないのはPSPEがアナログスティックに対応していないから
だと思います。以前PSPEで確認しようとしても動かなくて調査したらアナログ
スティックのコードをコメントアウトしたら動いた経験があります。
(そしてコメントアウトしたままリリースしてバグ扱いになりました…)

あと、PSPEで動いてもフルスクリーンモードは動かないかもしれません。
フルスクリーン表示にはRINでも使われているMIPS32 Release2のINS命令
を流用しているのでPSPEは対応されてないと思います。

148145:2005/06/14(火) 02:15:05 ID:oCVQtmuU
>>作者様
レスありがとうございます。
素直に1.0のPSP買ってきます。^^;

149名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/14(火) 08:13:35 ID:pcK2kXJE
ソフト側のバグかもしれませんが報告してみます
さんまの名探偵(Mapper [ 4 ], PROM 128KB, CROM 64KB, FLAG 0000, PROM CRC 0x61F96440, ROM CRC 0xF41ADD60)
を1時間ほど?プレイしていると突然音が消えてしまいました
その場でリアルタイムセーブをしてからROM選択画面でソフトを起動しなおしてロードをすると
リアルタイムセーブした部分からでも正常に音楽が鳴りました

まだ1度しか起こってない現象なので原因が一切不明なのですが
もしお暇がありましたら検証おねがいします

150ちゃんす T:2005/06/14(火) 18:18:38 ID:v83Yh5Nw
古いバージョンの情報を出した者です(ごめんなさい)
エリュシオンとマッピーキッズ以外すべて直ってました
お手数おかけました...本当にすみません。

151ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/14(火) 19:02:47 ID:KzQPPzZM
>>149
突然音声が鳴らなくなるのはNNNesterJからの仕様(バグ)のようです。
しばらくするとまた鳴り出します。

>>150
いえいえ、あまり報告が無い中報告があるだけで感謝です〜

152名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/15(水) 21:10:42 ID:496tUENo
タイトル:ジャストブリード
ROM情報:Mapper [ 5 ], PROM 512KB, CROM 256KB, FLAG 0100, PROM CRC 0x5D9D9891, ROM CRC 0x9CBADC25
違い:v1.02にするとマップのパーツがおかしくなる箇所が出てきます。(2重に表示されたり)
v1.01ではなかった現象です。
また、バージョンに関係なくサウンドのビットレートを変更すると(サウンドのメニューを開くと?)音が鳴らなくなるパートがあります。
シーンを切り替えてBGMが変更されたり、ロムをロードしなおすときちんと鳴るようになります。
その他:お疲れ様です。まったりのんびりやってください。休息は必要ですよ。

153ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/16(木) 00:23:10 ID:KzQPPzZM
>>152
報告有難うございます。コードをチェックしたところ、特殊な条件のみパターン
が誤ヒットしてしまい変なタイルパターンになることが判明しました。
修正版を作成したので確認をお願いします。
私のサイトのNesterJのページにある1.02bugfixってやつです(実行ファイルのみ)
修正確認が取れましたら次回リリース時に反映したものをリリースします。

サウンドがおかしくなる件につきましてはたぶん変になるのは拡張音源だと思います
が周波数の動的変更に対応していません。(NNNesterJからの仕様)。この件に関し
ましてはv0.96のリリースの修正内容に制限事項として書かれています。

154名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/16(木) 00:28:56 ID:rnKs5nxU
ROMファイル入れる上限ってありますか?
フォルダ切ってまとめているんですが、調子こいて350くらい入れたら、
フォルダが開かなくなりました。^^;
200くらいまでなら開けたのは確認したのですが・・・
バージョンアップ時にフォルダごと入れ替えているので、別フォルダで
入れています。
メモステの容量も512MBなので十分すぎるほどあります。

155152:2005/06/16(木) 01:04:54 ID:496tUENo
>>ruka様
すばやい対応ありがとうございます。
修正確認したところ、きちんと表示されていました。d(^^

サウンドの件は確かに拡張音源です。
そんなに頻繁に切り替えをするわけでもないので問題無しです。
ありがとうございました。

156ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/16(木) 08:32:50 ID:KzQPPzZM
>>154
一応無駄に確保していて1フォルダ2048ファイルまで対応できます。
コードはsyscall.hのMAX_ENTRY値です。

>>155
こちらこそ素早い確認報告有難うございます。確認報告されないケースもあるので
コード反映を素早く行えるのでこちらとしても有難いです。

[メモ]
・VirtuaNESのソースを見る。なんかNNNesterJと殆どそっくりなコードがあるなぁ
 と思ったらNNNesterJを参考に改良されているとの記述発見、そりゃそっくりに
 なるはずだ。VirtuaNESのコードを参考にNesterJの速度改良をしようと思ったら
 既にVirtuaNESで行われてるキャッシュ機構導入してたw。それ以外にも参考に
 なるコードがありそうなのでうまく吸収できたらと思う。
・ざっと見た感じPPU関連のコードはまだあと1〜2割は早くなると思う。目標で
 ある333動作時のVBRANK待ち有効&サウンド44.1Kでの60FPS達成なるかも。

157名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/16(木) 08:56:21 ID:kgnL2ilk
おおお
出来れば本当に凄い事ですよ
PCを除いてそこまで速度を引き出したエミュって無いですよ

あ そう言えば悪魔城伝説やってて気付きましたが
攻撃を受けるとこのゲームの場合キャラが点滅するんですが
VBLANK ON状態だと点滅中はキャラが消えてしまいますね
これは場合によって変わりますが全く点滅しない状態にもなります
どうもBLANKタイミングと同期してしまってるようです
もしかすると単純にフレームスキップの弊害かもしれませんが
VBLANK待ち無しだとキチンと点滅してますし
思うに表示タイミングの問題じゃないのかなと

Nesterが内部的にVsyncも含めエミュレートしているのか
ハードウェアに依存した構造なのか良く知りませんが
前者だとするとPSPの表示タイミングと
内部同期タイミングにズレが発生してる可能性が考えられます
参考までに報告させていただきました

158名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/16(木) 20:31:07 ID:2.zWM.Qk
>VirtuaNESのソースを見る
rukaさん凄い!VirtuaNES+NNNesterJという世界最強のNESエミュを目指して!

あと、サーカスチャーリーで、スクロールするときに上部の数ラインがずれるのですが、
直せないモノでしょうか。VirtuaNESではずれません。

159名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/16(木) 20:41:28 ID:79W0hOeo
なんでreadme読まないの?

160154:2005/06/16(木) 20:52:22 ID:rnKs5nxU
フォルダを開くことができました。
何度か フォーマット→移動 の作業をやってみました。
フォーマット直後に350くらい入れたら、開ける時と開けない時とありました。
一度開けると次回(再起動後)からもちゃんと開けます。
わけわからんです。はい。

161名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/16(木) 20:54:00 ID:2.zWM.Qk
サーカスチャーリーのラインずれはVirtuaNESでもずれます。
ゲーム固有オプションのレンダリングを「スキャンラインタイプ1」に手動で変更しないとならない。

162名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/16(木) 21:27:11 ID:f1i.XLUs
タイトル:Qix(海外版)
ROM情報:Mapper [ 1 ], PROM 128KB, CROM 0KB, FLAG 0000, PROM CRC 0x95E4E594, ROM CRC 0x95E4E594
ゲームをスタートすると画面が崩れます。NNNesterJでも崩れる様です。VirtuaNESでは崩れません。

163ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/17(金) 00:31:17 ID:KzQPPzZM
>>157
点滅処理に関しては1フレーム単位でon/offを繰り返しているのでVBRANKが有効の場合
大体その半分(30F)で描画になります。理由は簡単で1フレーム処理するのに1.1フレーム
分とか処理が掛かって、あと0.9はVBRANK待ちで30FPS。1フレーム毎にON/OFFなので、
常にONか常にOFFという結果になります。
Nesterは内部的にVsyncもエミュレートしていますが、あくまでエミュレートなので
本当に待つような処理は無いです。

>>158
私のメモにも書いてありますがあくまで
「VirtuaNESのコードを参考にNesterJの速度改良」
がメインです。今のところですがね…
ソフト(ROMイメージ)も持っていないのに対応なんかしたら最悪動かないソフト
が続出な予感。これはソフト(ROM)持ってる人に対応してもらったほうが良いかも。

164名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/17(金) 01:18:44 ID:R6G8A4Bk
タイトル:ファミコンジャンプ英雄列伝
ROM情報:Mapper [ 16 ], PROM 256KB, CROM 128KB, FLAG 0000, PROM CRC 0xD386C2BB, ROM CRC 0xC66FB098
違い:モノリスと最終決戦の際、ブラックアウトしてしまう。
その他:最終決戦をPSPでやる為にがんばってきたのに・・・orz

165名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/17(金) 01:57:56 ID:4yY6964Y
ひとつのフォルダに大量のROM(自分は960で各zip圧縮)入れてると、
メニューでフォルダ選択した時にハングしてしまうのですが。
他になってる方いますでしょうか。
一度ハングすると有効な解決策もなくそれ以降選択の度にハングするので困ってます。

166154:2005/06/17(金) 08:06:55 ID:rnKs5nxU
>>165
同じ症状出てましたが、改善しました。

やり方
200づつくらい小分けにして入れてみてください。そして、入れるたびに起動して
フォルダ選択して開けるか確認。
その作業の繰り返しで、トータルファイル数1200までは確認しました。
2048までは対応しているようですが、手持ちはそこまで無いので未確認ですw

1200入れた状態でフォルダ開くまで10秒弱かかります。

167あとむ:2005/06/17(金) 09:45:14 ID:MKQA0CWM
Drマリオ  Mapper [ 65 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 0000, PROM CRC 0xF6AD1545, ROM CRC 0xA31C9C2D
タイトル画面。レベルセレクト。変  ゲーム画面は変じゃないのでゲームはできます。

168149:2005/06/17(金) 13:34:38 ID:YCthYkpY
>>ruka神
そうでしたか、確かにしばらくすると再び音が鳴りますね
そんなバグあるの知らなかった(´・ω・`)
ありがとうございました

169名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/17(金) 18:37:11 ID:Zh1bCkvU
あまり大量のファイルを一つのフォルダに入れると駄目みたいですね。
とりあえず255個ぐらいで小分けしたら開けるようになりました。

170ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/17(金) 23:24:14 ID:KzQPPzZM
なんと言う名前のフォルダに何形式のファイルを何個(何MB分)置いたのか情報を
くれませんか?情報が少なくて調査出来ません…

>>166
コードを見るとファイル数が多いと比例して遅くなるようです。(ソートの為)
これも気になりそうなので気が向いた時にでも修正しておきます。


1200入れた状態でフォルダ開くまで10秒弱かかります。

171ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/18(土) 01:41:45 ID:KzQPPzZM
>1200入れた状態でフォルダ開くまで10秒弱かかります。
これ166のコピペミスorz。
私自身はROMイメージ10ファイルも入ってないε- (´ー`*)b

172ちゃんす:2005/06/18(土) 02:41:55 ID:v83Yh5Nw
バージョン1.02bugfix版でパンチアウトのタイトル画面がバグってる
かな!

173名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/18(土) 05:06:20 ID:Zh1bCkvU
>>170
フォルダ名はROM またはRomです。

ファイルはすべてZIP圧縮してます。ファイル数は960で98.4M。
ディスクは、フォルダFDSでファイル数86で5.9Mで、こちら問題なく開けてます。

以前はzip圧縮して無い時は問題なく開けてました。

174ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/18(土) 06:13:46 ID:KzQPPzZM
>>172
多分原因であろうコードを見つけましたので次回リリース時に改善すると思います。
リリースの際は使用結果の報告をお願いします。


>>173
毎回発生しているのでしょうか?発生頻度を教えてください。
また、フォルダを選択した直後に落ちるのでしょうか?選択すると表示はされる
けど表示内容がぐちゃぐちゃなのでしょうか?
あと、メディアのメーカーと容量(できれば型番も)を教えてください。
回答お願いします。

175154:2005/06/18(土) 09:06:16 ID:rnKs5nxU
一応、自己解決していますが、念のため情報書いておきます。
SANDISK 512MB SDMSPD-512-J60
フォルダ構成
GAME
 ┣NesterJ 現バージョン 1.02
 ┣NES_FDS zip圧縮ROMイメージ 179個(8.74MB)
 ┣NesRoms zip圧縮ROMイメージ 1117個(114MB)※
 ┗PCE
   ┗ROM zip圧縮ROMイメージ 273個(58.3MB)
空き容量 258MB
※ 特殊コントローラ系など削除していってますので、現在1117個のファイル数ですw

>>166でも書きましたが、一度に大量に(300個以上)書き込んだときは開かない時が多かったです。
開かなかった時は○ボタン押した後、フォルダ選択画面のまま固まってしまいます。
10分放置しててもそのままでした。
これはおそらく>>173さんと同じ常態かと思います。
電源とHOME以外操作できない状態になります。

一度でも開けたら、その後開けなくなるという現象は今のところ起きてないです。
300未満で一度起動して開くと、その後500くらい追加しても開けるようにはなりました。

176173:2005/06/20(月) 00:30:02 ID:Zh1bCkvU
Rukaさん、お返事ありがとうございます。
メモステの種類ですが、Sundisk製 512MB SDMSD-512です。

>毎回発生しているのでしょうか?発生頻度を教えてください。

毎回なります。一度、フォーマットして再度入れ直したりしましたが、
同じような症状になります。

症状としては、154さんと同じ感じで該当のフォルダを選択した時点でフリーズします。
メニュー画面はとくに崩れてません。そのまま固まる感じです。
一応、2,30分程度待ったりしたのですが固まったままでした。
この状態になると電源とHOMEで抜ける以外ないようです。

今は全ファイルを250ぐらいづつ4つのフォルダに分けてプレイしてますが
とくに不具合は出てないですね。

177ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/20(月) 00:44:13 ID:KzQPPzZM
[メモ]
・ファイル選択周りの処理を変更。ファイル一覧取得前に構造体をゼロクリアする
 ようにした。ソート処理をちょっと見直し。数倍速くなる。

178173:2005/06/20(月) 06:25:03 ID:Zh1bCkvU
v1.04にしたら不具合解消されました。

フォルダ開くまで5,6秒ぐらいかかりますが問題なく開けてます。
素早い対応ありがとうございました。

179ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/20(月) 08:36:05 ID:KzQPPzZM
>>178
前回よりもフォルダ開く時間長くなっちゃいました?フォルダ一覧取得するのに
データ格納場所をクリアしてから取得するようにした(若干遅くなる)のですが、
そのあとのソート処理を数倍速くなるように修正したので結果的には以前より
速くなってるハズなんだけどなぁ…

180154:2005/06/20(月) 08:38:00 ID:rnKs5nxU
素早い対応ありがとうございます。
こちらでも解消確認しました。
フォルダを開く時間が半分くらいに短縮しています。

181173:2005/06/20(月) 11:20:50 ID:Zh1bCkvU
>>178

>フォルダ開くまで5,6秒ぐらいかかりますが問題なく開けてます。

いままで開けなかったフォルダのみの話です。
今まで開けてたフォルダは早く開けるようになりました。

182<削除>:<削除>
<削除>

183名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/21(火) 00:40:41 ID:c/jsL.pc
182
ROMの取れるサイト教えてください。
2005/06/20(月) 21:19:55
61-26-185-29.rev.home.ne.jp

184名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/06/21(火) 14:08:05 ID:W5q7ET/w
v1.04で維新の嵐やったら画面でてこなくなった。
前バージョンまでは出ていたんだけどな。

185ruka ◆.pygxazsDI:2005/06/22(水) 02:19:29 ID:KzQPPzZM
上記ログを見るところ、やっぱり格納する構造体のどこかに異常になる要素が
あったようですね。でも、異常のあるのは5秒くらい掛かるって、それって2048
個全て取得してソートしたときの時間くらい掛かってる。一度MSを綺麗にフォー
マットし直したほうがいいかも。あと当然ですがMS(PSP)をPCから抜くときは
「ハードウェアの取り外し」(W2Kの場合)からしないと遅延書き込みのデータが
吹っ飛ぶので注意。

>>管理人さん
有言実行、おつです!w

[メモ]
・psptoolchainを入れてNesterJをBuildしてみる。ちょこっとソース修正が
 あったが成功。しかし出来たバイナリ1.62MB、デバッグ情報が着いてるような
 ので排除したら1Mくらい。しかし速度がなぜかPS2Devよりも遅くなってた。
 色々弄ってみるが改善せず。諦めて元に戻す。

186Nanda:2005/06/28(火) 21:01:37 ID:ejZaMYgA
NesterJでスーパーマリオブラザーズ2(DISK)が動きません。
NNNesterJだと正常に動きます。
※fdsなのでマッパはないと思います。

187Nanda:2005/06/28(火) 21:03:38 ID:ejZaMYgA
↑NesterJ1.06で試してます。
スーパーマリオブラザーズ2はDISKでもっとも有名なので是非対応して欲しいです。

188Nanda:2005/06/28(火) 21:18:29 ID:ejZaMYgA
↑disksys.romが壊れていただけで正常にできました
ごめんなさい

189武田 ◆0B7BaI5lNU:2005/07/17(日) 02:42:41 ID:h3LYTNPI
はじめまして、5年ほど前にunofficial nesterを開発していた者です。
自分達が書いたコードが今でも使われているのを見ると、初孫を抱いたような
気分で何とも気恥ずかしいものですね。

PSPは所有していないので、ログを見た範囲内で気付いた点を幾つか。

ドラゴンボールZ2でセーブが出来ない件。
バンダイのマッパー#16では、セーブはバッテリーバックアップSRAM
ではなく、シリアル接続のEEPROMを使用していたかと思います。
このEEPROMのアクセス方法がソフトによって異なっており、nester系では
Gorohさんが解析済みだったドラゴンボールZのみ対応していました。
その後更に解析が進んだようで、VirtuaNESでは他のソフトもサポート
していたかと思います。
#16は、他にもバーコードリーダとかファミコンジャンプ2とかあって、
とにかく鬼門だったなあという印象が。

その他特殊なセーブ形式として、Mind Seekerとか貝獣物語とかが確か
I/O接続だったのと、何かのソフトでバックアップRAMの容量が大きいのが
あったような気がします。

190武田 ◆0B7BaI5lNU:2005/07/17(日) 02:50:46 ID:h3LYTNPI
海外版パンチアウト(マッパー#9)において、フレームスキップ時にも
画面生成をしている件について。

ちょっとうろ覚えですが、PPUがVROMの特定のアドレスをアクセスすると
カートリッジ上でそれをラッチして、その状態によってVROMのバンク
切り替えの挙動が変化したんだったかと。
その関係で、フレームスキップ時でもPPUを回してやって、そのフレームで
PPUがアクセスしたVROMのアドレスのチェックをする必要があったんだった
ような気がします。
確かマッパー#10でも似たような処理があったような気がするんですが、
ちょっと覚えていないです。

191武田 ◆0B7BaI5lNU:2005/07/17(日) 03:04:29 ID:h3LYTNPI
特殊周辺機器関係ですが、特殊コントローラ系はハードウェア仕様的に無理
としても、ターボファイルくらいはサポートしてもいいかもしれませんね。
主にウィザードリィ狂いの私が喜びます(を

uonesterのメインサイトに、nester掲示板の過去ログの一部があります。
エミュレーションコアの改良が活発だった頃の貴重な記録です。
コア側で意味のわからない処理があった場合にでも参考にして頂けますと、
何故そうなっているかという背景が見えてくるかもしれません。
(初期のnester開発陣以外にも、FantasiaのNoriさんとか、G-NESの
GIGOさんとか、VirtuaNESのNoriXさんとか、SwNESのScottWuとか、
NEStenのQuietustとか、何か凄い面子が集まってました)

192武田 ◆0B7BaI5lNU:2005/07/17(日) 03:14:57 ID:h3LYTNPI
連続投稿、かつ〜と思う、とか不確かなことばかりで済みませんです。
草葉の陰から応援しています。

193ぴろ:2005/07/19(火) 01:07:58 ID:hwVSPpBY
武田神!!!!!
uonesterをvirtuanes並に精度高めて欲しいです!!nesterシリーズサイコウっす!

194ruka ◆.pygxazsDI:2005/07/20(水) 23:13:24 ID:Yaeyppq2
>>189-192
書き込み有難うございます^^。なんだか隠し子を発見された親みたいな心境です(違
色々貴重な情報有難うございます。特にパンチアウトは納得しました。確かにPPUの
コードにLatchがありますね、納得です。コメントアウトしていると特定の場面で表示
がバグりそうなので対策しないといけませんね。
uonester掲示板の過去ログを早速PSPに保存して通勤中にでも眺めることにしますw

NesterJ for PSPが私の初めてのエミュ移植なのですが大変勉強になりました。
本当に素晴らしいコードを有難うございました。m(_ _)mペコリ

195ruka ◆.pygxazsDI:2005/07/20(水) 23:21:40 ID:Yaeyppq2
書き忘れ
特殊周辺機器に関してはさすがに光線銃やファミリーベーシックのキーボードは
キツイですが、他の対応できそうなものに関してはやる予定でいます。ターボフ
ァイルのサポートもできたらしますので^^

そういえば、ウィザードリィやってた時はすっごくターボファイル欲しかったの
を思い出しました。何度育てたキャラが灰になったことか…いかん、トラウマが…w

196匿名希望:2005/08/14(日) 20:14:36 ID:yVJ4JJF6
起動に失敗し、コード80020001がでています。
これはどういうことなんでしょうか?

197ロード:2005/09/21(水) 18:13:36 ID:7DxBzLQc
特殊仕様なのかFE関係動きませんね。
対応していただけるとうれしいです。

198suta:2005/11/20(日) 03:05:06 ID:sZZRlEgQ
お世話になります。
先日からNesterJ for PSP Ver 1.07を利用させて頂いておりますが、FDSファイルを読み込むことが出来ません。
DiskSystemBIOS.nesをEBOOT.PBPと同じフォルダー内にいれてはいるのですが、FDSファイルを起動させようとすると、灰色の画面で止まってしまいます。
またCHECK FDS BIOSからチェックをかけるとFILE NOT FOUNDと表示されてしまいます。
BOISをいれなおしても動かないですし、NNNesterJでも動かないようです。
何か見落としがあるのでしょうか?
宜しくお願いします。

199名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/11/20(日) 09:23:40 ID:16y2KFhc
>>198
readme.txtに書かれているファイル名をよく確認しましょう。

200suta:2005/11/22(火) 06:03:52 ID:L/FJtr1Y
>>199
ありがとうございました。
解決することができました。
本当にお世話になりました。

201便乗質問スマソ:2005/11/25(金) 23:09:27 ID:2BjdphOM
私も198さんと同じ症状で困ってます。
DISKSYS.ROMを入れて CHECK FDS BIOSで調べたら
しっかり認識してます。 なのにFDSファイルを開くと灰色画面でとまってしまいます。
どこに問題があるのでしょうか?

202名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/11/26(土) 17:30:12 ID:16y2KFhc
正常に吸い出したDISKSYS.ROMを使いましょう。

ここは質問スレではありませんので、今後は質問スレのほうにどうぞ。

203名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/11/30(水) 16:16:08 ID:sBtN8vj.
マイク正常に作動してる人います?

204名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/12/11(日) 02:12:22 ID:ZBvq9m5Q
メタルスレイダーグローリー
特定のイベントの表示がおかしい。
後半の方の特定のイベントでフリーズしてしまいます。
何か、分かりにくい報告ですが一応・・・

あと、希に音楽がバグった時のように同じ音が鳴りっぱなしになる時があります。
暫くすると元通りになります。
特定のゲームで起こる訳ではないようです。

>203
熱血高校ドッジボール部で正常動作確認しました。

205名無しさん@福岡じゃないようだ:2005/12/19(月) 13:25:11 ID:hLqg6idY
マジっすか。たけしの挑戦状で試みたものの駄目でしたが・・・

206レトロな名無しさん:2006/01/10(火) 19:49:28 ID:uDGxHAiE
Nester系はマッパー16(バンダイ)の実装が不完全です。武田氏が中途半端でなげだしてしまって、
その後、VirtuaNESが完全に実装しました。
ですのでマッパー16の完全実装をお願いいたしますm(__)m

207マリオブラザーズ大好き:2006/01/20(金) 22:58:05 ID:XmXzHQkc
スーパーマリオブラザーズのシリーズで1と3は動きますが2だけ動かないのはなぜ?

208レトロな名無しさん:2006/01/25(水) 20:20:39 ID:uDGxHAiE
2は本来ディスクです。動かないといっている2は海賊版カセットのイメージでしょう。
Nesterはそのマッパに対応していないので動かない

209名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/06(月) 10:37:22 ID:udU0dz4A
NesterJ for PSP Ver 1.10 betaの動作報告です。

拡張音源関係の動作は、リンクの冒険で行ってみました。
222Mhzでも、30FPS前後で安定して動作してます。(リンクは30FPSが上限のようです)
(今までは戦闘でダメージを受けると2FPSまで落ち込み、そのまま直らない現象が起きてました)
音関係も格段に良くなりました。(剣で壁を叩く音等)
ただ、拡張音源の音量が小さいようです。
再現度の高さに喜びを隠せませんので、これから、再び最初からプレイしようと思っています。
何かありましたらご報告します。

210名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/06(月) 15:33:32 ID:VRaa/G0o
NesterJ for PSP Ver 1.10 beta
FW1.5、音以外の設定はデフォルト(222M)
ソフトはゼルダの伝説、愛戦士ニコル、ファルシオンにて確認。

サンプリングレートを変更すると、FDSの拡張音源の音程が変わってしまいます。
44Kで正常(・・・の筈です)、22K→11Kとレートを下げると音程も下がります。
ファミコン本体の音源は正常です。FDSの音源のみ変わります。

211名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/06(月) 21:59:31 ID:O1BS6eZE
謎ノ村雨城の雷音が『ゴロゴロ〜』鳴ってるね。
良かった良かった。

212Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/07(火) 00:51:42 ID:PZpZ5WkY
あまりに久々なのでトリップ忘れました^^;。新トリップつけます。
本物かどうかは私のサイトの一番下に書いてあるトリップを見てください。^^;

>>209
音量が小さいという件に関しては参照元のNNNesteRでは正常なのか確認していただ
けますか?
ttp://www.mycgiserver.com/~nnnesterj/
あと、リンクの冒険もVSYNCを切れば60FPSでるはずです。VSYNC有効で60FPSを出す
にはあと少し高速化が必要なようです。

>>210
サンプリングレート変更時の音程に関しては実装のときに44100固定値で処理する
バグがありました。次回リリース時に修正予定です。

>>211
鳴りましたか〜良かった良かった。

213名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/07(火) 09:52:07 ID:dKjCifPA
FW2.50、eLoader Brown Ale使用で1.10beta試してみましたが
エミュの設定およびディスクソフトのセーブが毎回リセットされてしまうようです。
何か対処法は無いでしょうか・・。1.07に戻してみたところ正常に保存されました。
動作自体は非常に快適です。

214名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/07(火) 13:18:03 ID:cBmxtpq2
NesterJ for PSP Ver 1.10 beta動作報告です
クロック333Mhzにて確認しましたが
ディスクシステムの拡張音源使用ソフト数本で
VSYNC使用時概ね60FPS出ています

上で報告のあった拡張音源の音量が低いの現象はこちらの環境でもありました
NNNesteRで同ソフトを起動してみましたがこちらはほぼ正常なようです
(VirtuaNESに比べると多少低いような気がしますがNNNesteRは音源ごとの音量調節できますし)

具体的にはアルマナの奇跡のメインフレーズやファルシオンのスタート音などがわかりやすいかと
ただしサンプリングレートを22KHzにしていたのでそれに起因する現象かもしれません

>>204
本家NesterJでもあったバグかと思います。VirtuaNESでは修正されていました

215名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/07(火) 17:22:35 ID:8VpHWwsg
>>212
NNNesteRで、音量を確認しました。問題有りませんでした。
(設定はデフォルトのままです。)
60FPSについても、確認しました。失礼しました。

216Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/07(火) 22:11:15 ID:PZpZ5WkY
>>213
FW1.0および1.5以外はノンサポートです(ダウングレードした1.5もノンサポート)。
ご了承ください。ただ、セーブ周りの変更は行っていないのでローダの問題かもしれ
ませんが私は分かりません。

>>214
現在公開しているbetaは44.1K以外は変な音になると思われます。

>>215
音量に関しては214の方が仰ってる音量設定の出来るNNNesteRと比べるのもナンだと
いうのと、計算誤差による小音化がある可能性があるので若干ボリューム上げる感じ
に修正しておきます。
ただしこちらでは確認できる環境がないので結果報告お待ちしてます。

217Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/08(水) 00:15:33 ID:PZpZ5WkY
要望掲示板の意見や動作報告をいろいろ反映させたbeta2をリリースしました。
動作報告よろしくお願いいたします。

218名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/08(水) 01:58:37 ID:8VpHWwsg
>>217
リンクの冒険、確認しました。
個人的には、もう少し大きくても良いかなと・・・。
壁を剣で叩いたときの音は、頭に響く位ガキンガキン聞こえますので・・・。
問題というより、個人の感じ方の問題かもしれないので、他の方の意見を
聞いた上でご判断いただければと思います・・・。

あと、サンプリングレートの変更の方ですが、音がおかしくなる現象は無くなりました。

219210:2006/03/08(水) 10:58:45 ID:TcVZiTU2
beta2確認しました。
前回と同じ条件の下、いずれのレートにおいても
FDS音源の音程は(beta1の44k準拠で)一定でした。

おおっ、メニューからPSPホームに戻れる・・・

220名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/08(水) 12:09:58 ID:RW2iV7KU
RGBパレットよいですねー^p^
ファミコンミニそっくり!
http://ameblo.jp/user_images/6b/8b/10002008791.jpg

221画面ノビノビ〜:2006/03/08(水) 15:54:14 ID:a8WPwdjE
画面表示モードでGPU選択時に画面が横に伸縮するのはGPUの副作用でしょうか。
この現象はFF1〜3で町やダンジョンを出入りする時に確認出来ます。

222221:2006/03/08(水) 16:11:57 ID:a8WPwdjE
また、β版という事からなのか分かりませんが、
ロムの動作中、メニューに戻ろうとした瞬間にフリーズする事がよくあります。

223Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/09(木) 00:12:00 ID:PZpZ5WkY
>>218
最初のリリースの1.2倍くらいの大きさにしたのですが、次回は初回比1.4倍くらいの
大きさに変更してみます。

>>221
e氏実装のGPUをそのまま持ってきたのですが、動作状態によって画面の転送サイズ
(横幅)を変動する処理があり、その副作用だと思われます。こちらでも確認したの
で次回リリース時には選択可能にしておきます。(一度気になるとダメですね)
また、メニューに入るときにフリーズですが、こちらではバッテリーが少なくなって
るとき以外は発生したことがありません。バッテリーがほぼ無いときはかなりの確率
で発生していますが原因の調査などはしていません。

224221:2006/03/10(金) 00:12:10 ID:wmP/GqfY
メニューに戻る際のフリーズについてですが、Rukaさんの言うとおりでした。
曖昧な報告で申し訳ありませんでした。
また、バッテリーの残量にさえ気をつければ問題ない事なので、
私は特に改善の希望をしません。(※他の方はどうですかね?)

225Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/11(土) 20:57:50 ID:PZpZ5WkY
バグ報告のフィードバック対応版としてbeta3をリリースしました。
・変更点(1.10beta2から1.10beta3の変更点)
・State Save関連メニューの刷新(uoSNES9Xライクに変更)
・アナログコントローラを4方向のボタンに変更
・GPUに最適な構造に変更(GPU描画時10〜20%高速化)
・FDS音源再調整(さらに若干大きく)
・Lowバッテリーアナウンス
※メニューはアナログコントコローラの左で入ります。

226221:2006/03/11(土) 23:21:29 ID:YZfLi5Gg
beta3にてGPU画面表示の修正をしていただき有難うございました。

227名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/12(日) 13:06:45 ID:4oYbr3.I
開発ご苦労様です。
1.10beta3にてソロモンの鍵の描画がバグってますのでご報告させていただきます。
一応正常なROMを何種か試しましたが、こちらの間違えでしたらすみません。

228Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/12(日) 13:42:16 ID:PZpZ5WkY
>>227
報告ありがとうございます。過去バージョンでの状態も教えていただけると
原因究明がしやすくて助かります。
ただ、描画系は1.10ではGPU転送以外修正など入れていないと思われるので
1.07でも発生する可能性が高いのではと思っています。

それと、「描画がバグってる」というのは具体的にどのようにバグっている
のか教えていただけませんか?画面全体がおかしいのか、キャラだけがおか
しいのか、特定のタイルパターンがおかしいのかという感じに。
以上、よろしくお願いいたします。

229227:2006/03/12(日) 15:42:57 ID:4oYbr3.I
迅速なお返事ありがとうございます。
今確認した所、1.07では正常に動作しました。

1.10beta3における描画のバグですが、画面全体です。
実機でカセットを半分ぐらい挿して電源を入れた時の様な感じです。
(表現が下手ですみません、画面は滅茶苦茶ですが動作などは問題なく動く感じ…)

230Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/12(日) 16:07:33 ID:PZpZ5WkY
画面バグの説明理解できましたよ〜。

一応確認ですが、1.10beta3で確認したときにfamicom.datは同じフォルダに入れて
いますか?一応1.07に上書きを前提としていたので1.10betaシリーズには含まれて
いませんでした。
あと、1.10beta1とbeta2ではどうでしょうか?
それと、famicom.datを参照する設定(EXTERNAL ROM DATABASEがENABLE)になって
いますか?(弄ってなければENABLEになっているはずです)
以上、よろしくお願いいたします。

231227:2006/03/12(日) 16:27:04 ID:4oYbr3.I
ご回答ありがとうございます。
famicom.datを同じフォルダに入れたら問題なく動作しました。
beta1,2ともにばっちり動きます。お騒がせしました。
お手数おかけしまして申し訳ないです。

232Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/12(日) 16:33:36 ID:PZpZ5WkY
いえいえ〜報告ありがとうございました〜^^

では、問題なさそうなようなのでこれから正式リリースの準備を…

233Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/14(火) 03:55:13 ID:ag.eX4Ns
MCKスレからコンニチワ(゚∀゚)
VRC7の発音がおかしいのはNNNesterJも同じ現象なんで仕方ないですが、
NSFplayよりが再生可能なファイルが段違いに多いので
このnsf再生機能は重宝しそうです。

明日はnsfと戯れながら出勤することにします、
作業お疲れ様です、ご馳走様でした(´∀`)

234名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/14(火) 10:07:28 ID:RW2iV7KU
>VRC7の発音がおかしい
具体的に教えていただけませんか?

235ごんべい:2006/03/14(火) 10:19:42 ID:MKQA0CWM
正式版リリースしたあとに申し訳ありません
DR.マリオのタイトル画面、レベル選択画面、ゲーム中のマリオやバイキン達の画像が
バグってます。どう説明していいのか、数字やアルファベットが混じったりして画像が
壊れています。しかし肝心のゲームのカプセルやバイキンはきちんと表示されて
いるんです。famicom.dat、1.07,1.10(beta1,2,3,正式版)すべてで確認しましたが
全部同じ状況でした。未対応なら申し訳ないです。

236Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/14(火) 13:03:16 ID:hPbzxMko
スマソ、sage忘れますたorz

VRC7使用曲を選んで聞いてみたところ発音に問題あったんですが、
細かいところまで見てないです。
で、今日出勤時に数曲聞いてみたんですが、
どうもVRC7と決め打ちしたのは失敗っぽい感じです。orz

どのみち、どこかしらの音源の発音がおかしいことはおかしいので、
その辺も含めて、いくつか調査してみることにします。

数日下さい。結果は後ほどレポさせていただきますんで。

237名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/14(火) 14:14:14 ID:kMpp73wQ
スウィートホームでGPUモードの4:3とFULLSCREENですると
画面の左側に白い縦線みたいのがでるのだけど
これってバグですかね?
なんかソフトを起動するたびに気になってしょうがないのです。
どうか確認お願いします。

238Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/14(火) 21:33:27 ID:PZpZ5WkY
>>235
NNNesterJではどうですか?
そちらで正常なら、こちらのバージョンの何時のバージョンからオカシクなったか
調査願えますか?

>>236
調査よろしくお願いいたします。あと、出来ればその問題のある部分が問題の無い
ソフトを紹介していただけると助かります(誰かが移植してくれるかも)

>>237
たぶん拡大表示時の元サンプリング位置が画面外を参照しているからだと
思われます。対応としては画面外を毎フレームクリアしてから転送か、
拡大表示の元サイズを一回り小さくすると解決すると思われます。

239souraku:2006/03/15(水) 01:20:51 ID:c/D4nR6k
2.00用の報告を。

FW:2.00
Lorderのバーション:0.96
現象:問題無く、1.50の場合と変わりありません。
NesterJからLorderに戻るときに多少チラつく程度でした。
NesterJとは関係無いですが、ELoaderだと、やはりカーネルモードを使うEBOOT.PBPは動かないようです。(一部は動くみたいですけど)

240Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/15(水) 04:00:26 ID:ag.eX4Ns
>>238
こちらこそ!参考になるかどうか分からないですが週末あたりには
調査できると思いますんでがんばってみます。

簡単に調査してみた結果だけちょこっと触れておきます。

NNNで再現しますが、NNNでのsound2でエンジンを選択するところで、
VRC6/7ともにNEZ設定だとPSP版と同じ挙動を示すようです。
VRC6:発音がムチャクチャになることがある。
   サンプル:ttp://www.geocities.jp/robokabuto/dq8_BWorld_x02.LZH
   DQ8 広い世界へ
VRC7:ノートオフ時のリリースがおかしい。
   サンプル:ttp://www.geocities.jp/robokabuto/kongdom_jac_v7v01.LZH
   コングダム JAC-GAME(スロットのですorz)

NEZを使わない場合は、
VRC6:おそらく正常?
VRC7:EMU2413で音色テーブルがOPLL(YM2413)準拠になっているかと思われ、
   一部の音色が別の音色になってしまう。
   (OPLLとVRC7は基礎のアーキティクチャが同じで違いは、VRC7はOPLLから
    一部機能削減されているのと、音色テーブルに違いがあります。)

241Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/15(水) 04:04:00 ID:ag.eX4Ns
っと、使用したNNNはVer0.23です。
てかageちまったよォィorz

242ごんべい:2006/03/15(水) 09:09:00 ID:MKQA0CWM
Dr.マリオですがNNNesterJでも同じじょうたいでしたorz
確認不足で申し訳ありません。 あきらめるしかないですかね。。。

243名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/15(水) 17:19:41 ID:RW2iV7KU
>>242
ウチじゃ動いてるっぽいけど、ROMが異常なんじゃないかな?
ってか、CRCとか書いてくれないと確かめようが無い。

244ごんべい:2006/03/16(木) 07:30:25 ID:MKQA0CWM
それってPSPでのことでしょうか?
 NNNesterJではダメですけど本家?NesterJでは正常に表示されています。
 ROMについてはゲームボーイアドバンスのPocketNES,PSPのInfoNESでは
 正常なので異常はないかと
 Mapper [ 65 ], PROM 128KB, CROM 128KB, FLAG 0000, PROM CRC 0xF6AD1545, ROM CRC 0xA31C9C2D
 NNNesterJでみたところこういう表記でした。

245ごんべい:2006/03/16(木) 09:05:51 ID:MKQA0CWM
どうもマッパーがおかしいようです。ぼくの記憶では確かマッパーは1だったような
新たに吸い出したときに壊れたのか?以前のやつ(GBA)で使用のものをつかったところ
Mapper [ 1 ], PROM 32KB, CROM 32KB, FLAG 0000, PROM CRC 0xCB02A930, ROM CRC 0x198C2F41
となり正常に表示されるように!
 これは吸出し機そのものがこわれたのか、カセットがダメになったのか
 本体だけは無事であってほしい。(もう買えません)
Rukaさん243さんご迷惑おかけしました。すいませんでした。

246Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/20(月) 01:48:36 ID:JVTnwHXw
えと、VRC6とVRC7について調べてみました。
たいした調査じゃないですがorz
とりあえずほぼ確定だろうと思われるところをご報告。

基本的にNNN0.23で調査してその後PSPに持っていきましたが
症状が同じですので、NEZのエンジンに問題があると考えられます。
(が、NEZのdllを利用したnsfプレイヤーではこの問題が出ていません)

問題1:VRC6 Track1/Track2
 発音データが存在し無音状態の時に、うっすらと雑音が聞こえる。

問題2:VRC6 Track2/VRC7anyTrack
 VRC6のTrack2にデータが存在し無音状態の時にVRC7を発音させると、
 ほぼVRC7の発音に同期してVRC6の雑音がはっきりと聞こえる。
 この時、VRC7はどのトラックが発音しても症状が出る。

問題3:VRC7 all
 KEY-OFF後のリリースが遅い。
 Volumeのバランスがおかしい?

247Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/20(月) 01:50:41 ID:JVTnwHXw
んで、サンプルのnsfを用意しました。
ttp://www.geocities.jp/robokabuto/nnnester_VRCtest_v01.LZH

test_xxx.nsfについてはxxxは3bitの数値が入り、問題1と問題2のサンプルになっています。
左から、VRC6-1/VRC6-2/VRC7-1となっていて、1になってるところが発音されます。

ff4_04_test.nsfは、問題3のサンプルです。
VirtuaNSFとNNNで聞き比べていただくといいと思います。

248Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/20(月) 02:14:47 ID:PZpZ5WkY
>>245
事後報告までキッチリと報告感謝です。また何かありましたらヨロシクです。

>>Robokabuto ◆QX1.pVc1oA
詳細な調査助かります。

>>247
の書き込みを見る限り、VirtuaNSFでは正常に鳴っているということですね?
当方NSFに関しては全くといって良いほど知識が無いのですが、VirtuaNESと
VirtuaNSFでは同じ再生なのでしょうか?
聞き比べる耳も持ちあわせていません^^;

249Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/21(火) 23:54:07 ID:JVTnwHXw
VirtuaNesとVirtuaNSFはほぼイコールのはずです。
もしかするとVirtuaNSF独自の更新で微妙な差
(といっても、NES本体に近づけるための更新が確かあったような?)
くらいなもんですから、普通は誤差に気づかないと思います。
(多分自分もきづかないw多分特定のゲームの挙動とかそんなところ?)

サンプルの再生についてはVirtuaNESとVirtuaNSFで結果は同じみたいです。

250Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/22(水) 03:17:29 ID:PZpZ5WkY
>>249
なるほど、誤差はWAV出力して波形データみてやっと分かる程度なのかな…^^;
ということは、該当音源のコードをVirtuaNesからNesterJへ移植すればほぼ
完璧な予感がしますね。

251Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/22(水) 03:23:52 ID:PZpZ5WkY
1.11betaをリリースしました。バグ報告、動作報告大歓迎です。

1.10からの変更点
・開発環境をPS2SDKからPSPSDKへ移行しました。(遅くなった…)
・コードの最適化を行いました。(これで以前より速くなった…)
・サムネイルをオリジナルデータからpng形式に変更
・stateファイル、sramファイル等のファイルの圧縮に対応
※NNNesterJとバイナリ互換があるように作成したつもり。
・他
(HOLD時のAnalogStick無効や、>>237で報告頂いたGPU使用時のゴミ消しとか…)

使用する前にSAVE、STATEフォルダを丸ごとバックアップしたほうが
よいと思われます。

252ワジ:2006/03/22(水) 05:51:18 ID:ppaZgMo6
いくつかのソフトを試してみましたが、問題なく動作しています。
STATE等も問題なく引き継げている模様。
セーブ、ロードともに問題なしです。
サムネイルがpngになったので、
PCからステートセーブデータを削除するときに分かりやすくて便利!

以上しょーも無い報告でスイマセン。これからも頑張ってください。

253D:2006/03/22(水) 09:36:35 ID:LLjLjEvs
お疲れ様です。いつも楽しませていただいてます。
私も朝からずっと動作チェックしてますが これといって問題ありません。
次回の通信対戦のほうも期待しております。
これからも動作チェックにかんしては毎回報告させていただきます。
これからも応援しています。

254名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/22(水) 10:29:38 ID:3Ai1zb3k
nsfモードに曲のストップ機能がほしい
ワギャンランドのように初めの曲し掛からないのがあるので…

255ごんべい:2006/03/22(水) 13:20:01 ID:MKQA0CWM
完璧かと。今のところ問題はありません。
バグをみつけるほうが難しい気がしてきました。(笑)
このまま正式版でもOKのような完成度ですな。引き続きチェックします。
いよいよ通信対戦もみえてきて益々楽しみなNesterJです。
 なにかあれば報告しますのでこちらこそヨロシクです。

256519:2006/03/22(水) 14:28:34 ID:WJ7rxGT.
問題ないよぉ〜

257名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/22(水) 15:40:20 ID:kSUd1SQo
STATEについて、ROMカセット、DISKの両方で試しましたが、今のところ問題ありません。
今後も動作チェックを続けますので、何か有りましたら報告します。

258名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/22(水) 23:13:46 ID:yLX7AucM
ランペルールが動かないのが残念です

259Robokabuto ◆QX1.pVc1oA:2006/03/23(木) 02:30:47 ID:JVTnwHXw
>>250
そうですね、発音系のバグはそれで一発解決が可能じゃないかと思います。
実装時にまたチェックさせていただきます。
がんがってくださいまし〜^^

260名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/23(木) 10:10:42 ID:m.wBt7XA
ROMを開こうとすると赤い画面に「Unzip fatal error」って、出て来て落ちるんですけど、、、
どうすれば…。

261名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/23(木) 18:52:17 ID:ogJvqMnc
>>249
VirtuaNSFはVirtuaNES2のコアです。VirtuaNESとは異なります。
VirtuaNESではその構造上、どうしてもテンポに揺らぎが発生しますが、
VirtuaNES2では発生せずにスムーズな演奏となります。

262Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/24(金) 03:01:47 ID:PZpZ5WkY
>>258
???動かなくなったって事ですか?

>>260
zipファイルが壊れてる可能性があります。PC等で展開できるか調べてみてください。


・私的メモ
データのバッチ変換処理作ったらなんとzip圧縮のデータと無圧縮のデータの互換性
が無いことが判明。実装ミスかとおもったらNNNesterJからのバグのようだ。
単にzipに格納するだけじゃダメでデータ修正して変換しないと互換性が保てない…
※betaバージョンのSTATEは問題なしです。ご安心を。

263名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/24(金) 10:48:06 ID:Rw/GSqzg
既知の情報かもしれませんが報告です。
稀にSTATE DELETEを実行するとサムネイルは消えますが、
ファイル自体リスト上から消え無い事があります。

264Harry:2006/03/24(金) 11:12:19 ID:RW2iV7KU
ランペルールは元(NNNesterJ)から動きません。
NNNesterJはマッパ5の対応が不完全です。
宇宙警備隊のタイトルデモ画面もおかしいです。
以下ページ参考

http://web.hpt.jp/harry/test/

265名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/24(金) 13:06:43 ID:saN8Tmi6
>>262
すいません、スーファミROMを必死に開こうとしてました。
(;´Д`A ```

266Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/24(金) 22:07:30 ID:PZpZ5WkY
報告ありがとうございます。

>>263
圧縮したzs?ファイルの削除コードにバグがありました。次のリリースで解決します。

>>265
Unzip fatal errorって出るのがオカシイですね。
ファミコンのROMイメージが見つからなかったときは「ROMイメージないよ」って
メッセージを出したほうがいいですね。修正しておきます。

267Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/26(日) 04:21:17 ID:PZpZ5WkY
1.11をリリースしました。ご協力感謝します。

主な変更点
2006/03/26 v1.11
・開発環境をPS2SDKからPSPSDKへ移行しました。(遅くなった…)
・コードの最適化を行いました。(これで以前より速くなった…)
・サムネイルをオリジナルデータからpng形式に変更
 (Preferences部に一括変換の項目を追加)
・stateファイル、sramファイル等のファイルの圧縮に対応
 (NNNesterJとバイナリ互換があります。)
・メニュー背景画像にPNG形式追加
・スクリーンショット機能の追加

268名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/28(火) 19:55:59 ID:CSgqbkVU
長文になり申し訳ありませんが、スリープの動作が不安定な現象が起きるので、
その症状を書きます。
起きる条件は、SHOW FPSをONにしている時です。
OFFにすれば回避できるのですが、念のため報告します。

スリープ復帰した際に、動作が一時的に早送り状態になります。
今のところ、MOTHER、ダウンタウン熱血物語、ラグランジュポイントで起こります。
(他のくにおくんシリーズでは起きませんでした。)
また、その現象が発生すると、HOMEから終了を行うことが出来なくなります。

希にそのまま操作不能になることもあります。(HOME以外のキーが一切効かなくなります。)
音楽は流れてますし、町の人などはちゃんと動いているので、キー入力が出来ない状態
になっているものと思われます。

1.07の時も、極希に発生していましたが・・・参考になれば幸いです。

269deki_z:2006/03/29(水) 01:58:02 ID:FeotV1Rg
>>268
私もMOTHERで試しましたが、そのような現象は起こりませんでしたよ…。
Low Battery 時にバグが起こりやすいという報告があるので、これが原因ではないでしょうか?

検証環境 (for PSP)
・System Software Version 1.00
・Neser-J for PSP Version 1.11

270Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/29(水) 03:32:03 ID:PZpZ5WkY
>>268
調べてみたら、スリープの処理は昔から3秒間の間にスリープ&復帰というコード
のままになっていました。
もしもスリープ処理に3秒以上かかってしまうとフレームカウント処理がバグって
しまい、恐ろしい数のフレームスキップが発生する可能性があります。
(処理の重いソフトで発生しやすいかも)
もしかしたらこの現象が発生しているのかもしれません。
修正自体は簡単なので次回リリース時以降で直しておきます。

271pspsoftware:2006/03/31(金) 04:36:32 ID:9O.hLZeo
使用Ver:Ver1.20alpha
タイトル:キン肉マンマッスルタッグマッチ
ROM情報:Mapper [ 0 ], PROM 16KB, CROM 8KB, FLAG 1000, PROM CRC 0x281160AE, ROM CRC 0xAC4F4E9F

Wifi 1.5<->1.0
1.5PSPを先に起動し、両PSP待機後1.5側でSeledt a server to connection.で○ボタンを押した後に両PSP共に無反応。
その後1.0側にて○ボタンを押すと1.5側がphaze1でフリーズ1.0側はmacアドレス ROMタイトル名 Selectedでフリーズ。
逆に1.0側を先に起動しても↑の結果の1.5と1.0が入れ替わるだけ。

Wifi 1.0<->1.0
両PSPが待機後すぐに○ボタンを押して同期させるとフリーズ。
待機後の操作を数秒ごと間をおき、ゆっくり行うと正常にゲームが始まる。
15分ほど対戦していると突然ものすごく重くなります。
ただ重くなるものの同期はずれませんでした。

報告以上です。

272名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/31(金) 18:02:41 ID:ChL9UaAY
当方、1.0と1.5を1台ずつ所有していますので、動作確認してみました。
動作としてはpspsoftwareさんと同じでNGでした。

273名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/03/31(金) 21:23:03 ID:FNbnmFMM
1.20alpha
1.5を2台で確認してみました。

上にROMが表示されてからしばらく待って、
○を押しても何も変化せずphaze1の表示に至りません。
どやらSelectedの次に進めないようです。
WiFiのLEDを観察していると何らかの通信を試みている
ように見えますが、一向に何も代わりません。
試しに○を押してない方でも○を押すと、LEDの点滅が
若干遅くなる程度で何も起こりません。
(両方Selectedです)

ROM変えたり順番変えたりして10回以上試しましたが、
症状は変わりません。
使用したROMは・・・
ボンバーマン、マリオブラザーズ、ツインビーです。

274Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/03/31(金) 23:00:22 ID:PZpZ5WkY
こちらのPSPでも2.0のをまた1.5に戻して調べてみました。
FW1.5ではメモリ破壊が起こっているようで正常に動作しませんでした。
現在調査中です。

>>271
突然ものすごく重くなる現象は2台のPCがそれぞれの時間軸で動いているため
一度タイミングがおかしくなると交互に動作するような処理になってしまう
ようです。修正方針も決まっているので暫くおまちください…

275Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/04/01(土) 07:05:53 ID:PZpZ5WkY
報告ありがとうございました。
1.20alpha版をNesterJのページにて公開しました。

非公開版からの修正点
・FW1.5で動かない問題修正
・他調整など

引き続き、報告等お待ちしています。m(_ _)m

276d:2006/04/01(土) 12:52:56 ID:K5dzXIW2
使用PSPVer  1.5 と 1.0 (ダウングレードはしていない)
家の中 1mぐらい
マリオ3、ツインビー、キン肉マン

1.0と1.5で通信できました
通信ゲーム中に、メニューに入りゲームを変更しても継続して通信対戦できました。
ゲーム変更で先に読み込んだほうが、先行して画面が表示されるがスタートボタンで同期されました

気づいた事
何度かゲーム変更すると、片方から音が出なくなる
(変更4回目に音が消える?)
さらに繰り返していると音の出る本体が逆になったり、両方から音が出なくなった

一方でメニューに入ると、もう一方の操作が停止するので終了の際に、一つはHOMEで終了になってしまう

以上、少しだけ報告です。

277273:2006/04/01(土) 18:58:05 ID:FNbnmFMM
1.50同士で動きました

278t:2006/04/02(日) 07:03:47 ID:MKQA0CWM
ver.1.0と1.5
家の中 2メートルくらい
Drマリオ、クルクルランド(disksystem),ダブルドラゴン2、普通にPLAYできました。
disksystemに関してはB面切り替えのものは未確認、あるのか?
 なぜか途中でゲームをかえるとどちらか片方のPSPがフリーズ、電源長押しでしか解除できません
変更可能との報告もあるのになんで??
 とりあえず遊べます

279 ◆6RgcBwh0GE:2006/04/04(火) 00:04:04 ID:PZpZ5WkY
まずは、致命的な同期取れない問題の調査をしたいと思います。
(前提条件として、同一の設定になっていること)

原因はサウンドの処理だと思われるので、SOUNDの設定の
各サウンドパート(RECTANGLE1とかNOISEとか)を各DISABLEにした場合、同期が
保てるのかの調査をお願いします。(SOUND は常に ENABLE で)

例)
○○をDISABLEにして、他をENABLEにした場合、同期ズレが発生しなかった

280名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/04(火) 16:03:05 ID:sQUNi7Ik
使用PSPVer:1.5 と 1.5
距離:1mくらい
使用ソフト:マリオブラザーズ、アイスクライマー、バトルシティ

配布していただいたファイルですが、1.5用に分割してあるファイルをそのままMSに入れても、何故かROMを認識してくれませんでした。
ですが、1.0用ファイルを自分で分割すると動きました。(起動時にエラーメッセージのようなものが出ましたが)

動作については、少し重い気がしますが、完璧に同期がとれていました。
ただ、ゲーム中に指がアナログパッドに当たってしまい、メニューに戻ってしまい、同期がズレてしまうという事故が何度もありました。
メニュー画面に移行するボタンは以前のようにLボタンの方が良いのでは?と個人的には思いました。

とにかく、通信対戦が出来たことには非常に感動しました。
マジでスゴイっす!

281名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/04(火) 17:23:52 ID:2QS9ylqY
使用PSP:FW1.5

ROM選択画面に戻り、別のゲームを開始するとサウンドが止まることがある。

282名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/05(水) 05:28:46 ID:ppaZgMo6
>>280 キーコンフィグで設定変えれるよ。

使用PSPVer:1.5 と 1.5
距離:1mくらい
使用ソフト:アイスクライマー、スカイキッド、ファミスタ88
5分〜15分ぐらいプレイしたところで、ブーという音を発して両方同時に画面が止まる。
HOMEボタンで戻ることは可能でした。
これは1.20alpha.txtに書いてあった
>[大きい問題]
>・通信エラーが多発するとゲームが止まる。
> (ハングアップではなく、画面の更新がなくなる)
> 復帰方法なし、Homeキーから終了してください。
の症状だと思いますが、一応報告。

283Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/04/06(木) 00:11:58 ID:PZpZ5WkY
いろいろ報告ありがとうございます。

現状報告です。

・同期がずれる問題は通信処理の同期処理部のバグでした。orz
・音が鳴らなくなる問題は音の処理が暫定処理になっているためです。修正予定

報告等に関するコメント
アドホック中にゲームを切り替えることは出来ません。現在抑止コードが入ってない
ので出来るだけで同期とか全く考慮されていません。
メニューに入ると別のPSPが停止状態になるのは同期処理の受信待ちで止まっている
からです。NNNesterJでも同様の現象を起こすことは可能です。つまり仕様です。

今週末くらいまでには幾つかの問題を修正したバージョン(beta1?)を出したいと
思っていますが、本職の仕事の進捗によります^^;

284名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/06(木) 09:16:19 ID:I17dcmsg
上でも同じ報告がでてるので不要かと思われますが報告です。

使用PSP 1.5同士
距離 2メートルくらい
使用ソフト ボンバーマン、マリオブラザーズ、ファミスタ94
動作関係は全く問題なしです。
同期ずれはボンバーマンの時だけでした。
なぜかわかりませんが、ファミスタの停止率が高いような気がします。
それでマリオは一回も停止しませんでした。
ボンバーマンもほとんど停止しませんでした。
停止とは上にでてる
>[大きい問題]
>・通信エラーが多発するとゲームが止まる。
> (ハングアップではなく、画面の更新がなくなる)
> 復帰方法なし、Homeキーから終了してください。
の事です。

>>283
乙です。
マターリがんばってください。

285名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/06(木) 21:20:05 ID:zHxu0/ZQ
通信対戦報告で盛り上がってるところ まことにすみません。
1.20alphaを導入させていただいたんですが、それと同時にメモステを
サンディスク128Mから純正ProDuo512Mに変えました。
それ以来、ゲーム中、ディスクシステムのゲーム→別のディスクシステムゲーム というROMチェンジを
するときの待ち時間(メモステへのシークタイム?)が10秒くらいかかるようになりました。
これは不具合なのでしょうか? それともメモステを変えたのが原因なのでしょうか?
くだらない質問で恐縮です。

286名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/07(金) 23:08:16 ID:J2cjsW9U
通信関係ではないんですが、バッテリーを外した状態(ACのみ)で
プレイしていると、ハングアップ率は異常に上がります。
ウチのPSPだけかもしれませんが。

287名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/09(日) 15:36:38 ID:PDkdPmhY
>>285
えっとですね、SONYのメモステよりサンディスクのメモステのほうが
通信速度?が速いからです。
なので若干サンディスクのほうが高いわけですよ。

私はサンディスクの1Gですがなんら問題はありません。

288Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/04/09(日) 18:50:03 ID:PZpZ5WkY
>>286
ハングアップって止まってしまって、電源が落ちてしまうやつでしょうか?
もっと具体的に書いていただけると調査できます・・・

>>287
たしかにSanDiskのほうが速いですね。私も1G愛用してます。

289名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/10(月) 12:22:36 ID:sQUNi7Ik
通信対戦をやっていて思ったのですが、ROMがZIPファイル形式だと同期がずれやすい気がします。
素のRomだと、比較的良好です。

気のせいかもしれませんが、一応、報告です。

290Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/04/11(火) 00:30:09 ID:PZpZ5WkY
通信対戦の安定動作向上バージョン1.20beta版をアップしました。
こちらで試した限りでは10時間連続通信可能でした。(自宅、距離1.5M)
使用報告お待ちしています。

特にxlink kai使ったときのレスポンスやレイテンシ値(接続時の最後に表示する
"Latency = 2"の数値。この場合は2)の報告待ってます。

291名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/11(火) 16:24:58 ID:Llds8ov2
使用PSPVer1.5 と 1.0 (2.0→1.5ダウングレード)
1.20beta版  
距離 隣同士
使用ソフト いただきストリート
動作は問題なく動きますが最初の「順番いれかえ」で同期がズレてしまい2本
別々で始まります。これはコレで面白かったのですが報告までに。
後、1.20b版より重くなったのか音がブツ、ブツ途切れるようになったように
感じます。では、大事遊ばさして戴きます。いつも有難うございます!

292名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/13(木) 18:06:52 ID:2GsajePc
どのゲームで、特定の場所で起こる訳ではないのですが、
時々音楽がバグった時のように同じ音がずっと鳴り続ける現象が起きます。
タララララタラーーーーーーみたいな感じです。
すぐに直るときもあれば、なかなか直らないときもあります。

293名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/13(木) 23:30:24 ID:4FtSdkXw
その現象私もなります。1.00です。
1.5はわかりません。前のバージョンから(1.07以前はわかりませんが)
なります。

294名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/14(金) 01:55:52 ID:/xkrWcMA
1.00と1.50を持っていますが、両方で発生します。
ROMを読み直したりすれば直るようですが・・・。
あと、リセットしても直った・・・かもしれません。
ステートセーブの読み込みだけでは、直らないようです。

特定の条件でなる訳ではないので、正確な報告が出来なくて申し訳ありません。
とりあえず、その現象が起きたら再び検証します。

295名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/14(金) 09:41:21 ID:XOf9refA
beta版使ってみました。alpha版では同期がズレたりしましたが、こちらでは完璧に同期できてます。

クロックを333に上げればかなり快適にゲームできています。
ホント凄いです。

この調子でスーファミのエミュも対戦できるようになるといいですね。

296Ruka ◆6RgcBwh0GE:2006/04/16(日) 05:44:29 ID:PZpZ5WkY
報告ありがとうございます。

>>291
一応確認ですが、NesterJの設定はすべて同じですよね?
音がブツブツオカシイのはまだ調整が完全じゃないからです。あと通信中は同期処理
を優先するため音が若干変です。これも直せたら直します。

あと、できたらでいいのですが、サウンドの項目をすべてDISABLEにして通信対戦
をやった結果を教えていただけますか?問題の切り分けをしたいので。


>>292
NNNesterJからの問題のようです。原因はなんとなくわかっているので、時間が
空いたときに調査&修正します。

297名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/04/27(木) 12:20:39 ID:72hQqIqo
1.0と1.5、くにお時代劇で成功。
でもロード不可でした。
今後に期待です。

298鬱鼎:2006/05/04(木) 18:54:48 ID:RBDgt4ng
ちょこっとだけですが報告します
beta版(PSPはどちらも1.50)でキーの設定が違っている状態でプレイしても問題なくできました(グラディウスとアイスクライマー)
333MHzでも一部がちょっとガタガタに動きましたがプレイできました

299名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/05/16(火) 15:37:28 ID:JxFH46Cg
いつもNesterJ使用させていただきありがとうございます。

NesterJ 1.20bataでの通信プレイについて書かせていただきます。

PSP1.0⇔1.0
ディスクシステムの「VSエキサイトバイク」「SDガンダム1」で
通信プレイしたところ、ディスクをB面に変えるところで止まります。
どちらとも、DISK CHANGEしてB面を選択するのですが、
ずっと、緑のランプが点滅して通信は行っていますが、
B面に変えられないままの状態です。

通信プレイではないときは、ちゃんとディスクの入れ替えもエミュレートしています。

レス確認しましたが、既出でしたらすみません。

300鬱鼎:2006/05/21(日) 13:57:12 ID:Yv03I/UA
beta版(PSPは1.50と1.00)でグラディウスを試しましたが、正常どうりにできました
また、1.00のPSPのバッテリーが無くなってきたときに1.00のPSPがフリーズしました

301名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/06/22(木) 23:51:35 ID:mVnB6mFw
タイトル:ファイナルファンタジー3
Mapper [ 4 ], PROM 512KB, CROM 0KB, FLAG 1100, PROM CRC 0x57E220D0, ROM CRC 0x57E220D0
エンディングなんですが、画面が切り替わるところでフリーズしてしまいます。電源は落ちません。
次のことを試しましたがダメでした。
・違うところのROMをDL
・NNNasterJでプレイ
・拡張音源をOFF(サウンドOFFも)
・SKIP DISK ACCESSをOFF
・メモステ内の重いファイルを削除
・CFGファイルデフォルト
ド素人なので的外れかもしれません…何か他に対策はありませんか?

302名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/06/24(土) 12:53:10 ID:mqPbS2Ts
>>301
違法行為はするなよ

303名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/06/24(土) 21:42:54 ID:SMHCQcaI
カセットあります

304不具合報告:2006/06/28(水) 07:59:37 ID:vFMByqF6
テトリス2+ボンブリスでのアドホック対戦でどうしても同期がずれてしまいます。
環境: オレ1.0  友人1.0 エミュは1.20beta使用。 333mhzでその他の
設定は完全に同じ。距離は1メートル以下。 タイトル画面までは同期とれてる様ですが
すがテトリス2での対戦がはじまるとズレだしてお互いの画面で違うブロックの積み方になってしまいます。
大好きなソフトなので一度診てもらえないでしょうか? 
突然のお願いで恐縮です。

305名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/04(火) 00:22:57 ID:4T1LnjuQ
NesterJBeta2で、ゲームを読み込んだ後、一度スリープして復帰した後に、
ZIP圧縮したゲームを読み込もうとするとFile Not Foundとエラーが出ます。
このエラーが出た際に、読み込もうとしたゲームのバックアップデータが消える場合もあるようです。

306ruka(今回だけトリップなし):2006/07/05(水) 00:15:58 ID:v4KpHyZE
トリップまた忘れたorz
報告ありがとうございます。
とりあえず同期の問題の前に、バッテリーが少なくなったとき止まる問題と
バックアップデータが消える問題を優先して調査します。

ところでバックアップデータってsramファイル?stateファイルのどちらなの
でしょうか・・・?あと再現率は100%ですか?調査する時間があまり取れ
ないので詳細な情報提供お願いしますm(_ _)m

307名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/05(水) 01:27:23 ID:ULXUwgVs
sramファイルの方です。
ROMは両方共ZIP圧縮された物です。
まず、AというROMを読み込みます(当方MOTHER1)。読み込んだらスリープして復帰します。
そのあと、BというROMを読み込みます(当方FF3)、とエラーが出ます。
そのまま、NesterJを終了させ、改めてBを読み込むと、sramファイルが消えてます。
全て消える場合と、一部が消える場合があるようです。

最初に読み込むROM、Aが非圧縮、Bが圧縮の場合、同様のエラーが出ますが、
sram消去という現象は起こらないみたいです。

最初に読み込むROM、Aが圧縮、バックアップ無しの物の場合も、sramは消えないようです。

308名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/05(水) 15:49:34 ID:Rw/GSqzg
スリープからの復帰後は
state saveと通常のセーブが出来ないようです。
スリープ前の物もリストに表示はされていますが利用はできません。
サムネイル画像も表示されません。

通常のセーブもできないようです。
以前のセーブデータも消えるようです。

309名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/05(水) 22:07:36 ID:Kyy53wIA
NesterJBeta2でアイスクライマーをネットプレーしてみましたが、うまく動作しませんでした。
サーバー側がタイトル画面でフリーズして落ちたり、そもそもゲームが起動しなかったりしました。(画面が灰色)

NesterJBetaでは重いながらもなんとか動いていました。
その動いていた環境に、NesterJBeta2の1.50のフォルダを上書きしてやってみました。
バッテリーは100%に近い状態でした。

310名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/06(木) 09:10:41 ID:KeEbfpSE
>>309
うちでも試してみたけど、SCREEN SIZEがGPU4:3だとタイトル画面でフリーズしたけど、
×1.5だとネットプレー出来た。

311名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/06(木) 09:30:19 ID:KeEbfpSE
と、思ったけどファミスタ88で試してたらフリーズした。
電源切って再起動してみると、コンフィグデータが無いのか、
Load config FAILED Set default...って出てコンフィグがデフォルトになってた。

312名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/06(木) 20:03:36 ID:Ex29nvNA
v1.20beta2でNSFを再生したら、
殆どのNSFで最初の5〜15秒ほど無音状態の後、途中から音が出てきました。
モノによっては何も特殊な設定してないのに倍速再生や、
STARTボタンで曲をスキップすると音が止まるなどもありました。

313309:2006/07/06(木) 22:42:48 ID:Kyy53wIA
そういえば、うちも初期設定フルスクリーンから1.5に変更していました。
再度、フルスクリーン、ノーマルで試しましたが同様でした。

クライアント側がフリーズしているっぽいです。数秒後にOSが自動再起動かかりました。

314ruka:2006/07/09(日) 03:19:10 ID:v4KpHyZE
現在スリープ復帰後のセーブできない問題に関して調査中です。なぜかPNGファイルも
駄目になるようです。PNGファイルオープンは成功しても、読み込むとエラーが帰って
くる。
セーブ関連でも同じ現象が発生していると思われます。

315ruka:2006/07/09(日) 05:26:43 ID:v4KpHyZE
少し進展がありました。現在の開発環境にVer1.11をmakeしたら同じ現象が発生
しました。現在開発環境見直し中です。

316ruka:2006/07/09(日) 08:35:44 ID:v4KpHyZE
開発環境を1から戻して見たのですが直らず。そこで、2月にバックアップした開発
環境をリストアしてmakeしたら1.20beta2でも正常に動作しました。

NesterJ1.20beta2ダウンロードのファイルを更新しておきました。動作確認して
頂けると非常に助かります。

でも、原因は一体なんだったんだろう…???

317名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/09(日) 11:37:20 ID:Rw/GSqzg
更新お疲れ様です。

スリープ復帰後の動作確認しました。
再現性が低そうですが以下ご報告まで。

スリープとSTATE SAVEを何回も繰り返していたら
ボタン操作一切受け付けなくなり
(メニューやホームに戻れない)
強制電源OFFで再起動するとLoad config FAILED Set default
設定が初期化されます。

この場合でもセーブデータやSTATE SAVEは消えていないので利用できました。

318309:2006/07/11(火) 23:41:55 ID:fDgDcoB2
更新おつかれさまです。

新しいファイル(7/9 8:20日付)でアイスクライマーとファミスタ87を試してみましたが駄目でした。
同期後1〜2秒後に画面がホスト、クライアント共に画面がフリーズします。(音楽は止まるか同じ音が続けて鳴る)

CFGファイルを削除して再度チャレンジしてみましたが同様でした。
そのときのバッテリーは両方とも30%ぐらいでした。ファームは1.50です。
よろしくお願いします。

319名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/07/12(水) 13:51:51 ID:1exq4b7Q
>>317
キー入力を一切受け付けなくなる原因は、間違えてHOLD状態にしてしまっているのかと思います。
(電源スイッチを下の方にずらすと、そうなります。じぶんもたまにやってしまいます。)

320pika:2006/07/17(月) 13:09:20 ID:7Kg5/iXs
nsfファイルを一度選択して音源を再生後、Rom Listから再度nsfファイルを
選択して再生しようとすると、何も操作が効かないです。
環境はファームウェア1.5,使用したnsfファイルはキャッスルバニアとドラスレⅣです。

321satoshi:2006/08/12(土) 04:06:44 ID:UMbwU1vQ
説明書通りにやっているんですが、ファイルが壊れているため起動できないといわれるんですが
どうしたらいいでしょうか?
よかったらメールください

322名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/08/28(月) 18:12:47 ID:Aj1TKC6s
たけしの挑戦状のみ2コンマイクが使用不能になっているみたいです。
他のゲームでは使用できました。

323名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/09/09(土) 22:38:24 ID:U6HuxB0k
ぷよぷよ ディスク版 b面セットすると動かなくなる メニューはでます。
nnnesterJ では動きます。
>>322
nnnesterJでも2コンマイク使えない。

324名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/09/21(木) 00:29:55 ID:3KUqAcns
だれか曲のサイズ圧縮する方法知りませんか?

325名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/09/21(木) 00:32:56 ID:3KUqAcns
だれか曲のサイズ圧縮する方法知りませんか?

326名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/10/03(火) 10:51:18 ID:GVzgvTvE
Ver1.20Beta、ありがたく使わせてもらってます。
ディスクシステムの拡張音源の音量が若干小さいと思います。
ゼルダの伝説(タイトル画面)、リンクの冒険(タイトル画面)、
メトロイド、愛戦士ニコル、で確認しております。
過去ログ読むと対応されているようですが、まだ音量が足りない感じです。

カセットの拡張音源はまた違うのでしょうから、
調整は大変だと思いますが・・・。

327名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/10/07(土) 19:29:34 ID:7A2wqe72
supermariobrosにてアドホック対戦ができません。
まず両方のPSP(1.50)でsupermariobrosを起動する。
次にアドホック対戦を始める通信はうまくいってるようだが、ゲームがはじまるとどちらかのPSPの通信
がとまり、片方のPSPが電源落ちて、もう片方のPSPがフリーズです。

328名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/10/19(木) 23:49:56 ID:MlX00zSg
私もアドホック対戦を始める通信はうまくいってるようだが、ゲームがはじまるとどちらかのPSPの通信
がとまり、片方のPSPが電源落ちて、もう片方のPSPがフリーズで>>327さんと同じです。
本体ver1.00⇔1.50でやりました。

329デラシネ:2006/11/04(土) 21:08:58 ID:DTMO7Uhw
自分もアドホック対戦出来ませんでした。
PSP(1.0と1.5)で、ファミスタをやりました。
CPUは333MHzにあげたのに、二台のPSPで同時に画面が出てきたと思ったら、
二台とも止まってしまいました。
成功した人いたら、どのゲームで出来たか教えて下さい。

330名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/11/07(火) 14:56:01 ID:.1dRpou.
くにおくんの大運動会アドホックできませんでした。
状態は上に同じです。

331名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/18(土) 07:51:08 ID:IiO92o3I
漏れも1.50同士でアドホックやってみましたが、必ず同時に画面が出てきて
「成功?」とおもったら両方ともフリーズです。(片方は左の緑のランプがついたままフリーズで、
もう片方はまだコンタクトを取ろうとしてる感じでHOMEボタンで普通に終了できた。)
ROMはSonSonです。

332名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/12/19(火) 21:54:11 ID:xCmmIEIU
パロディウスだ!
が表示崩れています
NesterJ では普通にプレイできたのに・・・

333名無しさん@福岡じゃないようだ:2006/12/31(日) 19:16:58 ID:l/Wp1d1I
結局アドホックで通信でできるもんってほんとにあるんかね?
と疑ってしまうわけなんだが。

334タケシ:2007/02/11(日) 23:23:02 ID:vBYmcAaY
やりかたよくわからないんですけど だれかおしえてくれませんか?

335名無しさん@福岡じゃないようだ:2007/03/02(金) 10:25:49 ID:AgpRTkDA
タイトル:スーパーマリオブラザーズ2
ROM情報:Mapper [ 40 ], PROM 64KB, CROM 8KB, FLAG 1000, PROM CRC 0xBEAD254C, ROM CRC 0x8E010B17
違い:PSP版だと始めの画が出た瞬間に止まってしまいます。
(お城とお空と地面その他と文字は出てるのにいつまで待っても亀が来ないよヽ(`Д´)ノコインの点滅も無いっす。)
・一応、PSPのFDS BIOS is correctと出てます。
よろしくお願いします。

336名無しさん@福岡じゃないようだ:2007/08/14(火) 04:03:38 ID:FRZSXZV6
通信対戦について。
FWは二台とも3.52M33-2(GAME150フォルダでカーネル1.50に設定してあります)
nesterの設定は両方とも完全なコピーで、CPUは333でしたが、
ダブルドラゴン1・2・3
スパイvsスパイ
ファミリーテニス・ボクシング
全て起動失敗しました。(ただボクシングは最初の画面だけ表示に成功した?)
接続テストは全て成功している感じの表示でしたが……
どれもROM読み込み開始と同時にブラックアウトしてしまいます

337名無しさん@福岡じゃないようだ:2007/08/28(火) 02:06:44 ID:niyOifmc
前1.50でアドホック友達とやってたときちゃんとできたんだけどなー
3.52 M33-4でやったら出来なくなった・・・
Kernel 1.50でも試してみたところ不可能

症状は>>331 >>336と同様

338名無しさん@福岡じゃないようだ:2007/09/08(土) 22:39:16 ID:IL.5E7HI
何か再うp以降通信が出来なくなったみたいだな

339名無しさん@福岡じゃないようだ:2007/09/24(月) 20:18:51 ID:1s4Hc6Rk
CFW3.52M33-4、Kernel1.50、GAME150にインストの環境で
アナログを左にいれてもNesterJの設定画面が出ないのですが
同じ様な方いますか?

340鈴木:2007/10/14(日) 01:46:44 ID:cmDdWgiE
NesterJ for PSP V1.20B2(PSP V1.50)の初心者ユーザです。
NintendoDSのファミコンエミュでできなかった「信長の野望 戦国群雄伝」を
PSPでプレイしたいのですが、できませんでした。
症状は、プレイする武将選択画面から真っ暗になり、音楽は鳴るのですが、
そのままになります。
もし、対応方法がありましたら、お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

341JAY:2007/11/23(金) 07:43:51 ID:ZJDHUqtQ
Snes9xTYL 0.4.2me++でスーパーマリオRPGにて、レベルアップ時に能力値上昇率などが表示されないという致命的な欠陥が見つかりました。ちなみにバージョンはCFWM33-4です。

342名無しさん@福岡じゃないようだ:2007/11/25(日) 03:33:16 ID:/FG/ipFc
ver 1.20 PSP-1000 3.52 M33-4で基盤がTA-8?(スロットから見える数字がC1003)だと
NesterJ%フォルダのPBPファイルが、破損ファイルとしてメモステのメニューに表示されます。
ただ、本体は正しく動作しているようなので、今のところ問題ありません。

あと、history.txtに"スリープ復帰で不具合が出るのを修正"とありますが、
エミュのメニューを開かずに直接スリープし、長時間経ってから復帰すると
猛スピードで動作し、メニューが開けなくなることがあります。
複数のソフトで起きるので、ソフトの問題ではない可能性があります。
ただし、メニューを開いてから、スリープした場合は特にこの現象は発生しない上に、
エミュのメニューを開かずに直接スリープした場合でも必ず起きるわけではありません。
ちなみに環境はver 1.20 PSP-1000 3.52 M33-3で基盤は初期です。
既出だったらすいません。

343名無しさん@福岡じゃないようだ:2008/01/06(日) 00:02:10 ID:ncQ7kY8M
%のフォルダが破損ファイルとして表示されるのは不具合とかじゃないだろ。

344名無しさん@福岡じゃないようだ:2008/01/17(木) 10:09:53 ID:lxQhX6bg
takkaさんの所に、サスペンド時のフリーズ問題を修正したものが上がってますね

345名無しさん@福岡じゃないようだ:2008/01/24(木) 22:41:53 ID:QAEsCtPc
作者頼みます。
通信ができない不具合を直してください・・・。

あと願わくば4人まで通信可能にしてください。
(くにおくんの大運動会とかのために)

346もんてまん:2008/02/02(土) 02:59:28 ID:K9TXYnC2
改良版と称しサイト等で紹介などしないでください。
↑ウゼーよカスが、もっと使えるの作ってからほざけクズが死ね
腐った汚物のゴミが死ね^^

347もんてまん:2008/02/02(土) 03:01:31 ID:K9TXYnC2
改良版と称しサイト等で紹介などしないでください。
↑ウゼーよカスが、糞管理人、テメーもっと使えるの作ってからほざけクズが死ね
腐った汚物のゴミが死ね^^

348名無しさん@福岡じゃないようだ:2008/02/07(木) 18:23:24 ID:5XvaCJwY
お前が目立ちたがりだということはよくわかった。

349名無しさん@福岡じゃないようだ:2008/02/20(水) 19:48:04 ID:kmg0yejw
チートをプロアクションロッキーに対応してほしい

350:2008/03/09(日) 02:22:44 ID:v.M4REPU
メモリースティックが操作中に抜けてしまい、その後、起動するとその後真っ黒

351:2008/03/09(日) 07:51:14 ID:jd9Ayvzk
CFW3.9でNesterJ for PSP V1.20が立ち上がりません
V1.11は普通に立ち上がるんですが・・・

352名無しさん@福岡じゃないようだ:2008/05/16(金) 09:33:41 ID:6RTsNmBA
アドホック対戦の出来る1.20beta2版公開中です。(FW1.0と1.5専用)
ってホームページにかいてあるヨ

353103:2008/07/31(木) 17:15:28 ID:SZPiuLEA
ディスクシステムのマリブラ2とリンクの冒険を起動させたのですが、
読み取った直後にフリーズして電源が落ちてしまいます。
disksys.romは入れています。
どのようにしたらよろしいでしょうか。

354助手:2008/07/31(木) 20:34:30 ID:dGHgdnJM
ゼルダの伝説1 のROMデータってどうしたら取れるのですか。

355名無しさん@福岡じゃないようだ:2009/01/03(土) 15:33:23 ID:wtSgOmOo
NesterJ for PSP Ver1.20betaのファイル持っているかたいませんか?
持ってる方居ましたら張ってもらえるとうれしいです。

356名無しさん@福岡じゃないようだ:2009/02/19(木) 14:20:33 ID:Wi/R/J6o
そして一年…

357名無しさん@福岡じゃないようだ:2009/02/25(水) 08:14:18 ID:9AziVv22
>>355
Web Archive漁ってみた?
ttp://web.archive.org/web/20070710184738/rukapsp.hp.infoseek.co.jp/PSPSoftware/NesterJ.htm

358名無しさん@福岡じゃないようだ:2009/02/25(水) 08:16:45 ID:9AziVv22
ミス。外部からの直リンクでトップページに飛ぶようになってた。
web.archive.org/web/20070710184738/rukapsp.hp.infoseek.co.jp/

359名無しさん@福岡じゃないようだ:2009/02/28(土) 20:56:27 ID:iRhqSIfA
>>354
>>354
>>354








>>354

360Ruka:2010/06/03(木) 05:58:44 ID:nQJgWx1I
PSPgo+HBLで安定動作するはずVer1.13betaリリースしました。
PSP、PSP+HBL、PSPgo+HBL等での報告お待ちしています。
PSP型番、HBLのリビジョン番号を記載の上で結果報告をお願いいたします。

361猫山猫宗:2010/06/03(木) 21:43:57 ID:vmysr.9Q
S-JIS系の日本語ROM名が文字化けするのは仕方ない事でしょうか?
ROMの ZIP 展開処理は問題無し
CPU、GPU、は 動作 問題無いようです

下記の環境でテストして問題無しです
PSP-1000 FW6.20 HBL r85
PSP-2000 CFW5.50 GEN-D3(FUNAL) HBL r85
PSP-2000 CFW5.50 GEN-D3(FUNAL) HBL未使用
PSP-1000 FW6.20 HBL r86
PSP-2000 CFW5.50 GEN-D3(FUNAL) HBL r86
PSP-2000 CFW5.50 GEN-D3(FUNAL) HBL未使用

362名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/03(木) 21:52:32 ID:5YAZmcNE
まだ2つのromを試しただけですが、
起動失敗、エラー等に出くわした事はなく、zipの起動を含め完璧に動いているようにみえます。

PSP型番 : 3000
PSP FW : 6.20
HBLrev : r85
NesterJ : 1.13beta

363名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/03(木) 23:08:03 ID:fmKVKsck
スリープから復帰すると倍速で曲が流れて操作を受け付けなくなりますね
HOMEボタンは効くようですが、そこから終了しようとしても駄目なので
強制終了しました
日本語名に関してはgpSP-HBLぐらいしか表示できるものを知りませんね

364Ruka:2010/06/03(木) 23:34:43 ID:nQJgWx1I
報告ありがとうございます。非常に助かります。

>>361
FW側からファイル名がUTF-8形式の文字列でくるので、S-JIS変換を
行わないと正常に表示できないと思います。
自前でUTF8toSJisか、本体フォントを使ってUTF8を表示するしかなさそうです。
これは今のところ"仕様”とします。

>>363
確認いたしました。原因調査と修正を行います。


引き続き、動作確認報告お待ちしていますm(_ _)m

365Ruka:2010/06/04(金) 05:43:13 ID:nQJgWx1I
1.13beta2 をリリースしました。
beta->beta2の変更点
・レジューム時に動作が速くなる不具合の対応(>>363対応)
・GPU使用時に高速化(非同期処理に変更)
・省電力コードを追加(暇なときはクロックを下げる)

省電力コードは未検証です。333MHz設定で動かすと一番効果が出ると思われます。
<解説>
1フレーム処理したあと、次のフレーム処理開始までの余った時間ループする
場面にて、PSPの動作クロックを1MHzまで落とすことにより省電力を行います。
RIDGE RACERSで確かこのような処理を行っていたと記憶しています。

366名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/04(金) 10:53:28 ID:Yb5qb3fU
転送に問題があったのかわかりませんが、一応報告

使用PSP:PSP-go FW6.20 HBL-r85 NesterJ-v1.11

変更前(PSP-go FW6.20 HBL-r80 NesterJ-v1.10)では問題なく動作していたものが、
Looping HBL Threadと出て、起動しなくなりました。

367Ruka:2010/06/04(金) 11:46:19 ID:nQJgWx1I
>>366
1.11はHBL未対応です。1.13beta2を使ってください。

368名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/04(金) 21:17:05 ID:g.LGDpwg
>>367
乙です

369名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/04(金) 23:39:31 ID:g.LGDpwg
1.12 Plus 0.61 RMってのがあるんだなぁ…

370Ruka:2010/06/05(土) 07:18:20 ID:nQJgWx1I
>>369
それが一番機能充実してるやつですよね?
実はそれもソースコード確認していて、マージしようかと思ったのですが、
Mapperが大幅に変更されているため保留中です。
理由は既存のバージョンで動いてたものが動かなくなる可能性があるから。
(逆に動かないものが動くってこともありますが・・・)

371名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/05(土) 18:53:12 ID:Sf4M6zf2
Ruka様
ttp://advancedpsp.tk/foro_es/viewtopic.php?f=39&t=317
前まで私はここで紹介されてたNesterJ v1.11使ってたんですけど
これってRuka様の製作された物ではないですよね…これなんなんですかね…?

372Ruka:2010/06/05(土) 21:06:52 ID:nQJgWx1I
確認したところ、こちらで配布しているバージョンとはバイナリが違うようです。
HBLで動いてるのであれば、誰かがこっそりHBL対応版作った可能性があります。
当然ですが、そのバージョンを使っての不具合などがありましても私は何も
フォローできません。

373名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/07(月) 02:01:21 ID:nC6tpBGk
>>372
分かりました。ありがとうございます。
お手数おかけ致しました。

374名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/08(火) 20:08:00 ID:Yb5qb3fU
>>367
わかりました。ありがとうございます。

375名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/06/14(月) 14:32:02 ID:Yb5qb3fU
バグというわけではないかもしれませんが、

HBL対応版 1.13beta2をMacで解凍し、転送するとNesterJは起動しましたが、
Rom選択画面でNesterJフォルダが不可視となり、その内部のファイルを選択
できない現象が発生しましたが、

WindowsにUSB接続後、フォルダの属性を見ると、「アーカイブ」のチェックが
入っており、それを解除したところ、フォルダが見えるようになり、読み込むことも
できるようになりました。

同じような現象が起きる場合は、フォルダ及びファイルの属性をチェックして
みて下さい。

376名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/08/09(月) 20:18:32 ID:L/mHKSz.
PAL形式にするとBGMがスローになります

377*:2010/08/15(日) 23:11:27 ID:L/mHKSz.
homehook.prxを使ってください

378名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/08/22(日) 17:45:24 ID:NAhsZ8lI
PSP:PSP-3000 FW6.20, HBL r79
NesterJ for PSP 1.13beta

使用ソフト:SMB(スーパーマリオブラザーズ)
画面サイズ:Normal
CPUクロック:333Mhz

一面だけをプレイした限り特に問題はありませんでした。
初期設定の222Mhzでも軽く動作しましたが、念のため333Mhzにして
動作させてみました。

379名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/08/26(木) 09:48:49 ID:OvH42vJA
PSP:PSPgo FW6.10, HBL r97
:PSPgo FW6.31, HBL R95 for 6.30/6.31 v1.01
NesterJ for PSP 1.13beta2

使用ソフト:スペランカー
設定:ほぼ初期設定

音楽は鳴り、コントロールは出来るが、画面に表示されない。
他のソフトは完全に動作するんですけどね。

380名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/10/26(火) 13:53:11 ID:YvmYrzyo
中国製FC版ポケモン紅が起動できません

381名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/11/03(水) 19:44:40 ID:I8g2mkx6
公式サイト消えた?

382名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/11/13(土) 12:55:10 ID:???
確かに消えたかもしれないな

383名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/11/15(月) 19:05:18 ID:???
Ruka氏、ここみてるならHP復活希望!!なんでよろしくおねがいしますorz

384Ruka:2010/11/28(日) 02:03:58 ID:leSCEyEU
インフォシークのサービス終了に伴い自動的に消滅してました。

取り急ぎ下記URLにて復活しておきました
ttp://rukapsp.genin.jp/

消滅自体は11月初旬に気がついたのですが、色々忙しすぎて手が回りませんでした

385名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/11/28(日) 12:39:17 ID:60rnnS3k
お忙しいとは思いますが、がんがって下さい。

386名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/11/28(日) 20:35:48 ID:A/Vr26MA
Ruka氏HP復活感謝!!これからも忙しいとは思いますが更新頑張ってください
(。・ω・)

387名無しさん@福岡じゃないようだ:2010/12/04(土) 12:51:15 ID:xYrvIveM
Rukaさん、掲示板無くなっちゃってます。。orz

388名無しさん@福岡じゃないようだ:2011/01/08(土) 19:10:13 ID:???
NesterJ for PSP Ver 1.13beta2の動作報告全然無いな・・・
PSP3000 OFW 6.35 →(みんなのスッキリexploit経由)→ 6.35PRO でも動作確認しました。

389猫山猫宗:2011/01/24(月) 18:22:44 ID:???
快挙ですっ!
公式PSPにて、署名済み Half-Byte Loader と NesterJ v1.13beta2 でファミコンが遊べました(報告)

が、しかし、PSPでネットしていてRukaさんのホームページまでたどり着いたけど、
メモリ不足を起こしているPSPではダウンロード部分にたどり着けません
左下までスクロールできません
PSPブラウザにやさしいダウンロードって出来ませんか?
>見本1
じゃんけんゲーム・インストールページ
ttp://www42.tok2.com/home/nekomune/psp_soft/jpn/JPN_PSP_JANKEN.htm
>見本2
みくねぎっと。HBL ダウンロードページ
ttp://www42.tok2.com/home/nekomune/psp_soft/jpn/MIKU_NEGITTO.htm

さあ、Rukaさんも、.xpdファイル導入か!?

390名無しさん@福岡じゃないようだ:2011/01/24(月) 23:34:14 ID:Bpr6e/Fw
Rukaさん、お時間あったらOFW上でのネイティブ起動対応お願いします。

391名無しさん@福岡じゃないようだ:2011/01/31(月) 16:37:17 ID:mmsLs9ZU
OFW6.37のHBL上でNesterJ 1.13を使用しているのですが、
ゲーム内でのセーブ(SRAM)が保存されません。

392名無しさん@福岡じゃないようだ:2011/01/31(月) 16:40:31 ID:mmsLs9ZU
書き忘れましたが>>391はPSP-1000です。

393猫山猫宗:2011/02/11(金) 19:57:17 ID:???
なんか、署名済み NesterJ v1.13 というのがあるのですが、これは誰かが勝手に署名したモノなんだろうか?
ttp://amaebi.net/archives/1672774.html

これはバージョン 1.13 となっているのでRukaさん作ったんかなぁ、と…??
ブログ記事を書く側からすれば、誰が作ったのかとかはどうでもいい事らしいですが

394名無しさん@福岡じゃないようだ:2012/03/14(水) 17:20:00 ID:GW7vJ6tI
サイズ容量から、誰かがツールで署名したっぽい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板