[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【轢き逃げ】 乳首の甘寧 【あばよ!】
1
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 14:19:12
明らかに昔のヤンキー漫画のノリしてる甘寧戦術スレ。
もう5の無双モーションはロケット付きの単車に乗ってくれていいよ。
2
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 14:48:34
■N攻
4武器が軽いので振りは速いがリーチが短い。
N3が突き、N4が飛び蹴りで空中判定。
■エボ
N1〜5>N3〜6。リーチはないが台詞がイイ(・∀・)
■C1
剣を振り回しながら特攻。発生の瞬間無敵。離脱技。
■C2
打ち上げ。使えない技。
■CR
剣をジャックナイフのように振り回す。集団では使えない。
■C4
全方位なぎ払いの吹き飛ばし。
リーチが短いので出すならCSかC6の方がいい。
■CS
出の速い全方位炎属性の左アッパー。硬直も少なく主力。めくりやすい。
■C6
全方位竜巻。CSよりも出の速さ、硬直ともに劣るが威力と範囲は上。
乱戦や雑魚戦のゲージ溜めに使える。主力の一つ。
■J攻
普通のそれ。
■JC
派手なだけの空中連撃。修羅集団戦で使うとアレ。
■D攻
使えない膝蹴り。焦って出さないように注意。
■騎乗攻撃
横への範囲が狭く、騎乗武将をすれ違いざまに落としにくい。C攻も普通。
■無双乱舞、真無双乱舞
剣を構えて超スピードで特攻。兵卒なら一撃死の超威力。超主力技。
真無双は〆で剣を地面に突き立てて全方位衝撃波。
■おすすめ装備
白虎 玄武 真空 活丹 残り一つは乱舞書か百草丸。
武器は4武器、玉は氷推奨。柔いので相当な猛者でなければ背水は危険。
3
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 15:15:10
★基本戦術
敵を前方に集めてCSかC6。CS、C6ともに出し切れば強いが
リーチが短いN攻部分で潰される事がある。N1〜2は横斬りで問題なし。
重要なのは兵長や武将になるべくN3の突きを当てるようにする事と、
N4の飛び蹴りを移動しながら出す事。甘寧が画面に背を向けているなら
スティックを左真横に押しながら出す。移動しながら出せば攻撃範囲が広がり、
飛び蹴りが当たらなかった敵からの攻撃を避ける動作にもなる。
敵が多く囲まれているならそのまま発生の速いCS。まばらなら威力の高いC6を出す。
CSは背後にいる敵への防御策にもなるので、かなり安全な場合でなければ
CSを出した方が安全といえる。威力こそ低いが4武器に防御や体力がついていない甘寧は
慎重に立ち回るに越したことはない。4武器が軽いので手数で安全に勝負できる
CSをメインに使っていくのが上策。
4
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 15:55:45
★武将+集団戦
ゲージが溜まっていない場合、先頭集団を斬りつけてCSを当てすぐさま離脱。
4武器に移動がついているので敵を引き離せる。ある程度距離が取れたら
振り向いてCS。ゲージが溜まったら乱舞で特攻して雑魚の数を減らす。
この際、なるべく武将に当てつつ雑魚の数を減らすのをメインに
万遍なく集団の中を回るようにする。
雑魚が減ってきたら武将をCSで炎コンボ。燃え上がった武将の下を潜って
体を逆の向きに入れ替えると、画面外から来る敵の反撃を受けにくい。
視認できる範囲でコンボ中に敵が寄ってきたらそちらを優先する。
武将に受身を取られてもそのままCSで防御壁を作り、状況次第で離脱か追撃をする。
武将複数の場合はなるべく覚醒印を使用。コレは当たり前か(・∀・)
甘寧は柔いのでワンミスが致命傷になる。集団戦は手と足の速さを活かして
とにかく動きまくるのが大事。乱舞は惜しまずに使っていきたいが
緊急回避、五丈原の連℃破壊、遠くの弓兵殲滅にも使えるのをお忘れなく。
あとC6で武将が壁際で凍ったら乱舞で瞬殺も可能。だと思う。
5
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 16:01:19
とりあえずCRの備考がジャックナイフじゃなくて
バタフライナイフだった(・∀・)どうでもいいか。
6
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 17:45:26
活丹つけてもほとんど意味ない。神気環の方がいいのでは?
あと慣れれば背水でもいけるよ。
7
:
名無し兵卒
:2005/04/05(火) 19:31:49
今までは真無双になると威力が大幅に下がってしまってたようだが、
今回はどうなんだ?
8
:
名無し兵卒
:2005/04/06(水) 05:46:16
>N4の飛び蹴りを移動しながら出す事
これ目から鱗です
範囲広がるし、N1〜3でちょっと集団に入りすぎたときに
移動して位置調整にもいいね
使いやすくなったよ。
9
:
スレ立てた兵卒
:2005/04/06(水) 09:13:54
>>6
使ってみたら確かに神気環かなりよさげでした。
■推奨アイテム(微妙に変更)
白虎 玄武 真空 お好みで神気環、乱舞書、百草丸、背水のいずれか。
真乱舞なら画面回転して時間止まってる時に、突っ込む方向等を決めやすい。気がする。
>>7
今作は真乱舞で大幅に威力が下がる事は無いです。
>>8
ずっと甘寧使ってたので無意識に蹴り逃げ使ってました(・∀・)
10
:
スレ立てた兵卒
:2005/04/06(水) 09:15:16
あと本スレにC6メインでクリア報告出てたので同じ戦法でやってみたところ
威力と範囲が優れている為、ゲージの溜まりが早かったので補足。
★CSとC6の使い分け
武将とほぼタイマン時、敵が近すぎ&多すぎてC6までに潰されそうな時=CS
出会い頭や出し切れそうな時=C6
炎コンボや防御策にCS、凍結狙いやゲージ溜め、雑魚散らしにC6
こんな感じでした。
11
:
名無し兵卒
:2005/04/08(金) 00:32:43
真乱舞の威力は全く下がってないと思う
以前は剣先だろうと当たった瞬間に吹っ飛んでたから弱かったけど
今回は通常乱舞の仕様と全く同じ
12
:
名無し兵卒
:2005/04/11(月) 23:42:05
C5→JCでなるべくたくさんの敵を打ち上げ、擬似多段チャージドライブで
ゲージ溜まる→降りた瞬間乱舞で隙消しがうまくいかないか研究中。。。
見た目は文句なしにかっこいいんだけど・・・
13
:
名無し兵卒
:2005/04/12(火) 14:31:49
降りる前に空中でワッショイされそうな気も…。
14
:
名無し兵卒
:2005/04/13(水) 01:53:44
>>12
俺はそれをよく使ってるよ。
特に拠点兵をさっさと倒すのに便利。
かなりのリスクはあるけど修羅でもモリモリ減るんだよな。
15
:
名無し兵卒
:2005/04/16(土) 22:32:12
C1の使い方がわからん。検証スレによると無敵ないらしいし、
まとめサイトに書いてある通り切り込みに使ったら硬直中に殴られるし。
使えない技にしか見えないのは俺だけ?
16
:
名無し兵卒
:2005/04/17(日) 10:20:06
>>15
無敵ないのか‥。本スレの誰かが検証した時
無敵あるって言ってたから発生の瞬間無敵って書いちゃったヨ。
ぶっちゃけC1全く使ってないのでわかりませんすいません。変更しとこう。
■C1
発生の瞬間無敵では無いとの事。離脱に使えそうで使えない見た目技。
まあ足速いんで離脱の時は普通にダッシュで逃げてください。
あと切り込みに使うのは自殺行為。
17
:
名無し兵卒
:2005/04/18(月) 23:02:25
CSやC6の影に埋もれがちだが、C4も全方位で敵を前に吹っ飛ばせるのでなかなか良い。
敵が近くに固まっていて蹴りがつぶされそうだったらC4をだすといいかも。
あと連弩にチャージを全部当てて試してみたが、C4の威力が一番高かった。
C4,C5,C6を状況によって使い分ける必要があるかも。
18
:
名無し兵卒
:2005/04/26(火) 23:18:45
剣先を当てて左回転すると、吹っ飛ばずに凄い多段ヒットする時がある。
残念ながら死体限定時。
19
:
名無し兵卒
:2005/05/06(金) 05:33:33
敵を前にとらえた状態ならUターンするイメージでケツ見せC6繰り返せばほぼ無傷で倒せる。
敵に囲まれたときはC1離脱有効。ただし背後に注意。
CSは敵集団に突っ込まないと多数巻き込めないため多少のリスクが伴う。こっちは背中
見せない方がいい。
20
:
名無し兵卒
:2005/05/07(土) 03:12:47
CSはC6に比べてスキが少ないんだよな。でもC6より潰されやすくて威力も低め。
潰されそうにないときはCS出して、あまりにも敵が多いときは思い切ってC6出してる。
終わり際に殴られそうなときは乱舞でスキ軽減することもたまにあるけど。
ていうか何であんなにC6潰されないんだ?検証スレによると無敵も無いらしいのに、普通に敵の攻撃スカして出たりするし。
攻撃判定出てから殴られることはたまにあるけど、判定出る前に潰されたことは一度も無いな。
21
:
名無し兵卒
:2005/05/07(土) 21:06:18
本スレにも書いたけどC6には攻撃判定が出る前の
溜めてる状態に一瞬無敵時間が存在するんだよ。
ただ攻撃判定がでてジャンプしてしまったら
無敵時間終了
連弩の弓矢で検証したので間違いない。
でもほんの一瞬なので皆気が付かないのかもしれないな
22
:
20
:2005/05/08(日) 02:59:46
まぁ、俺もどう見ても無敵時間あるとは思ってたんだけどね。
検証スレの間違いってことでFA?乱戦ではかなり頼りになる技だよな。
23
:
名無し兵卒
:2005/05/24(火) 22:23:42
C6にまで無敵時間か、どこまで贔屓すれば気が済むのやら。
24
:
名無し兵卒
:2005/06/01(水) 16:17:32
あげ
25
:
名無し兵卒
:2005/06/13(月) 18:06:49
アドバンテージ:C6>CS>C4
潰されにくさ:C6>C4>CS
隙の小ささ:CS>C4=C6
覚醒時:CS>C4=C6 こんな感じか?あと覚醒乱舞が超威力なので
積極的に武将に当てたいところ。
26
:
名無し兵卒
:2005/06/13(月) 20:20:41
ほとんど他の人がさんざん攻略しているため補足にもならないかもしれませんw
背水と神気の話ですが
背水でも慣れたらいくらでもいけるのですが防御がないというより
「なくても攻撃力がすさまじい」ため神気のほうが楽な場合が多いようです。
苦手な方でも比較的楽にやれるやり方は以下の通り。
剣キャラの場合でもこいつは特に浮き判定を含むので距離をつかみやすいはずです。
敵に浮かされるようならその時よりもう少し離れて切り込み、CSを出して離脱、無双が溜まれば
出して、溜まらなければ再びCSの繰り返しで殲滅を無双とCS半々でいくと
少し時間はかかりますが楽です。
慣れたら上に他の方が書かれてるようにC6と使い分けてやっていき、そのころには攻撃に
割り込まれるという欠点を克服できてると思います。C6で凍らせて無双のなます斬りが
背水ついてなかろうがとんでもない威力なので味わってみてください。
27
:
名無し兵卒
:2005/10/07(金) 21:41:00
背水と極書つけたときの乱舞の威力がやばいな。
慣れたらノーダメでもいける気がする。すべては乱舞の使い方次第。
28
:
名無し兵卒
:2005/10/27(木) 20:03:04
あげ
29
:
名無し兵卒
:2005/11/09(水) 01:44:23
C1て陽属性付いてる?なんかキラキラ光ってるんだけど
もしそうなら無敵+ガード不能+突撃・離脱の劣化呂布C1だな
30
:
名無し兵卒
:2005/11/10(木) 10:17:00
甘寧のC1は無敵ついてないんじゃなかったっけ?
31
:
名無し兵卒
:2005/11/10(木) 13:16:11
ついてないよ
ついでに言うと陽もない
周泰、趙雲、大剣とか、あのへんが劣化呂布C1
32
:
名無し兵卒
:2005/11/11(金) 02:04:49
C1て陽属性付いてる?なんかキラキラ光ってるんだけど
もしそうなら無敵+ガード不能+突撃・離脱の劣化呂布C1だな
33
:
29
:2005/11/11(金) 02:08:46
すまん、意味わからんと思うが誤爆した、というか何故に今頃多重カキコなのかわからん
>>30-31
そうか、結構使い勝手良いから多用してたが過信はするなというわけだな
突撃系のC1は好き
34
:
名無し兵卒
:2006/02/13(月) 20:11:38
C6に無敵はあります、が、出た直後からあたり判定があるんで潰されずとも
転ぶことはあります。重い武器でやるとCSの出番は極端に減りますがC6メインで
やっていけます。
上のほうに蹴り逃げというテクニックがありますがとりあえずそれが
理解できてればあまり難しくはないはずです。
N攻をまんべんなく当ててC6まで出すと露骨に無敵判定が出て周りを
ふっ飛ばしてくれます、武将はなぜかボーっと見ていますので尻見せで
当てることができます。あまりに雑魚の数が多い場合は適当に無双を出して
片付けたほうが被弾は少ないはずです。
どうもザコの頭は「背中見たら切ってやろう」となってるらしいんですね、
もちろん正面向いてても隙あらば切ってくることもありますけども
N攻中にまっすぐめり込んでいくと後ろに回りこんでしまったザコが切ってくる、
という具合になると思います、つまりなるべくその場に居ようとN攻出してれば
ザコから切られる可能性はかなり減るわけです。多すぎるとどんだけそうやろうと
しても雑魚がザコを押してしまうのでどうしてもめり込むという具合。
だれでも言えますがザコの数を瞬時にある程度判断つけるのは大事ですね。
重い武器はSA付くというメリットもありますがこの辺を目星つけやすいんです、
攻撃力も上がり無双も出しやすい。
35
:
名無し兵卒
:2006/08/05(土) 00:05:17
凍らせ無双メインでのオススメ装備
重い武器の場合足がついているとけっこう楽になります
氷玉白虎背水真空極乱
これがついてればあとはなんでもいいでしょう
重要なのは自分が使おうと思う重量に慣れてしまうこと
36
:
名無し兵卒
:2006/11/13(月) 01:10:05
アイテム欄の候補はいくつかありますが
青龍丹も考慮するといい感じです。(もしくは武器に無双付加をつける)
甘寧重い3wは無双1往復(合計4ヒット)すれば顔ナシ武将を瞬殺できる威力があります。
通常キャラのゲージを最大まで伸ばしたところでその瞬殺乱舞はかなり狙う場所が限られます
例えば援軍として登場する武将が出現する場所に先回りできる個所とか乱戦で武将が味方に
気を取られている場面であったり…
1往復のうちの片道で2ヒットさせるのもけっこう難しかったりするので
ゲージを青龍等で伸ばすことによって片道でただ気絶させただけの場合もフォローが楽です。
私見ですがゲージの回収もそれほど苦労しないと思います
37
:
名無し兵卒
:2006/11/13(月) 17:16:04
無双は武将だけを狙うより集団を万遍なく回って大きく方向転換しないと
ニ撃目当たらないね。重量重いだと顔ありも一回で倒せなかったっけ?
陸遜がそれで死んでくれたような・・・
残る一つのアイテム候補としては仙丹、活丹、飛龍、青龍ぐらい?
仙丹、活丹はひとつ付いてれば十分かな。
無双は当て方によってずいぶんダメージが違うんだよな、、これは謎。
敵多いところだとC1ですぐゲージ溜まるんで、参考までに。
38
:
名無し兵卒
:2006/11/13(月) 20:26:45
C1の性能は地上から敵を馬から引きずり下ろしたりゲージを手っ取り早く溜めたり
性能を覚えておくと何かと便利ですよね。
アイテムの候補としてはそんなもんか、神速あたりも候補でしょうか。
立ち位置の調整が幾分楽ですが元の足が十分に速いのでこれも微妙なとこでしょう。
キ山策失敗を遊ぶときは武将を馬から下ろすのがけっこう大変なので真乱舞書とかつけていました
今思えば4wと神気環のほうがあのステージには向いていたかもしれませんが…
無双の当て方のダメージの差は1発当たるか2発当たるかという差だけ…だと思います。
一発しか当たってなければ気絶ですが続けてガガッと当たることによって吹っ飛びます。それで地上判定2発ですから
関平や諸葛の無双の〆2発分の威力があるわけです。コツとしては甘寧の頭から敵に当たるか
フックするように走りこむと比較的ガガッとなる可能性は上がります。
片道にそのニ発を当てて、帰りにもガガッと当てるわけですがそのときはその通り大きくグルッと旋回して当てます。
最初の片道で吹っ飛ぶ武将とマップに集中して武将の行動をできるかぎり見て(受身をとったかなど)
大きく距離をとり、そこからなるべく背後をとるようにまたガガッと当てるという具合です。
39
:
名無し兵卒
:2006/11/13(月) 20:51:07
いや、少なくともそれだけじゃなくて、一回で3発(4発)分当たることあるし、
その時は一発では顔なし倒せないけど、敵がくるくる上に舞い上がって真乱
フィニッシュがつながる。二発だと敵がすぐ倒れるだろ。その〜発分だけじゃ
なくて、同じように当てたのに敵将の体力の残り具合が違うとか、そういうこと。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板