したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

オルド

1チン太:2006/03/08(水) 21:22:42
・オルドの思い出
・理想のオルド
・オルド改良案
・好きだった姫
などなど、オルドについて語ろう

379蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/05/30(日) 20:19:02
正室と側室の区別は欲しいかと
御家騒動とか 派閥とかあるのも然り
後継指名も

380蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/05/31(月) 13:51:18
おらも多産だと危険になるってのは違うと思う。初産だって危険は危険。
多産の消耗よりは高齢出産のリスクではないかな。

後継指名についてはその文化の慣習、法(嫡長子が望ましいとか末子とか)と、
当代の指名というジレンマが欲しいね。もちろん派閥ができるともっといい。

381蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/11(金) 12:01:30
昔は多産でしかも人口維持、微増もできてたわけだから、やっぱり多産でも
元気な人が十分いたんではないかな。

382チン太:2010/06/12(土) 15:48:03
多産は母体に影響はたしかにあるけど出産能力とは関わらないらしい
乳児死亡率は狩猟民族高く
幼児死亡率は農耕民族のが高かったらしい
デンプン中心の離乳食は便利だけど痛みやすかったかららしい

七五三はその「死にやすい期間を乗りきった」という祝いの意味があったらしい

383チン太:2010/06/12(土) 15:52:30
飢饉の影響を最も受けたのは意外に漁村らしい
都市部は商人による救済措置があり農村は自給できるが
漁村は食い物なく(魚はあったはずだが)また密集しているため疫病もはやりやすかったからとか

384蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/12(土) 22:33:39
江戸時代って学校教育でも農村ばっかり注目されるけど、
漁村山村ってあんまり注目されないよね。
「鯨取れれば七浦潤う」ってのははしっこにのってたけど。
どんな世界だっただろ。

385蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/13(日) 02:03:10
海人ゴンズイみたいな感じかな(`・ω・´)

386蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/13(日) 04:10:51
魚も不漁はあるからね。

387蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/13(日) 09:33:57
魚=タンパク質はあっても、
炭水化物が無いと。
マッスル北村はそれで死んだ説が一般的だし。

388蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/13(日) 12:48:37
遊牧民族とかイヌイットは何から炭水化物摂ってるの?交易?

389蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/13(日) 23:18:18
モンゴル人は極めて粗放な農耕してた

390蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/14(月) 02:27:41
モンゴル帝国の盛時には、カラコルム郊外で水稲を作ってたらしい
(その後、世界的に気候が寒冷化した影響でダメになったそうだが)

391蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/14(月) 23:31:56
略奪した農耕圏の人を使ってたんじゃなかったっけ?

392チン太:2010/06/14(月) 23:36:21
奴隷とか小作人って考えてみれば恒久的な労働力の略奪行為だよね

393蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/16(水) 00:57:01
>(魚はあったはずだが)

むしろ逆
日本のような環海の島国で、農作物に影響が出るくらいの天候不順なら、
周辺海域の海象・気象はもっとひどいことになってる可能性が高い
(黒潮の大蛇行→小笠原気団が弱い→梅雨が長引く→冷夏、とかそんな感じで)

394蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/06/16(水) 19:26:41
具体的に関連がわかるグラフなんかないかな?
ちょっと探したけど見つからなかった。

395蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/24(土) 09:43:40
三峡ダムが壊れたらどうなるんだろうね。
真水が東シナ海の浅層を覆って魚が死滅するだろうか。

396蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/24(土) 10:21:48
なんか三峡ダムが決壊寸前でやばいすね。てか長江流域で2億人近くが被害とかスケールが違うわ。
昔から治水の失敗が国が乱れる元となってきた中国ですが民忠は大丈夫でしょうか。

397蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/25(日) 03:25:52
むしろ逆に考えるんだ
中共政権が崩壊したら、分裂やら軍閥割拠などで中国が沢山ふえるよ、と

398蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/26(月) 13:42:22
中国が増えたら弱るのは確実だよね

399蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/26(月) 19:29:47
>>398
後漢中期よりも後漢末から三国鼎立時代の方が英雄豪傑軍師大量輩出していて強そうに思えないか?w

400蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/26(月) 22:30:57
中国は分裂すると外に向かうんよね
簡単に勝負つけられない状況に陥ると体力つける為に近隣を切り取ろうとするから
つまり漢民族の横暴に立ち向かい短期間にアレだけ負け続けても尚
続々と協力者が現れる人望の持ち主、ミャンマーの英雄孟獲様をもっと讃えるべき
コーエー風に言えば劉備曹操に次ぐ魅力の持ち主と言えるでしょう

401チン太:2010/07/26(月) 23:24:26
すぐに中共政権が崩壊する気はしないんすよねえ。
中国人はなんだかんだでいまの「大中国」が大好きだから。

402蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/26(月) 23:29:16
>>399
三国鼎立時代よりも漢の武帝の時代(前半)の方が強そうに思えるんだぜ。

>>400
蜀軍が次々と別の洞主の土地に侵攻しただけかもしれないぜ

単純に東西に分かれたとして、東は今までアクセスできてた資源を買わな
きゃいけなくなる、西は人口が極少。西にとって日本は遠交近攻の相手だ
し、東にとっては後ろを固めるために日本は重くなるよ。

403蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/26(月) 23:41:48
いやいやそこは南北に分けようよ
実際にもたいてい北と南で分かれたし気候的にも

404蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/27(火) 00:57:12
現代だったら経済的な理由で
海岸地方が独立、ってのが一番確率高いかも。

405蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/27(火) 04:20:02
>>399
財閥親会社(後漢)が左前になって、重役が元系列企業ごと独立(群雄割拠)したために、
経営者(英雄)や中間管理職(豪傑)がドバッと増えたように錯覚してるだけ

406蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/27(火) 11:02:45
>>403
歴史的に南北に分かれたからって今後もそうとは限らんよ。
現状、西は異質だし。

407蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/27(火) 19:04:15
やっぱ分かれるなら燕斉趙魏韓楚秦でしょw

408蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/28(水) 11:37:39
経済的には元末あたりの分かれ方するのではなかろか

409蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/29(木) 18:24:31
>>407
韓魏趙が独立する意味がまったくわからない

410蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/07/30(金) 01:39:53
>>401
中華の外枠を維持しつつ、中の人たちが好き勝手やってた、こういう前例がある

軍閥甲「ウチは中華民国です」
軍閥乙「ウチは中華民国です」
軍閥丙「ウチは中華民国です」
孫文 「私が臨時大総t」

「「「法螺吹きの孫大砲なんざ、認めないけどな!」」」

妥協の結果、袁世凱が初代大総統になりました
(固有名詞と時代設定を差し替えると、正史三国志にも応用できます)

411グゥアー:グゥアー
グゥアー

412チン太:2010/08/18(水) 06:31:23
オルドスレに出会い系の宣伝を載せられるとちょっとセンスいいなと思ってしまう

413グゥアー:グゥアー
グゥアー

414蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/08/22(日) 14:54:24
そんないいセンスのレスを消すだなんてw

415蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/08/22(日) 18:07:22
ちょっとだよ、ちょっと。

416チン太:2010/08/22(日) 21:49:00
いやまあ 業者は業者ですし

417蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/08/22(日) 21:58:09
くそ、いつもグゥアーになってて宣伝を見たことがない俺はおまえらが羨ましくてしょうがない

418蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/08/23(月) 15:11:03
>>417
なんちゅーことはないエロ小説風の釣り針ですよ。

419蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/04(土) 10:03:17
そろそろ話題を変えて、と。
最近図書館で借りた「中国皇帝歴代誌」には皇帝の略歴に子供の数も出ている。

南宋の寧宗(趙惇の子)…男子9人(全て早世、南無)
同・度宗…男子3人・女子4人(嫡男の恭宗は53歳まで生きた)

フビライ…男子12人(ちなみに後継者は孫でした)
朱元璋…男子36人・女子16人…うう〜む。

ちなみに我が国の精力家・徳川家斉は男子26人・女子27人でありました。

420蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/05(日) 02:44:30
万乗の天子といえど、息子だけで50人ほど、孫の代で120人以上という、
中山靖王・勝(前漢武帝の異母兄、劉備の先祖)クラスの子福者はいないのか

421蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/05(日) 03:17:48
劉備の代になるまでみんなが同じ数の子供を生み続けると中国の人口を凌駕しちゃうあの伝説の中山靖王さんか

422蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/05(日) 16:41:56
なんで立なんや……米の方がぴったり……

いやいや、立つでいいのか?

423蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/06(月) 08:42:20
スワジランドの王様にものすごいのがいたよね

424蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/12(日) 01:07:16
この方ですか…
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B62%E4%B8%96

でも後宮入り浸りじゃなくて政治家としても有能とあれば文句のつけようがありませんな。

425蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/09/21(火) 23:07:26
>>424
息子は残念な子みたいですね。。

ただ、貧困層が多いのに、国王は贅沢三昧なんて許せん!
というのは、普通の王国ならそんなものんじゃね?
とも思えるので一概にどうとも言えませんが…

426kokoro:2011/09/03(土) 01:16:28
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(;・ω・)! http://tinyurl.k2i.me/eQAZ

427蒼き('A`)と白き(・ω・) :2011/09/23(金) 20:05:12
X68000版「ジンギスカン」のゲーム画像がついに見られましたよ…
※視聴にはニコニコ動画の会員登録が必要です。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15642103

428バーバリー バッグ アウトレット:2013/03/13(水) 23:55:48
カッコいい!興味をそそりますね(^m^) バーバリー バッグ アウトレット http://burberry.onasake.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板