したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★☆スレ立て依頼スレ☆★

1チン太:2005/01/19(水) 20:16
どんと来いです。
テンプレ作成もここでやる予定。

みんなで吟味しましょう。

46蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/19(月) 22:31:39
期待スレの657の中の者ですが、というわけで

【兵科をとことん細分化するスレ】

「こんな兵科はいらない」「そんな兵科は無い」
あーでもないこーでもない言いながら最終的に

『チンを満喫するための至高の40兵科(ぐらい)』

に兵科を纏め上げる自己満足のスレ。兵器兵装のお勉強にもなります。

日本プレイで軽歩兵の凡庸なグラに興醒めしたのを思い出しまして。。。
長烏帽子被って薙刀持って弓矢でも背負ってりゃ雰囲気あったのですが。

もちろん三国戦国などの別時代の兵科談義も可で、どうですかね??




却下ですかそうですかw

47チン太:2007/03/21(水) 07:31:35
希望が多ければスレ立てますよ〜
どうですかみなさん

48蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/23(金) 00:12:39
兵科細分化に限らず、以前あったような、
兵科を考える(倭寇、有翼騎兵、マムルークとかが秀逸だった)スレは欲しいっす。

49蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/24(土) 12:40:13
戦闘システム改良案等を含めてなら、それなりに需要あると思いますよ

しかし、有翼騎兵って何ですか?
仏国産ナポレオン漫画に登場するドラゴン部隊(竜に乗って空中戦をする)ですか?
(描いた人が、竜騎兵という兵科をよく知らないままやっちゃったらしい)

50蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/24(土) 16:16:06
>>48http://rh1125.ld.infoseek.co.jp/sred11.html
>>230あたりからが元ネタ。

有翼騎兵はたしか、
タンネンベルグの戦いとかで活躍したリトアニア・ポーランドの騎兵
http://www.geocities.jp/napowhis01/grunwaldver2.html
このFlashにちょこっと出てる。
背中に木に何本も羽を挟んだモノを着けて、あたかも翼が生えているかのように見せる。
これは、日本の武士で言う、母衣の働きをしていたというが・・・威圧の意味が強いと思う。

51蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/24(土) 23:05:26
ポーランドの有翼軽騎兵のフィギュアがあったけど、1670年だからちょっと違うかな。
http://fantasy.in.arena.ne.jp/goods/figure/andrea/cavalry.htm

52蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/25(日) 14:21:03
すっかり忘れてた(あれから2年半か……)
実在するものでしたか、情報ありがとう

53蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/27(火) 11:31:47
チン太さんもこのスレを忘れているのではないだろうか・・・?

54蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/03/27(火) 23:44:14
とりあえず、次回作期待スレで兵科ネタやりますか?
(独立スレ建ててもらって、速攻で過疎スレになったら申し訳ないし)

55チン太:2007/03/28(水) 00:04:16
たてたです

56蒼き('A`)と白き(・ω・):2007/05/24(木) 02:55:54
顔グラ画像スレなんてどうかしら?

57チン太:2008/02/06(水) 21:18:53
遅レスすまねぇ
顔グラスレって悪くないかもですね

マルチプレースレとかどうすかね

肝心のチン4は未対応なわけだが

58皇党派:2008/10/09(木) 02:58:00
温故知新というか、今更ですが、リプレー専用のスレなど如何でしょう?
いや、ふとEUローマのリプレーでも書こうと思ったのですが
最近チラシの裏スレも書き込みが多いですし
リプレーを書いて、話題を斬ってしまうのもアレかな〜と思いまして。

リプレー数があれば、あとでまとめて
どこかのサイトやwikiにUPできますし、どんなもんでしょうか?

59蒼き('A`)と白き(・ω・) :2008/10/10(金) 00:27:22
いいですねぇ
Wikiに書くのはしんどい人や
短いリプレーなんかも気軽に書けるだろうし。

60チン太:2008/10/15(水) 12:50:00
了解です
提案ありがとうございます

61蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/27(日) 22:34:10
歴史ニューススレなんてどうでしょう。

「三国志」曹操の陵墓発見 中国河南省、遺骨も出土
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009122701000388.html

62チン太:2009/12/29(火) 01:29:36
どうでしょうみなさん

63蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/29(火) 02:35:51
新しいスレ建てる前に、乱立している雑談系スレを事業仕分けしたら?

64チン太:2009/12/29(火) 03:05:24
俺自身がそのへん厳格じゃないからねぇ

65チン太:2009/12/29(火) 03:06:21
誘導とかすりゃいいんだろうけど、盛り上がってる話を断ち切るのも何だし。
フラフラ動いて立ち戻る、というのがこの掲示板の特徴かなと

66蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/30(水) 15:55:17
復元できるほど骨は揃ってるんだろうか。顔とか……    身長とか……

67チン太:2009/12/30(水) 16:33:02
棺の大きさとかから推察できるから身長は多分。
あと、副葬物から、定説とはまったく違うことが発見できるかも。
テンイは実は文官だった的な。(冗談よ)

68蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/30(水) 17:26:01
棺は身長と大きさ合わせるとは限らないのでは……
中国は知らないけど、日本の古墳時代は4mとかもあります。

69蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/30(水) 20:43:47
30年だか40年ほど前に、長沙で漢代の諸侯夫人の墓を発掘調査したら、
防腐処置を施され、保存状態の良い亡骸の肌には、まだ弾力があった、
という話があるけども、どうなんだろうねぇ?

曹操は、長沙の被葬者より後代の人で、身分も人臣の壁を超越した魏王だから、
単純に考えるなら、上のケースより良い条件で亡骸が残っているはずだけど、
彼自身は、薄葬で済ませる指示を出しているから、保存状態が良くない可能性が高い。

例えば、貴人を埋葬する時は、口に飯(玉製の蝉の彫刻)を含ませるんだけど、
略式の場合は、ご飯を口一杯に詰め込むので、それが口内細菌の菌床になって……
(想像したら、気持ち悪くなってきた)

70蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/31(木) 01:47:30
>>69
有名すぎる人物の墓はそれだけ盗掘リスクがでかいからまともなものが残ってる可能性はかなり低いね。
つ〜かそれっぽいものが残っているようなら偽者と考えるのが妥当だと思う。

曹操の場合はまず魏滅亡時が危険でその後の五胡十六国時代なんかもやばすぎるし、『演義』成立後は民衆レベルで盗掘のターゲットになる可能性があるよね。
夢のあるニュースだけど、胡散臭さも相当かな。

71蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/31(木) 09:17:30
>>61氏の提案そのものに返答がない件について。

私はスレ立てに賛成します。
激動さんでもニュースは取り上げているようですが、
こちらで扱った方が書き込みも期待できるでしょうから。
たとえば、これも結構興味深いかと(激動さんからのリンクです)。

バイキングの武器リサイクル場跡を発見
ttp://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/ng-20091215-64997218/1.htm

72蒼き('A`)と白き(・ω・) :2009/12/31(木) 11:37:26
ぶっちゃけ、用途別の新スレ立てても、後が続かずに廃墟スレ増やすだけかと。
現に、一年近くカキコミの無いスレがいくつかあるし。

新スレねだる前に、その手の廃スレを接収宣言して、一定期間で実験的にやってみて、
(要するに、歴史ニュースネタ投下やレスをどれだけ集められるかを調べる)
そこそこ需要があるなら改めて新スレ、過疎化なら打ち切り、で別にええやん

7361:2009/12/31(木) 14:14:29
時々「書き込みしよう」と思いつくような、契機があればぼちぼち続くスレ
になるかな、と思ったんですよ、ニュースなら。

書き込みが無いスレをどうにか、と言ってもきっかけが無ければ仕方ないわ
けで、とはいえそんな全てのスレを削除していいとも思えないんですが。書
き込みがなければ下がって次に話題を得る機会を待ってればいいと思います
よ。

74蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/01/07(木) 08:20:08
KOEIが日本海を東海と表記したとかしないとか。
結局世界はゴネ得ですね

75蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/01/07(木) 12:51:33
韓国で運用されるゲームならそれほどおかしくもない選択だな。
ゴネ得とかそういう問題ではなかろ

76蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/01/08(金) 14:47:32
ゴネてればいつか日本人も東海って言い出すよ。
そしていつしか対馬も韓国領だよ。

77蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/02(火) 23:15:25
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012901000878.html

2.3mの障壁を「槍を持った兵が隠れられるように」って解釈してるけど、
槍兵が隠れるだけなら寝かせればいいよね。

78蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/03(水) 22:44:10
障壁の上から敵さんがこんにちはしてから
槍を持ち上げてる様じゃ
あっさり侵入されると思う。

79蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/04(木) 01:25:14
そもそも、守備側が堀の中に槍兵を配置する意味が解らん
障害物で敵の行動を遅延させている間に、飛び道具で撃退するとかじゃないの?

80蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/05(金) 11:57:47
>>79
その障害物を突破されたときはどうするんだ…
弓矢で撃退できると思いました。
で、準備してなかったら笑いものだぞ。
不測の事態にそなえて、あらゆる準備をしておくのは、常識。

81蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/08(月) 20:41:44
2.3mの障壁の上に乗らされる攻城側の兵士がかわいそうだ…

82蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/08(月) 22:52:37
ニュース見ててよく分からないんだけど、でっかい空堀があって、
その中に2メートルの高さの障壁があったってことなのかな?
断面にすると「E」を横にした感じになるのか

83蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/09(火) 00:40:47
>>80
その障害物は、城の曲輪(防御陣地)の空掘(外周部)の付属品
敵の出血を強いる場所として活用できるけど、死守するほど重要な場所ではないよ

84蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/09(火) 08:27:45
>>83
>>80じゃないけど、障壁を死守するってわけじゃなくて、曲輪への侵入を防ぐ
努力はしすぎることはないってことじゃないかな。

85sage:2010/02/09(火) 09:44:42
ソース読むと山城の内堀にある2.3mの障子ってことは、
畝状竪堀の障子で本丸側に手槍兵を隠したってことじゃね?

86蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/09(火) 12:39:03
それはみんなわかってると思うけど。
「付属品」って書いてるから堀の外みたいに見えるけど、>>83も中ってこと
はわかってるんじゃないかな。

87蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/09(火) 16:09:29
>>86
>>79からの流れだと平城の障子掘のような横堀と、
イメージが混同されてるのかと思って。
山城で内堀ならおそらく竪堀だろうから、
その中にある2.3mの障壁なら実質土塁かなと。

88蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/02/10(水) 20:20:38
>>87
リンク先の記事読んだ?断言はできないけど、「後北条氏の城に特徴的な施設」
ってあるから横堀の堀障子かな?と思った。

89Kircheis:2010/03/10(水) 22:07:23
実朝暗殺事件の生き証人が…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100310-00000133-jij-soci

生の終わりとは、こうもあっけなく儚いものでしょうか。

90蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/03/11(木) 00:00:04
千年生きれば呆気無くも儚くも無いさね

91蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/03/11(木) 00:59:10
佐渡では、朱鷺が大量に死んだ
あの羽根がなくなると、伊勢遷宮用の祭具が新調できなくなるんだよね

92蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/03/11(木) 11:59:33
>>90
「終わり」があっけないと言うのに文をよく読まないやつめ

>>91
さすがにそれを輸入品で賄うのはいやですね…
割り切って純養殖で確実につなぐしかないのかも。

93蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/03/25(木) 20:22:53
ノルウェーの森に中世の木の“ミイラ”
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=23894817&expand
「雨が多く常に湿度が高いノルウェーの西海岸でこれほど素晴らしい状態
を保っていたのは驚きだった。この奇跡のような保存状態のマツの木によ
って、バイキングたちが見ていたのと同じ木にさわることができるんだ」。

94蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/04/09(金) 21:34:55
新しい風を
【スレタイ】天・地・人  あるいは 天・恥・人
天の時と人の和は選ぶことは叶わぬが、地の利は自ら選べるはずってことで
地図・地理・地政・地形・地勢・恥性 
【内容】
国土や風土、××帝国はここに首都を作るべきだった
ここは地の利があるから要塞建築するべし
あそこは一見よさげに見えるが季節風が強すぎてダメポ
○×地方はまだまだ開発・開墾できるはず、向いている産業
土地・地形改良して港をつくるべし川の流れをかえるべし
あそこの都市の地政的有利不利な点
街道気候土壌、××国、地方の攻略を地形より考える
そんな地について語るスレ

今暖めてるのは関東経営 拠点を置くんだったらどこがいいか?みたいな
春日部あたりに拠点を置けば、もっと両毛古河を活用できたかな、利根川の水運使えたとか

95蒼き('A`)と白き(・ω・) :2010/04/10(土) 04:04:42
>>94
正確な当時の各種データがないと、単に妄想を声高に騙って終わりになりそう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板