したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大河ドラマ

1チン太:2005/01/18(火) 20:56
大河を語るスレ
現在放映中の「義経」から過去の名作までなんでも

179蒼き狼と白き名無し:2005/10/11(火) 23:29:07
義経をテーマにしたアクションゲームがPS2でいくつか出ていましたが、
あれって売り上げとかどうだったんでしょうね・・・。

180チン太:2005/10/14(金) 00:13:35
「弁慶で、いっとけ」だっけ?

棒読みだったなぁ清原

181蒼き狼と白き名無し:2005/10/16(日) 13:27:31
視聴率が落ちてるらしいな

182蒼き狼と白き名無し:2005/10/17(月) 20:17:33
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/tacky.html?d=16gendainet07118282&cat=30&typ=t
そのようだな。>>181
まあ今後は奥州への逃避行と、如何にして郎党共々義経が最後を迎えるかが見どころだ。

183蒼き狼と白き名無し:2005/10/18(火) 21:40:04
まぁ大河ドラマは視聴率が落ちてからが、楽しめたりする。

184チン太:2005/10/19(水) 00:04:40
むかし「武蔵坊弁慶」で佐野史郎が死ぬときとかすごく悲しかったよ。。

185蒼き狼と白き名無し:2005/10/21(金) 07:53:51
>>182
最後はモンゴルに渡った上、あやふやな終わり方にして、
次回作が「チンギス・ハン」だったら神に認定してもいいな。

186蒼き狼と白き名無し:2005/10/23(日) 21:19:50
>>185
古い話だが、そういや「炎立つ」の終わり方がそんな感じだったな。
泰衡が死んだか死なないか分からない感じ。義経は殺されてたっけ?

187蒼き狼と白き名無し:2005/10/23(日) 21:52:58
逃亡中、雪の中に倒れこむ泰衡・・の映像だけ覚えている。

188蒼き狼と白き名無し:2005/11/02(水) 23:12:57
いよいよ義経の放浪が始まるが、もうみんな見てないみたいね・・・。

189蒼き狼と白き名無し:2005/11/07(月) 03:26:36
義経なんかより月曜(日付的にはには火曜)の夜1:15からやるNHKスペシャルの再放送みてみ、みんな。
いや、全くこの掲示板と関係なくて申し訳ないけどすごいよコレ。
脳に電極を差して音を聴いたり、機械を脳からの信号で動かしたり、海馬の機能を持つチップを作って、パソコンのメモリみたいに脳をパワーアップさせるとか。

190蒼き狼と白き名無し:2005/11/07(月) 03:36:55
あらしといわれるの覚悟であげる。文句は見てから言ってね。
地球大進化ばりに面白いよ

191あの世とはどんなところかな ああっ!:あの世とはどんなところかな ああっ!
あの世とはどんなところかな ああっ!

192チン太:2005/11/08(火) 00:20:21
>>189氏へ
情報ありがとう、見てみます。

193蒼き狼と白き名無し:2005/11/09(水) 12:15:44
>>189
俺も見てたw
パワードスーツとか、有線式義手(ジオングか!)とか、
紹介されていた脳改造+最新サイボーグ技術は凄かったよ。
百年先の技術かと思っていたら、すぐそこなのな。

こりゃ、甲殻機動隊やマトリックスの世界も夢じゃないかもしんね。

194蒼き狼と白き名無し:2005/11/09(水) 21:17:08
脳に電極さして機械につないで義手を遠隔操作なんか
コードさえなくなれば正にファンネルみたいだしね

195蒼き狼と白き名無し:2005/11/11(金) 21:10:31
来年は山内一豊の妻が主人公だから、こことは無縁になるな。
寂しくなるだろう。

196蒼き狼と白き名無し:2005/11/19(土) 00:13:53
来年の大河ドラマより、正月の新選組!続編の方が気になるなぁ・・・。

197チン太:2005/11/19(土) 09:15:23
>>196
俺もそうです。

198蒼き狼と白き名無し:2005/11/19(土) 10:16:30
俺は来年の秀吉が楽しみです

199チン太:2005/11/23(水) 09:44:17
>>198
来年の秀吉は柄本明かな。けっこういいかもしれませんね。
橋爪功の真田幸隆には、かなうまいが(何年前だ)

でも司馬遼太郎の小説って面白いけどドラマ化が難しいんですよね
「龍馬がゆく」とか。

ドラマの筋は平坦で、むしろ雑学の連発で読者を引き込む作風だから…

200蒼き狼と白き名無し:2005/11/25(金) 00:00:39
としまつの時の秀吉はけっこう良かった。
・・・香川さんだっけ?

201蒼き狼と白き名無し:2005/11/26(土) 00:04:09
竹中直人さんの秀吉は好きだったな。
あれ以来、実写の秀吉のイメージは竹中直人さん。
それ以外だと、漫画「前田慶治〜雲の彼方に」の秀吉さんか。

202蒼き狼と白き名無し:2005/11/26(土) 23:04:29
一番強烈なイメージなのは『独眼流政宗』のときの勝新秀吉だが。

203蒼き狼と白き名無し:2005/11/27(日) 23:47:17
独眼竜政宗と言えば、大河ドラマよりもアニパロコミックスの印象が
強かったりする。

204チン太:2005/11/28(月) 00:53:02
独眼流政宗の勝新よかったっすねぇ。
実際はどんな奴だったんでしょうね。

竹中直人も香川さんも好演でしたが。

205蒼き狼と白き名無し:2005/11/28(月) 13:05:57
映画あずみに出てくる、加藤清正をやっていた竹中直人は違和感があったな。
演技力うんぬんではなく、加藤清正をやるには俺のイメージ的に小柄すぎた。

最も一番違和感があったのが渡哲也の信長だったが…
道三との会見シーンは、個人的にあれだった。

206蒼き狼と白き名無し:2005/11/28(月) 17:04:49
違和感ある信長といえば緒方ジュニアと反町もな。

207蒼き狼と白き名無し:2005/11/28(月) 20:00:14
最近関ヶ原を見たんだけど、宇野重吉があんなに秀爺に似合うとは
思わなかったよ。ちなみに加藤清正役は藤岡弘だった…

208蒼き狼と白き名無し:2005/11/28(月) 23:31:22
大河じゃないけど一番違和感あったのは藤木直人の信長…。
すげぇはまり役だったのが名前知らないけど緒方直人信長で道三やってた人。
老いた道三のイメージぴったりだった。

209チン太:2005/11/28(月) 23:35:09
再来年の大河「山本勘助」は内野聖陽 だとか。

彼がはまるのは竹中半兵衛とかジャマイカ

210蒼き狼と白き名無し:2005/12/01(木) 20:04:24
緒方信長で道三やってた人は芦田伸介。
確かすでに鬼籍に入られているハズ。

しかしどんな名脇役も、あの大河では
平幹二郎の加納随天の前では無力…

211蒼き狼と白き名無し:2005/12/04(日) 09:33:23
>緒方信長で道三やってた人は芦田伸介。

そっかぁ、ありがとう〜。大したシーンじゃなかったんだけど
道三が稲葉山城の床が朽ちてギシギシいうのを部下に「直せ」
っていうだけなんだけどなんか城の老いと道三の老いを
重ねて苦々しく思っているような感じが出てて
うまいなぁって思ったんですよ。

212蒼き狼と白き名無し:2005/12/04(日) 09:39:12
>平幹二郎の加納随天

最後の方で京だったかな?に行く信長の輿に乗せてもらえることになった
随天が喜んでいると信長が「お前が乗るのは暗殺者用の身代わりの輿じゃ」
とか言って随天がショボーンってしてるシーンが面白かった。

213蒼き狼と白き名無し:2005/12/04(日) 10:00:48
>再来年の大河「山本勘助」は内野聖陽

全然知らない人だったので画像検索してみました。
写真だけの印象だと一癖ある青年役が似合いそう。
明智光秀とか、チン太さん推薦の竹中半兵衛、または黒田官兵衛かなぁ。
あんまり知らない俳優さんなのでイメージが染み付いてなくて自分には
いいかもしれない。私的には学研M文庫の「黒田如水」を読んでから
黒田官兵衛が一層気に入り大河でやってくれ〜と願っているのですが。

214チン太:2005/12/04(日) 16:16:29
「ふたりっ子」の棋士で、「不機嫌なジーン」の教授です>内野氏

地味な華があり、いい役者だし、策士役向きだとは思いますが、、、
光秀とか孔明とかやったらピタリとはまりそうですが、、、

山本勘助は西田敏行がイメージを定着させちゃったからなぁ、、

215蒼き狼と白き名無し:2005/12/06(火) 23:31:49
次回で、義経が最終回なのに・・・
全然、話題にもあがらない・・・

216蒼き狼と白き名無し:2005/12/07(水) 19:07:12
↑どういう状況なのか解説希望。
よっちゃん、中国へ渡りそう?

217蒼き狼と白き名無し:2005/12/07(水) 23:10:15
とりあえず、前回のお話で藤原秀衡が没した。
跡を継いだ泰衡(渡辺いっけい)は鎌倉の圧力に怯え中・・・。
国衡(長嶋一茂)は九郎殿を担いで一戦を決意・・・。
そんな感じでお話、終了。

最終回予告では、次々と倒れる九郎の配下達(ナンチャン、電車男、うじき)、
仁王立ちのマツケンサンバの様子が流れる・・・。
中国へは・・・渡りそうに無いかな?

218蒼き狼と白き名無し:2005/12/09(金) 01:49:19
渡辺いっけい(;´Д`)ハァハァ

219蒼き狼と白き名無し:2005/12/09(金) 17:43:06
本多正純みたく、溜まった鬱憤を柱に扇で打ち付けてほしい・・・

220蒼き狼と白き名無し:2005/12/10(土) 02:53:22
山本勘介は「男弐」のイメージが強烈だったんで西田よりは内野が合ってるような気もしないでもない

221チン太:2005/12/11(日) 20:56:17
矢が刺さる弁慶の人形っぷりと
「温泉が出たぞー!」の光発射に大爆笑してしまいました
義経の最終回

222某71:2005/12/11(日) 21:10:56
おお!チン太氏もご覧になりましたか!
ラストの光発射のシーンは酷いもんですね。てか演出は何を考えてるんだか・・・

223蒼き狼と白き名無し:2005/12/11(日) 21:11:01
義経最終回、上川隆也の「さ・撮影快調」クソワロス…アレ?

224チン太:2005/12/16(金) 05:04:10
>>223
あそこに女性ファンは胸キュンですよ

225蒼き狼と白き名無し:2005/12/16(金) 22:19:44
上川氏は毛利隆元のイメージが・・・

226蒼き狼と白き名無し:2005/12/21(水) 22:08:04
来年はホントに山内一豊なのか・・・?
じ、地味だよね?
一年、大丈夫かなぁ・・・。

227蒼き狼と白き名無し:2005/12/22(木) 00:23:34
主人公は嫁さんの仲間由紀恵だから

228蒼き狼と白き名無し:2005/12/22(木) 02:34:54
好色一代男・秀吉に犯られるシーンはあるのかな?

229チン太:2005/12/22(木) 08:03:56
馬を買わせるシーンだけ視聴率高そうな予感が。

50話もいらない気がするけれど。。

230蒼き狼と白き名無し:2005/12/22(木) 15:49:58
>>229
>50話もいらない気がするけれど。。
謝れ!山内さんに謝れ!

平凡平凡と言われつつ、四国にん十万石の大名になり、そのまま配置換えも無く
幕末の時には四候の一人山内ようどうさんを送り出した山内家なのに…

どうしてこんなに、評価が低いのだろうか?
平凡だからって、十万クラスの大名には普通はなれねえべ?
山内家は坂本竜馬の敵だからか(ry

231蒼き狼と白き名無し:2005/12/22(木) 22:04:17
本当は・・・土佐は9万8千石だとか。

232蒼き狼と白き名無し:2005/12/22(木) 23:52:32
信長の野望烈風伝スレを見ると、山内一豊を捕獲したらとりあえず斬首という意見が圧倒的(w

233某71:2005/12/23(金) 10:52:11
私の場合陸奥で万年街道建設要員として信雄と仲良く道造り・・・・・ブギャ

234山内一豊:2005/12/24(土) 14:04:49
お、お前ら覚えておけよ。
俺が天下を取ったら母ちゃんに馬を買ってもらった日は
国民の休日にしてやる!

つか、名馬といえど馬を買えないほど貧乏じゃなかったんだが…

235長宗我部親忠:2005/12/24(土) 18:34:43
>>234
本当は馬を買ったんじゃなくて"時計"を買ったんだってな話を聞いたことがある。
で、それをこれ見よがしに首に下げてたら信長の目について・・・な感じで。

236チン太:2005/12/25(日) 13:59:51
そーいえばフィギュアの織田信成くん、祖先の顔にそっくりですよね‥

237蒼き狼と白き名無し:2005/12/25(日) 14:41:14
目が特に似てると思った。
ttp://webnews.asahi.co.jp/you/special/2005/t20050105.html

信長の直系の子孫というと万年街道建設要員の信雄の子孫が続いてるらしいですね。

238蒼き狼と白き名無し:2005/12/26(月) 00:58:09
こっちには実写的信長の絵があるな。
ttp://www.town.echizen.fukui.jp/ota/nobunaga/shiryo.html

一説には、信長の孫ではないかという話もある。
どちらにしても、よーにてますな。

239蒼き狼と白き名無し:2005/12/26(月) 16:56:05
織田信成って信長の叔父とか甥とか従兄弟あたりに
普通にいそうな名前だな

影武者徳川家康で二郎三郎に狙撃されてそう

240蒼き狼と白き名無し:2005/12/26(月) 17:38:22
>>239
惜しい、信長の従兄弟が信成
信行や信益の子孫にもいるらしいが

241蒼き狼と白き名無し:2005/12/26(月) 17:39:03
従兄弟って書いてあるよ
俺だめぽorz

242蒼き狼と白き名無し:2006/01/03(火) 17:05:46
今日は21時から新撰組。楽しみです。

243蒼き狼と白き名無し:2006/01/03(火) 18:42:00
新撰組といえば、大島渚監督の「ご法度」を思い出すな…
大島渚監督の映画は「男同士の情愛ほど美しいものは無い」
という美学が前提なのでアンニュイな感じだ。

それはともかく、ビートたけしの近藤勇は死ぬほど似合わなかった。

244蒼き狼と白き名無し:2006/01/03(火) 22:45:08
大河の新撰組の新作ということで楽しめたけど、思い入れがないとイマイチだったかも(w

功名ヶ辻の番宣の最後で上川隆也の「さ、撮影快調!」が編集されて「撮影快調!」になってましたね。
細川ガラシャがハセキョー(;´Д`)ハァハァ

「ご法度」って新撰組のユニフォームが変な感じが。
ttp://www10.big.or.jp/~panja/junk/image/146.jpg

245チン太:2006/01/04(水) 15:45:09
新撰組、見ましたよ。
通なキャスティングが本編で死に絶えてさらに地味な面子でしたが‥
なかなかよかったですね。

マイベスト新撰組は「壬生義士伝」
会津に残る斉藤一と、函館に行く土方の義理の立て方の見事さが素敵!

246蒼き狼と白き名無し:2006/01/04(水) 23:19:44
ビートたけしって土方じゃなかった?

247蒼き狼と白き名無し:2006/01/05(木) 00:51:54
壬生義士伝
何年か前、お正月にテレ東でやってたの見たなぁ……
金子賢の悪ガキな沖田が良かった

248蒼き狼と白き名無し:2006/01/07(土) 10:32:29
渡辺謙の奴でしたっけ?
だとしたら私もあれめちゃ大好きでした
内藤さんの親友役が熱かった

249チン太:2006/01/07(土) 23:42:33
金子氏も内藤氏も好演だったそーですね。

250蒼き狼と白き名無し:2006/01/08(日) 19:43:59
毛虫なんの意味あるんやろ

251蒼き狼と白き名無し:2006/01/08(日) 20:08:25
功名が辻はじまり
オープニングテーマかっこえ

252蒼き狼と白き名無し:2006/01/08(日) 21:02:50
功名が辻面白かったんです(><)

次は風林火山見るど。

253蒼き狼と白き名無し:2006/01/10(火) 22:20:34
桶狭間の戦いで「田楽狭間」と言わず桶狭間「山」と言ったのがよかったな。

254蒼き狼と白き名無し:2006/01/10(火) 22:58:41
しかし、キャスティングがなぁ。
みなさんちょっと年寄り過ぎの感が・・・。

秀吉は榎本さんかぁ・・・。
晩年のスケベ太閤としてはイメージ合うけど、永禄三年の藤吉郎は苦しいよね。

255チン太:2006/01/11(水) 00:48:50
そこで99の岡村ですよ‥と言ってきたけど
もう彼もいいかげんオッサンになっちゃいましたね

256蒼き狼と白き名無し:2006/01/12(木) 00:03:28
ナイナイの岡村さんはラジオで、「刀狩りじゃ〜」って秀吉キャラをネタに
していたから、私も岡村秀吉は見てみたいですね。

257蒼き狼と白き名無し:2006/01/12(木) 20:53:10
岡村が駄目ならキンコンの梶原・・・じゃ格が無さ過ぎか

258チン太:2006/01/12(木) 21:49:19
キンコンって性格悪いと大評判ですが
本当なんだろうか

259もう待ちくたびれた名無しさん:2006/01/16(月) 00:12:20
さすがに原作のように
十一歳千代との合体に四苦八苦する一豊とか無理か

260チン太:2006/01/16(月) 00:39:51
11歳‥。ギリギリっすね‥。

261皇党派:2006/01/16(月) 14:30:48
愛があれば年の差なんて関係ない!
10歳から40歳までOKさ!と20の頃に同僚に言ったら
「鬼畜」と言われた俺が来ましたよ。

262ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/16(月) 17:22:07
>10歳から40歳までOKさ!
鬼畜だ……あなた何歳なんですか……

263チン太:2006/01/17(火) 00:17:38
俺だって14歳から35歳までなのに‥!!

264ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/17(火) 22:14:18
戦国の頃は
お赤飯→即結婚
だったのかな

265ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/17(火) 23:24:52
戦略結婚の場合だと5.6歳で結婚する場合もあったといふ。

婚約者が決まっている場合だと、まあいつのまにか
ネンゴロになっている場合もあるから結婚式もあとづけみたいな。

266ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/17(火) 23:32:29
よく考えたら、チンギスシリーズでは手に入れた后たちに
年齢はないんですよね・・・・・・・・・

うん、それでよかったんだよね、多分・・・・・・・・・・・・・・・

267金帳汗国の夏:2006/01/19(木) 00:24:28
そのかわり、8歳の国王がオルド(※4準拠)できます。
(8歳で精通って、医学的に無理ありすぎだと思う)

で、息子二十歳、親父まだまだ20代という、珍妙な親子が……

268ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/20(金) 23:11:09
歴史に残った最年少父親って何歳くらいなんだろう
オスマン朝のスルタンなんか本命だと思う

269チン太:2006/01/21(土) 04:45:17
ギネスブックに載っていたような‥
5歳の母親、6歳の父親とかいたような‥たしかアフリカ。

最近は環境ホルモンが擬似成長ホルモンと化し、
幼児の発育を助けるってうわさもありますね

270ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/21(土) 19:35:43
元朝秘史だと12歳までは
子供はさっさと寝ろ!と言われたんだがなぁ。

271ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/21(土) 20:48:14
武田信玄は13歳で子供作ってたよな

272ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/25(水) 22:26:33
功名が辻はオープニング曲がかっこいいな。

あと前回の竹中半兵衛の稲葉山城乗っ取りは、なかなか良かった。

273ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/25(水) 23:18:26
そういや城乗っ取りの詳細ってあんまりドラマでなかったような気がするな。

274ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/26(木) 23:07:21
今回の半兵衛は、歴代大河ドラマの半兵衛の中で、上位にランク付けしたい
いいイメージを出している・・・と思います。

古谷さんの半兵衛とか、お年が気になって・・・

275チン太:2006/01/27(金) 00:24:43
えー、見たかったな。

筒井道隆って、下手だ下手だと言われてますが、
役にハマるとすっごいハマるんですよ。
半兵衛、確かにハマリそうですね。

276ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/27(金) 12:35:52
俺の中では半兵衛は戦オタクなんだけど
大河ではヤン・ウェンリーみたいな感じだったな
戦嫌いの戦上手ってとこが

277チン太:2006/01/27(金) 15:08:03
ヤン役似合いそうだなあ 筒井氏

ラインハルトとキルヒアイスは。。

WATで

278ラッチ親衛隊 会員番号774:2006/01/27(金) 22:33:17
ビュコック提督に緒方拳推薦。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板