したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ポリゴンラブ2専用改造スレ2杯目

61sono5no431:2010/08/19(木) 13:01:36 ID:/YrpqyLM0
>>59
どういたしまして^^
後ろ髪のBoneは「Bone69」「Bone70」でなく、
一つ上からの「Bone68」と「Bone69」が良かったかも?

62名無しさん:2010/09/02(木) 03:45:34 ID:DX7baUws0
背景を新規に作ってみたいと思います。
背景製作のテンプレ的なものってないですか?

今ぼんやり考え付くこと
・既存の背景データを展開
・既存のオブジェクトを消去 ※
・新規オブジェクト追加

この既存オブジェクト消去の方法って皆さんどうされてますか?
普通にメタセコ上で消すと梱包の際エラーになりますよね?

63名無しさん:2010/09/02(木) 06:11:29 ID:OPQ.6N9c0
新規の材質作ってそれで塗りつぶすとTMBに梱包した時に
そのオブジェクトとウェイトが一緒に削除されます
ただその際オブジェクトの中身が空(1頂点もない)状態だとTMB自体が
おかしくなって読み込めなくなるので注意

6462:2010/09/03(金) 09:48:52 ID:DX7baUws0
>>63さん
なるほど新規素材で塗りつぶして梱包→解凍でいいのですね
エラーが出たりモーションエディタで読めなくなるのはそういう訳でしたか
いろいろやってみます、ありがとう

65名無しさん:2010/10/18(月) 20:41:58 ID:pj1Wzius0
人工少女みたいにIllusion_morpherのようなツールがあれば
素体や服も気軽に改造できるのに

66名無しさん:2010/11/11(木) 01:24:11 ID:owFXH3/c0
モーションエディタで質問です
最近モーションエディタ自体が点滅?して困ってます
ウインドウに6秒間隔位でちらつきが出る
イメージとしては60フレームに1枚真っ白な画面を入れて再生した感じです
モニタやグラボのリフレッシュレートかと思ったんですが違うようです
なんだろう・・・

同じような体験した方や対処法をご存知の方、御教授願います!

67名無しさん:2010/12/01(水) 22:59:35 ID:1aSuNXrA0
頭をモーションエディタでどれくらい小さくすると
8頭身に近くなるでしょうか?

68名無しさん:2010/12/05(日) 23:33:02 ID:SGyDUhEg0
>>67
およそ0.9倍ぐらいかな。
髪にボリュームがあるキャラなら、もっと小さくしてもいいかもしれない。

69名無しさん:2010/12/08(水) 21:21:30 ID:9gonvZa.0
四十八手をマットの上でもさせたいのですが、
モーションの位置を変えるにはどうしたらいいのですか?

70てっちん:2010/12/10(金) 13:06:17 ID:ZYK4IAFc0
>>69
バイナリエディタで位置設定を書き換える方法が有った様な気もしますが、
勘違いかもしれないので、
うぷろだのupph0651の③簡易位置調整の応用でやってみて下さい。

妹の「Dummy_4」ボーンを好きな場所へ移動して、選択ボーンのみ初期化し、
兄の「Dummy_4」ボーンの位置を妹の位置と合わせて、選択ボーンのみ初期化します。

初期化の対照で「角度」にもチェックをいれておけば、
兄妹をひっくり返したり、壁に立てかけたり、
階段や椰子の木にもたれさせたり出来たはずです。

「move」ボーンではなく、一つ上位の「Dummy_4」ボーンでないと、
動きが妙な事になったと思います。

71てっちん:2010/12/10(金) 14:59:54 ID:ZYK4IAFc0
あれ?そういえば、pl2.exe本体が無改造状態の場合、
任意の位置変更って出来ないんでしたっけ?

ただ単に「床」から「ベッド」位置への変更が欲しいのであれば、
モーションエディターの表示メニューで位置を変えてセーブし直せば出来た様な…

72てっちん:2010/12/10(金) 23:23:31 ID:/QjThGFY0
済みません、71は誤レスです。(帰宅して確認して赤面‥)
床やベッド等、規定の位置への指定はスクリプトでしたー
どなたかスクリプトに詳しい方、解説お願いします〜

73名無しさん:2010/12/11(土) 00:35:50 ID:sCgeYM6U0
>バイナリエディタで位置設定を書き換える方法が有った様な気もしますが

背景のキャラ表示位置変更は前スレの918を参照してね。
あと、画像版に画を貼っとくんでそれも参照。

74名無しさん:2010/12/11(土) 12:24:38 ID:YCWJaeOc0
モーションエディタで男女のを同時に呼び出して動かす方法はありますか?

75名無しさん:2010/12/11(土) 12:39:53 ID:wkLaB8Dc0
ファイル→TSBファイル→ロードで、ロードTSBのウィンドウを出したら、
妹のtsbと兄のtsbの両方を選んでから「OK」ボタンをクリックするだけだよ。

76名無しさん:2010/12/11(土) 15:03:25 ID:fJEnlt8k0
手を添える位置だけを変えたいのに、簡易位置調整のようにやっても
うまくいかない('A`)

77名無しさん:2010/12/11(土) 15:53:48 ID:0Ai4mWsA0
フリーのツールで「インプットデバイスレコーダー」という
マウスの動きを記憶して、自動で繰り返させるものがあるよ。
モーションエディタで全コマに同じ修正を加えたいとき便利。

78てっちん:2010/12/11(土) 21:19:51 ID:/QjThGFY0
>>76
うぷろだで紹介した簡易位置調整は、兄妹の凸凹を合わせる事ぐらいにしか役に立ちません。
ごめんなさい。
「手を添える位置だけを変える」様な場合、
初級:1コマ1コマ手作業で修正する。
中級:>>77で紹介されたマウスツール類を使って半自動で流す。
上級:モーション初期化の「位置合わせ」で追い込んでいく。
みたいな感じだと思います。
ちなみに自分は、7の64bitにしたらインプットデバイスレコーダーが動かなくなったので
初級状態です(笑)

79UP2:2010/12/11(土) 22:08:03 ID:0Ai4mWsA0
>インプットデバイスレコーダーが動かなくなったので

参考ですが「あやつりマウス」という似たようなものがあって、
配布先では7の32bitでの動作確認はしてるようです。

80名無しさん:2011/09/14(水) 23:09:22 ID:L36s0Xi60
改造する元のファイルのテクスチャを消して
更に大きなテクスチャと入れ替えることは可能ですか?

81名無しさん:2011/09/15(木) 15:38:07 ID:LE6.0XXY0
ろだに上がっているGAのミントの、髪の色を変えたデータを作ろうと
したのですが、ファイルを展開してテクスチャの色を変えた後tmbに
固めようとすると、何故か「頂点の数が足りません」とエラーが
出てしまいます。
mqoは全くいじっていないのですが、何が原因なのでしょうか?

82名無しさん:2011/10/04(火) 23:33:55 ID:bokjN02g0
テクスチャを256*256でなく512*512に変更できないでしょうか?
縮小しすぎると画質が劣化してしまいます。

83名無しさん:2011/10/05(水) 17:38:02 ID:3Euqkxos0
>>82
出来ますよ。
変更したときは同じ名前で〜a.bmpとなっているファイルも512x512サイズに
してくださいね。

84その5の431:2011/10/28(金) 23:49:06 ID:3/GxI0/.0
前スレ 893>
妹コスの胸部を胸の大きさにあわせる方法(巨乳編)追加

胸がブラよりも大きくなる場合
PL2ファイルにする前に、もう一度tmbファイルからmqoファイルを取り出し、
同様の手順で「改造した妹身体」のポリゴンを「改造前(ノーマル)の妹身体」のポリゴンと入れ替え、保存する。
神ツールを使ってPL2ファイルにすると出来るかも。

85名無しさん:2011/10/29(土) 22:35:55 ID:pB3jkCTA0
64bit版win7でも素体の改造は出来ますか?

86名無しさん:2011/11/14(月) 19:48:06 ID:XCk2VvcQ0
誰か外人がうpしたであろうツールについて教えて

87名無しさん:2011/11/15(火) 00:23:59 ID:aPOrS3tw0
パスすら分からんしファイル名でググってもHITしない
例のMMDコンバートのツールかね?

88名無しさん:2011/11/15(火) 11:02:27 ID:onxS0mrg0
Blenderはあのモデリングソフトにコンバートできるのらしいけど、
PL2だとメタセコが中心だし

PL2Viewer0.3は文字通りビューアーみたいだけど、PL2でなくtmbでないと読み取れないので
モーションエディタと比べるとどこまで利点があるのか

89名無しさん:2011/11/15(火) 21:19:38 ID:mKDymMVU0
以前海外版OSだとモーションエディタがうまくインストールできないと
書き込みがあったから、外人が作ったエディタ代用ツールなのかもね

90名無しさん:2011/12/06(火) 10:32:55 ID:oRXO/9zc0
blenderってメタセコと比べたらどっちが難しい?

91名無しさん:2011/12/06(火) 22:26:53 ID:9QxxwaA.0
メタセコはマニュアル無しでも操作がわかったが、
blenderはマニュアル見ても操作がわかりづらくて投げた

92名無しさん:2012/10/11(木) 00:19:10 ID:vvbl5GO.0
Gimp2.8にしてから保存のしくみが変わったせいかテクスチャをいじったら
メタセコでは認識されなくなってしまった。
どこが問題なのかさっぱりわからん

93名無しさん:2012/10/14(日) 07:18:11 ID:RR9N7k9E0
>>92
エクスポートする時に互換性オプションの
「色空間の情報を書き込まない」にチェックを入れて
24ビットで保存すればおk

94名無しさん:2012/10/24(水) 14:46:14 ID:UUfFtxw60
安西先生、ハッピー○ンドトリガーのキャラっぽいMODがほしいです

95pl2user:2012/11/07(水) 00:21:22 ID:8p1eRdr.0
ソードアートオンラインのシリカがあったら嬉しいなって
需要は相当あるとおもうんだ

96名無しさん:2012/12/31(月) 00:12:59 ID:B2tK4Z3o0
ちょっと質問なのですが、Win8 64bitでモーションエディタが動いてる人居ますか?
ドライバやランタイムを入れたりしてるのですがさっぱり動く気配が無いです。
もし知ってる方がおられましたら、せめてヒントだけでもお願いします(>_<)

97名無しさん:2012/12/31(月) 02:26:16 ID:Za28o3xA0
Win7 64bitでは一応動いてます。
ただ、各ウィンドゥのサイズや位置がなぜか変えれません

98名無しさん:2012/12/31(月) 16:21:08 ID:nyBD6cwg0
>96
まずはVer0.7をReadMeに書かれてる方法でインストールし、起動するかどうか
試してみてはどうでしょう? 私もWin7 64bitでしか試してませんが、
ランタイムをあとから入れなくてもこれだけで通常は起動すると思います。

>97
画面上部の「パネル」のところで「位置サイズ固定」にチェックが入って
いると動かせなくなります。もしチェックが入っているならそれを
外しましょう。

99名無しさん:2012/12/31(月) 19:03:43 ID:jPqUKXHs0
96です。
どうやらvb6のランタイムを入れまくったのが駄目だった様で、
全てアンインストールしたら動くようになりました。
とりあえずこれでWin8 64bitでもPL2のツールは全て動くと報告させて頂きます

>>97-98
アドバイスを頂き、どうもありがとうございました。

100名無しさん:2013/02/02(土) 22:08:04 ID:XsyhUpPw0
tsbファイルをmmdで使うvmdに変換したい!
と思って調べてみたらいったんblenderでbvhに変換してから出来るとかわかったけど
実際やってみるとtsbの読み込みでエラー出て詰んだ
誰かできた人いない?

101名無しさん:2013/02/03(日) 02:00:46 ID:x.Q61atU0
海外ではうまく行ってるみたいで英語なのでわからないけど
変換したのを落とせるようになってますね。

国内ではメタセコのプラグインを使う方法がよく知られてます。

102名無しさん:2013/02/03(日) 17:17:58 ID:XsyhUpPw0
>>101
メタセコはプラグイン使えないので無理なんですよね

そのサイト教えてもらえないでしょうか?
検索ワードでもいいので、お願いします

103名無しさん:2013/02/03(日) 22:02:34 ID:z31W40E20
PL2-to-MMD

104名無しさん:2013/02/05(火) 17:26:32 ID:XsyhUpPw0
>>103
穴が開くほど見てみたけど、モーションファイルは見つからなかった・・・
どっか見落としてるのか

105名無しさん:2013/02/05(火) 19:00:18 ID:ui3LYxvc0
そういえばMMDのモーションの拡張子を知りません
MMDそのものでなくMMDゲームしかやったことないので

106名無しさん:2013/07/05(金) 17:13:52 ID:uWglovdI0
モーションエディタ(ver0.7)がインストールできません。
手順どおりに進めると、「Path or File Not Found」と出て「セットアップするファイルが見つかりません」
といわれます。vb6ランタイムいれても同じでした。[win7 sp1 32bit]です。
ほかの方は動いてる様子なのに…どなたかヘルプミー。

107名無しさん:2013/07/05(金) 21:31:13 ID:WQCdjEgY0
フリーモーションエディタ チュートリアルでぐぐりましょう

108名無しさん:2013/07/05(金) 22:57:47 ID:uWglovdI0
>>107
手順は同じなんですが、セットアップ時にエラーが出てしまうのです。
何でだろう…

109名無しさん:2013/07/06(土) 00:58:10 ID:so234xPs0
Packageフォルダにmotion1.CAB〜motion7.CABが揃ってますか?
それでインストール出来ないならVerUpフォルダ内のexeを直接起動してみて下さい。
うちの場合、xpとvistaは問題ないですが、win8はver0.7が落ちるので
Ver.0.95を上書きして使用しています。

110名無しさん:2013/07/06(土) 12:36:33 ID:uWglovdI0
>>109
motion1.CAB〜motion7.CABは揃ってます。
VerUpフォルダ内のexeを直接起動すると、「DX8VB.DLL」が無いと言われるので
用意して入れてあげると一瞬ウインドウが開きますが、すぐ落ちてしまいます。
ver.0.95を上書きしても同じ状態です。
互換モードでXPにしても変わりません。

111名無しさん:2013/07/06(土) 19:04:06 ID:hFpxTkLg0
>>110
旧バージョンのdirectX(dx8とかdx9とか)をインストールしてみる。

それでも「DX8VB.DLL」が無いとエラーが出る場合は以下の手順で。

前に使ってたPCから抜き出すとか、ネットで探すとかしてDX8VB.DLLを入手する。
win7の32bitだったらエクスプローラでc>windows>system32フォルダを開き、DX8VB.DLLを放り込む。
エクスプローラのファイル>「コマンドプロンプトから管理者として実行」でdos窓が起動するので、

regsvr32 dx8vb.dll

と入力してEnterを押す。(インストール完了)
これで多分モーションエディタは動くと思います。

112111:2013/07/06(土) 19:13:47 ID:hFpxTkLg0
>>110
「用意して入れてあげると」って書いてましたね。大変失礼しました。

案外「motion.ini」を削除して再起動したら普通に使えるようになる事もあるので
一度試してみて下さい。

113106:2013/07/06(土) 22:49:27 ID:uWglovdI0
皆さんご助言ありがとうございます。

>>111
「motion.ini」を削除→再起動を試しましたがダメでした。
前に使ってたPCはすでに処分しちゃってます><
中古のXPノートでも探すしかないのかな…

114名無しさん:2013/07/06(土) 23:20:34 ID:hFpxTkLg0
>>113
vb6のランタイムをアンインストールして試してもらえますか?
新しいosの場合はあとからランタイム入れなくても動くと思うのですが・・・

115106:2013/07/06(土) 23:33:57 ID:uWglovdI0
>>114
vb6ランタイムのアンインストールしてもダメでした。
原因がなにかさっぱりわからない。

116名無しさん:2013/07/07(日) 08:58:54 ID:cECUWyHg0
>>115
directXのドライバが足りないだけの様な気が・・・・
DX8VB.DLLをシステムフォルダに放り込むだけでは駄目な様な気がするので
一応111に書いたコマンドプロンプトを試してもらえますか?

うちのwin8機を調べたらVB6sp6のランタイムをインストールした形跡がありますね。
とりあえず入れといた方がいいのかなぁ?(わからなくなってきた)
ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/runtime/

117名無しさん:2013/07/07(日) 10:13:10 ID:fcKJRoIc0
とりあえず新規でCAB7つのインストーラ使ってモーションエディタ
入れてみて動くかチェックしてみるのをお勧めする
画面が一瞬開いて消えるのは俺も体験した

118106:2013/07/07(日) 14:04:10 ID:uWglovdI0
>>116
できました!!!!動きました!!!
[regsvr32 dx8vb.dll]を実行はエラーが出てたのですが、「管理者で実行」を
なんとか行うと「成功しました」と表示されてモーションエディタが実行できました!!

ありがとうございます。ありがとうございます。皆さんありがとうございました。

119名無しさん:2014/02/23(日) 22:11:24 ID:R1j5sU1s0
神ツールはメタセコの今度のバージョンには対応してないの?

120名無しさん:2014/03/02(日) 11:35:07 ID:zUJtBKvY0
>>119
Pak&Tmb展開ツール(ImpTmb.exe)は特に問題無し。
weight作成ツール(anchor.exe)は2.2互換のmqoで保存すれば使用可。
・・・と、ここまではver410までの話。
先日リリースされたver411ではPL2のmqoファイルを開こうとしたら
(ウチの環境では)メタセコが落ちるw

121名無しさん:2014/08/11(月) 21:24:17 ID:8D8vma.60
とことんHモードが始まるときに妹がもじもじでなく
ベッドに寝てる状態にできたらアンドロイドっぽいのにと思う

122名無しさん:2015/11/13(金) 13:19:42 ID:M7biTrtE0
貧乳、無乳にする方法を教えてください

123名無しさん:2015/11/14(土) 23:03:44 ID:M7biTrtE0
自己解決しました

124名無し:2015/12/01(火) 02:09:35 ID:qG.SbeaY0
ウインド10にして3D(エロ)ゲームうぷろだTopに入ろうとしたら入れなくなった〈エラー〉

125名無しさん:2016/04/12(火) 05:42:31 ID:9TaCM8xI0
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

126名無しさん:2016/04/22(金) 02:13:41 ID:usu082ho0
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

127名無しさん:2016/04/28(木) 03:21:09 ID:usu082ho0
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

128名無しさん:2016/05/06(金) 03:56:01 ID:iC9QihrI0
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

129名無しさん:2016/05/08(日) 21:29:11 ID:iC9QihrI0
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

130名無しさん:2016/05/11(水) 12:23:46 ID:wzJ.oju.0
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板