[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
詰将棋について語ろう
1
:
名無し人
:2002/11/20(水) 02:58
1問に費やす時間、
1日に解く量、
何手詰まで解くか、などなど。
2
:
>1の家臣</b><font color=#FF0000>(KAsINi0k)</font><b>
:2002/11/20(水) 04:17
2げとずさー
3
:
名無し銘仞</b><font color=#FF0000>(V9.mura.)</font><b>
:2002/11/20(水) 08:42
2.999ズサーー
4
:
駒落村助役
:2002/11/20(水) 11:00
>1問に費やす時間、
>1日に解く量、
>何手詰まで解くか、などなど。
1日何問とは決めてないですね(^_^;)
費やす時間や何手詰めまで、と言うのはその問題の
難易度で決まります(^_^)
5
:
>1の家臣</b><font color=#FF0000>(KAsINi0k)</font><b>
:2002/11/20(水) 18:00
初心者向けの勉強法
『3手詰めパラダイス』毎日コミュニケーションズ 1000円を
毎日、最初のページから解いていく。
5分考えて詰まなければ解答を見てもかまわないので、詰将棋を鑑賞する
つもりで解答を見ましょう。
1冊全部の問題を20分で解けるのを目標に、毎日最初のページから
繰り返し解きます。
この方法の利点
1.読む訓練。
2.手筋の吸収。
3.実戦で陣形を見て詰みそうだという感覚を養う。
一目見て3手詰めのイメージができるようになると終盤に関しては
24でも7〜8級の力になると思います。
次に必至問題に取り組む下地ができますから、簡単な必至問題に
挑戦しましょう。
6
:
名無し鴬招</b><font color=#FF0000>(V9.mura.)</font><b>
:2002/11/21(木) 10:15
>>5
確かに、そうですね。
私も詰め将棋の勉強したら、最後の詰めまで読み切れないけど
一目でこの形は、詰み形だよ!!
って嗅ぎ分けられるようになりました。(もちろん100%じゃ無いよ
秒読みでの実戦で役にたちますよね。
1.1問に費やす時間→詰むまで止めない(飽きたら止めます)
2.1日に解く量→毎日では無いけど30分位(飽きたら止めます)
3.何手詰まで解くか→3手〜7手を数多く解くようにしています。
7
:
>1の担任
:2002/11/24(日) 01:44
だいごろうの必至問題2巻とも持ってますが、難しすぎてやる気無し。
逝ってよしですか?
8
:
名無し名人
:2002/11/25(月) 09:46
>>7
だいごろうってマキ割る人?
9
:
>1の家臣</b><font color=#FF0000>(KAsINi0k)</font><b>
:2002/11/25(月) 12:57
基本は3手詰。
3手が詰まずに、必至が解け(以下略)。
10
:
名無し名人
:2002/11/25(月) 14:27
>>9
故村山聖九段のお師匠さんが創った3手詰めの本は難解ですね
11
:
ななしにん
:2002/11/25(月) 16:06
>>8
ろなうど
12
:
名無し亭
:2002/12/05(木) 01:18
ここはいつからネタスレになったのか・・
13
:
駒落村助役
:2006/01/19(木) 17:20:13
タロウさんのHPの「フリー掲示板」にも書きましたが、
浦野七段の「3手詰ハンドブック」お勧めです。
易しくて、形がとっつきやすいのが多いです。特に
初心者や、詰め将棋は「初めて」とか、あまり好き
ではないと言う方に強くお勧めしたい本です。
僕でもスラスラ解けますが、ときどき「ん?」と思わず
考えさせられたりして面白かったです。
6枚落ちで、初段クラスの侍に勝てない方にもお勧めです。
14
:
ひさ(k.hisa)
:2006/01/20(金) 01:34:31
浦野先生の「5手詰めハンドブック」もってるよ。全問チャレンジしたけど
間違えたのが何問かあったなあ〜。それから、今月初めて「詰め将棋パラダイス」という本
を取り寄せた。まあゆっくりチャレンジしようとおもっている。。苦手なんでね〜
それから、むかし図書館から大山先生が書いた詰め将棋をやったがけっこうむつかしく
途中でやめてしまったのをおぼえている。。(大体5〜15手詰めの問題だった)たしか飛車をならずにして打ち歩詰めを回避して
つます問題があり、当時びっくりしたのをおぼえている。だって敵陣にいけば
飛車はなるものだとずっとおもっていたからね〜。印象的だった。
15
:
駒落村助役
:2006/01/20(金) 13:03:20
>>14
昨日から「5手詰ハンドブック」を解いています。
こちらは、なかなか1問目から難しいですね〜。
詰め将棋の本として良い本だと思います。
16
:
駒落村助役
:2006/03/03(金) 14:46:22
「5手詰めハンドブック2」が3月下旬発行予定になってます♪
ひささんも買うのかな〜(^^)
17
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2006/03/03(金) 15:53:45
3手詰めハンドブックは簡単でめくりながらサラサラ解けたから
立ち読みで一気に解けたけど、
5手詰めのはなかなかたいへん。
( ´(ェ)`)y─┛~~
立ち読みでさくさく解ける自信はなし
買う予定もないけど
(;゜▽゜A``
18
:
gansan
:2006/03/03(金) 17:14:52
3手詰めのは四苦八苦しながら数ヶ月で完了したけど、
5手詰のは最初の3問くらいで書棚にしまいました。
おかげで手垢もつかず新品のままです。さすがやなぁ
19
:
駒落村助役
:2006/03/04(土) 01:56:26
>>18
ひとつは、自力で「1年かかっても」最後まで解いてみることです。
もうひとつは、10分で「わからなければ答えを見る」と言うのも
お勧めです。解けないのは、「詰めの手筋」を知らないからで、その
答えを見ることで「手筋」を吸収し、「解ける!」ように…(*^_^*)
詰め将棋をやるというのは、ゴルフで言えば「打ちっ放し」のような
ものかもしれません。それをしないからと言って、プレイができない
わけではありませんが、その差は歴然だと思うのです。
20
:
なまこ
:2006/08/08(火) 13:21:04
朝日の6日のネット記事には驚きました(7日の夕刊にも載ってた)。
05年度の囲碁人口が推定350万人で前年から一挙に△100万人の減少だとか。
将棋人口も連盟HPではおよそ1,500万人となってるけど、実際は既に約710万人で
これも前年から△130万人もの減少になってるらしい。
(俺のように勝てないからもぉや〜めた。というのは少ないはず ぷっ)
将棋連盟が儲かってないのと一緒で、囲碁のほうも05年度は3億5千万円の赤字だったとか。
こりゃえらいことですね。
極端な話、あと7,8年でどっちも絶滅危惧種になっちゃうんじゃないでしょうか。
国もしょうもないことばっかしに金を使ってないで、ドンと補助金出しててこ入れしなきゃね。
そういう予算は普及活動費に回すの。全国に10でも20でも小中一貫の囲碁将棋学校(私立で可)を作るとか、
不利さんや魔人さんのような裾野を広げてる方々の支援にも当然使うの。
恐らく教室運営なんかはほとんど持ち出しばっかしやと思う。
連盟も出すものは出さんといかんわ。
21
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2006/08/14(月) 09:55:18
将棋人口、ってどうやって調査してるんでしょ〜ねぇ。
たぶんそんなまともに調査してないだろうから、数字自体信用できそうになぃなぁ
( ´(ェ)`)y─┛~~
そもそもどのレベルが将棋人口に入るのだろうか?
( ´(ェ)`)y─┛~~
22
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/03/21(水) 14:24:46
三手詰めハンドブック2を、立ち読みで、読破してきました。。。
20分で、全問解くのを目標にしてたんだけど、28分30秒かかった。。。
早い問題は0秒だったけど、30秒以上考えさせられた問題が数問あった感じ。。
( ´(ェ)`)y─┛~~
23
:
彩
:2007/03/21(水) 15:03:54
師匠の得意技=立ち読みで読破までするとはさすがです。
解くのにかかった時間よりも、一冊の本をそれだけの時間ずっと
買わないのに立ち読みしていたという事実のほうが驚きです。
(;゜▽゜A`` ( ̄(エ) ̄)y-°°°
24
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/03/21(水) 15:11:05
30分くらい軽いのだ( ´(ェ)`)y─┛~~
25
:
駒落村助役
:2007/03/22(木) 10:31:09
>>23
>>24
僕は連盟のデジタルショップで、サイン本を買ってしまいました。
僕が買ったときは「残り1冊」で、慌てて購入したのですが、その後
再発売で今は「残り17冊」です。
連盟も商売が上手になりました(汗)。
26
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/03/22(木) 14:57:06
残り一冊のはずがな・・ry
助役どんかわいいとこありますなぁ
( ´(ェ)`)y─┛~~
27
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/02(月) 00:38:11
あゃどん元気か???
( ´(ェ)`)y─┛~~k
28
:
彩
:2007/04/02(月) 13:21:28
( ´(ェ)`)y─┛〜〜
甥が春休みで遊びに来ていたのだ。今帰ったところ。かなり疲れるけど胃腸は普段より調子がいいぞ。(当たり前か・・・)
29
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/02(月) 16:18:11
13位だったぞ、あゃどん
( ´(ェ)`)y─┛~~
あとはくじ運だ
( ≧▽≦)b
30
:
彩
:2007/04/03(火) 00:35:10
( ≧▽≦)b
くじ運はあまりいいとは言えないけど、あたったら頑張るぞ。
( ̄(エ) ̄)y-°°°・・・で、何で詰め将棋のスレ・・・。
31
:
彩
:2007/04/04(水) 16:45:08
将棋世界5月号「実戦に役立つ5手7手詰」のうち2と7が解けない・・・。悲しいっス・・・。これでは4段になれないっす。
32
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/05(木) 17:04:05
2は解けた。。。7はわからん今のところ( ´(ェ)`)y─┛~~
まぁ、ひっさびっさに買ったから、ボチボチ解く・・かも
( ´(ェ)`)y─┛~~
案外買っても解かないんだょなw
( ´(ェ)`)y─┛~~
33
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/07(土) 12:48:12
あっというまの3手詰め、と実戦に役立つ5,7手詰め、買ったから一応解いてみた。。
割と難しめだねぇ。。。
3手のもハンドブックに比べるとだいぶ難しい感じ。。。
( ´(ェ)`)y─┛~~
34
:
彩
:2007/04/09(月) 11:28:24
2と7 やっと解けた。5手詰めに3日もかかってしまった。
解ければ別に難しい問題ではなかったと思うが・・・。悲しいっす。
35
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/09(月) 15:13:05
そんなにかかったのかwww
まぁ、はまれば・・・ではあるが、3日は・・・ありぇんなw
( ´(ェ)`)y─┛~~
まぁ諦めないことに感心、、しなぃなぁw
( ´(ェ)`)y─┛~~
解くと固く心に決めた時は解いたりすることもあるけど、ごくたま〜に。。。
短い手数のは原則は三分だなぁ
( ´(ェ)`)y─┛~~
短い手数なのに30分とか考えるとすげぇ切れてくるので、早めに切り上げる方針(入玉形、飛車角図式、双玉は初手からスル〜が原則)に
なってしまっているw
( ´(ェ)`)y─┛~~
36
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/12(木) 18:35:12
詰め将棋サロンは、1,2はさっくり解けたけど、
他は解かずに終わりそうかな・・・
37
:
彩
:2007/04/13(金) 00:14:09
私もサロンに挑戦してみるかな。今日はもう寝るけどね。
( ̄(エ) ̄)y-°°°
38
:
a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~
:2007/04/14(土) 10:33:05
3は解けた。
( ´(ェ)`)y─┛~~
簡単だった( ´(ェ)`)y─┛~~
4はみただけでやる気が・・・。。。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板