したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

駒落ち亭さんファン倶楽部

1名無し情報通:2002/07/15(月) 20:36
こうりんさんの師匠であり
いつも暖かく見守っている
そんな駒落ち亭さんのファンのための集い場所です。

関連サイトは>>2-3あたりで

352名無し亭:2007/02/22(木) 02:41:15
張遼さんへ
せっかく対局に誘ってくれたのに、ごめんなさい。
東京道場を開拓しようとして、逆に捕まっていたので・・
2面入ると痛しかゆしですね。
また次にお会いしたら、よろしくお願いします。

清さんへ
HP作成技術を伝授していただき、ありがとうございました。
実は、私はhtmlがほとんど読めないんです。
ビルダーも持っていないので、フリーソフトであるネットスケープの
HP作成機能で作っているんですが、やはり限界があります。
つたない管理人ですが、今後ともよろしくお願いします。

353とある村民:2007/02/22(木) 11:33:36
だちゃさん気にしないでよ。
僕がまた村にいけばいつでも将棋できますしね^^
最近また最高に近づいたので、Rうまーになってますよ^^

354名無し亭:2007/03/05(月) 00:38:42
あやどんがチャットで何か言われたらしく、待合で荒れていたけど、
その気持ちも分かるなぁ・・

私も今日は、急用をでっち上げて、感想戦途中に自分の店を引き払った
もんな・・

「微妙なトラブルでへこむ私」スレにも、同じような話があったな・・

355名無し亭:2007/03/05(月) 00:48:29
ハッ!
まさか実働名簿に載せていないから、意趣返しとか・・(考え過ぎかな)

356名無し亭:2007/03/05(月) 01:47:14
もやもやがまだ晴れないので連続レス・・

香落ち下手の右銀って、上手三間飛車に対しては攻めに使わないのが
江戸から平成までの定跡じゃないのかな・・

前に私が13に香を捨てる順で指していたとき、観戦のちねさんに
「これは下手香損定跡ですね、よく研究していると思います」
と褒めていただいたのを覚えていますが・・

357名無し亭:2007/03/05(月) 03:01:41
3時か・・
まだくすぶってるけど・・

358山賊:2007/03/05(月) 12:48:41
申し訳ない。確かに仕掛けは赤本通りですね。
その後の順が赤本と違いましたのでそのあたりが紛れた要因かと。
香落ち定跡は知らんので素直に感想述べただけで意趣返しとかでは無いです。
あくまで手順に関する意見を述べただけで、
だちゃさん個人がどうこうというわけでは決して無いので理解していただければ幸いです。

359名無し亭:2007/03/08(木) 00:56:32
一身上の都合により、しばらくの間、村を離れます。
・・探さないでください・・

360駒落村助役:2007/03/08(木) 02:45:09
>>359
また、そのうちお会いしましょう。

361おっとっと:2007/03/08(木) 04:38:35
5・4・3・2・1。
早く来て。

362ひ○:2007/03/08(木) 16:36:01
今日、@Xに挑戦しようとおもい、先約待ちにしてたら、法師さんもおなじこと
していました。2戦目は、実を言うと1番先に挑戦ボタンをおせたのですが、
はやざしのボタン押し忘れて、通常で挑戦したら、別持ち時間希望で断られて
しまいました。そして違う人が挑戦してしまいました。惜しかったです。
クリックの練習をいっぱいしたのに残念です。>・<

363a○さん ( ´(ェ)`)y─┛~~:2007/03/08(木) 18:24:30
>>359


ってぇか離れないように
( ´(ェ)`)y─┛〜〜

364名無し亭:2007/03/09(金) 16:52:11
>>363
村を離れている身で書き込むのも何なんですが、
私なりに3日間悩んだ上で出した結論なので、きちんと答えさせてください。

あれは3月4日の夜、私が香落ち下手を指していたときのことでした。
ほぼ定跡どおりの展開ながら、上手の金が41に離れていたため、私は
定跡を離れて角切りを敢行、しかしそれが悪手だったようで、私の負けに
終わりました。
その後の感想戦で、私は中盤の分かれについて対局者と話をしていました。
そこへ、某氏が「いや、そもそも仕掛けからおかしい」と割って入って
きました。
私は、仕掛けは赤本に従って仕掛けたのだと説明しましたが、某氏は
「そこから振り党に捌かれたら、下手勝てませんよ?そもそも右銀を使わずに
仕掛けようとすることに無理がある」と畳み掛けてきました。
(続く)

365名無し亭:2007/03/09(金) 17:06:13
定跡を勉強してきたこと、また定跡手順まで否定されたことに、私は強い
憤りを覚えましたが、悲しいかな某氏は私よりもかなりRが上で、読み筋を
ぶつけ合って勝つことは私にはできません。
また、私が「定跡手順だ」と言っていることに対しても、それを無視して
論を進めてくることに、これ以上話をしてもこちらが不快な思いをさせられる
だけだと思い、そこで感想戦を打ち切って去ったのです。
駒落ちを楽しむために定跡を勉強する、それを否定されたら何を楽しみに
駒落ちを指せというのでしょうか。
まして、香落ちのようなハンデが小さい将棋では、下手に我流で指したのでは
香車がない分、かえって上手有利となりかねません。
従って、下手が定跡を重視するのは、他の駒落ちよりも大きいものがあると
思います。
(続く)

366名無し亭:2007/03/09(金) 17:12:08
また、観戦者が定跡を知らないなら、別にそれがどうということもないと
思います。ただ、対局者から「これは定跡手順だ」と指摘を受けてもなおかつ
手順に難癖をつけられたのでは、対局者の身の置き所がなくなります。
対局者の棋力が観戦者に劣る場合、それは顕著となります。

354にもあるように、某氏の舌禍は今に始まったことではありません。
「向こうが謝っているのだから、それについては許そう」というのも
大人の判断でしょう。
ただ、許すことは出来ても、一度冷めた熱意や情熱は、もう以前のように
戻ることはなく、将棋を指したいという気持ちも冷めてしまったのです。

最後に、対局してくださったしょうたさん、ありがとうございました。
当分の間、あれが私の最終局となると思うので、もしよろしければ記憶に
とどめておいてください。
途中で感想戦を打ち切ってしまい、申し訳ありませんでした。

367名無し亭:2007/03/09(金) 17:12:50
364につき、「角切り」を「飛車切り」に訂正します。

368駒落村助役:2007/03/09(金) 21:57:23
>>364 >>365 >>366
またそのうち、将棋に対する情熱が湧いてくる事もある!と思いますので、
それまでは恋の炎に身を焦がすのも「あり」ではないでしょうか?

369山賊:2007/03/10(土) 04:15:08
炎上させるのもあれなんだが謂われない事で非難されるのは流石に不本意。
一応の事実を述べておこうかと思う。

まず亭氏は一度も「赤本」などという単語は使わなかった。
(まあここらへんは水掛け論になるが。証明する方法は無いゆえに)
亭氏の書き方では亭氏が赤本どおりの手順を述べたにもかかわらず
私がそれを無視して持論を強硬に主張したように思われるが、
そもそも亭氏は殆ど発言してなかった。

そして捌き終わった時点では上手間違いなく優勢だった。
ならば仕掛けに問題があるのだろうと考えてそう発言するのは自然だろう

そして何よりも言いたいのは香車切った次の手から赤本の手順から離れてるのに
定跡を勉強したとかほざくな。一手たりとも定跡じゃないじゃないか。

いくら私だってこの手は定跡で、こういう手順なんです。
とか言われれば無視するわけも無い。
亭氏は何も言えなかったし、
何も言ってこない相手が何考えてるのかわかるわけはない。

まあ亭氏としては私に全責任押し付ければ楽だろう。
私は一生懸命勉強したのにめいどが暴言吐いて台無しにされた!
うん。そう思い込めば亭氏のプライドは守られるだろう。
だが、私のことを幾ら攻撃したって亭氏が強くなるわけでは無いのだ。
憂さが晴れるだけで。
人のことを云々する暇があるならそれこそ定跡でも覚えたらどうだろうか?

370名無し亭:2007/03/10(土) 14:14:17
>>369
反論する価値ないものと判断します。

あとは読者の判断任せます。

371名無し亭:2007/03/10(土) 14:27:20
若干補足。

358 名前:山賊 投稿日: 2007/03/05(月) 12:48:41
申し訳ない。確かに仕掛けは赤本通りですね。

369 名前:山賊 投稿日: 2007/03/10(土) 04:15:08
そして何よりも言いたいのは香車切った次の手から赤本の手順から離れてるのに
定跡を勉強したとかほざくな。一手たりとも定跡じゃないじゃないか。

こういう矛盾したことを書いて人を誹謗中傷する人とは議論にならないので、
反論する価値がないと言わざるを得ません。
「ほざく」なんて、私、生まれてこのかた使った記憶がないですがね・・
どういう神経をしてこういうことをいうのでしょうか?
しかも矛盾した文脈の中で。

あとは読者の判断任せます。

372山賊:2007/03/10(土) 15:23:13
反論しない × 出来ない ○

確かに仕掛けは赤本通りだったぞ?香車切るところまでは。
その先が間違ってると言ってるんだ。
香車切って同桂馬に18飛車すら覚えてない人間が
定跡がどうのこうのと語るのが見苦しいんだ。

定跡勉強したのにーとか悲壮感に漂いたいのであれば
赤本に書いてある内容くらいは暗記しなさい。
定跡覚えてない人間に変化を説明できるようになって
初めておぼえたつーんだ。

あ、もうやめるんだっけ?それはそれで結構。もう顔出さないでねバイバイ

373名無し亭:2007/03/10(土) 17:13:52
>反論しない × 出来ない ○
挑発ですか?まぁ乗ってみますか。

>確かに仕掛けは赤本通りだったぞ?香車切るところまでは。
>その先が間違ってると言ってるんだ。
それは貴殿が後から言い出したことです。
貴殿は「そもそも仕掛けからおかしい」と割って入ってきたのです。
(364参照)
14歩同歩同香すら定跡だと分かっていない貴殿が、定跡云々を言うのは
片腹痛いですね。

>香車切って同桂馬に18飛車すら覚えてない人間が
>定跡がどうのこうのと語るのが見苦しいんだ。
そのまま貴殿に返します。
定跡手順かどうかを知らないのは、まぁ別に構わない。
それが定跡手順だと対局者から知らされたのにもかかわらず、
強弁を続けるほうが見苦しいですね。

事実関係について異議があるなら、対局者であるしょうたさん、観戦者で
あるakさん、その他にお聞きになればいかがですか?

374名無し亭:2007/03/10(土) 17:18:42
>定跡勉強したのにーとか悲壮感に漂いたいのであれば
>赤本に書いてある内容くらいは暗記しなさい。
>定跡覚えてない人間に変化を説明できるようになって
>初めておぼえたつーんだ。

これもさっき反論しましたね。
厳密には私の指した局は定跡を外れているのですが、貴殿の感情的な様子を
見るに、今のところはそこを冷静に検証するのは適当な時期ではないでしょう。
貴殿が冷静になられたら、検証するのは吝かではありませんが。

>あ、もうやめるんだっけ?それはそれで結構。もう顔出さないでねバイバイ

管理人として最低限の自衛はしますので悪しからず。
反論があるなら受け付けますが、私の反論が怖いのであれば、自分でHPを
立ち上げて好きに主張されたらいかがでしょうか。

375山賊:2007/03/10(土) 18:08:45
なんだかねぇ…事実捏造までするなよw

亭氏の書き込みだといかにも自分はこれが定跡です〜って手順示したようではないか
実際に亭氏が行ったのはこれ定跡だったかもしれないつー程度の
極めてあやふやな台詞で(しかも14歩以外の先に関しては一言も言ってない)
しかも感想戦中ほとんど沈黙してたんだが?
それが事実と違うつーならログ出すなりなんなり証明しなさい。
それとも立証責任なんぞ無いと逃げるのかな?

その場で文句も言わずあとで自分の掲示板で好き放題言って
反論されたら自衛します?
都合が悪くなったら消してなかった事にしますとはっきり言ったら?

定跡云々はとりあえず自分の台詞思い出して見なさい。
定跡を覚えて云々語ってる人が18飛車すらしらないから問題になるんであって、
ちなみに他の人に香車切ったあとの18飛車知らないのは
香車落ち知ってる事になるのかと聞いたら、知ってる事にならんと即答されたぞ。
私の事をどうこう言う前に自分の知識が不足してた事を認めたらどうなんだね?

それに私はそもそも香車落ち定跡を知っているなどと言った事が無い。
しかもここの書き込みで私の間違いに関しては訂正済み。
少なくとも私は知らなかった事は知らなかったと言えるよ。

検証も何も18飛車の変わりに24歩同角なんだからいきなり定跡外れてるだろw
何を検証するというのだ?厳密どころか次の手から定跡外れてるんだって

376名無し亭:2007/03/10(土) 18:12:41
>それが事実と違うつーならログ出すなりなんなり証明しなさい。
>それとも立証責任なんぞ無いと逃げるのかな?

分かりました。
では、対局者であるしょうたさん、観戦者であるakさんにそのあたりの
事実関係を確認してみましょう。
これ以上、私と貴殿でやり合っても水掛け論ですから。
それとも、この提案から逃げますか?

377名無し亭:2007/03/10(土) 18:36:14
私の記憶による感想戦の再現(しょうたさん、akさんに読んでもらう資料です)

駒落しょうた&daccha>中盤戦の感想戦

meidosan>30手目で、下手が香損して、駒割りは逆転しています
meidosan>上手の駒は捌けていて、下手が回収することもできない
meidosan>従って、この仕掛けは失敗ということです
daccha>26手目か28手目かで14歩だったかなぁ
meidosan>いや、そもそも仕掛け方からおかしい
daccha>26手目で14歩を定跡は教えています
(注:これは私の勘違いによる発言で、14歩は激指が指摘した手順。
赤本は18飛だったが、これは上手が52金左を省略したぶん、下手は早い
段階で24歩の突き捨てが入らず、それに同角とされたため、赤本からは
それていた)
meidosan>13成ったところで、振り党に45歩突かれて捌かれたら下手勝て
ませんよ?
meidosan>大体、右銀も使わずに仕掛けようとすることに無理がある
meidosan>14歩同歩同香のような軽い攻めでは・・(以下、私は頭に血が
上り、内容を覚えていない)
daccha>急用ができたので、失礼します

私の感想戦はここで打ち切られた。

378名無し亭:2007/03/10(土) 20:19:21
私のほうにも事実誤認があったので訂正。

364につき、「仕掛けは赤本に従って仕掛けたのだと説明」としましたが、
24歩に同角とされた時点で定跡を外れており、14歩は赤本ではなく
激指に指摘された手だった。

ところで、この争いは、どこまで続けるつもりですか?
さっきa○さんとも話していたんですが、いい加減落としどころを探るのも
現実的な解決策ではないですかね?
もっとも、どうしても私を叩き潰すまでやると言われるのであれば、
こちらも孫の代まで戦うまでですが・・
(それ以前に子供をこさえねばならないのだが、想いを寄せる相手はあっても
なかなか結婚までには山あり谷ありなのよね・・)

379名無し亭:2007/03/10(土) 20:21:26
黒田アーサーを見習わないと・・(年齢ダブルスコア)

380山賊:2007/03/10(土) 21:40:50
最後までというのは非現実的だねぇ…
観戦者呼んで来たって細かい所まで覚えてるわけが無い。
よーするに証明なんぞ不可能だて。

そもそもなんでこんな事になったのかといえば
亭氏がその場で言わないのが悪いんだな。
その場で「14歩は定跡なので赤本で確認してください」
と言われれば私も確認してああ、24歩から定跡とずれてるんですな。で済んだ話。
その場で言わずに後で掲示板に引っ張るからこんな事になる。
今後は何かあったらその場できちんと話して欲しいですね。

以下がが落しどころじゃないかとは思うんですがねどうでしょう?

1・私の表現に高圧的であったところは認めこれを謝罪する
2・亭氏は今後問題点は感想戦中に発言するよう努力する。

どんなもんでしょう?

381名無し亭:2007/03/10(土) 22:06:59
>>380
>よーするに証明なんぞ不可能だて。
不可能なことを承知の上で、375で証明を求めてきたのですね。
そういうのを「舌の根も乾かぬうちに」と言います。
無茶を承知で横車を押しておいて、「非現実的だねぇ…」などと
論難するとは・・やはり喧嘩売ってるのですか?

>そもそもなんでこんな事になったのかといえば
>亭氏がその場で言わないのが悪いんだな。
冷静に反論する気すら失わせる毒を吐いたのは、どなたですか?
頭に血が上った場合、そこで言い返すほうが場が荒れます。
社会でやればナンセンスです。
法廷なら「次回期日までに弁論書面を提出します」で処理。
下手に発言すれば墓穴を掘るのはこちらですからね。

落としどころを探るのは、次回期日以降としたほうが現実的ですね。
それまでは、私は孫の代まで争うべく、その前段階として
恋の成就に努めることとしましょう。

382名無し亭:2007/03/10(土) 22:35:36
参考までに棋譜

手合い:香落ち
上手:駒落しょうた(仮
下手:daccha

△34歩▲76歩△44歩▲26歩△32飛▲25歩
△33角▲16歩△42銀▲15歩△62玉▲48銀
△72銀▲68玉△71玉▲78玉△35歩▲58金右
△82玉▲14歩△同歩▲同香△36歩▲24歩
△同角▲44角△13歩▲同香成△同桂▲36歩
△同飛▲24飛△同歩▲14角
(以下略)

383山賊:2007/03/11(日) 01:17:27
後日とのことですので、双方一晩かそこら頭を冷やし、冷静な状態で落とす方向で考えませんか?

なお、こちらの落としどころとしての提案は前述したものとします。
異議等あるならば真っ向否定ではなく、対案をお出しください。

384名無し亭:2007/03/11(日) 11:02:57
>>383
>後日とのことですので、双方一晩かそこら頭を冷やし、冷静な状態で落とす
>方向で考えませんか?
なるほど・・基本的に同意です。
実は昨日、自分で出入りを控えると言っていた村に入り込み、数名の方と
意見交換していました。
その中で複数の方に言われたのが、「せっかく『先月の土日で対局でき
なかった事件』から、村でも人が増え始めたのに、ここで抜けられるのは
残念だ」ということです。
そのように言われるのであれば、むやみに自分の意地を張るのも、他の
村民の迷惑になるのだろうかと思い、378のような落としどころの模索を
始めたのです。
(続く)

385名無し亭:2007/03/11(日) 11:10:51
>なお、こちらの落としどころとしての提案は前述したものとします。
>異議等あるならば真っ向否定ではなく、対案をお出しください。
私もそれで、受け入れる用意があります。
ただ、文言の解釈につき、詰めておきたいので、意見を述べさせてください。

1・私の表現に高圧的であったところは認めこれを謝罪する
これで合意できれば良いことだと思います。
ただ、過去のことはこれで水に流すとして、今後のことについては、
貴殿のほうでまた舌禍が起こらないよう、配慮いただければと思います。
(昨日の意見交換でも「氏のチャットは、村の多くの人が・・」という
意見があったため、他の村民が私と同じような思いをしないように
希望します)
(続く)

386名無し亭:2007/03/11(日) 11:33:21
2・亭氏は今後問題点は感想戦中に発言するよう努力する。
そうですね。私も努力したいと考えます。
ただ、このような状況が起こるのは、381で述べたように、おそらく
言葉上の摩擦とそれに伴う感情的なもの(ぶっちゃけて言えば『毒を吐か
れた』)が発生している場面だと思います。
おそらくそのときの私は、3月4日のように、頭に血が上っているでしょう。
そこで発言すれば、ややもすれば将棋のことよりもむしろ感情的なものと
なり、論理抜きの人格攻撃に走った挙句、「将棋盤×」に走るかもしれない。
私も、今までの人生で感情的になったときの衝突を回避してきた面があり
(幼い頃、感情的になるとすぐ喧嘩するたちだったため、親や教師から
厳しく戒められ、今でもその後遺症があって、感情的になる場面があると
その場を離れることにより処理してきた)、感情的になった状態でどこまで
まともに事を進められるか、やったことがないだけに自信がないのです。
貴殿から見れば「なんでこの程度で怒るの?」てな事で、私は荒れるかも
しれないし、対局者や他の観戦者を引かせるかもしれない。
おそらく、貴殿と私では心理的な沸点がかなり違うと思います。そういう
面でぶつかることになるかもしれないけれど、それは今回の件から貴殿憎し
となったわけではなく、今まで衝突を回避してきたものを、心のままに
思いをぶつけてきたものだということを、お含みおき願いたいのです。
(続く)

387名無し亭:2007/03/11(日) 11:40:56
私は夜に村の待合に行きますので、それまでお考えになってください。
もし意見があれば、レスを返していただければ私も考えますし、
直接話したいのであれば、書かずに心の中で持っておいていただいても
構いません。

で、落としどころを探るにあたり、1つ条件があります。
今回の事件に関して、村の管理人である清十郎さんがとても心配して
おられます。
また、私が意見交換した村民の方も、今回の事件とともに村の成り行きを
心配しておられました。
そこで、村に対しての結果報告という意味で、村の管理人である清十郎さんに
立ち会いをお願いしたいのです。
いかがでしょうか?

388名無し亭:2007/03/20(火) 22:21:21
皆さまにご報告・・

山賊氏と先日来掲示板バトルを展開していましたが、本日和議が成立しました
ので、ご報告します。
清さんは立ち会ってないけど、荒れるような内容でないので、
事後報告でもいいかな・・

389駒落パン:2007/03/27(火) 17:58:42
後の高校選手権者+アマ名人の高1生時代のお話。
「二枚落ちなら大山名人でも勝てる」と軽口をたたいたところ
これを聞きつけた某退役棋士(名人のやや後輩)に「じゃちょっとやろう」と
二枚落ちを挑まれ(?)、見事ボロ負け。
という伝説が地元に残ってます。

390す○め:2007/06/11(月) 02:55:07
お〜い
だちゃさん元気〜?
えっとねえ
す○めは お金のことは分からないけど だちゃさんのファンだよん
お金なくなったらガ○さんに生活の知恵を聞いたら生きられるよん
ガ○さんは 生きる知恵袋。
どこでも一人でも生きていけるすごい人なんだよ
今だって隣の畑から・・・(略
えっと だちゃさんが元気に戻ってくることを楽しみにしています。
ここで「ふぁいと〜」とか言っても意味ないこと分かっていますが
他に言葉を知りません
人生 生きていれば色々なことがあります
負ければそこで終わり。
とにかく自分に負けないファイトを持ってもらいたいと思います
誰かに負けるのは仕方ない・・・
でも でもでも自分に負けないで!
ふぁいとおおお!

391名無し亭:2007/06/12(火) 12:32:32
>>390
元気は元気ですよ〜
お金がないといっても、食う程度にはあるから・・
ただ、交際費や医療費があまり掛けられないのがつらいですね。
経済的に落ち着くまでは、貯金を少しずつ崩して辛抱です。
たまーに、村にも顔を出していますが、気づくかな・・?
指すほどの気力がない(というか、一連の経済的どたばたで
神経がすり減って、棋力にも影響してる)ので、まだ指していませんが、
これはと思った局を盤駒に並べて楽しんだりしています。

392す○め:2007/06/15(金) 04:06:42
了解〜!
す○めも頑張るう!
(あと9でキリ番か・・・・小声)

393( ´(ェ)`)y─┛~~:2007/06/15(金) 13:44:25
キリ番狙ってるのか( ´(ェ)`)y─┛〜〜


まるお○んのために、キリ番を近づけてあげよう
( ´(ェ)`)y─┛〜〜

394す○め:2007/06/21(木) 04:42:05
そうそう
今日(あ 厳密には昨日でした)
帰りに蛍見ました
いやぁ もうこんな時期なんですね
みんさんのとこ 蛍でます?
幼い頃 近所の人とよく蛍取りに行ってました
いやぁ ほんの昨日のことのように・・・
あれ?レス違う? (ξ;゜▽゜ξA``
失礼しました。

395名無し亭:2007/06/23(土) 01:05:56
>>394
野生の(?)蛍は見たことがない・・
幼稚園児の頃、園で見せられたのが最初で最後ですね。

396す○め:2007/06/23(土) 06:22:25
う〜ん・・・・
だちゃさんとこ都会?
ほ〜たるこい! ♪
なんて歌って蛍取りしたことない?
ぎょえええ!
(朝になってるやんか・・・ハァ)

397す○め:2007/07/09(月) 00:31:09
あと4つで止まったじゃん
だれか進めてくれないと・・・

398名無し亭:2007/07/09(月) 02:00:38
最近、村はリレー一色になっています。
お祭りなのはいいんですが(私もちょくちょく参加している)、
駒落ち好きのdachaaとしては、ちょっと寂しいものがありますね。
私が出ればいいんだけど、リレーシーズンは四段クラスのお侍が
ごろごろいて、正直私の出る幕でなかったりするような・・

399駒落村助役:2007/07/09(月) 13:17:49
>>398
決してそんなことは無いですよ。いろんな点数の人が居る方が良いバランスの
チームを作るのに都合が良いです。
僕の立場になってみると嫌でもそう思います。
四段ばっかりではチームが作れない、これがリレーの妙味です。
(でも、駒村に「過少」は要りません!)

だからね、するめさん・・・早くレーティング指して下さい。
タロウさんも来年に向けてお待ちです。

400駒落村助役:2007/07/09(月) 13:56:28
せっかくだから、するめさんのかわりに400ゲットしておいてあげますね。

401( ´(ェ)`)y─┛~~:2007/07/09(月) 18:30:00
>>399

まるお○ん、無駄な抵抗はやめてrざくざく指しなさいw
( ´(ェ)`)y─┛〜〜


助役さんからは逃げられませぬ
( ´(ェ)`)y─┛〜〜


助役さん、切り番おめ〜
( ´(ェ)`)y─┛〜〜

402す○め:2007/07/10(火) 04:08:05
どおおてえええ!
ま・・・参りました(;゜▽゜A``
次は500メモメモ

403名無し亭:2007/07/28(土) 11:02:22
最近、出現頻度が落ちています。
例年の夏ばてで、別に重い病気とかではないので
ご心配なく〜

404名無し亭:2007/08/18(土) 00:50:00
今年は夏ばてがましかな〜と思っていたら、
ここへ来て猛暑に襲われています。
あと1週間しのげば、少ししのぎやすくなると思っていますが・・

405す○め:2007/08/31(金) 05:22:39
大丈夫ですか?(;゜▽゜A``
って まだまだ暑い!
ギャグでも・・・どう?
ぎょえええ! こんな時間やんか!
全レス制覇は あきらめる。

406名無し亭:2007/09/09(日) 16:35:29
>長期予報
>10月まで残暑、そして厳冬の予想

私を殺す気か・・(汗)

407駒落村助役:2007/09/10(月) 17:45:16
そうそう・・・亭さん、ご存知かもしれませんが、将棋世界の10月号にあの
お方の浴衣姿が掲載されております。少しはそれで涼を求めてください。

408す○め:2007/10/20(土) 03:22:12
秋も深まりましたね〜
亭さん お元気ですか?
うちの庭のコスモスはすごいんです!
背丈がなんと!3mを超えてます
(3m50前後かな?)
夜中に愛犬に餌をやりに行くときコスモスの花が暗闇で
牡丹雪に見えるんです
いやぁ 幻想的
なんでこんなに大きくなったかは不明・・・
3年前にもらった花いっぱい運動の種でして
一昨年は通常の背丈のコスモスでしたが
去年は3mを超えまして今年も同様になりました
いやあ みなさんにお見せできないのが残念です
ちなみに
9年咲いている朝顔も絶好調!
(あ!毎年種が落ちてまた咲いてるってことです)
冬に枯れない朝顔があったら怖いわ・・・(;゜▽゜A``

409駒落村助役:2007/10/20(土) 23:00:06
>>408
その種…分けてもらえませんか。

410す○め:2007/10/22(月) 04:10:40
いやぁ やっぱ種でなくて土と愛情かと・・・
来年4m超えたら写真撮るうぅぅ!
無理かな?(;゜▽゜A``
4m超えたら助役さんとこに送りましゅ
でも あんないっぱい種落ちたのに6本しか
生えなかったんです
これが自然なのかもしれませんね

411名無し亭:2007/11/05(月) 13:31:58
>>410
毎日まるおしゃんのギャグを聞かされて、ほとんどの種は息絶えたものの、
わずかに生き残った種は、まるおしゃんのギャグに大受けする
突然変異種だった、とか・・

412す○め:2007/11/06(火) 04:17:34
うぅぅ・・・
納得できる(;゜▽゜A``

413駒落村助役:2007/11/06(火) 13:46:33
>>411
するめさんから送られてくる「寒波」にもめげない「強い個体」なのね。
その種ならおそらく、北極でも花を咲かせると思われ(以下略)

414す○め:2007/11/11(日) 05:16:24
北極ですか?(;゜▽゜A``
やればできるかも・・・
なんちて〜
そんなことより
庭の五月が7輪ほど咲いているんです
ピンクの すっごい大きな花です
いやぁ ほんとおみごと〜
きっと春と秋を間違えていると思うんです
お見せできなくてこれまた残念です。
これって天然ボケって言うんですかね?(;゜▽゜A``

415@たいくつ:2007/11/11(日) 10:22:04
くるみ割り・・・くるみ咲き・・・
クルイ咲きだったと思う。 >414
気象がくるってきてますか。

416す○め:2007/11/13(火) 03:28:17
ふむふむ
メモメモ
ところてん
あ・・・いやいや(;゜▽゜A``
ところでこの時期 朝顔がまだ頑張っています
いやぁ 元気だなぁ〜
でもでも 霜が来れば終わりです
1年草だから仕方ない
(あれ?どこからか歌声が・・・)
1年草になったら〜♪
ともだち100人〜♪(以下略)
失礼しました(;゜▽゜A``

417名無し亭:2007/11/16(金) 07:57:04
スレ違いですが、こんなのを見つけました。

前に、研修会でクマーが飛香落ちで指導していた星取表が出ていたが、今日の
週刊将棋の鈴木宏彦さんの記事によると、給料が結構いいらしい。

プロ棋士とB1クラスは飛落ち、Cが飛香落ち、D、Eが二枚落ち、Fは四枚落ち。
勝ったプロ棋士には1勝5千円。
プロ四段の棋士が指導をした場合、1日の手当てが2万6千円。
1日4局指すので、最高4万6千円の収入になるそうだ。

ルールは持ち時間35分、切れたら1分将棋、千日手は下手が手を変えなければ
いけない、持将棋同点は上手勝ち。

プロ・奨励会で大駒落ちがない現状では、研修会のこの規定が参考になるかもです。
上手入玉で無条件上手勝ち、では、上手の指しようを歪めてしまう面があると
思うんです。
ここは、前に村でも意見が割れたところなので、難しいですけどね〜

418駒落村助役:2007/11/17(土) 00:03:02
>>417
>プロ・奨励会で大駒落ちがない現状では、研修会のこの規定が参考になるかもです。
過去にナッチさんに、奨励会での大駒落ちの入玉規定を聞いた事があります。
「落とした駒は上手にあると点数計算をして24点法で勝敗を決す」でした。
例えば2枚落ちなら、上手に10点が保障されているわけです。

419@たいくつ:2007/11/20(火) 05:07:27
>「序盤の分岐」に関する本
直接思い当たるものはないのですが、
奇襲戦法やB級戦法のものはいかがでしょうか。
相手がハマル秘密の分岐が・・・略・・・ふふふ。
ウソ矢倉や33角戦法なら本がなくてもいけますか。

420駒落村助役:2007/11/20(火) 21:42:35
>矢倉・相がかり・角替わりにはめったになりません。

◎ 先手の場合
 ①76歩、84歩、68銀(66歩) ※相手が振り飛車でなければ矢倉に出来る。
 ②76歩、84歩、78金(26歩) ※角交換をしないと先手だけ飛車先切れる。
 ③26歩、84歩、25歩     ※76歩・34歩が加わると横歩取りの将棋に。

◎後手の場合
 ①76歩、84歩  ※後手から88角成りをすることで1手損角代わり
 ①+78金、85歩、77角、34歩 ※以下普通の角代わりへ
 ①+26歩、84歩 ※この後、相掛りか横歩の選択権は先手に委ねる

あくまで一例です。初対面の相手なら振り飛車も含まれます。
以上を考慮した駒組が出来れば、亭さんも初段いけるかもしれません。

421駒落村助役:2007/11/24(土) 00:50:06
420の続き
亭さんの普段指しているクラスでも多分そうだと思うのですが、最近は
「ゴキゲン中飛車」を意識した駒組みで指される方が非常に多いですね。
同時にアマは振り飛車党が多い事と、最近のプロの実践例も多いせいか、
自然と「相振り飛車」を意識した駒組みで来る方も多いなあと感じます。
(そんな心配しなくても、僕は飛車振らないんだけど…)

流行の戦形といえばそれまですが、24で指していると「序盤のパターンが
限られた中で指している」というのは感じます。
僕が先手でも、後手でも「横歩取り85飛車」ばかりだった時も有ります。
これは僕が「振り飛車を指さない」からと言うのも有るでしょうね。

422す○め:2007/11/24(土) 04:50:41
う〜ん・・・
ご機嫌を指されると不機嫌になるす○めですが なにか?(;゜▽゜A``
(実際のご機嫌の駒組を知らないす○めですが・・・)
す○めは振らない!
(本当は振れない・・・泣く)
とにかく相手中飛車なら銀くん金くん頑張って防いでちょ〜!
と 思っています
『中飛車には金が上がる』って本を見ましたが今いち理解できません
う〜ん・・・
よく分かりませんが勢いで頑張りましょう(;゜▽゜A``

423あちら渡辺:2007/12/08(土) 06:02:55
苦手な戦法はカモにするつもりで、
反対側から調べましょう。

424名無し亭:2007/12/13(木) 07:41:21
昨夜は久しぶりに駒村の待合に行きました。
雨が降っていて、接続のPHS電波の調子が悪く、対局申し込みを
受けたのですがキャンセルしました(申し込んでくれた方、ごめんなさい)。
体調と仕事のスケジュールがかみ合えば、もっと駒村にも来れるのですが、
今は体調不良時に積み残した膨大な雑用に追われています・・とほほ

425榊原:2008/01/10(木) 02:46:28
中飛車に金を上げる戦法は、昔、大山名人が、愛用していた戦法で、
昭和46年だったか、中原対大山の名人戦第7局で、指されています。
また、加藤一二三9段の本にも、定跡が載っていて、明解です。
今、そういう本を入手するのは、難しいでしょうが、一種の、つの銀
中飛車対策のように、思います。

426名梨清○郎:2008/01/10(木) 07:57:14
>>425
46金戦法かな。
これは「羽生の頭脳」でも解説されてて、なかなか有力みたいです。
ワタシはもっぱら38飛戦法ですが、なにか(笑

427駒落村助役:2008/01/10(木) 23:20:03
>>425
>>426
玉が薄いので勝率悪いですが、僕はレーティングでも指しています。
「57金」と上がると、けっこう長考してくれます。
指す人あんまりいないんでしょうね。

428名無し亭:2008/03/02(日) 17:07:18
今年に入ってから、村で指した戦歴を調べてみると、
こうりんさんとの対局が半分を占めました。
ちょっと偏りすぎかなぁ・・

429名梨○十郎:2008/03/09(日) 21:29:56
>>428
師弟ですからね〜。そんなもんでしょう。

430名無し亭:2008/05/04(日) 21:46:45
Rマラソンに出ているのですが、ゴールデンウイーク中に仕事が
みっちり入って、なかなか対局消化できません。
連休明けたら、ちょっとスパートしないとなぁ・・

431名無し亭:2008/05/07(水) 15:33:53
破竹の勢いでRが下がってます(爆)。
まぁ、今はあんまりRのスコアに執着がないので、
どこまで下がるか、ある程度さめて見ていますが・・

432名無し亭:2008/05/10(土) 01:53:58
またR負けた〜
飲酒HNとの差が200しかなくなってきたぞ・・
これは地力が落ちてきているのか、酒に強くなっていきているのか、
うーん・・

433駒落村助役:2008/05/10(土) 02:29:14
>>432
>飲酒HNとの差が200しかなくなってきたぞ・・

それこそが「プレッシャー」であり、その焦りとか苦悩した分だけ成長を
することが出来るんだと思いますよ。
そういう僕も今、ジリジリとレーティング落ちています。

434名無し亭:2008/05/10(土) 13:02:38
>>432-433
「夢を追いかけるなら〜たやすく投げちゃだめさ〜」

助役さんの世代だと、分かるのかな?

435駒落村助役:2008/05/12(月) 23:02:14
>>434
近年カップ麺のCMで流されていたんで、うちの子でも知ってますよ〜。

436かるらっぽい人:2008/05/16(金) 23:33:06
dachaa > ろは、13歩成とかに反応する人です

・・・???

437名無し亭:2008/05/17(土) 05:36:48
>>436
分かってるくせに(笑)
(か○らさんが「ろ」ってことではない(爆))

438名無し亭:2008/08/09(土) 06:32:04
最近、店出してないなぁ・・
ちょっと私事が忙しいのもあるけど・・

439す○め:2008/08/14(木) 15:25:53
出店?
たこ焼きですか?イカ焼き?
初詣の出店(鳥取宇倍神社)では、たこ天が人気です
毎年初詣に行った帰りの車の中で
たこ天を食べます
これがほんと美味しいんですよ〜
だちゃさん!店出すならたこ天希望!
へ?違う?(;゜▽゜A``

440駒落村助役:2008/08/15(金) 12:18:50
>>439
する〇がたこを食べる?共食いと言うべきなんでしょうか?

441名無し亭:2008/10/23(木) 04:15:21
誰に語るわけでもないけれど・・

たった一度の自分の人生、
自分の思うがままに生きるがよい。
ましてや趣味で将棋を指すのに
誰に媚びへつらい、自分を殺す必要があろう?
八十一の升目に自分の思うがままに陣を敷くがいい。
汝の魂を駒に籠め、自分らしく戦えばよい。

442名無し亭:2008/11/08(土) 08:12:17
炎の十番、やっと片目が開きました。
まだ臆病になるところもありますが(上手二敗到達第一号にはなりたくない
なぁ・・)、ぼちぼちこなしていきたいと思います。

443駒落村助役:2008/11/08(土) 22:34:03
>>442
僕は今回の十番!は正直言って「勝ち越す」自信がありません。
だからと言って消化してないわけじゃないですよ。
いや〜、今回はホント…他の侍が強すぎます。

444名無し亭:2008/11/15(土) 04:39:01
助役さんへ
昨日の十番で、持ち時間のことについて言及されておられましたが、
どうも最近、勝負への執着心が落ちているようで、持ち時間めいっぱいまで
考えることがなくなってきたような気がします。
通常の対局においてもそうですが、今回の十番でも、緒戦で木っ端微塵に
されたのが響いたのか、どうも過去の十番と比べて戦闘モードに入れて
いないような気がします。
これで1勝2敗、再び負け頭です。
また対局に消極的になりそうで、悪循環っぽいです。
私も老いたかなぁ・・

445す○め:2008/11/15(土) 12:47:52
ほよ?
だ○ゃさんが年ですか?(;゜▽゜A``
まだまだ若い若い
1勝2敗でも大丈(;゜▽゜vぶぃ
す○めなんて0勝2敗で勝率0.00!
最後まで頑張りましょう!
(自分にも言い聞かせてます)
あはははは

446名無し亭:2008/12/31(水) 23:49:06
年の最後の書き込みは、辛い報告をしなければなりません。
去る22日、13年一緒に暮らした犬に死なれました。
こう書くと、ただ犬が死んだだけのようですが、ずっと一緒の布団で
寝た相手に死なれるのは筆舌に尽くしがたく、今まで生きてきた中で
こんなに辛い思いをしたことは、そうないように思います。
当分テンション下がった状態でいると思いますが、そういう事情なので
ご理解いただければと思います。

では、よいお年をお迎えください。

447駒落村助役:2009/01/05(月) 01:46:57
>>446
13年と言う年月は相当な思い出の積み重ねであろうと想像いたします。
1日も早く亭さんの心が元気を取り戻せるようにと祈るばかりです。

448す○め:2009/02/12(木) 01:51:57
だちゃさん!元気かえ〜?
なんで す○めが今書いてるって?
なんかPCの調子が悪くて
またフルスキャンしてて終わらないんですぅ
家族もわたちに頼んで寝るなぁあああ!と言いたい
>>446は動物に愛情を持って育てた人しかわからない問題ですよね
ミーヤン(猫)は私が生まれた時にはすでにうちにいて15年間生きてました
最後まで家族みんなで面倒をみたので天国へ行ったと確信しています
口があるものはいつかは 死を迎えます
それは可哀想ですが必然的なことで仕方のないことです
生きている間にどれだけ愛し接したかが問題だと思います
きっと だ○ゃさんの犬も天国に行ったと思います
きっと空から「ありがとね〜」と言ってると思いますよん

449びすけ:2009/02/14(土) 06:21:45
この世の冒険はいずれ閉じて休まねばなりません。
でも、だちゃさんとの冒険でたくさんの宝を集めたことでしょう。

450名無し亭:2009/03/16(月) 08:47:47
>>448>>449
もう3ヶ月になりますが、涙なしに読むことができません。
愛されていた犬猫は、天国の1つ手前の「虹の橋」というところで
何1つ不自由なく暮らしているそうです。
ただ、彼らが満ち足りないのは、そこに現世で一緒に過ごした
飼い主の姿がないということ・・
数十年後、飼い主が天国に向かうとき、犬猫は虹の橋で
待ちわびていた飼い主との再会を果たし、仲良く天国へ登って行きます。
その日が来るまで、残された犬猫たちとともに、1日1日を大切に
生きていきたいと思っています。
天上にいるあの子に恥じない生き方をしながら・・

451榊原:2009/04/28(火) 08:32:29
ここに、こんなことを書くのは、どうかとも、思いますが、13級の件ですが、
13級にも、スナイパーと言うのがいて、必ずしも、弱いとは、言えない状況に、あります。
私は、級の離れた人とは、やらないようにしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板