したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

鬼畜王アルスルールスレ

1一時間GM</b><font color=#FF0000>(GMDQAUTk)</font><b>:2002/09/19(木) 03:13
このスレは主に、鬼畜王アルス
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1031394053/
のゲームルールをまとめるスレッドです

6一時間GM</b><font color=#FF0000>(GMDQAUTk)</font><b>:2002/09/19(木) 03:23
それぞれのユニットには近距離と遠距離の二つの攻撃方法に分かれている
遠距離ユニットは近距離ユニットより先に攻撃が出来る。
指揮能力が相手よりも高ければ、相手の攻撃を受けずに、一方的にダメージを与えることが出来る

戦闘計算式

単純に攻撃力から防御力を引いた数値がダメージとなる。
アルス軍の攻撃力が20として、敵軍の防御力が10ならぱ、敵に与えるダメージは10
攻撃指揮能力は命中率で、防御指揮能力は回避率
自分の攻撃指揮能力と相手の防衛指揮能力を差し引いた数値が最終攻撃命中率となる。
例えば、アルス軍の攻撃指揮能力が80として、敵軍の防御指揮能力が40ならぱ、
敵への攻撃が成功する可能性は40%。攻撃が失敗した場合はノーダメージとなる。
HPが0になればその部隊は消滅。

7一時間GM</b><font color=#FF0000>(GMDQAUTk)</font><b>:2002/09/19(木) 03:23
戦闘計算式その2

拠点にはそれぞれ防衛力というものがあり、防衛力は★の数で表示される
防衛力を一つ削ると、★が☆になる。
★が全て☆になればその拠点の制圧完了となる
ロマリアの初期防衛力は★10 本拠地だからちょっと高めに設定

戦闘の結果により、防衛力が増減する

不戦勝 +4 不戦勝とはその拠点に誰もユニット配置されていない時の事
快勝+3 圧勝 +2 勝利 +1 引き分け 0
惜敗 −1 敗北 −2 大敗北−3 不戦敗 −4

戦闘結果の判定
戦闘結果の判定は勝利ポイントから算出される
勝利ポイントの算出方法は次のとおり

敵にダメージを与える +1 敵の部隊を壊滅 +3
戦闘が終了した時に勝利ポイントが多い側が勝利となり、+5ポイント以上の時は圧勝
8ポイント以上で快勝とする
敵が撤退した場合や、全滅した場合は、勝ち点にかかわらず快勝となる。
その逆にこちらが撤退したり、全滅したりすると、大敗北となる

8一時間GM</b><font color=#FF0000>(GMDQAUTk)</font><b>:2002/09/19(木) 03:24
戦闘ルール3

一度の戦闘に参加できる部隊は6部隊まで。
自軍と敵軍、数の多い部隊数のターンがその戦争での残りターンとなる。
例えば自軍が4部隊、敵が1部隊だと、戦闘ターンは4ターン
自軍が3部隊で敵が6部隊だと6ターンの戦いとなる
戦争を始める前に、そのターン数に応じて、キャラクターを選ぶ必要がある。
まあ、要するに、先鋒、次鋒と出る順番を決めてもらうという事。
別に6回同じキャラが出ても構わない。
奇数のターンのみ、敵軍の誰が出てくるか分かるが、
偶数のターンでは、誰が出てくるかはわからないので、
弱いキャラとぶつからないような配慮が必要。

ちなみに自軍キャラのHPが0になると、そのキャラのHPは1となり、
戦闘後のターンより、3ターンの療養に入らなくてはならない

9一時間GM</b><font color=#FF0000>(GMDQAUTk)</font><b>:2002/09/19(木) 03:26
※近距離戦闘と遠距離戦闘について

遠距離戦闘は近距離戦闘のキャラが攻撃する前に攻撃できるが、
遠距離キャラは基本的に攻撃指揮能力があまり高くないのと、攻撃力が低いという難点がある
しかし、相手の攻撃指揮能力がこちらの攻撃指揮能力より低い場合は
反撃を受けないという利点もある。

遠距離攻撃について補足

遠距離攻撃同士でのぶつかり合いは、攻撃指揮の高い部隊が先に攻撃出来る。
例を挙げると、ロマリア反乱編最後のサマンサとイザとの対戦だが、
イザのライデインがもし成功した場合、攻撃指揮能力でイザが勝っている為、
サマンサのヒャダルコの前に、イザのライデインの効果が発動され、
サマンサは反撃できずに28のダメージを受け、全滅する事になっただろう。

遠距離攻撃について補足2

前述の通り、攻撃指揮の高い方の行動が優先される。
しかし、遠距離攻撃は、攻撃指揮能力で敵に勝っていれば、
近距離部隊の攻撃を受けることはないが、遠距離同士のぶつかり合いになると、
遠距離攻撃部隊の攻撃を止める事は出来ない。
前述のサマンサVSイザのようなパターンは例外で、
ライデインやヒャダルコには、必殺技特性として、相手の動きを止める効果がある為、
イザのライデインが成功した場合には、サマンサは反撃できないのである。
但し、必殺技に関しては遠距離攻撃よりも攻撃が優先されるので、
もしイザがただの遠距離攻撃をしたとして、サマンサがヒャダルコを唱えると、
イザの攻撃指揮の方がサマンサに勝っていても、サマンサのヒャダルコの効果が優先されるのである。

10一時間GM</b><font color=#FF0000>(GMDQAUTk)</font><b>:2002/09/19(木) 03:26
※気力について
戦闘を行うと気力を1消費する。
必殺技は2、強力な必殺技は3
気力が0になると、その部隊は先頭には出せなくなり、
気力が無い時に攻撃されると、反撃も出来ずにダメージを受ける。
全てのフェイズが終了すると、気力は2回復され、減少した兵士数も10%のみ回復される


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板