[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
日常で使われる囲碁用語を列挙するスレ
1
:
suzy
:2007/04/21(土) 18:58:49 ID:TRXKKIvI
このスレは、
『一般用語として使われているけど、実はこれって元々囲碁用語なんだぜ』
という単語や、慣用句などを挙げていくスレです。
囲碁をやってる人のみならず、囲碁を知らない人でも楽しめるかなと思って作ってみました。
2
:
suzy
:2007/04/21(土) 19:15:24 ID:TRXKKIvI
【布石】
囲碁では、「序盤に全局的な構想に立って石を置くこと」として使われます。大きな模様でいこうとか、相手との地合のバランスを保って打とうとか、そういう一局の方針を決める段階のことです。
一般で使われる意味としては、「将来のための準備」ですかね。
うん、自分でこんなスレ立てといて説明が難しい。
<使用例>
〜「スラムダンク」29巻より〜
流川が、全く歯が立たなかった沢北を相手に
はじめてドリブルで抜くシーンで安西先生が呟きます。
安西先生「2本のパスは布石・・・」
(中略)
安西先生「今度は 抜ける」
いいよスラムダンクいい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板