したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

anti Fate/stay night

1Nikita:2004/05/07(金) 00:04
エロゲレビューサーチより参りました。Anti Fate論読ませてもらいました。&それに感銘を受けてリンク貼らせていただきました、Nikita研究施設のNikitaと言うものでございます。
わがサイトでもFateに関するレビュー(結構きつめ)を行ったんですが、こちらのサイトで、私が言いたかったことをずばり述べてくれちゃっているんで、ホント面白かったです。私もレビューサイト運営してるんですが表現が下手で・・・。それにしても何故世間であんなにFateは評価が高いのか謎です。私たち異質なんでしょうか?
それはさておきハロワーレビューなども面白かったです。勢いにまかせて書きこんじゃいましたが、これからもまた訪問させていただきますね☆

リンク報告↓
Nikita研究施設
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nikita_saya/index.htm
管理人
Nikita

4Nikita:2004/05/12(水) 21:24
<追伸>
日本酒さんのレビューの読み返しで思ったのですが、セイバーの「アーサー王」ってのも引っかかった一因です。なぜかという理由は日本酒さんと同じですね。プレイ後はなんかはっきりしない気持ちだったのですが、読んで初めて気づかされました。

5日本酒:2004/05/13(木) 21:42
>>3
ボイスへの態度に関しては、世代の差が露骨になっているように思います。
私などは、オープニングでヒロインが振り向くだけのアニメーションがあるというだけで
盛り上がることができた世代でして、ボイスはあってもなくても構わないのです。
遠い噂で聞くところによれば、ボイスがないだけで怒る方もいらっしゃるとか。
少々もったいない態度であると考える次第です。

fateのヒストリカルな部分については、キャラクターのもっともらしさを出すために
導入したのでしょう。強力な英雄を英雄らしく書くのは、相当の想像力か、
相当の準備が必要になります。想像力への刺激という点でもすぐれた選択ではないでしょうか。
もっとも、「fate感想」で述べたように、すべてがうまく導入できたとはいえませんが。
うまくいったのは、クーフーリンを代表にすればいいでしょうか。
サブキャラの背景を強化する程度であれば、奈須きのこは奈須的世界観とヒストリカルを結びつける
技術を持っているのです。

6名無しさんだよもんたちの午後:2004/05/28(金) 18:41
Flowersやろうゼ。

7名無しさんだよもんたちの午後:2004/05/28(金) 18:47
りゃ、スレ誤爆。
>>6 本来は雑談総合向け也

8名無しは風と共に去りぬ:2005/02/17(木) 18:27:33
災害救助隊は、どんなに仲のよかった仲間が危機に陥ろうと
優先して助けるべき被災者がいる限り「身内は最後」にする。

ある落語家は、妻が危篤になったと知らせを受けたが
その不安な気持ちを噛み殺し、いつもの笑顔で客の前に出た。

FATEの桜シナリオは、そんな誇り高い信念を持つ人間たちを
ことごとく侮辱したと思います。

9名無しさんだよもんたちの午後:2005/03/03(木) 21:50:56
アーチャーでやめた俺は勝ち組だな

10日本酒:2005/05/22(日) 23:17:39
単純にまとめてしまうと、
きのこはエゴイズムを肯定しすぎたのだろうと。
世界と個人はもっとバランスを持ってつながることが
できるように思います。

アーチャーで止めたひとは、FATEへの怒りをもてない
というデメリットがあるように愚考いたしますがいかが?w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板